JP2001208853A - イメージャのエンドキャップ及びシールの方法 - Google Patents
イメージャのエンドキャップ及びシールの方法Info
- Publication number
- JP2001208853A JP2001208853A JP2000335303A JP2000335303A JP2001208853A JP 2001208853 A JP2001208853 A JP 2001208853A JP 2000335303 A JP2000335303 A JP 2000335303A JP 2000335303 A JP2000335303 A JP 2000335303A JP 2001208853 A JP2001208853 A JP 2001208853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- cover
- array
- edge
- end cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/804—Containers or encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/30—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/40—Optical elements or arrangements
- H10F77/496—Luminescent members, e.g. fluorescent sheets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/502—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of breast, i.e. mammography
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
善する。 【解決手段】 イメージャは、基板(12)と、基板上
の感光性イメージング・アレイ(14)と、アレイを覆
っているシンチレータ(16)と、シンチレータを覆っ
ており基板にシールされているカバー(18)とを含ん
でいる。このアレイの1つのエッジは基板のエッジに対
してこのアレイ及び基板のその他のエッジの場合と比較
してより近傍に設置されている。U字形エンドキャップ
が、このカバーのエッジ、基板のエッジ、並びにカバー
及び基板の各々のそれぞれのエッジの内方にある一部分
にシールされると共に、これらを覆っている。
Description
イメージング素子からなるアレイを有するイメージャに
関する。本発明は、さらに詳細には、そのアレイがその
下に位置する基板の1つのエッジをこのアレイ及び基板
のその他のエッジの場合と比較してより近くに配置させ
ているイメージャに関するものである。
像化しようとする対象に対するイメージング用アレイの
有効領域の配置が重要である。例えば、マンモグラフィ
などの医学応用においては、現行の米国連邦規制により
患者の胸壁と有効イメージング領域との距離は6mm以
下とする必要があり、またドイツの規制によると現行で
は4mm以下とする必要がある。同時に、こうしたイメ
ージング装置を製作している企業はイメージャの実用寿
命に関心をもっている。こうした間隔の制限により、イ
メージャのコンポーネントが物理的に制約され、その実
用寿命に影響を及ぼすおそれがある。
うように配置され、放射線に応答して可視光を放出させ
るために使用されるシンチレータは、カバーの下側にシ
ールしてシンチレータが空気中の湿気などにより損傷す
るのを防いでいる。しかし、アレイの配置及び外部のハ
ウジングがスペースを占めるために、適正なシーラント
(sealant)の厚さとするにはスペースが十分に
とれない。細線状のシーラントをはめ込むことは可能で
あるが、こうした細線では湿気の拡散をかなりの時間に
わたって防止するのには十分でない。その理由は、シー
ラントの劣化の時間はその幅に関連するからである。
イメージング素子のアレイと、このアレイを覆っている
シンチレータと、シンチレータを覆っておりその周辺部
の周囲が基板にシールされているカバーと、を有するイ
メージャが提供される。このアレイの少なくとも1つの
エッジは基板のそれぞれのエッジに対してこのアレイ及
び基板のその他のエッジの場合と比較してより近傍に設
置されている。さらに、このイメージャは、このカバー
のエッジ、基板のエッジ、並びにカバー及び基板の各々
のそれぞれのエッジの内方にある一部分に対してシール
されていると共にこれらを覆っているエンドキャップを
含んでいる。
する方法が提供される。本方法は、シンチレータに対す
るカバーを該カバーの周辺部の周囲で基板にシールする
こと、並びにこのカバーのエッジと、基板のエッジと、
カバー及び基板の各々のそれぞれのエッジの内方にある
一部分とをエンドキャップでシールすることを含んでい
る。
ャ10の平面図である。このイメージャは、例えば、医
学目的(例えば、マンモグラフィ)のためのものであ
る。このイメージャは、典型的にはガラスを含んだ、基
板12を含む。この基板上には、感光性イメージング素
子からなるアレイ14がある。このアレイ14は「有
効」領域と呼ばれることもある。ピクセル及びアレイの
サイズに応じて、このアレイは、典型的には数百万個
(例えば、100〜400万個)の感光性イメージング
素子、例えばフォトダイオードなど、を含んでいる。さ
らに、感光性イメージング素子の各々は、典型的には、
対応するスイッチ用デバイス、例えば、薄膜トランジス
タ(TFT)など、を含んでいる。このアレイを覆うよ
うにシンチレータ16がある。当業者であれば周知のよ
うに、シンチレータは入射放射線に応答して可視光を放
出する。例えば、ヨウ化セシウムなどを含むX線シンチ
レータは、例えば、X線エネルギーに応答して可視光を
放出する。
状の材料が存在するのが普通である。例えば、アレイを
保護するために、例えば窒化珪素、あるいは酸化珪素と
窒化珪素を組み合わせたものなどを含む境界層(図示せ
ず)が存在することがある。このシンチレータに対する
カバー18は、その周辺部の周囲がシーラント20、例
えばエポキシなどにより基板12にシールされている。
カバー18は、例えば、炭素やその他のX線透過材料、
あるいはこれらを組み合わせたものを含んでおり、シン
チレータが環境条件に露出するのを防いでいる。
14の辺に沿って配置されている接触パッド19を有す
る複数本の行アドレス線及び列アドレス線によりアドレ
ス付けされている。図1ではこれをドットマークで表し
ている。動作時には、この行アドレス線上の電圧が順次
オンに切り替えられ、すなわちTFTが順次オンに切り
替えられ、これにより、スキャンを受けた線状のフォト
ダイオード上のチャージを列アドレス線を介して読み出
すことができる。行アドレス線はスキャン線と呼ばれ、
また列アドレス線はデータ線と呼ばれるのが普通であ
る。アドレス線は、接触フィンガー(contact
finger)21が有効領域から基板のエッジに向か
って延伸するようにして、アレイ14の有効領域内に配
置されている。この接触フィンガーは、接触パッドと電
気的に接続されており、接触パッドは続いて外部デバイ
スと電気的に接続させることができる。
近させた第1のアレイ・エッジ13は、基板12の第1
の基板エッジ22に対して、基板12のその他のエッジ
(例えば、対向した位置のエッジ及び第1の基板エッジ
22と実質的に直角の位置にある隣接するエッジ)の場
合と比較してより近づけて設置させている。同様に、シ
ンチレータ16とカバー18のうち、極めて接近させた
この第1のアレイ・エッジ13の上に位置する部分もま
た、第1の基板エッジ22に対して、基板22のその他
のエッジの場合と比較してより近づけて設置している。
この例示的イメージャは医学目的、例えば、マンモグラ
フィ用のものであるが、現行の米国連邦規制によりイメ
ージャの有効アレイは患者の胸壁から6mm以下の位置
に配置する必要があり、またドイツにおける同様の規制
によれば胸壁から4mm以下の位置に有効アレイを配置
する必要があることが重要である。このイメージング法
においては、エッジ22の近傍(外部ハウジングはすべ
て無視する)が、イメージャを胸壁に最も接近させて配
置できる場所となる。この配置の制約により、カバー1
8と基板12の間に有効なシールを提供するための実用
上の問題が提起される。基板12の第1のエッジ22に
沿って、カバー18の第1のカバー・エッジ23(図2
参照)は第1の基板エッジ22の上に位置している。本
明細書で使用する場合、「の上に位置する(overl
ie)」などの表現により、これらのコンポーネントは
それぞれのエッジが実質的に同じ長さで延びるように配
置されていることを表しており、デバイスの向きや操作
に関する限定を意図したものではない。第1のカバー・
エッジ23に沿ったシーラント20の幅24は、典型的
には約1mmを超えることがない。一方、カバー18の
その他のエッジに対してはこの制限はなく、3mm以上
のシーラント幅(例えば、シーラント幅26(図2))
も受容可能である。
2及び第1のカバー・エッジ23の部分の断面略図であ
る。カバーの周辺部の周囲の任意の点における最も狭い
(例えば、寸法24の)シーラント幅によって、シーラ
ントがシーラント中への拡散に耐えられる最大時間が決
定される。したがって、コンポーネントに関する別の障
害やイメージャに対する物理的損傷など、イメージャの
実用寿命を短縮させる可能性がある別のファクタがなけ
れば、イメージャの実用寿命を決定するのは、この最も
狭いシーラント幅である。イメージャの実用寿命はコン
ポーネントの環境条件への露出により損なわれる。例え
ば、ヨウ化セシウムを含むシンチレータの場合では、空
気中の湿気によりその機能が急速に劣化することにな
る。
を、これらを覆うようにエンドキャップ28によるシー
ルをさせて表した断面詳細図である。このエンドキャッ
プは、典型的にはU字形であり、かつ金属を含んでい
る。また、イメージャが医学応用に使用される場合に
は、そのエンドキャップは、例えば、約29%のニッケ
ル、約18%のコバルト及び約53%の鉄からなる金属
合金などの比較的低い熱膨張係数(TCE)をもつ金属
を含むことが好ましい。こうした金属合金の一例は、コ
バール(KOVAR)という商標名で市販されている合
金である。さらに、このエンドキャップは、さび止めの
ために、例えば、ニッケルめっきのコーティングなどに
よりコーティングされることがある。図示したように、
エンドキャップ28は、基板12の第1のエッジ22、
カバー18の対応する第1のエッジ23、並びにカバー
及び基板のそれぞれのシール用接触部分32及び34を
取り囲むように配置されると共に、これらにシールされ
ている。さらに、4mmの規制値が適用されたと仮定す
ると、そのエンドキャップ28の厚み35は、典型的に
は約1/4mmの厚さを有する。エンドキャップ28
と、カバー18及び基板12との間には、シーラント2
0(例えば、エポキシ)が配置される。4mmの規制値
を満足させるためには、このエンドキャップのシーラン
トは、厚さが典型的には約1/4mmである。これらの
例示的寸法を仮定すると、このエンドキャップにより、
アレイ14の有効領域はエンドキャップの外側エッジ3
8からの距離36が約2mmとなるように配置されるこ
とになる。この間隔によれば、約2mmが外側ハウジン
グ(図示せず)のために残されている。さらに、エンド
キャップ28のシーラント20を充たした領域の長さに
よって、そのイメージャの実用寿命中における湿気のシ
ーラント20中への拡散速度が制限される。
施を可能にする方法の一例を提示する。先ず、シーラン
トをU字形エンドキャップ内に送り出し、カバー及び基
板のそれぞれの端部23及び22と垂直方向で一致させ
る。エンドキャップの開放部をシールの間上方向を向く
ように保つことにより、シーラントをさらに分散させる
のに役立つ。次いで、イメージャ全体を、キャップ内の
湿ったシーラント内にゆっくりと降ろし入れ、この位置
に維持して硬化させる。次いで、シーラントが硬化され
る、例えば、エポキシでは室温で硬化される。
記載しかつ図示してきたが、当業者であれば別の態様に
より実施することも可能である。例えば、このエンドキ
ャップは、TCE値が基板及びカバーに接近しており、
使用するシーラントにうまく結合し、かつ湿気に対する
障壁の役割をするような任意の材料から製作することが
できる。金属以外でエンドキャップ用に使用することが
できる材料の一例としてはセラミックがある。別の態様
のうちの別の例として、耐湿性であるならば、エポキシ
以外のシーラントを使用することもできる。別のシーラ
ントの例としては、熱硬化性ポリマー、熱硬化エポキ
シ、光硬化エポキシなどがある。したがって、添付の特
許請求の範囲により、本発明の真の精神及び範囲に属す
る代替的態様のすべてが包含されるように意図してい
る。
図である。
ャの対応部分の概略断面図である。
り詳細に示す概略断面図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 基板と、 前記基板上の感光性イメージング素子のアレイであっ
て、該アレイの第1のエッジは前記基板の第1のエッジ
に対して、該アレイ及び前記基板のその他のエッジの場
合と比較してより近傍に配置されている、アレイと、 前記アレイを覆うように配置されているシンチレータ
と、 前記シンチレータを覆うように配置されると共に、その
周辺部の周囲が前記基板にシールされているカバーと、 前記カバーの第1のエッジ、前記基板の第1のエッジ、
並びに前記カバー及び基板の各々の前記それぞれの第1
のエッジの内方にある一部分に対してシールされると共
に、これらを覆っているエンドキャップと、を含むイメ
ージャ。 - 【請求項2】 前記エンドキャップがU字形である請求
項1に記載のイメージャ。 - 【請求項3】 前記エンドキャップをシールするために
使用されるシーラントが、シールされた後にU字形エン
ドキャップの内部の全体に分散されている請求項2に記
載のイメージャ。 - 【請求項4】 前記エンドキャップが金属合金を含む請
求項1に記載のイメージャ。 - 【請求項5】 前記カバー及びエンドキャップがエポキ
シによりシールされている請求項1に記載のイメージ
ャ。 - 【請求項6】 基板と、 前記基板上のフォトダイオード・アレイであって、該フ
ォトダイオード・アレイの第1のエッジが前記基板の第
1のエッジに対して、該フォトダイオード・アレイ及び
前記基板のその他のエッジの場合と比較してより近傍に
設置されている、アレイと、 前記アレイを覆っているシンチレータと、 前記シンチレータを覆っており、その周辺部の周囲がエ
ポキシにより基板にシールされているカバーと、 前記カバーの第1のエッジ、前記基板の第1のエッジ、
並びに前記カバー及び基板の各々のこれらそれぞれのエ
ッジから内方にある一部分に対してエポキシによりシー
ルされると共に、これらを覆っているU字形エンドキャ
ップと、を含むイメージャ。 - 【請求項7】 前記カバーが、炭素、またはその他適当
なX線透過材料、あるいはこれらを組み合わせたものを
含む請求項6に記載のイメージャ。 - 【請求項8】 前記U字形エンドキャップが、ニッケ
ル、コバルト及び鉄からなる金属合金を含む請求項6に
記載のイメージャ。 - 【請求項9】 前記U字形エンドキャップが概ね1/4
mmの厚さを有する請求項6に記載のイメージャ。 - 【請求項10】 前記カバー及び基板の各々の前記一部
分が、概ね1.5mm未満である請求項6に記載のイメ
ージャ。 - 【請求項11】 前記シンチレータがヨウ化セシウムを
含む請求項6に記載のイメージャ。 - 【請求項12】 基板と、前記基板上の感光性イメージ
ング素子のアレイであって、該アレイの第1のエッジは
前記基板の第1のエッジに対して該アレイ及び前記基板
のその他のエッジの場合と比較してより近傍に設置され
ているアレイと、前記アレイを覆っているシンチレータ
とを含んでいるイメージャを、シールする方法であっ
て、 前記シンチレータに対するカバーを、該カバーの周辺部
の周囲で基板にシールするステップと、 前記カバーのエッジ、前記基板のエッジ、並びに前記カ
バー及び前記基板の各々のこれらそれぞれのエッジから
内方にある一部分をエンドキャップによりシールするス
テップと、を含む方法。 - 【請求項13】 前記カバーをシールする前記ステップ
及びエンドキャップによりシールする前記ステップの各
々が、エポキシを利用することを含む請求項12に記載
の方法。 - 【請求項14】 エンドキャップによりシールする前記
ステップがU字形エンドキャップによりシールすること
を含んでおり、 前記イメージャをシールする方法が、 基板と、基板上のフォトダイオード・アレイであって、
該アレイのエッジは前記基板のエッジに対して該アレイ
及び前記基板のその他のエッジの場合と比較してより近
傍に設置されているアレイと、前記アレイを覆っている
シンチレータとを含むイメージャを提供するステップ
と、 前記シンチレータに対するカバーを、該カバーの周辺部
の周囲でエポキシにより基板にシールするステップと、 前記カバーのエッジ、前記基板のエッジ、並びに前記カ
バー及び前記基板の各々のこれらそれぞれのエッジから
内方にある一部分をエポキシによりシールするステップ
と、を含む請求項12に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/433754 | 1999-11-04 | ||
US09/433,754 US6350990B1 (en) | 1999-11-04 | 1999-11-04 | End cap and sealing method for imager |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001208853A true JP2001208853A (ja) | 2001-08-03 |
JP4691239B2 JP4691239B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=23721419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000335303A Expired - Fee Related JP4691239B2 (ja) | 1999-11-04 | 2000-11-02 | エンドキャップを有するイメージャおよびイメージャをシールする方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6350990B1 (ja) |
JP (1) | JP4691239B2 (ja) |
DE (1) | DE10053417A1 (ja) |
FR (1) | FR2801424B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237162A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4040879B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2008-01-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | X線像検出装置 |
US6657201B2 (en) * | 2001-06-29 | 2003-12-02 | General Electric Company | Cover plate having spacer lip with hermetic barrier for radiation imager and method of manufacturing same |
US6642524B2 (en) * | 2002-01-09 | 2003-11-04 | Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc | Scintillator sealing for solid state X-ray detector |
US7473903B2 (en) * | 2003-02-12 | 2009-01-06 | General Electric Company | Method and apparatus for deposited hermetic cover for digital X-ray panel |
JP4834412B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2011-12-14 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像装置およびこれを用いた電子内視鏡 |
JP2012168128A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Canon Inc | 放射線検出装置及び放射線撮像システム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259884A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-16 | Oyo Koken Kogyo Kk | シンチレ−シヨン検出器 |
JPH0216080U (ja) * | 1988-07-15 | 1990-02-01 | ||
JPH05242841A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-09-21 | General Electric Co <Ge> | 防湿シール構造を有する平面x線イメージャ |
JPH08238233A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-17 | Toshiba Corp | X線撮影装置 |
JPH09230054A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Canon Inc | 放射線検出装置及びその製造方法 |
JPH09257944A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Canon Inc | 放射線検出器 |
JPH1073665A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-03-17 | Saint Goban Ind Ceramics Inc | シンチレーション結晶モジュール及びその製造方法 |
JPH1093061A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 画像検出装置、アレイ基板および画像検出装置の製造方法 |
JPH11160443A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-06-18 | Siemens Ag | X線検出器 |
JP2000156487A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sharp Corp | 二次元画像検出器およびその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179284A (en) * | 1991-08-21 | 1993-01-12 | General Electric Company | Solid state radiation imager having a reflective and protective coating |
US5389775A (en) | 1993-12-03 | 1995-02-14 | General Electric Company | Imager assembly with multiple common electrode contacts |
US5641984A (en) * | 1994-08-19 | 1997-06-24 | General Electric Company | Hermetically sealed radiation imager |
CN1256596C (zh) * | 1997-02-14 | 2006-05-17 | 浜松光子学株式会社 | 放射线检测元件及其制造方法 |
US6172371B1 (en) * | 1998-06-15 | 2001-01-09 | General Electric Company | Robust cover plate for radiation imager |
-
1999
- 1999-11-04 US US09/433,754 patent/US6350990B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-10-27 DE DE10053417A patent/DE10053417A1/de not_active Withdrawn
- 2000-11-02 JP JP2000335303A patent/JP4691239B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-03 FR FR0014093A patent/FR2801424B1/fr not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259884A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-16 | Oyo Koken Kogyo Kk | シンチレ−シヨン検出器 |
JPH0216080U (ja) * | 1988-07-15 | 1990-02-01 | ||
JPH05242841A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-09-21 | General Electric Co <Ge> | 防湿シール構造を有する平面x線イメージャ |
JPH08238233A (ja) * | 1995-03-06 | 1996-09-17 | Toshiba Corp | X線撮影装置 |
JPH09230054A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-05 | Canon Inc | 放射線検出装置及びその製造方法 |
JPH09257944A (ja) * | 1996-03-27 | 1997-10-03 | Canon Inc | 放射線検出器 |
JPH1073665A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-03-17 | Saint Goban Ind Ceramics Inc | シンチレーション結晶モジュール及びその製造方法 |
JPH1093061A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 画像検出装置、アレイ基板および画像検出装置の製造方法 |
JPH11160443A (ja) * | 1997-10-01 | 1999-06-18 | Siemens Ag | X線検出器 |
JP2000156487A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Sharp Corp | 二次元画像検出器およびその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010237162A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Fujifilm Corp | 放射線検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2801424B1 (fr) | 2005-09-09 |
DE10053417A1 (de) | 2001-05-10 |
US6350990B1 (en) | 2002-02-26 |
FR2801424A1 (fr) | 2001-05-25 |
JP4691239B2 (ja) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7812313B2 (en) | Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system | |
US20090127435A1 (en) | Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system | |
US20050092927A1 (en) | Radiation detection device, method of producing the same, and radiation image pick-up system | |
JP6523620B2 (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
US20020159563A1 (en) | Radiation imaging apparatus and radiation imaging system using the same | |
CN101390213A (zh) | 放射线检测器 | |
JPH07209430A (ja) | 放射線固体検出パネル | |
KR20100017833A (ko) | 방사선 검출기 | |
EP1471368A1 (en) | Radiological image pickup apparatus | |
JP2004226313A (ja) | 放射線検出装置 | |
JP2001208853A (ja) | イメージャのエンドキャップ及びシールの方法 | |
JP2015021898A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP2002186604A (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
KR20160032190A (ko) | 어레이 기판, 방사선 검출기, 및 배선기판 | |
JP2007208063A (ja) | 放射線検出器及びその製造方法 | |
JP2019184278A (ja) | 放射線検出器 | |
US6455855B1 (en) | Sealed detector for a medical imaging device and a method of manufacturing the same | |
US7138637B2 (en) | X-ray imager | |
CA1112376A (en) | X-ray detector | |
WO2019176137A1 (ja) | 放射線検出パネル、放射線検出器、および放射線検出パネルの製造方法 | |
EP1113290A3 (en) | Radiation imager having light absorbing layer | |
JP2007205935A (ja) | 放射線検出器 | |
JP2008089459A (ja) | X線検出器、シンチレータパネル、x線検出器の製造方法およびシンチレータパネルの製造方法 | |
JP4606610B2 (ja) | 裏面照射型半導体装置及び充填材充填方法 | |
JP2016072340A (ja) | 放射線検出器用アレイ基板、および放射線検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091023 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |