JP2001245235A - デジタル放送受信機 - Google Patents
デジタル放送受信機Info
- Publication number
- JP2001245235A JP2001245235A JP2000051197A JP2000051197A JP2001245235A JP 2001245235 A JP2001245235 A JP 2001245235A JP 2000051197 A JP2000051197 A JP 2000051197A JP 2000051197 A JP2000051197 A JP 2000051197A JP 2001245235 A JP2001245235 A JP 2001245235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- data
- unit
- tmcc
- digital broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 放送休止等何らかの事情でTMCC情報内の
所望のTS-IDが存在しない場合にも、ネットワーク情報
や番組情報等を取得でき、サービス選択ができるデジタ
ル放送受信機を提供する。 【解決手段】 電源オンになると(S1)、初期設定され
たBS-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情
報を取得し(S3)、初期設定されたTS-IDの有無を判定
する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れば(Y
ES)、このTSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、初期設定されたTS-IDが無け
れば(NO)、TMCC情報から他のTS-IDを選択し(S5)、
そのTSデータ内に存在するネットワーク情報・番組情報
を取得し(S6)、これを利用して、希望するサービスを
選択する(S7)。
所望のTS-IDが存在しない場合にも、ネットワーク情報
や番組情報等を取得でき、サービス選択ができるデジタ
ル放送受信機を提供する。 【解決手段】 電源オンになると(S1)、初期設定され
たBS-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情
報を取得し(S3)、初期設定されたTS-IDの有無を判定
する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れば(Y
ES)、このTSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、初期設定されたTS-IDが無け
れば(NO)、TMCC情報から他のTS-IDを選択し(S5)、
そのTSデータ内に存在するネットワーク情報・番組情報
を取得し(S6)、これを利用して、希望するサービスを
選択する(S7)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル放送受信
機に係わるものであり、特にBSデジタル放送において
所望のトランスポートストリームが存在しなかった場合
にも安定した動作をするデジタル放送受信機に関する。
機に係わるものであり、特にBSデジタル放送において
所望のトランスポートストリームが存在しなかった場合
にも安定した動作をするデジタル放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、放送のデジタル化が進んでおり、
日本でも2000年からBSを利用したBSデジタル放送が
予定されている。BSデジタル放送は、1つの周波数に
複数のトランスポートストリーム(以下、TSと記す)
が混在する日本独特のシステムになっている。図3はB
Sデジタル放送の伝送方式の概略を説明するための図で
ある。図3(A)は、BSデジタル放送のデータフレーム
構成を示しており、1フレームが48個のTSの固まり
より構成されている。そして、図3(B)は、図3(A)の
各TSのヘッダ部にあるTMCC信号のフレーム構成を
示しており、この中の46byteのTMCC情報に各TSの
構成に関する情報が挿入されている。
日本でも2000年からBSを利用したBSデジタル放送が
予定されている。BSデジタル放送は、1つの周波数に
複数のトランスポートストリーム(以下、TSと記す)
が混在する日本独特のシステムになっている。図3はB
Sデジタル放送の伝送方式の概略を説明するための図で
ある。図3(A)は、BSデジタル放送のデータフレーム
構成を示しており、1フレームが48個のTSの固まり
より構成されている。そして、図3(B)は、図3(A)の
各TSのヘッダ部にあるTMCC信号のフレーム構成を
示しており、この中の46byteのTMCC情報に各TSの
構成に関する情報が挿入されている。
【0003】図3(C)はTMCC情報の内部構成を示してお
り、それぞれのスロットがどのトランスポート(TS-I
D)に属するかという相対TS/スロット情報144bit及び相
対TS/TS-ID対応情報128bitと、そのTS-IDがどのような
伝送モード(変調方式)で伝送されているかの伝送モー
ド情報40bit等が含まれている。BSデジタル放送受信
機では、通常時の選局では、まずBS-IF周波数を選択し
た後、伝送情報であるTMCC情報を取得し、全スロットの
うち、所望のTS-IDに属するTSがどれかを確認後、選択
処理をすることによって所望のTSを得ることができる。
受信機では、希望のサービスの存在するBS-IF周波数、T
S-ID等をあらかじめ通電中の任意の時間にTSデータ内に
存在するネットワーク情報等によって入手し一時記憶し
ているためこの情報により問題無く選局動作が行われ
る。
り、それぞれのスロットがどのトランスポート(TS-I
D)に属するかという相対TS/スロット情報144bit及び相
対TS/TS-ID対応情報128bitと、そのTS-IDがどのような
伝送モード(変調方式)で伝送されているかの伝送モー
ド情報40bit等が含まれている。BSデジタル放送受信
機では、通常時の選局では、まずBS-IF周波数を選択し
た後、伝送情報であるTMCC情報を取得し、全スロットの
うち、所望のTS-IDに属するTSがどれかを確認後、選択
処理をすることによって所望のTSを得ることができる。
受信機では、希望のサービスの存在するBS-IF周波数、T
S-ID等をあらかじめ通電中の任意の時間にTSデータ内に
存在するネットワーク情報等によって入手し一時記憶し
ているためこの情報により問題無く選局動作が行われ
る。
【0004】しかし、例えば電源オン直後のように上記
のネットワーク情報が保持されていない場合において
は、受信したいサービスが存在するBS-IF周波数、TS-ID
等がが分からないので、初期状態での選択BS-IF周波数
とTS-IDの設定を固定的に決定するか、又はユーザーメ
ニューで設定できるようにしておくのが一般的であっ
た。
のネットワーク情報が保持されていない場合において
は、受信したいサービスが存在するBS-IF周波数、TS-ID
等がが分からないので、初期状態での選択BS-IF周波数
とTS-IDの設定を固定的に決定するか、又はユーザーメ
ニューで設定できるようにしておくのが一般的であっ
た。
【0005】図4は従来例のBSデジタル放送受信機の
動作を説明するためのフローチャートである。まず、電
源オンになると(S1:ステップ1)、初期設定されたBS
-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情報を
取得し(S3)、初期設定されたTS-IDが有るかどうかを
判定する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れ
ば(YES)、TSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希望するサ
ービスを選択し(S7)、終了する(S8)。S4で、初期
設定されたTS-IDが無ければ(NO)、「選局できませ
ん」や「サービスがありません」等のメッセージ表示を行
なった後(S9)、S4へ戻り、引き続き所望TS-IDが来
るのを待ち続ける。
動作を説明するためのフローチャートである。まず、電
源オンになると(S1:ステップ1)、初期設定されたBS
-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情報を
取得し(S3)、初期設定されたTS-IDが有るかどうかを
判定する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れ
ば(YES)、TSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希望するサ
ービスを選択し(S7)、終了する(S8)。S4で、初期
設定されたTS-IDが無ければ(NO)、「選局できませ
ん」や「サービスがありません」等のメッセージ表示を行
なった後(S9)、S4へ戻り、引き続き所望TS-IDが来
るのを待ち続ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来例のBSデジタル
放送受信機では、放送休止等何らかの事情で、TMCC
情報内の所望のTS-IDが存在しない場合には、ネットワ
ーク情報や番組情報等を取得できず、サービス選択がで
きないという大きな問題点があった。本発明は、前記課
題を解決するためになされたものであり、放送休止等何
らかの事情でTMCC情報内の所望のTS-IDが存在しな
い場合にも、任意に設定選択された同じBS-IF周波数内
の他のトランスポートストリームを選択するので、ネッ
トワーク情報や番組情報等を取得でき、サービス選択が
できるデジタル放送受信機を提供することを目的とす
る。
放送受信機では、放送休止等何らかの事情で、TMCC
情報内の所望のTS-IDが存在しない場合には、ネットワ
ーク情報や番組情報等を取得できず、サービス選択がで
きないという大きな問題点があった。本発明は、前記課
題を解決するためになされたものであり、放送休止等何
らかの事情でTMCC情報内の所望のTS-IDが存在しな
い場合にも、任意に設定選択された同じBS-IF周波数内
の他のトランスポートストリームを選択するので、ネッ
トワーク情報や番組情報等を取得でき、サービス選択が
できるデジタル放送受信機を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、1つの伝送周波数に複数のトランスポートストリ
ームが混在するデジタル放送を受信するためのデジタル
放送受信機において、入力信号から所望のBS-IF周波数
の信号を選択し、IとQのベースバンド信号を出力する
BSフロントエンド部と、前記IとQのベースバンド信
号をデジタル変換して出力するAD部と、前記AD部の
出力信号の復調処理を行い、復調デジタル信号を出力す
るPSK復調部と、前記復調デジタル信号を誤り訂正し
て得られたTSデータ及び前記TSデータ中のTMCC情報を出
力する誤り訂正部と、前記TMCC情報をデコードして得ら
れた伝送情報と選択TS情報を出力するTMCCデコード部
と、前記選択TS情報に基づき、前記TSデータから特定の
TSデータを選択して出力するTS選択出力部と、前記特
定のTSデータを解読、振り分け処理を行い、音声データ
及び映像データを出力するDEMUX部と、前記デジタル放
送受信機内の各種動作の制御を行う制御部とを備えて構
成され、前記制御部は、電源オン時に、初期設定された
BS-IF周波数を選択し、TMCC情報を取得して、初期設定
されたTS-IDの有無を判定し、初期設定されたTS-IDが有
れば、このTSデータ内に存在するネットワーク情報・番
組情報を取得し、初期設定されたTS-IDが無ければ、TMC
C情報から同じBS-IF周波数内の他のTS-IDを選択し、そ
のTSデータ内に存在するネットワーク情報・番組情報を
取得するように制御することを特徴とするデジタル放送
受信機を提供するものである。
めに、1つの伝送周波数に複数のトランスポートストリ
ームが混在するデジタル放送を受信するためのデジタル
放送受信機において、入力信号から所望のBS-IF周波数
の信号を選択し、IとQのベースバンド信号を出力する
BSフロントエンド部と、前記IとQのベースバンド信
号をデジタル変換して出力するAD部と、前記AD部の
出力信号の復調処理を行い、復調デジタル信号を出力す
るPSK復調部と、前記復調デジタル信号を誤り訂正し
て得られたTSデータ及び前記TSデータ中のTMCC情報を出
力する誤り訂正部と、前記TMCC情報をデコードして得ら
れた伝送情報と選択TS情報を出力するTMCCデコード部
と、前記選択TS情報に基づき、前記TSデータから特定の
TSデータを選択して出力するTS選択出力部と、前記特
定のTSデータを解読、振り分け処理を行い、音声データ
及び映像データを出力するDEMUX部と、前記デジタル放
送受信機内の各種動作の制御を行う制御部とを備えて構
成され、前記制御部は、電源オン時に、初期設定された
BS-IF周波数を選択し、TMCC情報を取得して、初期設定
されたTS-IDの有無を判定し、初期設定されたTS-IDが有
れば、このTSデータ内に存在するネットワーク情報・番
組情報を取得し、初期設定されたTS-IDが無ければ、TMC
C情報から同じBS-IF周波数内の他のTS-IDを選択し、そ
のTSデータ内に存在するネットワーク情報・番組情報を
取得するように制御することを特徴とするデジタル放送
受信機を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のBSデジタル放
送受信機の実施例を示すブロック図である。図1におい
て、図示せぬBSアンテナで受信されたBS−IF信号
は、BSフロントエンド部1へ供給されている。BSフ
ロントエンド部1は、制御部13からの選局指示によ
り、所望のBS-IF周波数が選択され、受信した信号をI
/Q検波した後、IとQのベースバンド信号を出力し、
AD部2へ供給している。AD部2は、IとQのベース
バンド信号をデジタル変換し、PSK復調部3へ供給し
ている。
送受信機の実施例を示すブロック図である。図1におい
て、図示せぬBSアンテナで受信されたBS−IF信号
は、BSフロントエンド部1へ供給されている。BSフ
ロントエンド部1は、制御部13からの選局指示によ
り、所望のBS-IF周波数が選択され、受信した信号をI
/Q検波した後、IとQのベースバンド信号を出力し、
AD部2へ供給している。AD部2は、IとQのベース
バンド信号をデジタル変換し、PSK復調部3へ供給し
ている。
【0009】PSK復調部3は、キャリア再生,クロッ
ク再生等の復調処理を行い、復調デジタル信号を得て、
誤り訂正部4へ供給している。誤り訂正部4は、復調デ
ジタル信号をエラー訂正し、デインターリーブ等を行い
TSデータを得て、クロックと共にTS選択出力部5へ供
給すると共に、TSデータ中のヘッダ部分にあるTMCC情報
を抜き取り、TMCCデコード部6へ供給している。TMCCデ
コード部6は、得られたTMCC情報を解読し、伝送情
報と選択TS情報を制御部13へ供給している。TS選択
出力部5は、制御部13からの選択TS情報に基づき、デ
ジタル信号から特定のTSデータを選択して、DEMUX部7
へ供給している。
ク再生等の復調処理を行い、復調デジタル信号を得て、
誤り訂正部4へ供給している。誤り訂正部4は、復調デ
ジタル信号をエラー訂正し、デインターリーブ等を行い
TSデータを得て、クロックと共にTS選択出力部5へ供
給すると共に、TSデータ中のヘッダ部分にあるTMCC情報
を抜き取り、TMCCデコード部6へ供給している。TMCCデ
コード部6は、得られたTMCC情報を解読し、伝送情
報と選択TS情報を制御部13へ供給している。TS選択
出力部5は、制御部13からの選択TS情報に基づき、デ
ジタル信号から特定のTSデータを選択して、DEMUX部7
へ供給している。
【0010】DEMUX部7は、データの解読、振り分け処
理を行い、音声データを音声デコード部8へ、映像デー
タをMPEG-VIDEOデコード部10へそれぞれ供給してい
る。音声デコード部8は、音声データをデコード処理
し、D/A音声出力処理部9へ供給している。D/A音
声出力処理部9は、アナログ変換処理を行い、アナログ
音声信号を得て、アナログ音声出力端子から出力してい
る。一方、MPEG-VIDEOデコード部10は、映像データを
MPEG2のデコード処理をし、Graphic部11へ供給して
いる。Graphic部11は、これにGraphicを付加して、D
/A映像出力処理部12へ供給している。D/A映像出
力処理部11は、アナログ変換処理を行い、アナログ映
像信号を得て、アナログ映像出力端子から出力される。
又、制御部13は、電源部14のON/OFF制御等のBSデ
ジタル放送受信機内の各種制御も行っている。以下、制
御部13による制御動作を説明する。
理を行い、音声データを音声デコード部8へ、映像デー
タをMPEG-VIDEOデコード部10へそれぞれ供給してい
る。音声デコード部8は、音声データをデコード処理
し、D/A音声出力処理部9へ供給している。D/A音
声出力処理部9は、アナログ変換処理を行い、アナログ
音声信号を得て、アナログ音声出力端子から出力してい
る。一方、MPEG-VIDEOデコード部10は、映像データを
MPEG2のデコード処理をし、Graphic部11へ供給して
いる。Graphic部11は、これにGraphicを付加して、D
/A映像出力処理部12へ供給している。D/A映像出
力処理部11は、アナログ変換処理を行い、アナログ映
像信号を得て、アナログ映像出力端子から出力される。
又、制御部13は、電源部14のON/OFF制御等のBSデ
ジタル放送受信機内の各種制御も行っている。以下、制
御部13による制御動作を説明する。
【0011】図2は本発明のBSデジタル放送受信機の
動作を説明するためのフローチャートである。まず、電
源オンになると(S1:ステップ1)、初期設定されたBS
-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情報を
取得し(S3)、初期設定されたTS-IDが有るかどうかを
判定する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れ
ば(YES)、TSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希望するサ
ービスを選択し(S7)、終了する(S8)。S4で、初期
設定されたTS-IDが無ければ(NO)、TMCC情報から他のT
S-IDを選択し(S5)、TSデータ内に存在するネットワー
ク情報・番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希
望するサービスを選択し(S7)、終了する(S8)。
動作を説明するためのフローチャートである。まず、電
源オンになると(S1:ステップ1)、初期設定されたBS
-IF周波数を選択し(S2)、伝送情報であるTMCC情報を
取得し(S3)、初期設定されたTS-IDが有るかどうかを
判定する(S4)。S4で、初期設定されたTS-IDが有れ
ば(YES)、TSデータ内に存在するネットワーク情報・
番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希望するサ
ービスを選択し(S7)、終了する(S8)。S4で、初期
設定されたTS-IDが無ければ(NO)、TMCC情報から他のT
S-IDを選択し(S5)、TSデータ内に存在するネットワー
ク情報・番組情報を取得し(S6)、これを利用して、希
望するサービスを選択し(S7)、終了する(S8)。
【0012】なお、以上の説明では、初期設定されたTS
-IDが無ければ、TMCC情報から他のTS-IDを自動的に選択
する様にしたが、初期設定されたTS-IDが無ければ、ま
ず番組一覧表示等の番組に関する情報を表示して、ユー
ザーが指定する他のTS-IDを選択しても良いことは勿論
である。前記説明の如く、本発明では、初期設定された
BS-IF周波数を選択後、伝送情報であるTMCC情報に
基づき、所望のTS-IDが存在しない場合には、他の存在
するTS-IDを選択することによって、サービス選択に必
要なネットワーク情報や番組情報等の取得を確実に行な
うことができ、電源オン時の様な初期状態であっても、
サービス選択ができなくなるという不具合が解消され
る。即ち、初期設定されたTSが何らかの理由で存在し
なかった場合でも確実にTSを取得でき、サービス選択
に必要な番組情報を入手することができるため、サービ
ス選択ができなくなるという不具合が解消される。
-IDが無ければ、TMCC情報から他のTS-IDを自動的に選択
する様にしたが、初期設定されたTS-IDが無ければ、ま
ず番組一覧表示等の番組に関する情報を表示して、ユー
ザーが指定する他のTS-IDを選択しても良いことは勿論
である。前記説明の如く、本発明では、初期設定された
BS-IF周波数を選択後、伝送情報であるTMCC情報に
基づき、所望のTS-IDが存在しない場合には、他の存在
するTS-IDを選択することによって、サービス選択に必
要なネットワーク情報や番組情報等の取得を確実に行な
うことができ、電源オン時の様な初期状態であっても、
サービス選択ができなくなるという不具合が解消され
る。即ち、初期設定されたTSが何らかの理由で存在し
なかった場合でも確実にTSを取得でき、サービス選択
に必要な番組情報を入手することができるため、サービ
ス選択ができなくなるという不具合が解消される。
【0013】
【発明の効果】本発明のデジタル放送受信機は、放送休
止等何らかの事情でTMCC情報内の所望のTS-IDが存
在しない場合にも、任意に設定選択された同じBS-IF周
波数内の他のトランスポートストリームを選択するの
で、ネットワーク情報や番組情報等を取得でき、サービ
ス選択ができるという極めて優れた効果がある。
止等何らかの事情でTMCC情報内の所望のTS-IDが存
在しない場合にも、任意に設定選択された同じBS-IF周
波数内の他のトランスポートストリームを選択するの
で、ネットワーク情報や番組情報等を取得でき、サービ
ス選択ができるという極めて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を説明するためのフローチャート
である。
である。
【図3】BSデジタル放送の伝送方式の概略を説明する
ための図である。
ための図である。
【図4】従来例の動作を説明するためのフローチャート
である。
である。
1 BSフロントエンド部 2 AD部 3 PSK復調部 4 誤り訂正部 5 TS選択出力部 6 TMCCデコード部 7 DEMUX部 8 音声デコード部 9 D/A音声出力処理部 10 MPEG-VIDEOデコード部 11 Graphic部 12 D/A映像出力処理部 13 制御部 14 電源部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081
Claims (1)
- 【請求項1】1つの伝送周波数に複数のトランスポート
ストリームが混在するデジタル放送を受信するためのデ
ジタル放送受信機において、 入力信号から所望のBS-IF周波数の信号を選択し、Iと
Qのベースバンド信号を出力するBSフロントエンド部
と、 前記IとQのベースバンド信号をデジタル変換して出力
するAD部と、 前記AD部の出力信号の復調処理を行い、復調デジタル
信号を出力するPSK復調部と、 前記復調デジタル信号を誤り訂正して得られたTSデータ
及び前記TSデータ中のTMCC情報を出力する誤り訂正部
と、 前記TMCC情報をデコードして得られた伝送情報と選択TS
情報を出力するTMCCデコード部と、 前記選択TS情報に基づき、前記TSデータから特定のTSデ
ータを選択して出力するTS選択出力部と、 前記特定のTSデータを解読、振り分け処理を行い、音声
データ及び映像データを出力するDEMUX部と、 前記デジタル放送受信機内の各種動作の制御を行う制御
部とを備えて構成され、 前記制御部は、電源オン時に、初期設定されたBS-IF周
波数を選択し、TMCC情報を取得して、初期設定されたTS
-IDの有無を判定し、初期設定されたTS-IDが有れば、こ
のTSデータ内に存在するネットワーク情報・番組情報を
取得し、初期設定されたTS-IDが無ければ、TMCC情報か
ら同じBS-IF周波数内の他のTS-IDを選択し、そのTSデー
タ内に存在するネットワーク情報・番組情報を取得する
ように制御することを特徴とするデジタル放送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051197A JP2001245235A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | デジタル放送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000051197A JP2001245235A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | デジタル放送受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001245235A true JP2001245235A (ja) | 2001-09-07 |
Family
ID=18572870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000051197A Pending JP2001245235A (ja) | 2000-02-28 | 2000-02-28 | デジタル放送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001245235A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010521884A (ja) * | 2007-03-13 | 2010-06-24 | ソニー株式会社 | Tv中心システム |
-
2000
- 2000-02-28 JP JP2000051197A patent/JP2001245235A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010521884A (ja) * | 2007-03-13 | 2010-06-24 | ソニー株式会社 | Tv中心システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7436458B2 (en) | Digital broadcast receiver unit | |
US6459456B1 (en) | Digital receiver apparatus capable of receiving multiple channels and having display function control method | |
JPH11261906A (ja) | テレビ放送受信装置、テレビ放送受信方法およびテレビ放送方法 | |
JP2004179928A (ja) | デジタル放送受信装置、受信方法および受信回路 | |
JP3572098B2 (ja) | 送信局 | |
JP2001285736A (ja) | テレビジョン放送受信装置、テレビジョン放送受信システム、テレビジョン放送受信方法、及び記憶媒体 | |
EP1551105A1 (en) | Dab broadcast receiver apparatus | |
JP2001197392A (ja) | 番組選択装置及び方法 | |
JP2001245235A (ja) | デジタル放送受信機 | |
EP2485481B1 (en) | Broadcast receiving device and broadcast receiving method | |
JP2004363806A (ja) | 放送受信装置及び放送受信方法 | |
JPH11122556A (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
KR100253217B1 (ko) | 디지탈 위성방송 및 지상방송 수신이 가능한 디지탈 수상기 및그의 제어방법 | |
JP3338810B2 (ja) | ディジタルテレビ受信機の番組選択装置およびその周波数変換データ取得方法 | |
KR100661253B1 (ko) | 수신장치 및 수신 복호방법 | |
JP2000050176A (ja) | ディジタル放送受信装置 | |
JPH0583707A (ja) | Cs音声放送受信機の表示装置 | |
KR100205815B1 (ko) | 브이시알 시스템에서 케이비피에스 이용의 시간설정방법 | |
JPH07240913A (ja) | スクランブル信号受信装置 | |
JPH05130604A (ja) | スクランブル信号の受信装置 | |
JP2001339655A (ja) | デジタル放送受信機 | |
JP2001339367A (ja) | デジタル放送受信機 | |
JP2002353828A (ja) | デジタル放送受信機 | |
JPH10210387A (ja) | 音声ミュート装置 | |
JPH11234584A (ja) | デジタル放送受信機 |