[go: up one dir, main page]

JP2001257944A - 小型撮像モジュール - Google Patents

小型撮像モジュール

Info

Publication number
JP2001257944A
JP2001257944A JP2000066971A JP2000066971A JP2001257944A JP 2001257944 A JP2001257944 A JP 2001257944A JP 2000066971 A JP2000066971 A JP 2000066971A JP 2000066971 A JP2000066971 A JP 2000066971A JP 2001257944 A JP2001257944 A JP 2001257944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens frame
semiconductor device
substrate
device chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000066971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakashiro
泰生 中城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000066971A priority Critical patent/JP2001257944A/ja
Priority to CNB018063322A priority patent/CN1193597C/zh
Priority to PCT/JP2001/001227 priority patent/WO2001067750A1/ja
Priority to CN200510005509A priority patent/CN100586156C/zh
Priority to CNB2005100055109A priority patent/CN100563308C/zh
Priority to KR10-2002-7011335A priority patent/KR100512318B1/ko
Priority to TW090104418A priority patent/TW486817B/zh
Publication of JP2001257944A publication Critical patent/JP2001257944A/ja
Priority to US10/236,436 priority patent/US20030025826A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/10Integrated devices
    • H10F39/12Image sensors
    • H10F39/18Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/804Containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/806Optical elements or arrangements associated with the image sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/40Optical elements or arrangements
    • H10F77/407Optical elements or arrangements indirectly associated with the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F77/00Constructional details of devices covered by this subclass
    • H10F77/50Encapsulations or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、基板上に取付けられた撮像用半導体
デバイスチップを内包するように鏡枠体を取り付ける構
造を改善して、組み立て作業が容易であると共に、コス
トの低減化を可能にした小型撮像モジュールを提供す
る。 【解決手段】本発明の一態様によると、セラミック等を
含む非金属製の基板と、この基板上に取り付けられる2
次元C−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導
体デバイスチップと、この撮像用半導体デバイスチップ
を内包するように、前記基板上に取着されるもので、先
端部から順に、絞り部と、レンズ固定部とが一体にプレ
ス形成された鏡枠体と、この鏡枠体のレンズ固定部に対
して取り付けられるレンズとを具備する小型撮像モジュ
ールが提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型撮像モジュー
ルに係り、特に、レンズと撮像用半導体デバイスチップ
を1つのパッケージに収めて一体化した小型撮像モジュ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パーソナルコンピュー
タ、携帯電話などの多種多様なマルチメディアの分野、
さらには、監視カメラやビデオテープレコーダなどの情
報端末等の画像入力機器向けや車載用途などに小型のイ
メージ・センサーユニットの需要が高まってきている。
【0003】この種の画像入力機器に適する小型のイメ
ージ・センサーユニットとしては、固体撮像素子、レン
ズ部材、フィルタ及び絞り部材等の部品を1つのパッケ
ージに収めて一体化した撮像モジュールがある。
【0004】従来のイメージ・センサーユニットとして
の撮像モジュールは、基板に固体撮像素子を取り付けた
後、その基板をパッケージにねじ止めや接着等で固定す
ると共に、上記パッケージに対してレンズ部材を保持し
た支持フレームを取り付ける構造であった。
【0005】このような構造であるため、固体撮像素子
に対するレンズの位置関係の精度が十分に確保できなか
った。
【0006】このように、従来のイメージ・センサーユ
ニットとしての撮像モジュールでは、固体撮像素子に対
するレンズの位置決め精度が劣るため、パッケージにピ
ント合わせを行う可動式の焦点調整機構を組み込み、パ
ッケージに各部品を組み付けた後に焦点調整機構により
固体撮像素子に対するレンズ部材のピント合わせを行う
ようにしていた。
【0007】しかし、これによると、各部品を組み立て
た後に可動式調整機構を操作する、ピント合わせの作業
が別個に必要になると共に、さらに、このピント調整後
には鏡枠部材等を固定する作業が必要であった。
【0008】また、可動式のピント調整機構を設ける
と、その構造が複雑になり、イメージ・センサーユニッ
トとしての撮像モジュールが大型化する傾向があった。
【0009】さらに、ピント合わせの作業中、ピント調
整機構の可動部分の隙間からユニット内に埃が侵入し易
く、その対策が必要であり、例えば、ピント調整の作業
をクリーンルーム内で行う必要がある等、生産性に劣る
ものであった。
【0010】さらに、可動式のピント調整機構は、製品
完成後において振動や衝撃等を受けると、ピント位置が
狂い易く、製品の信頼性に劣るという難点があった。
【0011】そこで、固体撮像素子に対するレンズの光
軸方向の位置精度が簡単に確保できるようにした構造の
固体撮像装置が、特開平9−232548号公報におい
て提案されている。
【0012】この固体撮像装置は、単一の支持部材に複
数の位置決め部を階段状に形成し、その別々の位置決め
部に対して、固体撮像素子、レンズ部材、フィルタ及び
絞り部材等の部品を分けて個別に取着することにより、
各部材を位置決め固定する用にしたものである。
【0013】しかるに、このような固体撮像装置では、
単一の支持部材に複数の位置決め部を階段状に形成する
ため、各段差間の寸法誤差が各部材の位置決め精度に直
接、且つ、大きく影響する。
【0014】しかも、単一の支持部材に複数の位置決め
部を階段状に形成するには、その寸法の精度管理が難し
く、誤差が生じ易いと共に、1つの支持部材に複数の位
置決め部を階段状に形成するに高度の生産技術が求めら
れる。
【0015】特に、単一の支持部材をセラミックで作る
場合には、その製造が非常に困難であると共に、製品が
高価なものとなってしまう。
【0016】そこで、多くは合成樹脂などを素材として
射出成型によって支持部材を製造することが考えられ
る。
【0017】しかし、射出成型によって支持部材を作る
としても、段差のある各位置決め部の間の寸法誤差が大
きくなり易いと共に、その後の経時変化によっても誤差
が拡大することが考えられ、製品の信頼性に劣るもので
あった。
【0018】特に、車載用などの用途では、信頼性が不
足であった。
【0019】また、特許第2559986号公報には、
前述したような支持部材としてのエンクロージャの側壁
を使用したばね効果を利用して前述したような基板に取
り付けるようにした従来の技術が開示されている。
【0020】しかるに、この特許第2559986号公
報による従来の技術では、経時的なクリープ現象に基づ
くがたつきが発生してしまういう問題がある。
【0021】また、特開平10−41492号公報に
は、レンズキャップと台座をガイドピンで位置決めして
固定する従来の技術が開示されているが、この構造の場
合にはレンズキャップとガイドピンが必要となり、構造
が複雑であって、その生産性が悪く、製造コストが嵩む
という問題がある。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く、従来の固
体撮像装置にあっては、各位置決め部の間の段差間の寸
法の誤差が生じ易く、その寸法の管理が難しく、固体撮
像素子に対するレンズの光軸方向の位置精度が充分に確
保できない。
【0023】また、構造が複雑であって、その生産性が
悪く、製造コストが嵩み、高価な製品となっていた。
【0024】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、基板上に2次元C−MOSイメージ・センサー等
を含む撮像用半導体デバイスチップを取り付けると共
に、それを覆うように鏡枠体等を取り付ける構造におい
て、その取付構造を種々改善することにより、組み立て
作業が容易であると共に、コストの低減化を可能にした
小型撮像モジュールを提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明によると、上記課
題を解決するために、(1) セラミック等を含む非金
属製の基板と、この基板上に取り付けられる2次元C−
MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイ
スチップと、この撮像用半導体デバイスチップを内包す
るように、前記基板上を基準として取着されるもので、
先端部から順に、絞り部と、レンズ固定部とが一体にプ
レス形成された鏡枠体と、この鏡枠体のレンズ固定部に
対して取り付けられるレンズと、を具備する小型撮像モ
ジュールが提供される。
【0026】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(2) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを内包するよう
に、前記基板上を基準として取着されるもので、先端部
から順に、絞り部と、レンズ固定部とが一体にプレス形
成された鏡枠体と、この鏡枠体のレンズ固定部に対して
取り付けられるレンズとを具備する小型撮像モジュール
であって、前記鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付け
られるレンズに、赤外光遮光用コーティングが施されて
いることを特徴とする小型撮像モジュールが提供され
る。
【0027】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(3) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを内包するよう
に、前記基板上を基準として取着されるもので、先端部
から順に、絞り部と、レンズ固定部と、赤外光遮光用フ
ィルタ固定部とが一体にプレス形成された鏡枠体と、こ
の鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレンズ
と、この鏡枠体の赤外光遮光用フィルタ固定部に対して
取り付けられる赤外光遮光用フィルタと、を具備する小
型撮像モジュールが提供される。
【0028】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(4) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを内包するよう
に、前記基板上を基準として取着されるもので、先端部
から順に、保護ガラス固定部と、絞り部と、レンズ固定
部とが一体にプレス形成された鏡枠体と、この鏡枠体の
レンズ固定部に対して取り付けられレンズと、この鏡枠
体の保護ガラス固定部に対して取り付けられ保護ガラス
と、を具備する小型撮像モジュールが提供される。
【0029】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(5) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前
記基板上を基準として取着されるもので、先端部に、少
なくともレンズ鏡枠取り付け部が一体にプレス形成され
た鏡枠体とを具備する小型撮像モジュールであって、前
記鏡枠体のレンズ鏡枠取り付け部が、他のレンズ鏡枠が
取り付け可能な構造を有していることを特徴とする小型
撮像モジュールが提供される。
【0030】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(6) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前
記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
に、レンズ鏡枠取り付け部と、赤外光遮光用フィルタ固
定部とが一体にプレス形成された鏡枠体と、この鏡枠体
の赤外光遮光用フィルタ固定部に対して取り付けられる
赤外光遮光用フィルタと、を具備する小型撮像モジュー
ルであって、前記鏡枠体のレンズ鏡枠取り付け部が、他
のレンズ鏡枠を取り付け可能な構造を有していることを
特徴とする小型撮像モジュールが提供される。
【0031】また、本発明によると、上記課題を解決す
るために、(7) セラミック等を含む非金属製の基板
と、この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメ
ージ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップ
と、この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前
記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
に、レンズ鏡枠取り付け部と、保護ガラス固定部、絞り
部とが一体にプレス形成された鏡枠体と、この鏡枠体の
保護ガラス固定部に対して取り付けられる保護ガラス
と、を具備する小型撮像モジュールであって、前記鏡枠
体のレンズ鏡枠取り付け部が、他のレンズ鏡枠を取り付
け可能な構造を有していると共に、前記鏡枠体の絞り部
の前面に前記保護ガラスが配置されていることを特徴と
する小型撮像モジュールが提供される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態について説明する。
【0033】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0034】すなわち、図1に示すように、本発明の第
1の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、絞り部13と、レンズ
固定部14とが一体にプレス形成された鏡枠体15と、
この鏡枠体15のレンズ固定部14に対して取り付けら
れるレンズ16とを備えている。
【0035】ここで、撮像用半導体デバイスチップ12
には、例えば、2次元C−MOSイメージ・センサーを
構成する二次元に配列された光電変換素子群からなる光
電変換部(センサー部)と、上記光電変換素子群を順次
駆動し、信号電荷を得る駆動回路部と、上記信号電荷を
デジタル信号に変換するA/D変換部と、上記デジタル
信号を映像信号出力となす信号処理部と、上記デジタル
信号の出力レベルを基に、電気的に露光時間を制御する
露光制御手段とを同一の半導体チップ上に形成した半導
体回路部等が設けられているものする。
【0036】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0037】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0038】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0039】このように構成される本発明の第1の実施
の形態による小型撮像モジュールは、絞り部13、レン
ズ16を介して、基板11上の撮像用半導体デバイスチ
ップ12におけるセンサー部に被写体像を結像させて、
光電変換することにより、例えば、デジタル又はアナロ
グのイメージ信号が出力されるように動作する。
【0040】そして、以上のように構成される本発明の
第1の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0041】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、センサー部
に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系ま
では構成上の問題として、レンズと絞りを精度良く取り
付けることが困難であるために、一体に取り付けること
が困難であった。
【0042】そこで、本発明の第1の実施の形態では、
絞り部13と、レンズ固定部14とが一体にプレス形成
された鏡枠体15を用いることにより、プレス成型(板
金)で所望の精度を確保することができるので、実質的
に、レンズ16と絞りとを精度良く取り付けることが可
能である共に、コストの低減も可能である。
【0043】(第2の実施の形態)図2は、本発明の第
2の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0044】すなわち、図2に示すように、本発明の第
2の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、絞り部13と、レンズ
固定部14とが一体にプレス形成された鏡枠体15と、
この鏡枠体15のレンズ固定部14に対して取り付けら
れるレンズ16Aとを備えている。
【0045】この場合、前記鏡枠体のレンズ固定部に対
して取り付けられるレンズ16Aは、赤外光遮光用コー
ティング16Bが施されていることにより、赤外光遮光
用フィルタを兼ねていることが特徴となっている。
【0046】ここで、撮像用半導体デバイスチップ12
には、例えば、2次元C−MOSイメージ・センサーを
構成する二次元に配列された光電変換素子群からなる光
電変換部(センサー部)と、上記光電変換素子群を順次
駆動し、信号電荷を得る駆動回路部と、上記信号電荷を
デジタル信号に変換するA/D変換部と、上記デジタル
信号を映像信号出力となす信号処理部と、上記デジタル
信号の出力レベルを基に、電気的に露光時間を制御する
露光制御手段とを同一の半導体チップ上に形成した半導
体回路部等が設けられているものする。
【0047】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0048】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0049】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0050】このように構成される本発明の第2の実施
の形態による小型撮像モジュールは、絞り部13、赤外
光遮光用コーティング16Bが施されていることによ
り、赤外光遮光用フィルタを兼ねているレンズ16Aを
介して、基板11上の撮像用半導体デバイスチップ12
におけるセンサー部に被写体像を結像させて、光電変換
することにより、例えば、デジタル又はアナログのイメ
ージ信号が出力されるように動作する。
【0051】そして、以上のように構成される本発明の
第2の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0052】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、センサー部
に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系ま
では構成上の問題として、レンズと絞りを精度良く取り
付けることが困難であるために、一体に取り付けること
が困難であった。
【0053】そこで、本発明の第2の実施の形態では、
絞り部13と、レンズ固定部14とが一体にプレス形成
された鏡枠体15を用いることにより、プレス成型(板
金)で所望の精度を確保することができるので、実質的
に、赤外光遮光用フィルタを兼ねているレンズ16Aと
絞りとを精度良く取り付けることが可能である共に、コ
ストの低減も可能である。
【0054】また、本発明の第2の実施の形態では、前
記鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレンズ
16Aは、赤外光遮光用コーティング16Bが施されて
いることにより、赤外光遮光用フィルタを兼ねているこ
とにより、光学系を簡易に構成することが可能である共
に、さらに、コストの低減も可能である。
【0055】(第3の実施の形態)図3は、本発明の第
3の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0056】すなわち、図3に示すように、本発明の第
3の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、絞り部13と、レンズ
固定部14と、赤外光遮光用フィルタ固定部17とが一
体にプレス形成された鏡枠体15と、この鏡枠体15の
レンズ固定部14に対して取り付けられるレンズ16
と、及び、この鏡枠体15の赤外光遮光用フィルタ固定
部17に対して取り付けられる赤外光遮光用フィルタ1
8とを備えている。
【0057】ここで、撮像用半導体デバイスチップ12
には、例えば、2次元C−MOSイメージ・センサーを
構成する二次元に配列された光電変換素子群からなる光
電変換部(センサー部)と、上記光電変換素子群を順次
駆動し、信号電荷を得る駆動回路部と、上記信号電荷を
デジタル信号に変換するA/D変換部と、上記デジタル
信号を映像信号出力となす信号処理部と、上記デジタル
信号の出力レベルを基に、電気的に露光時間を制御する
露光制御手段とを同一の半導体チップ上に形成した半導
体回路部等が設けられているものする。
【0058】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0059】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0060】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0061】このように構成される本発明の第3の実施
の形態による小型撮像モジュールは、絞り部13、レン
ズ16、赤外光遮光用フィルタ18を介して、基板11
上の撮像用半導体デバイスチップ12におけるセンサー
部に被写体像を結像させて、光電変換することにより、
例えば、デジタル又はアナログのイメージ信号が出力さ
れるように動作する。
【0062】そして、以上のように構成される本発明の
第3の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0063】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、赤外光遮光
用フィルタを含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体
像を結像させるレンズ光学系までは構成上の問題とし
て、赤外光遮光用フィルタと、レンズと、絞りとを精度
良く取り付けることが困難であるために、それらを一体
に取り付けることが困難であった。
【0064】そこで、本発明の第3の実施の形態では、
絞り部13と、レンズ固定部14と、赤外光遮光用フィ
ルタ固定部17とが一体にプレス形成された鏡枠体15
を用いることにより、プレス成型(板金)で所望の精度
を確保することができるので、実質的に、レンズ16
と、赤外光遮光用フィルタ17と、絞りとを精度良く取
り付けることが可能である共に、コストの低減も可能で
ある。
【0065】(第4の実施の形態)図4は、本発明の第
4の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0066】すなわち、図4に示すように、本発明の第
4の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、保護ガラス固定部19
と、絞り部13と、レンズ固定部14とが一体にプレス
形成された鏡枠体15と、この鏡枠体15のレンズ固定
部14に対して取り付けられるレンズ16と、この鏡枠
体15の保護ガラス固定部19に対して取り付けられ保
護ガラス20とを備えている。
【0067】ここで、撮像用半導体デバイスチップ12
には、例えば、2次元C−MOSイメージ・センサーを
構成する二次元に配列された光電変換素子群からなる光
電変換部(センサー部)と、上記光電変換素子群を順次
駆動し、信号電荷を得る駆動回路部と、上記信号電荷を
デジタル信号に変換するA/D変換部と、上記デジタル
信号を映像信号出力となす信号処理部と、上記デジタル
信号の出力レベルを基に、電気的に露光時間を制御する
露光制御手段とを同一の半導体チップ上に形成した半導
体回路部等が設けられているものする。
【0068】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0069】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0070】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0071】このように構成される本発明の第4の実施
の形態による小型撮像モジュールは、保護ガラス20、
絞り部13、レンズ16を介して、基板11上の撮像用
半導体デバイスチップ12におけるセンサー部に被写体
像を結像させて、光電変換することにより、例えば、デ
ジタル又はアナログのイメージ信号が出力されるように
動作する。
【0072】そして、以上のように構成される本発明の
第4の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0073】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、保護ガラス
を含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体像を結像さ
せるレンズ光学系までは構成上の問題として、保護ガラ
スと、レンズと、絞りとを精度良く取り付けることが困
難であるために、それらを一体に取り付けることが困難
であった。
【0074】そこで、本発明の第4の実施の形態では、
先端部から順に、保護ガラス固定部19と、絞り部13
と、レンズ固定部14とが一体にプレス形成された鏡枠
体15を用いることにより、プレス成型(板金)で所望
の精度を確保することができるので、実質的に、保護ガ
ラス20と、レンズ16と、絞りとを精度良く取り付け
ることが可能である共に、コストの低減化、高耐久性化
並びに小型化も可能である。
【0075】(第5の実施の形態)図5は、本発明の第
5の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0076】すなわち、図5に示すように、本発明の第
5の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部に、少なくともレンズ鏡枠取り付
け部21とが一体にプレス形成された鏡枠体15Aとを
備えている。
【0077】この場合、前記鏡枠体15Aのレンズ鏡枠
取り付け部21が、他のレンズ鏡枠が取り付け可能な構
造を有していることを特徴となっているここで、撮像用
半導体デバイスチップ12には、例えば、2次元C−M
OSイメージ・センサーを構成する二次元に配列された
光電変換素子群からなる光電変換部(センサー部)と、
上記光電変換素子群を順次駆動し、信号電荷を得る駆動
回路部と、上記信号電荷をデジタル信号に変換するA/
D変換部と、上記デジタル信号を映像信号出力となす信
号処理部と、上記デジタル信号の出力レベルを基に、電
気的に露光時間を制御する露光制御手段とを同一の半導
体チップ上に形成した半導体回路部等が設けられている
ものする。
【0078】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0079】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0080】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0081】このように構成される本発明の第5の実施
の形態による小型撮像モジュールは、前記鏡枠体15A
のレンズ鏡枠取り付け部21に取り付けられる図示しな
い他のレンズ鏡枠の絞り部、レンズ等を介して、基板1
1上の撮像用半導体デバイスチップ12におけるセンサ
ー部に被写体像を結像させて、光電変換することによ
り、例えば、デジタル又はアナログのイメージ信号が出
力されるように動作する。
【0082】そして、以上のように構成される本発明の
第5の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0083】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部を含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体
像を結像させるレンズ光学系までは構成上の問題とし
て、レンズ鏡枠取り付け部を精度良く取り付けることが
困難であるために、それらを一体に取り付けることが困
難であった。
【0084】そこで、本発明の第5の実施の形態におい
ては、先端部に、少なくともレンズ鏡枠取り付け部21
が一体にプレス形成された鏡枠体15Aを用いることに
より、プレス成型(板金)で所望の精度を確保すること
ができるので、実質的に、他のレンズ鏡枠を精度良く取
り付けることが可能である共に、コストの低減も可能で
ある。
【0085】(第6の実施の形態)図6は、本発明の第
6の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0086】すなわち、図6に示すように、本発明の第
6の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、レンズ鏡枠取り付け部
21と、赤外光遮光用フィルタ固定部22とが一体にプ
レス形成された鏡枠体15Aと、この鏡枠体15Aの赤
外光遮光用フィルタ固定部22に対して取り付けられる
赤外光遮光用フィルタ23とを備えている。
【0087】この場合、前記鏡枠体15Aのレンズ鏡枠
取り付け部21が、他のレンズ鏡枠が取り付け可能な構
造を有していることを特徴となっているここで、撮像用
半導体デバイスチップ12には、例えば、2次元C−M
OSイメージ・センサーを構成する二次元に配列された
光電変換素子群からなる光電変換部(センサー部)と、
上記光電変換素子群を順次駆動し、信号電荷を得る駆動
回路部と、上記信号電荷をデジタル信号に変換するA/
D変換部と、上記デジタル信号を映像信号出力となす信
号処理部と、上記デジタル信号の出力レベルを基に、電
気的に露光時間を制御する露光制御手段とを同一の半導
体チップ上に形成した半導体回路部等が設けられている
ものする。
【0088】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0089】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0090】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0091】このように構成される本発明の第6の実施
の形態による小型撮像モジュールは、前記鏡枠体15A
のレンズ鏡枠取り付け部21に取り付けられる図示しな
い他のレンズ鏡枠の絞り部、レンズ等、及び鏡枠体15
Aの赤外光遮光用フィルタ固定部22に対して取り付け
られる赤外光遮光用フィルタ23を介して、基板11上
の撮像用半導体デバイスチップ12におけるセンサー部
に被写体像を結像させて、光電変換することにより、例
えば、デジタル又はアナログのイメージ信号が出力され
るように動作する。
【0092】そして、以上のように構成される本発明の
第6の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0093】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部及び赤外光遮光用フィルタを含めてセンサー
部に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系
までは構成上の問題として、レンズ鏡枠取り付け部及び
赤外光遮光用フィルタを精度良く取り付けることが困難
であるために、それらを一体に取り付けることが困難で
あった。
【0094】そこで、本発明の第6の実施の形態におい
ては、先端部に、少なくともレンズ鏡枠取り付け部21
及び赤外光遮光用フィルタ固定部22が一体にプレス形
成された鏡枠体15Aを用いることにより、プレス成型
(板金)で所望の精度を確保することができるので、実
質的に、他のレンズ鏡枠及び赤外光遮光用フィルタ23
を精度良く取り付けることが可能である共に、コストの
低減化、高耐久性化並びに小型化も可能である。
【0095】(第7の実施の形態)図7は、本発明の第
7の実施の形態による小型撮像モジュールの構成を示す
断面図である。
【0096】すなわち、図7に示すように、本発明の第
7の実施の形態によるによる小型撮像モジュールは、そ
の基本的な構成として、セラミック等を含む非金属製の
基板11と、この基板11上に取り付けられる2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップ12と、この撮像用半導体デバイスチップ1
2を内包するように、前記基板11上を基準として取着
されるもので、先端部から順に、レンズ鏡枠取り付け部
21と、保護ガラス固定部24と、絞り部25とが一体
にプレス形成された鏡枠体15Aと、この鏡枠体15A
の保護ガラス固定部24に対して取り付けられる保護ガ
ラス26を備えている。
【0097】この場合、前記鏡枠体15Aのレンズ鏡枠
取り付け部21が、他のレンズ鏡枠が取り付け可能な構
造を有していることを特徴となっているここで、撮像用
半導体デバイスチップ12には、例えば、2次元C−M
OSイメージ・センサーを構成する二次元に配列された
光電変換素子群からなる光電変換部(センサー部)と、
上記光電変換素子群を順次駆動し、信号電荷を得る駆動
回路部と、上記信号電荷をデジタル信号に変換するA/
D変換部と、上記デジタル信号を映像信号出力となす信
号処理部と、上記デジタル信号の出力レベルを基に、電
気的に露光時間を制御する露光制御手段とを同一の半導
体チップ上に形成した半導体回路部等が設けられている
ものする。
【0098】また、基板11は、上記半導体チップを保
持すると共に、上記半導体チップに電気的に接続される
電極群が形成されているものとする。
【0099】そして、この基板11は、例えば、ハード
なバルク型のセラミック基板であり、その上面に上記半
導体チップが接着して搭載されている。
【0100】この場合、セラミック製の基板11として
は、一体のバルク材料の素材を焼成して、円形または矩
形状で、均一な厚さの板状のもので、その上面は一様に
同一の平坦面となるように形成されている。
【0101】このように構成される本発明の第7の実施
の形態による小型撮像モジュールは、前記鏡枠体15A
のレンズ鏡枠取り付け部21に取り付けられる図示しな
い他のレンズ鏡枠の絞り部、レンズ等、及び鏡枠体15
Aの保護ガラス固定部24に対して取り付けられる保護
ガラス26を介して、基板11上の撮像用半導体デバイ
スチップ12におけるセンサー部に被写体像を結像させ
て、光電変換することにより、例えば、デジタル又はア
ナログのイメージ信号が出力されるように動作する。
【0102】そして、以上のように構成される本発明の
第7の実施の形態による小型撮像モジュールは、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0103】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部及び保護ガラスを含めてセンサー部に焦点を
合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系までは構成
上の問題として、レンズ鏡枠取り付け部及び保護ガラス
を精度良く取り付けることが困難であるために、それら
を一体に取り付けることが困難であった。
【0104】そこで、本発明の第7の実施の形態におい
ては、先端部に、少なくともレンズ鏡枠取り付け部21
及び保護ガラス固定部24が一体にプレス形成された鏡
枠体15Aを用いることにより、プレス成型(板金)で
所望の精度を確保することができるので、実質的に、他
のレンズ鏡枠及び保護ガラス26を精度良く取り付ける
ことが可能である共に、コストの低減化、高耐久性化並
びに小型化も可能である。
【0105】なお、保護ガラス20並びに26は、赤外
光遮光用フィルタを兼ねていてもよい。
【0106】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、従来
の技術による2次元センサーが単独で格納されていたパ
ッケージを省略することが可能となり、光学的性能を向
上させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ること
が可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0107】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、センサー部
に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系ま
では構成上の問題として、レンズと絞りを精度良く取り
付けることが困難であるために、一体に取り付けること
が困難であったが、請求項1に記載の本発明では、絞り
部13と、レンズ固定部14とが一体にプレス形成され
た鏡枠体15を用いることにより、プレス成型(板金)
で所望の精度を確保することができるので、実質的に、
レンズ16と絞りとを精度良く取り付けることが可能で
ある共に、コストの低減も可能である。
【0108】請求項2に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0109】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、センサー部
に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系ま
では構成上の問題として、レンズと絞りを精度良く取り
付けることが困難であるために、一体に取り付けること
が困難であったが、請求項2に記載の本発明では、絞り
部13と、レンズ固定部14とが一体にプレス形成され
た鏡枠体15を用いることにより、プレス成型(板金)
で所望の精度を確保することができるので、実質的に、
レンズ16Aと絞りとを精度良く取り付けることが可能
である共に、コストの低減も可能である。
【0110】また、請求項2に記載の本発明では、前記
鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレンズ1
6Aは、赤外光遮光用コーティングが施されていること
により、赤外光遮光用フィルタを兼ねていることによ
り、簡易に構成することが可能である共に、さらに、コ
ストの低減も可能である。
【0111】請求項3に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0112】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、赤外光遮光
用フィルタを含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体
像を結像させるレンズ光学系までは構成上の問題とし
て、赤外光遮光用フィルタと、レンズと、絞りとを精度
良く取り付けることが困難であるために、それらを一体
に取り付けることが困難であったが、請求項2に記載の
本発明では、絞り部13と、レンズ固定部14と、赤外
光遮光用フィルタ固定部17とが一体にプレス形成され
た鏡枠体15を用いることにより、プレス成型(板金)
で所望の精度を確保することができるので、実質的に、
レンズ16と、赤外光遮光用フィルタ17と、絞りとを
精度良く取り付けることが可能である共に、コストの低
減も可能である。
【0113】請求項4に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0114】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、保護ガラス
を含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体像を結像さ
せるレンズ光学系までは構成上の問題として、保護ガラ
スと、レンズと、絞りとを精度良く取り付けることが困
難であるために、それらを一体に取り付けることが困難
であったが、請求項4に記載の本発明では、先端部から
順に、保護ガラス固定部19と、絞り部13と、レンズ
固定部14とが一体にプレス形成された鏡枠体15を用
いることにより、プレス成型(板金)で所望の精度を確
保することができるので、実質的に、保護ガラス20
と、レンズ16と、絞りとを精度良く取り付けることが
可能である共に、コストの低減化、高耐久性化並びに小
型化も可能である。
【0115】請求項5に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0116】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部を含めてセンサー部に焦点を合わせて被写体
像を結像させるレンズ光学系までは構成上の問題とし
て、レンズ鏡枠取り付け部を精度良く取り付けることが
困難であるために、それらを一体に取り付けることが困
難であったが、請求項5に記載の本発明においては、先
端部に、少なくともレンズ鏡枠取り付け部21が一体に
プレス形成された鏡枠体15Aを用いることにより、プ
レス成型(板金)で所望の精度を確保することができる
ので、実質的に、他のレンズ鏡枠を精度良く取り付ける
ことが可能である共に、コストの低減も可能である。
【0117】請求項6に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0118】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部及び赤外光遮光用フィルタを含めてセンサー
部に焦点を合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系
までは構成上の問題として、レンズ鏡枠取り付け部及び
赤外光遮光用フィルタを精度良く取り付けることが困難
であるために、それらを一体に取り付けることが困難で
あったが、請求項6に記載の本発明においては、先端部
に、少なくともレンズ鏡枠取り付け部21及び赤外光遮
光用フィルタ固定部22が一体にプレス形成された鏡枠
体15Aを用いることにより、プレス成型(板金)で所
望の精度を確保することができるので、実質的に、他の
レンズ鏡枠及び赤外光遮光用フィルタ23を精度良く取
り付けることが可能である共に、コストの低減も可能で
ある。
【0119】請求項7に記載の本発明によれば、従来の
技術による2次元センサーが単独で格納されていたパッ
ケージを省略することが可能となり、光学的性能を向上
させながら、コスト低減及び実装性の向上を図ることが
可能となることに加えて、次のような特徴がある。
【0120】すなわち、従来の鏡枠体としてのパッケー
ジはセンサー部を収納することができても、レンズ鏡枠
取り付け部及び保護ガラスを含めてセンサー部に焦点を
合わせて被写体像を結像させるレンズ光学系までは構成
上の問題として、レンズ鏡枠取り付け部及び保護ガラス
を精度良く取り付けることが困難であるために、それら
を一体に取り付けることが困難であったが、請求項7に
記載の本発明においては、先端部に、少なくともレンズ
鏡枠取り付け部21及び保護ガラス固定部24が一体に
プレス形成された鏡枠体15Aを用いることにより、プ
レス成型(板金)で所望の精度を確保することができる
ので、実質的に、他のレンズ鏡枠及び保護ガラス26を
精度良く取り付けることが可能である共に、コストの低
減化、高耐久性化並びに小型化も可能である。
【0121】特に、金属プレス成型によって形成される
鏡枠構造では、気密封止性能、温湿度耐性において、充
分な信頼性を低コストで提供できる。
【0122】なお、前述したように、特許第25599
86号公報による従来の技術では、エンクロージャの側
壁を使用したばね効果を利用して基板に取り付けるよう
にしているので、経時的なクリープ現象に基づくがたつ
きが発生してしまうという問題があるが、請求項2に記
載の本発明では、基本的に側壁に過重がかかることを防
ぐために、基板上に前記鏡枠体を接着材を使用して取着
することにより、経時的なクリープ現象に基づくがたつ
きが発生してしまうという問題を解消することができ
る。
【0123】また、前述したように、特開平9−232
548号公報による従来の技術では、全てを単一の部材
で構成しているのでその形状や構造が複雑であって、そ
の生産性が悪く、製造コストが嵩むという問題を有して
いるが、請求項1乃至4に記載の本発明では、プレス成
型によって形成される鏡枠を用いることにより、部材の
形状や構造が簡易であって、その生産性がよく、製造コ
ストの低減化が可能となる。
【0124】また、前述したように、特公平8−284
35号公報による従来の技術では、メタルキャンとレン
ズ溶融ガラスの接着構造をとるので溶融ガラスの濡れ性
について考慮する必要があるが、請求項1乃至7に記載
の本発明では、基本的に成型済みのレンズを使用するこ
とにより、溶融ガラスの濡れ性について考慮する必要が
ない。
【0125】また、前述したように、特開平10−41
492号公報による従来の技術では、レンズキャップと
台座をガイドピンで位置決めして固定する構造なのでレ
ンズキャップとガイドピンが必要となり、構造が複雑で
あって、その生産性が悪く、製造コストが嵩むという問
題があるが、請求項1乃至7に記載の本発明では、基本
的にレンズキャップを必要とせず、ガイドピンも必ずし
も必要としない。
【0126】従って、以上説明したように、本発明によ
れば、セラミック等を含む非金属製の基板上に2次元C
−MOSイメージ・センサー等を含む撮像用半導体デバ
イスチップを取り付けると共に、それを覆うよう鏡枠取
り付ける構造において、その取付構造を種々改善するこ
とにより、組み立て作業が容易であると共に、コストの
低減化を可能にした小型撮像モジュールを提供すること
ができる。
【0127】また、本発明によれば、車載用途などで要
求される高い信頼性(耐振性、温度、湿度耐性など)を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明の第2の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明の第3の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図4】図4は、本発明の第4の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図5】図5は、本発明の第5の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図6】図6は、本発明の第6の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【図7】図7は、本発明の第7の実施の形態による小型
撮像モジュールの概略的な構成を示す断面図である。
【符号の説明】
11…非金属製の基板、 12…撮像用半導体デバイスチップ、 13、25…絞り部、 14…レンズ固定部、 15、15A…鏡枠体、 16、16A…レンズ、 16B…赤外光遮光用コーティング、 17…赤外光遮光用フィルタ固定部、 18…赤外光遮光用フィルタ、 19…保護ガラス固定部、 20、26…保護ガラス、 21…レンズ鏡枠取り付け部、 22…赤外光遮光用フィルタ固定部、 23…赤外光遮光用フィルタ、 24…保護ガラス固定部。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを内包するように、前
    記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
    に、絞り部と、レンズ固定部とが一体にプレス形成され
    た鏡枠体と、 この鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレン
    ズと、 を具備する小型撮像モジュール。
  2. 【請求項2】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを内包するように、前
    記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
    に、絞り部と、レンズ固定部とが一体にプレス形成され
    た鏡枠体と、 この鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレン
    ズとを具備する小型撮像モジュールであって、 前記鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレン
    ズに、赤外光遮光用コーティングが施されていることを
    特徴とする小型撮像モジュール。
  3. 【請求項3】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを内包するように、前
    記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
    に、絞り部と、レンズ固定部と、赤外光遮光用フィルタ
    固定部とが一体にプレス形成された鏡枠体と、 この鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられるレン
    ズと、 この鏡枠体の赤外光遮光用フィルタ固定部に対して取り
    付けられる赤外光遮光用フィルタと、 を具備する小型撮像モジュール。
  4. 【請求項4】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを内包するように、前
    記基板上を基準として取着されるもので、先端部から順
    に、保護ガラス固定部と、絞り部と、レンズ固定部とが
    一体にプレス形成された鏡枠体と、 この鏡枠体のレンズ固定部に対して取り付けられレンズ
    と、 この鏡枠体の保護ガラス固定部に対して取り付けられ保
    護ガラスと、 を具備する小型撮像モジュール。
  5. 【請求項5】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前記基
    板上を基準として取着されるもので、先端部に、少なく
    ともレンズ鏡枠取り付け部が一体にプレス形成された鏡
    枠体とを具備する小型撮像モジュールであって、 前記鏡枠体のレンズ鏡枠取り付け部が、他のレンズ鏡枠
    が取り付け可能な構造を有していることを特徴とする小
    型撮像モジュール。
  6. 【請求項6】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前記基
    板上を基準として取着されるもので、先端部から順に、
    レンズ鏡枠取り付け部と、赤外光遮光用フィルタ固定部
    とが一体にプレス形成された鏡枠体と、 この鏡枠体の赤外光遮光用フィルタ固定部に対して取り
    付けられる赤外光遮光用フィルタと、 を具備する小型撮像モジュールであって、 前記鏡枠体のレンズ鏡枠取り付け部が、他のレンズ鏡枠
    を取り付け可能な構造を有していることを特徴とする小
    型撮像モジュール。
  7. 【請求項7】 セラミック等を含む非金属製の基板と、 この基板上に取り付けられる2次元C−MOSイメージ
    ・センサー等を含む撮像用半導体デバイスチップと、 この撮像用半導体デバイスチップを覆うように、前記基
    板上を基準として取着されるもので、先端部から順に、
    レンズ鏡枠取り付け部と、保護ガラス固定部、絞り部と
    が一体にプレス形成された鏡枠体と、 この鏡枠体の保護ガラス固定部に対して取り付けられる
    保護ガラスと、 を具備する小型撮像モジュールであって、 前記鏡枠体のレンズ鏡枠取り付け部が、他のレンズ鏡枠
    を取り付け可能な構造を有していると共に、 前記鏡枠体の絞り部の前面に前記保護ガラスが配置され
    ていることを特徴とする小型撮像モジュール。
JP2000066971A 2000-03-10 2000-03-10 小型撮像モジュール Pending JP2001257944A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066971A JP2001257944A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 小型撮像モジュール
CNB018063322A CN1193597C (zh) 2000-03-10 2001-02-21 小型摄像模块
PCT/JP2001/001227 WO2001067750A1 (en) 2000-03-10 2001-02-21 Small-sized image pickup module
CN200510005509A CN100586156C (zh) 2000-03-10 2001-02-21 摄像模块
CNB2005100055109A CN100563308C (zh) 2000-03-10 2001-02-21 小型摄像模块
KR10-2002-7011335A KR100512318B1 (ko) 2000-03-10 2001-02-21 소형 촬상모듈
TW090104418A TW486817B (en) 2000-03-10 2001-02-27 Small-sized image pickup module
US10/236,436 US20030025826A1 (en) 2000-03-10 2002-09-06 Small image pickup module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066971A JP2001257944A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 小型撮像モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257944A true JP2001257944A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066971A Pending JP2001257944A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 小型撮像モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030025826A1 (ja)
JP (1) JP2001257944A (ja)
KR (1) KR100512318B1 (ja)
CN (3) CN100586156C (ja)
TW (1) TW486817B (ja)
WO (1) WO2001067750A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097940A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Smattech, Inc. Package structure and sensor module using the same
US7764271B2 (en) 2005-09-13 2010-07-27 Lite-On Technology Corp. Method of manufacturing an optical module

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545070B1 (ko) * 2003-03-18 2006-01-24 삼성전기주식회사 디지털 카메라 모듈, 그 조립장치 및 방법
DE102004020998A1 (de) 2004-04-19 2005-11-03 Pilz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Überwachen eines Raumbereichs, insbesondere zum Absichern eines Gefahrenbereichs einer automatisiert arbeitenden Anlage
US7064909B2 (en) * 2004-08-26 2006-06-20 Prodisc Technology Inc. Image pickup lens assembly with a filter lens
US20060056061A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 E-Pin Optical Industry Co., Ltd Optical image device
CN100468117C (zh) * 2005-09-23 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模组
CN100468116C (zh) * 2005-09-23 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数码相机模组
TWI370943B (en) * 2005-10-28 2012-08-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A digital camer lens
DE102006050235B4 (de) * 2006-10-17 2014-02-13 Pilz Gmbh & Co. Kg Kamerasystem zum Überwachen eines Raumbereichs
JP6197538B2 (ja) * 2013-09-27 2017-09-20 三菱電機株式会社 光モジュール、光モジュール用レンズキャップ
CN106200250A (zh) * 2016-08-04 2016-12-07 捷开通讯(深圳)有限公司 一种多镜头模组及摄像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423936A (en) * 1982-07-26 1984-01-03 Polaroid Corporation Photographic exposure control system and method
US4639772A (en) * 1984-02-07 1987-01-27 Circon Corporation Focusable video camera for use with endoscopes
US5400072A (en) * 1988-12-23 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Video camera unit having an airtight mounting arrangement for an image sensor chip
JPH02106847U (ja) * 1989-02-09 1990-08-24
JPH0775400B2 (ja) * 1990-12-28 1995-08-09 松下電器産業株式会社 固体撮像装置のカメラヘッド及びその製造方法
JP2563236Y2 (ja) * 1991-02-15 1998-02-18 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
US5302778A (en) * 1992-08-28 1994-04-12 Eastman Kodak Company Semiconductor insulation for optical devices
JPH07283349A (ja) * 1994-04-06 1995-10-27 Toshiba Corp 半導体装置
CN1100437C (zh) * 1995-05-31 2003-01-29 索尼公司 摄象装置及其制造方法、摄象拾音装置、信号处理装置及信号处理方法、以及信息处理装置及信息处理方法
JPH09318993A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Canon Inc 固体撮像素子カメラシステム、撮影用交換レンズおよび光学付属品
JP3750276B2 (ja) * 1997-05-23 2006-03-01 ソニー株式会社 固体撮像素子の搭載方法および固体撮像素子パッケージの装着方法
JPH1169208A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Kanagawa Chikudenchi Kk ピンホールビデオカメラ
US6570619B1 (en) * 1997-09-30 2003-05-27 Konica Corporation Camera with solid-state image pickup elements and control device for controlling optical low-pass filter
JP3503467B2 (ja) * 1998-03-20 2004-03-08 ソニー株式会社 カメラ
US6665455B1 (en) * 2000-08-14 2003-12-16 Opcom Inc. Structure of an image-sensing module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097940A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Smattech, Inc. Package structure and sensor module using the same
US7764271B2 (en) 2005-09-13 2010-07-27 Lite-On Technology Corp. Method of manufacturing an optical module

Also Published As

Publication number Publication date
TW486817B (en) 2002-05-11
CN100586156C (zh) 2010-01-27
US20030025826A1 (en) 2003-02-06
CN1416641A (zh) 2003-05-07
WO2001067750A1 (en) 2001-09-13
CN1193597C (zh) 2005-03-16
KR100512318B1 (ko) 2005-09-05
CN100563308C (zh) 2009-11-25
CN1642237A (zh) 2005-07-20
KR20030003689A (ko) 2003-01-10
CN1645919A (zh) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101577790B (zh) 相机模块
JP7061130B2 (ja) 撮像モジュールおよびそのモールド感光アセンブリと製造方法、ならびに電子機器
CN110089105B (zh) 具有高度差的阵列摄像模组和线路板组件及其制造方法和电子设备
TW527727B (en) Small image pickup module
JP3506962B2 (ja) 撮像モジュール
WO2001065839A1 (en) Small-sized image pickup module
JP4310348B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
CN101304037A (zh) 图像捕获器件模块及其制造方法和电子信息器件
JP2009003073A (ja) カメラモジュール、台座マウント及び撮像装置
JP2001257944A (ja) 小型撮像モジュール
CN101518050A (zh) 固态摄像装置及其制作方法
JP2009116176A (ja) カメラモジュールおよびこれを備える撮像機器
JP4714233B2 (ja) 撮像モジュールおよびその製造方法、電子情報機器
JP4185236B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP4340697B2 (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2003324635A (ja) 撮像素子ユニット
JP4075144B2 (ja) 撮像装置の製造方法
CN109672806B (zh) 摄像模组和感光组件及其封装方法
JP4696192B2 (ja) 固体撮像素子ユニット及びその製造方法並びに撮像装置
JP2009098462A (ja) 固体撮像装置およびこれを搭載する撮像機器、並びに、固体撮像装置の製造方法
JP2009003058A (ja) カメラモジュール、台座マウント及び撮像装置
EP1531617A1 (en) Image pickup apparatus and portable terminal with image pickup apparatus
JP2001250930A (ja) 小型撮像モジュール
CN114726970B (zh) 摄像模组、制造方法以及移动终端
JP6145988B2 (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126