[go: up one dir, main page]

JP2001296708A - トナーカートリッジ用コネクタ - Google Patents

トナーカートリッジ用コネクタ

Info

Publication number
JP2001296708A
JP2001296708A JP2000112318A JP2000112318A JP2001296708A JP 2001296708 A JP2001296708 A JP 2001296708A JP 2000112318 A JP2000112318 A JP 2000112318A JP 2000112318 A JP2000112318 A JP 2000112318A JP 2001296708 A JP2001296708 A JP 2001296708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner cartridge
circuit board
housing
plug housing
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Ushio
公平 牛尾
Yutaka Ushiro
豊 後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2000112318A priority Critical patent/JP2001296708A/ja
Priority to TW090107068A priority patent/TW541445B/zh
Priority to US09/829,935 priority patent/US6773270B2/en
Priority to KR10-2001-0019184A priority patent/KR100403653B1/ko
Priority to DE60123868T priority patent/DE60123868T2/de
Priority to EP01303376A priority patent/EP1146608B1/en
Priority to CNB011106042A priority patent/CN1252546C/zh
Publication of JP2001296708A publication Critical patent/JP2001296708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7082Coupling device supported only by cooperation with PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリを組み込むトナーカートリッジ用コネク
タを提供する場合、ワンピース構造のコネクタハウジン
グであると、回路基板のレイアウトが著しく制限され、
組み立て難くなる。 【解決手段】コンタクト4,5を組み込んだプラグハウ
ジング6の背面3に沿わせて回路基板8を固定し、ユニ
ットUを構成する。カバーハウジング7を回路基板8の
表面8aに平行にスライドさせて、ユニットUに組み付
け、プラグ型コネクタ1を組み立てる。このとき、カバ
ーハウジング7の案内溝32内に、回路基板8の縁部8
cとこれに沿うプラグハウジング6の縁部18を導入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、ファクシミ
リおよびプリンタ等の画像形成装置のトナーカートリッ
ジに装着されるトナーカートリッジ用コネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、画像形成装置では、トナーカー
トリッジの交換時期をユーザに知らせる機能が設けられ
ている。通例、トナーカートリッジを画像形成装置本体
に装着することにより、画像形成回数のカウンタがリセ
ットされる。そして、画像形成装置本体の側で画像形成
回数をカウンタにより積算し、この回数が予め定める回
数に達した時点で、トナーカートリッジを交換するよう
に、操作画面等に表示をするようにしている。
【0003】また、画像形成装置では、トナーカートリ
ッジ内のトナー濃度に応じて現像装置へのトナー供給量
を制御し、常に、用紙に良好な画像が形成されるように
している。このため、トナーカートリッジ内のトナー残
量を正確に把握する必要がある。このトナー残量につい
ても、上記のカウンタによる画像形成回数や用紙の大き
さ等を考慮して、演算するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、未だ寿命に
達していないトナーカートリッジを、メンテナンスの関
係で一旦取り外し、再装着する場合がある。そのような
場合、画像形成回数のカンウタがリセットされてしまう
ので、正確な寿命やトナー残量を判断することができな
くなってしまう。さらに、近年、サードパーティによる
模造品が横行しており、このような模造品が使用された
場合、質の悪いトナーが画像形成装置に供給される結
果、画像形成装置が正規の性能を発揮できなかったり、
故障したりするおそれがある。
【0005】そこで、本願発明者は種々の情報を記憶す
るメモリをトナーカートリッジ側のコネクタに内蔵する
ことを案出する。ところが、この場合、従来、一般的に
用いられているワンピース構造のコネクタハウジングで
は、メモリを含む回路基板をハウジング内にレイアウト
することが非常に困難であるとともに、コネクタの組み
立ても困難になるという新たな課題が生ずる。本発明は
上記課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は
回路基板を含み且つ組み立てやすいトナーカートリッジ
用コネクタを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するため、請求項1記載の発明は、トナーカート
リッジの側板に固定されるプラグ型のコネクタであっ
て、トナーカートリッジの側板に対向する背面を有する
プラグハウジングと、このプラグハウジングに組み合わ
されるカバーハウジングと、両ハウジングによって保持
される回路基板とを備えることを特徴とするものであ
る。
【0007】仮にハウジングがワンピースであると、ハ
ウジングに回路基板をレイアウトする構造が限定される
が、本構成では、ハウジングを2ピース構造としたの
で、回路基板のレイアウトの自在性が増して、組み立て
易くすることができる。また、コネクタ内の回路基板に
実装されるメモリに、画像形成回数やトナー残量に関す
る情報を記憶しておけば、仮にトナーカートリッジが寿
命になる前に、取り外された後、再装着されても、トナ
ーカートリッジの寿命やトナー残量を正確に把握するこ
とができる。また、メモリにID番号を記憶させておけ
ば、模造品と区別することが可能となり、模造品を使用
できなくすることが可能となる。なお、トナーカートリ
ッジは単体であっても良いし、画像形成装置の他の構成
部品を一体的に有するユニットとして構成していても良
い。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1におい
て、上記プラグハウジングとカバーハウジングは回路基
板の表面に平行な方向に沿って相対的にスライドされて
互いに組み合わされることを特徴とするものである。本
構成では、スライド組み付けにより容易に組み付けるこ
とができる。請求項3記載の発明は、請求項2におい
て、上記カバーハウジングはプラグハウジングのスライ
ドを案内する案内溝を有し、回路基板の縁部とこれに沿
うプラグハウジングの縁部が案内溝内をスライドするこ
とを特徴とするものである。本構成では、スライド組み
付けにより、組み付けが容易であり、しかも、案内溝内
に回路基板およびプラグハウジングの縁部が入り込むの
で、両ハウジングの組合せ強度が高いと共にハウジング
内へのトナーの侵入を防止するための密閉性も高い。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1におい
て、上記回路基板がプラグハウジングの開放部分を覆う
ようにプラグハウジングに連結され、回路基板とプラグ
ハウジングとで閉断面を形成することを特徴とするもの
である。本構成では、回路基板がプラグハウジングの壁
面部として働き、構造強度を確保することができる。請
求項5記載の発明は、請求項1ないし4の何れか一つに
おいて、上記プラグハウジング、回路基板およびコンタ
クトを含むユニットに、カバーハウジングを組み付けて
なることを特徴とするものである。上記のユニット化を
図ることにより、組立が容易になる。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項5におい
て、上記プラグハウジングの背面に回路基板を保持する
保持部材の先端と回路基板を貫くコンタクトのリード部
の露出端とが略面一とされ、これらが上記ユニットにお
いて最も後方に位置することを特徴とするものである。
本構成では、回路基板に対してコンタクト等のリードを
ディップ槽を用いてはんだ付けする自動実装が可能とな
る。請求項7記載の発明は、請求項6において、上記カ
バーハウジングはトナーカートリッジへの取付用の突出
部を有することを特徴とするものである。本構成では、
後方への突出部をカバーハウジング側に設けることによ
り、上記基板を取り付けた状態のユニットの背面をフラ
ットな状態にして、上記の自動実装を実質的に可能とす
ることができる。
【0011】請求項8記載の発明は、請求項1ないし7
の何れか一つにおいて、上記プラグハウジングとカバー
ハウジングで取り囲まれる空間内に両ハウジングの結合
状態をロックするロック部を備えることを特徴とするも
のである。本構成では、いわゆるインナーロック構造と
したので、両ハウジングを一旦結合すれば、仮に衝撃等
を受けても外れるようなことがない。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて添付図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の一
実施の形態のトナーカートリッジ用コネクタとしてプラ
グ型コネクタ1と、対となるリセプタクル型コネクタ2
の分解斜視図である。図2は背面側から見たプラグ型コ
ネクタ1の分解斜視図であり、図3は組立の一工程に相
当するプラグ型コネクタの分解斜視図である。
【0013】図1を参照して、プラグ型コネクタ1はト
ナーカートリッジの側板に沿って固定される一方、リセ
プタクル型コネクタ2は画像形成装置本体の所定部に固
定される。図2を参照して、プラグ型コネクタ1は、ト
ナーカートリッジの側板に対向する背面3を有し且つ複
数の逆L字形形状をなすコンタクト4,5を横並びに保
持するプラグハウジング6と、このプラグハウジング6
に組み合わされるカバーハウジング7と、両ハウジング
6,7によって保持される回路基板8とを備えている。
9はカバーハウジング7の背面上部に突出形成された左
右一対の取付用フックであり、38は同様に設けられた
左右一対の位置決めリブであり、これらフック9および
位置決めリブ38は、本プラグ型コネクタ1をトナーカ
ートリッジの側板に取り付けるときに用いられる。
【0014】プラグ型コネクタ1を組み立てるには、図
3および図6に示すように、予めコンタクト4,5を組
み込んだプラグハウジング6の背面3に回路基板8を沿
わせて固定することにより、プラグハウジング6、コン
タクト4,5および回路基板8を含むユニットUを製造
用中間体としてまず形成し、次いで、このユニットUに
カバーハウジング7を回路基板8の表面8aに平行な方
向に沿って相対的にスライドさせて組み付けるようにし
ている。このように、スライドにより組み付けできるの
で、容易に組み付けることができる。特に、上記のユニ
ット化を図ることにより、組立が容易になる。
【0015】ユニットUの状態で回路基板8がプラグハ
ウジング7の壁面部を補完する機能を果たしている。図
示していないが、ユニットUにおいて外部に露出する回
路基板8の表面8aには、例えばダイドードやコンデン
サ等のデバイスが装着され、回路基板8の裏面8bには
パッケージICが装着されるようになっている。42は
ICチップのリードである。図2を参照して、プラグハ
ウジング6は、左右一対の側板10,11と、これら側
板10,11の下半部を互いに連結する前板12と、前
板12に平行に延びて左右の側板10,11同士を連結
するコンタクト保持壁13と、コンタクト保持壁13の
上端から背面3側へ延びて左右の側板10,11同士を
連結する上板14と、左右の側板10,11の後部下端
同士を連結する底板15とを備えている。
【0016】コンタクト保持壁13および上板14に
は、コンタクト4,5を保持するための横並びのコンタ
クト保持溝16,17がそれぞれ形成されている。図4
(a)および(b)を参照して、各コンタクト4,5
は、コンタクト保持壁13のコンタクト保持溝16に沿
って下方へ延びる(すなわち回路基板8の表面8aに平
行に延びる)第1の部分51と、上板14のコンタクト
保持溝17に沿って後方へ延びる(すなわち回路基板8
の表面8aと直交して延びる)第2の部分52とを有し
ている。
【0017】上記第1の部分51にはリセプタクル型コ
ネクタ2の対応するコンタクトと接触する接触部53
と、コンタクト保持溝16に圧入するための圧入突起5
4を有する固定部55とが設けられ、第2の部分52に
は細幅のリード部56が設けられている。上段側のコン
タクト5の第1の部分51の長さはコンタクト4のそれ
よりも長くされている。57は第1および第2の部分5
1,52に跨がって設けられた補強リブである。
【0018】また、上段側のコンタクト5のリード部5
6は回路基板8の挿通孔23を挿通する部分に対応して
山形に曲がるキンク部58を設けている。キンク部56
が挿通孔23に弾性係合することにより、回路基板8を
確実に保持するようにしている。なお、複数のコンタク
ト5の中に、逆向きに曲がるキンク部58を設けておけ
ば、回路基板8を保持する力がより高まるので、好まし
い。また、左右の側板10,11の後縁にはそれぞれ外
向きフランジ状の縁部18が形成されている。底板15
には、後方へ突出する例えば左右一対のフックからなる
第1の保持部材19が形成されている。第1の保持部材
19の基端部の左右には切り込み溝が形成され、これに
より、第1の保持部材19の先端部を背面3からあまり
突出させることなく、第1の保持部材19の長さを長く
して、第1の保持部材19の弾性変形量を確保してい
る。
【0019】また、プラグハウジング6の背面3には、
上板14と各側板10,11との連結部分に例えば左右
一対の柱状突起からなる第2の保持部材20が突出形成
されている。一方、回路基板8の下縁部には、一対のフ
ックからなる第1の保持部材19を挿通させる下方に開
放する一対の挿通孔21が形成され、また、回路基板8
の上部には、一対の柱状突起からなる第2の保持部材2
0を挿通させる一対の挿通孔22が形成されている。ま
た、回路基板8には各コンタクト4,5のリード端部を
挿通させるための挿通孔23と、パッケージICのリー
ド42の端部を挿通させるための挿通孔24が形成され
ている。
【0020】各側板10,11の下部には縁部18に平
行に延びるアングル状のリブ25が突出形成されてい
る。各リブ25と対応する縁部18との間に、図5に示
すように、後述する側部材27,28の前縁部34をス
ライド案内する案内溝36が形成される。26はコンタ
クト保持壁13の両側縁の下部と対応する側板10,1
1とを分断して隙間を設けるための開放溝である。回路
基板8がプラグハウジング6の背面3に沿って取り付け
られたユニットUの状態で、図5に示すように、プラグ
ハウジング6の一対の側板9,10およびコンタクト保
持壁13で形成されるコの字形断面の開放部分を覆うこ
とになり、その結果、プラグハウジング6の一対の側板
9,10およびコンタクト保持壁13並びに回路基板8
が閉断面を形成して、ブロック構造を呈するので、十分
な強度を確保することができる。一方、前板12、両側
板10,11およびコンタクト保持壁13もブロック構
造を呈しているので、構造強度をより高くすることがで
きる。
【0021】また、回路基板8がプラグハウジング6の
背面3に沿って取り付けられたユニットUの状態で、図
6に示すように、第1の保持部材19の先端と、回路基
板8を貫くコンタクト4,5のリード部56やICチッ
プのリード42の露出端とがラインLにて略面一とさ
れ、これらが上記ユニットUにおいて最も後方に位置し
ている。すなわち、ユニットUには、ラインLよりも後
方に突出する突出部がなく、これにより、回路基板8に
対してコンタクト4,5のリード部55やICチップの
リード42をディップ槽にてはんだ付けする自動実装が
可能となる。
【0022】一方、ラインLよりも後方へ突出する必要
のある、本プラグ型コネクタ1をトナーカートリッジの
側板に取り付けるための要素、例えば取付用フック9お
よび位置決め用リブ38については、カバーハウジング
7に設けるようにしてある。これにより、上記ユニット
Uを上記のラインLにてフラットな状態にして、上記の
自動実装を実質的に可能とすることができる。図2およ
び図3を参照して、カバーハウジング7は、内向きに開
放する溝形をなして上下に延びる左右一対の側部材2
7,28と、左右に延び両側部材27,28の上部同士
を連結する連結部29と、この連結部29から延設され
る上板30と、上板30の前端から下方に延設される前
板31とを備えている。連結部29からは上述の一対の
取付用フック9が突出形成されている。
【0023】図2、図3および図5を参照して、上記溝
形をなす各側部材27,28は、回路基板8の対応する
縁部8cとこれに沿うプラグハウジング6の対応する側
板10,11の縁部18を導入し、これらのスライド移
動をそれぞれ案内する案内溝32を有している。このよ
うに、カバーハウジング7の案内溝32内に回路基板8
の縁部8cおよびプラグハウジング6の縁部18が入り
込むので、両ハウジング6,7の組合せ強度が高いと共
にハウジング内へのトナーの侵入を防止するための密閉
性も高い。また、両ハウジング6,7の合わせ目は、基
本的にあいじゃくり構造としてあるので、この点から
も、強度があるとともに、トナー侵入を防止するための
密閉性が高い。
【0024】各側部材27,28は側板33と前縁部3
4と後縁部35とで溝形をなしている。前縁部34はア
ングル状をなし、プラグハウジング6のリブ25と縁部
18との間に形成される上記案内溝36内をスライド案
内される。37は各側部材27,28の側板33から外
向きに形成され連結部29から下方へ延びる補強リブで
ある。図2、図3および図6を参照して、上板30の左
右の側縁から下方に延びる片持ち状の延設片39が形成
され、各延設片39は、プラグハウジング6の各側板1
0,11の内面に形成された係合突起40に係合する係
合孔41を有している。図7(a)に示すように、両ハ
ウジング6,7を互いにスライドさせて組み合わせると
きに、延設片39が対応する側板10(又は11)の内
面に沿って案内され、図7(b)に示すように、両ハウ
ジング6,7の結合状態で係合突起40が係合孔41に
係合して、両ハウジング6,7の結合状態をロックす
る。すなわち、これらの係合部40および係合孔41
が、上記プラグハウジング6とカバーハウジング7で取
り囲まれる空間43内に両ハウジング6,7の結合状態
をロックするためのロック部を構成している。
【0025】いわゆるインナーロック構造となるので、
両ハウジング6,7を一旦結合すれば、仮に衝撃等を受
けても外れるようなことがなく、ユーザが不用意にコネ
クタを分解してしまうようなこともない。ただし、リサ
イクルを可能とするために、所要時には分解できる程度
のロック度合にしておいても良い。以上、説明したよう
に、本実施の形態によれば、2ピース構造のハウジング
6,7を用いるので、ハウジング内に回路基板8をレイ
アウトする際の自在性が増す。
【0026】また、回路基板8に実装されるメモリに、
画像形成回数やトナー残量に関する情報を記憶しておけ
ば、仮にトナーカートリッジが寿命になる前に、取り外
された後、再装着されても、トナーカートリッジの寿命
やトナー残量を正確に把握することができる。また、メ
モリにID番号を記憶させておけば、模造品と区別する
ことが可能となり、模造品を使用できなくすることが可
能となる。
【0027】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、例えば、本コネクタが装着されるトナ
ーカートリッジは、単体のものであっても良いし、画像
形成装置の他の少なくとも一つの構成部品(例えば現像
装置等、感光体ドラム、帯電器等)を一体的に有するユ
ニットとして構成されていても良い。また、ICチップ
以外のデバイスも回路基板8の裏面8bに装着するよう
にしても良い。その他、本発明の範囲で種々の変更を施
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のトナーカートリッジ用
コネクタとしてプラグ型コネクタと、対となるリセプタ
クル型コネクタの分解斜視図である。
【図2】背面側から見たプラグ型コネクタの分解斜視図
である。
【図3】組立の一工程に相当するプラグ型コネクタの分
解斜視図である。
【図4】(a)および(b)は各コンタクトの斜視図で
ある。
【図5】プラグ型ネクタの横断面図である。
【図6】ユニットとカバーハウジングとを相対的にスラ
イドさせて組み立てる状態を示す一部破断側面図であ
る。
【図7】(a)および(b)は、プラグハウジングとカ
バーハウジングを組み合わせ状態がロックされる工程を
順次に示す両ハウジングの要部の断面図である。
【符号の説明】
1 プラグ型コネクタ 2 リセプタクル型コネクタ 3 背面 4,5 コンタクト 6 プラグハウジング 7 カバーハウジング 8 回路基板 8a 表面 8c 縁部 U ユニット 9 取付用フック(突出部) 10,11 側板 18 縁部 19 第1の保持部材 32 案内溝 38 位置決め用リブ(突出部) 39 延設片 40 係合突起(ロック部) 41 係合孔(ロック部) 42 リード 43 空間 56 リード部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H071 BA20 BA33 DA08 DA34 2H077 AA01 5E021 FA05 FB01 FB17 FC32 FC36 MA08 MA31 5E077 BB12 BB23 BB31 CC21 DD01 EE05 FF12 GG12 JJ05 JJ20 5E087 EE12 FF06 FF19 GG03 HH04 JJ05 MM04 MM15 PP08 QQ06 RR06 RR25

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナーカートリッジの側板に固定されるプ
    ラグ型のコネクタであって、 トナーカートリッジの側板に対向する背面を有するプラ
    グハウジングと、 このプラグハウジングに組み合わされるカバーハウジン
    グと、 両ハウジングによって保持される回路基板とを備えるこ
    とを特徴とするトナーカートリッジ用コネクタ。
  2. 【請求項2】上記プラグハウジングとカバーハウジング
    は回路基板の表面に平行な方向に沿って相対的にスライ
    ドされて互いに組み合わされることを特徴とする請求項
    1記載のトナーカートリッジ用コネクタ。
  3. 【請求項3】上記カバーハウジングはプラグハウジング
    のスライドを案内する案内溝を有し、回路基板の縁部と
    これに沿うプラグハウジングの縁部が案内溝内をスライ
    ドすることを特徴とする請求項2記載のトナーカートリ
    ッジ用コネクタ。
  4. 【請求項4】上記回路基板がプラグハウジングの開放部
    分を覆うようにプラグハウジングに連結され、回路基板
    とプラグハウジングとで閉断面を形成することを特徴と
    する請求項1記載のトナーカートリッジ用コネクタ。
  5. 【請求項5】上記プラグハウジング、回路基板およびコ
    ンタクトを含むユニットに、カバーハウジングを組み付
    けてなることを特徴とする請求項1ないし4の何れか一
    つに記載のトナーカートリッジ用コネクタ。
  6. 【請求項6】上記プラグハウジングの背面に回路基板を
    保持する保持部材の先端と回路基板を貫くコンタクトの
    リード部の露出端とが略面一とされ、これらが上記ユニ
    ットにおいて最も後方に位置することを特徴とする請求
    項5記載のトナーカートリッジ用コネクタ。
  7. 【請求項7】上記カバーハウジングはトナーカートリッ
    ジへの取付用の突出部を有することを特徴とする請求項
    6に記載のトナーカートリッジ用コネクタ。
  8. 【請求項8】上記プラグハウジングとカバーハウジング
    で取り囲まれる空間内に両ハウジングの結合状態をロッ
    クするロック部を備えることを特徴とする請求項1ない
    し7の何れか一つに記載のトナーカートリッジ用コネク
    タ。
JP2000112318A 2000-04-13 2000-04-13 トナーカートリッジ用コネクタ Pending JP2001296708A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112318A JP2001296708A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 トナーカートリッジ用コネクタ
TW090107068A TW541445B (en) 2000-04-13 2001-03-26 A connectors for electronics parts cartridge
US09/829,935 US6773270B2 (en) 2000-04-13 2001-04-11 Connector for cartridge of electronic parts
KR10-2001-0019184A KR100403653B1 (ko) 2000-04-13 2001-04-11 전자부품 카트리지용 커넥터
DE60123868T DE60123868T2 (de) 2000-04-13 2001-04-11 Steckverbinder für Kassette von elektronischen Teilen
EP01303376A EP1146608B1 (en) 2000-04-13 2001-04-11 Connector for cartridge of electronic parts
CNB011106042A CN1252546C (zh) 2000-04-13 2001-04-11 静电成像设备色粉盒用的连接件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112318A JP2001296708A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 トナーカートリッジ用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296708A true JP2001296708A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18624508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112318A Pending JP2001296708A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 トナーカートリッジ用コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6773270B2 (ja)
EP (1) EP1146608B1 (ja)
JP (1) JP2001296708A (ja)
KR (1) KR100403653B1 (ja)
CN (1) CN1252546C (ja)
DE (1) DE60123868T2 (ja)
TW (1) TW541445B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921293B2 (en) 2002-05-07 2005-07-26 J.S.T. Mfg. Co. Ltd. Connector structure
JP2011065807A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気接続部品
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
US11275327B2 (en) 2010-06-11 2022-03-15 Ricoh Company, Ltd. Information storage system including a plurality of terminals
JP7534160B2 (ja) 2020-09-02 2024-08-14 矢崎総業株式会社 端子カバー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133608B1 (ko) * 2004-04-23 2012-04-10 엘지전자 주식회사 세탁기의 도어스위치와 커넥터 연결구조
US20060221140A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Lexmark International, Inc. Low profile printhead
US20080102674A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
US7413446B1 (en) * 2007-05-14 2008-08-19 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector module
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
DE102011052381B4 (de) * 2011-08-03 2013-04-18 Rittal Gmbh & Co. Kg Sammelschienenadapter mit einer Tragschiene für die Befestigung eines Schaltgeräts
TWI459208B (zh) * 2011-11-18 2014-11-01 Primax Electronics Ltd 通用串列匯流排應用裝置以及通用串列匯流排應用裝置之組裝方法
US8867966B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8938179B2 (en) * 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
US9910403B2 (en) 2016-01-18 2018-03-06 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10073410B1 (en) 2017-05-11 2018-09-11 Lexmark International, Inc. Imaging unit having positioning features for electrical contacts for use in an electrophotographic image forming device
TWI660252B (zh) * 2018-03-23 2019-05-21 上福全球科技股份有限公司 用於碳粉匣的晶片模組
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102759A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0864263A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JPH09204964A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板ケース付コネクタ及びコネクタ付電子ユニット
JPH10340755A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Hirose Electric Co Ltd 電子制御ユニット及びそのための電気コネクタ
JPH1186974A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk 電気コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4678121A (en) * 1983-06-17 1987-07-07 Amp Incorporated Multiplane connector system
JPH0378982A (ja) * 1989-08-21 1991-04-04 Nippondenso Co Ltd コネクタ
US5563770A (en) * 1994-02-25 1996-10-08 Itt Corporation IC card with board positioning means
JPH08250212A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Sony Corp 回路基板接続装置
JP3125850B2 (ja) * 1995-08-09 2001-01-22 矢崎総業株式会社 端子係止具付きコネクタおよびその成形装置並びに製造方法
JPH09213407A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
TW347153U (en) * 1997-10-16 1998-12-01 Speed Tech Corp Improved structure for socket of electron connector
DE29804543U1 (de) * 1998-03-13 1998-06-18 Hsing Chau Industrial Co., Ltd., Taipeh/T'ai-Pei Modul-Stecker
US6371793B1 (en) 1998-08-24 2002-04-16 Panduit Corp. Low crosstalk modular communication connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102759A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0864263A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Yazaki Corp 圧接コネクタ
JPH09204964A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板ケース付コネクタ及びコネクタ付電子ユニット
JPH10340755A (ja) * 1997-06-05 1998-12-22 Hirose Electric Co Ltd 電子制御ユニット及びそのための電気コネクタ
JPH1186974A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nippon Atsuchiyaku Tanshi Seizo Kk 電気コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921293B2 (en) 2002-05-07 2005-07-26 J.S.T. Mfg. Co. Ltd. Connector structure
JP2011065807A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Panasonic Electric Works Co Ltd 電気接続部品
US11275327B2 (en) 2010-06-11 2022-03-15 Ricoh Company, Ltd. Information storage system including a plurality of terminals
US11429036B2 (en) 2010-06-11 2022-08-30 Ricoh Company, Ltd. Information storage system including a plurality of terminals
US11768448B2 (en) 2010-06-11 2023-09-26 Ricoh Company, Ltd. Information storage system including a plurality of terminals
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
JP7534160B2 (ja) 2020-09-02 2024-08-14 矢崎総業株式会社 端子カバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1146608A3 (en) 2005-01-12
CN1317727A (zh) 2001-10-17
US20020025725A1 (en) 2002-02-28
DE60123868D1 (de) 2006-11-30
CN1252546C (zh) 2006-04-19
US6773270B2 (en) 2004-08-10
TW541445B (en) 2003-07-11
EP1146608B1 (en) 2006-10-18
KR100403653B1 (ko) 2003-10-30
EP1146608A2 (en) 2001-10-17
DE60123868T2 (de) 2007-09-06
KR20010102852A (ko) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001296708A (ja) トナーカートリッジ用コネクタ
JP3211735B2 (ja) 雌型コネクタ
US7018237B2 (en) Electrical connector with improved shielding device
JP5059571B2 (ja) 基板用雌端子金具
JP4980342B2 (ja) ターミナル位置保証機構を備えた電気コネクタ
JP5647434B2 (ja) 嵌合完了検知スイッチ付きコネクタ
EP1209776A2 (en) Modular jack
JP7472008B2 (ja) コネクタ
JPS5933942B2 (ja) 電気コネクタ
JP2001293928A (ja) リセプタクル型コネクタ
US11437752B2 (en) Connector
KR100716512B1 (ko) 플랫케이블용 전기커넥터
TWI269496B (en) Module socket
EP1467439A2 (en) Electrical connector
JP3104327U (ja) 電気コネクタ
EP1324432B1 (en) Connector for coupling panels and method of coupling panels using the connector
JP4597416B2 (ja) 電気コネクタ
US7048583B1 (en) Electrical connector with a terminal position assurance mechanism
US6238248B1 (en) Connector for thin cartridge
KR200471031Y1 (ko) 플렉시블 케이블용 커넥터
JPH11329598A (ja) シールド型コネクタ組立体
JP2002231384A (ja) プリント基板用ソケットおよびコネクタ
EP3709446A1 (en) Connector
WO2008002014A1 (en) A connector for a flexible cable
JP2005157804A (ja) アダプタおよびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100318