JP2001225412A - 保護膜被覆部材 - Google Patents
保護膜被覆部材Info
- Publication number
- JP2001225412A JP2001225412A JP2000038455A JP2000038455A JP2001225412A JP 2001225412 A JP2001225412 A JP 2001225412A JP 2000038455 A JP2000038455 A JP 2000038455A JP 2000038455 A JP2000038455 A JP 2000038455A JP 2001225412 A JP2001225412 A JP 2001225412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protective film
- chromium
- member according
- diamond
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- QNHZQZQTTIYAQM-UHFFFAOYSA-N chromium tungsten Chemical compound [Cr][W] QNHZQZQTTIYAQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 11
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 58
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 3
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 102220057728 rs151235720 Human genes 0.000 description 2
- 101000777301 Homo sapiens Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 102200029231 rs11551768 Human genes 0.000 description 1
- 102220005308 rs33960931 Human genes 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/043—Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2206/00—Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
- F16C2206/02—Carbon based material
- F16C2206/04—Diamond like carbon [DLC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/42—Pumps with cylinders or pistons
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Compressor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 DLC膜の密着性が良好な保護膜被覆部材を
提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明は、基材の表面に、クロム層、ク
ロム−炭化タングステン傾斜層、ダイヤモンドライクカ
ーボン層の順からなる保護膜を形成するようにしたもの
である。
提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明は、基材の表面に、クロム層、ク
ロム−炭化タングステン傾斜層、ダイヤモンドライクカ
ーボン層の順からなる保護膜を形成するようにしたもの
である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイヤモンドライ
クカーボン(以下、DLCという)層を含む保護膜が形
成された保護膜被覆部材に関し、例えば、冷媒ガス等の
気体を圧縮するベーン型圧縮機用のベーンに適したもの
である。
クカーボン(以下、DLCという)層を含む保護膜が形
成された保護膜被覆部材に関し、例えば、冷媒ガス等の
気体を圧縮するベーン型圧縮機用のベーンに適したもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、基材の耐摩耗性、摺動性を向
上させるべく、高周波励起法、イオン化蒸着法、あるい
はAIP法により、基材の表面にDLCからなる保護膜
を形成する手法が用いられている。
上させるべく、高周波励起法、イオン化蒸着法、あるい
はAIP法により、基材の表面にDLCからなる保護膜
を形成する手法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属基
材とDLC層との密着性の低さは、従来より指摘されて
いるところである。このため、基材の表面にスクラッチ
傷を入れ、アンカー効果を狙って密着性を改善する方法
も提案されたが、未だ充分な密着強度は達成されていな
い。
材とDLC層との密着性の低さは、従来より指摘されて
いるところである。このため、基材の表面にスクラッチ
傷を入れ、アンカー効果を狙って密着性を改善する方法
も提案されたが、未だ充分な密着強度は達成されていな
い。
【0004】また、上記の方法は、何れも300℃以上
の温度で処理されるため、焼戻し処理(約150〜20
0℃の処理温度)を施した基材(例えば、合金鋼、機械
構造用炭素鋼)は、その基材の機械的性質が変化するお
それがある。このため、対象となる基材の材質は必然的
に限られてしまう(例えば、高速度工具鋼(焼戻し温度
約520〜570℃))。
の温度で処理されるため、焼戻し処理(約150〜20
0℃の処理温度)を施した基材(例えば、合金鋼、機械
構造用炭素鋼)は、その基材の機械的性質が変化するお
それがある。このため、対象となる基材の材質は必然的
に限られてしまう(例えば、高速度工具鋼(焼戻し温度
約520〜570℃))。
【0005】そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされ
たもので、DLC膜の密着性が良好な保護膜被覆部材を
提供することを第一の課題とし、併せて、基材の材質が
特定のものに限定されない保護膜被覆部材を提供するこ
とを第二の課題とする。
たもので、DLC膜の密着性が良好な保護膜被覆部材を
提供することを第一の課題とし、併せて、基材の材質が
特定のものに限定されない保護膜被覆部材を提供するこ
とを第二の課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る保護膜被覆
部材は、上述した課題を解決すべく、基材の表面に、ク
ロム(以下、Crという)層、クロム−炭化タングステ
ン(以下、Cr−WCという)傾斜層、ダイヤモンドラ
イクカーボン層の順からなる保護膜を形成するようにし
たものである。
部材は、上述した課題を解決すべく、基材の表面に、ク
ロム(以下、Crという)層、クロム−炭化タングステ
ン(以下、Cr−WCという)傾斜層、ダイヤモンドラ
イクカーボン層の順からなる保護膜を形成するようにし
たものである。
【0007】上記構成からなる保護膜被覆部材によれ
ば、基材の表面に形成されたCr層によって基材と保護
膜との密着性が得られ、Cr層の表面に形成されたCr
−WC傾斜層によって保護膜の皮膜弾性が得られ、Cr
−WC傾斜層の表面に形成されたDLC層によって保護
膜の耐摩耗性、摺動性が得られる。DLC層は、Cr−
WC傾斜層の表面に被覆させることで、金属基材の表面
に直接被覆させるよりも付着強度が飛躍的に向上するこ
ととなる。
ば、基材の表面に形成されたCr層によって基材と保護
膜との密着性が得られ、Cr層の表面に形成されたCr
−WC傾斜層によって保護膜の皮膜弾性が得られ、Cr
−WC傾斜層の表面に形成されたDLC層によって保護
膜の耐摩耗性、摺動性が得られる。DLC層は、Cr−
WC傾斜層の表面に被覆させることで、金属基材の表面
に直接被覆させるよりも付着強度が飛躍的に向上するこ
ととなる。
【0008】一方、Cr層とCr−WC傾斜層との接合
面が無境界となるように両層を連続して形成すれば、C
r層とCr−WC傾斜層との剥離も起こり得ない。
面が無境界となるように両層を連続して形成すれば、C
r層とCr−WC傾斜層との剥離も起こり得ない。
【0009】そして、これは、Cr−WC傾斜層を、C
r層との接合面におけるCr含有量が100重量%で且
つDLC層との接合面におけるCr含有量が0重量%に
形成することによって得られる。
r層との接合面におけるCr含有量が100重量%で且
つDLC層との接合面におけるCr含有量が0重量%に
形成することによって得られる。
【0010】また、DLC層に、約10〜25重量%の
タングステン(以下、Wという)を含有させたならば、
非晶質からなるDLCの内部応力を引き下げて、保護膜
表面の摩擦抵抗を低減させることができる。
タングステン(以下、Wという)を含有させたならば、
非晶質からなるDLCの内部応力を引き下げて、保護膜
表面の摩擦抵抗を低減させることができる。
【0011】以上の場合、保護膜の膜厚としては、Cr
層の膜厚が、約0.1〜0.4μmであり、Cr−WC
傾斜層の膜厚が、約0.2〜0.6μmであり、DLC
層の膜厚が、約1.5〜2.5μmであるのが好まし
い。この膜構成からすれば、膜厚が、約1.8〜3.5
μmとなり、従来の単層DLCのみによる保護膜よりも
厚膜にすることができる。
層の膜厚が、約0.1〜0.4μmであり、Cr−WC
傾斜層の膜厚が、約0.2〜0.6μmであり、DLC
層の膜厚が、約1.5〜2.5μmであるのが好まし
い。この膜構成からすれば、膜厚が、約1.8〜3.5
μmとなり、従来の単層DLCのみによる保護膜よりも
厚膜にすることができる。
【0012】そして、これらの保護膜をスパッタリング
法により形成したならば、その処理温度が約150〜2
00℃であるため、基材の機械的性質は損なわれない。
従って、種々の材質の基材を用いることができる。
法により形成したならば、その処理温度が約150〜2
00℃であるため、基材の機械的性質は損なわれない。
従って、種々の材質の基材を用いることができる。
【0013】また、上述の保護膜被覆部材をベーン型圧
縮機を構成する摺動部材(例えば、ベーン、ローターの
ベーン溝、シリンダブロックのベーン溝)や、スクロー
ル型圧縮機を構成する摺動部材(例えば、公転スクロー
ル、静止スクロール)としたならば、部材の摺動面の摩
耗が低減するため、圧縮機の寿命を延ばすことができ、
しかも、部材の摺動性が向上するため、より高速な運転
を実施でき、圧縮機の圧縮効率を高めることができる。
縮機を構成する摺動部材(例えば、ベーン、ローターの
ベーン溝、シリンダブロックのベーン溝)や、スクロー
ル型圧縮機を構成する摺動部材(例えば、公転スクロー
ル、静止スクロール)としたならば、部材の摺動面の摩
耗が低減するため、圧縮機の寿命を延ばすことができ、
しかも、部材の摺動性が向上するため、より高速な運転
を実施でき、圧縮機の圧縮効率を高めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本実施形態に係る保護膜被覆部材
の保護膜は、図1に模式的に示されたスパッタ装置によ
って形成される。図中、10は、Crからなるターゲッ
トであり、11は、背面にマグネット12が配置された
WCからなるターゲットであり、15は、基板ホルダー
14に支持された基材であり、16は、不活性ガスとし
てのアルゴン(Ar)ガス、及び反応性ガスとしてのア
セチレン(C2 H2 )ガスをターゲット間に向けて供給
する供給管であり、これらは、図示しない真空容器内に
収められている。
の保護膜は、図1に模式的に示されたスパッタ装置によ
って形成される。図中、10は、Crからなるターゲッ
トであり、11は、背面にマグネット12が配置された
WCからなるターゲットであり、15は、基板ホルダー
14に支持された基材であり、16は、不活性ガスとし
てのアルゴン(Ar)ガス、及び反応性ガスとしてのア
セチレン(C2 H2 )ガスをターゲット間に向けて供給
する供給管であり、これらは、図示しない真空容器内に
収められている。
【0015】尚、このスパッタ装置は、Crターゲット
が取付けられたマグネトロンスパッタ装置と、WCター
ゲットが取付けられたアンバランスマグネトロンスパッ
タ装置とのハイブリッドスパッタ装置であり、印加電圧
の出力バランスによって、Crターゲットのみをスパッ
タすることも、WCターゲットのみをスパッタすること
も、両者をスパッタすることも可能である。
が取付けられたマグネトロンスパッタ装置と、WCター
ゲットが取付けられたアンバランスマグネトロンスパッ
タ装置とのハイブリッドスパッタ装置であり、印加電圧
の出力バランスによって、Crターゲットのみをスパッ
タすることも、WCターゲットのみをスパッタすること
も、両者をスパッタすることも可能である。
【0016】このスパッタ装置による保護膜の形成方法
は、以下の通りである。まず、始めに、真空容器内を排
気して、約3.75×10-5[Torr]の真空雰囲気
を得、次に、真空容器内を約200℃に加熱し、しかる
後、ターゲット間にArガスを封入して、Arプラズマ
を得る。
は、以下の通りである。まず、始めに、真空容器内を排
気して、約3.75×10-5[Torr]の真空雰囲気
を得、次に、真空容器内を約200℃に加熱し、しかる
後、ターゲット間にArガスを封入して、Arプラズマ
を得る。
【0017】これらの準備段階を経て、スパッタ処理を
行なう。第一の工程では、Crターゲットのみをスパッ
タして、基材の表面にCr層を形成する。
行なう。第一の工程では、Crターゲットのみをスパッ
タして、基材の表面にCr層を形成する。
【0018】Cr層がある程度の膜厚で形成されたなら
ば、第二の工程では、Crターゲットの印加電圧の出力
を次第に弱めると共に、WCターゲットの印加電圧の出
力を次第に高めることにより、Cr層の表面にCr−W
C傾斜層を形成する。
ば、第二の工程では、Crターゲットの印加電圧の出力
を次第に弱めると共に、WCターゲットの印加電圧の出
力を次第に高めることにより、Cr層の表面にCr−W
C傾斜層を形成する。
【0019】Cr−WC傾斜層がある程度の膜厚で形成
されたならば、第三の工程では、C 2 H2 ガスを封入す
ると共に、Crターゲットのスパッタを止め、WCター
ゲットのみをスパッタして、Cr−WC傾斜層の表面に
DLC層を形成する。
されたならば、第三の工程では、C 2 H2 ガスを封入す
ると共に、Crターゲットのスパッタを止め、WCター
ゲットのみをスパッタして、Cr−WC傾斜層の表面に
DLC層を形成する。
【0020】以上の方法により、図2に示す如く、金属
基材1の表面に形成(被覆)されたCr層3と、該Cr
層3の表面に形成されたCr−WC傾斜層4と、該Cr
−WC傾斜層4の表面に形成されたDLC層5とからな
る保護膜2を得る。
基材1の表面に形成(被覆)されたCr層3と、該Cr
層3の表面に形成されたCr−WC傾斜層4と、該Cr
−WC傾斜層4の表面に形成されたDLC層5とからな
る保護膜2を得る。
【0021】かかる方法によれば、スパッタ処理の第一
の工程から第二の工程にかけて連続に処理することで、
Cr層3とCr−WC傾斜層4との接合面には境界がで
きない。そして、Cr−WC傾斜層4は、Cr層3との
接合面からDLC層5との接合面に近づくにつれてCr
の全体に占める割合が減少する傾斜層となっており、C
r層3との接合面におけるCr含有量が100重量%
で、DLC層5との接合面におけるCr含有量が0重量
%となっている。かかる両接合面間におけるCr含有量
の変化は、一次的であっても、二次的であっても、その
他の態様であってもよいものとする。
の工程から第二の工程にかけて連続に処理することで、
Cr層3とCr−WC傾斜層4との接合面には境界がで
きない。そして、Cr−WC傾斜層4は、Cr層3との
接合面からDLC層5との接合面に近づくにつれてCr
の全体に占める割合が減少する傾斜層となっており、C
r層3との接合面におけるCr含有量が100重量%
で、DLC層5との接合面におけるCr含有量が0重量
%となっている。かかる両接合面間におけるCr含有量
の変化は、一次的であっても、二次的であっても、その
他の態様であってもよいものとする。
【0022】また、第三の工程においては、WCターゲ
ットをスパッタするものであるため、DLC層5には、
WもしくはWCが含有されている。本例によれば、Wの
含有量は、約10〜25重量%であるが、この不純物の
混入によって、純粋なDLCよりも硬度が低くなり、且
つ、摩擦抵抗が低減することとなる。
ットをスパッタするものであるため、DLC層5には、
WもしくはWCが含有されている。本例によれば、Wの
含有量は、約10〜25重量%であるが、この不純物の
混入によって、純粋なDLCよりも硬度が低くなり、且
つ、摩擦抵抗が低減することとなる。
【0023】そして、第一〜第三の工程における処理時
間を適宜設定することで、Cr層3の膜厚を約0.1〜
0.4μm、Cr−WC傾斜層4の膜厚を約0.2〜
0.6μm、DLC層5の膜厚を約1.5〜2.5μm
とする。
間を適宜設定することで、Cr層3の膜厚を約0.1〜
0.4μm、Cr−WC傾斜層4の膜厚を約0.2〜
0.6μm、DLC層5の膜厚を約1.5〜2.5μm
とする。
【0024】基材1の材質としては、例えば下記の表1
に示すものが採用できる。
に示すものが採用できる。
【0025】
【表1】
【0026】浸炭用鋼には、機械構造用炭素鋼や合金鋼
があるが、機械構造用炭素鋼としては、S15Cが例示
され、合金鋼としては、SCM415が例示される。全
体焼入用鋼には、機械構造用炭素鋼、合金鋼、炭素工具
鋼、合金工具鋼、高速度工具鋼があるが、機械構造用炭
素鋼としては、S50Cが例示され、合金鋼としては、
SCM435が例示され、炭素工具鋼としては、SK3
が例示され、合金工具鋼としては、SKS3が例示さ
れ、高速度工具鋼としては、SKH51が例示される。
があるが、機械構造用炭素鋼としては、S15Cが例示
され、合金鋼としては、SCM415が例示される。全
体焼入用鋼には、機械構造用炭素鋼、合金鋼、炭素工具
鋼、合金工具鋼、高速度工具鋼があるが、機械構造用炭
素鋼としては、S50Cが例示され、合金鋼としては、
SCM435が例示され、炭素工具鋼としては、SK3
が例示され、合金工具鋼としては、SKS3が例示さ
れ、高速度工具鋼としては、SKH51が例示される。
【0027】表1からわかるように、窒化処理の有無を
問わず、何れの材質の焼戻しの熱処理条件は、150〜
200℃近傍であるか、それ以上であるため、上述のス
パッタ処理(処理温度約200℃)によって基材の機械
的性質が損なわれることはない。
問わず、何れの材質の焼戻しの熱処理条件は、150〜
200℃近傍であるか、それ以上であるため、上述のス
パッタ処理(処理温度約200℃)によって基材の機械
的性質が損なわれることはない。
【0028】以上の如く、本実施形態に係る保護膜は、
耐摩耗性、化学的安定性、基材との密着性に優れ、弾性
に富み、摩擦係数が低い性質を備えるものであるため、
部材の表面処理として極めて有用である。
耐摩耗性、化学的安定性、基材との密着性に優れ、弾性
に富み、摩擦係数が低い性質を備えるものであるため、
部材の表面処理として極めて有用である。
【0029】本実施形態に係る保護膜は、あらゆる部材
を対象とするものであるが、例示として、ベーン型圧縮
機における摺動部材(ベーン、ローターのベーン溝、シ
リンダブロックのベーン溝等)、スクロール型圧縮機に
おける摺動部材(公転スクロール、静止スクロール
等)、ボールベアリング、トランスミッションギア、燃
料噴射ポンプ部品、ピストンリング、シム、シャフト、
高精度樹脂金型、切削工具、鍛造工具が挙げられる。
を対象とするものであるが、例示として、ベーン型圧縮
機における摺動部材(ベーン、ローターのベーン溝、シ
リンダブロックのベーン溝等)、スクロール型圧縮機に
おける摺動部材(公転スクロール、静止スクロール
等)、ボールベアリング、トランスミッションギア、燃
料噴射ポンプ部品、ピストンリング、シム、シャフト、
高精度樹脂金型、切削工具、鍛造工具が挙げられる。
【0030】尚、ベーン型圧縮機を簡単に説明すると、
以下の通りである。即ち、ベーン型圧縮機は、たとえ
ば、通常円筒型又は楕円型の内筒形状を有するシリンダ
ブロックの両側にサイドプレートが固定されて圧縮機本
体が構成されており、この圧縮機本体内にローターを配
置し、このローター又はシリンダブロックには放射方面
に向けて複数個のベーン溝を設け、ベーンを出没自在に
挿入し、このベーンをシリンダブロックの内周面又はロ
ーターの外周面に押しつけながらローターを回転させる
ことによりベーンで仕切られた圧縮室内の気体を圧縮す
るような構成である。
以下の通りである。即ち、ベーン型圧縮機は、たとえ
ば、通常円筒型又は楕円型の内筒形状を有するシリンダ
ブロックの両側にサイドプレートが固定されて圧縮機本
体が構成されており、この圧縮機本体内にローターを配
置し、このローター又はシリンダブロックには放射方面
に向けて複数個のベーン溝を設け、ベーンを出没自在に
挿入し、このベーンをシリンダブロックの内周面又はロ
ーターの外周面に押しつけながらローターを回転させる
ことによりベーンで仕切られた圧縮室内の気体を圧縮す
るような構成である。
【0031】また、スクロール型圧縮機を簡単に説明す
ると、以下の通りである。即ち、スクロール型圧縮機
は、公転スクロールおよび静止スクロールに螺旋状隔壁
を各々設け、公転スクロールを公転させることにより両
各壁間に形成される圧縮室を容積変化させて圧縮室内の
気体を圧縮するような構成である。
ると、以下の通りである。即ち、スクロール型圧縮機
は、公転スクロールおよび静止スクロールに螺旋状隔壁
を各々設け、公転スクロールを公転させることにより両
各壁間に形成される圧縮室を容積変化させて圧縮室内の
気体を圧縮するような構成である。
【0032】
【実施例】上記の方法によって、Cr層の膜厚を約0.
2μm、Cr−WC傾斜層の膜厚を約0.4μm、DL
C層の膜厚を約2.0μmに形成した。その結果を表2
に示す。
2μm、Cr−WC傾斜層の膜厚を約0.4μm、DL
C層の膜厚を約2.0μmに形成した。その結果を表2
に示す。
【0033】
【表2】
【0034】表2からわかるように、中硬度(1000
〜2000[HV])、低摩擦係数(μ<0.1)、高
弾性(0.1〜1.5[Gpa/μm])を実現してお
り、耐摩耗性、摺動性に優れていることがわかる。
〜2000[HV])、低摩擦係数(μ<0.1)、高
弾性(0.1〜1.5[Gpa/μm])を実現してお
り、耐摩耗性、摺動性に優れていることがわかる。
【0035】また、上記の方法によって保護膜をベーン
表面に被覆し、これを使用した結果、シリンダブロック
とベーンの間で焼付が生じることなく、高い摺動性を実
現し、しかも、ベーンの表面の摩耗も抑えることができ
た。また、最外層のDLC層の剥離も見られなかった。
表面に被覆し、これを使用した結果、シリンダブロック
とベーンの間で焼付が生じることなく、高い摺動性を実
現し、しかも、ベーンの表面の摩耗も抑えることができ
た。また、最外層のDLC層の剥離も見られなかった。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る保護膜被覆部材は、基材の
表面に、Cr層、Cr−WC傾斜層、DLC層の順から
なる保護膜を形成したものであるため、DLC膜の密着
性を好適に維持することができる。しかも、最外層がD
LC層であるため、耐摩耗性、摺動性の向上を図ること
ができる。
表面に、Cr層、Cr−WC傾斜層、DLC層の順から
なる保護膜を形成したものであるため、DLC膜の密着
性を好適に維持することができる。しかも、最外層がD
LC層であるため、耐摩耗性、摺動性の向上を図ること
ができる。
【図1】本発明の一実施形態に係る保護膜を形成するス
パッタ装置の概略構成図。
パッタ装置の概略構成図。
【図2】同実施形態の保護膜が形成された基材の断面
図。
図。
1…基材、2…保護膜、3…Cr層、4…Cr−WC
層、5…DLC層
層、5…DLC層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/24 F16C 33/24 A 4K029 Fターム(参考) 3H003 AA05 AC03 AD01 AD03 BD00 CA01 CA02 CB00 CD03 3H029 AA02 AA05 AB03 BB44 CC03 CC05 CC16 CC17 CC38 CC39 3H039 AA12 BB04 CC02 CC03 CC12 CC19 CC36 3J011 QA03 SB12 SB14 SE02 4F100 AA37D AB13B AB13C AB40D AD07C AT00A BA04 BA07 BA10A BA10D BA44C EH66 GB51 JK06 JK09 JK16 YY00B YY00C YY00D 4K029 BA07 BA34 BA57 BB02 BC02 BD04 EA01
Claims (8)
- 【請求項1】 基材の表面に、クロム層、クロム−炭化
タングステン傾斜層、ダイヤモンドライクカーボン層の
順からなる保護膜が形成されてなることを特徴とする保
護膜被覆部材。 - 【請求項2】 前記クロム層と前記クロム−炭化タング
ステン傾斜層との接合面が無境界である請求項1記載の
保護膜被覆部材。 - 【請求項3】 前記クロム−炭化タングステン傾斜層
が、前記クロム層との接合面におけるクロム含有量が1
00重量%で、且つ、前記ダイヤモンドライクカーボン
層との接合面におけるクロム含有量が0重量%の傾斜層
からなる請求項1又は2記載の保護膜被覆部材。 - 【請求項4】 前記ダイヤモンドライクカーボン層が、
約10〜25重量%のタングステンを含有してなる請求
項1乃至3の何れかに記載の保護膜被覆部材。 - 【請求項5】 前記クロム層の膜厚が、約0.1〜0.
4μmであり、前記クロム−炭化タングステン傾斜層の
膜厚が、約0.2〜0.6μmであり、前記ダイヤモン
ドライクカーボン層の膜厚が、約1.5〜2.5μmで
ある請求項1乃至4の何れかに記載の保護膜被覆部材。 - 【請求項6】 前記クロム層、前記クロム−炭化タング
ステン傾斜層、前記ダイヤモンドライクカーボン層が、
スパッタリング法により形成されてなる請求項1乃至5
の何れかに記載の保護膜被覆部材。 - 【請求項7】 前記基材が、ベーン型圧縮機内の摺動部
材である請求項1乃至6の何れかに記載の保護膜被覆部
材。 - 【請求項8】 前記基材が、スクロール型圧縮機内の摺
動部材である請求項1乃至6の何れかに記載の保護膜被
覆部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038455A JP2001225412A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 保護膜被覆部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000038455A JP2001225412A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 保護膜被覆部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001225412A true JP2001225412A (ja) | 2001-08-21 |
Family
ID=18562187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000038455A Pending JP2001225412A (ja) | 2000-02-16 | 2000-02-16 | 保護膜被覆部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001225412A (ja) |
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003111990A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Brother Ind Ltd | ミシン |
JP2005083339A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 摺動装置とその製造法及び冷媒圧縮機 |
WO2005072895A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Mitsubishi Materials Corporation | 表面被覆超硬合金製切削工具、及びその製造方法 |
JP2005238436A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2005324306A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2006027450A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kayaba Ind Co Ltd | キャスタ |
JP2006026867A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Mitsubishi Materials Corp | 高速重切削で表面被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2006116643A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006116642A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006116620A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006177374A (ja) * | 2006-03-30 | 2006-07-06 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロール圧縮機 |
JP2006346777A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2007119907A (ja) * | 2005-09-10 | 2007-05-17 | Schaeffler Kg | 耐摩耗性コーティングおよびその製造方法 |
JP2007292005A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Hitachi Ltd | ポンプ装置およびパワーステアリング装置 |
CN100431756C (zh) * | 2004-01-30 | 2008-11-12 | 三菱麻铁里亚尔株式会社 | 表面包覆超硬合金制切削工具及其制造方法 |
JP2008286135A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Denso Corp | 圧縮機 |
CN100446642C (zh) * | 2005-06-17 | 2008-12-24 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 壳体及制作方法 |
JP2009523076A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-18 | ハウザー テクノ コーティング ビーヴイ | 相対的に柔らかい支持材と相対的に硬い装飾層を有する物品およびその製造方法 |
EP2110199A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-21 | Continental Automotive GmbH | Interference fit assembly, a thermal compensation arrangment of an injection valve and method for producing an interference fit assembly |
JP2010112340A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112341A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112342A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112339A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010111935A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112343A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシーおよびその製造方法 |
WO2011033977A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷媒圧縮機、及び、冷凍サイクル装置 |
US20110101620A1 (en) * | 2008-04-02 | 2011-05-05 | Steffen Hoppe | Piston ring |
WO2011104876A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社 日立製作所 | スクロール圧縮機 |
WO2011122662A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
JP2011208781A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
CN102225640A (zh) * | 2011-04-07 | 2011-10-26 | 宁波甬微集团有限公司 | 一种提高压缩机滑片耐磨损性的薄膜及其制备方法 |
JP2011226638A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
JP2012026023A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 鉄基焼結部材 |
CN102744930A (zh) * | 2012-06-26 | 2012-10-24 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 空调压缩机零部件表面的强韧润滑复合薄膜及其制备方法 |
WO2013042765A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Ntn株式会社 | 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受 |
JP2013079445A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Ntn Corp | 硬質膜および硬質膜形成体 |
JP2013079721A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
US20130195707A1 (en) * | 2010-08-11 | 2013-08-01 | Hitachi Appliances, Inc. | Refrigerant Compressor |
EP2267308A4 (en) * | 2008-03-21 | 2014-01-22 | Toshiba Carrier Corp | COOLING COMPRESSOR AND COOLING SYSTEM |
JP2014105372A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | 摺動部材 |
WO2014147805A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日鍛バルブ株式会社 | Dlc被覆膜及び被覆バルブリフタ |
DE102008024307B4 (de) * | 2007-05-21 | 2015-10-08 | Denso Corporation | Verdichter |
JP2018080633A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社富士通ゼネラル | ロータリ圧縮機 |
JP2018080632A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社富士通ゼネラル | ロータリ圧縮機 |
JP2019137885A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 耐摩耗材の製造方法及び耐摩耗材 |
CN113584480A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 株式会社爱信 | 低摩擦磨损膜和其制造方法 |
-
2000
- 2000-02-16 JP JP2000038455A patent/JP2001225412A/ja active Pending
Cited By (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003111990A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Brother Ind Ltd | ミシン |
JP2005083339A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-03-31 | Hitachi Home & Life Solutions Inc | 摺動装置とその製造法及び冷媒圧縮機 |
WO2005072895A1 (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Mitsubishi Materials Corporation | 表面被覆超硬合金製切削工具、及びその製造方法 |
JP2005238436A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
CN100431756C (zh) * | 2004-01-30 | 2008-11-12 | 三菱麻铁里亚尔株式会社 | 表面包覆超硬合金制切削工具及其制造方法 |
US7655299B2 (en) | 2004-01-30 | 2010-02-02 | Mitsubishi Materials Corporation | Surface-coated cutting tool made of hard metal and manufacturing method for same |
JP2005324306A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2006027450A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kayaba Ind Co Ltd | キャスタ |
JP2006026867A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Mitsubishi Materials Corp | 高速重切削で表面被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2006116620A (ja) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006116642A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006116643A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性非晶質炭素系被膜がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製超硬ブローチ |
JP2006346777A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Materials Corp | 潤滑性被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
CN100446642C (zh) * | 2005-06-17 | 2008-12-24 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 壳体及制作方法 |
JP2007119907A (ja) * | 2005-09-10 | 2007-05-17 | Schaeffler Kg | 耐摩耗性コーティングおよびその製造方法 |
JP2009523076A (ja) * | 2006-01-13 | 2009-06-18 | ハウザー テクノ コーティング ビーヴイ | 相対的に柔らかい支持材と相対的に硬い装飾層を有する物品およびその製造方法 |
JP2006177374A (ja) * | 2006-03-30 | 2006-07-06 | Sanyo Electric Co Ltd | スクロール圧縮機 |
JP2007292005A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Hitachi Ltd | ポンプ装置およびパワーステアリング装置 |
JP2008286135A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Denso Corp | 圧縮機 |
DE102008024307B4 (de) * | 2007-05-21 | 2015-10-08 | Denso Corporation | Verdichter |
EP2267308A4 (en) * | 2008-03-21 | 2014-01-22 | Toshiba Carrier Corp | COOLING COMPRESSOR AND COOLING SYSTEM |
US8641046B2 (en) * | 2008-04-02 | 2014-02-04 | Federal-Mogul Burscheid Gmbh | Piston ring |
US20110101620A1 (en) * | 2008-04-02 | 2011-05-05 | Steffen Hoppe | Piston ring |
EP2110199A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-21 | Continental Automotive GmbH | Interference fit assembly, a thermal compensation arrangment of an injection valve and method for producing an interference fit assembly |
US20090283710A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-11-19 | Continental Automotive Gmbh | Interference fit assembly, a thermal compensation arrangement of an injection valve and method for producing an interference fit assembly |
US8517339B2 (en) | 2008-04-18 | 2013-08-27 | Continental Automotive Gmbh | Interference fit assembly, a thermal compensation arrangement of an injection valve and method for producing an interference fit assembly |
JP2010112342A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112343A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシーおよびその製造方法 |
JP2010111935A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112339A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112341A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
JP2010112340A (ja) * | 2008-11-10 | 2010-05-20 | Ntn Corp | ロッカアームアッシー |
WO2011033977A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷媒圧縮機、及び、冷凍サイクル装置 |
US8899949B2 (en) | 2009-09-18 | 2014-12-02 | Toshiba Carrier Corporation | Refrigerant compressor and refrigeration cycle apparatus |
CN102549266A (zh) * | 2009-09-18 | 2012-07-04 | 东芝开利株式会社 | 制冷剂压缩机及制冷循环装置 |
JPWO2011033977A1 (ja) * | 2009-09-18 | 2013-02-14 | 東芝キヤリア株式会社 | 冷媒圧縮機、及び、冷凍サイクル装置 |
JPWO2011104876A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2013-06-17 | 株式会社日立製作所 | スクロール圧縮機 |
CN102770668B (zh) * | 2010-02-26 | 2015-04-15 | 株式会社日立制作所 | 涡旋压缩机 |
CN102770668A (zh) * | 2010-02-26 | 2012-11-07 | 株式会社日立制作所 | 涡旋压缩机 |
WO2011104876A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 株式会社 日立製作所 | スクロール圧縮機 |
JP2011226638A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
WO2011122662A1 (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-06 | Ntn株式会社 | 転がり軸受 |
JP2011208781A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
US9051653B2 (en) | 2010-03-30 | 2015-06-09 | Ntn Corporation | Rolling bearing |
JP2012026023A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | 鉄基焼結部材 |
US20130195707A1 (en) * | 2010-08-11 | 2013-08-01 | Hitachi Appliances, Inc. | Refrigerant Compressor |
CN102225640A (zh) * | 2011-04-07 | 2011-10-26 | 宁波甬微集团有限公司 | 一种提高压缩机滑片耐磨损性的薄膜及其制备方法 |
JP2013079445A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Ntn Corp | 硬質膜および硬質膜形成体 |
WO2013042765A1 (ja) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Ntn株式会社 | 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受 |
JP2013079721A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-05-02 | Ntn Corp | 転がり軸受 |
US9347491B2 (en) | 2011-09-22 | 2016-05-24 | Ntn Corporation | Hard film, hard film formed body, and rolling bearing |
CN102744930A (zh) * | 2012-06-26 | 2012-10-24 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 空调压缩机零部件表面的强韧润滑复合薄膜及其制备方法 |
CN102744930B (zh) * | 2012-06-26 | 2015-08-19 | 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 | 空调压缩机零部件表面的强韧润滑复合薄膜及其制备方法 |
JP2014105372A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Toyota Motor Corp | 摺動部材 |
CN105051249A (zh) * | 2013-03-22 | 2015-11-11 | 日锻汽门株式会社 | Dlc被覆膜及被覆气门挺杆 |
WO2014147805A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | 日鍛バルブ株式会社 | Dlc被覆膜及び被覆バルブリフタ |
JPWO2014147805A1 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-02-16 | 日鍛バルブ株式会社 | Dlc被覆膜 |
US9657384B2 (en) | 2013-03-22 | 2017-05-23 | Nittan Valve Co., Ltd. | DLC film coating and coated valve lifter |
JP2018080633A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社富士通ゼネラル | ロータリ圧縮機 |
JP2018080632A (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社富士通ゼネラル | ロータリ圧縮機 |
JP2019137885A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 耐摩耗材の製造方法及び耐摩耗材 |
JP7011255B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | 耐摩耗材の製造方法及び潤滑剤付き耐摩耗材の製造方法 |
CN113584480A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 株式会社爱信 | 低摩擦磨损膜和其制造方法 |
EP3904556A1 (en) | 2020-04-30 | 2021-11-03 | Aisin Corporation | Low friction wear film and method for producing the same |
US11905586B2 (en) | 2020-04-30 | 2024-02-20 | Aisin Corporation | Low friction wear film and method for producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001225412A (ja) | 保護膜被覆部材 | |
JP6297049B2 (ja) | コーティングを有するコンポーネントおよびその製造方法 | |
JP2005042146A (ja) | 高耐摩耗性高硬度皮膜 | |
JPH06346224A (ja) | 摺動部材およびその製造方法 | |
WO2018235750A1 (ja) | 摺動部材及び被覆膜 | |
JP2001090835A (ja) | 硬質皮膜及びそれを被覆した摺動部材並びにその製造方法 | |
JPS62120471A (ja) | ピストンリング | |
JPH109170A (ja) | 冷凍機用圧縮機 | |
JP2001335878A (ja) | 摺動部材 | |
JP2739722B2 (ja) | ピストンリング | |
JP5077293B2 (ja) | 非晶質炭素被膜の製造方法及び非晶質炭素被覆摺動部品 | |
JPH0625826A (ja) | 摺動材及びその製造方法 | |
JP4670751B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2002206177A (ja) | 優れた摺動特性を有する摺動部材 | |
CN210423001U (zh) | 压缩机用零部件及涡旋式压缩机和空调器 | |
JP2002115045A (ja) | 被膜形成方法及びベーン型圧縮機用のベーン | |
JP2001107220A (ja) | 硬質炭素膜を被覆した機械部品及びその製造方法 | |
JP4934998B2 (ja) | 摺動部材、圧縮機の摺動部材および摺動部材の製造方法 | |
JP5924908B2 (ja) | 硬質皮膜被覆部材の製造方法 | |
JPH01159449A (ja) | 複合窒化層を有するピストンリング | |
JP2008050696A (ja) | コーティング装置およびスパッタリング成膜方法 | |
JP3311767B2 (ja) | 摺動材料及びその製造方法 | |
JP6243164B2 (ja) | 摺動部材の製造方法 | |
JPS62677A (ja) | 冷媒圧縮機 | |
JP2007217766A (ja) | 低摩擦複合膜の成膜方法および低摩擦摺動部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040705 |