[go: up one dir, main page]

JP2001282544A - Equipment management system - Google Patents

Equipment management system

Info

Publication number
JP2001282544A
JP2001282544A JP2000096235A JP2000096235A JP2001282544A JP 2001282544 A JP2001282544 A JP 2001282544A JP 2000096235 A JP2000096235 A JP 2000096235A JP 2000096235 A JP2000096235 A JP 2000096235A JP 2001282544 A JP2001282544 A JP 2001282544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
information
software
server
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000096235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Kakizaki
博之 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000096235A priority Critical patent/JP2001282544A/en
Publication of JP2001282544A publication Critical patent/JP2001282544A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】クライアントにおける煩雑なアップグレードや
ダウングレード操作、及びクライアントに対するバージ
ョン情報の照会等をなくし、高速に安定して通信しうる
機器管理システムを提供する。 【解決手段】クライアント1のソフトウエア情報及びハ
ードウエア情報11をクライアント情報管理手段14か
らサーバ2のクライアント情報照会手段24に送り、総
合クライアント情報21に登録する。サーバ2は総合ク
ライアント情報21の登録によりクライアントのソフト
ウエアの導入及び更新を判断して、自動的にソフトウエ
アを該当するクライアントに送信をすることができる。
また、クライアント1のクライアント自己診断手段13
から送られたエラー情報を基に処置決定手段23におい
て判断し、サーバから最適な手段を講じてクライアント
1のエラー状態を少なくする。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide a device management system capable of performing high-speed and stable communication by eliminating complicated upgrade and downgrade operations in a client and inquiring a client about version information. SOLUTION: Software information and hardware information 11 of a client 1 are sent from a client information management means 14 to a client information inquiry means 24 of a server 2 and registered in general client information 21. The server 2 determines the installation and update of the client software based on the registration of the general client information 21, and can automatically transmit the software to the corresponding client.
The client self-diagnosis unit 13 of the client 1
The decision is made by the action determining means 23 based on the error information sent from the server, and an optimal means is taken from the server to reduce the error state of the client 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに存
在する不特定多数の情報処理装置の機器管理システムに
関する。
The present invention relates to a device management system for an unspecified number of information processing apparatuses existing on a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】ソフトウェアのバージョンアップに関
し、これまではユーザ自身がソフトウェアを取得して導
入するようにしていた。これに対し、ユーザに依存しな
い方式としては、特開平08―249163号公報に記
載の「ソフトウェアバージョン管理装置」が知られてお
り、サーバからクライアントに向けてソフトウェアのバ
ージョン管理をするようにしている。サーバには、クラ
イアントに対しソフトウェア名や最新のバージョン情報
を含んだ最新ソフトウェア情報を送信するバージョン情
報通知機構があり、クライアントには、サーバから送信
されたソフトウェアの名前やバージョン名を含んだソフ
トウェア情報とクライアントが保有するソフトウェア情
報とを比較する比較機構を有する。クライアントの比較
機構により比較した結果、サーバに新しいソフトウェア
が登録されていると判断した場合には、バージョンアッ
プ機構に対しその新しいソフトウェアの取得の命令し、
新しいソフトウェアを取得するようにしていた。
2. Description of the Related Art Upgrading software has hitherto been practiced such that a user himself acquires and introduces software. On the other hand, as a method that does not depend on the user, a “software version management device” described in JP-A-08-249163 is known, and software version management is performed from a server to a client. . The server has a version information notification mechanism that sends the latest software information including the software name and the latest version information to the client. The client has the software information including the software name and version name sent from the server. And a comparison mechanism for comparing software with software information held by the client. As a result of the comparison by the client comparison mechanism, when it is determined that the new software is registered in the server, the version upgrade mechanism is instructed to acquire the new software,
I was trying to get new software.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバージョン管理装置においては、ソフトウェアのア
ップグレード後に、例えばハードウェアによる障害など
の理由でクライアントのソフトウェアをダウングレード
した場合でも、ソフトウェア情報の照会を行った結果に
よりサーバからソフトウェアが送られてくるため、その
都度クライアントの方でダウングレードしなければなら
ないという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional version control device, even if the client software is downgraded after the software upgrade, for example, due to a failure due to hardware, the software information is inquired. As a result, software is sent from the server, and the client must downgrade each time.

【0004】また、従来のバージョン管理装置において
は、サーバはバージョンアップを実施したクライアント
と、まだ実施していないクライアントとを区別して管理
していないため、すでにバージョンアップを終わってし
まったクライアントに対し、何度も照会を行なうという
問題があった。また、ネットワークによる送信容量は一
定のため、多数のクライアントが、バージョンアップの
ために同時にソフトウェアのダウンロードを行うと、送
信速度が遅くなるという問題があった。
Further, in the conventional version control device, the server does not manage the client that has performed the upgrade and the client that has not yet performed the upgrade. , There was a problem of making inquiries many times. In addition, since the transmission capacity of the network is constant, if many clients download software at the same time for version upgrade, there is a problem that the transmission speed is reduced.

【0005】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、サーバにおいてクライアントのバー
ジョン情報及びエラー状態を一元管理することにより、
クライアントにおける不要なアップグレード操作やダウ
ングレード操作、及びクライアントに対する不要なバー
ジョン情報の照会等をなくし、通信速度を高速に安定し
て行うことができる機器管理システムを提供するもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problem, and a server manages version information and an error state of a client in a server.
It is an object of the present invention to provide a device management system that eliminates unnecessary upgrade and downgrade operations in a client, and inquires of a client about unnecessary version information, and can stably perform a high-speed communication.

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

【0006】本発明における機器管理システムは、ネッ
トワークを介し1以上のクライアントがサーバと接続さ
れる機器管理システムであって、前記クライアントは、
ハードウェアの種別及び個別認識可能な固有情報を含む
ハードウェア情報と、ソフトウェアの種別及びバージョ
ン情報を含むソフトウェア情報と、前記ハードウェア情
報及びソフトウェア情報をあわせたクライアントを特定
する識別情報とをサーバに送信するクライアント情報管
理手段と、ソフトウェアおよびハードウェアの障害の診
断とソフトウェアおよびハードウェアすべての構成の情
報とからなる自己診断情報をサーバへ送信するクライア
ント自己診断手段と、サーバから新規導入もしくは更新
するソフトウェアを受信するソフトウェア受信手段とを
備え、前記各クライアントから個別の識別情報及び自己
診断情報をサーバへ送信し、前記サーバから各クライア
ントに対し個別にソフトウェアを供給して一元管理する
という構成を有している。この構成により、クライアン
トからソフトウェアのバージョン情報等と、そのクライ
アントを特定する識別情報と、ソフトウェアおよびハー
ドウェアの障害の診断とそれらの構成情報とからなる自
己診断情報をサーバへ送信し、サーバは全クライアント
を一元管理して各クライアントが必要とするソフトウェ
アを自動的に供給することにより、クライアントにおけ
る煩雑なアップグレード操作やダウングレード操作、及
びサーバからのバージョン情報の照会等をなくし、通信
速度を高速に、且つ安定して行うことを可能にする。
A device management system according to the present invention is a device management system in which one or more clients are connected to a server via a network.
Hardware information including hardware type and unique information that can be individually recognized, software information including software type and version information, and identification information for identifying a client combining the hardware information and software information are transmitted to the server. Client information management means for transmitting, client self-diagnosis means for transmitting self-diagnosis information including diagnosis of software and hardware failures and information on all configurations of software and hardware to the server, and newly introducing or updating from the server Software receiving means for receiving software, wherein each of the clients transmits individual identification information and self-diagnosis information to a server, and the server individually supplies software to each of the clients to perform centralized management. I There. With this configuration, the client transmits to the server self-diagnosis information including software version information and the like, identification information for identifying the client, diagnosis of software and hardware failures, and their configuration information. Centralized management of clients and automatic supply of software required by each client eliminates cumbersome upgrade and downgrade operations at the client and version information inquiries from the server. And can be performed stably.

【0007】本発明における機器管理システムは、ネッ
トワークを介し1以上のクライアントがサーバと接続さ
れる機器管理システムであって、前記サーバは、クライ
アントから受信したハードウェア及びソフトウェア情報
をあわせたクライアントを特定する識別情報と、クライ
アントから受信した自己診断情報から発見されたエラー
情報と、ソフトウェア更新日時からなる更新情報と、ク
ライアントを個別認識可能な固有情報とからなるクライ
アント情報を記憶し、新たにソフトウェアが登録された
ときに前記クライアント情報を参照して前記新たなソフ
トウェアを使用するクライアントを判断するクライアン
ト情報照会手段と、前記クライアント情報に基づきクラ
イアントのエラーまたは障害状態の可能性を判断し、新
たなソフトウェアの導入もしくはソフトウェアのダウン
グレード等の対処方法を決定する処置決定手段と、前記
クライアント情報照会手段の判断により新たにソフトウ
ェアを必要とするクライアントに対しソフトウェアを送
信するソフトウェア送信手段とを備え、前記サーバは各
クライアントから個別の識別情報、自己診断情報及びク
ライアント情報を受信して、各クライアントに対し個別
にソフトウェアを供給して一元管理するという構成を有
している。この構成により、クライアントからソフトウ
ェアのバージョン情報等と、そのクライアントを特定す
る識別情報と、ソフトウェアおよびハードウェアの障害
の診断とそれらの構成情報とからなる自己診断情報をサ
ーバへ送信し、サーバは全クライアントを一元管理して
各クライアントのエラーに対処し、各クライアントが必
要とするソフトウェアを自動的に供給することにより、
クライアントにおける煩雑なアップグレード操作やダウ
ングレード操作、及びサーバからのバージョン情報の照
会等をなくし、通信速度を高速に、且つ安定して行うこ
とを可能にする。
A device management system according to the present invention is a device management system in which one or more clients are connected to a server via a network, wherein the server specifies a client that combines hardware and software information received from the client. Client information comprising identification information, error information found from self-diagnosis information received from the client, update information comprising the software update date, and unique information capable of individually recognizing the client. A client information inquiry means for determining a client using the new software by referring to the client information when registered; and determining a possibility of an error or a failure state of the client based on the client information, A processing determining unit for determining a countermeasure such as introduction or downgrading of software, and a software transmitting unit for transmitting software to a client newly requiring software according to the determination of the client information inquiry unit, wherein the server comprises: It has a configuration in which individual identification information, self-diagnosis information, and client information are received from each client, and software is individually supplied to each client and centrally managed. With this configuration, the client transmits to the server self-diagnosis information including software version information and the like, identification information for identifying the client, diagnosis of software and hardware failures, and their configuration information. By centrally managing clients, addressing each client's errors and automatically providing the software each client needs,
This eliminates complicated upgrade and downgrade operations on the client, version information inquiries from the server, and the like, and enables high-speed and stable communication speed.

【0008】本発明における機器管理システムは、請求
項1に記載のクライアントと請求項2に記載のサーバと
からなり、前記サーバが各クライアントのソフトウェア
及びハードウェアの診断情報に基づき個別に対応しなが
ら一元管理するという構成を有している。この構成によ
り、サーバは全クライアントを一元管理して各クライア
ントのエラーに対処し、各クライアントが必要とするソ
フトウェアを自動的に供給することにより、クライアン
トにおけるアップグレード及びダウングレードの操作
等、及びサーバからのバージョン情報の照会等をなく
し、通信速度を高速に、且つ安定して行うことを可能に
する。
[0008] A device management system according to the present invention comprises a client according to claim 1 and a server according to claim 2, wherein the server responds individually based on software and hardware diagnostic information of each client. It has a configuration of unified management. With this configuration, the server manages all clients in a unified manner, handles errors for each client, and automatically supplies the software required by each client, allowing clients to perform upgrade and downgrade operations, etc. This makes it possible to eliminate the inquiry about the version information of the device and to stably perform the communication at a high speed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図1乃至図5に基づき、本
発明の一実施の形態を詳細に説明する。まず、図1に示
すブロック図を参照して、本発明の一実施の形態におけ
る機器管理システムの一例の構成を説明する。本実施の
形態の説明では、利用者装置としてのクライアントは通
信端末を例にして説明し、クライアント管理装置として
のサーバはコンピュータを例として説明する。また、本
実施の形態における機器管理システムは、1もしくは複
数のクライアント(通信端末)1がネットワーク3を介
してサーバ2に接続して構成される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS. First, the configuration of an example of a device management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the description of the present embodiment, a client as a user device will be described using a communication terminal as an example, and a server as a client management device will be described using a computer as an example. The device management system according to the present embodiment is configured by connecting one or a plurality of clients (communication terminals) 1 to a server 2 via a network 3.

【0010】クライアント1は、ハードウェアの種別や
個別認識可能な固有情報を記録してあるハードウェア情
報11と、クライアント1で使用するソフトウェアから
なるソフトウェア12と、クライアント1のハードウェ
アやソフトウェアの障害の診断を行い、またソフトウェ
アとハードウェアの構成について情報を収集し、診断し
た結果と集めた情報を診断情報として通信手段16を介
しサーバ2の処置決定手段23に送信するクライアント
自己診断手段13と、ソフトウェア12に有するソフト
ウェアの種別やバージョン情報からなるソフトウェア情
報とハードウェア情報11とをあわせたクライアント1
を特定する識別情報を作成しサーバ2のクライアント情
報照会手段24に送信するクライアント情報管理手段1
4と、サーバ2のソフトウェア送信手段25から送信さ
れた新規導入するかもしくは更新するソフトウェアを受
信してソフトウェア12に導入するソフトウェア受信手
段15と、クライアント1をサーバ2が接続されている
ネットワーク3に接続する通信手段16とにより構成さ
れる。
[0010] The client 1 includes hardware information 11 that records the type of hardware and unique information that can be individually recognized, software 12 composed of software used by the client 1, and hardware and software failures of the client 1. And a client self-diagnosis unit 13 that collects information on the configuration of software and hardware, and transmits the diagnosis result and the collected information to the treatment determination unit 23 of the server 2 via the communication unit 16 as diagnostic information. , A client 1 that combines software information including the type and version information of the software included in the software 12 and the hardware information 11
Client information management means 1 for creating identification information for specifying
4, software receiving means 15 for receiving newly installed or updated software transmitted from the software transmitting means 25 of the server 2 and introducing the software to the software 12, and connecting the client 1 to the network 3 to which the server 2 is connected. And a communication means 16 for connection.

【0011】サーバ2はネットワーク3を介して1もし
くは複数のクライアント1と接続され、ネットワーク3
に接続されているすべてのクライアント1に対する、ク
ライアント情報照会手段24がクライアント1から受信
したクライアント1の識別情報と、ソフトウェアの更新
日時からなる更新情報と、処置決定手段23により判断
されたクライアント自己診断手段13からのエラー情報
と、ネットワーク3においてクライアント1を個別認識
可能な固有情報とにより構成されるクライアント情報を
記録する総合クライアント情報21と、クライアント1
で使用するソフトウェアを登録してあるクライアントソ
フトウェア22と、クライアント1のクライアント自己
診断手段13から送信された診断情報を基にクライアン
ト1のエラーまたは障害状態の可能性を判断し、新たな
ソフトウェアの導入もしくはソフトウェアのダウングレ
ード等対処方法を決定する処置決定手段23と、クライ
アント1のクライアント情報管理手段14からクライア
ント情報を含む識別情報を受信して総合クライアント情
報21に登録し、バージョンアップする新しいソフトウ
ェアがクライアントソフトウェア22に登録されたとき
に総合クライアント情報21に登録されたクライアント
情報により、クライアントソフトウェア22に登録され
ているソフトウェアでバージョンアップする必要がある
クライアント1を決定するクライアント情報照会手段2
4と、クライアント情報照会手段24の判断により該当
するクライアント1に対してクライアントソフトウェア
22を送信するソフトウェア送信手段25と、1もしく
は複数のクライアント1が接続されているネットワーク
3とサーバとを接続する通信手段26と、により構成さ
れる。
The server 2 is connected to one or a plurality of clients 1 via a network 3,
, Identification information of the client 1 received from the client 1 by the client information inquiry means 24, update information including the update date and time of the software, and client self-diagnosis determined by the action determination means 23 Comprehensive client information 21 for recording client information composed of error information from the means 13 and unique information capable of individually recognizing the client 1 in the network 3;
Based on the client software 22 in which the software to be used is registered and the diagnostic information transmitted from the client self-diagnosis unit 13 of the client 1, the possibility of an error or a failure state of the client 1 is determined, and new software is introduced. Alternatively, new software to be upgraded by receiving the identification information including the client information from the client information management unit 14 of the client 1 and registering it in the comprehensive client information 21 by the treatment determination unit 23 that determines a countermeasure such as software downgrade, etc. According to the client information registered in the general client information 21 when registered in the client software 22, the client 1 that needs to be upgraded with the software registered in the client software 22 is identified. Client information inquiry means 2 for constant
4, a software transmission unit 25 for transmitting the client software 22 to the corresponding client 1 according to the judgment of the client information inquiry unit 24, and a communication for connecting the server to the network 3 to which one or more clients 1 are connected. Means 26.

【0012】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て、本発明の一実施の形態における機器管理システムに
よるクライアント識別情報の収集について説明する。図
2において(C)はクライアント、(S)はサーバを示
す。まず、クライアント1側のステップ2C1におい
て、クライアント1のソフトウェア受信手段15でソフ
トウェアを導入もしくは更新したときに、クライアント
情報管理手段14に対しソフトウェア更新の情報を伝達
する。次に、ステップ2C2において、ハードウェア情
報11を取得する。
Next, the collection of client identification information by the device management system according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In FIG. 2, (C) shows a client and (S) shows a server. First, in step 2C1 on the client 1 side, when software is introduced or updated by the software receiving unit 15 of the client 1, information on software update is transmitted to the client information managing unit 14. Next, in step 2C2, the hardware information 11 is acquired.

【0013】ステップ2C3において、導入もしくは更
新したソフトウェアの種別やバージョン情報からなるソ
フトウェア情報を取得する。ステップ2C4において、
ステップ2C3においてクライアント情報管理手段14
により取得したソフトウェア情報とステップ2C2にお
いて取得したハードウェア情報とをサーバ3に送信する
識別情報として作成する。ステップ2C5において、そ
の識別情報をクライアント情報管理手段14から通信手
段16を介してサーバ2のクライアント情報照会手段2
4に対して送信する。
In step 2C3, software information including the type and version information of the introduced or updated software is obtained. In step 2C4,
In step 2C3, the client information management unit 14
And the hardware information acquired in step 2C2 as identification information to be transmitted to the server 3. In step 2C5, the identification information is transmitted from the client information management unit 14 to the client information inquiry unit 2 of the server 2 via the communication unit 16.
4 is transmitted.

【0014】次に、サーバ2側のステップ2S1におい
て、ステップ2C5においてクライアント情報管理手段
14から送られた識別情報をクライアント情報照会手段
24が受信する。ステップ2S2において、識別情報と
更新情報を総合クライアント情報21に登録するために
識別情報内のハードウェア情報を基にクライアント情報
から同一のハードウェア情報を検索する。ステップ2S
3において、同一のハードウェア情報が総合クライアン
ト情報21内に見つからなかった場合(イエス)はステ
ップ2S6に進む。ステップ2S6においては、処置決
定手段23からネットワーク3を通じてクライアント1
のクライアント自己診断手段13を起動させクライアン
ト1の情報を収集させる。
Next, in step 2S1 on the server 2 side, the client information inquiry means 24 receives the identification information sent from the client information management means 14 in step 2C5. In step 2S2, the same hardware information is searched from the client information based on the hardware information in the identification information in order to register the identification information and the update information in the comprehensive client information 21. Step 2S
In 3, if the same hardware information is not found in the general client information 21 (yes), the process proceeds to step 2S6. In step 2S6, the client 1
Of the client self-diagnosis means 13 to collect information of the client 1.

【0015】ステップ2S3においてノーであると、同
一のハードウェア情報が見つかった場合であり、ステッ
プ2S4に進み、識別情報内のソフトウェア情報を総合
クライアント情報21に登録をする。ステップ2S5に
おいてクライアント1からの識別情報の受信時間をソフ
トウェア更新情報として総合クライアント情報21に登
録する。このような構成にしたことにより、サーバがク
ライアント1のソフトウェア構成の情報を持つことによ
り、クライアント1のバージョンアップの照会をサーバ
で行うことができる。
If NO in step 2S3, it means that the same hardware information has been found, and the process proceeds to step 2S4, where the software information in the identification information is registered in the general client information 21. In step 2S5, the reception time of the identification information from the client 1 is registered in the general client information 21 as software update information. With this configuration, the server has information on the software configuration of the client 1, so that the server 1 can inquire about the version upgrade of the client 1.

【0016】次に、図3に示すフローチャートを参照し
て、本発明の一実施の形態における機器管理システムに
おけるクライアント状態の診断について説明する。図3
において、(C)はクライアント、(S)はサーバを示
す。まず、クライアント1側のステップ3C1におい
て、ユーザがクライアント(通信端末)1の使い勝手が
悪いと感じたときに、クライアント自己診断手段13を
起動させる。ステップ3C2において、クライアント自
己診断手段13はクライアント1のハードウェア情報1
1を取得する。ステップ3C3において、ソフトウェア
12内にある全ソフトウェア情報を収集する。ステップ
3C4において、クライアント自己診断手段13で収集
したハードウェア及びソフトウェアの診断情報を基にク
ライアント1の障害情報を収集する。ステップ3C5に
おいて、収集したデータは診断情報としてネットワーク
3を通じサーバ2の処置決定手段23に送信される。
Next, with reference to a flowchart shown in FIG. 3, diagnosis of a client state in the device management system according to the embodiment of the present invention will be described. FIG.
, (C) indicates a client, and (S) indicates a server. First, in step 3C1 on the client 1 side, when the user feels that the client (communication terminal) 1 is inconvenient to use, the client self-diagnosis unit 13 is activated. In step 3C2, the client self-diagnosis unit 13 sends the hardware information 1 of the client 1
Get 1 In step 3C3, all software information in the software 12 is collected. In step 3C4, failure information of the client 1 is collected based on the hardware and software diagnosis information collected by the client self-diagnosis unit 13. In step 3C5, the collected data is transmitted as diagnostic information to the treatment determining means 23 of the server 2 through the network 3.

【0017】次に、サーバ2側のステップ3S1におい
て、処置決定手段23がクライアント自己診断手段13
からの診断情報を受信する。ステップ3S2において、
クライアント情報照会手段24の情報と対応する総合ク
ライアント情報21におけるクライアント1のクライア
ント情報とを照会して確認する。総合クライアント情報
21の確認を行った結果、ステップ3S3において、欠
落情報があると判断されイエスであると、ステップ3S
4に進み、欠落した情報を総合クライアント情報21に
追加する。ステップ3S3でノー、もしくはステップ3
S4の終了後はステップ3S5に進み、処置決定手段2
3により受信した診断情報を基にエラー状態の可能性を
判断する。
Next, in step 3S1 on the server 2 side, the treatment determining means 23
Receive diagnostic information from. In step 3S2,
The information of the client information inquiry means 24 and the corresponding client information of the client 1 in the corresponding comprehensive client information 21 are referred to and confirmed. As a result of confirming the comprehensive client information 21, in step 3S3, it is determined that there is missing information, and if yes, step 3S
In step 4, the missing information is added to the general client information 21. No in step 3 S3, or step 3
After the end of S4, the process proceeds to step 3S5, where the treatment determining means 2
3 to determine the possibility of an error condition based on the received diagnostic information.

【0018】ステップ3S6においてイエスであると、
エラー状態の可能性の判断結果から問題がないと判断さ
れた場合であり、ステップ3S13において、処置決定
手段23を終了する。ステップ3S6においてノーであ
ると、何らかの処置を行うため、ステップ3S7に進
む。ステップ3S7においてイエスであると、クライア
ント1に存在しているソフトウェアのダウングレードが
必要な場合であり、ステップ3S10に進む。
If yes in step 3S6,
This is the case where it is determined that there is no problem from the result of the determination of the possibility of the error state, and in step 3S13, the processing determining unit 23 ends. If “NO” in the step 3S6, the process proceeds to the step 3S7 to perform some treatment. If YES in step 3S7, it means that downgrade of the software existing in the client 1 is necessary, and the process proceeds to step 3S10.

【0019】ステップ3S7においてノーであると、ス
テップ3S8に進み、ステップ3S8においてイエスで
あると、クライアント1に新たなソフトウェアの導入が
必要な場合である。ステップ3S8においてノーである
と、クライアント1に存在しているソフトウェアに制限
を加えるためのデータを送信することが必要な場合であ
る。ステップ3S10において、ネットワーク3を通じ
てそれぞれの必要なソフトウェアもしくはデータをソフ
トウェア送信手段25からネットワーク3を通じてクラ
イアント1に送信する。ステップ3S11においては、
そのときに決定したエラーの状態と、エラー回避方法と
についてエラー情報として作成する。ステップ3S12
において、そのエラー情報を総合クライアント情報21
に登録する。
If no in step 3S7, the process proceeds to step 3S8, and if yes in step 3S8, the client 1 needs to install new software. If NO in step 3S8, it is necessary to transmit data for restricting software existing in the client 1. In step S10, necessary software or data is transmitted from the software transmission unit 25 to the client 1 through the network 3 via the network 3. In step 3S11,
An error state determined at that time and an error avoidance method are created as error information. Step 3S12
In the above, the error information is
Register with.

【0020】以上説明したように構成にしたことによ
り、クライアント1のエラー状態を一元管理することが
でき、サーバはダウングレードの必要性など、それぞれ
各クライアント1の状態を知ることができる。また、ク
ライアント1のエラー状態を蓄積することによりクライ
アントソフトウェアのアップグレードの対象となる条件
を制限することができる。また、ソフトウェアバージョ
ンの構成によるエラー状態をサーバですべて認識できる
ので、エラーを抑えたクライアントソフトウェアの作成
に有益に利用することができる。
With the configuration described above, the error state of the client 1 can be centrally managed, and the server can know the state of each client 1 such as the need for downgrade. In addition, by accumulating the error state of the client 1, it is possible to limit the conditions for upgrading the client software. In addition, since the server can recognize all error states due to the configuration of the software version, it can be beneficially used for creating client software with reduced errors.

【0021】次に、図4に示すフローチャートを参照し
て、本発明の一実施の形態の機器管理システムにおける
クライアントソフトウェアのアップグレードについて説
明する。図4において、(C)はクライアント、(S)
はサーバを示す。まず、サーバ2側のステップ4S1に
おいて、サーバ2の入力装置等によりクライアントソフ
トウェア22に新しいソフトウェアを登録する。ステッ
プ4S2において、クライアント情報照会手段24に
は、ソフトウェアを導入するクライアント1を選択する
ためにクライアント情報を基にした条件式を登録する。
ステップ4S3において、クライアント情報照会手段2
4は総合クライアント情報21から登録された条件式に
マッチしたクライアント1を選択する。
Next, with reference to a flowchart shown in FIG. 4, an upgrade of client software in the device management system according to the embodiment of the present invention will be described. In FIG. 4, (C) is a client, (S)
Indicates a server. First, in step 4S1 on the server 2 side, new software is registered in the client software 22 using an input device or the like of the server 2. In step 4S2, a conditional expression based on the client information is registered in the client information inquiry means 24 in order to select the client 1 into which the software is to be installed.
In step 4S3, the client information inquiry means 2
4 selects the client 1 that matches the registered conditional expression from the general client information 21.

【0022】ステップ4S4において、該当するクライ
アント1があるかを検索し、あった場合はイエスとして
ステップ4S5に進む。ステップ4S5において、該当
する1もしくは複数のクライアント1に対する更新スケ
ジュールを決定する。ステップ4S6において、ソフト
ウェア送信手段25に対し更新スケジュールに沿って更
新するクライアント情報及び更新するソフトウェア情報
を伝達し、クライアントソフトウェア22からソフトウ
ェアを送信する。ステップ4S4においてノーである
と、該当するクライアント1が存在しなかった場合であ
り、待機状態のステップ4S7に進む。
In step 4S4, a search is made to see if there is a corresponding client 1. If yes, the process proceeds to step 4S5 as YES. In step 4S5, an update schedule for one or more corresponding clients 1 is determined. In step 4S6, the client information to be updated and the software information to be updated are transmitted to the software transmission means 25 according to the update schedule, and the software is transmitted from the client software 22. If NO in step 4S4, it means that the corresponding client 1 does not exist, and the process proceeds to step 4S7 in the standby state.

【0023】次に、クライアント1側のステップ4C1
において、ステップ4S6においてサーバ2から送信し
たソフトウェアの受信を認識して、ソフトウェアの受信
を開始する。ステップ4C2において、ソフトウェアを
受信し終えるまで一時バッファに保存する。ステップ4
C3において、全データを受信するとイエスであり、ス
テップ4C4に進む。全データを受信したときだけ、ス
テップ4C4において、受信したソフトウェアをソフト
ウェア12に導入して待機状態(ステップ4C6)に進
む。ステップ4C3においてノーであると、全データが
受信できなかったということである。全データを受信で
きなかったときは、ステップ4C5において、クライア
ント自己診断手段13を起動させ、診断情報としてソフ
トウェアの受信失敗を通信する。
Next, step 4C1 on the client 1 side
In step 4S6, the reception of the software transmitted from the server 2 is recognized, and the reception of the software is started. In step 4C2, the software is temporarily stored in a buffer until the reception is completed. Step 4
In C3, if all data is received, the result is YES, and the process proceeds to Step 4C4. Only when all data has been received, in step 4C4, the received software is introduced into the software 12, and the process proceeds to the standby state (step 4C6). If NO in step 4C3, it means that all data could not be received. If all the data has not been received, in step 4C5, the client self-diagnosis unit 13 is activated, and communication of failure in receiving the software is communicated as diagnostic information.

【0024】以上説明したように構成したことにより、
サーバ2がクライアント1のソフトウェア更新スケジュ
ールを組み立てることができ、クライアント1における
ソフトウェアの更新を効率的に行うことができる。ま
た、クライアント1によりソフトウェアを確実にインス
トールすることができる。
With the configuration described above,
The server 2 can assemble the software update schedule of the client 1, and the software update in the client 1 can be performed efficiently. Further, the client 1 can reliably install the software.

【0025】次に、図5に示すブロック図を参照して、
本発明の一実施の形態における機器管理システムの総合
クライアント情報に格納されるファイル間の関連づけの
一例について説明する。図5に示す各ファイルは、ハー
ドウェア情報ファイル51と、ソフトウェア情報ファイ
ル52と、クライアント接続情報ファイル53と、エラ
ー情報ファイル54と、その他情報ファイル55とによ
り構成される。しかし、その他必要に応じ、ファイルを
追加することができる。
Next, referring to the block diagram shown in FIG.
An example of an association between files stored in the comprehensive client information of the device management system according to the embodiment of the present invention will be described. Each file shown in FIG. 5 includes a hardware information file 51, a software information file 52, a client connection information file 53, an error information file 54, and other information files 55. However, other files can be added as needed.

【0026】総合クライアント情報には、ネットワーク
3に接続されている全てのクライアント1に対する情報
が登録されるので、検索する際にはキーとなる情報が必
要である。そのため、クライアント情報のハードウェア
情報51をキーとすることにより、それぞれ異なる情報
の関連づけをすることができる。ソフトウェア情報ファ
イル52は、ハードウェアに対応して登録されており、
クライアント接続情報ファイル53は、ネットワーク3
においてクライアント1を個別認識することができる。
エラー情報ファイル54は、ソフトウェア及びハードウ
ェアのエラー情報を登録することができる。その他情報
ファイル55は、ログ情報やサーバの記録事項などを登
録することができる。
Since information on all the clients 1 connected to the network 3 is registered in the comprehensive client information, key information is required for searching. Therefore, different pieces of information can be associated with each other by using the hardware information 51 of the client information as a key. The software information file 52 is registered corresponding to the hardware,
The client connection information file 53 is stored in the network 3
, The client 1 can be individually recognized.
The error information file 54 can register software and hardware error information. In the other information file 55, log information, server record items, and the like can be registered.

【0027】なお、以上説明した本実施の形態では、ソ
フトウェアのバージョンアップや状態確認について説明
したが、サーバ側が対象とするクライアント1に対して
自動的に情報を送信できるほか、クライアント1の動作
に関する状況をサーバはいつでも確認することができる
ようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the software version upgrade and the status confirmation have been described. However, the server side can automatically transmit information to the target client 1, and the operation of the client 1 can be performed. The server may be able to check the status at any time.

【0028】以上、本実施の形態において、クライアン
トに通信端末、サーバにコンピュータを一例にあげた
が、それぞれネットワークを用いるさまざまな機器に応
用しても構わない。また、ネットワークとしては、有
線、無線、公共、私設等の如何なる接続経路としてのネ
ットワークでもよい。
As described above, in this embodiment, the communication terminal is used as the client and the computer is used as the server. However, the present invention may be applied to various devices using a network. In addition, the network may be a network as any connection path such as a wired, wireless, public, or private network.

【0029】[0029]

【発明の効果】本発明における機器管理システムは、上
記のように構成され、特にネットワークに接続されてい
るサーバにより複数のクライアントのバージョン情報及
びエラー状態を遠隔的に診断して一元管理することによ
り、クライアントにおける不要なアップグレード操作や
ダウングレード操作、及びクライアントに対する不要な
バージョン情報の照会等をなくし、クライアントによる
メンテナンス時間を削減して、通信速度を高速に、且つ
安定して行うことを可能にする。
The device management system according to the present invention is constructed as described above, and particularly, by remotely diagnosing version information and error statuses of a plurality of clients by a server connected to a network and centrally managing them. This eliminates unnecessary upgrade and downgrade operations in the client and unnecessary version information inquiries to the client, thereby reducing maintenance time by the client and enabling high-speed and stable communication speed. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態における機器管理システ
ムの構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a device management system according to an embodiment of the present invention;

【図2】図1に示す機器管理システムによるクライアン
ト情報の収集動作を示すフローチャート、
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of collecting client information by the device management system shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す機器管理システムによるクライアン
ト状態の診断動作を示すフローチャート、
FIG. 3 is a flowchart showing a client state diagnosis operation by the device management system shown in FIG. 1;

【図4】図1に示す機器管理システムによるクライアン
トソフトウェアのアップグレード動作を示すフローチャ
ート、
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of upgrading the client software by the device management system shown in FIG. 1;

【図5】図1に示す機器管理システムにおけるサーバ側
のクライアント情報ファイル間の関連付けの一例を示す
図。
FIG. 5 is a diagram showing an example of association between client information files on the server side in the device management system shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クライアント(通信端末) 2 サーバ(コンピュータ) 3 ネットワーク 11 ハードウェア情報 12 ソフトウェア 13 クライアント自己診断手段 14 クライアント情報管理手段 15 ソフトウェア受信手段 16、26 通信手段 21 総合クライアント情報 22 クライアントソフトウェア 23 処置決定手段 24 クライアント情報照会手段 25 ソフトウェア送信手段 Reference Signs List 1 client (communication terminal) 2 server (computer) 3 network 11 hardware information 12 software 13 client self-diagnosis means 14 client information management means 15 software reception means 16, 26 communication means 21 general client information 22 client software 23 treatment determination means 24 Client information inquiry means 25 Software transmission means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/177 672 G06F 15/177 672H 9/06 420J ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme court ゛ (Reference) G06F 15/177 672 G06F 15/177 672H 9/06 420J

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介し1以上のクライアント
がサーバと接続される機器管理システムであって、前記
クライアントは、ハードウェアの種別及び個別認識可能
な固有情報を含むハードウェア情報と、ソフトウェアの
種別及びバージョン情報を含むソフトウェア情報と、前
記ハードウェア情報及びソフトウェア情報をあわせた前
記クライアントを特定する識別情報とを前記サーバに送
信するクライアント情報管理手段と、ソフトウェアおよ
びハードウェアの障害の診断とソフトウェアおよびハー
ドウェアすべての構成の情報とからなる自己診断情報を
前記サーバへ送信するクライアント自己診断手段と、前
記サーバから新規導入もしくは更新するソフトウェアを
受信するソフトウェア受信手段とを備え、前記各クライ
アントから個別の識別情報及び前記自己診断情報をサー
バへ送信し、前記サーバから前記各クライアントに対し
個別にソフトウェアを供給して一元管理することを特徴
とする機器管理システム。
1. A device management system in which one or more clients are connected to a server via a network, wherein the clients include hardware information including unique types of hardware and individually recognizable information, and types of software. And software information including version information, and client information management means for transmitting to the server identification information for identifying the client combined with the hardware information and software information, diagnosis of software and hardware failures, software and A client self-diagnosis unit that transmits self-diagnosis information including information of all hardware configurations to the server; anda software reception unit that receives software to be newly introduced or updated from the server. Device management system, characterized in that the separate information and the self-diagnosis information and transmitted to the server, to consolidate by supplying software individually for each client from the server.
【請求項2】ネットワークを介し1以上のクライアント
がサーバと接続される機器管理システムであって、前記
サーバは、クライアントから受信したハードウェア及び
ソフトウェア情報をあわせたクライアントを特定する識
別情報と、クライアントから受信した自己診断情報から
発見されたエラー情報と、ソフトウェア更新日時からな
る更新情報と、クライアントを個別認識可能な固有情報
とからなるクライアント情報を記憶し、新たにソフトウ
ェアが登録されたときに前記クライアント情報を参照し
て前記新たなソフトウェアを使用するクライアントを判
断するクライアント情報照会手段と、前記クライアント
情報に基づきクライアントのエラーまたは障害状態の可
能性を判断し、新たなソフトウェアの導入もしくはソフ
トウェアのダウングレード等の対処方法を決定する処置
決定手段と、前記クライアント情報照会手段の判断によ
り新たにソフトウェアを必要とするクライアントに対し
ソフトウェアを送信するソフトウェア送信手段とを備
え、前記サーバは各クライアントから個別の識別情報、
自己診断情報及びクライアント情報を受信して、各クラ
イアントに対し個別にソフトウェアを供給して一元管理
することを特徴とする機器管理システム。
2. A device management system in which one or more clients are connected to a server via a network, the server comprising: identification information for specifying a client combining hardware and software information received from the client; Error information discovered from the self-diagnosis information received from the client, update information consisting of software update date and time, and client information consisting of unique information capable of individually recognizing a client are stored, and when new software is registered, Client information reference means for referring to the client information to determine a client to use the new software; and determining the possibility of an error or a failure state of the client based on the client information to introduce new software or downgrade the software. And a software transmission unit that transmits software to a client that needs new software according to the determination of the client information inquiry unit. Identification information,
A device management system which receives self-diagnosis information and client information, individually supplies software to each client, and performs centralized management.
【請求項3】請求項1に記載のクライアントと請求項2
に記載のサーバとからなり、前記サーバが各クライアン
トのソフトウェア及びハードウェアの診断情報に基づき
個別に対応しながら一元管理するようにしたことを特徴
とする機器管理システム。
3. The client according to claim 1 and a client according to claim 2.
Wherein the server performs centralized management while individually coping with each other based on software and hardware diagnostic information of each client.
JP2000096235A 2000-03-31 2000-03-31 Equipment management system Pending JP2001282544A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096235A JP2001282544A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Equipment management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000096235A JP2001282544A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Equipment management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282544A true JP2001282544A (en) 2001-10-12

Family

ID=18611028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000096235A Pending JP2001282544A (en) 2000-03-31 2000-03-31 Equipment management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282544A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140737A (en) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu Ten Ltd Support system
JP2009146119A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Canon Inc Image forming apparatus monitoring system, distribution server, monitoring server, image forming apparatus, method thereof, program, and storage medium
JP4819357B2 (en) * 2002-05-01 2011-11-24 セイリーズ・エイヴィオニクス・インコーポレーテッド Method and system for configuring and downloading within a restricted architecture network
JP2016174196A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 Reporting system, reporting terminal, center device, and terminal management method
CN108011767A (en) * 2017-12-22 2018-05-08 中国农业银行股份有限公司 A kind of configurable operational system of non-intruding
JP2019220046A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 Data processing system, server device, terminal device, data processing method, and program
JP2023088716A (en) * 2021-12-15 2023-06-27 株式会社東芝 Information processing device, information processing system, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140737A (en) * 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu Ten Ltd Support system
JP4819357B2 (en) * 2002-05-01 2011-11-24 セイリーズ・エイヴィオニクス・インコーポレーテッド Method and system for configuring and downloading within a restricted architecture network
JP2009146119A (en) * 2007-12-13 2009-07-02 Canon Inc Image forming apparatus monitoring system, distribution server, monitoring server, image forming apparatus, method thereof, program, and storage medium
US8705082B2 (en) 2007-12-13 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus monitoring system and method therefor
JP2016174196A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 富士通株式会社 Reporting system, reporting terminal, center device, and terminal management method
CN108011767A (en) * 2017-12-22 2018-05-08 中国农业银行股份有限公司 A kind of configurable operational system of non-intruding
CN108011767B (en) * 2017-12-22 2021-06-25 中国农业银行股份有限公司 Non-invasive configurable operation and maintenance system
JP2019220046A (en) * 2018-06-22 2019-12-26 カシオ計算機株式会社 Data processing system, server device, terminal device, data processing method, and program
JP2023088716A (en) * 2021-12-15 2023-06-27 株式会社東芝 Information processing device, information processing system, and program
US12260206B2 (en) 2021-12-15 2025-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing device, information processing system and non-transitory computer readable medium
JP7675638B2 (en) 2021-12-15 2025-05-13 株式会社東芝 Information processing device, information processing system, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109643268B (en) Vehicle-mounted device and log collection system
CN100349414C (en) Remote management system
CN102195807A (en) Device management apparatus, device management system, information management method, information management program and recording medium storing the program therein
CN100459525C (en) Method for remote data collection management and distributed computing system
JP2001282544A (en) Equipment management system
JP2010122773A (en) Distributed processing system, method of allocating processing, and information processing apparatus
CN104937573A (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and program
KR100505297B1 (en) Control system
JP2021157340A (en) Data linkage system and API platform
US20240233050A9 (en) Smart building data connector
JP2009077194A (en) Gateway device, and gateway method of gateway device
JP2002251474A (en) Emergency medical information system
JP5105085B2 (en) Asset management system and method
JP2011059999A (en) Plant system and plant management method
JPH10313337A (en) Network system, information processing device
KR20120029816A (en) Remote maintenance and monitoring service framework for heterogeneous device and system
US20240231292A9 (en) Smart building data connector
JPH06149623A (en) Operation management system for information processor
JP7019103B2 (en) Remote monitoring system and remote monitoring method
JPH09190408A (en) Message transfer method between processing devices
JPWO2009110069A1 (en) Control device and control program
JPH08204756A (en) Cyclic data transfer system
JP2522187B2 (en) Terminal statistical information collection / management method
JP4467348B2 (en) Information management method and information management program
JP2021135981A (en) Data linkage system and processing monitoring system