JP2001203299A - アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板 - Google Patents
アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板Info
- Publication number
- JP2001203299A JP2001203299A JP2000012539A JP2000012539A JP2001203299A JP 2001203299 A JP2001203299 A JP 2001203299A JP 2000012539 A JP2000012539 A JP 2000012539A JP 2000012539 A JP2000012539 A JP 2000012539A JP 2001203299 A JP2001203299 A JP 2001203299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- aluminum
- aluminum plate
- brazing material
- ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 56
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 55
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 title 1
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 37
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 7
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 7
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N Beryllium oxide Chemical compound O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000009291 secondary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
止する。 【解決手段】Al板の一主面上にろう材層を設けたこと
を特徴とするセラミックス回路基板用のAl板であり、
好ましくは、ろう材層がCu、Si、Geのいずれか1
種以上の元素と含有するAl合金からなり、更にMgを
0.05〜3質量%含有する、更に好ましくは、Al板
の厚さが200〜1000μmで、ろう材層厚みが10
〜40μmであるセラミックス回路基板用のAl板、並
びにそれを用いてなるセラミックス回路基板。
Description
等に使用される高信頼性のセラミックス回路基板に関す
る。
載するためのパワーモジュール等の回路基板としてアル
ミナセラミックス等の絶縁性に優れたセラミックス基板
の表面に、導電性を有する回路層を接合した回路基板が
広く普及している。
小型化、高性能化に伴って熱発生量が増加する傾向にあ
り、信頼性高く安定動作を得るために半導体素子の発生
する熱を放散して、素子が破壊されない温度より十分低
くすることが一層重要な課題となってきており、前記回
路基板の特性として電気絶縁性が高いことに加え、より
高い熱伝導性が要求されてきている。
アルミニウム(AlN)などのセラミックスを基板材料
として用いた、放熱性の高い銅回路基板が開発されてい
る。しかし、前記銅回路基板は機械特性が不十分であ
り、回路基板として用いる場合には、半導体素子の作動
に伴う繰り返しの熱サイクルや動作環境の温度変化等
で、セラミックス部分の銅回路層の接合部分付近にクラ
ックが発生しやすく、信頼性が低いという問題があっ
た。
12554号公報や特開平4−18746号公報に回路
材料として銅よりも降伏耐力の小さいアルミニウム(A
l)を用いたセラミックス回路基板が開示されている。
(以下、Alからなる回路を有する回路基板を単にAl
回路基板という。)
125℃までの繰り返し冷却、加熱する耐ヒートサイク
ル性については、前記回路基板であっても1000回程
度でアルミニウム回路材の剥離が起こったり、セラミッ
クス基板にクラックが入る等の問題が発生し、上述のよ
うに高い信頼性の要求される用途には十分対応ができな
い。
は、Alの溶湯を用いてAlを直接AlN基板に接合し
た回路基板が開示されている。この発明によれば、Al
回路基板単体で3000回を越える耐ヒートサイクル性
が達成されている。
基板を実際に使用されるモジュールに組み上げた後に耐
ヒートサイクル性を調べると1000回程度でクラック
や回路材の剥離が生じるだけでなく、Al回路表面にし
わ状の凸凹が激しくなる等の問題があり、実用上満足で
きる物ではない。特に、表面に発生する凸凹は、その程
度が激しい場合には、半導体チップ等を実装したとき
に、半田接合強度の低下やワイヤーボンドにおける密着
強度の低下をきたし、信頼性低下の原因となる。さら
に、Al溶湯を用いて直接接合しているために、Al回
路層の厚さのバラツキが大きく、安定して信頼性の高い
回路基板が得られないだけでなく、設備費や設備の維持
費がかかりコストアップになるという問題がある。
術の事情に鑑みてなされたものであり、例えば、電気自
動車や鉄道等の用途に適応できるパワーモジュールのよ
うな、高い信頼性が要求される用途に対応できるセラミ
ックス回路基板を提供することを目的とするものであ
る。
達成するために鋭意検討した結果、あらかじめAl板表
面にろう材層を有する複合材を用いてセラミックス基板
と接合することにより、Al回路表面に発生するしわ問
題を解決し、接合後のセラミックス回路基板のヒートサ
イクル性等の信頼性が向上できることを見出し、本発明
に至ったものである。
主面上にろう材層を設けたことを特徴とするセラミック
ス回路基板用のアルミニウム板であり、前記ろう材層が
Cu、Si、Geのいずれか1種以上の元素とを含有す
るアルミニウム合金からなることを特徴とし、好ましく
は、更にMgを0.05〜3質量%含有することを特徴
とする。
さが200〜1000μmであり、ろう材層の厚みが1
0〜40μmであることを特徴とするセラミックス回路
基板用のアルミニウム板である。
くとも一主面上に、前記セラミックス回路基板用アルミ
ニウム板のろう材層を介して、接合して成ることを特徴
とするセラミックス回路基板であり、ことに、セラミッ
クス基板が、窒化アルミニウム又は窒化珪素のいずれか
であることを特徴とするセラミックス回路基板である。
接合に用いられるろう材は、あらかじめアルミニウム板
の一主面上に設けた複合材であることを特徴とする。ろ
う材に関しては、箔を用いる方法またはペーストを用い
てスクリーン印刷する方法が知られているが、ヒートサ
イクル試験において300回以下でAl回路表面にしわ
状の凸凹を発生する。この理由については、明確ではな
いが、アルミニウムは降伏耐力が小さいために、ヒート
サイクル時に生じる熱応力によってアルミニウム結晶粒
界面ですべりを生じた結果、Al回路表面にしわ状の凸
凹を発生したと推察される。これに対して、ろう材を複
合構造にすることによりしわを抑制できる。これは、複
合材製造時の残留応力による歪みの影響によりアルミニ
ウム結晶の粒成長が抑制され、その結果、しわが抑制さ
れたと推定される。また、セラミックス回路基板作製時
における接合作業が容易となり、安定して良好な接合が
得られるという副次的効果もある。
をできるだけ低く抑えるために、より低温で接合される
ことが重要である。本発明者らが、アルミニウム板とセ
ラミックス基板との接合について、いろいろ実験的に検
討を重ねた結果、液相を生じる温度が500℃から63
0℃である低融点ろう材を用いて接合するときに得られ
るセラミックス回路基板、さらにそれを用いて作製した
モジュールの信頼性を高くすることができるという知見
を得て、本発明に至ったものである。
材の融点以下の温度でアルミニウム板やセラミックス基
板によく濡れるように、銅(Cu)、珪素(Si)、ゲ
ルマニウム(Ge)のいずれか1種以上の元素を含有す
るアルミニウム合金が、アルミニウム板とセラミックス
基板の接合材として、好ましく選択される。また、前記
アルミニウム合金は、500℃から630℃の温度範囲
で液相を形成するものが好ましい。すなわち、500℃
未満では接合性の面で不十分な場合があるし、630℃
を越える温度ではアルミニウム板やセラミックス基板に
残留する熱応力が大きくなり易いし、アルミニウム融点
に近くなるためにろう接欠陥が発生しやすくなるためで
ある。
ム合金が更にマグネシウム(Mg)を特定量含有するこ
とが好ましい。Mgの存在は、主としてセラミックス基
板表面に存在する接合を阻害する酸素成分を還元する効
果があるためと推察されている。従い、Mg量は、接合
を阻害するような酸素成分をMgが還元できる量にすれ
ばよいが、Mgが接合温度で揮散することを考慮する
と、Mg量は少なくとも0.05質量%程度必要であ
る。一方、3質量%以上では、接合後の密着強度が低下
することがある。
厚さが200〜1000μmであり、ろう材層の厚みが
10〜40μmであることが好ましい。アルミニウム板
の厚さが200μm未満では、電気回路特性が不十分で
あり、回路基板としての性能が得られない。1000μ
mを超えると、熱膨張差に起因する熱応力のためにセラ
ミックス基板にクラックを生じ易くなる。また、ろう材
厚みが10μm未満になると十分な接合ができず回路基
板単体だけでもヒートサイクル試験において1000回
以下でAl回路剥離が発生することがある。40μmを
超えると接合後のろう材成分が拡散するために、Al材
の降伏耐力が大きくなり、ヒートサイクル試験において
1000回以下で接合付近のセラミックス部分にクラッ
クが発生することがある。
ミニウム板は、95質量%以上のアルミニウム含有率で
あることが好ましい。95質量%未満のアルミニウム含
有率のものは、降伏耐力が高くなり、アルミニムウム回
路のセラミック基板からの剥離が生じ易くなるためであ
る。
来公知の方法で得ることができる。例えば、箔化したろ
う材とAl板を重ねあわせ、加熱圧着または熱間圧延に
よって貼り合わせ、圧延された後に、さらに冷間圧延に
より所定の厚みまで箔化されることによって得る方法が
一般的に採用されるが、前記方法以外にメッキ法或いは
メッキ法と前記の圧延による方法とを組み合わせること
によっても本発明のアルミニウム板を得ることができ
る。
縁性で熱伝導性に富むものならばどの様なものでも構わ
ず、例えば、アルミナやベリリアを添加した炭化珪素、
窒化珪素、窒化アルミニウム等を挙げることができる
が、これらの内では、電力が大きなパワーデバイスで熱
の発生が大きいことを考慮すると絶縁耐圧が高く、熱伝
導性の高いことから窒化アルミニウム基板、窒化珪素
(Si3N4)基板が適している。
ルミニウム複合材を用いてセラミックス基板とを加熱接
合した後、エッチングする方法、或るいは、アルミニウ
ム複合材から打ち抜き等により予め回路パターンを形成
し、これをセラミックス基板とを加熱接合する方法等に
よって製造することができる。尚、接合する際に、接合
する面に0.1〜5MPaの垂直力を付加することが望
ましい。
炭化珪素複合材のルツボにアルミニウムを溶融させ、そ
こに所望組成となるように添加金属を加え、充分撹拌溶
解し、必要に応じフラックスを添加し、鉱滓等を除去
後、型に流し込み冷却固化させてろう材用の合金を得
た。
り返して、徐々に所望の厚さの合金箔とした。前記合金
箔ろう材について、その組成を蛍光X線法にて定量評価
した。
重ね、加熱圧着並びに熱間圧延によって貼り合わせ、圧
延した。さらにアニール、冷間圧延を施して、所定厚み
まで薄肉化して、表1に示す通りに、いろいろなろう材
を有するアルミニウム板を作製した。
50×0.635mm、熱伝導率175W/mK、3点
曲げ強度の平均値が420MPaである窒化アルミニウ
ム基板を用意した。
裏両面に、前記のろう材を有したアルミニウム板をろう
材合金箔を介して積層し、接合面に対して垂直方向に3
MPaの荷重を負荷した。そして、10ー2Paの真空中
で、500℃から630℃の温度範囲中の所望の温度に
て、加圧しながら、アルミニウム板と窒化アルミニウム
基板とを接合した。これらの条件を表1に示す。
エッチングレジストをスクリーン印刷して、塩化第二鉄
溶液を用いてエッチング処理し、回路パターンを形成し
た。次いで、レジストを剥離した後に、アルミニウム回
路の所望部分と前記アルミニウム回路と反対側のアルミ
ニウム板(放熱板)の全面に3μm厚さに無電解Ni−
Pメッキを行いセラミックス回路基板とし、以下に示
す、信頼性の評価を行った。この結果、外観検査で、基
板のクラック発生、回路部の基板からの剥離、或いは回
路部の皺の発生等の異常は認められなかった。この結果
を表2に示す。
ニウム回路上のNi−Pメッキを施した部分に、0.4
mm厚さ×15mm角のSiチップ2枚をPb−Sn共
晶半田で半田付けし、又、直径0.5mmのアルミニウ
ムワイヤーを超音波にてボンディングし、前記Siチッ
プとアルミニウム回路とを結線した。更に、放熱板側に
70×100×3mmのAl/SiC複合材からなるヒ
ートシンク(熱膨張率7.5ppm/K、熱伝導率20
0W/mK)をPb−Sn共晶半田で半田付けしてモジ
ュールを作製した。得られたモジュールについて、以下
に示す信頼性の評価を行った。その結果を表2に示す。
う材をアルミニウム板に複合化したものをセラミックス
基板に接合することに代えて、アルミニウム板をろう材
の箔を介してセラミックス基板に積層し、接合したこと
以外は実施例1、実施例6と同じ操作を行ってセラミッ
クス回路基板を得た(それぞれ比較例1、比較例2)。
前記セラミックス回路基板について、実施例1〜7と同
じ信頼性の評価を行ったところ、いずれも回路部分に皺
の発生が認められ、不良であった。この結果を表2に示
す。
ュールについて、−40℃×30分→室温×10分→1
25℃×30分→室温×10分を1サイクルとするヒー
トサイクルを3000回実施した。その後、目視及び超
音波探傷により、ボンディングワイヤーの脱離やアルミ
ニウム回路板の剥離、窒化アルミニウム基板におけるク
ラック発生の状況等の異常の有無を観察した。
を設けたアルミニウム板を用いたセラミックス回路基板
並びにモジュールは、ヒートサイクル3000回後で
も、回路材の剥離や皺、また窒化アルミニウム基板およ
び半田部のクラックの発生等の異常は認められず、極め
て高い信頼性を有している。
上にろう材層を設けた構造を有し、これを用いてなるア
ルミニウム回路基板は、繰り返しの加熱冷却を受けて
も、回路剥離や皺の発生、また基板や半田部分でのクラ
ックの発生といった異常のない、高信頼性の回路基板で
あり、しかも前記構造に由来して低コストで前記回路基
板を得ることができるという特徴を有しているので、産
業上非常に有用である。
Claims (6)
- 【請求項1】アルミニウム板の一主面上にろう材層を設
けたことを特徴とするセラミックス回路基板用アルミニ
ウム板。 - 【請求項2】ろう材層が、Cu、Si、Geのいずれか
1種以上の元素を含有するアルミニウム合金からなるこ
とを特徴とする請求項1記載のセラミックス回路基板用
アルミニウム板。 - 【請求項3】ろう材層が、更にMgを0.05〜3質量
%含有することを特徴とする請求項2記載のセラミック
ス回路基板用アルミニウム板。 - 【請求項4】アルミニウム板の厚さが200〜1000
μmであり、ろう材層の厚みが10〜40μmであるこ
とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の
セラミックス回路基板用アルミニウム板。 - 【請求項5】セラミックス基板の少なくとも一主面上
に、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の
セラミックス回路基板用アルミニウム板を、前記アルミ
ニウム板のろう材層を介して、接合して成ることを特徴
とするセラミックス回路基板。 - 【請求項6】セラミックス基板が、窒化アルミニウム又
は窒化珪素のいずれかであることを特徴とする請求項5
記載のセラミックス回路基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000012539A JP2001203299A (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000012539A JP2001203299A (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001203299A true JP2001203299A (ja) | 2001-07-27 |
Family
ID=18540244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000012539A Pending JP2001203299A (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001203299A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048787A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Nhk Spring Co Ltd | Al系セラミックスを備えた複合材とその製造方法 |
JP2003060129A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 回路基板及び回路基板の部分メッキ方法 |
JP2003112980A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-18 | Dowa Mining Co Ltd | 金属−セラミックス接合体 |
JP2008306106A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにパワーモジュール |
JP2012116683A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Showa Denko Kk | アルミニウムろう付品の製造方法 |
WO2016192965A1 (de) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | Rogers Germany Gmbh | Verfahren zur herstellung eines verbundmaterials |
WO2017077761A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 三菱マテリアル株式会社 | セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板、及び、パワーモジュール |
-
2000
- 2000-01-21 JP JP2000012539A patent/JP2001203299A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003048787A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Nhk Spring Co Ltd | Al系セラミックスを備えた複合材とその製造方法 |
JP2003060129A (ja) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 回路基板及び回路基板の部分メッキ方法 |
JP2003112980A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-18 | Dowa Mining Co Ltd | 金属−セラミックス接合体 |
JP2008306106A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにパワーモジュール |
JP2012116683A (ja) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Showa Denko Kk | アルミニウムろう付品の製造方法 |
WO2016192965A1 (de) * | 2015-06-02 | 2016-12-08 | Rogers Germany Gmbh | Verfahren zur herstellung eines verbundmaterials |
CN107787259A (zh) * | 2015-06-02 | 2018-03-09 | 罗杰斯德国有限公司 | 用于制造复合材料的方法 |
US10448504B2 (en) | 2015-06-02 | 2019-10-15 | Rogers Germany Gmbh | Method for producing a composite material |
WO2017077761A1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | 三菱マテリアル株式会社 | セラミックス/アルミニウム接合体、パワーモジュール用基板、及び、パワーモジュール |
KR20180077170A (ko) * | 2015-11-06 | 2018-07-06 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 세라믹스/알루미늄 접합체, 파워 모듈용 기판, 및 파워 모듈 |
US10607907B2 (en) | 2015-11-06 | 2020-03-31 | Mitsubishi Materials Corporation | Ceramic-aluminum conjugate, power module substrate, and power module |
KR102462273B1 (ko) | 2015-11-06 | 2022-11-01 | 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 | 세라믹스/알루미늄 접합체, 파워 모듈용 기판, 및 파워 모듈 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4756200B2 (ja) | 金属セラミックス回路基板 | |
EP2296177B1 (en) | Method for manufacturing a power module substrate | |
JP4015023B2 (ja) | 電子回路用部材及びその製造方法並びに電子部品 | |
WO2013147144A1 (ja) | パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
EP2282334B1 (en) | Method for producing substrate for power module | |
US6485816B2 (en) | Laminated radiation member, power semiconductor apparatus, and method for producing the same | |
TW201526171A (zh) | 接合體之製造方法及功率模組用基板之製造方法 | |
WO2003046981A1 (en) | Module structure and module comprising it | |
JP2004221547A (ja) | 熱伝導性複層基板及びパワーモジュール用基板 | |
TWI737894B (zh) | 附有散熱片絕緣電路基板之製造方法 | |
JP2001203299A (ja) | アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板 | |
JP5069485B2 (ja) | 金属ベース回路基板 | |
JP2006229247A (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
JP2003007939A (ja) | ヒートシンク付セラミック回路基板及びその製造方法 | |
TWI780113B (zh) | 陶瓷/鋁-碳化矽複合材料接合體之製造方法、及附散熱塊之功率模組用基板之製造方法 | |
JP4543275B2 (ja) | アルミニウム−セラミックス接合基板およびその製造方法 | |
JP3690944B2 (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP3734388B2 (ja) | Al系金属用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板 | |
JP2503775B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JP2001144224A (ja) | 金属−セラミックス複合基板 | |
JP2001089257A (ja) | Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板 | |
JP4862196B2 (ja) | 金属セラミックス回路基板の製造方法 | |
JP4286992B2 (ja) | Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板 | |
JP2503779B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JP2001062588A (ja) | Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |