JP2001261922A - 高減衰エラストマー組成物 - Google Patents
高減衰エラストマー組成物Info
- Publication number
- JP2001261922A JP2001261922A JP2000070798A JP2000070798A JP2001261922A JP 2001261922 A JP2001261922 A JP 2001261922A JP 2000070798 A JP2000070798 A JP 2000070798A JP 2000070798 A JP2000070798 A JP 2000070798A JP 2001261922 A JP2001261922 A JP 2001261922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- damping
- elastomer composition
- styrene
- isoprene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 17
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 54
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 11
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N tiglic acid Chemical compound C\C=C(/C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 6
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 For example Substances 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 102100039385 Histone deacetylase 11 Human genes 0.000 description 1
- 108700038332 Histone deacetylase 11 Proteins 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000870232 Tenebrio molitor Diuretic hormone 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N carbamodithioic acid Chemical compound NC(S)=S DKVNPHBNOWQYFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- SZRLKIKBPASKQH-UHFFFAOYSA-M dibutyldithiocarbamate Chemical compound CCCCN(C([S-])=S)CCCC SZRLKIKBPASKQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M sulfenamide Chemical compound [Cl-].COC1=C(C)C=[N+]2C3=NC4=CC=C(OC)C=C4N3SCC2=C1C QAZLUNIWYYOJPC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 229920000428 triblock copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L zinc dibutyldithiocarbamate Chemical compound [Zn+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC BOXSVZNGTQTENJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L53/02—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
性の温度依存性に優れた高減衰エラストマー組成物を提
供する。 【解決手段】下記の(A)成分および(B)成分を含有
する高減衰エラストマー組成物である。 (A)スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共
重合体。 (B)エチレン−メチルメタクリル酸ランダム共重合
体。
Description
撃吸収材料等の用途に適した高減衰エラストマー組成物
に関するものであり、詳しくは建築分野における制震、
免震等の用途に好適な高減衰エラストマー組成物に関す
るものである。
は、地震や風等による振動、大型車の走行等による交通
振動等から建物の振動を抑制する目的で使用され、その
ため、制震装置や免震装置等の用途に使用される減衰材
料には、建物の剛性にあわせて小振幅から大振幅までの
振動吸収能が求められる。加えて、建築分野において安
定した減衰性能を発揮するためには、建物の外気雰囲気
において安定した減衰性能が求められることになり、0
〜40℃の温度範囲において減衰性の温度依存性および
剛性の温度依存性が小さいことが望まれる。このような
用途に用いられる減衰材料としては、ゴム成分を主成分
とし、これにガラス転移温度(Tg)の高いポリマーや
軟化点の高い樹脂、あるいはカーボンブラック、炭酸カ
ルシウム、マイカ等の充填剤を配合したゴム組成物が用
いられている。
来のゴム組成物は、減衰性を上げようとすると、剛性の
温度依存性が悪くなる。すなわち、低温ではゴムが固く
なって剛性が高くなりすぎる一方、高温ではゴムが軟ら
かくなって剛性が低くなりすぎるため、剛性の温度依存
性に劣るという難点がある。
もので、高減衰で、かつ、減衰性の温度依存性および剛
性の温度依存性に優れた高減衰エラストマー組成物の提
供をその目的とする。
め、本発明の高減衰エラストマー組成物は、下記の
(A)成分および(B)成分を含有するという構成をと
る。 (A)スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共
重合体。 (B)エチレン−メチルメタクリル酸ランダム共重合
体。
マトリックス材料のガラス転移点における構造変化を用
いる方法が一般的である。すなわち、マトリックス材料
のガラス転移点を、減衰性を必要とする所定温度範囲に
設計する方法がとられている。しかしながら、この方法
では、高い減衰性は得られるものの、マトリックス材料
のガラス状態からゴム状態へ変化する温度域を使用する
ため、その減衰特性および剛性等の力学特性の温度変化
が著しく大きくなるという難点がある。そこで、本発明
者らは、鋭意研究を重ねた結果、上記ガラス転移点にお
ける構造変化を用いる方法は、目的とする温度依存性の
温度範囲内での減衰効果にとどめ、主な減衰効果とし
て、従来の方法によらない部分相溶系ブレンドにおける
マトリックスドメイン間の界面相互作用を用いる方法を
突き止めた。そして、部分相溶となる系についてさらに
研究開発を重ねた結果、スチレン−イソプレン−スチレ
ントリブロック共重合体(A成分)と、エチレン−メチ
ルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)とが部分相
溶状態となり、所期の目的を達成できることを見出し、
本発明に到達した。すなわち、本発明の高減衰エラスト
マー組成物は、スチレン−イソプレン−スチレントリブ
ロック共重合体(A成分)と、エチレン−メチルメタク
リル酸ランダム共重合体(B成分)とが、両者の配合比
に応じて海−島構造を形成し、海と島の界面では部分相
溶状態となり、相互の成分の混合が一部生じている。そ
のため、外部より周期的な力が加わると、海と島の界面
において混合−分離(マクロ的には界面における互いの
成分の吸着と脱着)が生じ、その際にエネルギーが消費
され、高い減衰性を発現する。また、部分相溶系である
ため、大きな相構造変化がなく、減衰特性に対する温度
依存性を小さくすることができる。
レントリブロック共重合体(A成分)と、エチレン−メ
チルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)の配合割
合を特定の範囲に設定することにより、A成分とB成分
との部分相溶化が促進され、減衰特性がさらに向上す
る。
ントリブロック共重合体(A成分)およびエチレン−メ
チルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)に加えて
粘着付与剤を用いると、この粘着付与剤がA成分とB成
分を部分相溶させるための相構造調製剤として作用し、
A成分とB成分の部分相溶化がさらに容易となる。
レントリブロック共重合体(A成分)およびエチレン−
メチルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)に加え
て可塑剤を用いると、ガラス転移温度(Tg)の位置を
調整できるため、硬度と温度依存性の調整が容易とな
る。
しく説明する。
チレン−イソプレン−スチレントリブロック共重合体
(A成分)と、エチレン−メチルメタクリル酸ランダム
共重合体(B成分)とを用いて得ることができる。
ブロック共重合体(A成分)は、ハードセグメントにス
チレンを、ソフトセグメントに1,4−イソプレンを使
用したトリブロック共重合体である。
ブロック共重合体(A成分)における、スチレンとイソ
プレンの共重合比は、重量比で、スチレン/イソプレン
=10/90〜60/40の範囲が好ましい。
ントリブロック共重合体(A成分)の数平均分子量は1
0万〜30万の範囲が好ましく、特に好ましくは15万
〜20万である。
ブロック共重合体(A成分)とともに用いられるエチレ
ン−メチルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)
は、エチレン(E)と、メチルメタクリル酸(MMA)
とをランダム重合したものである。
酸(MMA)との共重合比(重量比)は、E/MMA=
95/5〜60/40の範囲が好ましく、特に好ましく
はE/MMA=90/10〜70/30である。すなわ
ち、エチレン(E)の共重合比が95を超える(MMA
の共重合比が5未満である)と、部分相溶系を形成しに
くくなり、逆にエチレン(E)の共重合比が60未満で
ある(MMAの共重合比が40を超える)と、極性が大
きくなりすぎ、非相溶系となってしまうからである。
ム共重合体(B成分)の数平均分子量は、5000〜5
万の範囲が好ましく、特に好ましくは2万〜4万であ
る。
ム共重合体(B成分)の配合割合は、上記A成分とB成
分の合計100重量部(以下「部」と略す)に対して1
0〜60部の範囲に設定することが好ましく、特に好ま
しくは20〜40部である。すなわち、B成分の配合割
合が上記範囲から外れると、A成分とB成分とが部分相
溶状態となりにくくなり、減衰特性が劣る傾向がみられ
るからである。
には、上記スチレン−イソプレン−スチレントリブロッ
ク共重合体(A成分)およびエチレン−メチルメタクリ
ル酸ランダム共重合体(B成分)とともに、粘着付与剤
や可塑剤を配合することが好ましい。
く、例えば、石油系炭化水素樹脂、クマロン樹脂、ロジ
ン、ロジンエステル、フェノール樹脂、ケトン樹脂、ジ
シクロペンタジエン樹脂、マレイン酸樹脂、エポキシ樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等が好適に用いられる。こ
れらは単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
とB成分の合計100部に対して5〜70部の範囲に設
定することが好ましく、特に好ましくは20〜60部で
ある。
マオイル、フタル酸ジオクチル(DOP)、パラフィン
系オイル等があげられる。
成分の合計100部に対して5〜60部の範囲に設定す
ることが好ましく、特に好ましくは20〜50部であ
る。
物には、上記各成分とともに補強剤、充填剤、加硫剤、
加硫促進剤、酸化防止剤(老化防止剤)等を適宜配合す
ることができる。
ラック、シリカ等があげられる。上記充填剤としては、
例えば、炭酸カルシウム、マイカ、グラファイト、酸化
マグネシウム等があげられる。
過酸化物、アルキルフェノール樹脂等があげられる。上
記加硫促進剤としては、例えば、スルフェンアミド系加
硫促進剤、ベンゾチアゾール系加硫促進剤、チウラム系
加硫促進剤等があげられる。
例えば、Zincジブチルジチオカルバメート等のジチ
オカルバメート系酸化防止剤やフェノール系酸化防止剤
等があげられる。
えば、上記各成分をニーダー、プラネタリーミキサー、
混合ロール等の混練装置を用いて混練することにより得
ることができる。そして、この高減衰エラストマー組成
物は、溶融温度以上に加熱して溶融させ、これを型枠内
に流し込み、放冷して所定形状に成形することにより製
品として用いることができる。
えば、建築分野における建築用制震壁,制震ダンパー等
の制震装置および免震装置に好適に用いられ、また、家
電用制振ダンパー、電子機器用制振ダンパー、制振材、
自動車用制振材、衝撃吸収材等に用いることもできる。
失正接(tanδ)が0.5以上であることが好まし
く、特に好ましくは1.0以上である。そして、上記損
失正接(tanδ)は、損失正接(tanδ)=損失弾
性率(E″)/貯蔵弾性率(E′)で表され、tanδ
が高いほど力学的エネルギーを電気あるいは熱エネルギ
ーとして吸収、放出して、優れた吸音性や制振性等の機
械特性を示すことが知られている。
は、tanδ>0.5の温度範囲が0〜40℃であるこ
とが好ましい。このようにtanδ>0.5の温度範囲
が0〜40℃と広範囲であると、低温(0℃)から高温
(40℃)まで安定した減衰性能を発揮することができ
る。
物は、10℃での貯蔵弾性率(E′10)と、30℃で
の貯蔵弾性率(E′30)との比(E′10/E′3
0)が2.5以下であることが好ましく、特に好ましく
は2.0以下である。そして、上記E′10/E′30
は、剛性の温度依存性を示す指標であり、この値が1に
近いほど剛性の温度依存性に優れていることを示してい
る。
明する。
に示す材料を準備した。
4−ポリイソプレン=15/85(重量比)、数平均分
子量15万(JSR社製、SIS5405)
/25(重量比)、数平均分子量3万(住友化学社製、
アクリフトWH501)
川化学社製、アルコンP90)
社製、スーパーエステルA100)
友化学社製、タッキロール101)
ミカル社製、YSレジンTO85)
製、ダイアナプロセスNM300)
cジブチルジチオカルバメート(大内新興化学社製、ノ
クセラーBZ−p)
示す各成分を同表に示す割合で配合してなる高減衰エラ
ストマー組成物を、100℃×5分の条件で加熱プレス
して、シート(大きさ10mm×10mm、厚み2m
m)を作製した。そして、このシートを用いて、剪断歪
み50%、周波数0.5Hz、測定温度0〜40℃の条
件で、粘弾性スペクトロメーター(テキサスインスツー
ルメント社製)により損失正接(tanδ)を測定し
た。その結果を、下記の表1〜表3に示した。なお、t
anδピーク値が0.5以上であれば、減衰性に優れて
いることを示す。
0)と、30℃における貯蔵弾性率(E′30)を求
め、その比(E′10/E′30)から剛性の温度依存
性を評価した。その結果を、下記の表1〜表3に示し
た。なお、E′10/E′30の値が2.0以下であれ
ば、剛性の温度依存性に優れていることを示す。
いずれもtanδピーク値が0.5以上であり、高減衰
であることがわかる。しかも、tanδ>0.5の温度
範囲がいずれも0〜40℃と広範囲であるため、減衰性
の温度依存性に優れていることがわかる。さらに、E′
10/E′30がいずれも2.0以下であることから、
剛性の温度依存性にも優れていることがわかる。
併用していないため、tanδピーク値が0.5未満と
小さく、減衰性に著しく劣ることがわかる。また、比較
例2品は、SISと天然ゴムを併用しているが、EMM
Aを使用していないため、tanδ>0.5の温度範囲
が極めて小さく、減衰性の温度依存性に著しく劣ること
がわかる。
組成物について、その部分相溶状態を走査型電子顕微鏡
を用いて観察した。図1に示すとおり、SIS(A成
分)が海で、EMMA(B成分)が島の海−島構造を形
成し、海と島の界面では部分相溶状態となっていること
がわかる。
ー組成物を用いて、下記の基準に従い、加振試験による
減衰特性を評価した。この加振試験は、建築材料として
要求される減衰特性を評価するためのものである。その
結果を、下記の表4に示した。
間に、シリコーン製のコの字枠をねじ止めした後、その
枠内に、上記実施例7の割合で配合してなる高減衰エラ
ストマー組成物を挿入した。ついで、上記高減衰エラス
トマー組成物を溶融温度以上に加熱して溶融し、この溶
融物(大きさ10mm×10mm、厚み6mm)を上記
鋼板内面に接着させ、評価用試料を作製した。そして、
この評価用試料について、加振機(鷲宮製作所社製)
と、入力信号発振機(横河電気社製、シンセサイズドフ
ァンクションゼネレータFG320)と、出力信号処理
機(小野測器社製、ポータブルFFTアナライザー)を
用いて、所定の条件における、加振の時間に対する歪み
値と、荷重値の解析から、下記の数式(1)〜(3)に
従い、減衰特性の評価を行った。
z)、△W:荷重−歪みループ面積、W=Keδ2 /2
を示す。〕
ラストマー組成物は、建築材料に要求される減衰特性を
備えていることがわかる。
マー組成物は、スチレン−イソプレン−スチレントリブ
ロック共重合体(A成分)と、エチレン−メチルメタク
リル酸ランダム共重合体(B成分)とが、両者の配合比
に応じて海−島構造を形成し、海と島の界面では部分相
溶状態となり、相互の成分の混合が一部生じている。そ
のため、外部より周期的な力が加わると、海と島の界面
において混合−分離(マクロ的には界面における互いの
成分の吸着と脱着)が生じ、その際にエネルギーが消費
され、高い減衰性を発現する。また、部分相溶系である
ため、大きな相構造変化がなく、減衰性の温度依存性お
よび剛性の温度依存性に優れている。
レントリブロック共重合体(A成分)と、エチレン−メ
チルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)の配合割
合を特定の範囲に設定することにより、A成分とB成分
との部分相溶化が促進され、減衰特性がさらに向上す
る。
ントリブロック共重合体(A成分)およびエチレン−メ
チルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)に加えて
粘着付与剤を用いると、この粘着付与剤がA成分とB成
分を部分相溶させるための相構造調製剤として作用し、
A成分とB成分の部分相溶化がさらに容易となる。
レントリブロック共重合体(A成分)およびエチレン−
メチルメタクリル酸ランダム共重合体(B成分)に加え
て可塑剤を用いると、ガラス転移温度(Tg)の位置を
調整できるため、硬度と温度依存性の調整が容易とな
る。
状態の一例を示す走査型電子顕微鏡写真(倍率5000
倍)である。
3)
Claims (4)
- 【請求項1】 下記の(A)成分および(B)成分を含
有することを特徴とする高減衰エラストマー組成物。 (A)スチレン−イソプレン−スチレントリブロック共
重合体。 (B)エチレン−メチルメタクリル酸ランダム共重合
体。 - 【請求項2】 上記(B)成分の配合割合が、上記
(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対して2
5〜75重量部の範囲に設定されている請求項1記載の
高減衰エラストマー組成物。 - 【請求項3】 上記(A)成分および(B)成分に加え
て、粘着付与剤を含有する請求項1または2記載の高減
衰エラストマー組成物。 - 【請求項4】 上記(A)成分および(B)成分に加え
て、可塑剤を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記
載の高減衰エラストマー組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000070798A JP2001261922A (ja) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | 高減衰エラストマー組成物 |
US09/805,181 US6642308B2 (en) | 2000-03-14 | 2001-03-14 | High-damping elastomer composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000070798A JP2001261922A (ja) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | 高減衰エラストマー組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007115477A Division JP2007246911A (ja) | 2007-04-25 | 2007-04-25 | 建築用制振・免震エラストマー製品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001261922A true JP2001261922A (ja) | 2001-09-26 |
Family
ID=18589470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000070798A Pending JP2001261922A (ja) | 2000-03-14 | 2000-03-14 | 高減衰エラストマー組成物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6642308B2 (ja) |
JP (1) | JP2001261922A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082972A1 (fr) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Cci Corporation | Composition amortisseuse de vibrations et procede de production d'une telle composition |
JP2006199759A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Kobe Steel Ltd | 制振材料およびその製法 |
JP2007246622A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム組成物 |
WO2007114062A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Zeon Corporation | ゴム組成物およびゴム架橋物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043862A (ja) * | 2001-05-23 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 潜像担持体及び画像形成装置ならびに制振部材 |
JP4745806B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-08-10 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
JP2007151829A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフクラブヘッド |
JP2007151828A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフクラブヘッド |
JP4713323B2 (ja) | 2005-12-05 | 2011-06-29 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
JP4745807B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-08-10 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
JP4837983B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2011-12-14 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
JP5009525B2 (ja) * | 2005-12-26 | 2012-08-22 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
US9056230B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-06-16 | Acushnet Company | Composite golf club head with improved sound |
US20180290436A1 (en) * | 2014-11-10 | 2018-10-11 | Kuraray Co., Ltd. | Laminate and laminated glass |
KR102451436B1 (ko) | 2016-05-09 | 2022-10-05 | 쿠라라이 유럽 게엠베하 | 다층 중간층 및 유리 적층체 |
JP6546570B2 (ja) | 2016-08-31 | 2019-07-17 | 住友理工株式会社 | 防振ゴム組成物および防振ゴム |
KR102364530B1 (ko) * | 2016-09-27 | 2022-02-17 | 주식회사 쿠라레 | 수지 조성물, 펠릿, 베일, 제진재, 차음재 및 합판 유리용 중간막 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5723543A (en) * | 1996-09-26 | 1998-03-03 | Shell Oil Company | Block copolymers with improved overmolding adhesion |
-
2000
- 2000-03-14 JP JP2000070798A patent/JP2001261922A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-14 US US09/805,181 patent/US6642308B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003082972A1 (fr) * | 2002-03-28 | 2003-10-09 | Cci Corporation | Composition amortisseuse de vibrations et procede de production d'une telle composition |
JP2006199759A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Kobe Steel Ltd | 制振材料およびその製法 |
JP2007246622A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴム組成物 |
WO2007114062A1 (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Zeon Corporation | ゴム組成物およびゴム架橋物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010039310A1 (en) | 2001-11-08 |
US6642308B2 (en) | 2003-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001261922A (ja) | 高減衰エラストマー組成物 | |
JP2010126597A (ja) | 制振ダンパー用高減衰エラストマー組成物およびそれによって得られた制震ダンパー | |
JP2011006584A (ja) | 有機減衰材料 | |
JP5143605B2 (ja) | 高減衰ゴム組成物およびそれを用いてなる制震ダンパー | |
US6849691B2 (en) | High damping elastomer composition | |
JP2014227521A (ja) | 制震ダンパー用高減衰ゴム組成物およびそれを用いてなる制震ダンパー | |
JP2001220501A (ja) | 高減衰エラストマー組成物 | |
JP6329791B2 (ja) | 制震ダンパー用高減衰ゴム組成物およびそれを用いてなる制震ダンパー | |
JP2010189604A (ja) | 高減衰組成物 | |
JP4982081B2 (ja) | 高減衰エラストマー組成物およびそれによって得られた制震ダンパー | |
JP6575807B2 (ja) | 高減衰組成物、粘弾性ダンパおよび粘弾性支承 | |
TWI781542B (zh) | 減震阻尼器用橡膠組成物及其製造方法、以及減震阻尼器 | |
JP7190304B2 (ja) | 制震ダンパー | |
JPH04224841A (ja) | 制振遮音材用組成物 | |
JP3885619B2 (ja) | 高減衰エラストマー組成物およびそれを用いたエラストマー製品 | |
JP3140192B2 (ja) | 高減衰性ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体 | |
JP3274249B2 (ja) | 鋼板制振補強シート | |
JP2006008859A (ja) | 高減衰エラストマー組成物 | |
TWI764079B (zh) | 減震阻尼器 | |
JP2001200103A (ja) | 建築物振動減衰用粘弾性体 | |
JPS6220542A (ja) | 制振シ−ト | |
JPH05262918A (ja) | 振動エネルギー吸収能に優れる加硫ゴム組成物 | |
JP2007246911A (ja) | 建築用制振・免震エラストマー製品 | |
JP5043310B2 (ja) | 低反撥ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体 | |
JPH04247935A (ja) | 制振シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070320 |