[go: up one dir, main page]

JP2001282499A - Preview system and preview aiding system - Google Patents

Preview system and preview aiding system

Info

Publication number
JP2001282499A
JP2001282499A JP2000090335A JP2000090335A JP2001282499A JP 2001282499 A JP2001282499 A JP 2001282499A JP 2000090335 A JP2000090335 A JP 2000090335A JP 2000090335 A JP2000090335 A JP 2000090335A JP 2001282499 A JP2001282499 A JP 2001282499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
preview
host
image
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000090335A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideji Okamoto
秀治 岡元
Masahiro Horie
雅浩 堀江
Ryuichi Hori
隆一 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000090335A priority Critical patent/JP2001282499A/en
Publication of JP2001282499A publication Critical patent/JP2001282499A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To accurately and quickly perform a print preview function. SOLUTION: A preview system is provided with image data generation method information having information whether the generation of image data is to be performed by a host or an output device in each plotting object such as characters constituting a document or a bit map to be previewed, an image data generation method determination means for determining whether the generation of image data is to be performed by a printer or the host on the basis of the image data generation method information and an image data synthesis means for synthesizing image data prepared by the host and the output device to generate a preview image.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パラレルケーブル
などの双方向通信が可能な通信媒体を介して接続された
情報処理装置とプリンタにおいて、プリンタの出力結果
を情報処理装置に接続または内蔵されたディスプレイ上
で事前確認するためのプレビュー機能に関する発明であ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and a printer connected via a communication medium such as a parallel cable capable of two-way communication, wherein the output result of the printer is connected to or built in the information processing apparatus. This is an invention relating to a preview function for checking in advance on a display.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワープロソフトなどのアプリケーション
ではプリンタで実際にドキュメントを印字する前に、プ
リンタの出力画像をホストコンピュータに接続されたデ
ィスプレイで事前確認するためのプレビュー機能を持っ
たアプリケーションも存在する。
2. Description of the Related Art Some applications such as word processing software have a preview function for checking an output image of a printer on a display connected to a host computer before actually printing a document on the printer.

【0003】図2はこのようなアプリケーションに付属
されるプレビュー機能によってプレビューを行うときの
ホストコンピュータの構成を示しており、図2に示すよ
うに、アプリケーション203からプレビューの要求が
あるとイメージデータ生成手段204によりイメージデ
ータが生成される。このときイメージデータ生成手段2
04はホストが持つフォント等の情報を使用してイメー
ジデータを生成する。生成されたイメージデータは描画
メモリ205に格納され、プレビュー画像表示手段20
6によりホストPC201に接続されたディスプレイ2
02に表示される。
FIG. 2 shows the configuration of a host computer when a preview is performed by a preview function attached to such an application. As shown in FIG. 2, when a preview request is received from the application 203, image data generation is performed. The means 204 generates image data. At this time, the image data generating means 2
Reference numeral 04 generates image data using information such as fonts of the host. The generated image data is stored in the drawing memory 205 and the preview image display means 20
6 connected to the host PC 201
02 is displayed.

【0004】しかし、このアプリケーションに付属して
いるプレビュー機能は、前述したようにホストコンピュ
ータが持つフォントの情報や、ディスプレイに図形等を
表示するためのプログラムを使用してプレビュー画像を
生成、表示しているのに対し、プリンタでの印刷におい
ては、プリンタが持つフォントの情報やプリンタドライ
バと呼ばれるプログラムを使用してプリンタに図形等を
印刷させるための印刷データを生成し、プリンタでこの
印刷データを展開して出力イメージを生成し、印刷を行
っている。このため、ホストが持つフォントの情報とプ
リンタに内蔵されているフォントの情報が異なったり、
ディスプレイ上にドキュメントのプレビュー画像を表示
する処理内容と、プリンタでドキュメントのイメージデ
ータを生成する処理内容が異なる場合が発生する。この
ためアプリケーションのプレビュー機能で表示される画
像と実際にプリンタが出力する印刷結果が異なる場合が
ある。
However, the preview function attached to this application generates and displays a preview image using font information of the host computer and a program for displaying figures and the like on the display as described above. On the other hand, when printing with a printer, print data for causing a printer to print figures and the like is generated using font information of the printer and a program called a printer driver, and the printer generates the print data. It develops the output image and prints it. For this reason, the font information of the host may differ from the font information stored in the printer,
In some cases, the processing content for displaying the preview image of the document on the display is different from the processing content for generating the image data of the document by the printer. Therefore, the image displayed by the preview function of the application may be different from the print result actually output by the printer.

【0005】この課題を解決する手段として特開平8−
30410号公報に記載されている発明がある。図3は
この発明の構成を示しており、図3に示すように、アプ
リケーション304からプレビューの要求があると、通
常の印刷を行う際と同様に印刷データ生成手段305
で、印刷データが生成され、プリンタ302に印刷デー
タを送信し、プリンタのイメージデータ展開手段309
でこの印刷データを展開し実際に印刷されるイメージデ
ータを作成する。印刷を行う場合は、ここで生成された
イメージデータを使用して印刷を行うが、プレビューを
行う場合はイメージデータ返送手段310により、この
イメージデータをホストコンピュータに返送して、ホス
ト側のイメージデータ受信手段306を経て、プレビュ
ー画像表示手段308によりホストコンピュータに接続
されたディスプレイ303に表示させることで、プレビ
ュー画像の生成を実際にプリンタに出力するときと同じ
フォントの情報やプログラム等を用いることにより、実
際のプリンタの出力結果と同じプレビュー画像の表示を
可能としている。
As means for solving this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No.
There is an invention described in Japanese Patent No. 30410. FIG. 3 shows the configuration of the present invention. As shown in FIG. 3, when a preview request is received from the application 304, the print data generating unit 305 performs the same operation as in the normal printing.
Print data is generated, and the print data is transmitted to the printer 302.
The print data is expanded to create image data to be actually printed. When printing is performed, printing is performed using the image data generated here. When previewing is performed, the image data is returned to the host computer by the image data returning means 310, and the image data on the host side is returned. By displaying the preview image on the display 303 connected to the host computer by the preview image display unit 308 via the receiving unit 306, the preview image is generated by using the same font information, program, and the like as when actually outputting to the printer. Thus, the same preview image as the output result of the actual printer can be displayed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術の図2に示
した構成では、図3で示した構成に比べデータの送受信
やイメージデータの展開処理などが発生しないため、短
時間でプレビュー画像の生成が行えるが、前述したよう
にホストで生成したプレビュー画像が実際のプリンタの
印刷結果と異なる場合が発生するという課題がある。
In the prior art configuration shown in FIG. 2, data transmission / reception and image data expansion processing do not occur as compared with the configuration shown in FIG. Although generation can be performed, there is a problem that the preview image generated by the host may differ from the actual print result of the printer as described above.

【0007】また、従来の技術の図3に示した構成で
は、プレビューの際にホストが生成する印刷データのサ
イズが印刷するドキュメントや図形によって異なり、多
数の線や円などの描画オブジェクトで描かれるような複
雑な図形を印刷するような場合は、ホストが生成する印
刷データのサイズがドキュメントを構成する描画オブジ
ェクトの個数に比例して大きくなるため、ホストからプ
リンタへの印刷データの転送時間が非常に長くなる。
In the prior art configuration shown in FIG. 3, the size of print data generated by the host at the time of preview differs depending on the document or figure to be printed, and is drawn with a large number of drawing objects such as lines and circles. When printing such complicated graphics, the size of the print data generated by the host increases in proportion to the number of drawing objects that compose the document, so the transfer time of the print data from the host to the printer is extremely short. Become longer.

【0008】また、ホストで生成される印刷データのサ
イズが大きくなるとプリンタでの印刷データからイメー
ジデータへの展開にかかる処理時間も長くなり、さら
に、プリンタで印刷データが展開されて生成されるイメ
ージデータのサイズは、A4用紙1枚、解像度600d
pi、フルカラー印刷の場合、画像データの圧縮をしな
い場合では約100メガバイトとなるため、プリンタで
生成されたイメージデータをホストへの転送する際の転
送時間も長くなる。
When the size of print data generated by the host increases, the processing time required for developing the print data into image data in the printer also increases, and the image generated by expanding the print data in the printer is further increased. Data size is one A4 sheet, 600d resolution
In the case of pi, full-color printing, if image data is not compressed, the size is about 100 megabytes, so that the transfer time when transferring image data generated by the printer to the host is also long.

【0009】したがって、従来技術の図3で示した構成
によるプレビュー画像の生成方法では、プリンタの印刷
結果と同様のプレビュー画像が得られるが、プレビュー
画像が表示されるまでに長時間の待ちが発生するという
課題がある。
Therefore, according to the conventional method of generating a preview image having the configuration shown in FIG. 3, a preview image similar to the print result of the printer can be obtained, but a long wait occurs until the preview image is displayed. There is a problem to do.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1においては、プレビュー画像のイメージデ
ータ全体をプリンタから取得するのではなく、プリンタ
の出力結果と従来の技術の図2で示した構成によるプレ
ビュー結果が同じである描画オブジェクトについては、
図2に示すようにホスト側でイメージデータを生成し、
プリンタの出力結果と図2で示した構成によるプレビュ
ー結果が異なる描画オブジェクトの場合は、従来の技術
の図3で示したようにプリンタ経由でイメージデータを
生成し、双方の経路で生成されたイメージデータを合成
したものをプレビュー画像としてディスプレイに表示さ
せる。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, the whole image data of the preview image is not obtained from the printer, but the output result of the printer is compared with the output result of the printer in FIG. For drawing objects with the same preview result by the configuration shown,
As shown in FIG. 2, image data is generated on the host side,
In the case of a drawing object in which the output result of the printer and the preview result by the configuration shown in FIG. 2 are different, the image data is generated via the printer as shown in FIG. The synthesized data is displayed on the display as a preview image.

【0011】以下に請求項1における解決手段の詳細に
ついて説明する。プレビューの対象となるドキュメント
を構成する文字やビットマップ画像、直線、円などの各
描画オブジェクトごとに、プレビュー画像の生成をホス
トまたはプリンタのどちらで行うかの情報を持ったイメ
ージデータ生成方法情報と、イメージデータ生成方法情
報に基づいて各描画オブジェクトのイメージデータの生
成をプリンタで行うかホストで行うかを決定するイメー
ジデータ生成方法決定手段をホストに備えることによ
り、各描画オブジェクトに応じてイメージデータの生成
方法を切り替えるようにし、イメージデータ生成方法決
定手段でイメージデータの生成をホストで行うことが決
定された場合には、プレビュー要求があった描画オブジ
ェクトのイメージデータをホストに備えたイメージデー
タ生成手段によって生成し、描画メモリの所定の位置に
格納する。
The details of the solving means in claim 1 will be described below. Image data generation method information including information on whether a preview image is generated by a host or a printer for each drawing object such as a character, a bitmap image, a straight line, and a circle constituting a document to be previewed. By providing the host with image data generation method determining means for determining whether the image data of each drawing object is generated by the printer or the host based on the image data generation method information, the image data is generated according to each drawing object. In the case where the image data generation method determining means determines that the image data is generated by the host, the image data generation device includes the image data of the drawing object for which the preview request has been issued, provided in the host. Generate and draw notes by means Stored in a predetermined position.

【0012】また、イメージデータ生成方法決定手段で
イメージデータの生成をプリンタ経由で行うことが決定
された場合には、描画オブジェクトに応じた印刷データ
を印刷データ生成手段により生成し、プリンタに送信し
てプリンタのイメージデータ展開手段によりイメージデ
ータを生成する。生成されたイメージデータはイメージ
データ返送手段によりホストに送信され、さらに、ホス
トではイメージデータ受信手段により受信したイメージ
データを、描画メモリの所定の位置に格納する。
When the image data generation method determining means determines that image data is to be generated via a printer, the print data generating means generates print data corresponding to the drawing object and transmits the print data to the printer. Image data is generated by the image data developing means of the printer. The generated image data is transmitted to the host by the image data returning means, and the host stores the image data received by the image data receiving means at a predetermined position in the drawing memory.

【0013】全描画オブジェクトに対し同様の操作を行
うことにより、プレビュー画像全体を描画メモリ内で形
成し、プレビュー画像表示手段により描画メモリの内容
をプレビュー画像として表示する。
By performing the same operation on all drawing objects, the entire preview image is formed in the drawing memory, and the contents of the drawing memory are displayed as preview images by the preview image display means.

【0014】また請求項2においては、各描画オブジェ
クトのイメージデータ生成時に描画順序を各描画オブジ
ェクトごとに保持しておき、全描画要求に対するイメー
ジデータの生成が完了した後に、イメージデータ合成手
段でこの描画順序を参照して、描画順序にイメージデー
タを合成していくことによって、イメージデータの生成
を描画要求順に行わなくても、イメージデータの合成時
に描画要求順にイメージデータを合成することが可能と
なるため、各描画オブジェクトのイメージデータの生成
をプリンタとホストで平行して生成することにより、各
描画オブジェクトのイメージデータを効率よく生成す
る。
According to a second aspect of the present invention, the drawing order is held for each drawing object when the image data of each drawing object is generated. By referring to the drawing order and synthesizing the image data in the drawing order, the image data can be synthesized in the order of the drawing request when synthesizing the image data without generating the image data in the order of the drawing request. Therefore, the image data of each drawing object is efficiently generated by generating the image data of each drawing object in parallel by the printer and the host.

【0015】また請求項3においては、各描画オブジェ
クトのイメージデータの生成方法をプリンタもしくはホ
ストのどちらで行うかのイメージデータ生成方法情報の
生成において、イメージデータ生成方法情報で定義すべ
き描画オブジェクトの全ての描画オブジェクトによって
構成されるようなドキュメント等のテストデータを用意
し、実際にこのテストデータのプレビュー画像を、ホス
トとプリンタの両方の経路で生成する。
According to a third aspect of the present invention, in the generation of the image data generation method information as to whether the method of generating the image data of each drawing object is performed by the printer or the host, the drawing object to be defined by the image data generation method information is specified. Test data such as a document composed of all drawing objects is prepared, and a preview image of the test data is actually generated by both the host and the printer.

【0016】そして、ホスト上で生成したプレビュー画
像とプリンタ経由で生成したプレビュー画像を比較する
イメージデータ比較手段をホストに備え、イメージデー
タ比較手段の比較結果に応じて各描画オブジェクトごと
のイメージデータ生成方法の定義付けを行い、イメージ
データ生成方法情報を生成するイメージデータ生成方法
情報生成手段を備えることにより、イメージデータ生成
方法情報を生成する。
The host is provided with image data comparing means for comparing the preview image generated on the host with the preview image generated via the printer, and generates image data for each drawing object according to the comparison result of the image data comparing means. Image data generation method information is generated by providing an image data generation method information generation unit that defines a method and generates image data generation method information.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明を行う。なお、以下の実施の形態ではホストとな
る情報処理装置をパーソナルコンピュータ(PC)とし
ているが、ホストとなる情報処理装置はPCに限らず、
デジタルスチルカメラやTV,セットトップボックスな
どの情報処理装置でもよい。
Embodiments of the present invention will be described below. In the following embodiments, the information processing apparatus serving as a host is a personal computer (PC), but the information processing apparatus serving as a host is not limited to a PC.
An information processing device such as a digital still camera, a TV, and a set-top box may be used.

【0018】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1におけるホストPC及びプリンタの機能ブロック図
である。以下に図1の構成を説明する。
Embodiment 1 FIG. 1 is a functional block diagram of a host PC and a printer according to Embodiment 1 of the present invention. Hereinafter, the configuration of FIG. 1 will be described.

【0019】101はホストPCを表し、102はホス
トPC101とパラレルケーブルなどの双方向通信が可
能な通信媒体で接続されたプリンタを表す。103はホ
ストPCに接続されたディスプレイでプレビュー画像の
表示を行う。104はドキュメントなどを作成するアプ
リケーションを示す。105はプレビュー画像をプリン
タで生成するかホストで生成するかを決定するイメージ
データ生成方法決定手段である。106はプレビュー画
像をプリンタで生成するかホストで生成するかの情報が
入ったイメージデータ生成方法情報である。107はホ
ストでプレビュー画像を生成するためのイメージデータ
生成手段である。108は描画オブジェクトに応じた印
刷データを生成し、生成された印刷データをプリンタに
送信する印刷データ生成手段である。109はプリンタ
から送信されてくるプレビュー画像の一部となるイメー
ジデータを受信するためのイメージデータ受信手段であ
る。
Reference numeral 101 denotes a host PC, and reference numeral 102 denotes a printer connected to the host PC 101 by a communication medium capable of bidirectional communication such as a parallel cable. Reference numeral 103 denotes a display connected to the host PC for displaying a preview image. An application 104 creates a document or the like. Reference numeral 105 denotes an image data generation method determining unit that determines whether the preview image is generated by the printer or the host. Reference numeral 106 denotes image data generation method information including information on whether a preview image is generated by a printer or a host. Reference numeral 107 denotes an image data generating unit for generating a preview image by the host. Reference numeral 108 denotes print data generation means for generating print data corresponding to the drawing object and transmitting the generated print data to the printer. Reference numeral 109 denotes an image data receiving unit for receiving image data that is a part of the preview image transmitted from the printer.

【0020】110は、イメージデータ生成手段107
およびイメージデータ受信手段109で作成および受信
したイメージデータを合成しプレビュー画像を形成する
イメージデータ合成手段である。111はイメージデー
タ合成手段で形成される描画データを格納するための描
画メモリである。112はイメージデータ合成手段11
0で生成したプレビュー画像をディスプレイに表示する
プレビュー画像表示手段である。113はホストPCか
ら送信されてくる印刷データを展開して、イメージデー
タを生成するイメージデータ展開手段である。114は
イメージデータ展開手段113で生成したイメージデー
タをホストPCに返送するためのイメージデータ返送手
段である。
Reference numeral 110 denotes an image data generating means 107
And image data combining means for combining image data created and received by the image data receiving means 109 to form a preview image. Reference numeral 111 denotes a drawing memory for storing drawing data formed by the image data synthesizing means. 112 is an image data synthesizing unit 11
This is a preview image display means for displaying the preview image generated in step 0 on a display. An image data expanding unit 113 expands print data transmitted from the host PC and generates image data. Reference numeral 114 denotes image data returning means for returning the image data generated by the image data expanding means 113 to the host PC.

【0021】以下に実施の形態1における動作の詳細を
説明する。図4の401は図1のイメージデータ生成方
法情報106の構成を示した図である。
The details of the operation in the first embodiment will be described below. 4 is a diagram showing a configuration of the image data generation method information 106 of FIG.

【0022】イメージデータ生成方法情報401は図に
示すように、各描画オブジェクトごとに、イメージデー
タの生成方法を対応付けした情報を格納した情報であ
る。このイメージデータ生成方法情報は、プリンタの出
力結果とホストで生成したプレビュー画像の出力イメー
ジの比較を全ての描画オブジェクトに対して実施するこ
とによって生成する。
As shown in the figure, the image data generation method information 401 is information that stores information that associates the image data generation method with each drawing object. This image data generation method information is generated by comparing the output result of the printer with the output image of the preview image generated by the host for all drawing objects.

【0023】イメージデータ生成方法情報は比較結果に
応じて、次のように2つの場合に場合分けされる。
The image data generation method information is divided into two cases as follows according to the comparison result.

【0024】1つはプリンタの出力結果とホストで生成
されるプレビュー画像とで出力イメージが異なる描画オ
ブジェクトの場合で、このとき描画オブジェクトのイメ
ージデータの生成方法は“プリンタで生成”となる。
One is a drawing object in which the output image differs between the output result of the printer and the preview image generated by the host. At this time, the method of generating the image data of the drawing object is “generate by printer”.

【0025】もう1つは、プリンタの出力結果とホスト
で生成されるプレビュー画像とで出力イメージが同一で
ある描画オブジェクトの場合で、このときイメージデー
タの生成方法は“ホストで生成”となる。これを全描画
オブジェクトに対してイメージデータの生成方法の情報
を求め、イメージデータ生成方法情報を生成する。
The other is a drawing object in which the output image is the same between the output result of the printer and the preview image generated by the host. At this time, the method of generating the image data is "generate by host". Then, information on a method of generating image data is obtained for all drawing objects, and image data generation method information is generated.

【0026】402はプリンタでイメージデータを生成
するときに印刷データ生成手段108が生成する印刷デ
ータの構成を示した図である。
Reference numeral 402 denotes a configuration of print data generated by the print data generating unit 108 when generating image data by the printer.

【0027】印刷データは図に示すように、先頭にプレ
ビュー要求情報として、以下に続くデータがプレビュー
画像生成用の印刷データであることを示す情報を格納
し、続いて描画オブジェクトの描画座標、描画コマンド
(描画オブジェクト名+描画パラメータ)で構成され
る。
As shown in the drawing, the print data stores, at the top, preview request information as information indicating that the following data is print data for generating a preview image, and then the drawing coordinates of the drawing object and the drawing coordinates. It is composed of a command (drawing object name + drawing parameter).

【0028】403はイメージデータ返送手段114に
よってプリンタから送信されてくる返送データの構成を
示す図である。返送データ403は図に示すように、先
頭に以下のデータがプレビュー用のイメージデータであ
ることを示す返送データ情報を格納し、続いて描画オブ
ジェクトの描画座標、プリンタのイメージデータ展開手
段113で生成されたイメージデータで構成される。
403 is a diagram showing the structure of the return data transmitted from the printer by the image data return means 114. As shown in the drawing, the return data 403 stores return data information indicating that the following data is image data for preview at the beginning, and then generates the drawing coordinates of the drawing object and the image data developing means 113 of the printer. It is composed of the image data obtained.

【0029】以下に、アプリケーションでプレビュー機
能が実行されてからプレビュー画像を表示するまでの動
作について説明する。図5はプレビュー機能が実行され
てからプレビューが表示されるまでの実行ステップを表
したフローチャートである。アプリケーションでプレビ
ューを要求すると、ステップ501でプレビューが開始
される。
The operation from the execution of the preview function in the application to the display of the preview image will be described below. FIG. 5 is a flowchart showing execution steps from the execution of the preview function to the display of the preview. When a preview is requested by the application, the preview is started in step 501.

【0030】プレビュー要求はドキュメントを構成する
各描画オブジェクトごとに発生し、ステップ502では
各描画オブジェクトの描画要求を取得する。描画オブジ
ェクトの描画要求を取得すると、ステップ503では図
4の401で示したイメージデータ生成方法情報に基づ
き、描画要求のあった描画オブジェクトのイメージデー
タをホストで生成するか、プリンタ経由で生成するかを
決定する。
A preview request is generated for each drawing object constituting a document. In step 502, a drawing request for each drawing object is obtained. Upon obtaining the drawing request of the drawing object, in step 503, based on the image data generation method information indicated by 401 in FIG. 4, whether to generate the image data of the drawing object requested to be drawn by the host or via a printer To determine.

【0031】ステップ503によってホストでイメージ
データを生成することが決定された場合は、ステップ5
04で描画要求のあった描画オブジェクトに応じたイメ
ージデータを生成し、ステップ507で生成したイメー
ジデータを描画メモリに格納する。
If it is determined in step 503 that the host should generate image data, step 5
In step 04, image data corresponding to the drawing object requested to be drawn is generated, and in step 507, the generated image data is stored in the drawing memory.

【0032】ステップ503によってプリンタでイメー
ジデータを生成することが決定された場合は、ステップ
505で描画要求のあった描画オブジェクトに応じた印
刷データを生成しプリンタに送信する。送信された印刷
データはステップ506でイメージデータ展開手段によ
ってイメージデータに展開され、展開されたイメージデ
ータはイメージデータ返送手段によってホストに返送さ
れる。
If it is determined in step 503 that the printer generates image data, in step 505, print data corresponding to the drawing object requested to be drawn is generated and transmitted to the printer. The transmitted print data is expanded into image data by the image data expanding unit in step 506, and the expanded image data is returned to the host by the image data returning unit.

【0033】そして、ステップ507でイメージデータ
受信手段によってプリンタから受信したイメージデータ
をイメージデータ合成手段により描画メモリに格納す
る。
In step 507, the image data received from the printer by the image data receiving means is stored in the drawing memory by the image data synthesizing means.

【0034】ステップ508では全ての描画要求を処理
したかどうかを判定し、描画要求が続いて発生していれ
ばステップ502から同様に各描画オブジェクトに応じ
た操作を繰り返し、全ての描画要求の処理が済んでいれ
ば、ステップ509でプレビュー画像表示によって描画
メモリに格納されたイメージデータをディスプレイに表
示する。
In step 508, it is determined whether or not all drawing requests have been processed. If a drawing request has been generated continuously, the operation corresponding to each drawing object is repeated in the same manner from step 502 to process all drawing requests. Is completed, the image data stored in the drawing memory is displayed on the display by preview image display in step 509.

【0035】次に、図6の601に示すドキュメントの
プレビュー画像を表示する場合を例にあげて、本発明の
請求項1に示した構成における情報処理装置の動作を説
明する。
Next, the operation of the information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to an example in which a preview image of a document shown at 601 in FIG. 6 is displayed.

【0036】601に示すドキュメントは、ハッチで塗
りつぶされた円と、文字列“ABC”および、文字列
“1234567890”と、クロスハッチで塗りつぶ
された三角形によって構成されている。また、文字列
“1234567890”は三角形によって上書きされ
ており、文字列の一部が三角形によって上書きされてい
る。
The document 601 is composed of a hatched circle, a character string "ABC" and a character string "123456890", and a triangle filled with a cross hatch. The character string “123456890” is overwritten by a triangle, and a part of the character string is overwritten by a triangle.

【0037】602は各描画オブジェクトごとにプレビ
ュー用のイメージデータの生成をホストで行うかプリン
タで行うかを定義した情報を格納したものである。
Reference numeral 602 stores information defining whether the image data for preview is generated by the host or the printer for each drawing object.

【0038】603はドキュメント例601をプレビュ
ーするときに発生する各描画オブジェクトの描画要求の
発生順序を示したものである。604は603に示した
順序で描画要求が発生したときの、各描画オブジェクト
に応じたイメージデータがホストもしくはプリンタで生
成され、そのイメージデータが描画メモリに合成されて
行く過程での描画メモリの内容を図示したものである。
Reference numeral 603 indicates the order in which drawing requests of drawing objects are generated when the document example 601 is previewed. Reference numeral 604 denotes the contents of the drawing memory when image data corresponding to each drawing object is generated by the host or the printer when the drawing requests are generated in the order shown in 603, and the image data is combined with the drawing memory. Is illustrated.

【0039】以下に各描画オブジェクトの描画要求が発
生し、プレビュー画像が形成されるまでの動作について
説明を行う。プレビューを実行すると、まず“円を描画
する”という描画要求が発生する。
The operation from when a drawing request for each drawing object is generated to when a preview image is formed will be described below. When the preview is executed, first, a drawing request of “drawing a circle” is generated.

【0040】イメージデータ生成方法決定手段は、イメ
ージデータ生成方法情報602を参照し、この描画要求
に対するイメージデータ生成方法を決定する。このとき
“円”のイメージデータ生成方法は“ホストで生成”と
なっているので、ホストでイメージデータを生成するこ
とが決定される。
The image data generation method determining means refers to the image data generation method information 602 and determines an image data generation method for this drawing request. At this time, since the image data generation method of “circle” is “generate by host”, it is determined that the host generates image data.

【0041】次にホストに備えられているイメージデー
タ生成手段により、描画要求に従って“円”の半径と線
の太さおよび線の色に応じたビットマップデータを生成
する。そして、イメージデータ合成手段により描画要求
によって指定された座標位置に従って描画メモリの所定
の位置にイメージデータ生成手段で生成された“円”の
ビットマップデータを格納する。
Next, the image data generating means provided in the host generates bitmap data according to the radius of the "circle", the thickness of the line, and the color of the line in accordance with the drawing request. Then, the bit map data of the "circle" generated by the image data generating means is stored at a predetermined position in the drawing memory according to the coordinate position specified by the drawing request by the image data synthesizing means.

【0042】次に“円をハッチで塗りつぶす”描画要求
を取得すると、イメージデータ生成方法決定手段は、イ
メージデータ生成方法情報602を参照し、イメージデ
ータをプリンタで生成することを決定し、“円をハッチ
で塗りつぶす”という描画要求に応じた印刷データを生
成し、プリンタに送信する。
Next, when a drawing request for “painting a circle with a hatch” is obtained, the image data generation method determining means refers to the image data generation method information 602 and determines that image data is to be generated by the printer, and The print data is generated in response to the drawing request of “paint with a hatch” and transmitted to the printer.

【0043】このとき生成される印刷データは図4の4
02で示した構成で生成され、図7の701に示すよう
に印刷データがプレビュー用のデータであることを示す
情報を先頭に格納し、次に描画オブジェクトの描画位置
を示す座標の情報、そして描画オブジェクトに応じた描
画コマンドとして、描画オブジェクト名を“塗りつぶ
し”、描画パラメータとして塗りつぶしの形状、パター
ン、色を格納する。
The print data generated at this time is 4 in FIG.
02, information indicating that the print data is data for preview is stored at the beginning, as shown at 701 in FIG. 7, information on coordinates indicating the drawing position of the drawing object, and The drawing object name is “painted” as a drawing command corresponding to the drawing object, and the shape, pattern, and color of the painting are stored as drawing parameters.

【0044】印刷データを受信したプリンタは、イメー
ジデータ展開手段により印刷データの描画コマンドを解
析し、描画コマンドに応じたビットマップデータを生成
し、イメージデータ返送手段により、図4の403で示
した構成の返送データを生成すし、ホストへ返送データ
を返送する。
The printer which has received the print data analyzes the drawing command of the print data by the image data expanding means, generates bitmap data corresponding to the drawing command, and displays the bit map data indicated by 403 in FIG. 4 by the image data returning means. Generate the return data of the configuration and return the return data to the host.

【0045】このときの実際の返送データを図7の70
2に示す。返送データは図に示すように、先頭にデータ
がプレビュー用のイメージデータであることを示す情報
を格納し、描画オブジェクトの描画位置を示す座標と、
イメージデータ展開手段によって生成されたビットマッ
プ形式のイメージデータが格納される。
The actual return data at this time is represented by 70 in FIG.
It is shown in FIG. As shown in the figure, the return data stores information indicating that the data is image data for preview at the beginning, coordinates indicating the drawing position of the drawing object,
The image data in the bitmap format generated by the image data expanding means is stored.

【0046】ここでイメージデータ展開手段とは、従来
のプリンタに備えられている手段で、ホストのプリンタ
ドライバが生成した印刷データを解析して、ドキュメン
トのイメージデータを生成する手段である。
Here, the image data expanding means is means provided in a conventional printer, and is means for analyzing print data generated by a printer driver of a host and generating image data of a document.

【0047】従来のプリンタではこのイメージデータ展
開手段で生成したイメージデータを用いて印刷を行う
が、本発明ではこのイメージデータを返送データに格納
してプレビュー用のイメージデータとして使用する。
In a conventional printer, printing is performed using image data generated by the image data developing means. In the present invention, this image data is stored in return data and used as image data for preview.

【0048】ホストはイメージデータ受信手段によりプ
リンタからこの返送データを受信し、受信したデータの
先頭に格納されている返送データ情報により、受信した
データがプレビュー画像用のデータであることを判断す
ると、イメージデータ合成手段により、受信した返送デ
ータの描画座標に従って描画メモリの所定の位置にイメ
ージデータを格納する。
When the host receives the return data from the printer by the image data receiving means and determines from the return data information stored at the head of the received data that the received data is data for a preview image, The image data combining means stores the image data at a predetermined position in the drawing memory according to the drawing coordinates of the received return data.

【0049】描画メモリに格納する際のイメージデータ
の格納位置は、描画要求の際に発行される描画オブジェ
クトの描画座標から算出して求める。描画座標の算出
は、描画要求の際に発行される座標の座標系から描画メ
モリにおける座標系への変換によって求める。
The storage position of the image data to be stored in the drawing memory is obtained by calculating from the drawing coordinates of the drawing object issued at the time of the drawing request. The drawing coordinates are calculated by conversion from the coordinate system of the coordinates issued at the time of the drawing request to the coordinate system in the drawing memory.

【0050】以上の動作を603に示した残りの描画要
求に対しても同様に行うことによって、全描画オブジェ
クトのイメージデータが描画メモリ内に形成される。全
描画オブジェクトのイメージデータが描画メモリに格納
されると、プレビュー画像表示手段によって、ホストに
接続されたディスプレイに描画メモリの内容すなわちプ
レビュー画像を表示させる。
The above operation is similarly performed for the remaining drawing requests indicated by reference numeral 603, so that image data of all drawing objects is formed in the drawing memory. When the image data of all the drawing objects is stored in the drawing memory, the contents of the drawing memory, that is, the preview image are displayed on the display connected to the host by the preview image display means.

【0051】(実施の形態2)図8は本発明の実施の形
態2におけるホストPC及びプリンタの機能ブロック図
である。図8は実施の形態1で示した図1の機能ブロッ
ク図にテストデータ送信手段804とイメージデータ比
較手段810およびイメージデータ生成方法情報生成手
段811を新たに追加し、イメージデータ生成方法決定
手段105とイメージデータ合成手段110およびプレ
ビュー画像表示手段を削除した構成となっている。
(Embodiment 2) FIG. 8 is a functional block diagram of a host PC and a printer according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 8 is a functional block diagram of FIG. 1 shown in the first embodiment, in which a test data transmitting unit 804, an image data comparing unit 810, and an image data generating method information generating unit 811 are newly added. And the image data synthesizing unit 110 and the preview image display unit are deleted.

【0052】804のテストデータ送信手段はイメージ
データ生成方法情報を生成する際に使用するテストデー
タをイメージデータ生成手段805及び印刷データ生成
手段807に送信するための手段である。
A test data transmission unit 804 is a unit for transmitting test data used when generating image data generation method information to the image data generation unit 805 and the print data generation unit 807.

【0053】ここで、前記テストデータの構成は、イメ
ージデータ生成方法情報に登録されている全ての描画オ
ブジェクトを各ページに配置したテストデータとする。
Here, the configuration of the test data is test data in which all drawing objects registered in the image data generation method information are arranged on each page.

【0054】810のイメージデータ比較手段はホスト
及びプリンタで生成されたイメージデータを比較する手
段である。
The image data comparing means 810 is a means for comparing image data generated by the host and the printer.

【0055】811はイメージデータ比較手段810の
比較結果に応じてイメージデータ生成方法を決定し、イ
メージデータ生成方法情報812を生成する手段であ
る。
Reference numeral 811 denotes a means for determining an image data generation method according to the comparison result of the image data comparison means 810 and generating image data generation method information 812.

【0056】図9は実施の形態2におけるイメージデー
タ生成方法情報812の生成方法についての各処理内容
を示したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of each processing for the method of generating image data generation method information 812 in the second embodiment.

【0057】以下に実施の形態2におけるイメージデー
タ生成方法情報812の自動生成方法の動作について説
明を行う。ユーザの操作や新規プリンタの接続およびプ
リンタドライバの更新などのタイミングによりイメージ
データ生成方法情報812の生成要求が発生すると、ま
ず、ステップ902でホストに備えられたテストデータ
送信手段804によりイメージデータ生成手段805に
テストデータが送信され、イメージデータ生成手段80
5によって前記テストデータのプレビュー画像が生成さ
れ描画メモリ806にプレビュー画像が格納される。
The operation of the method for automatically generating image data generation method information 812 in the second embodiment will be described below. When a request for generating the image data generation method information 812 is generated at the timing of a user operation, connection of a new printer, update of a printer driver, or the like, first, in step 902, the test data transmission unit 804 provided in the host causes the image data generation unit The test data is transmitted to the image data generation unit 805.
5, a preview image of the test data is generated, and the preview image is stored in the drawing memory 806.

【0058】次に、ステップ903で同様のテストデー
タがホストに備えられたテストデータ送信手段804に
より印刷データ生成手段807に送信され、テストデー
タの印刷データが生成されプリンタ802に送信され
る。
Next, in step 903, the same test data is transmitted to the print data generation means 807 by the test data transmission means 804 provided in the host, and the print data of the test data is generated and transmitted to the printer 802.

【0059】プリンタはテストデータの印刷データを受
信するとイメージデータ展開手段813によりプレビュ
ー画像を生成しイメージデータ返送手段814によりホ
スト801にプレビュー画像を返送する。ホストPCは
プリンタが送信したプレビュー画像をイメージデータ受
信手段808によって受信し、プレビュー画像を描画メ
モリ809に格納する。
Upon receiving the print data of the test data, the printer generates a preview image by the image data expanding means 813, and returns the preview image to the host 801 by the image data returning means 814. The host PC receives the preview image transmitted from the printer by the image data receiving unit 808, and stores the preview image in the drawing memory 809.

【0060】そして、ステップ904でホストのイメー
ジデータ生成手段805で生成したイメージデータとプ
リンタのイメージデータ展開手段813で生成したイメ
ージデータの双方のイメージデータ、すなわち、描画メ
モリ806および描画メモリ809に格納された画像デ
ータをイメージデータ比較手段810により比較する。
In step 904, both the image data generated by the image data generating means 805 of the host and the image data generated by the image data developing means 813 of the printer are stored in the drawing memory 806 and the drawing memory 809. The obtained image data is compared by the image data comparing unit 810.

【0061】このとき描画メモリの内容が一致していれ
ば、ステップ905に進み、イメージデータ生成方法情
報の該当する描画オブジェクトのイメージデータ生成方
法を“ホストで生成する”と定義し、また描画メモリの
内容が一致しない場合には、ステップ906に進み、該
当する描画オブジェクトのイメージデータ生成方法を
“プリンタで生成する“と定義する。
At this time, if the contents of the drawing memory match, the flow advances to step 905 to define the image data generation method of the corresponding drawing object in the image data generation method information as "generate by host". If the contents do not match, the process proceeds to step 906, where the method of generating image data of the corresponding drawing object is defined as "generate with a printer".

【0062】この一連の動作を描画要求の発生した各描
画オブジェクトごと、つまり各ページごとに行い、全描
画オブジェクトに対しイメージデータの比較を行って、
イメージデータ生成方法を決定し、イメージデータ生成
方法情報812を自動的に生成または更新する。
This series of operations is performed for each drawing object for which a drawing request has been issued, that is, for each page, and image data is compared for all drawing objects.
The image data generation method is determined, and the image data generation method information 812 is automatically generated or updated.

【0063】なお、描画メモリの比較において、イメー
ジデータが完全に一致しなくても比較の結果の誤差が所
定の閾値以内であれば双方のイメージデータが一致して
いると判断することにより、ホストとプリンタで生成さ
れたイメージデータの差異が許容範囲内であれば、イメ
ージデータを“ホストで生成する”と定義してもよい。
In the comparison of the drawing memories, even if the image data does not completely match, if the error of the comparison result is within a predetermined threshold value, it is determined that the two image data match, and the host If the difference between the image data and the image data generated by the printer is within an allowable range, the image data may be defined as “generated by the host”.

【0064】また、前記テストデータの構成は各描画オ
ブジェクトを各ページごとに配置する構成としたが、各
描画オブジェクトを同一ページ内に複数配置した構成と
し、イメージデータ生成時に描画オブジェクトの描画位
置の座標などの情報を保持しておき、イメージデータ比
較時にこの描画位置の座標などの情報によりどの描画オ
ブジェクトの比較を行っているかを判断し、イメージデ
ータ生成方法情報812を生成してもよい。
In the test data, each drawing object is arranged for each page. However, a plurality of drawing objects are arranged on the same page. Information such as coordinates may be held, and the image data generation method information 812 may be generated by determining which drawing object is being compared based on the information such as the coordinates of the drawing position when comparing image data.

【0065】(実施の形態3)図10は本発明の実施の
形態3における各描画要求の情報を格納する描画要求格
納テーブル1001と各描画要求に対するイメージデー
タを格納するイメージデータ情報格納テーブル1002
の構成を示した図である。
(Embodiment 3) FIG. 10 shows a drawing request storage table 1001 for storing information of each drawing request and an image data information storage table 1002 for storing image data for each drawing request in the third embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of FIG.

【0066】1001は実施の形態3における描画要求
格納テーブルである。描画要求格納テーブル1001は
図に示すように描画要求とその描画要求の発生順序を1
組とした情報の集合であり、実施の形態3においては、
ホスト上でイメージデータを生成する描画オブジェクト
に対するテーブルと、プリンタでイメージデータを生成
する描画オブジェクトに対するテーブルの2つの画要求
格納テーブルが必要となる。
Reference numeral 1001 denotes a drawing request storage table according to the third embodiment. The drawing request storage table 1001 stores, as shown in FIG.
It is a set of information as a set. In the third embodiment,
Two image request storage tables, one for a drawing object for generating image data on the host and one for a drawing object for generating image data on the printer, are required.

【0067】図10の1002は実施の形態3における
イメージデータ情報格納テーブルである。イメージデー
タ情報格納テーブル1002は、ホスト及びプリンタで
生成されたイメージデータの描画要求の順序と、描画位
置を示す座標、および生成されたイメージデータの先頭
アドレスの3つの情報で構成される情報の集合である。
FIG. 10 shows an image data information storage table 1002 according to the third embodiment. The image data information storage table 1002 is a set of information composed of three pieces of information: the order of drawing requests for image data generated by the host and the printer, coordinates indicating a drawing position, and the start address of the generated image data. It is.

【0068】以下に実施の形態3におけるプレビュー画
像生成方法の動作について説明する。
The operation of the preview image generating method according to the third embodiment will be described below.

【0069】図11は実施の形態3における、プレビュ
ー画像生成方法における各処理内容を示したフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of each processing in the preview image generating method according to the third embodiment.

【0070】1101〜1107はプレビュー画像の表
示要求が発生してから、全ての描画要求を取得し、描画
要求格納テーブルを作成するまでの処理を示したフロー
チャートである。
Reference numerals 1101 to 1107 are flowcharts showing processing from when a preview image display request is issued to when all drawing requests are acquired and a drawing request storage table is created.

【0071】1108〜1113は描画要求格納テーブ
ルから描画要求を取り出し、各描画要求に応じたイメー
ジデータを生成し、イメージデータ情報格納テーブルを
生成するまでの処理を示したフローチャートである。
Reference numerals 1108 to 1113 are flowcharts showing processes from extracting a drawing request from the drawing request storage table, generating image data corresponding to each drawing request, and generating an image data information storage table.

【0072】1114〜1118はイメージデータ情報
格納テーブルから各描画オブジェクトのイメージデータ
を取り出し、プレビュー画像を生成するまでの処理を示
したフローチャートである。
Reference numerals 1114 to 1118 are flowcharts showing processing from extracting image data of each drawing object from the image data information storage table to generating a preview image.

【0073】プレビュー要求を受け取ると、図11のフ
ローチャート1101〜1107に示すように、はじめ
に全ての描画要求の情報を図10の1001に示す描画
要求格納テーブルに格納する。
When a preview request is received, information on all drawing requests is first stored in a drawing request storage table 1001 shown in FIG. 10 as shown in flowcharts 1101 to 1107 in FIG.

【0074】このとき描画要求格納テーブル1001へ
の描画要求情報の格納は描画要求の発生順に行い、イメ
ージデータ生成方法決定手段105により描画要求のあ
った描画オブジェクトがプリンタでイメージデータを生
成する描画オブジェクトであるか、ホストでイメージデ
ータを生成する描画オブジェクトであるかを判断し、ホ
ストでイメージデータを生成する描画オブジェクト用と
プリンタでイメージデータを生成する描画オブジェクト
用の各描画要求格納テーブルのうち該当する描画要求格
納テーブルに描画要求と描画順序を格納する。
At this time, the drawing request information is stored in the drawing request storage table 1001 in the order in which the drawing requests are generated, and the drawing object for which the drawing request is made by the image data generation method determining means 105 is generated by the printer. , Or a drawing object that generates image data at the host, and the drawing request storage table for the drawing object that generates the image data at the host and the drawing request storage table for the drawing object that generates the image data at the printer The drawing request and the drawing order are stored in the drawing request storage table.

【0075】次に、図11のフローチャート1108〜
1113に示すように各々の描画要求格納テーブルから
描画要求順に描画要求情報を取り出し、イメージデータ
の生成を行う。このとき、ホストでイメージデータを生
成する処理と、プリンタでイメージデータを生成する処
理は同処理を別スレッドで並行して実施し、各々で生成
されたイメージデータは図10の1002に示すような
構成でイメージデータ情報格納テーブルに格納する。
Next, FIG.
As shown at 1113, drawing request information is extracted from each drawing request storage table in the order of drawing request, and image data is generated. At this time, the processing of generating image data by the host and the processing of generating image data by the printer are performed in parallel in separate threads, and the image data generated by each thread is as shown by 1002 in FIG. Stored in the image data information storage table by configuration.

【0076】そして、全ての描画要求に対しイメージデ
ータ情報格納テーブル1002を作成すると、続いて図
11のフローチャート1114〜1118に示すよう
に、イメージデータ合成手段110により、イメージデ
ータ情報格納テーブル1002の各描画要求の発生順序
を参照して、描画要求発生順にイメージデータを描画メ
モリの所定の位置(イメージデータ情報格納テーブル1
002に格納された描画位置)に格納し、プレビュー画
像を形成する。
Then, when the image data information storage table 1002 is created for all drawing requests, the image data synthesizing means 110 subsequently generates each of the image data information storage tables 1002 as shown in the flowcharts 1114 to 1118 of FIG. The image data is stored in a predetermined position in the drawing memory (image data information storage
002) to form a preview image.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1にかか
るプレビューシステムによれば、プリンタの出力結果
と、アプリケーションのプレビュー機能で表示されるプ
レビュー画像とが異なる描画オブジェクトについてはプ
リンタからプレビュー画像を得て、プリンタの出力結果
とアプリケーションのプレビュー機能で表示されるプレ
ビュー画面が一致する描画オブジェクトについてはホス
ト上でプレビュー画像を生成し、双方のプレビュー画像
を合成して表示させることにより、プリンタとホスト間
で送受信されるデータ量を縮小し、プリンタの出力結果
とディスプレイに表示されるプレビュー画像が一致する
正確なプレビュー画像を高速に表示させることが可能と
なる。
As described above, according to the preview system according to the first aspect of the present invention, a drawing object having a different output result from a printer and a preview image displayed by a preview function of an application is previewed from the printer. The printer obtains an image, generates a preview image on the host for a drawing object whose output result matches the preview screen displayed by the preview function of the application, and combines and displays both preview images. And the amount of data transmitted and received between the host and the host can be reduced, and an accurate preview image in which the output result of the printer matches the preview image displayed on the display can be displayed at high speed.

【0078】また、本発明の請求項2にかかるプレビュ
ーシステムによれば、プリンタでイメージデータの生成
を行う場合は、ホストとプリンタ間でデータの送受信が
必要であり、またプリンタに搭載されているCPUは、
通常ホストに搭載されているCPUに比べて能力が低い
ことから、プリンタでのイメージデータの生成は、ホス
トでのイメージデータの生成に比べて処理に時間がかか
るため、プリンタでイメージデータを生成している際に
ホストで並行してイメージデータを生成することによ
り、効率の良いプレビュー画像の生成を実現し、より高
速なプレビュー画像の表示が可能となる。
According to the preview system of the present invention, when image data is generated by a printer, data must be transmitted and received between the host and the printer, and the printer is mounted on the printer. The CPU
Normally, since the capacity is lower than the CPU mounted on the host, the generation of image data on the printer takes longer to process than the generation of image data on the host. When the image data is generated in parallel by the host, an efficient preview image is generated, and a faster preview image can be displayed.

【0079】また、本発明の請求項3にかかるイメージ
データ生成方法情報作成装置によれば、各描画オブジェ
クトのイメージデータ生成方法を格納したデータベース
を自動で生成させることにより、ホストにフォント情報
が追加されたときや、プリンタドライバのバージョンア
ップを行ったときなどのに、印字結果やホストで生成す
るプレビュー画像が変化した場合、自動でイメージデー
タ生成方法情報を更新することができるため、ユーザが
フォントの追加やプリンタドライバのバージョンアップ
によってイメージデータ生成方法情報の更新が必要にな
った場合に、イメージデータ生成方法情報を各描画オブ
ジェクトごとに手動で更新する必要がなくなり、ユーザ
の労力を軽減することが可能となる。
Further, according to the image data generating method information creating apparatus of the third aspect of the present invention, font information is added to the host by automatically generating a database storing the image data generating method of each drawing object. If the print result or the preview image generated by the host changes when the printer driver is updated or when the printer driver is upgraded, the user can automatically update the image data generation method information. When it is necessary to update the image data generation method information due to the addition of a printer driver or a version upgrade of the printer driver, it is not necessary to manually update the image data generation method information for each drawing object, thereby reducing the user's labor. Becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1におけるシステムの構成
を示した機能ブロック図
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】従来技術の1つでプレビュー画像をホスト上で
生成する場合の構成を示した機能ブロック図
FIG. 2 is a functional block diagram showing a configuration when a preview image is generated on a host according to one of the conventional techniques.

【図3】従来技術の1つでプレビュー画像をプリンタ経
由で生成する場合の構成を指名した機能ブロック図
FIG. 3 is a functional block diagram of a configuration in which a preview image is generated via a printer according to one of the conventional techniques.

【図4】イメージデータ生成方法情報の構成内容を示し
た図
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of image data generation method information;

【図5】本発明の実施の形態1におけるプレビュー処理
手順の一例を示したフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a preview processing procedure according to the first embodiment of the present invention;

【図6】本発明の実施の形態1におけるプレビュー画像
の合成方法の一例を示す図
FIG. 6 is a diagram showing an example of a preview image combining method according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態1における印刷データおよ
び返送データの構成を示す図
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of print data and return data according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態2におけるシステムの構成
を示した機能ブロック図
FIG. 8 is a functional block diagram showing a configuration of a system according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施の形態2におけるイメージデータ
生成方法情報の生成方法を示したフローチャート
FIG. 9 is a flowchart illustrating a method of generating image data generation method information according to the second embodiment of the present invention.

【図10】実施の形態3における描画要求格納テーブ
ル、およびイメージデータ情報格納テーブルの構成を示
す図
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a drawing request storage table and an image data information storage table according to the third embodiment.

【図11】本発明の実施の形態3におけるプレビュー画
像生成方法の処理内容を示したフローチャート
FIG. 11 is a flowchart showing processing contents of a preview image generating method according to the third embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ホストPC 102 プリンタ 103 ディスプレイ 104 アプリケーション 105 イメージデータ生成方法決定手段 106 イメージデータ生成方法情報 107 イメージデータ生成手段 108 印刷データ生成手段 109 イメージデータ受信手段 110 イメージデータ合成手段 111 描画メモリ 112 プレビュー画像表示手段 113 イメージデータ展開手段 114 イメージデータ返送手段 201 ホストPC 202 ディスプレイ 203 アプリケーション 204 イメージデータ生成手段 205 描画メモリ 206 プレビュー画像表示手段 301 ホストPC 302 プリンタ 303 ディスプレイ 304 アプリケーション 305 印刷データ生成手段 306 イメージデータ受信手段 307 描画メモリ 308 プレビュー画像表示手段 309 イメージデータ展開手段 310 イメージデータ返送手段 401 イメージデータ生成方法情報 402 印刷データ 403 返送データ 601 ドキュメント例 602 イメージデータ生成方法情報 603 描画要求の発生順序 604 プレビュー画像の合成の遷移 701 印刷データ 702 返送データ 801 ホストPC 802 プリンタ 803 アプリケーション 804 テストデータ送信手段 805 イメージデータ生成手段 806 描画メモリ 807 印刷データ生成手段 808 イメージデータ受信手段 809 描画メモリ 810 イメージデータ比較手段 811 イメージデータ生成方法情報生成手段 812 イメージデータ生成方法情報 813 イメージデータ展開手段 814 イメージデータ返送手段 1001 描画要求格納テーブル 1002 イメージデータ情報格納テーブル Reference Signs List 101 Host PC 102 Printer 103 Display 104 Application 105 Image data generation method determination unit 106 Image data generation method information 107 Image data generation unit 108 Print data generation unit 109 Image data reception unit 110 Image data synthesis unit 111 Drawing memory 112 Preview image display unit 113 image data expanding means 114 image data returning means 201 host PC 202 display 203 application 204 image data generating means 205 drawing memory 206 preview image displaying means 301 host PC 302 printer 303 display 304 application 305 print data generating means 306 image data receiving means 307 Drawing memory 308 preview image Image display means 309 Image data expansion means 310 Image data return means 401 Image data generation method information 402 Print data 403 Return data 601 Document example 602 Image data generation method information 603 Drawing request generation order 604 Transition of synthesis of preview image 701 Print data 702 Return data 801 Host PC 802 Printer 803 Application 804 Test data transmitting means 805 Image data generating means 806 Drawing memory 807 Print data generating means 808 Image data receiving means 809 Drawing memory 810 Image data comparing means 811 Image data generating method information generating means 812 Image data generation method information 813 Image data expanding means 814 Image data returning means 1001 Drawing request Storage table 1002 Image data information storage table

フロントページの続き (72)発明者 堀 隆一 広島県東広島市鏡山3丁目10番18号 株式 会社松下電器情報システム広島研究所内 Fターム(参考) 2C087 AB01 AB05 BA03 BD07 BD41 CB20 5B021 AA01 BB04 CC02 DD09 PP08 5C062 AA13 AB22 AB23 AB38 AB42 AC05 AC24 BA00 5C076 AA11 AA19 BA05 BA06 9A001 BB01 BB03 BB04 HH28 JJ35 KK42 Continuation of the front page (72) Inventor Ryuichi Hori 3-10-18 Kagamiyama, Higashihiroshima-shi, Hiroshima F-term in Hiroshima Research Laboratory, Matsushita Electric Information System Co., Ltd. 2C087 AB01 AB05 BA03 BD07 BD41 CB20 5B021 AA01 BB04 CC02 DD09 PP08 5C062 AA13 AB22 AB23 AB38 AB42 AC05 AC24 BA00 5C076 AA11 AA19 BA05 BA06 9A001 BB01 BB03 BB04 HH28 JJ35 KK42

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 双方向通信が可能な通信媒体を介して相
互に接続された出力装置とホストからなる情報処理装置
において、イメージデータの生成を出力装置で行うかホ
ストで行うかを決定するイメージデータ生成方法決定手
段と、プレビュー要求があった描画オブジェクトに応じ
たイメージデータを生成するイメージデータ生成手段
と、プレビュー要求があった描画オブジェクトに応じた
印刷データを生成し、出力装置に印刷データを送信する
印刷データ生成手段と、出力装置で生成されたイメージ
データを受信するイメージデータ受信手段と、前記イメ
ージデータ受信手段により取得したイメージデータと前
記イメージデータ生成手段で生成したイメージデータを
合成するイメージデータ合成手段と、合成されたイメー
ジデータを表示装置に表示するプレビュー画像表示手段
を備えたことを特徴とするプレビューシステム。
An information processing apparatus comprising an output device and a host connected to each other via a communication medium capable of two-way communication, wherein the image data is generated by the output device or by the host. Data generation method determining means, image data generating means for generating image data according to the drawing object for which the preview request has been made, print data according to the drawing object for which the preview request has been made, and outputting the print data to the output device. Print data generating means for transmitting, image data receiving means for receiving image data generated by the output device, and an image for synthesizing the image data obtained by the image data receiving means and the image data generated by the image data generating means Data combining means and the combined image data on the display device A preview system comprising preview image display means for displaying.
【請求項2】 各描画オブジェクトの描画要求順序とホ
スト及び出力装置で生成されるイメージデータを関連つ
けた情報を格納するイメージデータ情報格納テーブルを
備え、全描画オブジェクトのイメージデータを生成した
後に、描画要求順にイメージデータを合成するイメージ
データ合成手段を備えることを特徴とする請求項1記載
のプレビューシステム。
2. An image data information storage table for storing information relating a drawing request sequence of each drawing object to image data generated by a host and an output device, and after generating image data of all drawing objects, 2. The preview system according to claim 1, further comprising image data synthesizing means for synthesizing image data in the order of drawing request.
【請求項3】 双方向通信が可能な通信媒体を介して相
互に接続された出力装置とホストからなる情報処理装置
において、プレビュー対象となるテストデータをイメー
ジデータ生成手段および印刷データ生成手段に送信する
テストデータ送信手段と、描画オブジェクトに応じたイ
メージデータを生成するイメージデータ生成手段と、描
画オブジェクトに応じた印刷データを生成し、出力装置
に印刷データを送信する印刷データ生成手段と、出力装
置で生成されたイメージデータを受信するイメージデー
タ受信手段と、出力装置で生成したイメージデータとホ
ストで生成したイメージデータを比較するイメージデー
タ比較手段と、前記イメージデータ比較手段の比較結果
に応じてイメージデータ生成方法情報を作成するイメー
ジデータ生成方法情報生成手段を備えることを特徴とす
るプレビュー支援システム。
3. An information processing apparatus comprising an output device and a host connected to each other via a communication medium capable of bidirectional communication, wherein test data to be previewed is transmitted to an image data generating means and a print data generating means. Test data transmitting means, image data generating means for generating image data corresponding to a drawing object, print data generating means for generating print data corresponding to a drawing object, and transmitting the print data to an output device, and an output device Image data receiving means for receiving the image data generated by the image data generating means, image data comparing means for comparing the image data generated by the output device with the image data generated by the host, and an image according to the comparison result of the image data comparing means. Image data generation method information for creating data generation method information A preview support system comprising a report generation unit.
JP2000090335A 2000-03-29 2000-03-29 Preview system and preview aiding system Pending JP2001282499A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090335A JP2001282499A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Preview system and preview aiding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090335A JP2001282499A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Preview system and preview aiding system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001282499A true JP2001282499A (en) 2001-10-12

Family

ID=18605952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090335A Pending JP2001282499A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Preview system and preview aiding system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001282499A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048214A (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc Print preview display method and print system
CN100411416C (en) * 2003-01-28 2008-08-13 村田机械株式会社 Communication device with facsimile function
JP2014059762A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Image output system, portable terminal device, preview image creation control method, preview image creation control program, and image preview system
JP2014076624A (en) * 2012-10-12 2014-05-01 Konica Minolta Inc Preview image generation device, method and computer program for preview image generation
JP2015052973A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 コニカミノルタ株式会社 Terminal device, printing system, selection method, and control program
JP2015097032A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 コニカミノルタ株式会社 Printing system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100411416C (en) * 2003-01-28 2008-08-13 村田机械株式会社 Communication device with facsimile function
JP2007048214A (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Canon Inc Print preview display method and print system
JP2014059762A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Image output system, portable terminal device, preview image creation control method, preview image creation control program, and image preview system
JP2014076624A (en) * 2012-10-12 2014-05-01 Konica Minolta Inc Preview image generation device, method and computer program for preview image generation
JP2015052973A (en) * 2013-09-09 2015-03-19 コニカミノルタ株式会社 Terminal device, printing system, selection method, and control program
JP2015097032A (en) * 2013-11-15 2015-05-21 コニカミノルタ株式会社 Printing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7064858B2 (en) Apparatus and method for displaying preview images to print and a computer-readable medium having a program for displaying preview images to print recorded thereon
US4649513A (en) Apparatus and method for processing system printing data records on a page printer
US4870611A (en) Apparatus and method for system printing mode control
JP2004050722A (en) Printer
JP2000083161A (en) Image processing unit, its method and image processing system
JP2001282499A (en) Preview system and preview aiding system
JP2001056757A (en) Data communication system, server and client computer composing of the system
JP3503744B2 (en) Print control program, medium storing print control program, print control device, and print control method
JP2004192394A (en) Information processor
EP0145888A2 (en) Method and apparatus for creating visual displays of data from an input data set
JP3525756B2 (en) Printer control device and method, and recording medium
JP3155617B2 (en) Document processing method and apparatus
JP2974638B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH0744687A (en) Picture forming device
JP2007334720A (en) DATA PROCESSING DEVICE, PRINT CONTROL DEVICE, PRINTING SYSTEM, DATA PROCESSING METHOD, DATA PROCESSING PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP2001265378A (en) Device, method, and system for information processing and storage medium
JPH10301900A (en) PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT MANAGEMENT CONTROL PROGRAM
JPH11341491A (en) Image processing unit, image processing method and storage medium storing computer readable program by computer
JP4179151B2 (en) Printing information setting apparatus and method, and recording medium
JP2003177908A (en) Information processor and its display method
JP2004178383A (en) Overlay printing system, overlay printing method, and overlay printing program
JP2003167701A (en) Printing system, printing preview method, program, printer driver, and preview method by printer driver
JP2526004B2 (en) System for incorporating image of graphic system into text processing system and method of incorporating image of graphic system into text processing system
JP2001134392A (en) Information processor, printer, information processing system, information processing method and storage medium
JPH04361362A (en) Document preparing device