[go: up one dir, main page]

JP2001239860A - シートのパワー式サイサポート装置 - Google Patents

シートのパワー式サイサポート装置

Info

Publication number
JP2001239860A
JP2001239860A JP2000052784A JP2000052784A JP2001239860A JP 2001239860 A JP2001239860 A JP 2001239860A JP 2000052784 A JP2000052784 A JP 2000052784A JP 2000052784 A JP2000052784 A JP 2000052784A JP 2001239860 A JP2001239860 A JP 2001239860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
lead screw
seat
nut
seat cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000052784A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nishi
潤 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2000052784A priority Critical patent/JP2001239860A/ja
Publication of JP2001239860A publication Critical patent/JP2001239860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リードスクリューの大径化を要することな
く、その剛性確保をはかる。 【構成】 駆動機構22の回転駆動体となるリードスクリ
ュー16を備えたギヤードモータ20が、架設プレート(固
定部材)28に固定されている。そして、可動クッション
体12の骨格をなす可動フレーム24の折曲端24aより前方
に配置された支持ロッド32の回りに、側端面略コ字形状
の可動ブラケット30を回動自在に外装するとともに、駆
動機構の固定的従動体となるナット18を、この可動ブラ
ケットによって、少なくとも前後方向に摺動自在に保持
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、モータの駆動の
もとでシートクッション前部の隆起高さを適宜調整可能
としたシートのパワー式サイサポート構造に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、シートクッション前部に上下
方向に移動可能な可動クッション体を配設することによ
り、シートクッション前部の隆起高さを任意に調整、設
定可能とした、いわゆるサイサポート装置が、自動車等
のシート、特にドライバーシートに装備される着座姿勢
制御装置の一種として提供されている。
【0003】このようなサイサポート装置を備えたシー
トによれば、シートクッション前部の隆起高さ、つまり
大腿部の支持高さが、ドライバー等の着座者の体形や姿
勢、および好み等に応じて調整、設定できるため、快適
な運転姿勢が容易に確保できるとともに、ペダル操作等
を行うその脚部の疲労の軽減も確実にはかられる。
【0004】そして、この種のサイサポート装置とし
て、たとえば、モータを駆動源とした、いわゆるパワー
式の構成が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】たとえば、特開昭57−
147931号公報の第4図にあるように、サイサポート装置
のパワー化の際における駆動機構としては、いずれか一
方をモータにより回転駆動させることによって直線移動
を得るリードスクリューとナットとの組み合わせが、一
般的に例示できる。
【0006】ここで、前出の公報に開示されているよう
に、サイサポート装置における可動クッション体は、通
常、後端側の支点を中心とした上下方向への回動のもと
でその隆起高さを変動可能に形成されるため、直線移動
を得るリードスクリューとナットとの組み合わせをその
駆動機構とする場合においては、その双方間における移
動軌跡のずれの保障が必要となる。そこで、通常は、可
動クッション体と所定の固定部材とに対するリードスク
リュー、およびナットの連結部、たとえば、前出の公報
における構成においては、可動クッション体に対するリ
ードスクリューの連結部と、固定部材に対する、ナット
を出力部材としたギヤードモータの連結部との双方が、
前後方向に回動可能な枢着部として形成されている。
【0007】ところで、自動車等においては、前後方向
への過大な加速度が、走行の際の緊急時等に発生する可
能性がある。そして、公知の構成においては、リードス
クリューとナットとの組み合わせが、可動クッション
体、および固定部材に対し、加速度の作用方向に回動方
向を一致させて、自重の重いギヤードモータと共に枢着
されるため、過大な加速度の作用のもとで、ギヤードモ
ータが振り子運動を呈する虞れが否定できない。
【0008】このようなギヤードモータの振り子運動
は、リードスクリューの軸線からずれた方向の荷重をリ
ードスクリューとナットとの螺合部分に過剰に作用させ
る原因となるため、この螺合部分における荷重の負担量
が大きくなりやすい。特に、リードスクリューの軸線方
向には、着座者の大腿部からの荷重が付与されるため、
この軸線方向からの荷重が過剰に増大したときに、ギヤ
ードモータの振り子運動による、リードスクリューの軸
線からずれた方向の荷重が発生すると、リードスクリュ
ーの曲がり等を伴うことが考えられる。
【0009】通常は、大径化等によるリードスクリュー
自体の剛性強化等を、ギヤードモータの振り子運動に起
因する剛性低下の対策としている。しかしながら、この
ようなリードスクリューの大径化は、重量の増加、およ
びコストの上昇等を招くため好ましくない。
【0010】また、リードスクリューの径を太くするこ
とにより、ナット径の増大化、およびモータトルクの増
大化等が要求される場合もあるため、リードスクリュー
の大径化等は、この点からも好ましい対策とはいい難
い。
【0011】この発明は、リードスクリューの大径化を
要することなく、その剛性確保をはかるシートのパワー
式サイサポート構造の提供を目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この発明によれば、いずれか一方をギヤードモータ
による回転駆動体、またその他方を回転不能な固定的従
動体とするリードスクリュー、ナットの組み合わせを、
ギヤードモータを駆動源とする駆動機構とし、このうち
の回転駆動体を備えたギヤードモータが、所定の固定部
材に固定されている。そして、シートクッションに対す
る可動クッション体の枢支軸線より前方に配置された支
持ロッドの回りに、側端面略コ字形状の可動ブラケット
を回動自在に外装するとともに、駆動機構の固定的従動
体を、この可動ブラケットによって、少なくとも前後方
向に摺動自在に保持している。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0014】図1、図2に示すように、この発明に係る
シートのパワー式サイサポート装置10においては、所定
の可動クッション体12が、シートクッション14の前部に
上下方向に回動可能に配設されるとともに、リードスク
リュー16とナット18との組み合わせが、ギヤードモータ
20を駆動源とする駆動機構22として設けられている。
【0015】この発明の実施の形態においては、可動ク
ッション体12が、シートクッション14の前部自体として
構成されている。つまり、ロッドの折曲形成によりなる
所定の蛇行形状のロッド体24を、可動クッション体12の
骨格をなす可動フレームとして、たとえば一対の支持ブ
ラケット25を介した、シートクッションフレーム26に対
する各端部、たとえば同一軸線上に折曲された折曲端24
aの枢支、軸支のもとで、シートクッションフレームの
前部上に重ねて配設し、この可動フレーム上にシートク
ッションのシートパッド(図示しない)を連続して載置
することによって、可動クッション体をシートクッショ
ンと一体的、つまりはシートクッションの一部として形
成している。
【0016】この構成によれば、シートクッション12の
外観形状の煩雑化等を伴うことなく、サイサポート装置
10が装備できるため、サイサポート装置の装備に伴うシ
ートクッション、ひいてはシート自体の外観品質の低下
が確実に防止できる。
【0017】この構成のサイサポート装置10において
は、可動クッション体12、つまりその骨格をなす可動フ
レーム(ロッド体)24が、その後端に位置する折曲端24
aを支点として上下方向、たとえば図1に示す位置から
上方に回動される。そして、この可動フレーム24の回動
を行う駆動機構22、つまりリードスクリュー16とナット
18との組み合わせが、この可動フレームと、所定の固定
部材、たとえば、左右一対のシートスライド装置(図示
しない)のランナ間に架設、固定された架設プレート28
との間への架設のもとで配設、装着されている。
【0018】この種の駆動機構22は、リードスクリュー
16、ナット18のいずれか一方をギヤードモータ20による
回転駆動体、およびその他方を回転不能な固定的従動体
として構成され、この発明の実施の形態においては、リ
ードスクリューが、モータ20-1の出力軸にギヤボックス
20-2の所定のギヤ類を介して連動可能に連結された回転
駆動体として、ギヤボックスに回転駆動可能に支持され
ている。そして、図1に示すように、この発明において
は、このリードスクリュー(回転駆動体)16を有するギ
ヤードモータ20が、架設プレート(固定部材)28に一体
的に固定されている。
【0019】このギヤードモータ20からのリードスクリ
ュー16は、図中垂直方向に延出される。そして、図1、
図2に示すように、このリードスクリュー16に螺合する
ナット(固定的従動体)18が、側端面略コ字形状の可動
ブラケット30を介して、可動フレーム24に連結、保持さ
れている。
【0020】たとえば、可動フレーム24が、その枢支軸
線、つまり折曲端24aの軸線より前方でこの枢支軸線と
平行に配置された支持ロッド32を一体的に有して形成さ
れている。そして、可動ブラケット30の基部側への支持
ロッド32の内挿のもとで、この可動ブラケットが支持ロ
ッド回りに回動自在に外装されるとともに、ナット18
が、可動ブラケットの上下片30a,30b間に、少なくとも
前後方向(図1中の左右方向)に摺動自在に内設されて
いる。
【0021】ここで、駆動機構22の固定的従動部材とな
るナット18は、回転不能であることを要求されることか
ら、この発明の実施の形態においては、ナットを平面略
四角形状とし、支持ロッド32にその対向辺の角部を当
接、接触可能とすることによって、その回転を防止可能
としている。
【0022】また、この発明の実施の形態においては、
この可動ブラケットの上下片30a,30bに、前後方向(図
1中の左右方向)に延びた長孔状のガイド孔34を形成
し、このガイド孔にリードスクリュー16を挿通すること
によって、支持ロッド32に対するリードスクリュー、お
よびナット18の前後移動を保障可能としている。
【0023】なお、この実施の形態においては、可動ブ
ラケットの上下片30a,30bの各角部にそれぞれ設けた内
方折曲片36によって、可動ブラケットからのナット18の
脱落を防止可能としている。
【0024】この種のパワー式サイサポート装置10にお
いては、通常、ギヤードモータ20、つまりモータ20-1の
駆動制御を行うスイッチ類が、着座者、たとえばドライ
バー等の操作の容易な位置に配置され、このスイッチ操
作のもとで、可動クッション体12によるシートクッショ
ン前部の隆起高さの調整、設定が任意に可能となってい
る。
【0025】たとえば、図1の状態、つまり可動フレー
ム24の最下位置を、このサイサポート装置10における可
動クッション体12の初期状態と仮定する。この初期状態
において、スイッチ類を上昇方向に操作すれば、ギヤー
ドモータ20の駆動によってリードスクリュー16が対応方
向に回転駆動し、この回転駆動のもとで、ナット18は、
図3に示すように、リードスクリューに対して上昇す
る。
【0026】ここで、可動フレーム24は、その後端の折
曲端24aを支点として回動するため、リードスクリュー1
6の軸線に沿った直線上でのナット18の移動軌跡と、折
曲端を中心とした円弧上での支持ロッド32の移動軌跡と
では、その軌跡のずれが生じる。
【0027】しかしながら、この発明においては、可動
ブラケット30が可動フレームの支持ロッド32に対して回
動可能に外装されるとともに、ナット18が、この可動ブ
ラケットに前後方向に摺動自在に内設されている。つま
り、支持ロッド32回りでの可動ブラケット30の回動のも
とでその角度のずれが保障されるとともに、前後方向へ
のナット18の摺動のもとで、その位置ずれが保障される
ため、リードスクリューの軸線に沿ったナットの昇降に
伴う可動フレーム24の回動は、これによって確保されて
いる。
【0028】上記のように、この発明のシートのパワー
式サイサポート装置10においては、リードスクリュー16
の軸線に沿った直線上でのナット18の移動軌跡と、折曲
端24aを中心とした円弧上での支持ロッド32の移動軌跡
とのずれを、支持ロッド回りでの可動ブラケット30の回
動、および前後方向でのナット18の摺動のもとで保障可
能としているため、ギヤードモータ20を架設プレート28
等の固定部材に固定しても、可動フレーム24の回動、つ
まりは可動クッション体12によるシートクッション前部
の隆起高さの変動は円滑、かつ確実に確保可能となる。
【0029】このように、ギヤードモータ20を架設プレ
ート28等の固定部材に固定すれば、前後方向の加速度、
特に過大な加速度に起因するギヤードモータの振り子運
動は生じないため、リードスクリュー16の軸線からずれ
た方向への荷重の作用は十分に防止される。そして、リ
ードスクリュー16とナット18との螺合部分への荷重の負
担量も確実に抑制されることから、その大径化等の対策
を講じることなく、リードスクリューの剛性を確保する
ことが可能となる。
【0030】そのため、リードスクリュー16の大径化が
不要となり、この大径化に起因する重量化、およびコス
トの増大化が確実に防止可能となる。
【0031】そして、ナット径の拡大やモータトルクの
増大化等も不要となることから、この点からも、コスト
の増大化は防止される。
【0032】また、この発明においては、リードスクリ
ュー16に螺合されるナット18を、支持ロッド32回りに回
動自在に外装された可動ブラケット30に摺動自在に内設
すれば足りるため、構成の複雑化を伴うこともない。し
てみれば、この点からも、コストの増大化は十分に防止
される。
【0033】ここで、この実施の形態においては、リー
ドスクリュー16を回転駆動体として、またナット18を固
定的従動体としてそれぞれ具体化している。しかしなが
ら、これに限定されず、たとえばこれとは逆に、ナット
18をギヤードモータ20の駆動のもとで回転駆動される回
転駆動体として、またリードスクリュー16を可動ブラケ
ット30によって保持される固定的従動体として、駆動機
構22を構成してもよい。
【0034】なお、この場合においては、平面略四角形
状の保持ブロックがリードスクリュー16の上端に一体的
に設けられ、この保持ブロックを可動ブラケットの上下
片30a,30b間に摺動自在に内設することによって、前後
方向へのリードスクリューの平行移動が可能となること
から、自己の軸線に沿った直線上でのリードスクリュー
の移動軌跡と、折曲端24aを中心とした円弧上での支持
ロッド32の移動軌跡とのずれは保障可能となる。
【0035】また、この発明の実施の形態においては、
可動ブラケットの上下片30a,30bに設けた長孔状のガイ
ド孔34によって前後方向へのナット18の摺動を規制可能
としているが、ナットは、少なくとも前後方向に摺動可
能であれば足りるため、このような長孔に限定されず、
たとえば、ナットの摺動範囲を含む大径の円形孔を、リ
ードスクリュー16の挿通を保障する挿通孔として可動ブ
ラケットの上下片に設ける構成としてもよい。
【0036】しかしながら、リードスクリュー16の挿通
を保障する挿通孔を前後方向に延びた長孔状のガイド孔
34とすることによって、ナット18の摺動方向が前後方向
に確実に規定されるため、左右方向へのナットのずれが
容易、かつ確実に阻止されることから、リードスクリュ
ーとナットとの螺合部分に対する余分な荷重の作用の防
止が、これによって十分にはかられる。
【0037】また、この実施の形態においては、可動フ
レーム24を、ロッドの折曲形成によりなるロッド体とし
て具体化している。しかし、可動ブラケット30の外装可
能な支持ロッド32を一体的に有すれば足りるため、ロッ
ド体に限定されず、たとえばプレート体から、可動フレ
ーム24を形成してもよい。
【0038】そして、この実施の形態のように、可動フ
レーム24をシートクッションフレーム26の前部上に重ね
て配設し、この可動フレーム上にシートクッション12の
シートパッドを連続して載置することによって、可動ク
ッション体12をシートクッションの前部自体とすれば、
シートクッションの外観形状の煩雑化等を伴うことな
く、サイサポート装置が装備できるため、サイサポート
装置の装備に伴うシートクッション、ひいてはシート自
体の外観品質の低下が確実に防止可能となる。
【0039】なお、この発明のパワー式サイサポート装
置は、自動車のシート、特にドライバーシートに適する
とはいえ、これに限定されず、たとえば、電車、飛行
機、船舶等の他のシートに、この発明を応用してもよ
い。
【0040】上述した実施の形態は、この発明を説明す
るためのものであり、この発明を何等限定するものでな
く、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたも
のも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
【0041】
【発明の効果】上記のように、この発明に係るシートの
パワー式サイサポート装置によれば、ギヤードモータを
固定部材に固定できるため、ギヤードモータの振り子運
動に起因するリードスクリューの軸線からずれた方向へ
の荷重の作用は十分に防止される。そして、リードスク
リューとナットとの螺合部分への荷重の負担量も確実に
抑制されることから、その大径化等の対策を講じること
なく、リードスクリューの剛性を確保することが可能と
なる。
【0042】従って、リードスクリューの大径化が不要
となり、この大径化に起因する重量化、およびコストの
増大化が確実に防止可能となる。
【0043】そして、ナット径の拡大やモータトルクの
増大化等も不要となることから、この点からも、コスト
の増大化は防止される。
【0044】更に、この発明においては、固定的従動体
となるリードスクリュー、ナットのいずれかを、支持ロ
ッド回りに回動自在に外装された可動ブラケットに摺動
自在に配設、保持すれば足りるため、構成の複雑化を伴
うこともない。してみれば、この点からも、コストの増
大化は十分に防止される。
【0045】また、可動ブラケットの少なくとも下片
に、前後方向に延びた長孔状のガイド孔を設ければ、ナ
ットの摺動方向が前後方向に確実に規定されるため、左
右方向へのナットのずれが容易、かつ確実に阻止される
ことから、リードスクリューとナットとの螺合部分に対
する余分な荷重の作用の防止が、これによって十分には
かられる。
【0046】更に、ロッド体としてなる可動フレームを
シートクッションフレームの前部上に重ねて配設し、こ
の可動フレーム上にシートクッションのシートパッドを
連続して載置することによって可動クッション体をシー
トクッションの前部自体とすれば、シートクッションの
外観形状の煩雑化等を伴うことなく、サイサポート装置
が装備できるため、サイサポート装置の装備に伴うシー
トクッション、ひいてはシート自体の外観品質の低下が
確実に防止可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】下降位置における、この発明に係るシートのパ
ワー式サイサポート装置の概略縦断面図である。
【図2】シートのパワー式サイサポート装置の概略斜視
図である。
【図3】上昇位置における、シートのパワー式サイサポ
ート装置の概略縦断面図である。
【符号の説明】
10 シートのパワー式サイサポート装置 12 可動クッション体 16 リードスクリュー(回転駆動体) 18 ナット(固定的従動体) 20 ギヤードモータ 22 駆動機構 24 ロッド体(可動フレーム) 26 シートクッションフレーム 28 架設プレート(固定部材) 30 可動ブラケット 32 支持ロッド 34 ガイド孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッション前部に、後端部の枢支
    のもとで上下方向に回動される可動クッション体を配設
    し、ギヤードモータを駆動源とする駆動機構からの起動
    力をこの可動クッション体に付与することによって、シ
    ートクッション前部の隆起高さを任意に調整、設定可能
    としたシートのパワー式サイサポート装置において、 いずれか一方をギヤードモータによる回転駆動体、また
    その他方を回転不能な固定的従動体とするリードスクリ
    ュー、ナットの組み合わせを駆動機構とし、このうちの
    回転駆動体を備えたギヤードモータが、所定の固定部材
    に固定され、 シートクッションに対する可動クッション体の枢支軸線
    より前方に配置された支持ロッドの回りに、側端面略コ
    字形状の可動ブラケットを回動自在に外装するととも
    に、駆動機構の固定的従動体を、この可動ブラケットに
    よって、少なくとも前後方向に摺動自在に保持したこと
    を特徴とするシートのパワー式サイサポート装置。
  2. 【請求項2】 この可動ブラケットの上下片の少なくと
    も下片に、前後方向に延びた長孔状のガイド孔を形成
    し、このガイド孔にリードスクリューを挿通することに
    よって、支持ロッドに対するリードスクリュー、および
    ナットの前後移動を保障可能とした請求項1記載のシー
    トのパワー式サイサポート装置。
  3. 【請求項3】 ロッドの折曲形成によりなるロッド体
    を、可動クッション体の骨格をなす可動フレームとし
    て、シートクッションフレームに対する各端部の枢支の
    もとで、シートクッションフレームの前部上に重ねて配
    設し、この可動フレーム上にシートクッションのシート
    パッドを連続して載置することによって、可動クッショ
    ン体をシートクッションと一体的に形成した請求項1ま
    たは2記載のシートのパワー式サイサポート装置。
JP2000052784A 2000-02-29 2000-02-29 シートのパワー式サイサポート装置 Pending JP2001239860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052784A JP2001239860A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シートのパワー式サイサポート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052784A JP2001239860A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シートのパワー式サイサポート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001239860A true JP2001239860A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18574245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052784A Pending JP2001239860A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 シートのパワー式サイサポート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001239860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244660B1 (en) Power seat for vehicles
JP5386344B2 (ja) シートアジャスタ用のトランスミッションデバイス
JP5259153B2 (ja) 車両用シートのサイドサポート装置及びこれを用いた車両用シート
US7374245B2 (en) Vehicular seat
US7712816B2 (en) Movable floor apparatus for vehicle
US20090273220A1 (en) Ottoman Device
JP6962845B2 (ja) 車両用シート
JP2008049920A (ja) 自動車の可動フロア装置
JPH0731727Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP4479233B2 (ja) 車両の運転姿勢調整装置
KR101470223B1 (ko) 차량의 시트 사이드 볼스터 장치
US20090218865A1 (en) Rotating vehicle seat
JP5397883B2 (ja) 車両用シート
JP2001239860A (ja) シートのパワー式サイサポート装置
US11685319B2 (en) Device for automatically adjusting angle of monitor on vehicle seat back
JP2931452B2 (ja) パワー式ヘッドレスト構造
KR100506678B1 (ko) 차량용 시트 상하 조절장치의 모터 및 기어박스 지지구조
JP2560511Y2 (ja) 自動車用シート
KR19990001460U (ko) 자동차용 리어시트의 각도 가변장치
CN220615589U (zh) 一种脚托装置和座椅
JP2573829Y2 (ja) 車両用回転シート
JP2008049781A (ja) アームレスト構造
JP2568474Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
JPH0526691B2 (ja)
JP2590393Y2 (ja) 車両用座席装置