JPH0526691B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0526691B2 JPH0526691B2 JP60007240A JP724085A JPH0526691B2 JP H0526691 B2 JPH0526691 B2 JP H0526691B2 JP 60007240 A JP60007240 A JP 60007240A JP 724085 A JP724085 A JP 724085A JP H0526691 B2 JPH0526691 B2 JP H0526691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- cushion
- rear seat
- seat cushion
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/0224—Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
- B60N2/02246—Electric motors therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、自動車のシート装置に関し、さら
に詳しくはリヤシート側の座席スペースを常に最
適な度合に確保することができる自動車のシート
装置に関する。
に詳しくはリヤシート側の座席スペースを常に最
適な度合に確保することができる自動車のシート
装置に関する。
(従来技術)
通常、自動車のシート装置は、座面としてのシ
ートクツシヨンを車両の前後方向にスライド調整
自在に設け、かつ背もたれとしてのシートバツク
を車両の前後方向に角度調整自在に設けている。
ートクツシヨンを車両の前後方向にスライド調整
自在に設け、かつ背もたれとしてのシートバツク
を車両の前後方向に角度調整自在に設けている。
ところで、最近この種のシート装置に対して
は、シート性能の向上を図るために、シートクツ
シヨンのスライド調整に連動させて、シートバツ
クを角度調整するようなシート装置が提供されて
いる(例えば特公昭59−20491号公報)。
は、シート性能の向上を図るために、シートクツ
シヨンのスライド調整に連動させて、シートバツ
クを角度調整するようなシート装置が提供されて
いる(例えば特公昭59−20491号公報)。
ところが、この種のシート装置は、各シート毎
に独立して調整自在に設けられてあるため、フロ
ントシートのシートバツク後傾状態と、その後方
に対応するリヤシートのシートクツシヨン前進状
態とが対応した場合には、これら前後シート間の
リヤスペースが極端に狭められて、リヤシート側
の乗車者の足部が窮屈となる不都合が生じてい
た。
に独立して調整自在に設けられてあるため、フロ
ントシートのシートバツク後傾状態と、その後方
に対応するリヤシートのシートクツシヨン前進状
態とが対応した場合には、これら前後シート間の
リヤスペースが極端に狭められて、リヤシート側
の乗車者の足部が窮屈となる不都合が生じてい
た。
(発明の目的)
この発明の目的は、リヤシート側の座席スペー
スが極端に狭められることがないように、前後の
シートに対する調整規制手段を備えた自動車のシ
ート装置の提供にある。
スが極端に狭められることがないように、前後の
シートに対する調整規制手段を備えた自動車のシ
ート装置の提供にある。
(発明の構成)
この発明は、フロントシートのシートバツク後
傾状態と、その後方に対応するリヤシートのシー
トクツシヨン前進状態とが同時に成立することを
禁止する禁止手段を備えた自動車のシート装置で
あることを特徴とする。
傾状態と、その後方に対応するリヤシートのシー
トクツシヨン前進状態とが同時に成立することを
禁止する禁止手段を備えた自動車のシート装置で
あることを特徴とする。
(発明の効果)
この発明によれば、リヤシート側の座席スペー
スが必要最低限確保されるか否かの適否に対応し
て、各シートの調整操作を許容・規制制御する禁
止手段を備えてあるため、乗車者が仮にリヤシー
ト側の座席スペースを極端に狭めるべく調整操作
しても、この際の調整操作は規制され、リヤシー
ト側の乗車者に対する座席スペースが常に確保さ
れて、自動車の乗車性能を向上できる。
スが必要最低限確保されるか否かの適否に対応し
て、各シートの調整操作を許容・規制制御する禁
止手段を備えてあるため、乗車者が仮にリヤシー
ト側の座席スペースを極端に狭めるべく調整操作
しても、この際の調整操作は規制され、リヤシー
ト側の乗車者に対する座席スペースが常に確保さ
れて、自動車の乗車性能を向上できる。
(実施例)
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
する。
図面は自動車のシート装置を示し、第1図〜第
4図において、このシート装置11は、フロント
シート12のフロントシートバツク13の後傾状
態と、リヤシート14のリヤシートクツシヨン1
5の前進状態との2つの状態が同時に成立するの
を禁止する禁止制御機構16を備えて構成され、
この禁止制御機構16によりリヤシート14側に
対する必要最低限の座席スペース17を確保すべ
く設けている。
4図において、このシート装置11は、フロント
シート12のフロントシートバツク13の後傾状
態と、リヤシート14のリヤシートクツシヨン1
5の前進状態との2つの状態が同時に成立するの
を禁止する禁止制御機構16を備えて構成され、
この禁止制御機構16によりリヤシート14側に
対する必要最低限の座席スペース17を確保すべ
く設けている。
上述のフロントシートバツク13は、ナツクル
操作スイツチ18の入力操作に連動して駆動され
るナツクル部19を介して車両前後方向に対する
フロントシートバツク13の角度調整が行なわ
れ、ナツクル部19は、フロントシートクツシヨ
ン20を支持する固定アーム21と、フロントシ
ートバツク13を支持する傾動アーム22と、こ
れらアーム21,22接合部間に設けられるシー
トバツク駆動機構23とから構成される。
操作スイツチ18の入力操作に連動して駆動され
るナツクル部19を介して車両前後方向に対する
フロントシートバツク13の角度調整が行なわ
れ、ナツクル部19は、フロントシートクツシヨ
ン20を支持する固定アーム21と、フロントシ
ートバツク13を支持する傾動アーム22と、こ
れらアーム21,22接合部間に設けられるシー
トバツク駆動機構23とから構成される。
上述のシートバツク駆動機構23は、ナツクル
操作スイツチ18の入力に連動し正・逆転するナ
ツクルモータ24の主軸端部に連結されたウオー
ム25が、固定アーム21に軸支されたウオーム
ギヤ26と噛合し、このウオームギヤ26の反対
面側のギヤ部には変位ギヤ27が噛合される。こ
の変位ギヤ27は大径ギヤ28と小径ギヤ29と
を備えて、傾動アーム22に軸支されており、大
径ギヤ28が上述のウオームギヤ26に噛合し、
小径ギヤ29が固定アーム21に形成された円弧
形ギヤ30に噛合される。この円弧形ギヤ30
は、円弧形長孔の片面にギヤを形成して、変位ギ
ヤ27を円弧線上に変位可能に設けている。
操作スイツチ18の入力に連動し正・逆転するナ
ツクルモータ24の主軸端部に連結されたウオー
ム25が、固定アーム21に軸支されたウオーム
ギヤ26と噛合し、このウオームギヤ26の反対
面側のギヤ部には変位ギヤ27が噛合される。こ
の変位ギヤ27は大径ギヤ28と小径ギヤ29と
を備えて、傾動アーム22に軸支されており、大
径ギヤ28が上述のウオームギヤ26に噛合し、
小径ギヤ29が固定アーム21に形成された円弧
形ギヤ30に噛合される。この円弧形ギヤ30
は、円弧形長孔の片面にギヤを形成して、変位ギ
ヤ27を円弧線上に変位可能に設けている。
これにより、ナツクルモータ24の出力に基づ
いて変位ギヤ27は、回転しながらウオームギヤ
26の軸心を支点に円弧形ギヤ30に沿つて円弧
線上に変位し、この円弧形変位によつて変位ギヤ
27と一体の傾動アーム22を介したフロントシ
ートバツク13が車両の前後方向に対して自在に
傾動される。
いて変位ギヤ27は、回転しながらウオームギヤ
26の軸心を支点に円弧形ギヤ30に沿つて円弧
線上に変位し、この円弧形変位によつて変位ギヤ
27と一体の傾動アーム22を介したフロントシ
ートバツク13が車両の前後方向に対して自在に
傾動される。
前述のリヤシートクツシヨン15は、該クツシ
ヨン15の車両前後方向の左右側縁部に一対のロ
アレール31が平行に配設され、ロアレール31
の前後端部を支持する弾性支持部材32を介して
各ロアレール31はフロアパネルに固定されてい
る。
ヨン15の車両前後方向の左右側縁部に一対のロ
アレール31が平行に配設され、ロアレール31
の前後端部を支持する弾性支持部材32を介して
各ロアレール31はフロアパネルに固定されてい
る。
上述のロアレール31は、溝形断面部分の上端
両側部に沿つてフランジ部を一体成形してなる構
成レールであり、各ロアレール31には、その上
側面と両フランジ部を覆うようにC形断面構成の
アツパレール33がベアリングやローラを介して
前後摺動自在に係合され、これら左右一対のアツ
パレール33上にリヤシートクツシヨン15が固
定支持される。
両側部に沿つてフランジ部を一体成形してなる構
成レールであり、各ロアレール31には、その上
側面と両フランジ部を覆うようにC形断面構成の
アツパレール33がベアリングやローラを介して
前後摺動自在に係合され、これら左右一対のアツ
パレール33上にリヤシートクツシヨン15が固
定支持される。
上述のアツパレール33を車両前後方向へ駆動
するため、各ロアレール31の内側近傍には各ネ
ジシヤフト34がロアレール31の全長に沿つて
平行に沿設され、各ネジシヤフト34の両端部
が、各弾性支持部材32を介して弾性支持されて
いる。
するため、各ロアレール31の内側近傍には各ネ
ジシヤフト34がロアレール31の全長に沿つて
平行に沿設され、各ネジシヤフト34の両端部
が、各弾性支持部材32を介して弾性支持されて
いる。
さらに、各アツパレール33の長手方向中間部
の内側に設けられたボツクス状のギヤ取付部35
内で、ネジシヤフト34にはナツトが螺着され、
ナツトの前端面と後端面はギヤが螺着され、ナツ
トを回転駆動するための回転伝動軸36が左右の
アツパレール33のギヤ取付部35間に架着さ
れ、回転伝動軸36の軸端に設けられたウオーム
ギヤが各ナツトに回転伝動可能に噛合し、回転伝
動軸36の両軸端は左右一対のアツパレール33
にそれぞれ軸支されている。
の内側に設けられたボツクス状のギヤ取付部35
内で、ネジシヤフト34にはナツトが螺着され、
ナツトの前端面と後端面はギヤが螺着され、ナツ
トを回転駆動するための回転伝動軸36が左右の
アツパレール33のギヤ取付部35間に架着さ
れ、回転伝動軸36の軸端に設けられたウオーム
ギヤが各ナツトに回転伝動可能に噛合し、回転伝
動軸36の両軸端は左右一対のアツパレール33
にそれぞれ軸支されている。
そして、上述の回転伝動軸36を回転駆動する
ためのスライドモータ37が、回転伝動軸36の
軸上に介装され、このスライドモータ37は回転
伝動軸36が挿通している固定部材38でギヤ取
付部35の側壁に回転不能に連結される。
ためのスライドモータ37が、回転伝動軸36の
軸上に介装され、このスライドモータ37は回転
伝動軸36が挿通している固定部材38でギヤ取
付部35の側壁に回転不能に連結される。
そして、このリヤシートクツシヨン15をスラ
イドさせる際は、該シートクツシヨン15の側部
やドアのアームレストに設けられるスライド操作
スイツチ39を操作して、スライドモータ37を
正転または逆転させると、これに応じて回転伝動
軸36が正・逆転し、ウオームギヤ、ナツトおよ
び回転不能のネジシヤフト34を介して左右のア
ツパレール33が前方または後方へと等速で駆動
され、アツパレール33と一体のリヤシートクツ
シヨン15が車両の前後方向に自在にスライドさ
れる。
イドさせる際は、該シートクツシヨン15の側部
やドアのアームレストに設けられるスライド操作
スイツチ39を操作して、スライドモータ37を
正転または逆転させると、これに応じて回転伝動
軸36が正・逆転し、ウオームギヤ、ナツトおよ
び回転不能のネジシヤフト34を介して左右のア
ツパレール33が前方または後方へと等速で駆動
され、アツパレール33と一体のリヤシートクツ
シヨン15が車両の前後方向に自在にスライドさ
れる。
前述の禁止制御機構16は、リヤシート側の座
席スペース17が極端に狭められるようなフロン
トシートバツク13の後傾操作と、その後方に対
応するリヤシートクツシヨン15の前進操作とが
対向して行なわれるような場合に規制制御し、第
4図においてリヤシートクツシヨン15側の前進
制御に対しては、フロントシートバツク13が所
定角度後傾した位置で、OFF操作されるナツク
ルリミツトスイツチ40が該シートバツク13に
対応して配設され、フロントシートバツク13の
後傾時、リヤシートクツシヨン15は前進されな
い。また、リヤシートクツシヨン15が所定量前
進した位置でON操作されるスライドリミツトス
イツチ41が配設され、リヤシートクツシン15
の前進時、フロントシートバツク13を後傾操作
させると、リヤシートクツシヨン15は後退され
る。
席スペース17が極端に狭められるようなフロン
トシートバツク13の後傾操作と、その後方に対
応するリヤシートクツシヨン15の前進操作とが
対向して行なわれるような場合に規制制御し、第
4図においてリヤシートクツシヨン15側の前進
制御に対しては、フロントシートバツク13が所
定角度後傾した位置で、OFF操作されるナツク
ルリミツトスイツチ40が該シートバツク13に
対応して配設され、フロントシートバツク13の
後傾時、リヤシートクツシヨン15は前進されな
い。また、リヤシートクツシヨン15が所定量前
進した位置でON操作されるスライドリミツトス
イツチ41が配設され、リヤシートクツシン15
の前進時、フロントシートバツク13を後傾操作
させると、リヤシートクツシヨン15は後退され
る。
第5図において、フロントシートバツク13側
の後傾制御に対しては、リヤシートクツシヨン1
5が所定量前進した位置で、OFF操作されるス
ライドリミツトスイツチ41′が該シートクツシ
ヨン15に対応して配設され、リヤシートクツシ
ヨン15の前進時、フロントシートバツク13は
後傾されない。また、フロントシートバツク13
が所定角度後傾した位置で、ON操作されるナツ
クルリミツトスイツチ40′が配設され、フロン
トシートバツク13の後傾時、リヤシートクツシ
ヨン15を前進操作させると、フロントシートバ
ツク13は前傾される。
の後傾制御に対しては、リヤシートクツシヨン1
5が所定量前進した位置で、OFF操作されるス
ライドリミツトスイツチ41′が該シートクツシ
ヨン15に対応して配設され、リヤシートクツシ
ヨン15の前進時、フロントシートバツク13は
後傾されない。また、フロントシートバツク13
が所定角度後傾した位置で、ON操作されるナツ
クルリミツトスイツチ40′が配設され、フロン
トシートバツク13の後傾時、リヤシートクツシ
ヨン15を前進操作させると、フロントシートバ
ツク13は前傾される。
そして、これらリミツトスイツチ40,40′,
41,41′のON・OFF設定状態によつて、相
互のシート調整の適否が電気的に制御される。
41,41′のON・OFF設定状態によつて、相
互のシート調整の適否が電気的に制御される。
このように構成された自動車のシート装置にお
いて、フロントシートバツク13の後傾操作と、
その後方に対応するリヤシートクツシヨン15の
前進操作とが対応してなされた場合は、リヤシー
ト側の座席スペース17を極端に狭めない程度に
所定量後傾移動と前進移動が許容されるが、その
限界を越えた操作がなされても、相互のリミツト
スイツチ40,40′,41,41′がOFF操作
されて、電気的に閉回路制御され、ナツクルモー
タ24,24′およびスライドモータ37,3
7′は駆動停止されて、フロントシートバツク1
3の後傾操作と、その後方に対応するリヤシート
クツシヨン15の前進操作とはそれぞれ禁止され
る。このため、リヤシート側は常に必要最低限の
座席スペース17が確保される。
いて、フロントシートバツク13の後傾操作と、
その後方に対応するリヤシートクツシヨン15の
前進操作とが対応してなされた場合は、リヤシー
ト側の座席スペース17を極端に狭めない程度に
所定量後傾移動と前進移動が許容されるが、その
限界を越えた操作がなされても、相互のリミツト
スイツチ40,40′,41,41′がOFF操作
されて、電気的に閉回路制御され、ナツクルモー
タ24,24′およびスライドモータ37,3
7′は駆動停止されて、フロントシートバツク1
3の後傾操作と、その後方に対応するリヤシート
クツシヨン15の前進操作とはそれぞれ禁止され
る。このため、リヤシート側は常に必要最低限の
座席スペース17が確保される。
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はシ
ート装置の動作説明図、第2図はシート装置の要
部拡大側面図、第3図はシート装置の斜視図、第
4図はリヤシートクツシヨンの前進制御回路図、
第5図はフロントシートバツクの後傾制御回路図
である。 11……シート装置、12……フロントシー
ト、13……フロントシートバツク、14……リ
ヤシート、15……リヤシートクツシヨン、16
……禁止制御機構、17……座席スペース、1
8,18……ナツクル操作スイツチ、39,3
9′……スライド操作スイツチ。
ート装置の動作説明図、第2図はシート装置の要
部拡大側面図、第3図はシート装置の斜視図、第
4図はリヤシートクツシヨンの前進制御回路図、
第5図はフロントシートバツクの後傾制御回路図
である。 11……シート装置、12……フロントシー
ト、13……フロントシートバツク、14……リ
ヤシート、15……リヤシートクツシヨン、16
……禁止制御機構、17……座席スペース、1
8,18……ナツクル操作スイツチ、39,3
9′……スライド操作スイツチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シートバツクとシートクツシヨンから構成さ
れ、操作スイツチの信号に応じて作動する駆動手
段によりナツクルを介して車両前後方向にシート
バツクの傾斜角が変化するフロントシートと、 シートバツクとシートクツシヨンとから構成さ
れ、操作スイツチの信号に応じて作動する駆動手
段によりシートクツシヨンがスライドレールを前
後に移動するリヤシートとを有する自動車にあつ
て、 上記フロントシートのシートバツクの後傾状態
と、上記リヤシートのシートクツシヨンの前進状
態との2つの状態が同時に成立することを禁止す
る禁止手段が設けられていることを特徴とする 自動車のシート装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60007240A JPS61166738A (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 | 自動車のシ−ト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60007240A JPS61166738A (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 | 自動車のシ−ト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61166738A JPS61166738A (ja) | 1986-07-28 |
JPH0526691B2 true JPH0526691B2 (ja) | 1993-04-16 |
Family
ID=11660474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60007240A Granted JPS61166738A (ja) | 1985-01-17 | 1985-01-17 | 自動車のシ−ト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61166738A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007007386A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Imasen Electric Ind Co Ltd | シート装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8249780B2 (en) * | 2008-03-27 | 2012-08-21 | Omron Corporation | Seat control device |
CN106414239B (zh) * | 2014-03-31 | 2021-07-30 | Be航天公司 | 用于锁紧气弹簧的电子致动的机械电缆释放装置和方法 |
-
1985
- 1985-01-17 JP JP60007240A patent/JPS61166738A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007007386A (ja) * | 2005-05-31 | 2007-01-18 | Imasen Electric Ind Co Ltd | シート装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61166738A (ja) | 1986-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4846529A (en) | Swivel seat | |
US5435624A (en) | Powered vehicle seat | |
JPS63212308A (ja) | ヘツドレスト装置 | |
JPH0568731U (ja) | シート装置 | |
US6755275B2 (en) | Controller positioning structure for vehicle | |
JPH0583412B2 (ja) | ||
JPH0731727Y2 (ja) | ランバーサポート装置 | |
KR101470213B1 (ko) | 차량의 시트 사이드 볼스터 장치 | |
JPS5889429A (ja) | 8ウエイパワ−シ−ト調整装置 | |
JPH0526691B2 (ja) | ||
JP2023168135A (ja) | 車両用シート制御装置及び車両用シート | |
KR20210074063A (ko) | 디스플레이 이동장치 | |
JP2560511Y2 (ja) | 自動車用シート | |
KR19990001460U (ko) | 자동차용 리어시트의 각도 가변장치 | |
JPH02283534A (ja) | 車両用パワーシートのモータ制御装置 | |
JP2561587Y2 (ja) | 車両用シートの電動移動装置 | |
JP2951081B2 (ja) | シ−トの格納式フットレスト | |
JP2573892Y2 (ja) | パワーシート用駆動機構 | |
JP2568474Y2 (ja) | 車両用シートの電動移動装置 | |
JPH0719305Y2 (ja) | シートリクライニング装置 | |
JP2569423Y2 (ja) | 車両用シートの電動移動装置 | |
KR0127710Y1 (ko) | 자동차의 헤드레스트 | |
KR200195690Y1 (ko) | 차량의 코너링시 시트쏠림 방지장치 | |
JP2590394Y2 (ja) | パワーシートリフター | |
JP2590554B2 (ja) | 車輌のパワーシート |