JP2001220387A - 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成 - Google Patents
3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成Info
- Publication number
- JP2001220387A JP2001220387A JP2001027688A JP2001027688A JP2001220387A JP 2001220387 A JP2001220387 A JP 2001220387A JP 2001027688 A JP2001027688 A JP 2001027688A JP 2001027688 A JP2001027688 A JP 2001027688A JP 2001220387 A JP2001220387 A JP 2001220387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- formula
- hydroxy
- acid
- following formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 13
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 122
- 125000000422 delta-lactone group Chemical group 0.000 claims abstract description 57
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 55
- 150000001266 acyl halides Chemical class 0.000 claims abstract description 46
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 21
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 21
- 125000006737 (C6-C20) arylalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N orlistat Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](OC(=O)[C@H](CC(C)C)NC=O)C[C@@H]1OC(=O)[C@H]1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-FWEHEUNISA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229960001243 orlistat Drugs 0.000 claims abstract description 13
- 150000002560 ketene acetals Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 49
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 45
- -1 enol ether ester Chemical class 0.000 claims description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 37
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 28
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 27
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 19
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 18
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 15
- 150000001277 beta hydroxy acids Chemical class 0.000 claims description 15
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical group ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 13
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N chlorotrimethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)Cl IJOOHPMOJXWVHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- LTVRSJBNXLZFGT-UHFFFAOYSA-N 2-silylethenone Chemical compound [SiH3]C=C=O LTVRSJBNXLZFGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- ATRNZOYKSNPPBF-UHFFFAOYSA-N D-beta-hydroxymyristic acid Natural products CCCCCCCCCCCC(O)CC(O)=O ATRNZOYKSNPPBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 claims description 10
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 9
- ATRNZOYKSNPPBF-CYBMUJFWSA-N (R)-3-hydroxytetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H](O)CC(O)=O ATRNZOYKSNPPBF-CYBMUJFWSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 6
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 6
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- WEGKDKPBTCKBQQ-MRXNPFEDSA-N (3r)-3-trimethylsilyloxytetradecanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](CC(Cl)=O)O[Si](C)(C)C WEGKDKPBTCKBQQ-MRXNPFEDSA-N 0.000 claims description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 claims description 2
- JWBISEOOIYWJAR-IKOFQBKESA-N ethyl (5r)-2-hexyl-3-oxo-5-trimethylsilyloxyhexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H](O[Si](C)(C)C)CC(=O)C(C(=O)OCC)CCCCCC JWBISEOOIYWJAR-IKOFQBKESA-N 0.000 claims description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims description 2
- DTXSRICYVCKUME-UHFFFAOYSA-L ruthenium(2+);diacetate Chemical compound [Ru+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O DTXSRICYVCKUME-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 2
- WHLQQRGHOPIIMQ-UHFFFAOYSA-N [2-(2-diphenylphosphanyl-6-methylphenyl)-3-methylphenyl]-diphenylphosphane Chemical group CC=1C=CC=C(P(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=1C=1C(C)=CC=CC=1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WHLQQRGHOPIIMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 claims 1
- BFMKBYZEJOQYIM-UCGGBYDDSA-N tert-butyl (2s,4s)-4-diphenylphosphanyl-2-(diphenylphosphanylmethyl)pyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound C([C@@H]1C[C@@H](CN1C(=O)OC(C)(C)C)P(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BFMKBYZEJOQYIM-UCGGBYDDSA-N 0.000 claims 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000707 stereoselective effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 120
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 61
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 46
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 32
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 26
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 22
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 20
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 17
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 16
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 12
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 12
- VURFVHCLMJOLKN-UHFFFAOYSA-N Diphosphine Natural products PP VURFVHCLMJOLKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 11
- MNDIARAMWBIKFW-UHFFFAOYSA-N 1-bromohexane Chemical compound CCCCCCBr MNDIARAMWBIKFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 8
- HSHMTDVEKPAEGS-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-hexylpropanedioate Chemical compound CCCCCCC(C(=O)OCC)C(=O)OCC HSHMTDVEKPAEGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N methylmalonic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(O)=O ZIYVHBGGAOATLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 8
- AHLBNYSZXLDEJQ-UHFFFAOYSA-N N-formyl-L-leucylester Natural products CCCCCCCCCCCC(OC(=O)C(CC(C)C)NC=O)CC1OC(=O)C1CCCCCC AHLBNYSZXLDEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- UCZHVONNLSXXCI-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-hexylpropanedioate Chemical compound CCCCCCC(C(=O)OC)C(=O)OC UCZHVONNLSXXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 6
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 238000005828 desilylation reaction Methods 0.000 description 6
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000006884 silylation reaction Methods 0.000 description 6
- 238000006418 Brown reaction Methods 0.000 description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009876 asymmetric hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N dimethyl malonate Chemical compound COC(=O)CC(=O)OC BEPAFCGSDWSTEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 5
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 5
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 239000004912 1,5-cyclooctadiene Substances 0.000 description 4
- LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 2,2-diethylpropanedioate Chemical compound CCC(CC)(C([O-])=O)C([O-])=O LTMRRSWNXVJMBA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 4
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 4
- PWSLBMVNVSADMI-UHFFFAOYSA-N diethyl 2,2-dihexylpropanedioate Chemical compound CCCCCCC(C(=O)OCC)(C(=O)OCC)CCCCCC PWSLBMVNVSADMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 4
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 4
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 4
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DRSSRPWTPHIRJG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycarbonyloctanoic acid Chemical compound CCCCCCC(C(O)=O)C(=O)OCC DRSSRPWTPHIRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FQKGSCOHCDSKAC-UHFFFAOYSA-N 4-[3-cyanopropyl(dimethoxy)silyl]butanenitrile Chemical compound N#CCCC[Si](OC)(CCCC#N)OC FQKGSCOHCDSKAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLXCWAINNUGTQE-UHFFFAOYSA-N 5-hexyl-4-hydroxy-2-undecyl-2,3-dihydropyran-6-one Chemical class CCCCCCCCCCCC1CC(O)=C(CCCCCC)C(=O)O1 BLXCWAINNUGTQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- CQRPUKWAZPZXTO-UHFFFAOYSA-M magnesium;2-methylpropane;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].C[C-](C)C CQRPUKWAZPZXTO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000000526 short-path distillation Methods 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- LSMCWCLULLLRJI-KWCCSABGSA-N (2r)-3-hydroxy-2-methyltetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)[C@@H](C)C(O)=O LSMCWCLULLLRJI-KWCCSABGSA-N 0.000 description 2
- BLXCWAINNUGTQE-LJQANCHMSA-N (2r)-5-hexyl-4-hydroxy-2-undecyl-2,3-dihydropyran-6-one Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H]1CC(O)=C(CCCCCC)C(=O)O1 BLXCWAINNUGTQE-LJQANCHMSA-N 0.000 description 2
- OSAHWADQQULDAE-UHFFFAOYSA-N 1-methoxyoct-1-enoxy(trimethyl)silane Chemical compound CCCCCCC=C(OC)O[Si](C)(C)C OSAHWADQQULDAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDLJTYLCQPZADW-UHFFFAOYSA-N 2-methoxycarbonyloctanoic acid Chemical compound CCCCCCC(C(O)=O)C(=O)OC MDLJTYLCQPZADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WEGKDKPBTCKBQQ-UHFFFAOYSA-N 3-trimethylsilyloxytetradecanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCCCCC(CC(Cl)=O)O[Si](C)(C)C WEGKDKPBTCKBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZGRZSHGRZYCQV-UHFFFAOYSA-N 4,6-dichloro-1,3-benzothiazol-2-amine Chemical compound C1=C(Cl)C=C2SC(N)=NC2=C1Cl UZGRZSHGRZYCQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UHXLJSSQRSIPND-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-6-undecylpyran-2-one Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=CC(O)=CC(=O)O1 UHXLJSSQRSIPND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWFDYJDCSIHFAB-UHFFFAOYSA-M [Cl-].CCC(C)(C)[Mg+] Chemical compound [Cl-].CCC(C)(C)[Mg+] NWFDYJDCSIHFAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000011914 asymmetric synthesis Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OEERIBPGRSLGEK-UHFFFAOYSA-N carbon dioxide;methanol Chemical compound OC.O=C=O OEERIBPGRSLGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQGIJDNPUZEBRU-UHFFFAOYSA-N dodecanoyl chloride Chemical compound CCCCCCCCCCCC(Cl)=O NQGIJDNPUZEBRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- RXVHBWZRZUBQSM-ZMFCMNQTSA-N ethyl (5r)-2-hexyl-5-hydroxy-3-oxohexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H](O)CC(=O)C(C(=O)OCC)CCCCCC RXVHBWZRZUBQSM-ZMFCMNQTSA-N 0.000 description 2
- UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N ethylmalonic acid Chemical compound CCC(C(O)=O)C(O)=O UKFXDFUAPNAMPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N lithium bis(trimethylsilyl)amide Chemical compound [Li+].C[Si](C)(C)[N-][Si](C)(C)C YNESATAKKCNGOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N lithium diisopropylamide Chemical compound [Li+].CC(C)[N-]C(C)C ZCSHNCUQKCANBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- VEKQMIIFKLSPRZ-VQCQRNETSA-N methyl (3r)-3-(2-bromooctanoyloxy)tetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](CC(=O)OC)OC(=O)C(Br)CCCCCC VEKQMIIFKLSPRZ-VQCQRNETSA-N 0.000 description 2
- UOZZAMWODZQSOA-UHFFFAOYSA-N methyl 3-hydroxytetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)CC(=O)OC UOZZAMWODZQSOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGHZJRVDZXSNKQ-UHFFFAOYSA-N methyl octanoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OC JGHZJRVDZXSNKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- ULWOJODHECIZAU-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylpropan-2-amine Chemical compound CCN(CC)C(C)C ULWOJODHECIZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N pivalic acid Chemical compound CC(C)(C)C(O)=O IUGYQRQAERSCNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 2
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 2
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N (1z,5z)-cycloocta-1,5-diene Chemical compound C\1C\C=C/CC\C=C/1 VYXHVRARDIDEHS-QGTKBVGQSA-N 0.000 description 1
- FMCAFXHLMUOIGG-JTJHWIPRSA-N (2s)-2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-[[(2r)-2-formamido-3-sulfanylpropanoyl]amino]-3-methylbutanoyl]amino]-3-(4-hydroxy-2,5-dimethylphenyl)propanoyl]amino]-4-methylsulfanylbutanoic acid Chemical compound O=CN[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCSC)C(O)=O)CC1=CC(C)=C(O)C=C1C FMCAFXHLMUOIGG-JTJHWIPRSA-N 0.000 description 1
- CIZOCKPOEXXEHB-CQSZACIVSA-N (3r)-tetradecan-3-ol Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@H](O)CC CIZOCKPOEXXEHB-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- 125000001376 1,2,4-triazolyl group Chemical group N1N=C(N=C1)* 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMFTWGGKUJLJQF-UHFFFAOYSA-N 2-hexyl-5-hydroxy-3-oxohexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(CC(=O)C(CCCCCC)C(=O)O)O FMFTWGGKUJLJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKPTWCCGURYLFA-UHFFFAOYSA-N 3-heptan-2-yloxy-3-oxopropanoic acid Chemical compound CCCCCC(C)OC(=O)CC(O)=O VKPTWCCGURYLFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRBDTBBWZKSJCK-UHFFFAOYSA-N 3-octan-3-yloxy-3-oxopropanoic acid Chemical compound C(C)C(CCCCC)OC(CC(=O)O)=O KRBDTBBWZKSJCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASICPMTWQSESKX-UHFFFAOYSA-N 3-oxopalmitic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(=O)CC(O)=O ASICPMTWQSESKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 6-phosphonohexylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CCCCCCP(O)(O)=O WDYVUKGVKRZQNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N Compound IV Chemical group O1N=C(C)C=C1CCCCCCCOC1=CC=C(C=2OCCN=2)C=C1 FKLJPTJMIBLJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940086609 Lipase inhibitor Drugs 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005641 Methyl octanoate Substances 0.000 description 1
- 102100026009 NF-kappa-B inhibitor zeta Human genes 0.000 description 1
- 101710115530 NF-kappa-B inhibitor zeta Proteins 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 150000001216 Samarium Chemical class 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJMAITQRABEEKP-UHFFFAOYSA-N [6-(phenylmethoxymethyl)-1,4-dioxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O1C(COC(=O)C)COCC1COCC1=CC=CC=C1 VJMAITQRABEEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUIZXJNYLMYDLB-UHFFFAOYSA-N [P].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 Chemical class [P].C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 RUIZXJNYLMYDLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001263 acyl chlorides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- CFQGDIWRTHFZMQ-UHFFFAOYSA-N argon helium Chemical compound [He].[Ar] CFQGDIWRTHFZMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 125000003180 beta-lactone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N chlorosilane Chemical compound Cl[SiH3] KOPOQZFJUQMUML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000012433 hydrogen halide Substances 0.000 description 1
- 229910000039 hydrogen halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001261 hydroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000001786 isothiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000842 isoxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BNHFWQQYLUPDOG-UHFFFAOYSA-N lithium;1,2,2,3-tetramethylpiperidine Chemical compound [Li].CC1CCCN(C)C1(C)C BNHFWQQYLUPDOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M lithium;hydrogen carbonate Chemical compound [Li+].OC([O-])=O HQRPHMAXFVUBJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003760 magnetic stirring Methods 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 1
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006140 methanolysis reaction Methods 0.000 description 1
- NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N methoxide Chemical compound [O-]C NBTOZLQBSIZIKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOZZAMWODZQSOA-CQSZACIVSA-N methyl (3r)-3-hydroxytetradecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H](O)CC(=O)OC UOZZAMWODZQSOA-CQSZACIVSA-N 0.000 description 1
- BMSVIOWGXQIDOX-MIHMCVIASA-N methyl (5r)-2-hexyl-3-oxo-5-trimethylsilyloxyhexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCC[C@@H](O[Si](C)(C)C)CC(=O)C(C(=O)OC)CCCCCC BMSVIOWGXQIDOX-MIHMCVIASA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004043 oxo group Chemical group O=* 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- BIXNGBXQRRXPLM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(3+);trichloride;hydrate Chemical compound O.Cl[Ru](Cl)Cl BIXNGBXQRRXPLM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- BABPEPRNSRIYFA-UHFFFAOYSA-N silyl trifluoromethanesulfonate Chemical class FC(F)(F)S(=O)(=O)O[SiH3] BABPEPRNSRIYFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- SJRDNQOIQZOVQD-UHFFFAOYSA-M sodium;2,2-dimethylpropanoate Chemical compound [Na+].CC(C)(C)C([O-])=O SJRDNQOIQZOVQD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003797 solvolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000012258 stirred mixture Substances 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000335 thiazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001544 thienyl group Chemical group 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000005208 trialkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/32—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/18—Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
- C07F7/1804—Compounds having Si-O-C linkages
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
Abstract
ンチオ選択的合成法を提供すること。 【解決方法】 δ−ラクトン(I)の調製方法であり:
アシルハライド(II)を、ケテンアセタール(III)と
処理し、(IV)を経由するか、又はマロナート−ハーフ
酸(V)と処理し、(VI)を経由する方法。 【化101】 (R1:C1−C20アルキル;R2:H、C1−C10アルキ
ル;R3:ヒドロキシ保護基;R4、R5:C1−C6アル
キル、C5−C20アリール、C6−C20アリールアルキ
ル、−SiR8R9R10(R8、R9、R10:C1−C6アル
キル、フェニル;R 5:C1−C6アルキル、C5−C20ア
リール、C6−C20アリールアルキル;R6:H、R4;
R7:H、R3;X:ハライド)
Description
ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オン類を製造
する方法に向けられている。特に本発明は、これらを製
造するためのエナンチオ選択的方法に向けられている。
−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オ
ン類は、種々の精密化学及び製薬学的活性化合物の製造
における有用な中間体である。例えば、5,6−ジヒド
ロ−3−ヘキシル−4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−
ピラン−2−オンは、オキセタン類、例えばテトラヒド
ロリプスタチン(オルリスタット)製造の周知の前駆体
である。例えば、U.S.Patent Nos. 5,245,056 及び 5,3
99,720(両方共、 Karpf らに発行);並びにU.S. Pate
nt Nos. 5,274,143 及び 5,420,305(両方共、 Ramig
らに発行)を参照されたい。
方法は、β−ヒドロキシエステル、例えばメチル3−ヒ
ドロキシテトラデカノアートを中間体として用いる。例
えば、 Pommier et al., Synthesis, 1994, 1294-1300.
Case-Green et al., Synlett., 1991, 781-782, Schmi
d et al., Proceedings of the Chiral Europe '94 Sym
posium, September 19-20, 1994, Nice, France, 及び
上記の米国特許を参照されたい。オキセタンを製造する
いくつかの方法、例えばKarpefらに発行されている上記
の米国特許に記載されているそれらは、オキセタンの合
成に用いられるδ−ラクトン調製の中間体として、β−
ヒドロキシエステルを用いる。
いて重要である。例えば、1個以上のキラル中心、すな
わち立体化学の中心を有する医薬の生理学的特性は、医
薬のキラル中心の立体化学に依存していてもよい。した
がって、化学反応の立体化学を制御することができるこ
とは好都合である。
リプスタチンは、1個以上のキラル中心を有している。
テトラヒドロリプスタチンの合成に用いられる中間体類
δ−ラクトン及びβ−ヒドロキシエステルは、1個のキ
ラル中心を含む。それらの中間体のいくつかの合成、例
えばKarpefらに発行されている上記の米国特許に記載さ
れているそれらは、所望の異性体を分離するために後の
工程で分割するラセミ混合物の調製に向けられている。
他の方法は、相当するβ−ケトエステルをエナンチオ選
択的還元によるβ−ヒドロキシエステルの不斉合成に向
けられている。
めに、メチル3−オキソ−テトラデカノアートを還元す
るための現時点での不斉水素化方法のいくつかは、非常
に純粋な反応条件、例えば、少なくとも99.99%の
水素ガス純度を必要とする。したがって、相当するβ―
ヒドロキシエステルの製造のコストが更に増大する。
必要である。そして、極端に純粋な反応条件及び高い水
素ガス圧を必要としない条件でβ−ケトエステルをエナ
ンチオ選択的に還元する必要がある。
式(II):
ーテルエステルを製造し、続いて保護基R3及びR6の少
なくとも一つを除去し、そして生成物を酸と接触させて
該δ−ラクトンを製造するか、又は b)式(V):
I):
あり;R2は、H又はC1−C10アルキルであり;R
3は、ヒドロキシ保護基であり;式(III)及び(IV)の
R4及びR5は、独立して、C1−C6アルキル、C5−C
20アリール、C6−C20アリールアルキル又は−SiR8
R9R10(ここで、R8、R9及びR10は、独立して、C1
−C6アルキル又はフェニルである)であり;式(V)
及び(VI)のR5は、C1−C6アルキル、C5−C20アリ
ール、又はC 6−C20アリールアルキルであり;R5は、
C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−C20ア
リールアルキルであり;R6は、H又はR4であり;R7
は、H又はR3であり;そしてXは、ハライドである)
のδ−ヒドロキシ−β−ケトエステルを製造し、続いて
該δ−ヒドロキシ−保護−β−ケノールエーテルエステ
ルを酸と処理して、該δ−ラクトンを製造する方法に向
けられている。
する」、「接触させる」又は「反応させる」は、適切な
条件下で、1種以上の試剤を、加えるか又は混合し、指
示及び/又は所望の生成物を得ることを意味する。指示
及び/又は所望の生成物を製造する反応が、最初に加え
られた2種の試薬の組合せから、必ずしも直接的に得ら
れないかも知れない、すなわち最後に指示及び/又は所
望の生成物に導く混合物で製造される中間体の1種以上
が存在するかも知れないことが考慮されるべきである。
ることができる脂肪族炭化水素を意味する。アルキル基
は、場合により、1個以上の置換基、例えばハロゲン、
アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシ、アミ
ノ、チオ、アルコキシ、カルボキシ、オキソ又はシクロ
アルキルで置換されていることができる。場合により、
アルキル基に1個以上の酸素、硫黄又は置換若しくは非
置換窒素原子が挿入されていることができる。例示的な
アルキル基は、メチル、エチル、i−プロピル、n−ブ
チル、t−ブチル、フルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、クロロメチル、トリクロロメ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシ
ル及びウンデシルである。
炭素又は複素環芳香族部分を意味する。アルール基は、
1個以上の置換基、例えばハロゲン、アルケニル、アル
キル、アルキニル、ヒドロキシ、アミノ、チオ、アルコ
キシ又はシクロアルキルで置換されていることができ
る。例示的なアリール基は、フェニル、トリル、ピロリ
ル、チオフェニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリ
ル、1,2,4−トリアゾリル、ピリジニル、ピラジニ
ル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、イソチ
アゾリル、オキザゾリル、及びイソキサゾリルである。
−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2
H−ピラン−2−オン類を製造する方法を提供する。特
に、本発明は、式(I):
り、そしてR2は、H又はC1−C10アルキルである)の
δ−ラクトンの製造方法を提供する。特に、本発明は、
δ−ラクトンのエナンチオ選択的製造方法を提供する。
本発明の特定の実施態様において、エナンチオ選択的方
法は、以下の立体中心を有する(R)−δ−ラクトンVI
Iを提供する。
ナンチオリッチのδ−ラクトンVIIは、それぞれ、その
互変異性形態で存在してもよいか、又は互変異性形態と
平衡である:
ラクトンへの言及は、実質的に式(IC)又は(ID)
のその互変異性形態を、それぞれ含む。
1は、ウンデシルであり、R2は、ヘキシルであり、R3
は、式−SiR11R12R13(ここで、R11、R12及びR
13は、独立して、C1−C6アルキル又はフェニルであ
る)の残基であり、Xは、クロロであり、R5は、C1−
C6アルキルであり、R4及びR6のそれぞれは、式−S
iR8R9R10の残基であり、そしてR7は、Hである。
(II):
あり;R2は、H又はC1−C10アルキルであり;R
3は、ヒドロキシ保護基であり;R4及びR5のそれぞれ
は、独立して、C1−C6アルキル、C5−C20アリー
ル、C6−C20アリールアルキル又は−SiR8R9R10
であり;R6は、H又はR4であり;R8、R9及びR10の
それぞれは、独立して、C1−C6アルキル又はフェニル
であり;そしてXは、ハライドである)のδ−ヒドロキ
シ−保護−β−エノールエーテルエステルを製造し、続
いて保護基R3及びR6の少なくとも一つを除去し、生成
物を酸と処理して、該δ−ラクトンを製造する方法を提
供する。
δ−ラクトンの調製方法であって、式(II):
I):
記と同義であり、そしてR7は、H又はR3である)のδ
−ヒドロキシ−β−ケトエステルを製造し、続いてδ−
ヒドロキシ−保護−β−エノールエステルを酸で処理し
て、δ−ラクトンを製造する方法を提供する。
のエナンチオ選択的合成を提供する。
護−β−エノールエーテルエステルを、R6保護基を除
去するために処理し、下記式:
同義である)のδ−ヒドロキシ−保護−β−ケトエステ
ルを得ることを含む。
ド生成工程が、(i)下記式:
で処理し、下記式:
る工程、及び(ii)該β−ヒドロキシ−保護エステル
を、アシルハロゲン化剤と処理して、該アシルハライド
(ここで、R14は、H、R3又はカルボキシラート対イ
オンである)を製造する工程を含む、該アシルハライド
を製造する工程に関する。方法において、R3及びR14
のそれぞれは、式−SiR15R16R17(ここで、R15、
R1 6及びR17は、独立して、C1−C6アルキル又はフェ
ニルである)の部分であってよい。この方法は、該β−
ヒドロキシ酸製造工程が、(A)下記式:
還元し、下記式:
−C20アリール又はC6−C20アリールアルキルであ
る)のβ−ヒドロキシエステルを、エナンチオ選択的に
製造する工程、及び(B)該β−ヒドロキシエステルを
ケン化して、該β−ヒドロキシ酸を製造する工程を含
む、該β−ヒドロキシ酸をエナンチオ選択的に製造する
工程を更に含んでもよい。
立体化学配置を有し、ここで、該方法は、少なくとも9
0%過剰のエナンチオ選択的還元でδ−ラクトンを製造
する。
ナンチオ過剰率で該δ−ラクトンを製造する。
ケトエステルのエナンチオ選択的還元の該工程は、水素
化触媒の存在下に、該β−ケトエステルの水素化を含
む。適切水素化触媒は、以下に記載されているか、又は
表2に示されている触媒から選択されてもよい。好適に
は、該水素化触媒は、式RuCl2(R)−MeOBI
PHEP)の化合物である。水素化触媒は、式Ru(O
Ac)2(R)−MeOBIPHEP)のルテニウムジ
アセタート化合物をハライド源と接触させて製造された
生成物であってよい。該ハライド源と該ルテニウムジア
セタートのモル比が、少なくとも約20:1である。好
適には、下記式:
択的調製の方法は、定義したように、約40(×105P
a)又はそれ未満の圧力の水素ガス、並びにハライド、
及びキラル置換ビフェニルリンリガンドを含むルテニウ
ム水素化触媒の存在下に、下記式:
あり、そしてR18は、HあるいはC1−C6アルキル、C
5−C20アリール又はC6−C20アリールアルキルであ
る)のβ−ケトエステルを水素化することを含む。工業
等級水素ガスが、この方法に適切である。上記の方法に
おいて、R1は、好適には、ウンデシルであり、R
18は、C1−C6アルキルである。該水素化触媒は、上記
に定義した触媒から選択される。
I):
法であって、該方法が、(a)下記式:
式:
は、C6H13であり;R5は、C1−C6アルキル、C5−
C20アリール又はC6−C20アリールアルキルであり;
そしてR8、R9、R10、R11、R12及びR13のそれぞれ
は、独立して、C1−C6アルキル又はフェニルである)
のδ−シロキシ−β−シリルエノールエーテルエステル
を製造し、(b)該δ−シロキシ−β−シリルエノール
エーテルエステルを、塩基と処理して、少なくとも1個
のシリル基を除去し;次いで(c)該工程(b)の生成
物を酸と接触させて該δ−ラクトンを製造する方法に関
する。該方法は、少なくとも約90%のエナンチオ過剰
率で該δ−ラクトンを製造する。好適には、R5は、C1
−C6アルキルである。好適な実施態様において、該工
程(b)は、該δ−シロキシ−β−シリルエノールエー
テルエステルを、水酸化物類及び炭酸塩類からなる塩基
からなる群から選択される塩基と処理し、両方のシリル
基を脱シリル化することを含む。更に好適には、該工程
(b)は、該δ−シロキシ−β−シリルエノールエーテ
ルエステルを、炭酸水素塩で処理し、下記式:
することを含む。
−3−ヒドロキシテトラデカン酸をシリル化剤で処理し
て下記式:
エステルを製造し、そして(ii)該β−シロキシテトラ
デカノアートシリルエステルをアシルハロゲン化剤と接
触させ、該アシルハライドを製造することにより製造さ
れてよい。
であり、該シリル化剤は、トリメチルシリルクロリド及
びヘキサメチルジシラザンからなる群から選択される。
テトラデカン酸製造工程が、(A)下記式:
還元し、下記式:
−C20アリール又はC6−C20アリールアルキルであ
る)のβ−ヒドロキシエステルを製造し、そして(B)
該β−ヒドロキシエステルをケン化して、該(R)−3
−ヒドロキシテトラデカン酸を製造することを含む該
(R)−3−ヒドロキシテトラデカンを製造する工程を
更に含んでもよい。
還元する該工程は、上記のように、水素化触媒の存在下
に、該β−ケトエステル水素化を含む。
I):
法が、(a)下記式:
C6H13であり;R5は、C1−C6アルキル、C5−C20
アリール又はC6−C20アリールアルキルであり;そし
てR11、R12及びR13のそれぞれは、独立して、C1−
C6アルキル又はフェニルである)のδ−ヒドロキシ−
β−ケトエステルを製造し、そして(b)該δ−ヒドロ
キシ−β−ケトエステルを、酸と接触させ、該ラクトン
を製造する方法に関する。
チオ過剰率で、該δ−ラクトンを製造する。好適には、
R5は、C1−C6アルキルであり、そして該酸は、塩酸
である。該アシルハライドは、上記のように、製造して
もよい。
た方法は、リパーゼインヒビター、例えばテトラヒドロ
リプスタチン(オルリスタット、式(XI))の調製に用
いてもよい。そのような方法は、 a)式(VII):
(IX):
してPGは、OH保護基を表す)の化合物を得、 c)式(IX)の遊離酸の調製に続いて、環形成及び基P
Gの開裂により式(X):
S−ロイシンとの反応により式(XI):
る)の化合物を得る工程に含む。テトラヒドロリプスタ
チン(オルリスタット)の調製のために、R1は、C11
H23であり、そしてR2は、C6H13である(例えば、米
国特許NO.5,399,720に記載されている)。
テルエステル、及び c)下記式:
あり;R2は、H又はC1−C10アルキルであり;R
5は、C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−
C20アリールアルキルであり;R8、R9、R10、R11、
R12及びR13のそれぞれは、独立して、C1−C6アルキ
ル又はフェニルであり、そしてXは、ハライドである)
のδ−シロキシ−β−ケトエステルからなる群から選択
される化合物に関する。
シロキシテトラデカノイルクロリド、メチル(R)−
3,5−ビス(トリメチルシロキシ)−2−ヘキシル−
3−ヘキサデカノアート、エチル(R)−3,5−ビス
(トリメチルシロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデ
カノアート、メチル(5R)−5−(トリメチルシロキ
シ)−2−ヘキシル−3−オキソ−ヘキサデカノアー
ト、及びエチル(5R)−5−(トリメチルシロキシ)
−2−ヘキシル−3−オキソ−ヘキサデカノアートであ
る。
プスタチン(オルリスタット)を製造するのために、記
載の方法を使用することである。本発明は、また記載さ
れた方法のいずれかにより調製された化合物に関する。
(a)下記式:
あり;R2は、H又はC1−C10アルキルであり;R
3は、ヒドロキシ保護基であり;R4及びR5のそれぞれ
は、独立して、C1−C6アルキル、C5−C20アリー
ル、C6−C20アリールアルキル又は−SiR8R9R10
であり;R6は、H又はR4であり;R8、R9及びR10の
それぞれは、独立して、C1−C6アルキル又はフェニル
であり;そしてXは、ハライドである)のδ−ヒドロキ
シ−保護−β−エノールエーテルエステルを製造し、
(b)保護基R3及びR6の少なくとも一つを除去し、そ
して(c)工程(b)の生成物を酸と接触させて、δ−
ラクトンを製造する方法を提供する。
トンVIIの合成に関して記載している。δ−ラクトンVII
のラセミ形態又は式IAのそれのように逆の立体配置を
有するδ−ラクトン(ここでは明確に議論しないが)
が、本発明の方法を用いて、ラセミ混合物又はそれぞれ
逆の立体化学的配置の出発材料を用い、本発明の方法を
用いて容易に調製できることが理解されるべきである。
は、式(IIa):
と同義であり;R3は、ヒドロキシ保護基であり;R4及
びR5は、独立して、C1−C6アルキル、C5−C20アリ
ール(好適には、C6−C20アリール)、C6−C20アリ
ールアルキル(好適には、C7−C2 0アリールアルキ
ル)又は−SiR8R9R10の残基であり;R6は、H又
はR4であり;Xは、ハライドであり;R8、R9及びR
10のそれぞれは、独立して、C1−C6アルキル又はフェ
ニルである)のδ−ヒドロキシ−保護−β−エノールエ
ーテルエステルを製造するに十分な条件下に、処理する
ことを含む。
保護基を含む保護基の多くは、当業者に既知であり、用
いられることができる。多くの可能な保護基の例は、Pr
otective Groups in Organic Synthesis, 3rd edition,
T.W. Greene and P.G.M. Wuts, John Wiley & Sons, N
ew York, 1999に見出すことでき、それは、全体を参照
として、ここに組み込まれている。
ID、IIa、III、IVa):好ましくは、R1はウンデシ
ルである。好ましくは、R2はC1−C10アルキル、より
好ましくはヘキシルである。好ましくは、R3は式−S
iR11R12R13の残基であり、ここにおいてR11、R12
及びR13のそれぞれは独立してC1−C6アルキル又はフ
ェニルであり、より好ましくは、R11、R12及びR13の
それぞれは、独立してメチル、イソプロピル、tert−ブ
チル又はフェニルである。より好ましくは、R 3は式−
Si(CH3)3の残基である。好ましくは、R4は式−
SiR8R9R10の残基である。好ましくは、R8、R9及
びR10のそれぞれは、独立してメチル、イソプロピル、
tert−ブチル又はフェニルである。より好ましくは、R
4は式−Si(CH3)3の残基である。好ましくはR5は
C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−C20ア
リールアルキルである。より好ましくは、R5はC1−C
6アルキルである。さらにより好ましくは、R5はメチル
又はエチルである。好ましくは、化合物IVaのR6は、
特にR4が式−SiR8R9R10の残基である場合に、化
合物IVのR4である。
β−エノールエーテルエステルIVaを、少なくとも一つ
の保護基(即ち、R3及び/又はR6,好ましくは少なく
ともR6)を除去するために十分な条件下で処理し、生
じた脱保護化合物を酸と接触させてδ−ラクトンVIIを
生成させることを含む。
式−SiR8R9R10、及びR5がC1−C6アルキル、C5
−C20アリール又はC6−C20アリールアルキルである
シリルケテンアセタールである。シリルケテン類は、一
般に知られた方法のいずれによっても容易に調製し得
る。シリルケテン類の調製方法の幾つかは、ここにそれ
らの全体を参考として取り入れる、Miura et al., Bul
l. Chem. Soc. Jpn., 1991,64, 1542-1553; Umemoto an
d Gotoh, Bull. Chem. Soc. Jpn., 1987, 60, 3823-382
5; Sugimoto et al., Chem. Lett., 1991, 1319-1322;
Miura et al., Bull. Chem. Soc. Jpn., 1992, 65, 151
3-1521;及びShono et al., J. Org. Chem.,1984, 49, 1
056-1059に開示されている。
エステル(即ち、式R2−CH2−C(=O)OR5の化
合物)から、該エステルをリチウムヘキサメチルジシラ
ジド(LiHMDS)、例えばリチウムジイソプロピル
アミド及びリチウムテトラメチルピペリジン(LiTM
P)等のジアルキルアミド等の強塩基により、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ヘキサン、ジメトキシエタン
(DME)、エーテル又はそれらの混合物等の慣用の非
プロトン性溶媒中で処理し、エノレートを生成させ、該
エノレートを、シリルトリフレート及びシリルクロライ
ド等のシリルハライド、例えばトリメチルシリルクロラ
イドを含むシリル化剤により処理することにより調製し
得る。ジアルキルアミドは、ジアルキルアミンを、アル
キルリチウム(例えば、ブチルリチウム)等の強塩基に
より、上記慣用の非プロトン性溶媒中で処理することに
より調製し得る。シリルケテンアセタールIIIの調製
は、一般に、好ましくは窒素、アルゴンヘリウム等の不
活性雰囲気下で、好ましくは約0℃、より好ましくは約
−30℃以下、最も好ましくは約−78℃の温度にて行
われる。該シリルケテンアセタールIIIは、例えば減圧
下の蒸留により精製し得る。R2がC1−C10アルキルで
あり、R4及びR5が異なる残基である場合に生じるシリ
ルケテンアセタールIIIは、2種類の異なる幾何学異性
体、即ちE−又はZ−二重結合配置を有し得る。R2基
を含むδ−ラクトンVIIの炭素原子は、キラル中心では
ない(あるいは、それが容易に異性化することからキラ
ル性は重要ではない)ため、シリルケテンアセタールの
幾何学異性体は、本発明方法のエナンチオ選択的方法に
ついて重要ではないことは認識されなければならない。
R6がR4である場合のδ−ヒドロキシ−保護−β−エノ
ールエーテルエステルVは、上述のシリルケテンアセタ
ールIIIを、R3が式−SiR11R12R13の残基であるア
シルハライドIIIと反応させることにより調製し得る。
典型的には該反応は、THF、トルエン、ヘプタン、ヘ
キサン又はそれらの混合物等の慣用の非プロトン性有機
溶媒中において、トリエチルアミン又はトリブチルアミ
ン等のトリアルキルアミンを含む第3アミンの存在下
で、好ましくは上記の不活性雰囲気にて実施される。好
ましくは、反応温度は約0℃〜約25℃の範囲である。
ルエーテルエステルIVaは、例えば減圧下での蒸留によ
り、又はクロマトグラフィーにより精製され得、あるい
はそれは精製することなく次の工程にて直接に使用し得
る。ここにおいて使用される“粗製”化合物なる用語
は、反応の慣用の仕上げ以外に別途の精製工程に付され
ていない化合物を指す。
11R12R13及び式−SiR8R9R10の残基である場合に
おいて、生じるδ−ヒドロキシ−保護−β−エノールエ
ーテルエステルVは、酸性又は塩基性条件下、好ましく
は塩基性条件下で選択的に一脱シリル化し得て、式:
する。塩基性の一脱シリル化条件のためには、典型的に
は、トリエチルアミン若しくは好ましくはトリブチルア
ミン等のトリアルキルアミンを含む第3アミン;又は重
炭酸カリウム、重炭酸リチウム若しくは好ましくは重炭
酸ナトリウム等の重炭酸塩が使用される。一脱シリル化
反応は、アルキルアルコール(例えば、メタノール、エ
タノール及びイソプロパノール)等のプロトン性溶媒、
又は非プロトン性有機溶媒及びプロトン性溶媒(例え
ば、アルキルアルコール又は水)の混合物中で行い得
る。一脱シリル化反応に有用な非プロトン性有機溶媒の
例は、メチレンクロライド、ジメチルホルムアミド(D
MF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、THF及
びエーテルを含む。好ましくは、一脱シリル化反応は、
アルキルアルコール溶媒、更に好ましくはメタノール中
にて行われる。一脱シリル化反応の温度範囲は、好まし
くは約0℃〜約25℃である。
酸性又は塩基性条件下、好ましくは酸性条件下にてさら
に脱シリル化され、閉環されてδ−ラクトンVIIを生じ
得る。ヒドロキシル基の脱シリル化は、当業者には周知
であり、上記のProtective Group in Organic Synthesi
sに開示されている。酸性脱シリル化条件のためには、
典型的には塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、又はトリフルオ
ロ酢酸が使用される。酸性条件下でのδ−シロキシ−β
−ケトエステルVIaの脱シリル化は、δ−ラクトンVII
を生成する急速な閉環を生じ、而して別途の閉環工程の
必要性を取り除く。
ヒドロキシ−保護−β−エノールエーテルエステルIVa
から両方の保護基(R3及びR6)を、単一工程で除去
し、脱保護生成物を、δ−ラクトンVIIが生成するため
に十分な条件下で酸と接触させることにより調製し得
る。ここにおいて使用されるように、“単一工程”なる
用語は、R3及びR6の両保護基を同じ反応条件下で除去
することを指す。δ−ヒドロキシ−保護−β−エノール
エーテルエステルIVaのR3及びR6は、それぞれ式−S
iR11R12R13及び−SiR8R9R10の残基である場合
の、本発明の特定の実施態様において、シリル基の両方
が塩基性条件下、典型的には水酸化物、又は好ましくは
炭酸塩を使用して単一工程にて除去される。本発明にお
いて使用し得る水酸化物の例は、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム及び
水酸化マグネシウムを含む。本発明において有用な炭酸
塩の例は、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム及び炭酸セシウムを含む。好ましい炭酸塩は、炭酸カ
リウムである。両方のシリル基の単一除去工程は、一脱
シリル化について上述した溶媒と同じ溶媒中で行い得
る。単一工程脱シリル化及び引き続くδ−ラクトンVII
の反応温度範囲は、好ましくは約0℃〜約25℃であ
る。
合物のpHを、約pH3〜約pH5に調整することによ
り生成される。反応混合物の上述したpH範囲を与える
ことができる任意の酸を使用することができ、このよう
な酸は、限定されるものではないが、塩酸、硫酸及びリ
ン酸を含む。本発明の特定の実施態様において、塩酸が
δ−ラクトンの生成のために使用される。こうして形成
されたδ−ラクトンVIIは、例えばメタノールが溶媒と
して使用される場合に、典型的には反応混合物から沈殿
させる。δ−ラクトンVIIは、より高純度及び/又はよ
りエナンチオ的に過剰のδ−ラクトンを得るために、例
えば再結晶により更に精製し得る。
ライドIIaは、式(V):
とおりであり、R7がH又はR3である)マロネートハー
フ酸により、式(VIa):
成するために十分な条件で処理される。好ましくは、R
7はHである。
トエステルVIaを、塩基、又は好ましくは酸と、上述し
たようにδ−ラクトンVIIを生成させるために十分な条
件下で接触させることも含む。
酸Vの間の反応は、典型的には金属配位試薬及び第3ア
ミン塩基の存在下で行われる。例えば、ここにそれらの
全体を参考として取り入れるRathke and Cowan, J. Or
g. Chem., 1985, 50, 2622-2624及びClay et al., Synt
hesis, 1993, 290-292参照。該反応は、n−ブチルエー
テル、THF、アセトニトリル、メチレンクロライド、
ジメトキシエタン(DME)、メチルt−ブチルエーテ
ル(MTBE)、トルエン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン(2−Me−THF)等の非プロトン性有機溶媒下
に行われ得、THFが好ましい溶媒である。何れの理論
にも束縛されることなく、金属配位試薬はマロネートハ
ーフ酸VIIの金属エノレートを生じ、これはアシルハラ
イドIIIと反応するためには十分に反応性を有し、しか
しながら、酸性プロトンを含む最初に形成された生成物
を脱プロトン化するほどには塩基性でないと考えられ
る。
ートハーフ酸Vの間の反応は、アシルハライドIIIを、
好ましくは溶液において、マロネートハーフ酸VII、金
属配位試薬及び第3アミン塩基を含む溶液混合物に添加
することにより行われる。δ−ヒドロキシ−β−ケトエ
ステルVIaのより高い収率は、マロネートハーフ酸VII
の量に対して、少なくとも約2当量の第3アミン等の相
対的に非親核性の塩基、及び少なくとも1当量の金属配
位試薬を使用することにより得ることができる。
MgBr2及びMgI2等のハロゲン化マグネシウムを含
むマグネシウム塩;ハロゲン化マンガン及び酢酸マンガ
ン等のマンガン塩;ハロゲン化リチウム等のリチウム
塩;ハロゲン化サマリウム等のサマリウム塩;並びにハ
ロゲン化ナトリウム及びハロゲン化リチウムの混合物等
のナトリウム及びリチウム塩混合物を含む。好ましく
は、金属配位試薬は、マグネシウム塩、より好ましくは
塩化マグネシウムである。
リエチルアミン、ジエチルイソプロピルアミン、及びト
リブチルアミン等のトリアルキルアミン;並びに他の第
3アミンを含む。好ましくは第3アミン塩基は、トリア
ルキルアミン、より好ましくはトリエチルアミン、ジエ
チルイソプロピルアミン、又はトリブチルアミンであ
る。
ネートハーフ酸Vの間の反応は、約0℃〜約35℃の範
囲に亘る温度にて、好ましくは上述したような不活性雰
囲気下で行われる。好ましくは該反応は、約25℃にて
行われる。
VIaは、単離し得るか、あるいは好ましくは、単離する
ことなく直接に、δ−ラクトンVIIを生成させるために
十分な条件下で酸により処理される。例えば、アシルハ
ライドIIaをマロネートハーフ酸VIIと反応させた後
に、上述の酸が生じた反応混合物に添加され、これはδ
−ラクトンVIIの形成を起こす。
VIaは、δ−ラクトンVIIを同様な反応条件及び時間に
おいて他の酸マロネートハーフ酸Vよりも高い収率にて
生成することから、好ましくは、アルキルマロネートハ
ーフ酸Vは、R5がメチルであるメチルマロネートハー
フ酸VIIである。メチルマロネートハーフ酸Vによるに
よるこの高い収率の優位性は、非−メチルマロネートハ
ーフ酸Vをメチルマロネートハーフ酸VIIに変換し、次
いでメチルマロネートハーフ酸VをアシルハライドIIa
と反応させ、δ−ラクトンVIIを生成させることにより
得ることができる。例えば、R5がエチルであるエチル
マロネートハーフ酸VIIは、エチルマロネートハーフ酸V
IIからメチルマロネートハーフ酸Vを生成させるために
十分な条件下において、メタノール中でナトリウムメト
キシド等の金属メトキシドと反応させ、次いで得られた
メチルマロネートハーフ酸VをアシルハライドIIaと反
応させ、δ−ラクトンVIIを生成させ得る。別法とし
て、非−メチルマロネートハーフ酸V及びアシルハライ
ドIIaの間の反応の生成物は、酸と接触させるに先立っ
て、あるいは好ましくはδ−ラクトンVIIを生成する閉
環工程の間にその場にて、対応するメチルδ−ヒドロキ
シ−β−ケトエステルVIaに変換し得る。
種々の方法により調製し得る。例えば、マロネートハー
フ酸Vは、例えばR5OC(=O)CH2C(=O)OR
5のマロネートジエステルをナトリウムエトキシド等の
塩基により処理し、対応するエノレートを生成させ、及
び該エノレートを、脱離基、例えばメシレート、トシレ
ート並びにブロマイド及びアイオダイド等のハライドを
含むアルキル基に接触させ、アルキルマロネートジエス
テル、即ちR5OC(=O)CH(R2)C(=O)OR
5を生成させることにより調製し得る。該アルキルマロ
ネートジエステルは、次いでマロネートハーフ酸VIIを
生成させるための対応するR5アルコール溶媒中におい
て、典型的には約1当量未満、好ましくは約0.9当量
のヒドロキシドを使用して、モノケン化され、例えば、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウム
等のヒドロキシドにより、メタノール(R5がメチルの
場合)又はエタノール(R5がエチルの場合)中におい
て処理し得る。
ナトリウム塩等のその塩から、ヒドロキシル基を保護し
て式(Xa):
せ、該β−ヒドロキシ−保護エステルXaをアシルハロ
ゲン化試薬と、アシルハライドIIIを生成させるために
十分な条件下で接触させることによる、アシルハライド
IIaの生成工程を含むことができ、ここにおいてR1及
びR3は上述したとおりであり、R14はH、R3又はカル
ボキシレートの対陽イオンである。ここにおいて使用さ
れるように“カルボキシレートの対陽イオン”なる用語
は、式Xaのカルボン酸塩の対イオンを指す。例として
のカルボキシレート対陽イオンは、ナトリウム、リチウ
ム及びカリウム等の金属イオン;アンモニウム;ジ−、
トリ−及びテトラ−アルキルアンモニウム;ピリジニウ
ム;並びに当業者に既知のカルボン酸陰イオンに対する
他の適当な陽イオンを含む。
ルハライドIIaは、β−ヒドロキシ酸IXaをシリル化剤
と接触させ、式(XIa):
させ、該β−シリルオキシシリルエステルXIaをアシル
ハロゲン化試薬と接触させることにより調製され、ここ
においてR11、R12及びR13は上述したものである。こ
の技術において既知の、任意のヒドロキシシリル化試薬
が、β−SiリルオキシシリルエステルXIを生成させる
ために使用し得る。例としてのシリル化試薬は、R11、
R12及びR13が上述したとおりであり、X1がハライド
又はトリフレートである式X1−SiR11R12R13の化
合物;並びにヘキサメチルジシラザン(ここで、R11、
R12及びR13はメチルである)を含む。
る式XIの化合物のβ−トリメチルシロキシトリメチルシ
リルエステルは、β−ヒドロキシ酸をクロロトリメチル
シラン(TMSCl)により、ピリジンの存在下、上述
の不活性雰囲気下にて処理することにより調製し得る。
該反応は、メチレンクロライド、MTBE、トルエン及
びTHF等の非プロトン性有機溶媒中にて好適に行わ
れ、THFが特に好ましい溶媒である。反応の温度範囲
は、一般的に約0℃〜約25℃であり、好ましくは、反
応温度は約25℃である。該反応は、4−ジメチルアミ
ノピリジン(DMAP)又は当業者に既知の他のシリル
化触媒も含むことができる。DMAP等のシリル化触媒
を存在させる場合には、典型的には約1モル%にて使用
される。シリル化触媒を存在させない場合においてさえ
も、シリル化は典型的には数時間以内に完了し、一般的
には室温において約2時間以内である。
メチルシリルエステルXIaは、ヘキサメチルジシラザン
(HMDS)を使用することにより調製し得る。例え
ば、β−ヒドロキシ酸IXa及びHMDSの混合物の、ト
ルエン又は好ましくはTHF等の非プロトン性有機溶媒
中における加熱は、β−トリメチルシロキシトリメチル
シリルエステルXIを生成する。HMDSが使用される場
合には、反応の副生成物の一つはアンモニアであり、こ
れは典型的には大気圧における反応溶媒を部分蒸留する
ことにより容易に除去し得る。生じるβ−トリメチルシ
ロキシトリメチルシリルエステルXIa部分濃縮溶液は、
更に精製することなく、アシルハライドIIa生成工程に
おいて直接に使用し得る。
知られている。例示的アシルハロゲン化試薬及びそれを
使用する一般的方法は、例えば、ここにそれらの全体を
参考として取り入れる“Comprehensive Organic Synthe
sis,”vol. 6, Trost, Fleming and Winterfeldt編, Pe
rgamon Press, 1991, pp 301-319,及び“The Chemistry
of Acyl Halides”Patai編, Interscience Publisher
s, 1972, pp 35-64に開示されている。本発明者らによ
り、β−ヒドロキシ−保護エステルX、特にはβ−トリ
メチルシロキシトリメチルシリルエステルXIが、オキサ
リルクロライド又はチオニルクロライドを、トルエン又
は好ましくはTHF等の非プロトン性有機溶媒中におい
て使用して、容易にアシルハライドIIaに変換し得るこ
とが見出された。
ロライドを使用する場合には、ピリジン及び触媒量のD
MF等のシリル化触媒が典型的には使用される。しかし
ながら、アシルハロゲン化試薬として、オキサリルクロ
ライドに代えてチオニルクロライドを使用する場合に
は、DMF等のシリル化触媒を使用する必要がなくな
る。何れの場合においても、アシルハロゲン化反応にお
けるピリジニウム塩の形成は、ケテンアセタールIII及
びアシルハライドIIIの間の反応を複雑にする。ケテン
アセタールII及びアシルハライドIIIの間の反応におけ
る起こり得る複雑化を避けるために、典型的にはピリジ
ニウム塩が反応混合物から、例えば濾過により除去され
る。次いで、生じた反応混合物は、例えば蒸留により更
に濃縮され、これはいくらかの残留するTMSCl、チ
オニルクロライド及びTHFの少なくとも一部をも除去
する。蒸留は、一般的には約0℃において減圧下で行わ
れる。
キシ酸IXaに対するシリル化試薬として、HMDSが使
用される場合に、THF中のチオニルクロライドによる
引き続くアシルハロゲン化反応が、0℃においては緩慢
であって、より高い反応温度では乏しい収率を与えるこ
とが見出された。しかしながら、ピリジニウムハイドロ
クロライド、ピリジン又はDMAP等のピリジニウム塩
の存在は、反応速度を増大させ、より大量の所望のアシ
ルハライドIIIを生じる。従って、HMDSがシリル化
試薬として使用される場合には、ピリジンが、典型的に
は引き続くアシルハロゲン化反応に添加される。添加さ
れるピリジンの量は、一般的には約1モル%〜約10モ
ル%、好ましくは約2モル%である。ハロゲン化反応
は、典型的には約0℃の反応温度にて行われる。
テルXIIのケトンカルボニルをエナンチオ選択的に還元
し、該エステル基を鹸化し、β−ヒドロキシ酸IXaを生
成させることによるβ−ヒドロキシ酸IXaのエナンチオ
選択的調製も含むことができ、ここにおいてR1は上述
したとおりであり、R18は、C1−C6アルキル、C5−
C 20アリール又はC6−C20アリールアルキルである。
好ましくは、R18は、C1−C6アルキル、更に好ましく
はメチル又はエチルである。
β−ヒドロキシ酸IXaのエナンチオ選択的調製は、キラ
ル性水素添加触媒の存在下におけるβ−ケトエステルXI
Iに水素添加を含む。非−キラル性水素添加触媒が、β
−ヒドロキシエステルIXaのラセミ混合物を生じ、また
下記のものとは反対の配置を持ったキラル性水素添加触
媒は、図IXaに示されるものとは反対の配置を有するβ
−ヒドロキシエステルを生じるであろう。特に、本発明
は、エナンチオ的に富有化された水素添加触媒、即ち約
97%を越えるエナンチオ過剰(%ee)を持った水素添
加触媒を用いる、β−ケトエステルXIIのエナンチオ選
択的還元方法を提供する。
キラル性水素添加触媒は、式:
うなキラル性リガンドを含むルテニウム触媒を包含し、
ここにおいて、X2は、アイオダイド、ブロマイド、好
ましくはクロライド等のハライドであり、R19及びR20
は、独立してH、C1−C6アルキル又はC1−C6アルコ
キシであり、ただし、R19及びR20の少なくとも一方は
Hではない。更に、それぞれフェニル基は、1個以上の
R19又はR20基を含んでもよい。更には、ビスフェニル
残基のフェニル基の一方又は両方が、ナフチル、ピリジ
ル又は他の置換アリール基等の他の芳香族基により置き
換えられてもよい。
式、Ru(OAc)2((R)−MeOBIPHEP)
のルテニウムジアセテートを、アルカリ金属ハライド
(例えば,XがハライドであるLiX、NaX、KX及
びCsX)又はハロゲン化水素(例えば、Xがハライド
であるHX)、好ましくは塩酸等のハライド供給源に接
触させることにより生成される生成物であり、ここにお
いてRu(OAc)2((R)−MeOBIPHEP)
は、下記式:
(OAc)2((R)−MeOBIPHEP)の塩酸に
よる処理は、両方のOAc基のクロライドによる置換を
生じ;而して得られた生成物はRu(Cl)2((R)
−MeOBIPHEP)であると考えられている。しか
しながら、興味深いことにRu(Cl)2((R)−M
eOBIPHEP)が約2当量未満のHClにて処理さ
れた場合には、生じた水素添加触媒は(R)−3−ヒド
ロキシエステルを高いエナンチオ過剰率で生成しない。
驚くべきことに、また予期し得ないことに、ある場合に
はそのような水素添加触媒は(S)−3−ヒドロキシエ
ステルを優位に生成させる。しかしながら、少なくとも
約5当量、好ましくは少なくとも約10当量、より好ま
しくは少なくとも約20当量のHClがRu(Cl)2
((R)−MeOBIPHEP)に添加された場合に
は、生じる水素添加触媒は、β−ケトエステルXIIを対
応する(3R)−3−ヒドロキシエステルにエナンチオ
選択的に還元する。
即ちルテニウムジカルボキシレートジホスフィン化合物
又は〔Ru(OC(=O)R′)2(ジホスフィン)〕
は、以下の反応スキームに従って調製し得る。
ものも含めて種々のキラル性ルテニウムジカルボキシレ
ートジホスフィンを調製し得る。ルテニウムジカルボキ
シレートジホスフィン化合物の調製方法は、一般に、商
業的に入手可能であるか、好ましくはAlbers et al., I
norg. Synth., 1989, 26, 68の方法に従って調製される
〔RuCl2(COD)〕nを、カルボキシレート塩及び
対応するカルボン酸、即ち酢酸ナトリウム/酢酸及びピ
バール酸ナトリウム/ピバール酸混合物等のMOC(=
O)R′及びHOC(=O)R′混合物と、非プロトン
性有機溶媒、好ましくはトルエン中にて接触させること
を含む。該混合物は、約80℃〜約120℃、好ましく
は約100℃の温度にて加熱される。典型的な反応時間
は約15時間〜約72時間、好ましくは約20時間〜約
48時間である。使用されるカルボキシレート塩の量
は、約2当量〜約50当量、好ましくは2当量〜約50
当量、より好ましくは約2.1当量〜約10当量、最も
好ましくは約2.5当量である。好ましくは、ジホスフ
ィン化合物の完全な変換を確実にするために、ジホスフ
ィン化合物に対して僅かに過剰量の〔RuCl2(CO
D)〕nが使用される。
D)〕n複合体が使用され得る一方で、ルテニウムトリ
クロライドから新たに調製された〔RuCl2(CO
D)〕n複合体は、一般により短い反応時間、より徹底
し、及び/又はより高い収率のルテニウムジカルボキシ
レートジホスフィン化合物を与える。このようにして、
ルテニウムジカルボキシレートジホスフィン化合物のワ
ン−ポット合成は、安価で、かつ容易に入手可能なルテ
ニウムトリクロライドにより達成され得る。
−3−ヒドロキシ化合物)IXaは、初期生成物の再結晶
により、更に精製、即ちエナンチオ的に富有化され得、
少なくとも約99%eeを有する生成物を与える。従っ
て、特定のキラル性水素添加触媒のコストに依存して、
再結晶により更にエナンチオ的に富有化され得る約95
%ee未満のβ−ヒドロキシ化合物IXaを与えるキラル性
水素添加触媒を使用することが、より経済的であり得る
ことが認識されなければならない。
斉還元のためのルテニウムに基づく水素添加触媒とは異
なって、本発明の水素添加触媒は、メチル3−ヒドロキ
シテトラデカノエートを高収率及び高エナンチオ過剰で
生成するために、高純度条件、例えば少なくとも約9
9.99%の純度を有する水素ガスを必要としない。実
際に、本発明の水素添加触媒を使用する、工業等級条
件、例えば約99.5%の純度を有する水素ガス及び約
99.5%の純度を有する窒素ガスの下でのメチル3−
オキソテトラデカノエートの不斉還元は、高純度反応条
件に要求されるものと実質的に同様な速度で進行する。
更に、本発明による水素添加触媒は、より低い水素ガス
圧力の使用を許容し、これによって初期の資本投資の費
用を低減し、また高い水素ガス反応条件に伴う危険性を
低減する。加えて、上述した不斉水素添加方法を使用す
ることにより、本発明は、何れのラセミ中間体の分割の
必要性を伴わずに、δ−ラクトンVIIの不斉合成を可能
とする。
ばメチル3−オキソテトラデカノエートの水素添加は、
エタノール、又は好ましくはメタノール等のアルキルア
ルコールを含む慣用の水素添加溶媒中において、約80
℃の反応温度にて行われる。水素添加反応における基質
(即ち、β−ケトエステルXII)の濃度は、一般的に約
40重量%であり、水素添加触媒中のRu(OAc)2
((R)−MeOBIPHEP)に対するHClの比
は、約20:1である。水素添加触媒に対するメチル3
−オキソテトラデカノエートの典型的な比は、約50,
000:1である。この反応混合物に対して、典型的に
は約40(×105Pa)の工業等級水素ガスが添加さ
れ、反応が約4時間(h)進行する。次いで得られたメ
チル(R)−3−ヒドロキシテトラデカノエートは、粗
製の水素添加溶液をメタノール及び28%水酸化ナトリ
ウム水溶液により、室温にて希釈することにより鹸化さ
れる。次いで、鹸化生成物は硫酸等の酸により酸性化さ
れ、メチル(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸を単
離する。このようにして、メチル(R)−3−ヒドロキ
シテトラデカン酸等のβ−ヒドロキシ酸IIIが、対応す
るβ−ケトエステルXIIから少なくとも約90%の単離
収率で、好ましくは少なくとも約93%の単離収率、最
も好ましくは少なくとも約95%の単離収率で生成し得
る。生成物のエナンチオ的過剰率は、少なくとも約90
%ee、好ましくは少なくとも約95%ee、より好ましく
は少なくとも約99%eeである。エナンチオ的過剰率
は、一回の再結晶により少なくとも約95%ee、好まし
くは少なくとも約99%ee、より好ましくは少なくとも
約99.5%eeで増大し得る。
により容易に調製し得る。例えば、ここにそれらの全体
を参考として取り入れる、Case-Green, Synlett, 1991,
781-782及びSotoguchi等の米国特許5,945,559合参照。
ルを、アシルハライドIIaにより処理し、生じた生成物
を、上述したような塩基又は好ましくは酸と、R2及び
R5が上述した基であるδ−ラクトンVIIを生成するため
に十分な条件下で接触させることにより調製し得る。
アルキル−アセトアセテートエステルXIII及びアシルハ
ライドIIaの間の反応は、初期生成物として、R1、R3
及びR5が上述したとおりであり、R2がC1−C10アル
キルである式(XIV):
るものと考えられる。α−アセチル−β−ケトエステル
XIVの、塩基性又は好ましくは酸性条件下での、例えば
加メタノール分解(即ち、メタノールとの接触)等の加
溶媒分解は、アシル基を除去して、R7がR3であるδ−
ヒドロキシ−β−ケトエステルVIIIを生じ、これは、次
いで上述のようにδ−ラクトンVIIを生成するために使
用し得る。メチルアセトアセテートからのβ−ケトエス
テルの調製は、ここにその全体を参考として取り入れる
Sotokuchi等の日本国特許10−53561に開示され
ている。
XIIIは、アセトアセテートエステルを酸化カルシウム又
は水酸化カルシウム等の塩基と、典型的には還流するト
ルエン中において接触させることにより、アセトアセテ
ートエステルのエノレートを形成し、次いで該エノレー
トをアシルハライドIIIと反応させることにより調製し
得る。
ステルVIa(ここにおいて、R2はC1−C10アルキル、
好ましくはヘキシルである)、従って最終的にはδ−ラ
クトンVIIは、上述のようにアセトアセテートエステル
(R2がHである化合物XIII)をアシルクロライドIIa
と反応させて、最初にδ−ヒドロキシ−β−ケトエステ
ルVIa(R2はHである)を生成させることにより製造
し得る。R2がHであるδ−ヒドロキシ−β−ケトエス
テルVIIIは、塩基を用いて脱プロトン化されて、第二の
エノレートを生じ、これは、例えばヘキシルブロマイド
等の上述したような脱離基を含むアルキル基との反応に
付されて、δ−ヒドロキシ−β−ケトエステルVIa(こ
こにおいて、R2はC1−C10アルキル、好ましくはヘキ
シルである)を生じる。第二のエノレートの生成におい
て、逆添加、即ちδ−ヒドロキシ−β−ケトエステルの
VIa(R2はHである)の塩基を含む溶液への添加が、
例えば、慣用の添加工程、即ち塩基のδ−ヒドロキシ−
β−ケトエステルVIII溶液への添加にて生じ得る消去生
成物の低減のために使用され得る。
限定を意図するものではない以下の実施例を検討するこ
とにより、当業者に明らかとなるであろう。
−1−オクテンの調製方法を例示する。
を有するクライセンアダプタ及び窒素アダプタ、櫂状攪
拌機、及び250mLの圧平衡添加漏斗を装着した。該フ
ラスコを封止し、雰囲気を乾燥窒素(10回の窒素−真
空サイクル)に代えた。乾燥THF(100mL)及び6
9.9mL(50.5g、499mmol、1.05当量)の
ジイソプロピルアミンをシリンジを介して添加した。該
溶液を−10℃に冷却し、ヘキサン190mL中の2.5
Mブチルリチウム(475mmol)を、シリンジを介して
0〜−5℃にて28分間で滴下添加した。添加漏斗を、
10mLの乾燥ヘキサンによりすすいだ。得られた溶液
を、0〜−5℃にて30分間攪拌し、次いで−78℃に
冷却した。メチルオクタノエート(85.7mL、75.
16g、475mmol)をシリンジにより添加漏斗に加
え、次いで反応混合物に−75℃〜−78℃にて70分
間で滴下添加した。得られた混合物を−78℃にて30
分間攪拌した。添加漏斗を10mLの乾燥ヘキサンにてす
すいだ。クロロトリメチルシラン(TMSCl)(72
mL、61.9g、570mmol、1.2当量)をシリンジ
により添加漏斗に加え、次いで反応混合物に、−75℃
〜−78℃にて50分間で滴下添加した。添加漏斗を1
0mLの乾燥ヘキサンにてすすいだ。該懸濁物を−75℃
〜−78℃にて30分間攪拌し、次いで60分間で25
℃まで昇温させ、30分間攪拌した。
にて25〜30℃、及び40〜100mmHgにて濃縮し
た。残渣を200mLの乾燥ヘプタンにより希釈し、窒素
下にて吸引濾過した(テフロン(商標)カヌーレ及び6
0mLの中程度のフリットを有する漏斗を使用)。フラス
コ、漏斗及び固体を100mLの乾燥ヘプタンによりすす
いだ。合わせた母液をロータリーエバポレータにて25
〜30℃、及び10〜90mmHgにて濃縮し、119.2
gの淡黄色油状物を与えた。該油状物を、1.0〜1.
2mmHg(沸点82〜84℃)において短経路の装置にて
蒸留し、99.86gの透明な無色液体を得た。
を例示する。600mLの水中の33.67g(600mm
ol)の水酸化カリウム溶液を、1200mLのエタノール
中の60.00g(232.8mmol)のメチル(R)−
3−ヒドロキシテトラデカノエートの溶液に、0〜5℃
にて80分間で滴下添加した。得られた懸濁物を0℃に
て3時間攪拌した。次いで、塩酸(1N、600mL、6
00mmol)を0〜5℃にて50分間で滴下添加した。得
られた懸濁物を0℃にて15分間攪拌した。沈殿を吸引
濾過し、スラリーを600mLのH2Oにて洗浄し、次い
で25℃にて64時間空気乾燥して52.76gの無色
固体を得た。該固体を400mLのエチルエーテルから再
結晶(加熱濾過し、−28℃に冷却)し、49.87g
(87.9%)の無色固体を、2時間の空気乾燥及び2
5℃での2時間の減圧乾燥後に得た。
メチルシロキシ)テトラデカノエートの調製方法を例示
する。1000mL3首フラスコに、隔壁/熱伝対を有す
るクライセンアダプタ及び窒素アダプタ、櫂状攪拌機、
並びに隔壁を有する50mLの圧平衡添加漏斗を装着し
た。該フラスコに、45.00g(184.1mmol)の
(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸及びDMAP
(113mg、0.921mmol、0.5mol%)を充填し
た。該反応器を封止し、窒素を流し始め、次いで200
mLの乾燥THF、30.8mL(30.12g、380.
8mmol)の乾燥ピリジンをシリンジを介して添加した。
攪拌(200rpm)を開始し、該フラスコを、冷却水浴
に浸した。添加漏斗に、49.0mL(41.91g、3
85.8mmol)のTMSClを充填した。次いで、該T
MSClを20〜25℃にて30分間で滴下添加した。
添加漏斗を、5mLの乾燥THFにてすすいだ。該懸濁物
を20〜25℃にて20時間攪拌し、次いで次の工程に
直接に使用した。
7(s, 9H), 0.87(t, 3H), 1.22-1.37(m, 18H), 1.42-1.4
9(m, 2H), 2.41-2.44(d, 2H), 4.08 (m, 1H).
で完全な変換を示し、20時間後にも変化はなかった。
トラデカノイルクロライドの調製方法を例示する。トリ
メチルシリル(R)−3−(トリメチルシロキシ)テト
ラデカノエートの懸濁物を、0℃に冷却し、0.14mL
(135mg、1.84mmol、1.0mol%)の乾燥DM
Fをシリンジを介して添加した。添加漏斗にチオニルク
ロライド(17.5mL、28.5g、240mmol、1.
3当量)を充填し、これを0〜5℃にて11分間で滴下
添加した。得られた懸濁物を−2〜−3℃にて7時間攪
拌した。
タリーエバポレータ(ドライアイス−メタノール凝縮
器)での濃縮は、THF/TMSCl混合物(163m
L、無色液体)の回収を与えた。残渣を、150mLの乾
燥ヘキサンにより、0℃にて希釈した。懸濁物を乾燥窒
素の下で濾過した(テフロン(商標)カヌーレ及び20
0mLの気密漏斗)。フラスコ及び固体を、100mLの乾
燥ヘキサンにより0℃にてすすいだ。合わせた母液を、
0℃、30mmHgにおけるロータリーエバポレータ(ドラ
イアイス−メタノール凝縮器)で濃縮した(いくらかの
固体を含む254mLの無色液体)。残渣油状物を次の工
程に直接に使用した。
8(t, 3H), 1.22-1.37(m 18H), 1.42-1.52(m, 2H), 2.95
(d, 2H), 4.18(m, 1H).
ロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデカノエートの調
製方法を例示する。1000mLのフラスコに、隔壁/熱
電対を有するクライセンアダプタ及び窒素アダプタ、櫂
状攪拌機、並びに50mLの圧平衡添加漏斗を装着した。
該フラスコを封止し、窒素流及び攪拌(200rpm)を
開始した。実施例4の粗製の(R)−3−(トリメチル
シロキシ)テトラデカノイルクロライドを、150mLの
乾燥THFにより0〜−5℃にてゆっくり希釈した。実
施例1からの蒸留1−メトキシ−1−トリメチルシロキ
シ−1−オクテン(50.2mL、42.42g、約18
4mmol)をシリンジを介して添加した。添加漏斗に、2
5.7mL(18.63g、184.1mmol)のトリエチ
ルアミンを充填した。次いで、該アミンを−10〜0℃
にて20分間で滴下添加した。添加漏斗を、5mLの乾燥
THFによりすすいだ。得られた懸濁物を、−5℃にて
16時間攪拌した。
Hgにおけるロータリーエバポレータで濃縮した(いくら
かの固体を含む150mLの無色液体)。残渣を、200
mLの乾燥ヘキサンにより、0℃にて希釈し、懸濁物を2
5℃にて手短に攪拌した。懸濁物を乾燥窒素の下で、1
0gの珪藻土を通して吸引濾過した(テフロン(商標)
カヌーレ及び200mLの気密漏斗)。フラスコ及びケー
キを、100mLの乾燥ヘキサンによりすすいだ。合わせ
た母液を、25〜30℃、30〜80mmHgにおけるロー
タリーエバポレータで濃縮し、若干曇りがあるオレンジ
色油状物を得、これを次の工程に直接に使用した。
ルシロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデカノエート
9(d, 9H), 0.87(m, 6H), 1.28-1.58 (m, 30H), 2.86-2.
91(m, 1H), 3.75(d, 3H), 4.33-4.42(m, 1H), 4.65(t,
1H).
ソ−3−(トリメチルシロキシ)ヘキサデカノエート
1-0.89(m, 6H), 1.16-1.46(m, 28H),1.74-1.86 (m, 2
H), 2.46-2.76(m, 2H), 3.38-3.46(m, 1H), 3.69(m, 3
H), 4.09-4.19(broad m, 1H).
で完全な変換を示し、16時間後にも変化はなかった。
−6−ウンデシル−5,6−ジヒドロピラン−2−オン
の調製方法を例示する。1000mLのフラスコに、隔壁
/熱電対、櫂状攪拌機、及び窒素アダプタを装着した。
該フラスコを封止し、窒素流及び攪拌(200rpm)を
開始した。実施例5の粗製の(R)−3,5−ビス−
(トリメチルシロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデ
カノエートを、0℃まで冷却し、無水炭酸カリウム粉末
(38.16g、276mmol)及び350mLの冷メタノ
ールを、0〜−5℃にて添加した。該混合物を0℃にて
17時間攪拌した。
分間で滴下添加した。該懸濁物を150mLのメタノール
にて希釈し、次いで0℃にて4時間攪拌した。沈殿を吸
引濾過し(母液は、移動を完全にするために再循環させ
た)、100mLの0℃のメタノールにて洗浄し、100
mLのH2Oにて3回洗浄し、次いで25℃にて空気乾燥
し、76.90gの無色固体を得た。該固体(72.0
9g)を、700mLのH2Oに、25℃にて再度スラリ
ー化した。約2時間攪拌後、固体を吸引濾過し、200
mLのH2Oにて洗浄し、25℃にて70時間空気乾燥さ
せて41.30gの無色固体を得た。
レータにて、35〜40℃、及び60〜90mmHgで濃縮
した。得られた残渣を減圧下、25℃及び1mmHg未満に
て17時間乾燥し、20.56gの油性黄色固体を得
た。他の操作についてのNMR分析は、5〜6時間、0
℃で完全な変換を示した。(R)−3−ヒドロキシテト
ラデカン酸に基づく理論収率は64.50g。
(R)−3−(トリメチルシロキシ)テトラデカノエー
トの調製方法を例示する。1000mLの3首フラスコ
に、凝縮器/窒素アダプタ、櫂状攪拌機、及び250mL
の圧力平衡添加漏斗/隔壁を装着した。該反応容器に、
実施例2の45.00g(184.1mmol)の(R)−
3−ヒドロキシテトラデカン酸を充填した。該フラスコ
を封止し、窒素流を開始し、290mLの乾燥THFをカ
ヌーレを介して添加し、攪拌(200rpm)を始めた。
添加漏斗に38.9mL(29.72g、184.1mmo
l)のヘキサメチルジシラザン(HMDS)を充填し
た。次いで、該HMDSを20〜25℃にて15分間で
滴下添加した。HMDS添加完了後、添加漏斗を10mL
の乾燥THFにてすすいだ。懸濁物を、還流(75℃の
油浴)に4分間で加熱し、次いで2時間還流した。懸濁
物を25℃に冷却し、次いで乾燥窒素下で濾過した(テ
フロン(商標)カヌーレ及び60mLの中程度のフリット
を有する漏斗を使用)。フラスコ及び痕跡量の固体を、
50mLの乾燥THFにて洗浄した。合わせた母液を、大
気圧(85℃の油浴)にて蒸留することにより濃縮した
(約200mLのTHFを回収)。該容器内溶液(18
8.1gの清澄淡緑色液体)は、次の工程に直接に使用
し得る。
方法を例示する。2−Lの櫂状攪拌機を備えた5−Lの
3首モートンフラスコに、ナトリウムエトキシド(Et
OH中の21重量%、1000mL、2.801mol)及
び500mLの無水エタノールを充填した。50mLのエタ
ノール中のジエチルマロネート(425mL、2.80mo
l)を、500mLの圧力平衡滴下漏斗を介して、攪拌
(150rpm)しつつ室温にて45分間で滴下添加し
た。追加のエタノール(250mL)を添加し、添加の間
に沈殿した塩を再溶解した。漏斗を、150mLのエタノ
ールにて洗浄した。該反応混合物を還流まで加熱し、1
−ブロモヘキサン(432mL、3.08mol、1.1当
量)を、40分間で滴下添加した。漏斗を50mLのエタ
ノール(添加された合計のエタノールは約1L)にて洗
浄し、該反応物を還流下に2時間維持し、その後に反応
混合物は、湿潤リトマスに対して中性であった。熱源を
除き、反応物を一夜で室温までゆっくり冷却させた。次
いで、該反応物を還流まで再度加熱し、1200mLのエ
タノールを反応混合物から留去した。水(1L)及びヘ
プタン(500mL)を添加し、該混合物を4L分離漏斗
に移し、層を分離させた。有機相を500mLの飽和食塩
水にて洗浄し、MgSO4により乾燥させ、溶媒を減圧
下で除去した。粗生成物分析(GC):1−ブロモヘキ
サン(TR=3.4分、4.3%);ジエチルマロネー
ト(TR=4.7分、2.9%);ジエチル2−ヘキシ
ルマロネート(TR=10.7分、83.1%);ジエ
チル2,2−ジヘキシルマロネート(TR=14.9
分、9.2%)。
し、短経路蒸留ヘッドを連結した。該粗製混合物を、
0.7〜1.0mmHgの圧力下で徐々に加熱し、最初にほ
とんど1−ブロモヘキサンを含む分画を留去し(38〜
50℃)、続いて約2%の1−ブロモヘキサン、10%
のジエチルマロネート、87%のジエチル2−ヘキシル
マロネート及び0.8%のジエチル2,2−ジヘキシル
マロネート(GCにより測定)を含む第2の分画(10
1g、0.95mmHgにおいて沸点55−100℃)を留
去した。主要な回収分(459g、0.95トリチェリ
において沸点102〜106℃)は、1−ブロモヘキサ
ンを含まず、0.4%のジエチルマロネート、96.7
%のジエチル2−ヘキシルマロネート、及び2.7%の
ジエチル2,2−ジヘキシルマロネートを含有した。容
器底部に52gの物質を含み、これは22%のジエチル
2−ヘキシルマロネート及び77%のジエチル2,2−
ジヘキシルマロネート(GCによる)を含んでいた。主
分画中のジエチル2−ヘキシルマロネートの収量:44
3.6g(1.816mol、65%)。
方法を例示する。1Lの櫂状攪拌機を備えた2Lの3首
モートンフラスコに、ナトリウムメトキシド(メタノー
ル中の25重量%、460mL、2.01mol)及び40
0mLのHPLC級メタノールを充填した。90mLのメタ
ノール中のジメチルマロネート(216mL、250g、
1.89mol)を、500mLの圧力平衡滴下漏斗を介し
て、攪拌(175rpm)しつつ室温にて45分間で滴下
添加した。反応混合物は、沈殿のために添加の間に濃厚
になった;追加の110mLのメタノールを、効率的攪拌
のために添加した(攪拌速度を350rpmに上げた)。
次いで、該反応混合物を還流まで加熱し、1−ブロモヘ
キサン(296mL、348g、2.11mol)を、40
分間で滴下添加した。漏斗を50mLのメタノールにて洗
浄し、該反応物を一夜、還流させた。
メタノールを反応混合物から留去した。次いで該反応物
を300mLのH2O及び700mLのヘプタンにて希釈
し、15分間攪拌した。該混合物を4L分離漏斗に移
し、層を分離させた。有機相を300mLの飽和食塩水に
て洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧下で濃縮して3
99.5g(98%)の粗生成物を得た。粗生成物分析
(GC):ジメチルマロネート(TR=4.5分、0.
78%);1−ブロモヘキサン(TR=4.7分、1.
0%);ジメチル2−ヘキシルマロネート(TR=1
0.0分、84.5%);ジメチル2,2−ジヘキシル
マロネート(TR=13.2分、10.0%)。
蒸留ヘッドを連結した1Lの丸底フラスコに移した。該
粗製混合物を、0.6mmHgの圧力下で100℃まで徐々
に加熱し、溶媒、1−ブロモヘキサン、及びジメチルマ
ロネートを含む低沸点初留分画を留去した。浴を105
℃まで加熱し、約25mLの分画(沸点85〜86℃、
0.62mmHg)、及び引き続き主要回収分(沸点86〜
89℃、0.66mmHg)を集めた。最初の分画は、1−
ブロモヘキサン及びジメチルマロネートを含まず、9
9.6%のジメチル2−ヘキシルマロネート及び0.4
%のジメチル2,2−ジヘキシルマロネートを含んでい
た。主要な回収分(277.1g)は、1−ブロモヘキ
サン及びジメチルマロネート、98.8%のジメチル2
−ヘキシルマロネート、並びに1.2%のジメチル2,
2−ジヘキシルマロネートを含有した。容器底部(59
g)は43%のジメチル2−ヘキシルマロネート及び5
6%のジメチル2,2−ジヘキシルマロネート(GCに
よる)を含んでいた。最初の2分画中のジメチル2−ヘ
キシルマロネートの収量:295.1g(1.365mo
l、72%)。
酸、即ちエチルヘキシルマロネートハーフ酸の調製方法
を例示する。2Lの3首モートンフラスコ中において、
25mLの無水エタノール中の実施例8のジエチル2−ヘ
キシルマロネート(244.36g、1.000mol)
の溶液に、450mLの無水エタノール中の水酸化カリウ
ム(59.9g、0.907mol)溶液(重量は、市販
水酸化カリウムの85%検定値について補正)を、50
0mLの圧平衡滴下漏斗により、75分間で滴下添加し
た。漏斗を25mLの無水エタノールにより洗浄した。反
応混合物を2時間攪拌し、次いで300mLのエタノール
を減圧下で除去した。水(500mL)を添加し、未反応
のジエチル2−ヘキシルマロネートを除去するために、
該混合物を500mLのヘプタンにより抽出した。水溶液
を12M HClによりpH2に酸性化し、次いで500
mLのヘプタンにより抽出した。ヘプタン溶液を乾燥し
(MgSO4)、溶媒を減圧下で除去して、2−(エト
キシカルボニル)オクタン酸を無色油状物として得た。
痕跡量のエタノールを、粗生成物に20mLのトルエンを
添加し、次いで溶媒を1mmHgの圧力にて攪拌しつつ剥ぎ
取ることにより除去した。収量は190.9gであった
(0.8827mol、ジエチル2−ヘキシルマロネート
に基づいて88.3%、水酸化カリウムに基づいて97
%)。
酸、即ちメチルヘキシルマロネートハーフ酸の調製方法
を例示する。500mLのメタノール中の実施例9のジメ
チル2−ヘキシルマロネート(220.35g、1.0
19mol)の溶液を、2リットルの丸底フラスコ中に磁
気攪拌しつつ調製した。500mLのメタノール中の水酸
化カリウム(60.8g、0.921mol)を、20〜
25℃(H2O浴)にて攪拌しつつ60分間で滴下添加
した。該反応物を2時間攪拌し、次いで950mLのメタ
ノールをロータリーエバポレータにて減圧下で除去し
た。1:1のH2O及びヘプタンの1Lの混合物を添加
し、2Lの分離漏斗中で層を分離させた。水性相を、1
2M HClにてpH1に酸性化した。次いで懸濁物
を、500mLのヘプタンにて抽出し、該ヘプタン溶液を
乾燥させ(MgSO4)、濃縮して曇った油状物(塩が
懸濁)を得た。トルエン(200mL)を添加し、該混合
物を21時間静置した。該懸濁物を濾過し、溶媒を減圧
下で除去して182.5gの2−(メトキシカルボニ
ル)オクタン酸を清澄油状物として得た(0.902mo
l、ジメチル2−ヘキシルマロネートに基づいて88.
5%、水酸化カリウムに基づいて98%)。
ノイルクロライドの調製方法を例示する。500mLの3
首モートンフラスコ中に、90mLの乾燥THF中の実施
例2の(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸(20.
06g、82.09mol)を、N2下で攪拌しつつ充填し
た。ヘキサメチルジシラザン(HMDS、17.3mL、
1.00当量)をシリンジを介して添加し、該混合物を
還流まで2時間加熱し、次いで20〜25℃まで冷却し
た。反応物を1H NMRにより検査し、これはトリメ
チルシリル(R)−3−(トリメチルシリル)テトラデ
カノエートへのきれいな変換を示した。該反応物を、内
部温度を監視しつつ0℃まで冷却し、次いでピリジン
(0.34mL、4.2mmol、5mol%)をシリンジを介
して添加し、次いで6分間でチオニルクロライド(6.
6mL、4.2mmol、1.1当量)を添加した。反応物を
0℃にて140分間攪拌し、1H NMRにより検査
し、これは約3%のトリメチルシリル(R)−3−(ト
リメチルシロキシ)テトラデカノエート及び少量の分解
生成物を示した。
を30分間攪拌し、乾燥窒素下で乾燥させた1Lの3首
丸底フラスコ中に濾過した(テフロン(商標)カヌーレ
及び200mLの粗フリット気密漏斗)。該フラスコ及び
漏斗を50mLのヘプタンにて洗浄した。溶媒を、徐々に
増大する真空下(Vacuubrand(商標)真空ポンプを用い
て、50〜8mmHg)で、0℃にて2時間蒸発させ、3−
(トリメチルシロキシ)テトラデカノイルクロライドを
黄色油状物として得、これを次の工程に直接に使用し
た。
3−オキソヘキサデカノエートの調製方法を例示する。
機械式攪拌機(500mL−櫂状)を備えた1Lの3首モ
ートンフラスコに、実施例10の2−(エトキシカルボ
ニル)オクタン酸(21.34g、98.67mmol)及
び150mLのTHFを充填した。トリエチルアミン(2
8.0mL、201mmol、2.04当量)、引き続いて塩
化マグネシウム(Aldrich:水分含量<1.5%;9.
67mg102mmol、1.03当量>を室温にて添加し
た。反応物を室温にて105分間(150rpm)攪拌
し、次いで0℃に冷却した。約30mLのヘプタン中の、
3−(トリメチルシロキシ)テトラデカノイルクロライ
ドのラセミ混合物(82.1mmol、0.83当量)を、
50mLの圧力平衡添加漏斗を介して、15分間で滴下添
加した。該漏斗を20mLのTHF(全THF=170m
L)にて洗浄し、該反応物を室温に加温しつつ、15時
間(150rpm)攪拌した。次いで、該反応物を0℃に
冷却し、80mLの3M HCl(3当量)を9分間で滴
下添加し、次いで直ちに150mLのヘプタンを添加し
た。該混合物を15分間攪拌し、層を分離させた。有機
相を100mLの水にて1回、及び50mLの飽和NaHC
O3にて2回洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO4)、
溶媒を減圧下で除去し、32.05gを得た、
ヒドロキシ−2−ヘキシル−3−オキソヘキサデカノエ
ートを示した。
6(m, 29H), 1.43(m, 2H), 1.84(m, 2H), 2.57, 2.71(m,
2H), 2.88(m, 1H), 3.42(m, 1H), 4.04(m, 1H), 4.19
(q, 2H).
ドロキシ−3−オキソヘキサデカノエートからの3−ヘ
キシル−4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−5,6,−
ジヒドロピラン−2−オンの収率に対する反応条件の影
響を例示する。エチル(5R)−2−ヘキシル−5−ヒ
ドロキシ−3−オキソヘキサデカノエートを、3−ヘキ
シル−4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−5,6,−ジ
ヒドロピラン−2−オンを調製するための種々の反応条
件に付した。結果を表1に示す。
ンデシル−5,6−ジヒドロピラン−2−オンの調製方
法を例示する。実施例13の、粗製のラセミ体エチル5
−ヒドロキシ−2−ヘキシル−3−オキソヘキサデカノ
エート(31.35g、78.64mmol)の溶液を、1
Lの3首モートンフラスコ中の125mLメタノール中
に、攪拌しつつ調製した。塩酸(12M、6.6mL、8
1mmol、1.0当量)を攪拌(150rpm)しつつ添加
した。1.5時間後、3−ヘキシル−4−ヒドロキシ−
6−ウンデシル−5,6−ジヒドロピラン−2−オンが
反応混合物から沈殿し始めた。26.5時間後、懸濁物
を0℃に冷却し、150mLの粗フリット漏斗に10mLの
冷メタノールを用いて移した。沈殿を濾過し、15mLの
冷メタノールにより2回洗浄し、3−ヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−6−ウンデシル−5,6−ジヒドロピラン−
2−オンを白色結晶性固体(17.39g、49.3mm
ol、3−ヒドロキシテトラデカン酸から収率63%)と
して得た。
収率及び%eeに対するルテニウム水素添加触媒上の異な
ったホスフィンリガンドの効果を例示する。実施例21
のβ−ケトエステル1の水素添加反応を、60℃におい
て20当量のHCl、メタノール中のH2(70×105
Pa)下、30重量%のβ−ケトエステルの濃度にて、R
u(OAc)2(ジホスフィン)(S/C50′00
0)を使用して行った。ジホスフィンリガンドの特定、
単離収率の%及び(%ee)を以下に示す:
及び%eeに対する添加物の効果を例示する。
及び%eeに対するルテニウム水素添加触媒上の異なった
ホスフィンリガンドの効果を例示する。
使用する(6R)−3−ヘキシル−5,6−ジヒドロ−
4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−ピラン−2−オンの
調製方法を例示する。N2導入口を持ったクライセンヘ
ッド、ウエスト凝縮器、熱電対−J−KEN調節器及び
添加漏斗を装着した500mLの3首丸底フラスコ内に、
tert−ブチルマグネシウムクロライド(1.0M溶液の
341mL、341mmol、3当量)の溶液を、約60℃に
て添加した。メチル−(R)−3−(2′−ブロモ−
1′−オキソオクチルオキシ)テトラデカノエート(5
2.60g、113.5mmol、1当量)及び25mLの乾
燥THFを添加漏斗に入れた。該出発物質ブロモジエス
テル混合物を、t−BuMgCl/THF混合物に、還
流下で約1時間でゆっくり添加した。反応混合物を、6
0℃にて1及び2時間において試料採取した(面積標準
化ガスクロマトグラフィー(AN GC)分析でそれぞ
れ90及び91%を得た)。2時間後に、得られた反応
混合物を冷却し、ロータリーエバポレータにて元の体積
の約1/3〜約1/2に濃縮した。得られたシロップ状
混合物を、約250mLのトルエン中に取り、1Lのジャ
ケット装着フラスコ中の250mLのトルエン及び75mL
の10%HClを含む混合物に、冷却された溶液を30
℃未満に保ちつつ添加した。水性相を除去した。有機層
を、50mLの1.0N HCl溶液により1回洗浄した。
水性層を除去し、有機層を50mLの水にて1回洗浄し、
硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過及び濃縮した。これ
は、ゲル様固体残渣を生じた。残渣を250mLの酢酸エ
チルに40℃にて溶解した。酢酸エチルを、ロータリー
エバポレータにて除去した。得られた粗製の灰白色固体
(42.4g)を、約100mLのヘキサン中にスラリー
化し、0℃に冷却し、濾過し、50mLの冷ヘキサン、及
び引き続き更に25mLの冷ヘキサンにてすすいだ。単離
された白色固体を、約1〜2時間減圧下で空気乾燥し、
31.4gの(6R)−3−ヘキシル−5,6−ジヒド
ロ−4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−ピラン−2−オ
ンを得た(収率78.4%)。
使用する(6R)−3−ヘキシル−5,6−ジヒドロ−
4−ヒドロキシ−6−ウンデシル−ピラン−2−オンの
調製方法を例示する。N2導入口を持ったクライセンヘ
ッド、ウエスト凝縮器、熱電対−J−KEN調節器及び
添加漏斗を装着した500mLの3首丸底フラスコ内に、
tert−アミルマグネシウムクロライド(Et2O中の
1.0M溶液の341mL、341mmol、3当量)の溶液
を添加した。Et2OをTHFに置き換え、60℃に加
熱した。メチル−(R)−3−(2′−ブロモ−1′−
オキソオクチルオキシ)テトラデカノエート(52.6
0g、113.5mmol、1当量)及び25mLの乾燥TH
Fを添加漏斗に入れた。該出発物質ブロモジエステル混
合物を、t−アミルMgCl/THF混合物に、還流下
で約1時間でゆっくり添加した。
おいて試料採取した(AN GC分析でそれぞれ81及
び80%を得た)。2時間後に、得られた反応混合物を
冷却し、元の体積の約1/3〜約1/2に濃縮した。得
られたシロップ状混合物を、約250mLのトルエンによ
り希釈し、1Lのジャケット装着フラスコ中の約250m
Lのトルエン及び約75mLの10%HClを含む攪拌混
合物に、冷却された溶液を30℃未満に保ちつつ添加し
た。水性相を除去した。有機層を、50mLの1.0N H
Cl溶液、及び50mLの水にて順次洗浄し、硫酸マグネ
シウムにて乾燥し、濾過及び濃縮し、固体残渣を得た。
て溶解した。酢酸エチルを、ロータリーエバポレータに
て除去した。得られた粗製の灰白色固体(42.3g)
を、約100mLのヘキサン中にスラリー化し、0℃に冷
却し、濾過し、50mLの冷ヘキサン、及び引き続き更に
35mLの冷ヘキサンにてすすいだ。単離された白色固体
を、約1〜2時間減圧下で空気乾燥し、27.6gの
(6R)−3−ヘキシル−5,6−ジヒドロ−4−ヒド
ロキシ−6−ウンデシル−ピラン−2−オンを得た(収
率69.1%)。
方法を例示する。機械式攪拌機及び乾留凝縮器を装着し
た250mLの3首丸底フラスコ中に、1.54gのマグ
ネシウム粉(99.5%の純度、50メッシュ)及びメ
タノール(約50mL)を窒素下で添加した。得られた混
合物を還流下で一夜加熱した。乾留凝縮器を蒸留ヘッド
に取り替えた。トルエン(約150mL)を添加し、メタ
ノールをヘッド温度が104℃に達するまでの共沸蒸留
により除去した。約82mLの留分が集められた。
セトアセテートを45℃にて添加した。反応により生じ
たメタノールを、ヘッド温度が104℃に達するまでの
蒸留により除去した。約62mLの留分が集められた。反
応混合物を室温まで冷却した。次いで得られた反応混合
物を、約60℃に加熱し、20mLのトルエン中のラウロ
イルクロライド(20.71g)を、反応混合物を約6
0℃に維持しつつ2時間で添加した。得られた混合物を
更に60分間攪拌した。GC分析は、1%未満のラウロ
イルクロライドが残留することを示した。
れた混合物を約70℃に加熱し、4時間攪拌した。更に
9.0mLのメタノールを添加し、得られた混合物を更に
20時間、75℃に加熱した。得られた混合物を室温ま
で冷却し、混合物の温度を35℃未満に維持しつつ、反
応を濃HCl(19.43g)の添加により停止させ
た。低部の水性層を除去し、トルエン層を、水(2x4
5mL)、重炭酸カリウム(36mLの水中の0.75
g)、及び次いで水(36mL)により洗浄した。トルエ
ンを、ロータリーエバポレータにて除去し(約25〜3
0mmHg、にて75℃)、実施例17のβ−ケトエステル
1を86.6%の収率にて得た(21.03g、GCに
よる92%のAN)。
PHEP)(ジ(η2−アセタト)〔(R)−6,6′
−ジメトキシビフェニル−2,2′−ジイル)ビス(ジ
フェニルホスフィン)〕−ルテニウム(II)の生成方法
を例示する。温度計、クライセンヘッド、アルゴン導入
口が頂部にある還流凝縮器、及びテフロン被覆磁気攪拌
棒を備えた2リットルの2首丸底フラスコを、真空及び
アルゴンガスにより3回掃気し、ルテニウム(III)ク
ロライド水和物(43.48%のRu含有量、Johnson
Matthey & Brandenberger AG、42.0g、0.179
mmol)を充填した。次いで該フラスコをアルゴンを用い
て3回真空掃気した。エタノール(420mL)及びシ
ス,シス−1,5−シクロオクタジエン(44mL、35
8mmol)を添加し、暗色懸濁物を100℃の温度の外部
加熱欲にて還流下で24時間攪拌した。この時間の後、
得られた褐色懸濁物を室温まで冷却し、30分間静置
し、若干黄色の上清を、マイクロフィルターキャンドル
(P4−多孔度)を用いて吸引により除去した。
10分間攪拌し、30分間静置した。若干黄色の上清
を、上記の吸引により除去した。残留するエタノール及
びシクロオクタジエンのほとんどを除去するために、
〔RuCl2(COD)〕nからなる固体残渣を、トルエ
ン(500mL)に取り、ロータリーエバポレータでの蒸
発乾燥(50ミリバールにて55℃)を行った。次いで
装置にアルゴン下で(R)−(6,6′−ジメトキシビ
フェニル−2,2′−ジイル)ビス(ジフェニルホスフ
ィン)((R)−MeOBIPHEP)(99.4g、
171mmol)及び酢酸ナトリウム(70g、853mmo
l)を充填し、上記のようにアルゴンにて掃気した。ト
ルエン/酢酸(1:1v/v、1.0L)の添加後、褐色反
応混合物を100℃にて22時間攪拌した。ロータリー
エバポレータ(30ミリバールにて58℃)による揮発
性成分の除去後、残渣を真空下(1ミリバール)、50
℃にて1時間、及び室温にて一夜乾燥させた。
中に取り、該懸濁物を室温にて15分間攪拌し、アルゴ
ン保護下で、圧縮成型フィルター補助具の2cmパッドに
て覆われた高多孔質ガラス焼結フィルターにて濾過し
た。フィルターケーキを100mLのトルエンにて5回
(合わせて500mL)すすぎ、濾液を集め、ロータリー
エバポレータにより蒸発乾固した(30ミリバールにて
60℃)。真空下(1ミリバール)、室温にて一夜乾燥
した後、褐色残渣をメタノール(500mL)を用いる攪
拌により処理した。濃厚懸濁物を、50℃にて1時間、
室温にて1時間、及び最終的に氷/メタノール浴中で1
時間攪拌した。溶媒をマイクロフィルターキャンドル
(P4−多孔度)を用いて除去後、残渣を氷/メタノー
ル浴中でメタノール(3x120mL)にて攪拌し、上述
のように溶媒を除去した。黄色残渣を真空下(1ミリバ
ール)、室温にて一夜乾燥し、次いで50℃にて攪拌し
つつトルエン(150mL)に溶解した。
L)を攪拌しつつ40〜50℃の温度にて2時間で滴下
添加して、黄褐色懸濁物を形成し、これを室温にて45
分間、及び氷浴(約2℃)中で1.5時間攪拌した。上
澄みのマイクロフィルターキャンドル(P4−多孔度)
を用いた吸引による除去後、残渣をペンタン(500m
L)中にて室温で30分間攪拌した。上記と同様の上澄
みの除去及び真空下(1ミリバール)、室温での一夜の
乾燥は、117.0gの所望の生成物を、0.7トルエ
ン内含物として、黄色粉末(収率86%、93%純度)
として与えた。
P)〕生成のための合成方法を例示する。アルゴン雰囲
気下で、還流凝縮器を装着した25mLの2首丸底フラス
コに、(S)−BINAP(0.5g、0.80mmo
l)、0.25g(0.84mmol)の〔RuCl2(CO
D)〕n、酢酸ナトリウム(0.33g、4.0mmol)
及びトルエン/酢酸1:1(5mL)を充填した。褐色反
応混合物を、100℃の油浴中で25時間攪拌した。そ
の後、揮発成分をロータリーエバポレータにより除去
し、残渣をジクロロメタン(5mL)により希釈し、得ら
れた黄褐色懸濁物を珪藻土を通して濾過した。フィルタ
ーケーキをジクロロメタン(9mL)により3部に分けて
洗浄し、合わせた濾液を濃縮し、高真空下で室温(r.
t.)にて乾燥させた。褐色油状物をエーテル/ヘキサン
1:1(4mL)にて希釈し、r.t.にて30分間攪拌して
固体沈殿を得た。上澄みを、マイクロフィルターキャン
ドルを用いて吸引により除去し、残渣をr.t.においてヘ
キサン(5mL)により洗浄し、一夜乾燥した。粗生成物
をメタノール(5mL)にて希釈し、50℃にて1時間、
r.t.にて1時間(沈殿形成)、及び最終的に0℃にて1
時間攪拌した。上澄みを上述のように除去し、残渣をメ
タノール(2mL)により0℃にて洗浄し、高真空下、r.
t.にて一夜乾燥して、〔Ru(OAc)2((S)−B
INAP)〕(0.48g、(S)−BINAPに対し
て72%)を褐色結晶性粉末として得た。
EMP)〕生成のための合成方法を例示する。アルゴン
雰囲気下で、還流凝縮器を装着した50mLの2首丸底フ
ラスコに、(R)−BIPHEMP(2.01g、3.
65mmol)、〔RuCl2(COD)〕n(1.13g、
3.83mmol)、酢酸ナトリウム(1.5g、18.2
mmol)及びトルエン/酢酸1:1(20mL)を充填し
た。褐色反応混合物を、100℃の油浴中で31時間攪
拌した。揮発成分をロータリーエバポレータにより除去
し、残渣をジクロロメタン(20mL)により希釈し、得
られた黄褐色懸濁物を珪藻土を通して濾過した。フィル
ターケーキをジクロロメタン(12mL)により3部に分
けて洗浄し、合わせた濾液を濃縮し、メタノール(10
mL)にて希釈し、50℃にて1時間、r.t.にて1時間
(沈殿形成)、及び最終的に0℃にて1時間攪拌した。
上澄みをマイクロフィルターキャンドルを用いて吸引に
より除去し、残渣をメタノール(6mL)により0℃にて
洗浄し、高真空下、r.t.にて一夜乾燥して、〔Ru(O
Ac)2((S)−BIPHEMP)〕(2.48g、
(R)−BIPHEMPに対して88%)を褐色結晶性
粉末として得た。
−t−Bu−MeOBIPHEP)〕生成のための合成
方法を例示する。アルゴン雰囲気下で、還流凝縮器を装
着した25mLの2首丸底フラスコに、(R)−3,5,
−t−Bu−MeOBIPHEP(0.50g、0.4
9mmol)、〔RuCl2(COD)〕n(0.14g、
0.51mmol)、酢酸ナトリウム(0.20g、2.4
4mmol)及びトルエン/酢酸1:1(5mL)を充填し
た。褐色反応混合物を、100℃の油浴中で26時間攪
拌し、揮発成分を高真空下で除去した。残渣をヘキサン
(10mL)により希釈し、得られた黄褐色懸濁物を珪藻
土を通して濾過した。フィルターケーキをヘキサン(9
mL)により3部に分けて洗浄し、合わせた濾液を濃縮
し、高真空下、r.t.にて一夜乾燥して、〔Ru(OA
c)2((S)−3,5,−t−Bu−MeOBIPH
EP)〕(0.62g、(R)−3,5,−t−Bu−
MeOBIPHEPに対して99%)を褐色結晶性粉末
として得た。
−MeOBIPHEP)〕生成のための合成方法を例示
する。アルゴン雰囲気下で、還流凝縮器を装着した25
mLの2首丸底フラスコに、(R)−MeOBIPHEP
(1.06g、1.82mmol)、〔RuCl2(CO
D)〕n(0.56g、2.00mmol)、及びトルエン
(2mL)を充填した。この混合物に、ナトリウムヒドリ
ド(0.22g、9.1mmol)をトルエン(3mL)及び
ピバル酸(6.0g、59mmol)の混合物に溶解して得
られた溶液を添加し、得られた褐色反応混合物を、10
0℃の油浴中で72時間攪拌し、冷却し、ペンタン(1
5mL)により希釈し、珪藻土を通して濾過した。フィル
ターケーキをペンタン(15mL)により3部に分けて洗
浄し、ジクロロメタン(25mL)により4部に分けて洗
浄し、合わせたCH2Cl2濾液を濃縮し、得られた残渣
を、高真空下、r.t.にて一夜乾燥した。粗生成物をメタ
ノール(10mL)を用い、50℃にて1時間、r.t.にて
1時間、及び最終的に0℃にて1時間攪拌することによ
り処理した。上澄みをマイクロフィルターキャンドルを
用いて吸引により除去し、残渣をメタノール(5mL)に
より0℃にて洗浄し、高真空下、r.t.にて一夜乾燥させ
て、〔Ru((CH3)3CCO2)2((R)−MeOB
IPHEP)〕(0.66g、(R)−MeOBIPH
EPに対して41%)を褐色結晶性粉末として得た。
的で提供されている。前述のものは、本発明をここに開
示された形態に限定することを意図するものではない。
本発明の記述は、一つ以上の実施態様の記述を含むもの
ではあるが、ある種の変更、修正、他の変更及び修正
は、本発明の範囲内であり、例えば、本発明の開示を理
解した後においては当業者の技量及び知識の範囲内にあ
るであろう。
Claims (50)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 のδ−ラクトンを調製する方法であって、 式(II): 【化2】 のアシルハライドを、 a)式(III): 【化3】 のケテンアセタールと処理し、式(IV): 【化4】 のδ−ヒドロキシ−保護−β−エノールエーテルエステ
ルを製造し、続いて保護基R3及びR6の少なくとも一つ
を除去し、そして生成物を酸と接触させて該δ−ラクト
ンを製造するか、又は b)式(V): 【化5】 のマロナート−ハーフ酸と処理し、式(VI): 【化6】 (上記式中、 R1は、C1−C20アルキルであり;R2は、H又はC1−
C10アルキルであり;R3は、ヒドロキシ保護基であ
り;式(III)及び(IV)のR4及びR5は、独立して、
C1−C6アルキル、C5−C 20アリール、C6−C20アリ
ールアルキル又は−SiR8R9R10(ここで、R8、R9
及びR10は、独立して、C1−C6アルキル又はフェニル
である)であり;式(V)及び(VI)のR5は、C1−C
6アルキル、C5−C20アリール、又はC 6−C20アリー
ルアルキルであり;R5は、C1−C6アルキル、C5−C
20アリール又はC6−C20アリールアルキルであり;R6
は、H又はR4であり;R7は、H又はR3であり;そし
てXは、ハライドである)のδ−ヒドロキシ−β−ケト
エステルを製造し、続いて該δ−ヒドロキシ−保護−β
−エノールエーテルエステルを酸と処理して、該δ−ラ
クトンを製造することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 R1が、ウンデシルである、請求項1記
載の方法。 - 【請求項3】 R2が、ヘキシルである、請求項1又は
2記載の方法。 - 【請求項4】 R3が、式−SiR11R12R13(ここ
で、R11、R12及びR1 3のそれぞれは、独立して、C1
−C6アルキル又はフェニルである)の残基である、請
求項1〜3のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】 Xが、クロロである、請求項1〜4のい
ずれか1項記載の方法。 - 【請求項6】 R5が、C1−C6アルキルである、請求
項1〜5のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項7】 R4及びR5のそれぞれが、式−SiR8
R9R10の残基である、請求項1〜6のいずれか1項記
載の方法。 - 【請求項8】 R7が、Hである、請求項1記載の方
法。 - 【請求項9】 工程a)が、該δ−ヒドロキシ−保護−
β−エノールエーテルエステルを、R6保護基を除去す
るために処理し、下記式: 【化7】 (式中、 R1、R2、R3及びR5は、請求項1〜8と同義である)
のδ−ヒドロキシ−保護−β−ケトエステルを得ること
を含む、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項10】 アシルハライド生成工程が、(i)下
記式: 【化8】 のβ−ヒドロキシ酸を、ヒドロキシ保護基で処理し、下
記式: 【化9】 のβ−ヒドロキシ−保護エステルを製造する工程、及び
(ii)該β−ヒドロキシ−保護エステルを、アシルハロ
ゲン化剤と処理して、該アシルハライド(ここで、R14
は、H、R3又はカルボキシラート対イオンである)を
製造する工程を含む、該アシルハライドを製造する工程
を更に含む、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項11】 R3及びR14のそれぞれが、式−Si
R15R16R17(ここで、R15、R16及びR17のそれぞれ
は、独立して、C1−C6アルキル又はフェニルである)
の残基である、請求項10記載の方法。 - 【請求項12】 該β−ヒドロキシ酸の製造工程が、
(A)下記式: 【化10】 のβ−ケトエステルをエナンチオ選択的に還元し、下記
式: 【化11】 (式中、 R18は、C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6
−C20アリールアルキルである)のβ−ヒドロキシエス
テルを、エナンチオ選択的に製造する工程、及び(B)
該β−ヒドロキシエステルをケン化して、該β−ヒドロ
キシ酸を製造する工程を含む、該β−ヒドロキシ酸をエ
ナンチオ選択的に製造する工程を更に含む、請求項10
又は11記載の方法。 - 【請求項13】 該方法が、下記式: 【化12】 の立体配置を有するδ−ラクトンを製造する、請求項1
2記載の方法。 - 【請求項14】 該方法が、少なくとも約90%のエナ
ンチオ過剰率で、δ−ラクトンを製造する、請求項13
記載の方法。 - 【請求項15】 該β−ケトエステルのエナンチオ選択
的還元の該工程が、水素化触媒の存在下に、該β−エス
テルの水素化を含む、請求項12記載の方法。 - 【請求項16】 該水素化触媒が、BIPHEMP、M
eOBIPHEP、トリMeOBIPHEP、TMBT
P、BITIANP、BIBFUP、BIPHOMP、
mTol−BIPHMP、pTol−MeOBIPHE
P、3,5−tBu−MeOBIPHEP、3,5−tP
e−MeOBIPHEP、3,5−MOR−MeOBI
PHEP、3,5−TMS−MeOBIPHEP、3,
5−CF3−MeOBIPHEP、3,5−tBu−4−
MeO−MeOBIPHEP、3,5−Xyl−4−M
eO−MeOBIPHEP、3,5−iPr−4−DM
A−MeOBIPHEP、3,4,5−MeO−MeO
BIPHEP、Cy−MeOBIPHEP、6−MeO
−2−ナフチル−MeOBIPHEP、PHANEPH
OS、BPPM及びMEBEPからなる群の触媒から選
択される、請求項15記載の方法。 - 【請求項17】 該水素化触媒が、式RuCl
2((R)−MeOBIPHEP)の化合物である、請
求項15又は16記載の方法。 - 【請求項18】 該水素化触媒が、式Ru(OAc)2
((R)−MeOBIPHEP)のルテニウムジアセタ
ート化合物をハライド源と接触させることにより製造さ
れる製造物である、請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 該ハライド源と該ルテニウムジアセタ
ートのモル比が、少なくとも約20:1である、請求項
18記載の方法。 - 【請求項20】 下記式: 【化13】 のβ−ヒドロキシエステルのエナンチオ選択的調製の方
法であって、請求項1〜18のいずれか1項で定義した
ように、約40(×105Pa)又はそれ未満の圧力の水
素ガス、並びにハライド、及びキラル置換ビフェニル亜
リンリガンドを含むルテニウム水素化触媒の存在下に、
下記式: 【化14】 (上記式中、 R1は、C1−C20アルキルであり、そしてR18は、Hあ
るいはC1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−
C20アリールアルキルである)のβ−ケトエステルを水
素化することを特徴とする方法。 - 【請求項21】 該水素ガスが、工業等級水素ガスであ
る、請求項20記載の方法。 - 【請求項22】 R1が、ウンデシルである、請求項2
0又は21記載の方法。 - 【請求項23】 R18が、C1−C6アルキルである、請
求項20〜22のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項24】 該水素化触媒が、請求項16〜19の
いずれか1項記載の触媒から選択される、請求項20〜
23のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項25】 式(VII): 【化15】 のδ−ラクトンのエナンチオ選択的調製方法であって、
該方法が、(a)下記式: 【化16】 のアシルハライドを、下記式: 【化17】 のシリルケテンアセタールと処理し、下記式: 【化18】 (上記式中、 R1は、C11H23であり;R2は、C6H13であり;R
5は、C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−
C20アリールアルキルであり;そしてR8、R9、R10、
R11、R12及びR13のそれぞれは、独立して、C1−C6
アルキル又はフェニルである)のδ−シロキシ−β−シ
リルエノールエーテルエステルを製造し、(b)該δ−
シロキシ−β−シリルエノールエーテルエステルを、塩
基と処理して、少なくとも1個のシリル基を除去し;次
いで(c)該工程(b)の生成物を酸と接触させて該δ
−ラクトンを製造すること特徴とする方法。 - 【請求項26】 該方法が、少なくとも約90%のエナ
ンチオ選択率で該δ−ラクトンを製造する、請求項25
記載の方法。 - 【請求項27】 R5が、C1−C6アルキルである、請
求項25又は26記載の方法。 - 【請求項28】 該工程(b)が、該δ−シロキシ−β
−シリルエノールエーテルエステルを、水酸化物類又は
炭酸塩類からなる群から選択される塩基で処理し、両方
のシリル基を脱シリル化することを含む、請求項25〜
27のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項29】 該工程(b)が、該δ−シロキシ−β
−シリルエノールエーテルエステルを炭酸水素塩で処理
し、下記式: 【化19】 のδ−シロキシ−β−ケトエステルを製造することを含
む、請求項25〜28のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項30】 該酸が塩酸である、請求項25〜29
のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項31】 該アシルハライド製造工程が、(i)
(R)−3−ヒドロキシテトラデカン酸をシリル化剤で
処理して下記式: 【化20】 のβ−シロキシテトラデカノアートシリルエステルを得
る工程、及び(ii)該β−シロキシテトラデカノアート
シリルエステルをアシルハロゲン化剤と接触させ、該ア
シルハライドを製造する工程を含む、該アシルハライド
を製造する工程を更に含む、請求項25〜29のいずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項32】 R11、R12及びR13が、メチルであ
る、請求項31記載の方法。 - 【請求項33】 該シリル化剤が、トリメチルシリルク
ロリド及びヘキサメチルジシラザンからなる群から選択
される、請求項31又は32記載の方法。 - 【請求項34】 該アシルハロゲン化剤が、チオニルク
ロリドである、請求項31〜33のいずれか1項記載の
方法。 - 【請求項35】 該(R)−3−ヒドロキシテトラデカ
ン酸の製造工程が、(A)下記式: 【化21】 のβ−ケトエステルをエナンチオ選択的に還元し、下記
式: 【化22】 (式中、 R18は、C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6
−C20アリールアルキルである)のβ−ヒドロキシエス
テルを製造する工程、及び(B)該β−ヒドロキシエス
テルをケン化して、該(R)−3−ヒドロキシテトラデ
カン酸を製造する工程を含む、該(R)−3−ヒドロキ
シテトラデカン酸を製造する工程を更に含む、請求項3
1〜34のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項36】 該β−ケトエステルのエナンチオ選択
的還元の該工程が、水素化触媒の存在下に、該β−ケト
エステルの水素化を含む、請求項35記載の方法。 - 【請求項37】 該水素化触媒が、請求項15〜19の
いずれか1項に定義された基から選択される、請求項3
5記載の方法。 - 【請求項38】 式(VII): 【化23】 のδ−ラクトンの調製方法であって、該方法が、 (a)下記式: 【化24】 アシルハライドを、下記式: 【化25】 のマロナートハーフ酸と処理し、下記式: 【化26】 (上記式中、 R1は、C11H23であり;R2は、C6H13であり;R
5は、C1−C6アルキル、C5−C20アリール又はC6−
C20アリールアルキルであり;そしてR11、R12及びR
13のそれぞれは、独立して、C1−C6アルキル又はフェ
ニルである)のδ−ヒドロキシ−β−ケトエステルを製
造し、そして (b)該δ−ヒドロキシ−β−ケトエステルを、酸と接
触させ、該ラクトンを製造することを特徴とする方法。 - 【請求項39】 該方法が、少なくとも約90%のエナ
ンチオ過剰率で、該δ−ラクトンを製造する、請求項3
8記載の方法。 - 【請求項40】 R5が、C1−C6アルキルである、請
求項38又は39記載の方法。 - 【請求項41】 該酸が、塩酸である、請求項38〜4
0のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項42】 請求項31〜37記載のように、該ア
シルハライドを製造する工程を更に含む、38〜41の
いずれか1項記載の方法。 - 【請求項43】 c)式(VII): 【化27】 の化合物の水素化により、式(VIII): 【化28】 の化合物を得て、続いて 工程d)塩基性条件での開環及びエナンチオ化分離によ
り式(IX): 【化29】 (上記式中、 X+は、カチオンを表し、そしてPGは、OH保護基を
表す)の化合物を得、 e)式(IX)の遊離酸の調製に続いて、環形成及び基P
Gの開裂により式(X): 【化30】 の化合物を得、 f)脱保護に続いて、ミツノブ条件下でN−ホルミル−
S−ロイシンとの反応ににより式(XI): 【化31】 の化合物を得る工程を更に含む、請求項1〜42のいず
れか1項記載の方法。 - 【請求項44】 R1が、C11H23であり、そしてR
2が、C6H13である、請求項43記載の方法。 - 【請求項45】 a)下記式: 【化32】 のβ−シロキシアシルハライド、 b)下記式: 【化33】 のδ−シロキシ−β−シリルエノールエーテルエステ
ル、及び c)下記式: 【化34】 (上記式中、 R1は、C1−C20アルキルであり;R2は、H又はC1−
C10アルキルであり;R5は、C1−C6アルキル、C5−
C20アリール又はC6−C20アリールアルキルであり;
R8、R9、R10、R11、R12及びR13のそれぞれは、独
立して、C1−C6アルキル又はフェニルであり、そして
Xは、ハライドである)のδ−シロキシ−β−ケトエス
テルからなる群から選択される化合物。 - 【請求項46】 該β−シロキシアシルハライドが、
(R)−3−トリメチルシロキシテトラデカノイルクロ
リドである、請求項45記載の化合物。 - 【請求項47】 該δ−シロキシ−β−シリルエノール
エーテルエステルが、メチル(R)−3,5−ビス(ト
リメチルシロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデカノ
アート、及びエチル(R)−3,5−ビス(トリメチル
シロキシ)−2−ヘキシル−3−ヘキサデカノアートか
らなる群から選択される、請求項45記載の化合物。 - 【請求項48】 該δ−シロキシ−β−ケトエステル
が、メチル(5R)−5−(トリメチルシロキシ)−2
−ヘキシル−3−オキソ−ヘキサデカノアート、及びエ
チル(5R)−5−(トリメチルシロキシ)−2−ヘキ
シル−3−オキソ−ヘキサデカノアートからなる群から
選択される、請求項45記載の化合物。 - 【請求項49】 オルリスタットを製造するのための、
請求項1〜44のいずれか1項記載の方法の使用。 - 【請求項50】 請求項1〜44記載のいずれか1項記
載の方法により得られる化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US18057800P | 2000-02-04 | 2000-02-04 | |
US60/180578 | 2000-02-04 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004183222A Division JP4666454B2 (ja) | 2000-02-04 | 2004-06-22 | β−ヒドロキシエステルの調製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001220387A true JP2001220387A (ja) | 2001-08-14 |
Family
ID=22660964
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001027688A Pending JP2001220387A (ja) | 2000-02-04 | 2001-02-05 | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成 |
JP2004183222A Expired - Fee Related JP4666454B2 (ja) | 2000-02-04 | 2004-06-22 | β−ヒドロキシエステルの調製方法 |
JP2008315718A Expired - Fee Related JP5173775B2 (ja) | 2000-02-04 | 2008-12-11 | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−オンの合成 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004183222A Expired - Fee Related JP4666454B2 (ja) | 2000-02-04 | 2004-06-22 | β−ヒドロキシエステルの調製方法 |
JP2008315718A Expired - Fee Related JP5173775B2 (ja) | 2000-02-04 | 2008-12-11 | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−オンの合成 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6552204B1 (ja) |
EP (1) | EP1127886B1 (ja) |
JP (3) | JP2001220387A (ja) |
KR (1) | KR100509081B1 (ja) |
CN (1) | CN1193992C (ja) |
AT (1) | ATE239716T1 (ja) |
CA (1) | CA2333192C (ja) |
DE (1) | DE60100238T2 (ja) |
DK (1) | DK1127886T3 (ja) |
ES (1) | ES2197128T3 (ja) |
JO (1) | JO2249B1 (ja) |
MX (1) | MXPA01001187A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346078A (ja) * | 2000-02-04 | 2004-12-09 | F Hoffmann La Roche Ag | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成 |
JP2013526602A (ja) * | 2010-05-21 | 2013-06-24 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | ルテニウムをベースとする錯体 |
JP2013530983A (ja) * | 2010-06-22 | 2013-08-01 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | ルテニウムベース錯体 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8932136B2 (en) | 2000-08-25 | 2015-01-13 | Opentv, Inc. | Method and system for initiating an interactive game |
WO2004065346A1 (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-05 | Sumitomo Chemical Company, Limited | (-)-テトラヒドロリプスタチンおよびその中間体の製造方法 |
EP1651627A2 (en) * | 2003-07-15 | 2006-05-03 | Ranbaxy Laboratories Limited | Process for preparation of oxetan-2-ones |
EP1765771A4 (en) | 2004-07-08 | 2008-04-02 | Merck & Co Inc | FORMATION OF TETRA-SUBSTITUTED ENAMIDS AND STEREOSELECTIVE REDUCTION THEREOF |
WO2006090377A1 (en) * | 2005-02-22 | 2006-08-31 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | One-pot non-symmetric heterobifunctional coupling of organic molecules through malonic acid derivatives |
EP1868717B1 (en) * | 2005-04-15 | 2013-03-27 | DSM IP Assets B.V. | Manufacture of thiolactones |
US20080113325A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Tv out enhancements to music listening |
CN101066924B (zh) * | 2007-06-08 | 2011-01-12 | 中国科学院上海有机化学研究所 | 2-己基-3-羟基-5-r1氧基十六羧酸r2酯,制备方法及用于制备减肥药物奥利司他的用途 |
KR101076680B1 (ko) * | 2007-11-01 | 2011-10-26 | 한미홀딩스 주식회사 | (6r)-3-헥실-4-히드록시-6-운데실-5,6-다이히드로피란-2-온의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체 |
CA2744511A1 (en) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Process for the preparation of pyrollidine-3-carboxylic acids |
US8598925B1 (en) | 2012-07-16 | 2013-12-03 | Nanowave Technologies Inc. | Frequency determination circuit and method |
CN119384316A (zh) | 2022-07-04 | 2025-01-28 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于制备[Ru(OAc)2(配体)]催化剂的方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3620467A1 (de) * | 1985-06-20 | 1987-01-02 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von (beta)-lactamen und (beta)-lactame |
DE3769093D1 (de) * | 1986-10-24 | 1991-05-08 | Merck & Co Inc | Verfahren zur herstellung eines chiralen azetidinones. |
EP0333268A1 (en) * | 1988-03-18 | 1989-09-20 | Merck & Co. Inc. | Process for synthesis of a chiral 3-beta hydrogen (3R) 4-aroyloxy azetidinone |
EP0398132B1 (de) * | 1989-05-18 | 1995-09-20 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Phosphorverbindungen |
CA2035972C (en) * | 1990-02-23 | 2006-07-11 | Martin Karpf | Process for the preparation of oxetanones |
JPH04316538A (ja) * | 1991-01-22 | 1992-11-06 | Chisso Corp | 光学活性3,5−アンチ−ジヒドロキシカルボン酸エステル誘導体の製造法 |
AU2023292A (en) * | 1991-02-11 | 1992-09-15 | Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. | Enantioselective preparation of acetylenic or olefinic substituted cycloalkenyl dihydroxybutyrates and 4-hydroxy-tetrahydropyran-2-ones |
DE19636974A1 (de) * | 1996-09-12 | 1998-03-19 | Hoechst Ag | 2-Cyano-3,5-dihydroxy-hex-2-en- carbonsäureamidderivate |
JP3445074B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2003-09-08 | 高砂香料工業株式会社 | ルテニウム−ホスフィン錯体の製造方法 |
JP2002513424A (ja) * | 1997-07-11 | 2002-05-08 | ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー | チアジアゾリルおよびオキサジアゾリルフェニルオキサゾリジノン抗菌剤 |
EP1015441B1 (en) * | 1997-09-11 | 2004-05-12 | PHARMACIA & UPJOHN COMPANY | Process to produce 4-hydroxy-2-oxo-pyrane derivatives useful as protease inhibitors |
US6552204B1 (en) * | 2000-02-04 | 2003-04-22 | Roche Colorado Corporation | Synthesis of 3,6-dialkyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-pyran-2-one |
-
2000
- 2000-09-22 US US09/668,799 patent/US6552204B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-04 JO JO20013A patent/JO2249B1/en active
- 2001-01-26 DE DE60100238T patent/DE60100238T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-26 AT AT01101636T patent/ATE239716T1/de active
- 2001-01-26 ES ES01101636T patent/ES2197128T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-26 DK DK01101636T patent/DK1127886T3/da active
- 2001-01-26 EP EP01101636A patent/EP1127886B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-31 MX MXPA01001187A patent/MXPA01001187A/es unknown
- 2001-01-31 CA CA002333192A patent/CA2333192C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-02 CN CNB011119160A patent/CN1193992C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-05 KR KR10-2001-0005462A patent/KR100509081B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-05 JP JP2001027688A patent/JP2001220387A/ja active Pending
-
2004
- 2004-06-22 JP JP2004183222A patent/JP4666454B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-11 JP JP2008315718A patent/JP5173775B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004346078A (ja) * | 2000-02-04 | 2004-12-09 | F Hoffmann La Roche Ag | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−イルの合成 |
JP2009173635A (ja) * | 2000-02-04 | 2009-08-06 | F Hoffmann La Roche Ag | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−オンの合成 |
JP2013526602A (ja) * | 2010-05-21 | 2013-06-24 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | ルテニウムをベースとする錯体 |
JP2016138105A (ja) * | 2010-05-21 | 2016-08-04 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa | ルテニウムをベースとする錯体 |
JP2013530983A (ja) * | 2010-06-22 | 2013-08-01 | フイルメニツヒ ソシエテ アノニム | ルテニウムベース錯体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JO2249B1 (en) | 2004-10-07 |
CN1193992C (zh) | 2005-03-23 |
CA2333192C (en) | 2007-01-23 |
DK1127886T3 (da) | 2003-09-01 |
MXPA01001187A (es) | 2002-06-04 |
CA2333192A1 (en) | 2001-08-04 |
CN1319596A (zh) | 2001-10-31 |
JP2004346078A (ja) | 2004-12-09 |
EP1127886B1 (en) | 2003-05-07 |
KR20010078336A (ko) | 2001-08-20 |
JP2009173635A (ja) | 2009-08-06 |
ATE239716T1 (de) | 2003-05-15 |
DE60100238T2 (de) | 2004-04-01 |
ES2197128T3 (es) | 2004-01-01 |
JP5173775B2 (ja) | 2013-04-03 |
DE60100238D1 (de) | 2003-06-12 |
EP1127886A1 (en) | 2001-08-29 |
JP4666454B2 (ja) | 2011-04-06 |
KR100509081B1 (ko) | 2005-08-18 |
US6552204B1 (en) | 2003-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5173775B2 (ja) | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−2h−ピラン−2−オンの合成 | |
JP4097943B2 (ja) | 3,6−ジアルキル−5,6−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−ピラン−2−オンの合成 | |
JP4139334B2 (ja) | 新規ボロネートエステル | |
WO2003064420A1 (fr) | Nouveaux composes optiquement actifs, procede de resolution optique cinetique de derives d'acide carboxylique, et catalyseurs y relatifs | |
JP6368351B2 (ja) | ジフルオロラクタムアナログを合成する方法 | |
JP3276707B2 (ja) | 光学活性β−ヒドロキシケトンの製造法 | |
JP2546559B2 (ja) | ジイソピノカンフェイルクロロボランのインシトゥー製造 | |
WO2014094511A1 (zh) | 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法 | |
JP4825947B2 (ja) | 不飽和アミノジオール類の製造方法 | |
Murai et al. | Aldol-type condensation reactions of lithium eneselenolates generated from selenoamides with aldehydes | |
KR101071440B1 (ko) | β-락탐 화합물의 제조에서의 폴리-3-히드록시부티레이트의용도 | |
KR20090044817A (ko) | (6r)-3-헥실-4-히드록시-6-운데실-5,6-다이히드로피란-2-온의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체 | |
JP4333156B2 (ja) | 2−置換−テトラヒドロピラン−4−オールの製法及びその中間体並びにその製法 | |
JP4060718B2 (ja) | エノールエーテルの新規製造法 | |
JP4215687B2 (ja) | 光学活性なβ−ヒドロキシ−α−アミノ酸誘導体の製造方法 | |
JP4710698B2 (ja) | シリルエーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法 | |
JP4483183B2 (ja) | 6,7−ジヒドロキシクマリン−3−カルボン酸誘導体の製法及びその中間体 | |
JP2006282611A (ja) | シリルエーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製法 | |
JPH09221444A (ja) | シス置換ビシクロヘプタンジオン誘導体の立体選択的製造法 | |
JPWO2004048360A1 (ja) | マクロスフェライド類の合成方法 | |
JP2006045112A (ja) | 不飽和アミノジオール類の製造方法 | |
PL202753B1 (pl) | Sposób wytwarzania enancjomerów Neplanocyny A | |
JP2005047823A (ja) | アルデヒド類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031224 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040319 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050223 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20050411 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20050603 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20080723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080723 |