JP2001268048A - マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 - Google Patents
マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置Info
- Publication number
- JP2001268048A JP2001268048A JP2000081050A JP2000081050A JP2001268048A JP 2001268048 A JP2001268048 A JP 2001268048A JP 2000081050 A JP2000081050 A JP 2000081050A JP 2000081050 A JP2000081050 A JP 2000081050A JP 2001268048 A JP2001268048 A JP 2001268048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel estimation
- subcarrier
- subcarriers
- wireless transmission
- transmission system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
線伝送路の状況が種々変動する状況において高精度なチ
ャネル推定を可能とする。 【解決手段】情報をn個のサブキャリアを用いて無線伝
送するマルチキャリア無線伝送システムにおける各サブ
キャリアに対するチャネル推定を行うに際し、パイロッ
トシンボルが挿入されたm個(m≦n)のサブキャリア
成分を含む受信信号を各サブキャリア成分に分離し、得
られたサブキャリア成分に含まれるパイロットシンボル
を用いて当該サブキャリアに対するチャネル推定を行っ
て個別チャネル推定結果を得、p個(p≦m)のサブキ
ャリアのそれぞれに対する個別チャネル推定結果と、推
定対象サブキャリアに対する伝送路状態と上記p個のサ
ブキャリアそれぞれの伝送路状態との関係とに基づいて
当該推定対象サブキャリアに対するチャネル推定を行う
ようにした。
Description
DMA(Code Division Multiple Access)無線伝送シ
ステムや、直交周波数多重化(OFDM:Orthogonal F
requency Division Multiplexing)無線伝送システム等
のマルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推
定方法に係り、詳しくは、各サブキャリアの伝送路変動
推定値(チャネル推定値)を無線伝送路の状況に応じて
適応的に制御するようにしたマルチキャリア無線伝送シ
ステムにおけるチャネル推定方法及び装置に関する。
地局との相対的位置関係の変動に伴うレイリーフェージ
ングに起因した通信チャネルの振幅変動、位相変動が生
じる。そのため、情報を搬送波位相で伝送する位相変調
方式では、受信信号の位相を各情報シンボル毎に絶対位
相で識別する必要がある。
方式のパイロット信号挿入方式(山下、原、森永:電子
情報通信学会春季大会、B−256、pp.2−35
6、1994年3月)」、「パイロットシンボルによる
OFDMの適応化方式の一検討(山下、桑原、伊丹、伊
藤:電子情報通信学会総合大会、B−5−245、p
p.609、1998年9月)」では、上述した要求に
対して、全てのサブキャリアのうち適当な複数のサブキ
ャリア間で、かつ情報シンボル間に一定周期で挿入され
た位相既知のパイロットシンボルを用いてフェージング
歪みを推定して補償する方法が提案されている。
に、複数のサブキャリアf1、f2、…に一定周期で挿
入されたパイロットシンボル(●)を用いて、各ユーザ
の受信信号の振幅、位相測定を行い、この測定値を時間
軸方向とサブキャリア方向(周波数方向)の2次元的に
内挿することにより、情報シンボルの伝送路変動を推定
する。そして、その推定結果に基づいてデータシンボル
の位相回転を補償し、同期検波を行っている。この方法
では、パイロットシンボルを挿入することによる電力損
を軽減するために、各サブキャリア間での伝送路の相関
が常に高いという仮定のもとに、全サブキャリアにパイ
ロットシンボルを挿入せずに、内挿という手法を用いる
ことでパイロットシンボルが挿入されていないサブキャ
リアの伝送路変動を推定(チャネル推定)している。
度が高くなって、占有周波数帯域が広くなると、遅延波
(エコー)の影響により各サブキャリア間の伝送路変動
の相関が遅延波の遅延量に依存して変動し、サブキャリ
ア間の変動に関する相関が小さくなってしまう場合があ
る。このような場合には、数キャリア離れたサブキャリ
アのパイロットシンボルを用いてチャネル変動を正確に
推定することができない。
況が種々変動する状況において高精度なチャネル推定が
可能となるマルチキャリア無線伝送システムにおけるチ
ャネル推定方法及び装置を提供することである。
め、本発明に係るマルチキャリア無線伝送システムにお
けるチャネル推定方法は、請求項1に記載されるよう
に、情報をn個のサブキャリアを用いて無線伝送するマ
ルチキャリア無線伝送システムにおける各サブキャリア
に対するチャネル推定を行うに際し、パイロットシンボ
ルが挿入されたm個(m≦n)のサブキャリア成分を含
む上記n個のサブキャリア成分からなるフレーム構成の
受信信号を各サブキャリア成分に分離し、該分離にて得
られたサブキャリア成分に含まれるパイロットシンボル
を用いて当該サブキャリアに対するチャネル推定を行っ
て個別チャネル推定結果を得、p個(p≦m)のサブキ
ャリアのそれぞれに対する個別チャネル推定結果と、推
定対象サブキャリアに対する伝送路状態と上記p個のサ
ブキャリアそれぞれの伝送路状態との関係とに基づいて
当該推定対象サブキャリアに対するチャネル推定を行う
ように構成される。
サブキャリアに対する個別チャネル推定結果と、推定対
象サブキャリアの伝送路状態と各サブキャリアの伝送路
状態との関係とに基づいて当該推定対象サブキャリアに
対するチャネル推定がなされる。
各サブキャリアの伝送路状態との関係は、上記推定対象
サブキャリアと各サブキャリアの周波数特性などから予
想される関係に固定的に定めてもよい。更に、伝送路状
態に応じてより高精度のチャネル推定が行えるという観
点から、請求項2に記載されるように、上記推定対象サ
ブキャリアに対する伝送路状態と上記p個のサブキャリ
アそれぞれの伝送路状態との関係は、各伝送路状態に基
づいて適応的に求めるようにすることができる。
ル推定を行う更に具体的な方法を提供するという観点か
ら、本発明は、請求項3に記載されるように、上記各チ
ャネル推定方法において、推定対象サブキャリアに対す
る伝送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞれの伝送
路状態との関係に基づいて重み付け情報を得、上記p個
のサブキャリアのそれぞれに対する個別チャネル推定結
果を上記重み付け情報を用いて重み付け合成して当該推
定対象サブキャリアに対するチャネル推定結果を得るよ
うに構成することができる。
アに対する伝送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞ
れの伝送路状態との関係を各伝送路状態に基づいて適応
的に求める更に具体的な方法を提供するという観点か
ら、本発明は、請求項4に記載されるように、上記チャ
ネル推定方法において、上記重み付け情報は、当該推定
対象サブキャリアに対して得られた個別チャネル推定結
果と上記p個のサブキャリアそれぞれに対して得られた
個別チャネル推定結果に基づいて得られる相互相関に基
づいて得るように構成することができる。
結果は、そのサブキャリアに対する伝送路状態を表す。
そのため、この各個別チャネル推定結果に基づいて得ら
れる相互相関に基づいて上記重み付け情報を得ることに
より、推定対象サブキャリアに対して得られたチャネル
推定結果には、各サブキャリアの伝送路状態が反映され
ることになる。
は、請求項5に記載されるように、情報をn個のサブキ
ャリアを用いて無線伝送するマルチキャリア無線伝送シ
ステムにおける各サブキャリアに対するチャネル推定を
行うにチャネル推定装置において、パイロットシンボル
が挿入されたm個(m≦n)のサブキャリア成分を含む
上記n個のサブキャリア成分からなるフレーム構成の受
信信号を各サブキャリア成分に分離するサブキャリア分
離手段と、該サブキャリア分離手段にて得られたサブキ
ャリア成分に含まれるパイロットシンボルを用いて当該
サブキャリアに対するチャネル推定を行って個別チャネ
ル推定結果を得る個別チャネル推定手段と、p個(p≦
m)のサブキャリアのそれぞれに対する個別チャネル推
定結果と、推定対象サブキャリアに対する伝送路状態と
上記p個のサブキャリアそれぞれの伝送路状態との関係
とに基づいて当該推定対象サブキャリアに対するチャネ
ル推を行うチャネル推定手段とを有するように構成され
る。
に基づいて説明する。
方法が適用されるマルチキャリア無線伝送システムにお
ける送信局は、例えば、図1に示すように構成される。
ル生成部11、パイロットシンボル生成部12、パイロ
ットシンボル挿入部13、直並列変換部14及びマルチ
キャリア変調部15を有する。情報シンボル生成部11
は、チャネル符号化及びインターリーブの行われた情報
シンボル系列(OFDM方式の場合)、或いは情報伝送
速度より高速の拡散符号で拡散された拡散系列(MC−
CDMA方式の場合)等の情報シンボル系列を生成す
る。パイロットシンボル生成部12は、位相が既知とな
る所定のパイロットシンボルを生成する。パイロットシ
ンボル挿入部13は、情報シンボル生成部11からの情
報シンボルとパイロットシンボル生成部12にて生成さ
れたパイロットシンボルを所定のアルゴリズムに従って
合成する。
挿入部13にて得られたシンボル系列を所定ビット毎に
区切って並列化する。マルチキャリア変調部15は、I
FFT(Inverse Fast Fourier Transform)またはID
FT(Inverse Discrete Fourier Transform)を用い、
上記直並列変換部14からの並列出力シンボル系列のそ
れぞれがサブキャリアに拡散されるようにマルチキャリ
ア変調を行う。このマルチキャリア変調部15からの出
力に対応した信号が送信信号として無線送信される。
ンボルが合成されたシンボル系列についてマルチキャリ
ア変調を行うマルチキャリア変調部15からの出力信号
のフレーム(パケットフレーム)構成は、例えば、図2
に示すようになる。この場合、全てのサブキャリアf
1、f2、…に複数のパイロットシンボルP(例えば、
2シンボル)が同じタイミング(フレームの先頭)で挿
入されている。
ることも可能である。この場合、各サブキャリアf1、
f2、…に複数のパイロットシンボルP(例えば、2シ
ンボル)が異なるタイミングで挿入されている。
C−CDMA方式の無線伝送システムでは、実際のパイ
ロットシンボルを拡散したチップが上記パイロットシン
ボルに相当する。
に設けられる復調装置は、例えば、図4に示すように構
成される。
リア分離部21と、このサブキャリア分離部21からの
各サブキャリア成分毎に設けられたパイロットシンボル
平均化部22、遅延部23及び補償部25と、チャネル
推定部24とを有している。サブキャリア分離部21
は、FFT(Fast Fourier Transform)やDFT(Disc
rete Fourier Transform)を有し、上述した構成となる
送信局から受信した受信信号を各サブキャリア成分#
1、…、#nに分離する。パイロットシンボル平均化部
22は、対応するサブキャリア成分に含まれる複数のパ
イロットシンボル(図2、図3参照)を抽出し、それら
のパイロットシンボルから得られる各チャネル推定値を
平均化して当該サブキャリアについてのチャネル推定値
(以下、このチャネル推定値を個別チャネル推定値とい
う)を得る。
含む周波数軸上で連続する複数のサブキャリアに対応す
るパイロットシンボル平均化部22から得られた個別チ
ャネル推定値を合成して、当該サブキャリアiに対する
最終的なチャネル推定値を得る。このチャネル推定部2
4の詳細な構成については、後述する。
サブキャリア成分は、チャネル推定に係る処理(パイロ
ットシンボル平均化部22、チャネル推定部24での処
理)に要する時間を考慮した遅延部23を介して補償部
25に供給される。そして、補償部25は、上記のよう
にチャネル推定部24にて得られたサブキャリアiに対
するチャネル推定値を用いてサブキャリアi成分の情報
シンボルのチャネル変動を補償する。このようにチャネ
ル変動が補償部25にて補償された情報シンボルが、O
FDM方式の無線伝送システムでは、絶対同期検波を含
む所定の復調処理に供され、MC−CDMA方式の無線
伝送システムでは、更に、逆拡散処理を経た後にその絶
対同期検波を含む所定の復調処理に供される。
に示すように構成される。
ャリアに対応したチャネル推定ユニット24(1)、2
4(2)、…、24(n)を有している。サブキャリア
iに対応したチャネル推定ユニット24(i)は、サブ
キャリアiを含む周波数軸上で連続するp個のサブキャ
リアのそれぞれに対応したパイロットシンボル平均化部
22から得られた個別チャネル推定値に所定の重み付け
値を乗算して当該キャリアiに対する最終的なチャネル
推定値を得る。即ち、重み付け値を表す重み係数ベクト
ルをW、個別チャネル推定値をξとすると、各チャネル
推定ユニット24(i)から得られる最終的なチャネル
推定値<ξ>は、 <ξ>=W・ξ に従って演算される。ここで、重み付け係数ベクトルW
は、
(j,i)は、サブキャリア(j)とサブキャリア
(i)の周波数間隔(差)から予想される各サブキャリ
ア(j)、(i)に対する伝送路状態の相互相関に基づ
いて定められる。そして、この要素w(j,i)は、j
番目のサブキャリア(j)に対する伝送路状態に依存し
た当該j番目のサブキャリア(j)の個別チャネル推定
値ξjからi番目のサブキャリア(i)に対するチャン
ネル推定値<ξi>を推定するために用いられる重み付
け値である。従って、この要素w(j,i)は、一般的
に、サブキャリア(j)がサブキャリア(i)から周波
数軸上で離れれば離れる(相互相関が小さくなる)ほど
小さい値になり、所定個数離れる(例えば、サブキャリ
ア(i)を含むp個のサブキャリアの範囲外となる)と
ゼロとなる。
リアのチャネル推定によれば、各サブキャリア(i)に
対するチャネル推定値<ξi>が、複数のサブキャリア
(p個のサブキャリア)に対する無線伝送路の状態を反
映した当該複数のサブキャリアのそれぞれに対する個別
チャネル推定値ξを考慮して定められる。この考慮の度
合いが、重み付け値w(j,i)として表される。
推定値が当該サブキャリアを含む複数のサブキャリアに
対する伝送路状態に基づいて定められることになる。そ
の結果、無線伝送路の状況が種々変動する状況において
も高精度なチャネル推定が可能となる。
サブキャリア対するチャネル推定値<ξ>の演算に用い
られる重み付け係数ベクトルWは、各サブキャリアに基
づいて予想される無線伝送路状態の相互相関に基づいて
固定的に定められている。しかし、種々変動する無線伝
送路の状態によって各サブキャリアの伝送路状態の相互
相関も変化しうる。従って、無線伝送路の状態に基づい
て上記重み付け係数ベクトルを適応的に変えることが好
ましい。
いて上記重み付け係数ベクトルを制御する例について説
明する。
に示すように構成される。
は、適応重み付け値推定部241と重み付け平均化チャ
ネル推定部242とを有している。適応重み付け値推定
部241は、各サブキャリアに対応した平均化チャネル
推定部22(1)、22(2)、…、22(n)からの
個別チャネル推定値に基づいて、例えば、MMSE(Mi
nimum Mean Square Error)の手法を用いて上述した各
重み付け値(重み付け値ベクトルW)を適応的に求めて
いる。そして、重み付け平均化チャネル推定部242
は、上記適応重み付け値推定部241にて得られた重み
付け値ベクトルWを用いて、各平均化チャネル推定部2
2(1)、22(2)、…、22(n)からの各個別チ
ャネル推定値を合成することにより、伝搬路の周波数応
答特性(伝送路状態)に応じた重み付け合成を実現して
いる。
は、例えば、図7に示すように構成することも可能であ
る。
1は、各サブキャリアに対応した個別チャネル推定値か
ら各サブキャリアに対する伝送路状態相互の相互相関値
を演算する相関測定部243を有している。そして、こ
の相関測定部234にて得られた各サブキャリアに対す
る伝送路状態相互の相互相関値r(j,i)に基づい
て、重み付け値w(j,i)が求められる。
ャリアに対応した平均化チャネル推定部22(i)、2
2(j)からの個別チャネル推定値の内積を演算し、そ
の結果得られた値を相互相関値r(j,i)としてい
る。この相互相関値r(j,i)は、サブキャリアjの
伝送路状態のサブキャリアiの伝送路状態に対する相関
の度合いを表し、平均化チャネル推定部22(j)にて
得られる個別チャネル推定値(位相)と平均化チャネル
推定値22(i)で得られる個別チャネル推定値(位
相)とが同じ場合にその相互相関値r(j,i)が最大
となり、それらの差(位相差)が90度になるとその相
互相関値r(j,i)がゼロとなる。
することにより、各サブキャリアに対する伝送路状態の
相互相関に基づいて上記重み付け係数ベクトルを適応的
に制御することができるようになる。そして、このよう
に各サブキャリアに対する伝送路状態に基づいて適応的
に制御される重み付け値ベクトルの重み付け係数が、例
えば、図5に示す各チャネル推定ユニット24(i)に
供給される。その結果、複数のサブキャリアに対する伝
送路状態に基づいた各サブキャリアに対するチャネル推
定値を得ることができる。
法を用いることにより、伝送路状態に適応した効率的で
高精度なチャネル推定が可能となる。そして、このよう
になされたチャネル推定値を用いて絶対同期検波を行う
ことにより、所望の受信品質(受信誤り率)を得るため
に必要な信号電力対干渉電力比(SIR)を低減するこ
とができ、無線伝送システムの加入者容量を増大させる
ことが可能となる。
ャリア成分の全てにパイロットシンボルが含まれている
が、本発明では、これに限られず、周波数軸上で離散的
に配列される一部のサブキャリア成分(m個)(m<
n)だけにパイロットシンボルを含めるようにしてもよ
い。この場合、パイロットシンボルの含まれていないサ
ブキャリア成分に対するチャネル推定は、他の複数のサ
ブキャリアに対して得られた個別チャネル推定値に基づ
いて演算される。
至8記載の本願発明によれば、各サブキャリアに対する
個別チャネル推定結果と、推定対象サブキャリアの伝送
路状態と各サブキャリアの伝送路状態との関係とに基づ
いて当該推定対象サブキャリアに対するチャネル推定が
なされるので、無線伝送路の状況が種々変動する状況に
おいて高精度なチャネル推定が可能となる。
が適用されるマルチキャリア無線伝送システムにおける
送信局の基本的な構成を示すブロック図である。
イロットシンボルの第一の例を示す図である。
イロットシンボルの第二の例を示す図である。
に従ったチャネル推定のなされる復調装置の構成例を示
すブロック図である。
具体的な構成例を示すブロック図である。
である。
定部の具体的な構成例を示すブロック図である。
るパイロットシンボルの挿入例を示す図である。
Claims (8)
- 【請求項1】情報をn個のサブキャリアを用いて無線伝
送するマルチキャリア無線伝送システムにおける各サブ
キャリアに対するチャネル推定を行うに際し、 パイロットシンボルが挿入されたm個(m≦n)のサブ
キャリア成分を含む上記n個のサブキャリア成分からな
るフレーム構成の受信信号を各サブキャリア成分に分離
し、 該分離にて得られたサブキャリア成分に含まれるパイロ
ットシンボルを用いて当該サブキャリアに対するチャネ
ル推定を行って個別チャネル推定結果を得、 p個(p≦m)のサブキャリアのそれぞれに対する個別
チャネル推定結果と、推定対象サブキャリアに対する伝
送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞれの伝送路状
態との関係とに基づいて当該推定対象サブキャリアに対
するチャネル推定を行うようにしたマルチキャリア無線
伝送システムにおけるチャネル推定方法。 - 【請求項2】請求項1記載のマルチキャリア無線伝送シ
ステムにおけるチャネル推定方法において、 上記推定対象サブキャリアに対する伝送路状態と上記p
個のサブキャリアそれぞれの伝送路状態との関係は、各
伝送路状態に基づいて適応的に求めるようにしたマルチ
キャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法。 - 【請求項3】請求項1または2記載の無線伝送システム
におけるチャネル推定方法において、 推定対象サブキャリアに対する伝送路状態と上記p個の
サブキャリアそれぞれの伝送路状態との関係に基づいて
重み付け情報を得、 上記p個のサブキャリアのそれぞれに対する個別チャネ
ル推定結果を上記重み付け情報を用いて重み付け合成し
て当該推定対象サブキャリアに対するチャネル推定結果
を得るようにしたマルチキャリア無線伝送システムにお
けるチャネル推定方法。 - 【請求項4】請求項3記載の無線伝送システムにおける
チャネル推定方法において、 上記重み付け情報は、当該推定対象サブキャリアに対し
て得られた個別チャネル推定結果と上記p個のサブキャ
リアそれぞれに対して得られた個別チャネル推定結果に
基づいて得られる相互相関に基づいて得るようにしたマ
ルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方
法。 - 【請求項5】情報をn個のサブキャリアを用いて無線伝
送するマルチキャリア無線伝送システムにおける各サブ
キャリアに対するチャネル推定を行うにチャネル推定装
置において、 パイロットシンボルが挿入されたm個(m≦n)のサブ
キャリア成分を含む上記n個のサブキャリア成分からな
るフレーム構成の受信信号を各サブキャリア成分に分離
するサブキャリア分離手段と、 該サブキャリア分離手段にて得られたサブキャリア成分
に含まれるパイロットシンボルを用いて当該サブキャリ
アに対するチャネル推定を行って個別チャネル推定結果
を得る個別チャネル推定手段と、 p個(p≦m)のサブキャリアのそれぞれに対する個別
チャネル推定結果と、推定対象サブキャリアに対する伝
送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞれの伝送路状
態との関係とに基づいて当該推定対象サブキャリアに対
するチャネル推を行うチャネル推定手段とを有するマル
チキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定装
置。 - 【請求項6】請求項5記載のマルチキャリア無線伝送シ
ステムにおけるチャネル推定装置において、 上記チャネル推定手段は、上記推定対象サブキャリアに
対する伝送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞれの
伝送路状態との関係を各伝送路状態に基づいて適応的に
求める手段を有するマルチキャリア無線伝送システムに
おけるチャネル推定装置。 - 【請求項7】請求項5または6記載の無線伝送システム
におけるチャネル推定装置において、 上記チャネル推定手段は、推定対象サブキャリアに対す
る伝送路状態と上記p個のサブキャリアそれぞれの伝送
路状態との関係に基づいて重み付け情報を得る重み付け
情報推定手段と、 上記p個のサブキャリアのそれぞれに対する個別チャネ
ル推定結果を上記重み付け情報を用いて重み付け合成し
て当該推定対象サブキャリアに対するチャネル推定結果
を得る重み付けチャネル推定手段とを有するマルチキャ
リア無線伝送システムにおけるチャネル推定装置。 - 【請求項8】項7記載の無線伝送システムにおけるチャ
ネル推定装置において、 上記重み付け情報推定手段は、該推定対象サブキャリア
に対して得られた個別チャネル推定結果と上記p個のサ
ブキャリアそれぞれに対して得られた個別チャネル推定
結果に基づいて相互相関値を求める相関測定手段を有
し、 該相関測定手段にて得られた相互相関値に基づいて上記
重み付け情報を得るようにしたマルチキャリア無線伝送
システムにおけるチャネル推定装置。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081050A JP3568873B2 (ja) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 |
EP01301065A EP1128592A3 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-07 | Multi-carrier CDMA and channel estimation |
SG200100671A SG108240A1 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-07 | Multi-carrier cdma radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier cdma radio transmitting system |
CA002335225A CA2335225C (en) | 2000-02-23 | 2001-02-12 | Multi-carrier cdma radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier cdma radio transmitting system |
CA002507729A CA2507729C (en) | 2000-02-23 | 2001-02-12 | Multi-carrier cdma radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier cdma radio transmitting system |
US09/780,501 US7457324B2 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-12 | Multi-carrier CDMA radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier CDMA radio transmitting system |
KR10-2001-0007256A KR100408570B1 (ko) | 2000-02-23 | 2001-02-14 | 멀티캐리어 cdma 무선전송 방법 및 장치와,멀티캐리어 cdma 무선전송 시스템에서의 채널추정방법 및 장치 |
AU21217/01A AU754268B2 (en) | 2000-02-23 | 2001-02-14 | Multi-carrier CDMA radio transmitting method and apparatus, and channel estimation method and apparatus for multi-carrier CDMA radio transmitting system |
CNB011028890A CN1198417C (zh) | 2000-02-23 | 2001-02-22 | 多载波cdma无线电传输方法以及装置 |
CNB2004100797941A CN1309204C (zh) | 2000-02-23 | 2001-02-22 | 多载波cdma无线电传输系统中信道估测方法以及装置 |
US11/248,307 US7492794B2 (en) | 2000-02-23 | 2005-10-13 | Channel estimation method and apparatus for multi-carrier radio transmitting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000081050A JP3568873B2 (ja) | 2000-03-22 | 2000-03-22 | マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001268048A true JP2001268048A (ja) | 2001-09-28 |
JP3568873B2 JP3568873B2 (ja) | 2004-09-22 |
Family
ID=18598036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000081050A Expired - Fee Related JP3568873B2 (ja) | 2000-02-23 | 2000-03-22 | マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3568873B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006295727A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Ntt Docomo Inc | チャネル推定装置 |
JP2007036403A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 空間多重送信装置および送信方法 |
US7388920B2 (en) | 2003-05-02 | 2008-06-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for performing channel estimation in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system using multiple antennas |
US7394859B2 (en) | 2003-08-21 | 2008-07-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | OFDM signal receiving apparatus and an OFDM signal receiving method |
JP2008219636A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置及びウェイト更新方法 |
JP2010041557A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置 |
JP2010074284A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Mimo−ofdm受信装置 |
US8189539B2 (en) | 2004-07-29 | 2012-05-29 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
US8391410B2 (en) | 2004-07-29 | 2013-03-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system |
JP2013081225A (ja) * | 2007-01-02 | 2013-05-02 | Qualcomm Inc | ワイヤレス通信システムにおける強化されたチャネル推定のためのシステムおよび方法 |
JP2013197671A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システムの評価装置 |
JP2013214980A (ja) * | 2013-05-27 | 2013-10-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置 |
US9042212B2 (en) | 2005-07-29 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system |
JP2015201846A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | アップル インコーポレイテッド | 非ライセンス周波数帯域におけるセル測定 |
US9246728B2 (en) | 2004-07-29 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
US9391751B2 (en) | 2005-07-29 | 2016-07-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
CN116405361A (zh) * | 2023-06-05 | 2023-07-07 | 极芯通讯技术(南京)有限公司 | 公共相位误差的补偿方法、装置、电子设备及计算机程序 |
-
2000
- 2000-03-22 JP JP2000081050A patent/JP3568873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7388920B2 (en) | 2003-05-02 | 2008-06-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for performing channel estimation in an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system using multiple antennas |
US7394859B2 (en) | 2003-08-21 | 2008-07-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | OFDM signal receiving apparatus and an OFDM signal receiving method |
US9003243B2 (en) | 2004-07-29 | 2015-04-07 | Qualcomm Incorporated | System and method for modulation diversity |
US8189539B2 (en) | 2004-07-29 | 2012-05-29 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
US8391410B2 (en) | 2004-07-29 | 2013-03-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system |
US9246728B2 (en) | 2004-07-29 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
JP2006295727A (ja) * | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Ntt Docomo Inc | チャネル推定装置 |
JP2007036403A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 空間多重送信装置および送信方法 |
US9391751B2 (en) | 2005-07-29 | 2016-07-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for frequency diversity |
US9042212B2 (en) | 2005-07-29 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system |
JP2013081225A (ja) * | 2007-01-02 | 2013-05-02 | Qualcomm Inc | ワイヤレス通信システムにおける強化されたチャネル推定のためのシステムおよび方法 |
JP2008219636A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置及びウェイト更新方法 |
JP2010041557A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置 |
JP2010074284A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | Mimo−ofdm受信装置 |
JP2013197671A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システムの評価装置 |
JP2013214980A (ja) * | 2013-05-27 | 2013-10-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 通信装置 |
JP2015201846A (ja) * | 2014-04-04 | 2015-11-12 | アップル インコーポレイテッド | 非ライセンス周波数帯域におけるセル測定 |
US9794015B2 (en) | 2014-04-04 | 2017-10-17 | Apple Inc. | Cell measurements in unlicensed frequency bands |
CN116405361A (zh) * | 2023-06-05 | 2023-07-07 | 极芯通讯技术(南京)有限公司 | 公共相位误差的补偿方法、装置、电子设备及计算机程序 |
CN116405361B (zh) * | 2023-06-05 | 2023-10-20 | 极芯通讯技术(南京)有限公司 | 公共相位误差的补偿方法、装置、电子设备及计算机程序 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3568873B2 (ja) | 2004-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100408570B1 (ko) | 멀티캐리어 cdma 무선전송 방법 및 장치와,멀티캐리어 cdma 무선전송 시스템에서의 채널추정방법 및 장치 | |
US8223858B2 (en) | Time synchronization method and frequency offset estimation method using the same in OFDM network | |
US7292641B2 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving preamble sequence in orthogonal frequency division multiplexing communication system using plurality of transmission antennas | |
US7672221B2 (en) | Radio receiver and radio signal receiving method | |
CN101563899B (zh) | Ofdma系统的上行链路载波间干扰消除 | |
US7230911B2 (en) | Sparse channel estimation for orthogonal frequency division multiplexed signals | |
US6362781B1 (en) | Method and device for adaptive antenna combining weights | |
RU2406238C2 (ru) | Оценивание шума для беспроводной связи | |
US8681912B2 (en) | Method and apparatus for estimating channel using phase compensation in wireless communication system | |
JP3568873B2 (ja) | マルチキャリア無線伝送システムにおけるチャネル推定方法及び装置 | |
JP4087812B2 (ja) | 多重アンテナを用いる直交周波分割多重システムにおけるチャネルの推定装置及び方法 | |
US20070189406A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving pilot symbols in orthogonal frequency-division multiplexing based communication systems | |
US7411897B2 (en) | Method and apparatus for generating an edge sidelobe canceling signal and uplink communication method and apparatus using the same in an OFDMA system | |
US7751307B2 (en) | Communication apparatus and a method of transmitting data therefor | |
KR100798968B1 (ko) | 직교 분할 다중 접속 시스템에서 파일럿 신호 송수신 방법 및 장치 | |
US20050141641A1 (en) | Receiving method and receiving apparatus with adaptive array signal processing | |
US20100266078A1 (en) | Radio communication device, and reception quality estimation method | |
JP2003244094A (ja) | 直交周波数分割多重通信システム | |
KR20050011292A (ko) | 다수개의 송신 안테나들을 사용하는 직교 주파수 분할다중 통신시스템에서 프리앰블 시퀀스 생성 장치 및 방법 | |
JP3329322B2 (ja) | マルチキャリア伝送装置 | |
WO2005048497A2 (en) | Method for estimating time varying channels in ofdm (orthogonal frequency division multiplex) multiple transmit antenna system | |
KR20060099674A (ko) | 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 추정 성능 향상을위한 장치 및 방법 | |
Taheri et al. | Channel estimation in time and frequency domain in OFDM systems | |
CN117527486A (zh) | 高速移动场景下信道估计实现方法 | |
JP2004120709A (ja) | ダイバーシティ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3568873 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |