JP2001283852A - 非水電解質二次電池用正極活物質 - Google Patents
非水電解質二次電池用正極活物質Info
- Publication number
- JP2001283852A JP2001283852A JP2000101063A JP2000101063A JP2001283852A JP 2001283852 A JP2001283852 A JP 2001283852A JP 2000101063 A JP2000101063 A JP 2000101063A JP 2000101063 A JP2000101063 A JP 2000101063A JP 2001283852 A JP2001283852 A JP 2001283852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- present
- nafeo
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims abstract description 13
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 8
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000013543 active substance Substances 0.000 abstract 1
- 229910006525 α-NaFeO2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910006596 α−NaFeO2 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910021314 NaFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 27
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 9
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 description 6
- 229910010586 LiFeO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- QSNQXZYQEIKDPU-UHFFFAOYSA-N [Li].[Fe] Chemical compound [Li].[Fe] QSNQXZYQEIKDPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 2
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002588 FeOOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M lithium perchlorate Chemical compound [Li+].[O-]Cl(=O)(=O)=O MHCFAGZWMAWTNR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001486 lithium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- -1 oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N sodium peroxide Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][O-] PFUVRDFDKPNGAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
充放電サイクル特性を持つ非水電解質二次用鉄含有正極
活物質を提供する。 【解決手段】正極活物質として、六方晶層状岩塩型構造
を有するアルカリ金属含有鉄酸化物の表面の少なくとも
一部にバナジウム酸化物が担持されものを使用する。な
お、上記アルカリ金属含有鉄酸化物としては、α−Na
FeO2を用いるのが好適である。
Description
池用正極活物質に関する。
型電源および電気自動車、電力平準化用の大型電源とし
て、高エネルギー密度、高出力密度を有する二次電池、
特にリチウム二次電池が大きな注目を受けている。この
リチウム二次電池に用いられる材料として、正極にはリ
チウム遷移金属酸化物が、負極には黒鉛、低温焼成炭
素、酸化物、リチウム合金およびリチウム金属が提案さ
れている。
ルト酸リチウム(LiCoO2)は高価であり、将来予
測されるリチウム二次電池の大量消費に対応するために
は、より安価で埋蔵量が豊富な正極活物質の開発が重要
である。現在、マンガンやニッケル、鉄を含む酸化物が
リチウム二次電池用正極活物質として精力的に研究され
ている。中でも鉄は最も安価で環境負荷の小さい材料で
あるため、鉄を主体として含む酸化物は次世代リチウム
二次電池用正極活物質として大変魅力的である。
極活物質として、これまで種々のリチウム含有鉄酸化物
が提案されてきた。例えば、トンネル構造または層状ジ
グザグ構造を有するリチウム鉄複合酸化物(LiFeO
2)(例えばJ.Electrochem.Soc.,
143,2435(1996))、オリビン型LiFe
PO4(J.Electrochem.Soc.,14
4,1609(1997))、さらに、六方晶層状岩塩
型構造を有するLiFeO2(例えば特開平10―67
519)等が挙げられる。
は層状ジグザグ構造を有するLiFeO2は、初期にL
iCoO2を凌ぐ高い充放電容量(150mAh/g以
上)を有するが、10サイクルの寿命試験で放電容量が
初期容量の80%以下に低下し、充放電サイクル特性が
低い問題点がある.オリビン型LiFePO4の放電容
量は140mAh/g以下であり、電池活物質として不
十分である。一方、六方晶層状岩塩型構造を有するLi
FeO2は、J.Electrochem.Soc.,
144,L177(1997)で示されているように、
充放電容量が極めて低く(10mAh/g以下)、さら
に充放電サイクル特性が低い課題がある。
高い放電容量を有し、なおかつ充放電サイクル特性に優
れたリチウム鉄複合酸化物は得られていない。
O2の利用率向上に、Bi2O3およびPbO等の金属酸
化物を混合することが有効であることが知られている
(H.S.Wroblowa and N. Gupt
a,J.Electroanal. Chem.,23
8,93(1987))。金属酸化物の作用として、近
年、触媒性が指摘されている(DeYanG Qu,
J.Appl.Electrochem.,29,51
1(1999))。マンガンにはBi2O3およびPbO
との混合が有効であるのに対し、他の遷移金属、例えば
鉄にいかなる金属酸化物が良好な作用をもたらすかは明
らかになっていない。
目したものであり、その目的とするところは、高い充放
電容量を持ち、さらに良好な充放電サイクル特性を持つ
非水電解質二次用鉄含有正極活物質を提供することにあ
る。
電池用正極活物質は、六方晶層状岩塩型構造を有するア
ルカリ金属含有鉄酸化物とバナジウム酸化物とが混合さ
れ、前記アルカリ金属含有鉄酸化物の表面の少なくとも
一部に前記バナジウム酸化物が担持されていることを特
徴とする。
極活物質では、前記アルカリ金属含有鉄酸化物がα−N
aFeO2であることを特徴とする。
造を有するアルカリ金属含有鉄酸化物の表面の少なくと
も一部にバナジウム酸化物を担持させることにより、ア
ルカリ金属含有鉄酸化物の非水電解質二次電池用正極活
物質としての利用率を大幅に増加させ、サイクル特性を
良好にすることができる。
LiFeO2、a−NaFeO2を用いることができ、N
aを一部Liで置換したLi1-xNaxFeO2(0<x
<1)、および鉄の一部を他の遷移金属元素で置換した
LiM1- yFeyO2(M=Co,Mn,Ni)(0<y
<1)も用いることができる。ただし、いずれも六方晶
層状岩塩型構造を有することを特徴とする。
は、V2O3、V2O4、V2O5を用いることが可能であ
る。
活物質の実施例を説明する。しかし、本発明は以下の実
施例に限定されるものではない。
および過酸化ナトリウム(Na2O2)をそれぞれ0.0
3モル秤量し、乳鉢で混合し、ペレット化した後、酸素
雰囲気下、550℃で20時間焼成した。つづいて、試
料を粉砕し、再度550℃で20時間焼成することによ
り、六方晶層状岩塩型構造を有するa−NaFeO2を得
た。試料の秤量、乳鉢での混合はすべてアルゴン雰囲気
下のグローブボックス内で行った。
V2O5をモル比が40:1になるようにメタノール中で
湿式混合し、80℃で乾燥することによって、a−Na
FeO2の表面にバナジウム酸化物が担持された正極活
物質を作製した。正極活物質としてのa−NaFeO2と
V2O5の混合物75重量部に、導電剤としてのアセチレ
ンブラック20重量部と、結着剤としてのポリフッカビ
ニリデン(PVDF)5重量部を加え、溶剤であるN―
メチルー2ピロリドンと湿式混合してスラリーにした。
このスラリーを集電体であるアルミニウムメッシュの両
面に塗付した後、1t/cm2で加圧成形し、真空下に
て230℃で乾燥し、大きさ15mm×15mm×0.
5mmの本発明正極板(A1)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:2になるよう
に混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同様
にして、本発明正極板(A2)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:4になるよう
に混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同様
にして、本発明正極板(A3)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:10になるよ
うに混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同
様にして、本発明正極板(A4)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:20になるよ
うに混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同
様にして、本発明正極板(A5)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:40になるよ
うに混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同
様にして、本発明正極板(A6)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:60になるよ
うに混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同
様にして、本発明正極板(A7)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:80になるよ
うに混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と同
様にして、本発明正極板(A8)を作製した。
−NaFeO2とV2O5をモル比が40:100になる
ように混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と
同様にして、本発明正極板(A9)を作製した。
a−NaFeO2とV2O5をモル比が40:120になる
ように混合し、正極活物質としたこと以外は実施例1と
同様にして、本発明正極板(A10)を作製した。
eO2を単独で用いたこと以外は実施例1と同様にし
て、比較正極板(B1)を作製した。
(A10)および比較正極板(B1)をそれぞれ試験極
基材とし、実験用セルを構成した。対極および参照極に
リチウム金属、非水電解液に1mol/l の過塩素酸リ
チウムを溶解させたエチレンカーボネートとジエチルカ
ーボネートの体積比1:1の混合溶液を用いた。
を調べた。本発明正極板(A1)〜(A10)、および
比較正極板(B1)について、電流密度2mA/gで
1.5Vまで放電した後、折り返し2mA/gで3.5
Vまで充電した。放電容量をC1、充電容量をC2とお
くとき、充放電サイクル効率を以下の式から算出した。
充放電サイクル効率(%)=(C2/C1)×100な
お、充放電試験は放電(リチウム挿入)から開始した。
とするとき、本発明正極板(A1)〜(A10)および
比較正極板(B1)の(y/x)の値と各サイクルにお
ける充電容量との関係を表1に示す。また、本発明正極
板(A1)〜(A10)および比較正極板(B1)の各
サイクルにおけるサイクル効率を表2に示す。さらに、
本発明正極板(A6)と比較正極板(B1)の3サイク
ル目における充放電曲線をそれぞれ図1、図2に示す。
の混合物(A6)ではa−NaFeO2(B1)と比較
し、その充放電曲線が大きく異なることが分かる。すな
わち、a−NaFeO2(B1)では電位がなだらかに変
化したのに対し、a−NaFeO2とV2O5の混合物(A
6)では約2Vに電位の平坦性が確認された。約2Vの
電位の平坦性はV2O5を活物質とした場合の初期サイク
ルにおいても同様にして現れるが、以後のサイクルで
は、構造がアモルファス化し、電位がなだらかに変化す
ることが報告されている(小柴ら,DENKI KAG
AKU,332(1994))。また、本発明正極板に
おいてV2O5のみ反応に寄与していると仮定し、初期サ
イクル放電過程における容量(2.1V〜1.5V)を
比較すると、本発明正極板(A4)では240mAh/
gとなるのに対し、V2O5では約200mAh/gとな
る(小柴ら,DENKI KAGAKU,332 (19
94))。
独の特性が現れているのでなく、a−NaFeO2が充放
電反応に大きく寄与していると考えられる。V2O5との
混合により、比較正極板(B1)と比べて本発明正極板
の容量が増加したのは、a−NaFeO2の利用率の向上
に起因すると考えられる。
でおこることが報告されている(K.Amine e
t.al.,J.Power.Sources,81−
82,221(1999))。従って、本発明正極板で
出現した約2Vの電位の平坦性(図1)は、a−NaF
eO2へのリチウムの挿入・脱離にともなうFeの2価
/3価の酸化還元反応に起因し、a−NaFeO2の利用
率の向上によってもたらされたと考えられる。
ある本発明正極活物質は大きな放電容量(130〜20
0mAh/g)を有することが分かる。また、表2か
ら、(y/x)の値が0〜2.5である本発明正極活物
質は、比較正極板と比べてサイクル特性が優れているこ
とが分かる。従って、(y/x)の値が1〜2.5であ
るa−NaFeO2とV2O5の混合物を用いることが、高
容量で、良好なサイクル特性を有する非水電解質正極活
物質を得る上で好ましいことが分かる。
にa−NaFeO2、バナジウム酸化物にV2O5を選んで
説明したが、a−NaFeO2にV2O3、V2O4を混合し
た活物質や、LiFeO2、FeOOHにV2O3、V2O
4、V2O5を混合した活物質においても同様にして、高
容量で、良好なサイクル特性が得られた。
たアルカリ金属含有鉄酸化物を得ることに初めて成功
し、安価で環境負荷の小さい非水電解質二次電池用正極
活物質の開発に大きく寄与するものである。
質は、アルカリ金属含有鉄酸化物の表面の少なくとも一
部にバナジウム酸化物を担持したことを特徴とし、アル
カリ金属含有鉄酸化物にa−NaFeO2を、バナジウム
酸化物にV2O5を用いた場合、a−NaFeO2とV2O5
のモル比をx、yとすると、0<(y/x)<3、さら
に好ましくは1<(y/x)<2.5とした時に、高容
量で、サイクル特性が特に良好となる。
充放電特性を示す図である。
放電特性を示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】六方晶層状岩塩型構造を有するアルカリ金
属含有鉄酸化物とバナジウム酸化物とが混合され、前記
アルカリ金属含有鉄酸化物の表面の少なくとも一部に前
記バナジウム酸化物が担持されていることを特徴とする
非水電解質二次電池用正極活物質。 - 【請求項2】前記アルカリ金属含有鉄酸化物がα−Na
FeO2であることを特徴とする非水電解質二次電池用
正極活物質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000101063A JP4765137B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000101063A JP4765137B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001283852A true JP2001283852A (ja) | 2001-10-12 |
JP4765137B2 JP4765137B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=18615182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000101063A Expired - Fee Related JP4765137B2 (ja) | 2000-04-03 | 2000-04-03 | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765137B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096415A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
JP2005317511A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Junichi Yamaki | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
US7045250B2 (en) | 2000-11-13 | 2006-05-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte battery |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0487152A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水系電池 |
JPH06275273A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水系二次電池 |
JPH08250120A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH09293508A (ja) * | 1996-04-25 | 1997-11-11 | Sony Corp | リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
JPH09330719A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH1067519A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Agency Of Ind Science & Technol | ソルボサーマルイオン交換法による層状岩塩型リチウムフェライトの製造方法 |
JPH10241667A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 非水系電池用電極活物質 |
JPH1140156A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
-
2000
- 2000-04-03 JP JP2000101063A patent/JP4765137B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0487152A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水系電池 |
JPH06275273A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水系二次電池 |
JPH08250120A (ja) * | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH09293508A (ja) * | 1996-04-25 | 1997-11-11 | Sony Corp | リチウム二次電池用正極材料、その製造方法及びそれを用いた非水電解液二次電池 |
JPH09330719A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池 |
JPH1067519A (ja) * | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Agency Of Ind Science & Technol | ソルボサーマルイオン交換法による層状岩塩型リチウムフェライトの製造方法 |
JPH10241667A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 非水系電池用電極活物質 |
JPH1140156A (ja) * | 1997-07-16 | 1999-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7045250B2 (en) | 2000-11-13 | 2006-05-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Non-aqueous electrolyte battery |
WO2005096415A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
JP2005317511A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Junichi Yamaki | 非水電解質二次電池用正極活物質 |
US7794879B2 (en) | 2004-03-31 | 2010-09-14 | Jun-ichi Yamaki | Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary cell |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4765137B2 (ja) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9660253B2 (en) | Positive electrode active material for sodium battery, and method of producing the same | |
US6066414A (en) | Material of negative electrode and nonaqueous-electrolyte secondary battery using the same | |
US8313721B2 (en) | Lithium-oxygen (AIR) electrochemical cells and batteries | |
JP3550783B2 (ja) | リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途 | |
JP3848250B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP2014058442A (ja) | リチウム金属リン酸化物の製造方法 | |
JPH05174818A (ja) | 非水電解質二次電池及びその負極活物質の製造方法 | |
JP2003034534A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法 | |
Huang et al. | A 4 V Lithium Manganese Oxide Cathode for Rocking‐Chair Lithium‐Ion Cells | |
JPH09270253A (ja) | ニッケル酸リチウム正極板の製造方法およびリチウム電池 | |
JP2012195082A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法 | |
CN1278112A (zh) | 用于锂蓄电池的正极活性材料及其制备方法 | |
CN103022484A (zh) | 锂离子导电络合物改性的磷酸铁锂正极材料及其制备方法 | |
JP2000348722A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP5051770B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
KR100454238B1 (ko) | 마그네슘-니켈 산화물이 포함된 리튬유황이차전지용 양극및 이를 포함하는 리튬유황이차전지 | |
JP2006127848A (ja) | 水系リチウム二次電池 | |
JP4765137B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質 | |
JP4431785B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2005216502A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN114804236A (zh) | 一种锰基五元过渡金属氧化物及其制备方法和应用 | |
JP3354611B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2001006673A (ja) | 非水電解質リチウム二次電池とそのための正極活物質 | |
JP2006040572A (ja) | 水系リチウム二次電池用正極活物質及び水系リチウム二次電池 | |
JP3494400B2 (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051213 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |