JP2001213951A - 高ivのpet薄片及び発泡シートの製造法 - Google Patents
高ivのpet薄片及び発泡シートの製造法Info
- Publication number
- JP2001213951A JP2001213951A JP2000022240A JP2000022240A JP2001213951A JP 2001213951 A JP2001213951 A JP 2001213951A JP 2000022240 A JP2000022240 A JP 2000022240A JP 2000022240 A JP2000022240 A JP 2000022240A JP 2001213951 A JP2001213951 A JP 2001213951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pet
- solid
- polymerization
- flakes
- foamed sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 70
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 59
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 claims 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 abstract description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 56
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 7
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 1-chlorobutane Chemical compound CCCCCl VFWCMGCRMGJXDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- NEPKLUNSRVEBIX-UHFFFAOYSA-N bis(oxiran-2-ylmethyl) benzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound C=1C=C(C(=O)OCC2OC2)C=CC=1C(=O)OCC1CO1 NEPKLUNSRVEBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
い高度の重合度のPET樹脂を効率良く得る。 【解決手段】 厚さ1.0mm以下のPET薄片を主た
る出発原料として融点以下の温度で真空下或いは乾燥し
た不活性気体気流下で固相重合させ、極限粘度0.8以
上の高IVのPET薄片の製造方法。
Description
薄片を原料として固相重合し、次いで発泡シートを製造
する方法及びその発泡シートに関する。
成形加工して得られたPETシート或いはPET容器が
大量に生産・使用されるようになった。使用済みPET
シート或いはその成形品、ボトル等の再利用方法がさま
ざまな分野で提案されている。例えば、回収されたPE
Tシートスケルトンや卵パック回収品を粉砕して得られ
たPET薄片のIV(極限粘度)は0.65から0.75ま
でのバラツキを持っており平均的には0.70前後であ
る。
して再ペレタイズして溶融押出や射出成形の原料に供さ
れる。一方ではPET薄片のまま溶融押出しや射出成形
の原料に供することも工業的に実施されている。再利用
の用途が一般の繊維、PETシート、PET容器などで
ある場合には上記のIVで十分であることが多いが、更
に高いIV(高重合度)を要求される用途には不向きで用
途開発が進んでいないのが実情である。
は、発泡PETシートの製造、PET結束バンドの製
造、タイヤコードの製造等の分野であり、高IVを得る
方法としては従来ペレット状のバージンPETを固相重
合するのが一般的であった。本発明では出発原料として
PET薄片を用いて固相重合してIVを高め、発泡PE
Tシートを工業的に製造することを目的とするが、PE
Tバンド、タイヤコード等の高重合度を要求する用途に
も適用できる。
術はPETのバージンペレットを固相重合するのが一般
的でる。固相重合設備としては回分式の固相重合設備や
連続式固相重合設備が用いられる。固相重合条件として
は融点以下の温度で真空下或いは乾燥した不活性気体気
流下で長時間加熱を続けることが採用されている。また
ペレットを加熱する場合はペレットどうしの熱融着防止
の為に予備結晶化の時間をとる必要があり、連続式では
予備結晶化機の設置を、回分式では時間あたりの生産性
を低くせざるを得ない等の問題点を有している。
ETの発泡シート製造技術はPETの溶融粘度が低く発
泡セルどうしの合体が起きやすく均一な発泡セルを得に
くくかつ発泡度も低かった。この問題を解決する為に1
分子中に3つ以上の官能基を持つ酸成分やアルコール成
分を重合過程で添加して架橋結合を導入することにより
溶融粘度を上げる方法や単に溶融粘度を上げる増粘剤を
添加する方法が採られてきた。しかしこれらの添加剤は
適度な発泡シートを製造するには有用だが、発泡後は逆
にシートの耐熱性を悪くし、熱黄変しやすく、架橋結合
があるなどの理由から再リサイクル性を困難にするなど
の欠点を持っていた。
水分物基を2個以上持つ化合物(無水ピロメリット酸
等)、多官能性エポキシ化合物(ジグリシジルテレフタレ
ート等)、ジイソシアネート化合物(2,4トリレンイソ
シアネート)などが知られている。PETのIVを発泡
シート製造に適した領域まで高くすれば架橋剤や増粘剤
を使用しなくてもよいと考えられるがPETペレットを
固相重合して前記領域までIVを高めるには固相重合時
間が長くなり過ぎて生産性が極度に落ちることになり、
工業的には経済性を失い実施されていなかった。
されたPET薄片を出発原料にすることにより、固相重
合速度を速め、更にペレット状では得にくい高度の重合
度のPET樹脂を効率良く得ること、更にこのようにし
て得られた高重合度のPET薄片をそのまま原料とする
ことによって、架橋剤或いは増粘剤を用いることなく高
い溶融粘度のもとで、品質の良い発泡シートを製造する
ことにある。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、高重合度のPET
ポリマーを経済的に短時間で製造でき、しかも到達重合
度の高いポリマーを製造するのに薄肉のPETの粉砕品
を使用するのが好適であることを見出した。更にこのよ
うにして得られた高重合度のPETを原料とすることに
よって、架橋剤或いは増粘剤を添加することなく高い溶
融粘度が得られ、品質の良い発泡シートを製造すること
が可能になった。
片を主たる出発原料として融点以下の温度で真空下或い
は乾燥した不活性気体気流下で固相重合させ、極限粘度
0.8以上の高IVのPET薄片の製造法を提供するも
のである。また、本発明は前記の高IVのPET薄片を
用いた発泡シートの製造法を提供するものである。
相重合薄片状のPETを固相重合の原料とする以外は公
知の固相重合条件を用いて重合度を極めて高くすること
ができる。原料とするPET薄片の形態は8〜10mm
の孔径のスクリーンを持つ粉砕機で粉砕したものが良
く、薄片の厚さは1.0mm以下、好ましくは0.7mm
以下が良い。原料は実質的に無配向又は1軸配向のPE
T薄片であるのが好ましい。
のいずれでもよい。固相重合中の雰囲気は回分式重合装
置では真空下で、連続式重合装置では窒素気流中、特に
乾燥した窒素気流中で固相重合するのが好ましいがこれ
に限定するものではない。固相重合温度は融点以下の温
度、好ましくは200〜230℃の範囲が好ましい。反
応時間は所望のIVによって異なるが8〜24時間を必
要とする。IVは発泡シート用途の場合には0.8以
上、好ましくは1.1以上である。
のPETをPET発泡シートの原料とする以外は公知の
発泡シート製法で製造できる。すなわち、高重合度のP
ET薄片と発泡核剤を押出機に供給し、押出機途中から
炭酸ガスあるいは常温で気体の不活性気体を圧入し、ダ
イスより常圧下に押し出し冷却ロールで冷やしながら連
続的に発泡シートを形成し巻き取る。押出機は公知のも
のが用いられ1軸、2軸のいずれであってもよいが、2
軸押出機が好ましい。
しくは1.1以上の高重合度であると、増粘効果を持つ
添加剤は用いなくてもPETのみで高い溶融粘度を得る
ことが出来て破泡せず均一微細な気泡を形成することが
可能である。本発明において、IV(極限粘度)はフェノ
ール/テトラクロロエタン=5/5の混合溶媒にて30
℃の温度で測定したときの極限粘度をいう。
た領域とするため、増粘剤や架橋剤を混練するか予め溶
融重合の段階で添加しておく方法が知られているが本発
明ではその必要はない。本発明では、高重合度のPET
薄片と発泡核剤を押出機に供給し、押出機途中から炭酸
ガス等の不活性ガスを圧入し、ダイスより常圧下に押し
出し冷却ロールで冷やしながら連続的に発泡シートを形
成し巻き取る。
素、有機化合物のブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘ
キサン、ブチルクロライド、シクロヘキサン、エチルエ
ーテル、アセトン、塩化メチレン、フレオンなどが一般
に知られている。発泡核剤はタルク、ポリ四弗化エチレ
ン粉末、ポリテトラフルオロエチレン粉末、などがあ
る。
泡剤(化学発泡剤)を併用してもよく、これには重炭酸ナ
トリューム、アゾジカルボンアミド、ヒドロカルボンア
ミド、などがあるが、望ましくない黄変の原因になるの
で好ましくない。
して再ペレタイズしたのち溶融押出や射出成形の原料に
供される。また、PET薄片のまま溶融押出しや射出成
形の原料に供することも工業的に実施されている。本発
明ではPET薄片を出発原料にして固相重合した後、乾
燥することなく真空押出機に供給して発泡PETシート
を工業的に製造することを目的とする。
するが、本発明はこれらに限定されない。実施例中
「%」及び「部」は、特に断らないかぎり重量基準であ
る。
作られた卵パック回収品を孔径8mmのパンチングメタ
ルを有する粉砕機で粉砕した。粉砕品の平均厚みは0.
35mm、IVは0.691であった。こうして得られ
たPET薄片500kgを再乾燥することなく、150
0リットルのダブルコーン型固相重合機に投入し、毎分
5回転の回転スピードで廻しながら毎分2℃の割合で昇
温し、220℃の一定温度で4水準8、12、24、4
8時間保持した。
到達度は1Torrであった。また本固相重合機は熱媒
ジャケット有し、熱媒油(バーレルサーム#200)を循
環し加熱および冷却が可能である。反応終了後、窒素で
常圧に戻し、冷却して内容物を取り出した。取り出した
PETフレークには融着した塊は無く、装置内にも融着
塊は無かった固相重合前のIVと固相重合の各反応時間
後のIVを表1に示す。
ンをを孔径8mmのパンチングメタルを有する粉砕機で
粉砕した。粉砕した薄片の平均厚みは0.63mm、I
Vは0.715であった。こうして得られたPET薄片
500kgを再乾燥することなく、実施例1と同様な方
法で固相重合した。固相重合前のIVと固相重合の各反
応時間後のIVを表1に示す。
径8mmのパンチングメタルを内臓する粉砕機で粉砕
し、ラベル類とポリオレフィン類を風力分離し、水洗浄
を行い、ハイドロサイクロンでポリオレフィン類を比重
分離した。PET成分は脱水機で水きりの後、空気乾燥
してPET薄片を得た。水分率は1.55重量%であっ
た。薄片の平均厚みは0.47mm、IVは0.743で
あった。こうして得られたPET薄片を実施例1と同様
に固相重合した。
後のIVを表1に示すようにA−PETシートから得た
薄片(実施例1、実施例2)よりも重合速度が遅く、到達
IVも低いことがわかった。
PET薄片を各々2つの真空ベント付ペレタイザー(エ
レマ社製)でペレットに造粒した。このペレット状のP
ET樹脂を用い、予備結晶化(昇温途中90℃で4hr
保持)を行った以外は実施例1と同様の条件で固相重合
した。比較例1の目的は実施例1同じ材料を用いること
により重合触媒等の重合速度に影響を与える因子を揃え
たうえで、薄片とペレット状の形状の違いが固相重合速
度に及ぼす違いを比較するために行ったものである。
いた場合はPETの単位体積当りの表面積が小さいの
で、重合速度が遅く、また到達重合度も低くなるものと
考えられる。固相重合前のIVと固相重合の各反応時間
後のIVを表1に示す。
PET薄片をを2つの真空ベント付ペレタイザー(エレ
マ社製)でペレットに造粒した。このペレット状のPE
T樹脂を用いて実施例1と同様に固相重合した。固相重
合前のIVと固相重合の各反応時間後のIVを表1に示
す。
高重合度のPET薄片(IV=1.05)100部と発泡核
剤としてタルク7部を予め混合しておき2軸押出機(口
径57mm、L/D=40、回転数50rpm)に供給
し、押出機途中から炭酸ガスを10kg/cm 2Gの圧
力で圧入し、ダイス(800mm巾)より常圧下に押し出
し第1、第2冷却ロールで冷やしながら連続的に発泡シ
ートを形成し巻き取った。発泡シートの見掛け比重=
0.69、発泡倍率=1.94 シートのIV=0.854
の発泡シートが得られた。
件で実験を行ったが、実施例5ではスクリュー回転数を
70rpmに変更した。実施例6ではタルクの他に熱分
解発泡と発泡核剤兼用のセルマイク(三協化成製のナト
リューム系化合物)を添加した。発泡シートはやや黄色
味が強く色差計(ミノルタCR−310)で測定したb値
は3.3であった。実施例4〜6の発泡シートの色調測
定結果を表3に示す。実施例7では原料として実施例1
の24時間固相重合したIVが1.22のPET薄片を
使用した。以上の結果を表2に示す。
速く、ペレット状では得にくい高度の重合度のPET樹
脂を効率良く得ることができる。このPET薄片を原料
として架橋剤或いは増粘剤を用いることなく高い溶融粘
度のもとで、品質の良い発泡シートが得られる。
Claims (3)
- 【請求項1】 厚さ1.0mm以下のPET薄片を主た
る出発原料として融点以下の温度で真空下或いは乾燥し
た不活性気体気流下で固相重合させ、極限粘度0.8以
上の高IVのPET薄片の製造法。 - 【請求項2】 原料のPET薄片が実質的に無配向ある
いは1軸配向の薄片である請求項1の製造法。 - 【請求項3】 請求項1の高IVのPET薄片を原料に
して、1軸好ましくは2軸押出機に供給し、常温で気体
状の不活性ガスを供給することを特徴とする発泡シート
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000022240A JP3508675B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 高ivのpet薄片の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000022240A JP3508675B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 高ivのpet薄片の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001213951A true JP2001213951A (ja) | 2001-08-07 |
JP3508675B2 JP3508675B2 (ja) | 2004-03-22 |
Family
ID=18548565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000022240A Expired - Fee Related JP3508675B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 高ivのpet薄片の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3508675B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102807743A (zh) * | 2012-07-27 | 2012-12-05 | 广东联塑科技实业有限公司 | 一种发泡pet板材切片及其制备方法 |
EP2383309B1 (en) | 2010-04-29 | 2016-11-23 | Armacell Enterprise GmbH & Co. KG | Cellular polyester made of post-consumer flakes and the use of products made thereof |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000022240A patent/JP3508675B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2383309B1 (en) | 2010-04-29 | 2016-11-23 | Armacell Enterprise GmbH & Co. KG | Cellular polyester made of post-consumer flakes and the use of products made thereof |
CN102807743A (zh) * | 2012-07-27 | 2012-12-05 | 广东联塑科技实业有限公司 | 一种发泡pet板材切片及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3508675B2 (ja) | 2004-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2837274B2 (ja) | 発泡気泡ポリエステル樹脂類およびその製造法 | |
CA2783862C (en) | Extrusion expansion of low molecular weight polyalkylene terephthalate for production of expanded beads | |
EP1153966B1 (en) | Foamed polyester resin molding and process for producing the same | |
CN105131538B (zh) | 一种pet发泡制品及其制备方法 | |
US5348983A (en) | Foamed polylactide moldings and production thereof | |
CN113025007A (zh) | 一种聚酯发泡材料及其制备方法 | |
CN113736129A (zh) | 一种含木质素高结晶速率的可生物降解聚酯复合物珠粒发泡材料及其制备方法 | |
KR101632086B1 (ko) | 고분자량 및 높은 고유 점도를 갖는 폴리락타이드로 제조된 압출 발포체 | |
CN113174104A (zh) | 母粒材料、发泡母粒制备方法及发泡材料制备方法 | |
CN114605623B (zh) | 一种柔性pet基共聚酯及其制备的珠粒泡沫 | |
JP2012513521A (ja) | 微細球形パウダー状のポリカーボネートの製造方法及びこれを用いた高分子量ポリカーボネート樹脂の製造方法 | |
JP3508675B2 (ja) | 高ivのpet薄片の製造法 | |
CN114716794B (zh) | 一种pbat发泡珠粒及其制备方法 | |
JP2002302567A (ja) | 生分解性を有するポリエステル系樹脂予備発泡粒子の連続製造方法 | |
CN112341724B (zh) | 一种用于制备微孔发泡材料的组合物、微孔发泡材料及其制备方法 | |
JP3535787B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体及びその製造方法 | |
JPH07314438A (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法 | |
EP3775008B1 (en) | Method to manufacture a recycled pet-based foam material | |
JP2003171539A (ja) | ポリオレフィンーポリエステル・ブロック共重合体組成物およびその成形体の製造方法 | |
JPH06155474A (ja) | 再生樹脂ペレットの製造方法および再生樹脂製品の製造方法 | |
CN114163714A (zh) | 发泡母粒、发泡母粒制备方法及发泡材料制备方法 | |
JP3086392B2 (ja) | 熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体の製造方法 | |
CN115926341B (zh) | 一种无氨低密度聚氯乙烯发泡材料及其制备方法 | |
JPH07316335A (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法 | |
JPH08151470A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂発泡体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3508675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |