JP2001274083A - マイクロリソグラフィーによる接線偏光型投影露光 - Google Patents
マイクロリソグラフィーによる接線偏光型投影露光Info
- Publication number
- JP2001274083A JP2001274083A JP2001044689A JP2001044689A JP2001274083A JP 2001274083 A JP2001274083 A JP 2001274083A JP 2001044689 A JP2001044689 A JP 2001044689A JP 2001044689 A JP2001044689 A JP 2001044689A JP 2001274083 A JP2001274083 A JP 2001274083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarization
- projection exposure
- light
- exposure apparatus
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 title claims abstract description 48
- 238000001393 microlithography Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 241000022563 Rema Species 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 241000424725 Heide Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
- G02B17/0892—Catadioptric systems specially adapted for the UV
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B17/00—Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
- G02B17/08—Catadioptric systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/72—Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70125—Use of illumination settings tailored to particular mask patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70225—Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70483—Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
- G03F7/7055—Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
- G03F7/70566—Polarisation control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Lenses (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 マイクロリソグラフィーによる新規な接線偏
光型投影露光を提案する。 【解決手段】 光アパーチャーでマイクロリソグラフィ
ーにより投影露光する方法および装置において、レジス
トの入射面に対し垂直に光を偏光させることによりコン
トラストを増大させる。接線偏光として偏光を制御する
装置、または照明システムおよび縮小レンズにおいてダ
イポール照明に適合した直線偏光が提示される。
光型投影露光を提案する。 【解決手段】 光アパーチャーでマイクロリソグラフィ
ーにより投影露光する方法および装置において、レジス
トの入射面に対し垂直に光を偏光させることによりコン
トラストを増大させる。接線偏光として偏光を制御する
装置、または照明システムおよび縮小レンズにおいてダ
イポール照明に適合した直線偏光が提示される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、偏光した光を用い
てマイクロリソグラフィーにより像を生成する方法、お
よび前記方法に対応する投影露光装置に関するものであ
る。
てマイクロリソグラフィーにより像を生成する方法、お
よび前記方法に対応する投影露光装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の方法および装置は、ドイツ連邦
共和国特許公開第19535392A号公報(米国特許
出願連続番号09/352408)およびこの公報で引
用されている文献から知られている。
共和国特許公開第19535392A号公報(米国特許
出願連続番号09/352408)およびこの公報で引
用されている文献から知られている。
【0003】上記公報において提案されている放射偏光
は、像側の開口数が典型値のNA=0.5−0.7を持
った対物レンズと、反射防止層を備えていないレジスト
に対して適しており、ブルースター角範囲の入射角でレ
ジストにおいて発生する偏光選択反射による妨害を抑制
させる。
は、像側の開口数が典型値のNA=0.5−0.7を持
った対物レンズと、反射防止層を備えていないレジスト
に対して適しており、ブルースター角範囲の入射角でレ
ジストにおいて発生する偏光選択反射による妨害を抑制
させる。
【0004】米国特許第5365371号明細書および
米国特許第5436761号明細書からは、投影レンズ
のひとみ面(システムアパーチャー)においても放射偏
光させるための偏光選択手段に関する配置構成が知られ
ている。
米国特許第5436761号明細書からは、投影レンズ
のひとみ面(システムアパーチャー)においても放射偏
光させるための偏光選択手段に関する配置構成が知られ
ている。
【0005】米国特許第5691802号明細書から
は、カタディオプトリックな投影レンズが知られてお
り、そのひとみ面には偏光プレートを配置することがで
きる。この偏光プレートは内側の円形ゾーンと外側の環
状ゾーンとを有し、円形ゾーンと環状ゾーンとは互いに
直交するように直線偏光した光を生成させるとともに、
異なる屈折率を有している。したがって、干渉しあわな
い2つの光束が提供され、これらの光束は異なる像面を
生じさせる。照明の種類との関係については記載されて
いない。与えられた実施例の開口数はたかだか0.6で
ある。
は、カタディオプトリックな投影レンズが知られてお
り、そのひとみ面には偏光プレートを配置することがで
きる。この偏光プレートは内側の円形ゾーンと外側の環
状ゾーンとを有し、円形ゾーンと環状ゾーンとは互いに
直交するように直線偏光した光を生成させるとともに、
異なる屈折率を有している。したがって、干渉しあわな
い2つの光束が提供され、これらの光束は異なる像面を
生じさせる。照明の種類との関係については記載されて
いない。与えられた実施例の開口数はたかだか0.6で
ある。
【0006】米国特許第4755027号明細書から
は、半径方向および接線方向に偏光した光を生じさせる
ためのアキシコン(Axicon)装置が知られている。
は、半径方向および接線方向に偏光した光を生じさせる
ためのアキシコン(Axicon)装置が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、この
種の方法の提供と、像側の開口数をさらに増大させてほ
ぼ0.7ないし0.9以上とし、偏光効果に関し最適化
されている装置の提供にある。
種の方法の提供と、像側の開口数をさらに増大させてほ
ぼ0.7ないし0.9以上とし、偏光効果に関し最適化
されている装置の提供にある。
【0008】反射防止層を備えたレジスト(像面内にあ
る受光層)を設け、像側の開口数をさらに増大させる
と、干渉コントラストが重要になる。干渉コントラスト
が最適になるのは、入射面に対し垂直(サジタルσ)に
指向する偏光をもった光線の二光束干渉が行なわれる場
合である。この場合には、たとえばほぼ7%のコントラ
ストのアップが可能である。
る受光層)を設け、像側の開口数をさらに増大させる
と、干渉コントラストが重要になる。干渉コントラスト
が最適になるのは、入射面に対し垂直(サジタルσ)に
指向する偏光をもった光線の二光束干渉が行なわれる場
合である。この場合には、たとえばほぼ7%のコントラ
ストのアップが可能である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、像面に入
射し、干渉して像を生成する光束が、入射面に対し垂直
な方向の偏光方向を有していることにより解決される。
射し、干渉して像を生成する光束が、入射面に対し垂直
な方向の偏光方向を有していることにより解決される。
【0010】本発明装置は、60%以上接線偏光した
光、有利には70%以上接線偏光した光を生じさせるシ
ステム部分を照明システム内に有していることが望まし
い。
光、有利には70%以上接線偏光した光を生じさせるシ
ステム部分を照明システム内に有していることが望まし
い。
【0011】以後の光路内でこの偏光は維持されねばな
らない。
らない。
【0012】さらに本装置は、カタディオプトリックな
縮小レンズの場合に対して設けられ、像側の最後のミラ
ーの後で、ひとみ照明の設定された幾何学にしたがって
偏光を制御し、像の生成に寄与する光束を接線偏光させ
ることが望ましい。
縮小レンズの場合に対して設けられ、像側の最後のミラ
ーの後で、ひとみ照明の設定された幾何学にしたがって
偏光を制御し、像の生成に寄与する光束を接線偏光させ
ることが望ましい。
【0013】有利な実施の態様が、それぞれ具体的に従
属項に記載されている。
属項に記載されている。
【0014】いくつかの実施態様は、リングアパーチャ
ー照明またはダイポール照明に関わるものである。本発
明によれば、照明に関しこのような偏光が提供され、光
路内で維持される。これにより、高い開口数のポテンシ
ャルと本発明による偏光のポテンシャルとを最適に活用
することができる。
ー照明またはダイポール照明に関わるものである。本発
明によれば、照明に関しこのような偏光が提供され、光
路内で維持される。これにより、高い開口数のポテンシ
ャルと本発明による偏光のポテンシャルとを最適に活用
することができる。
【0015】接線偏光はダイポール照明に対して適して
いるのと同様に、リングアパーチャー照明(環状)に適
している。
いるのと同様に、リングアパーチャー照明(環状)に適
している。
【0016】ダイポール照明に対しては、ダイポール方
向により回転させられる直線偏光も適している。
向により回転させられる直線偏光も適している。
【0017】クワドラポール照明を用いると本発明は不
利である。
利である。
【0018】照明システムへの介入は、縮小レンズへの
介入よりも常に簡単である。それゆえ、照明システム内
に接線偏光が導入される。この場合、この偏光は縮小レ
ンズにおいて維持されねばならない。それゆえ、投影レ
ンズが光路内で回転対称に構成され、特に屈折レンズと
して、または軸線対称なカタディオプトリックなレンズ
として構成されているのが有利である。後者に関して
は、たとえばドイツ連邦共和国特許第19639586
号公報(米国特許出願連続番号09/263788)を
参照。
介入よりも常に簡単である。それゆえ、照明システム内
に接線偏光が導入される。この場合、この偏光は縮小レ
ンズにおいて維持されねばならない。それゆえ、投影レ
ンズが光路内で回転対称に構成され、特に屈折レンズと
して、または軸線対称なカタディオプトリックなレンズ
として構成されているのが有利である。後者に関して
は、たとえばドイツ連邦共和国特許第19639586
号公報(米国特許出願連続番号09/263788)を
参照。
【0019】像面内で本発明による均一な偏光を最適化
するため、偏光を制御する装置に続く光学要素の妨害作
用、すなわち連続的な妨害作用または固体特有の妨害作
用が微分制御動作の対象になり、したがって像面内で補
正される。
するため、偏光を制御する装置に続く光学要素の妨害作
用、すなわち連続的な妨害作用または固体特有の妨害作
用が微分制御動作の対象になり、したがって像面内で補
正される。
【0020】本発明の実施態様の方法によれば、照明側
に生成される偏光が妨害を受けないように、偏光に関し
中立なマイクロリソグラフィーマスクが設けられる。こ
の場合、特に、透過時に実質的に非複屈折性である基体
を備えた透過マスクを設けるのが有利である。
に生成される偏光が妨害を受けないように、偏光に関し
中立なマイクロリソグラフィーマスクが設けられる。こ
の場合、特に、透過時に実質的に非複屈折性である基体
を備えた透過マスクを設けるのが有利である。
【0021】さらに、本実施態様方法は、焼き付けられ
る対象物(ウェーハー)の受光層(レジスト)に反射防
止膜が施される。もし反射防止膜を設けないと、0.7
ないし0.9およびそれ以上の範囲の開口数に対応する
ような大きな入射角で非常に弱い光が受光層にカップリ
ングされるからである。
る対象物(ウェーハー)の受光層(レジスト)に反射防
止膜が施される。もし反射防止膜を設けないと、0.7
ないし0.9およびそれ以上の範囲の開口数に対応する
ような大きな入射角で非常に弱い光が受光層にカップリ
ングされるからである。
【0022】この場合、この反射防止膜は、特に入射面
に対し垂直に偏光した光に対し最適化できるので有利で
ある。このことは、あらゆる偏光方向に対し必要なその
他の最適化に比べて、著しく簡潔である。
に対し垂直に偏光した光に対し最適化できるので有利で
ある。このことは、あらゆる偏光方向に対し必要なその
他の最適化に比べて、著しく簡潔である。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明を図面を用いて詳細
に説明する。
に説明する。
【0024】図1の投影露光装置は、光源1と、照明シ
ステム2と、マスク位置決めシステム3,31と、縮小
レンズ4と、対象物位置決めシステム5,5’と、コン
ピュータ制御部7からなり、図示していないが、これ以
外に通常の補助装置が設けられている。
ステム2と、マスク位置決めシステム3,31と、縮小
レンズ4と、対象物位置決めシステム5,5’と、コン
ピュータ制御部7からなり、図示していないが、これ以
外に通常の補助装置が設けられている。
【0025】光源は、本実施の形態では、特に193n
mまたは157nmの波長を持った遠紫外線用エキシマ
ーレーザーである。
mまたは157nmの波長を持った遠紫外線用エキシマ
ーレーザーである。
【0026】照明システム2は、典型的には、光線案内
・整形システム21と、種々の照明セッティングを低ロ
スで整形するグループ22、たとえばリングアパーチャ
ー照明(環状照明)を整形するための位置調整可能なア
キシコンを備えたグループと、これに加えて、またはこ
れの代用として、照明セッティング(種々のコヒーレン
スでの環状照明、ダイポール照明、クワドラポール照
明、通常の照明)のための位置調整駆動部231を備え
た位置調整可能な絞り装置23と、光インテグレータ2
4(ここではハニカムコンデンサレンズとして図示され
ている)と、マスク3に照射されるフィールドの制限部
としてのREMA絞り25と、REMAレンズ26とを
有している。この種の照明システムは知られているもの
であり、ドイツ連邦共和国特許公開第19855106
A公報(1999年11月29日付提出の米国出願)を
参照してもらいたい。
・整形システム21と、種々の照明セッティングを低ロ
スで整形するグループ22、たとえばリングアパーチャ
ー照明(環状照明)を整形するための位置調整可能なア
キシコンを備えたグループと、これに加えて、またはこ
れの代用として、照明セッティング(種々のコヒーレン
スでの環状照明、ダイポール照明、クワドラポール照
明、通常の照明)のための位置調整駆動部231を備え
た位置調整可能な絞り装置23と、光インテグレータ2
4(ここではハニカムコンデンサレンズとして図示され
ている)と、マスク3に照射されるフィールドの制限部
としてのREMA絞り25と、REMAレンズ26とを
有している。この種の照明システムは知られているもの
であり、ドイツ連邦共和国特許公開第19855106
A公報(1999年11月29日付提出の米国出願)を
参照してもらいたい。
【0027】縮小レンズ4は、凹面鏡43、転向ミラー
41,44、レンズおよびレンズ群42,45,46を備
え、カタディオプトリックである。これもたとえば米国
特許出願連続番号09/364382(欧州特許公開第
0989434A号公報)から知られたものである。或
いは、ドイツ連邦共和国特許公開第19954727A
号公報に記載のような、たとえばビームスプリッターを
備えたレンズを設けてもよい。
41,44、レンズおよびレンズ群42,45,46を備
え、カタディオプトリックである。これもたとえば米国
特許出願連続番号09/364382(欧州特許公開第
0989434A号公報)から知られたものである。或
いは、ドイツ連邦共和国特許公開第19954727A
号公報に記載のような、たとえばビームスプリッターを
備えたレンズを設けてもよい。
【0028】上記印刷物およびそこで引用されている印
刷物は、この種の照明システムおよびレンズの例として
完全に本出願の一部である。
刷物は、この種の照明システムおよびレンズの例として
完全に本出願の一部である。
【0029】カタディオプトリックな縮小レンズの像側
の開口数はNA=0.8またはそれ以上である。特に、
有利にはひとみ面(システムアパーチャー)の領域に、
偏光を制御する要素6が組み込まれている。この要素6
は、次の光路内で接線偏光を生じさせる。その構成は、
たとえば分節された複屈折プレートから知られている放
射偏光のための構成に類似している。照明システム2の
要素22を適宜構成し設定したダイポール照明の場合に
は、前記要素6は直線偏光された光をも生じさせること
ができる。この場合、調整手段6’を用いて偏光方向を
ダイポール照明の方向に適合させることができる。前記
要素6はフィルタ機能を有する直線偏光子であってよ
い。有利には、低ロスで作用する複屈折要素を使用する
のがよい。照明システム2から円偏光された光が提供さ
れると、ミラー41,43,44で反射した後、これらの
ミラーが偏光に依存した反射率を持っているため、予め
決定可能な幾何学的形状の楕円偏光が生じ、この楕円偏
光は、適当な厚みを持った複屈折プレートにより直線偏
光に置換することができる。ミラー41,43,44が位
相を維持する反射層で被覆されていれば有利である。
の開口数はNA=0.8またはそれ以上である。特に、
有利にはひとみ面(システムアパーチャー)の領域に、
偏光を制御する要素6が組み込まれている。この要素6
は、次の光路内で接線偏光を生じさせる。その構成は、
たとえば分節された複屈折プレートから知られている放
射偏光のための構成に類似している。照明システム2の
要素22を適宜構成し設定したダイポール照明の場合に
は、前記要素6は直線偏光された光をも生じさせること
ができる。この場合、調整手段6’を用いて偏光方向を
ダイポール照明の方向に適合させることができる。前記
要素6はフィルタ機能を有する直線偏光子であってよ
い。有利には、低ロスで作用する複屈折要素を使用する
のがよい。照明システム2から円偏光された光が提供さ
れると、ミラー41,43,44で反射した後、これらの
ミラーが偏光に依存した反射率を持っているため、予め
決定可能な幾何学的形状の楕円偏光が生じ、この楕円偏
光は、適当な厚みを持った複屈折プレートにより直線偏
光に置換することができる。ミラー41,43,44が位
相を維持する反射層で被覆されていれば有利である。
【0030】マスク3(レチクル)と露光対象である対
象物5(ウェーハー)とは対象物・像面内に配置されて
おり、位置決めシステム31,5’を用いて供給され、
正確に方向調整され、ステップアンドスキャン方式で同
期して移動せしめられる。
象物5(ウェーハー)とは対象物・像面内に配置されて
おり、位置決めシステム31,5’を用いて供給され、
正確に方向調整され、ステップアンドスキャン方式で同
期して移動せしめられる。
【0031】前記位置決めシステム31,5’は、照明
光路内の位置調整装置231および偏光決定要素6用の
調整手段6’と同様に、コンピュータ制御部7によって
制御される。コンピュータ制御部7は、公知の態様で投
影露光システム全体を制御し、その際別の信号量および
調整量をも考慮することができる。
光路内の位置調整装置231および偏光決定要素6用の
調整手段6’と同様に、コンピュータ制御部7によって
制御される。コンピュータ制御部7は、公知の態様で投
影露光システム全体を制御し、その際別の信号量および
調整量をも考慮することができる。
【0032】図2は、照明システム内に接線偏光装置5
5を設けたシステム構成の変形実施形態を示している。
この接線偏光装置55は、米国特許第4755027号
明細書に記載のアキシコン装置でもよい。この米国明細
書には、入射する光の種々の事前偏光に対しいかに対処
すれば最適な結果が得られるかも記載されている。この
接線偏光装置以外のすべての部品およびその配置構成は
通常のものである。ミラー52を備えた光源51は絞り
53を照明する。絞り53の後には、レンズ54、たと
えばドイツ連邦共和国特許公開第4421593A号公
報に記載のズーム・アキシコン・レンズが設けられ、種
々の設定、特にリングアパーチャーの選択を可能にして
いる。接線偏光装置55の後には、ハニカムコンデンサ
56とリレー・フィールド光学系57とが設けられてい
る。これらの部品は協働してレチクル58を最適に照明
するために用いる。レチクル58は縮小レンズ59によ
り高解像度(100nmないし70nmまたは50nm
以下)で縮小されて、ウェーハー61のレジストフィル
ム60に結像される。レジストフィルム60は本実施の
形態の場合反射防止膜を有しているが、これは、入射角
がブルースター角の範囲にあって大きい場合、入射面に
対し垂直な偏光方向によってさらに増幅されるため、こ
の反射防止膜がないと、レジストフィルム60への光の
有効なカップリングが行なわれないためである。
5を設けたシステム構成の変形実施形態を示している。
この接線偏光装置55は、米国特許第4755027号
明細書に記載のアキシコン装置でもよい。この米国明細
書には、入射する光の種々の事前偏光に対しいかに対処
すれば最適な結果が得られるかも記載されている。この
接線偏光装置以外のすべての部品およびその配置構成は
通常のものである。ミラー52を備えた光源51は絞り
53を照明する。絞り53の後には、レンズ54、たと
えばドイツ連邦共和国特許公開第4421593A号公
報に記載のズーム・アキシコン・レンズが設けられ、種
々の設定、特にリングアパーチャーの選択を可能にして
いる。接線偏光装置55の後には、ハニカムコンデンサ
56とリレー・フィールド光学系57とが設けられてい
る。これらの部品は協働してレチクル58を最適に照明
するために用いる。レチクル58は縮小レンズ59によ
り高解像度(100nmないし70nmまたは50nm
以下)で縮小されて、ウェーハー61のレジストフィル
ム60に結像される。レジストフィルム60は本実施の
形態の場合反射防止膜を有しているが、これは、入射角
がブルースター角の範囲にあって大きい場合、入射面に
対し垂直な偏光方向によってさらに増幅されるため、こ
の反射防止膜がないと、レジストフィルム60への光の
有効なカップリングが行なわれないためである。
【0033】図3は偏光子55または6の出口における
接線偏光を説明する図で、接線偏光はシステムのその後
のどのひとみ面においても光軸OAに対し同心に存在す
る。
接線偏光を説明する図で、接線偏光はシステムのその後
のどのひとみ面においても光軸OAに対し同心に存在す
る。
【0034】図4は、像を生成する光束81,82がレ
ジストフィルム60にカップリングされる際の状況を説
明する図である。光軸OAに対し大きな入射角で入射す
る光束81,82は、本発明によれば、入射面に対し垂
直な偏光、すなわち図面に対し垂直な偏光を有する。こ
のために最適な反射防止層62により、レジスト層60
内への光束81,82の効果的な侵入が可能になる。レ
ジスト層60において光束81,82は、その電場ベク
トルが互いに平行であるため、像「点」40において干
渉し、その結果、露光点40と非露光点との間に高コン
トラストが生じる。層60,62および基体(ウェーハ
ー)の厚さは重要でなく、層境界における屈折も図示し
ていない。
ジストフィルム60にカップリングされる際の状況を説
明する図である。光軸OAに対し大きな入射角で入射す
る光束81,82は、本発明によれば、入射面に対し垂
直な偏光、すなわち図面に対し垂直な偏光を有する。こ
のために最適な反射防止層62により、レジスト層60
内への光束81,82の効果的な侵入が可能になる。レ
ジスト層60において光束81,82は、その電場ベク
トルが互いに平行であるため、像「点」40において干
渉し、その結果、露光点40と非露光点との間に高コン
トラストが生じる。層60,62および基体(ウェーハ
ー)の厚さは重要でなく、層境界における屈折も図示し
ていない。
【0035】図5は、縮小レンズのひとみ面における光
の分布のシミュレーションを示すものであり、たとえば
図1の要素6の出口における前記シミュレーションを示
したものである。ひとみ径Pの内側には、リングアパー
チャー照明によって照射される領域Oがある。この領域
Oは、同時に、方向Gにおいてレチクル(図1の3)の
面内に配置される格子のゼロ次回折でもある。他方−1
と+1は、解像度限界範囲に格子周期を持った格子の−
1次回折と+1次回折の分布を表わしている。リング−
1,0,+1の重なっている領域は、像を生じさせる。容
易にわかるように、矢印Tで示唆した接線偏光により、
これら重なり領域において、関与している2つの光束は
同時に偏光し、よってポジティブに干渉することができ
る。
の分布のシミュレーションを示すものであり、たとえば
図1の要素6の出口における前記シミュレーションを示
したものである。ひとみ径Pの内側には、リングアパー
チャー照明によって照射される領域Oがある。この領域
Oは、同時に、方向Gにおいてレチクル(図1の3)の
面内に配置される格子のゼロ次回折でもある。他方−1
と+1は、解像度限界範囲に格子周期を持った格子の−
1次回折と+1次回折の分布を表わしている。リング−
1,0,+1の重なっている領域は、像を生じさせる。容
易にわかるように、矢印Tで示唆した接線偏光により、
これら重なり領域において、関与している2つの光束は
同時に偏光し、よってポジティブに干渉することができ
る。
【0036】像内に100nmの隙間幅を持った1:1
格子に対して、波長が193nmで、像側の開口数がN
A=0.75の投影露光装置を用いると、屈折率がn=
1.8のレジストに対しσ=0.5−0.8のリングア
パーチャー照明の場合、本発明による偏光により、偏光
されない光に比べ相対コンストラストは7%上昇する。
環状照明によれば、この効果は構造方向に依存せず、密
集する線、接触する穴等のあらゆる種類の構造に対しこ
の方法は適している。特にコントラストに対する要求が
低い露光方法、すなわちkファクタがほぼ0.3ないし
0.5の範囲にあるような露光方法においては完全に効
果的である。ダイポール照明の方向は、結像されるべき
構造物の方向へ向けられる。これにより、偏光方向が構
造方向に一致する場合も(偏光が直線に平行)、接線偏
光以外に像面内での所望の直線偏光をも使用することが
できる。
格子に対して、波長が193nmで、像側の開口数がN
A=0.75の投影露光装置を用いると、屈折率がn=
1.8のレジストに対しσ=0.5−0.8のリングア
パーチャー照明の場合、本発明による偏光により、偏光
されない光に比べ相対コンストラストは7%上昇する。
環状照明によれば、この効果は構造方向に依存せず、密
集する線、接触する穴等のあらゆる種類の構造に対しこ
の方法は適している。特にコントラストに対する要求が
低い露光方法、すなわちkファクタがほぼ0.3ないし
0.5の範囲にあるような露光方法においては完全に効
果的である。ダイポール照明の方向は、結像されるべき
構造物の方向へ向けられる。これにより、偏光方向が構
造方向に一致する場合も(偏光が直線に平行)、接線偏
光以外に像面内での所望の直線偏光をも使用することが
できる。
【図1】カタディオプトリックな縮小レンズに接線偏光
子を設けた投影露光装置を示す図である。
子を設けた投影露光装置を示す図である。
【図2】照明システムに接線偏光子を設けた投影露光装
置を示す図である。
置を示す図である。
【図3】接線偏光を生じさせる要素の出口における接線
偏光を示す図である。
偏光を示す図である。
【図4】ウェーハーに像を生じさせる光束の状態を示す
図である。
図である。
【図5】ひとみ面内の光束を示す図である。
1 光源 2 照明システム 3 マスク 4 縮小レンズ 5,5’ 対象物位置決めシステム 6 偏光を制御する要素 22 照明セッティング 31 マスク位置決めシステム 44 ミラー 46 レンズ 51 光源 54 レンズ 55 接線偏光装置 56 ハニカムコンデンサ 57 リレー・フィールド光学系 58 レチクル 59 縮小レンズ 60 レジストフィルム 61 基体(ウェーハー) 62 反射防止層 81,82 光束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルティン・シュリーバー ドイツ連邦共和国・73431・アーレン・ア ウフ デア ハイデ・25
Claims (12)
- 【請求項1】 偏光した光を用いてマイクロリソグラフ
ィーにより像を生成する方法において、像面に入射し、
干渉して像を生成する光束(81,82)が、入射面に
対し垂直な方向の偏光方向を有していることを特徴とす
る方法。 - 【請求項2】 マイクロリソグラフィーの投影露光装置
であって、 光源(51)と、 偏光を制御するシステム部分(55)と、照明アパーチ
ャーを決定する第2のシステム部分(54)とを含む照
明システムと、 マスク位置決めシステム(58)と、 像面を備え、有利には像側の開口数が0.7ないし0.
95の範囲の投影レンズ(59)と、 対象物位置決めシステム(60,61)と、を有してい
る前記投影露光装置において、偏光を制御するシステム
部分(54)が、60%以上接線偏光した光、有利には
70%以上接線偏光した光を生じさせることを特徴とす
る投影露光装置。 - 【請求項3】 第2のシステム部分(54)がリングア
パーチャー照明を生じさせることを特徴とする請求項2
に記載の投影露光装置。 - 【請求項4】 第2のシステム部分(54)がダイポー
ル照明を生じさせることを特徴とする請求項2に記載の
投影露光装置。 - 【請求項5】 偏光を制御するシステム部分(55)
が、接線偏光した光の代わりに直線偏光した光を生じさ
せ、直線偏光した光が、ダイポール照明の2つの光束を
結ぶ線に対し垂直な偏光方向を有していることを特徴と
する請求項4に記載の投影露光装置。 - 【請求項6】 投影レンズ(59)が光路内で回転対称
に構成され、特に屈折レンズとして、または回転対称な
レンズとして構成されていることを特徴とする請求項1
から5までの少なくとも一つに記載の投影露光装置。 - 【請求項7】 マイクロリソグラフィーの投影露光装置
であって、 紫外線範囲の波長、特に200nmと100nmの間の
波長を持った光源(1)と、 ひとみ照明、特に各種リングアパーチャー照明またはダ
イポール照明の種々の幾何学を生じさせるための位置調
整可能な装置(22)を備えた照明システム(2)と、 マスク位置決めシステム(31)と、 像側の最後のミラー(44)と、このミラー(44)の
後方に配置され、偏光を制御する装置(6)とを備えた
カタディオプトリックな縮小レンズ(4)、有利には像
側の開口数が0.7ないし0.95の範囲である前記縮
小レンズ(4)と、を含む前記投影露光装置において、 偏光を制御する装置(6)が、ひとみ照明の設定された
幾何学に同調して位置調整可能または調整可能であるこ
とにより、像面(5,60)内に像を生じさせる光束
(81,82)が、入射面に対し実質的に垂直に偏光さ
れていることを特徴とする投影露光装置。 - 【請求項8】 偏光を制御する装置(55,6)が、偏
光分布に関し、当該装置(55,6)から像面(5,6
1)に至るまでに設けられている光学要素(46,56
−59)の妨害作用を補正する微分制御動作を有してい
ることを特徴とする請求項2から7までの少なくとも一
つに記載の装置。 - 【請求項9】 請求項2から8までの少なくとも一つに
記載の投影露光装置を使用することを特徴とする請求項
1に記載の方法。 - 【請求項10】 マスク位置決めシステム(31)内
に、偏光に対して中立なマイクロリソグラフィーマスク
(3)が設けられ、特に透過マスクが設けられ、その基
体は、透過時に実質的に非複屈折性であることを特徴と
する請求項1または9に記載の方法。 - 【請求項11】 対物レンズ位置決めシステム(5’)
内に、受光層(61)を備えた対象物(5,61)が配
置されている請求項1,9、または10に記載の方法に
おいて、受光層(61)が反射防止層(62)を備えて
いることを特徴とする方法。 - 【請求項12】 反射防止層(62)が、入射面に対し
垂直な偏光方向により光を最適に透過させることを特徴
とする請求項11に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10010131.3 | 2000-03-03 | ||
DE10010131A DE10010131A1 (de) | 2000-03-03 | 2000-03-03 | Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001274083A true JP2001274083A (ja) | 2001-10-05 |
Family
ID=7633212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001044689A Pending JP2001274083A (ja) | 2000-03-03 | 2001-02-21 | マイクロリソグラフィーによる接線偏光型投影露光 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6930758B2 (ja) |
EP (1) | EP1130470A3 (ja) |
JP (1) | JP2001274083A (ja) |
KR (1) | KR20010087261A (ja) |
DE (1) | DE10010131A1 (ja) |
TW (1) | TWI230323B (ja) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005114400A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Nikon Corp | 光学特性の計測方法、反射防止膜、光学系及び投影露光装置 |
WO2005041277A1 (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-06 | Nikon Corporation | 照明光学装置及び投影露光装置 |
WO2005071718A1 (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-04 | Nikon Corporation | 光学系、露光装置、および露光方法 |
JP2005268489A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Canon Inc | 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2005537676A (ja) * | 2002-08-27 | 2005-12-08 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 光学撮像系、とくにカタディオプトリック縮小対物レンズ |
WO2006016469A1 (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Nikon Corporation | 照明光学装置、露光装置、および露光方法 |
WO2006059549A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Nikon Corporation | 照明光学装置、その製造方法、露光装置、および露光方法 |
JP2008533728A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 投影露光方法及びそのための投影露光システム |
JP2008283196A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Erich Thallner | マスクに与えられている構造を基板上に転写するための装置 |
JP2009009143A (ja) * | 2003-02-27 | 2009-01-15 | Asml Netherlands Bv | 高開口数システムの固定及び動的ラジアル横方向電気偏光器 |
US7916391B2 (en) | 2004-05-25 | 2011-03-29 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Apparatus for providing a pattern of polarization |
US8259393B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-09-04 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
JP5021645B2 (ja) * | 2006-07-17 | 2012-09-12 | 株式会社フォトニックラティス | 偏光子,及び偏光子を用いた顕微鏡 |
US8279524B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-10-02 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US20130271945A1 (en) | 2004-02-06 | 2013-10-17 | Nikon Corporation | Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method |
JP2014003305A (ja) * | 2003-11-20 | 2014-01-09 | Nikon Corp | 照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2015029128A (ja) * | 2007-10-24 | 2015-02-12 | 株式会社ニコン | 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
US9581911B2 (en) | 2004-01-16 | 2017-02-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US9678332B2 (en) | 2007-11-06 | 2017-06-13 | Nikon Corporation | Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US9678437B2 (en) | 2003-04-09 | 2017-06-13 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction |
US9891539B2 (en) | 2005-05-12 | 2018-02-13 | Nikon Corporation | Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method |
JP2018049295A (ja) * | 2003-08-21 | 2018-03-29 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイス製造方法 |
US10101666B2 (en) | 2007-10-12 | 2018-10-16 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3985346B2 (ja) | 1998-06-12 | 2007-10-03 | 株式会社ニコン | 投影露光装置、投影露光装置の調整方法、及び投影露光方法 |
DE10010131A1 (de) * | 2000-03-03 | 2001-09-06 | Zeiss Carl | Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion |
DE10124566A1 (de) | 2001-05-15 | 2002-11-21 | Zeiss Carl | Optisches Abbildungssystem mit Polarisationsmitteln und Quarzkristallplatte hierfür |
US7453641B2 (en) * | 2001-10-30 | 2008-11-18 | Asml Netherlands B.V. | Structures and methods for reducing aberration in optical systems |
US20050190446A1 (en) * | 2002-06-25 | 2005-09-01 | Carl Zeiss Amt Ag | Catadioptric reduction objective |
US20040051982A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Perchak Robert M. | Wide angle surface generator & target |
DE10302765A1 (de) * | 2003-01-24 | 2004-07-29 | Carl Zeiss Smt Ag | Optische Anordnung mit Linse aus einachsig doppelbrechendem Material |
US7511886B2 (en) | 2003-05-13 | 2009-03-31 | Carl Zeiss Smt Ag | Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system |
DE10324468B4 (de) * | 2003-05-30 | 2006-11-09 | Carl Zeiss Smt Ag | Mikrolithografische Projektionsbelichtungsanlage, Projektionsobjektiv hierfür sowie darin enthaltenes optisches Element |
WO2005024516A2 (de) | 2003-08-14 | 2005-03-17 | Carl Zeiss Smt Ag | Beleuchtungseinrichtung für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsanlage |
DE10338983A1 (de) * | 2003-08-20 | 2005-03-17 | Carl Zeiss Smt Ag | Projektionsobjektiv für die Mikrolithografie |
US6970233B2 (en) * | 2003-12-03 | 2005-11-29 | Texas Instruments Incorporated | System and method for custom-polarized photolithography illumination |
US7466489B2 (en) * | 2003-12-15 | 2008-12-16 | Susanne Beder | Projection objective having a high aperture and a planar end surface |
US7460206B2 (en) * | 2003-12-19 | 2008-12-02 | Carl Zeiss Smt Ag | Projection objective for immersion lithography |
JP5102492B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2012-12-19 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 結晶素子を有するマイクロリソグラフィー投影用対物レンズ |
JP4332460B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 照明光学系及び当該照明光学系を有する露光装置 |
EP1586946A3 (en) * | 2004-04-14 | 2007-01-17 | Carl Zeiss SMT AG | Optical system of a microlithographic projection exposure apparatus |
DE102004037346B4 (de) * | 2004-08-02 | 2006-11-23 | Infineon Technologies Ag | Lithographie-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Lithographie-Anordnung |
KR100614651B1 (ko) * | 2004-10-11 | 2006-08-22 | 삼성전자주식회사 | 회로 패턴의 노광을 위한 장치 및 방법, 사용되는포토마스크 및 그 설계 방법, 그리고 조명계 및 그 구현방법 |
US20060098182A1 (en) * | 2004-11-05 | 2006-05-11 | Asml Netherlands B.V. | Radially polarized light in lithographic apparatus |
US7345740B2 (en) * | 2004-12-28 | 2008-03-18 | Asml Netherlands B.V. | Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7312852B2 (en) * | 2004-12-28 | 2007-12-25 | Asml Netherlands B.V. | Polarized radiation in lithographic apparatus and device manufacturing method |
US20060198029A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-07 | Karl-Heinz Schuster | Microlithography projection objective and projection exposure apparatus |
US7317512B2 (en) * | 2005-07-11 | 2008-01-08 | Asml Netherlands B.V. | Different polarization in cross-section of a radiation beam in a lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP2007103835A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toshiba Corp | 露光装置及び露光方法 |
US7764427B2 (en) * | 2006-02-21 | 2010-07-27 | Carl Zeiss Smt Ag | Microlithography optical system |
EP2009678A4 (en) * | 2006-04-17 | 2011-04-06 | Nikon Corp | OPTICAL LIGHTING DEVICE, EXPOSURE DEVICE AND COMPONENT MANUFACTURING METHOD |
US20070247729A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-10-25 | Rudolph Technologies, Inc. | Reflective objective |
US20080285000A1 (en) * | 2007-05-17 | 2008-11-20 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
DE102007031691A1 (de) * | 2007-07-06 | 2009-01-08 | Carl Zeiss Smt Ag | Verfahren zum Betreiben einer Mikrolithographischen Projektionsbelichtunganlagen |
DE102007055567A1 (de) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Carl Zeiss Smt Ag | Optisches System |
DE102008049365A1 (de) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Carl Zeiss Sms Gmbh | Maskeninspektionsmikroskop mit variabler Beleuchtungseinstellung |
DE102011079548A1 (de) * | 2011-07-21 | 2012-07-19 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage sowie mikrolithographisches Belichtungsverfahren |
EP2754524B1 (de) | 2013-01-15 | 2015-11-25 | Corning Laser Technologies GmbH | Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie |
EP2781296B1 (de) | 2013-03-21 | 2020-10-21 | Corning Laser Technologies GmbH | Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser |
JP2015049381A (ja) * | 2013-09-02 | 2015-03-16 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示方法及び補償部材の製造方法 |
US9517963B2 (en) | 2013-12-17 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom |
US11556039B2 (en) | 2013-12-17 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same |
CN106687419A (zh) | 2014-07-08 | 2017-05-17 | 康宁股份有限公司 | 用于激光处理材料的方法和设备 |
US11648623B2 (en) * | 2014-07-14 | 2023-05-16 | Corning Incorporated | Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines |
JP7292006B2 (ja) | 2015-03-24 | 2023-06-16 | コーニング インコーポレイテッド | ディスプレイガラス組成物のレーザ切断及び加工 |
KR102078294B1 (ko) | 2016-09-30 | 2020-02-17 | 코닝 인코포레이티드 | 비-축대칭 빔 스폿을 이용하여 투명 워크피스를 레이저 가공하기 위한 기기 및 방법 |
WO2018081031A1 (en) | 2016-10-24 | 2018-05-03 | Corning Incorporated | Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5465220A (en) | 1992-06-02 | 1995-11-07 | Fujitsu Limited | Optical exposure method |
DE3523641C1 (de) * | 1985-07-02 | 1986-12-18 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen | Einrichtung zum Selektieren von rotationssymmetrischen Polarisationskomponenten einesLichtbuendels und Verwendung einer solchen Einrichtung |
KR950002172B1 (ko) * | 1991-06-13 | 1995-03-14 | 금성일렉트론주식회사 | 편광자를 사용한 편광노광장치 및 편광마스크 제조방법 |
JP2796005B2 (ja) | 1992-02-10 | 1998-09-10 | 三菱電機株式会社 | 投影露光装置及び偏光子 |
JP2866243B2 (ja) | 1992-02-10 | 1999-03-08 | 三菱電機株式会社 | 投影露光装置及び半導体装置の製造方法 |
US6404482B1 (en) * | 1992-10-01 | 2002-06-11 | Nikon Corporation | Projection exposure method and apparatus |
JP2698521B2 (ja) | 1992-12-14 | 1998-01-19 | キヤノン株式会社 | 反射屈折型光学系及び該光学系を備える投影露光装置 |
US5739898A (en) * | 1993-02-03 | 1998-04-14 | Nikon Corporation | Exposure method and apparatus |
JP3747951B2 (ja) | 1994-11-07 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 反射屈折光学系 |
KR0153796B1 (ko) * | 1993-09-24 | 1998-11-16 | 사토 후미오 | 노광장치 및 노광방법 |
KR0166612B1 (ko) * | 1993-10-29 | 1999-02-01 | 가나이 쓰토무 | 패턴노광방법 및 그 장치와 그것에 이용되는 마스크와 그것을 이용하여 만들어진 반도체 집적회로 |
US5442184A (en) | 1993-12-10 | 1995-08-15 | Texas Instruments Incorporated | System and method for semiconductor processing using polarized radiant energy |
KR0173168B1 (ko) * | 1994-02-24 | 1999-03-20 | 가네꼬 히사시 | 웨이퍼상의 레지스트막을 노광하기 위한 노광계와 그에 사용되는 조명계 및 방법 |
JPH088177A (ja) | 1994-04-22 | 1996-01-12 | Canon Inc | 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 |
EP0687956B2 (de) | 1994-06-17 | 2005-11-23 | Carl Zeiss SMT AG | Beleuchtungseinrichtung |
US5815247A (en) | 1995-09-21 | 1998-09-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Avoidance of pattern shortening by using off axis illumination with dipole and polarizing apertures |
DE19535392A1 (de) * | 1995-09-23 | 1997-03-27 | Zeiss Carl Fa | Radial polarisationsdrehende optische Anordnung und Mikrolithographie-Projektionsbelichtungsanlage damit |
US6169627B1 (en) | 1996-09-26 | 2001-01-02 | Carl-Zeiss-Stiftung | Catadioptric microlithographic reduction objective |
US5907492A (en) * | 1997-06-06 | 1999-05-25 | Micron Technology, Inc. | Method for using data regarding manufacturing procedures integrated circuits (IC's) have undergone, such as repairs, to select procedures the IC's will undergo, such as additional repairs |
DE19809395A1 (de) * | 1998-03-05 | 1999-09-09 | Zeiss Carl Fa | Beleuchtungssystem und REMA-Objektiv mit Linsenverschiebung und Betriebsverfahren dafür |
DE69931690T2 (de) * | 1998-04-08 | 2007-06-14 | Asml Netherlands B.V. | Lithographischer Apparat |
JP3985346B2 (ja) | 1998-06-12 | 2007-10-03 | 株式会社ニコン | 投影露光装置、投影露光装置の調整方法、及び投影露光方法 |
US6163367A (en) | 1998-07-16 | 2000-12-19 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for in-situ adjustment of light transmission in a photolithography process |
JP2000194286A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Fujitsu Ltd | カラ―表示装置 |
DE10010131A1 (de) * | 2000-03-03 | 2001-09-06 | Zeiss Carl | Mikrolithographie - Projektionsbelichtung mit tangentialer Polarisartion |
JP3927753B2 (ja) | 2000-03-31 | 2007-06-13 | キヤノン株式会社 | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP3958163B2 (ja) | 2002-09-19 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | 露光方法 |
EP1429190B1 (en) | 2002-12-10 | 2012-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and method |
-
2000
- 2000-03-03 DE DE10010131A patent/DE10010131A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-01-24 EP EP01101481A patent/EP1130470A3/de not_active Withdrawn
- 2001-02-02 TW TW090101827A patent/TWI230323B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-02-21 JP JP2001044689A patent/JP2001274083A/ja active Pending
- 2001-03-02 KR KR1020010010722A patent/KR20010087261A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-03-05 US US09/797,961 patent/US6930758B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-11-09 US US10/984,256 patent/US6972831B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-09 US US10/984,161 patent/US6950174B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-10-11 US US11/248,684 patent/US7113260B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005537676A (ja) * | 2002-08-27 | 2005-12-08 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 光学撮像系、とくにカタディオプトリック縮小対物レンズ |
JP2009009143A (ja) * | 2003-02-27 | 2009-01-15 | Asml Netherlands Bv | 高開口数システムの固定及び動的ラジアル横方向電気偏光器 |
US9678437B2 (en) | 2003-04-09 | 2017-06-13 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction |
JP2018106179A (ja) * | 2003-04-09 | 2018-07-05 | 株式会社ニコン | 露光方法及び装置、照明光学装置、並びにデバイス製造方法 |
US9885959B2 (en) | 2003-04-09 | 2018-02-06 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator |
JP2018049295A (ja) * | 2003-08-21 | 2018-03-29 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2005114400A (ja) * | 2003-10-03 | 2005-04-28 | Nikon Corp | 光学特性の計測方法、反射防止膜、光学系及び投影露光装置 |
JP2016053718A (ja) * | 2003-10-28 | 2016-04-14 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP4543341B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2010-09-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、投影露光装置、露光方法、及び電子デバイス製造方法 |
JP2017054138A (ja) * | 2003-10-28 | 2017-03-16 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2008182266A (ja) * | 2003-10-28 | 2008-08-07 | Nikon Corp | 照明光学装置、投影露光装置、露光方法、及び電子デバイス製造方法 |
US9423698B2 (en) | 2003-10-28 | 2016-08-23 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus |
JP2013191858A (ja) * | 2003-10-28 | 2013-09-26 | Nikon Corp | 照明光学装置及び投影露光装置 |
US9760014B2 (en) | 2003-10-28 | 2017-09-12 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus |
KR101518188B1 (ko) | 2003-10-28 | 2015-05-07 | 가부시키가이샤 니콘 | 조명 광학 장치, 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법 |
JP2010192914A (ja) * | 2003-10-28 | 2010-09-02 | Nikon Corp | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JPWO2005041277A1 (ja) * | 2003-10-28 | 2007-08-23 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP4543331B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2010-09-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
KR101020378B1 (ko) | 2003-10-28 | 2011-03-08 | 가부시키가이샤 니콘 | 조명 광학 장치, 투영 노광 장치, 노광 방법, 디바이스 제조 방법 및 복굴절 부재 |
JP2015065441A (ja) * | 2003-10-28 | 2015-04-09 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2015046619A (ja) * | 2003-10-28 | 2015-03-12 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2015046604A (ja) * | 2003-10-28 | 2015-03-12 | 株式会社ニコン | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2014195086A (ja) * | 2003-10-28 | 2014-10-09 | Nikon Corp | 照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2014179631A (ja) * | 2003-10-28 | 2014-09-25 | Nikon Corp | 照明光学装置及び投影露光装置 |
WO2005041277A1 (ja) * | 2003-10-28 | 2005-05-06 | Nikon Corporation | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2013211558A (ja) * | 2003-10-28 | 2013-10-10 | Nikon Corp | 照明光学装置及び投影露光装置 |
JP2014003305A (ja) * | 2003-11-20 | 2014-01-09 | Nikon Corp | 照明光学装置、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法 |
JP2017227906A (ja) * | 2003-11-20 | 2017-12-28 | 株式会社ニコン | 光束変換素子、照明光学装置、露光装置、および露光方法 |
US9885872B2 (en) | 2003-11-20 | 2018-02-06 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light |
JP2016212434A (ja) * | 2003-11-20 | 2016-12-15 | 株式会社ニコン | 光束変換素子、照明光学装置、露光装置、および露光方法 |
US10281632B2 (en) | 2003-11-20 | 2019-05-07 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction |
US8320043B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-11-27 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Illumination apparatus for microlithographyprojection system including polarization-modulating optical element |
US9581911B2 (en) | 2004-01-16 | 2017-02-28 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US8270077B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-09-18 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US8289623B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-10-16 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US8861084B2 (en) | 2004-01-16 | 2014-10-14 | Carl Zeiss Smt Ag | Polarization-modulating optical element |
US8711479B2 (en) | 2004-01-16 | 2014-04-29 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Illumination apparatus for microlithography projection system including polarization-modulating optical element |
US8259393B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-09-04 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US8279524B2 (en) | 2004-01-16 | 2012-10-02 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Polarization-modulating optical element |
US9316772B2 (en) | 2004-01-16 | 2016-04-19 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Producing polarization-modulating optical element for microlithography system |
WO2005071718A1 (ja) * | 2004-01-27 | 2005-08-04 | Nikon Corporation | 光学系、露光装置、および露光方法 |
JPWO2005071718A1 (ja) * | 2004-01-27 | 2007-12-27 | 株式会社ニコン | 光学系、露光装置、および露光方法 |
US10007194B2 (en) | 2004-02-06 | 2018-06-26 | Nikon Corporation | Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method |
US20130271945A1 (en) | 2004-02-06 | 2013-10-17 | Nikon Corporation | Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method |
US10234770B2 (en) | 2004-02-06 | 2019-03-19 | Nikon Corporation | Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method |
US10241417B2 (en) | 2004-02-06 | 2019-03-26 | Nikon Corporation | Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method |
JP4497968B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2005268489A (ja) * | 2004-03-18 | 2005-09-29 | Canon Inc | 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法 |
US7916391B2 (en) | 2004-05-25 | 2011-03-29 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Apparatus for providing a pattern of polarization |
WO2006016469A1 (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-16 | Nikon Corporation | 照明光学装置、露光装置、および露光方法 |
JPWO2006016469A1 (ja) * | 2004-08-10 | 2008-05-01 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、および露光方法 |
WO2006059549A1 (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Nikon Corporation | 照明光学装置、その製造方法、露光装置、および露光方法 |
JP2008533728A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー | 投影露光方法及びそのための投影露光システム |
US9110383B2 (en) | 2005-03-15 | 2015-08-18 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projection exposure method and projection exposure system therefor |
US8081295B2 (en) | 2005-03-15 | 2011-12-20 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Projection exposure method and projection exposure system therefor |
US9891539B2 (en) | 2005-05-12 | 2018-02-13 | Nikon Corporation | Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method |
JP5021645B2 (ja) * | 2006-07-17 | 2012-09-12 | 株式会社フォトニックラティス | 偏光子,及び偏光子を用いた顕微鏡 |
JP2008283196A (ja) * | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Erich Thallner | マスクに与えられている構造を基板上に転写するための装置 |
JP2013219381A (ja) * | 2007-05-14 | 2013-10-24 | Erich Thallner | マスクに与えられている構造を基板上に転写するための装置 |
US10101666B2 (en) | 2007-10-12 | 2018-10-16 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US9857599B2 (en) | 2007-10-24 | 2018-01-02 | Nikon Corporation | Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
US9341954B2 (en) | 2007-10-24 | 2016-05-17 | Nikon Corporation | Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method |
JP2015029128A (ja) * | 2007-10-24 | 2015-02-12 | 株式会社ニコン | 光学ユニット、照明光学装置、露光装置、およびデバイス製造方法 |
US9678332B2 (en) | 2007-11-06 | 2017-06-13 | Nikon Corporation | Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6972831B2 (en) | 2005-12-06 |
EP1130470A3 (de) | 2003-12-03 |
US7113260B2 (en) | 2006-09-26 |
KR20010087261A (ko) | 2001-09-15 |
TWI230323B (en) | 2005-04-01 |
US20050083507A1 (en) | 2005-04-21 |
DE10010131A1 (de) | 2001-09-06 |
US20050083506A1 (en) | 2005-04-21 |
EP1130470A2 (de) | 2001-09-05 |
US6950174B2 (en) | 2005-09-27 |
US20060023193A1 (en) | 2006-02-02 |
US20010019404A1 (en) | 2001-09-06 |
US6930758B2 (en) | 2005-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001274083A (ja) | マイクロリソグラフィーによる接線偏光型投影露光 | |
US7511886B2 (en) | Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system | |
JP4323903B2 (ja) | 照明光学系及びそれを用いた露光装置 | |
JP4588635B2 (ja) | マイクロリソグラフィ照明方法及びその方法を実行するための投影照明系 | |
US7053988B2 (en) | Optically polarizing retardation arrangement, and microlithography projection exposure machine | |
KR101737682B1 (ko) | 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법 | |
EP1602981B1 (en) | Illumination optical system and exposure apparatus | |
KR101491229B1 (ko) | 마이크로리소그래픽 투영 노광 장치의 광학 시스템 | |
US20020180943A1 (en) | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby | |
JP2007220767A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
KR100871016B1 (ko) | 조명장치, 당해 조명장치를 구비한 노광장치 및 디바이스제조방법 | |
US20110194093A1 (en) | Polarization-influencing optical arrangement and an optical system of a microlithographic projection exposure apparatus | |
WO2004102230A1 (en) | Polarization-optimized axicon system, and an illuminating system for microlithographic projection system having such an axicon system | |
TWI554839B (zh) | 微影投射曝光裝置之照明系統 | |
US8319945B2 (en) | Illumination system of a microlithographic projection exposure apparatus | |
JP2005108925A (ja) | 照明光学装置、露光装置および露光方法 | |
JP3209218B2 (ja) | 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法 | |
JP6140290B2 (ja) | マイクロリソグラフィー投影露光装置用光学システム及びマイクロリソグラフィー露光方法 | |
JP2007189079A (ja) | 照明光学系、当該照明光学系を有する露光装置及びデバイス製造方法 | |
US7787104B2 (en) | Illumination optics for a microlithographic projection exposure apparatus | |
JP2006253327A (ja) | 照明光学装置、露光装置、マイクロデバイスの製造方法、および露光装置の調整方法 | |
JPH04225359A (ja) | 投影露光装置及び方法、並びに素子製造方法 | |
JP2006100429A (ja) | 投影光学系、露光装置、および露光方法 | |
JP2014511574A (ja) | マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040819 |