JP2001200376A - 電磁波シールド被膜の形成方法 - Google Patents
電磁波シールド被膜の形成方法Info
- Publication number
- JP2001200376A JP2001200376A JP2000012191A JP2000012191A JP2001200376A JP 2001200376 A JP2001200376 A JP 2001200376A JP 2000012191 A JP2000012191 A JP 2000012191A JP 2000012191 A JP2000012191 A JP 2000012191A JP 2001200376 A JP2001200376 A JP 2001200376A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- forming
- electroplating
- electromagnetic wave
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000151 deposition Methods 0.000 title abstract description 6
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 64
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 64
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 101100325793 Arabidopsis thaliana BCA2 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000307 polymer substrate Polymers 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電気メッキ技術を使用することにより、不導
体性の支持体上に電磁波シールド被膜を形成する方法を
提供する。 【解決手段】 電磁波シールド被膜は、電気不導体性の
支持体上に形成される。電磁波シールド機能および好ま
しくは付加的な防護機能を備えるために、薄い金属層の
上に一つ以上の厚い金属層を電気メッキできるようにす
べく、まず、不導体性支持体の上に、物理蒸着により、
薄い金属層が堆積される。
体性の支持体上に電磁波シールド被膜を形成する方法を
提供する。 【解決手段】 電磁波シールド被膜は、電気不導体性の
支持体上に形成される。電磁波シールド機能および好ま
しくは付加的な防護機能を備えるために、薄い金属層の
上に一つ以上の厚い金属層を電気メッキできるようにす
べく、まず、不導体性支持体の上に、物理蒸着により、
薄い金属層が堆積される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不導体材料上に、
電磁波障害(EMI)をシールドする被膜を形成する方
法に係り、特に、電気メッキによって、不導体材料上に
電磁波シールド被膜を形成する方法に関する。
電磁波障害(EMI)をシールドする被膜を形成する方
法に係り、特に、電気メッキによって、不導体材料上に
電磁波シールド被膜を形成する方法に関する。
【0002】
【発明の背景】電磁波障害の放射ないし輻射は、約60
Hz以下から1,000MHz以上までの周波数範囲内
での好ましくないエネルギ放射である。無線周波障害
(RFI)は、約0.01から1,000MHzにおけ
るEMI放射の一部である。
Hz以下から1,000MHz以上までの周波数範囲内
での好ましくないエネルギ放射である。無線周波障害
(RFI)は、約0.01から1,000MHzにおけ
るEMI放射の一部である。
【0003】EMI放射は、マイクロ波装置からホーム
コンピュータまで及ぶエレクトロニクス装置の多くの種
々の形態の動作によって、引き起こされる。放射は、電
子デバイスが上記周波数範囲内で「ノイズ」を発するこ
とにより発生し、他の装置により、あるいはアンテナと
して作用する電源線による伝導により、ピックアップさ
れる。EMI放射は、他の装置の作動を妨害し得ると共
に、警察移動無線、通信システム、科学的な試験装置お
よび心臓病患者が用いるペースメーカーの作動を妨害す
るというような種々の問題を引き起こすことが知られて
いる。
コンピュータまで及ぶエレクトロニクス装置の多くの種
々の形態の動作によって、引き起こされる。放射は、電
子デバイスが上記周波数範囲内で「ノイズ」を発するこ
とにより発生し、他の装置により、あるいはアンテナと
して作用する電源線による伝導により、ピックアップさ
れる。EMI放射は、他の装置の作動を妨害し得ると共
に、警察移動無線、通信システム、科学的な試験装置お
よび心臓病患者が用いるペースメーカーの作動を妨害す
るというような種々の問題を引き起こすことが知られて
いる。
【0004】工業地域の大部分では、電子デバイスの最
大許容EMI放射を定める基準を有している。例えば、
米国においては、10kHzから1,000MHzまで
の周波数を使用したり発生したりするすべてのデジタル
エレクトロニクス製品についての最大許容EMI放射に
関する基準が、1983年に有効になっている。
大許容EMI放射を定める基準を有している。例えば、
米国においては、10kHzから1,000MHzまで
の周波数を使用したり発生したりするすべてのデジタル
エレクトロニクス製品についての最大許容EMI放射に
関する基準が、1983年に有効になっている。
【0005】種々の金属は、放射を抑制するのに、シー
ルドとしてエレクトロニクス装置のハウジングを覆うの
に応用されている。不導体材料に関してよく使用される
方法は、当該不導体材料の上に金属被覆を形成すること
を必要としており、その方法には、アーク噴霧、金属を
含有する塗料の塗装、カソードスパッタリング(陰極ス
パッター)および真空蒸着などが含まれている。電磁波
シールドに用いて適切な金属としては、銅、銀、クロ
ム、ニッケル、金および亜鉛などが含まれる。
ルドとしてエレクトロニクス装置のハウジングを覆うの
に応用されている。不導体材料に関してよく使用される
方法は、当該不導体材料の上に金属被覆を形成すること
を必要としており、その方法には、アーク噴霧、金属を
含有する塗料の塗装、カソードスパッタリング(陰極ス
パッター)および真空蒸着などが含まれている。電磁波
シールドに用いて適切な金属としては、銅、銀、クロ
ム、ニッケル、金および亜鉛などが含まれる。
【0006】カソードスパッタリングおよび真空蒸着に
よれば、良好な導電性と良好な密着性とを示す被覆を作
り出すことができる。しかしながら、この被覆は、微小
なひび割れが生じやすく、形成するのに高電力を必要と
し、また、熱可塑性材料からなる支持体を変形させる虞
がある。これらの問題を解決するために、代表的な例と
して、例えば米国特許第4,514,486号に開示さ
れるような、無電解メッキと称される技術が使用されて
いる。かかる技術においては、無電解銅を無電解ニッケ
ルでコーティングしてなる二重の層が、電磁波シールド
として使用されている。 無電解メッキにより不導体性
支持体上に被覆を形成するためには、前処理用の一連の
水溶槽内に支持体を浸漬し、次いで、貴金属触媒液内に
支持体を浸漬することが必要である。貴金属触媒液内へ
の支持体の浸漬の後に続けて、支持体は、溶解された金
属を含む無電解メッキ液に浸される。無電解メッキ液の
溶解された金属は、支持体上に吸着される触媒に接触し
て、支持体上に堆積するという結果になるものである。
無電解メッキに関する主要な問題の一つは、無電解メッ
キは選択的にメッキすることができないということであ
る。つまり、支持体の全体を溶液中に浸漬させることに
より被覆が形成されているので、その結果、金属が支持
体の表面全体を覆うようにメッキされるということであ
る。付加的ないし追加的な被覆が、支持体表面のうちの
メッキを所望しない部分に、無電解メッキがされないよ
うに覆うのに適用ないし応用される。しかしながら、付
加的な被覆を適用することは、作業時間がかかると共に
浪費的なステップないし工程である。米国特許第4,6
70,306号および英国特許出願シリアル番号第21
69 925Aには、EMI防護のための選択的な無電
解メッキの試みが開示されているが、付加的なステップ
や化学製品が必要であるので、コスト的に有利にならな
い。
よれば、良好な導電性と良好な密着性とを示す被覆を作
り出すことができる。しかしながら、この被覆は、微小
なひび割れが生じやすく、形成するのに高電力を必要と
し、また、熱可塑性材料からなる支持体を変形させる虞
がある。これらの問題を解決するために、代表的な例と
して、例えば米国特許第4,514,486号に開示さ
れるような、無電解メッキと称される技術が使用されて
いる。かかる技術においては、無電解銅を無電解ニッケ
ルでコーティングしてなる二重の層が、電磁波シールド
として使用されている。 無電解メッキにより不導体性
支持体上に被覆を形成するためには、前処理用の一連の
水溶槽内に支持体を浸漬し、次いで、貴金属触媒液内に
支持体を浸漬することが必要である。貴金属触媒液内へ
の支持体の浸漬の後に続けて、支持体は、溶解された金
属を含む無電解メッキ液に浸される。無電解メッキ液の
溶解された金属は、支持体上に吸着される触媒に接触し
て、支持体上に堆積するという結果になるものである。
無電解メッキに関する主要な問題の一つは、無電解メッ
キは選択的にメッキすることができないということであ
る。つまり、支持体の全体を溶液中に浸漬させることに
より被覆が形成されているので、その結果、金属が支持
体の表面全体を覆うようにメッキされるということであ
る。付加的ないし追加的な被覆が、支持体表面のうちの
メッキを所望しない部分に、無電解メッキがされないよ
うに覆うのに適用ないし応用される。しかしながら、付
加的な被覆を適用することは、作業時間がかかると共に
浪費的なステップないし工程である。米国特許第4,6
70,306号および英国特許出願シリアル番号第21
69 925Aには、EMI防護のための選択的な無電
解メッキの試みが開示されているが、付加的なステップ
や化学製品が必要であるので、コスト的に有利にならな
い。
【0007】本発明の目的は、従来一般的な電気メッキ
技術を使用することにより、不導体性支持体上に電磁波
シールド被膜を形成するための方法を提供することであ
る。
技術を使用することにより、不導体性支持体上に電磁波
シールド被膜を形成するための方法を提供することであ
る。
【0008】本発明のさらなる目的は、従来一般的な電
気メッキ技術を使用することにより、不導体性支持体上
に電磁波シールド被膜を選択的に形成し得る方法を提供
することである。
気メッキ技術を使用することにより、不導体性支持体上
に電磁波シールド被膜を選択的に形成し得る方法を提供
することである。
【0009】
【発明の概要】本発明の上記目的を達成するために、本
願発明者らにより開示される、不導体性の支持体上に電
磁波シールド被膜を形成する方法は、次のステップを備
えている。つまり、 a)物理蒸着により、不導体性支持体上に第1金属層を
形成するステップと、 b) 第1金属層をカソードとして使用することによ
り、第1の電気メッキ槽内で、第1金属層の上に第2金
属層を電気メッキするステップと、を有する。
願発明者らにより開示される、不導体性の支持体上に電
磁波シールド被膜を形成する方法は、次のステップを備
えている。つまり、 a)物理蒸着により、不導体性支持体上に第1金属層を
形成するステップと、 b) 第1金属層をカソードとして使用することによ
り、第1の電気メッキ槽内で、第1金属層の上に第2金
属層を電気メッキするステップと、を有する。
【0010】好ましくは、ステップb)からの支持体を
第2の電気メッキ槽内に浸漬させると共に第2金属層を
カソードとして使用することにより、第2金属層の上に
第3金属層を電気メッキするのがよい。
第2の電気メッキ槽内に浸漬させると共に第2金属層を
カソードとして使用することにより、第2金属層の上に
第3金属層を電気メッキするのがよい。
【0011】好ましくは、第1金属層、第2金属層およ
び第3金属層は、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル
(Ni)、亜鉛(Zn)、金(Au)、プラチナ(P
t)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、カドミ
ウム(Cd)、タングステン(W)およびそれの合金を
含む群から独立して選択するのがよい。さらに好ましく
は、第1金属層および第2金属層を銅から形成し、第3
金属層をニッケルから形成するのがよい。
び第3金属層は、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル
(Ni)、亜鉛(Zn)、金(Au)、プラチナ(P
t)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、カドミ
ウム(Cd)、タングステン(W)およびそれの合金を
含む群から独立して選択するのがよい。さらに好ましく
は、第1金属層および第2金属層を銅から形成し、第3
金属層をニッケルから形成するのがよい。
【0012】好ましくは、物理蒸着ないし物理蒸着法
は、スパッタリングである。
は、スパッタリングである。
【0013】本方法に用いて好適な不導体性支持体の材
料として、プラスチックス、ガラスあるいはセラミック
スを用いることができる。有利なことに、本発明におい
ては、プラスチック製の支持体を使用し得る。
料として、プラスチックス、ガラスあるいはセラミック
スを用いることができる。有利なことに、本発明におい
ては、プラスチック製の支持体を使用し得る。
【0014】なお、支持体とは、電磁波シールド被膜が
形成される部材を総称したものであり、基板、ウェブ、
サブストレート、ベース、下地、下塗層、基体、支持
層、生地、エレクトロニクス装置のハウジングなど種々
の形状や形態を含むものである。
形成される部材を総称したものであり、基板、ウェブ、
サブストレート、ベース、下地、下塗層、基体、支持
層、生地、エレクトロニクス装置のハウジングなど種々
の形状や形態を含むものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記の
方法により達成される。
方法により達成される。
【0016】(1)不導体性の支持体上に電磁波シール
ド被膜を形成する方法であって、 a)物理蒸着により、不導体性支持体の上に第1金属層
を形成するステップと、 b)前記第1金属層をカソードとして使用することによ
り、前記第1金属層の上に第2金属層を電気メッキする
ステップと、を有する電磁波シールド被膜の形成方法で
ある。
ド被膜を形成する方法であって、 a)物理蒸着により、不導体性支持体の上に第1金属層
を形成するステップと、 b)前記第1金属層をカソードとして使用することによ
り、前記第1金属層の上に第2金属層を電気メッキする
ステップと、を有する電磁波シールド被膜の形成方法で
ある。
【0017】(2)c)前記第2金属層をカソードとし
て使用することにより、前記ステップb)において形成
された前記第2金属層の上に、第3金属層を電気メッキ
するステップをさらに有してなる上記(1)に記載の電
磁波シールド被膜の形成方法である。
て使用することにより、前記ステップb)において形成
された前記第2金属層の上に、第3金属層を電気メッキ
するステップをさらに有してなる上記(1)に記載の電
磁波シールド被膜の形成方法である。
【0018】(3)ステップa)の前記物理蒸着におい
てはマスクが使用され、前記不導体性支持体のうち当該
マスクにより覆われていない部分の上に、前記第1金属
層が形成されるようにしてなる上記(1)または(2)
に記載の電磁波シールド被膜の形成方法である。
てはマスクが使用され、前記不導体性支持体のうち当該
マスクにより覆われていない部分の上に、前記第1金属
層が形成されるようにしてなる上記(1)または(2)
に記載の電磁波シールド被膜の形成方法である。
【0019】(4)前記第1金属層および前記第2金属
層は銅からなる上記(1)〜(3)のいずれかに記載の
電磁波シールド被膜の形成方法である。
層は銅からなる上記(1)〜(3)のいずれかに記載の
電磁波シールド被膜の形成方法である。
【0020】(5)前記第3金属層はニッケルからなる
上記(2)〜(4)のいずれかに記載の電磁波シールド
被膜の形成方法である。
上記(2)〜(4)のいずれかに記載の電磁波シールド
被膜の形成方法である。
【0021】(6)前記物理蒸着はスパッタリングであ
る上記(1)に記載の電磁波シールド被膜の形成方法で
ある。
る上記(1)に記載の電磁波シールド被膜の形成方法で
ある。
【0022】(7)前記第1金属層および前記第2金属
層は、銅、銀、ニッケル、亜鉛、金、プラチナ、クロ
ム、アルミニウム、カドミウム、タングステンおよびそ
れの合金を含む群から独立して選択されてなる上記
(1)〜(3)のいずれかに記載の電磁波シールド被膜
の形成方法である。
層は、銅、銀、ニッケル、亜鉛、金、プラチナ、クロ
ム、アルミニウム、カドミウム、タングステンおよびそ
れの合金を含む群から独立して選択されてなる上記
(1)〜(3)のいずれかに記載の電磁波シールド被膜
の形成方法である。
【0023】(8)前記第3金属層は、銅、銀、ニッケ
ル、亜鉛、金、プラチナ、クロム、アルミニウム、カド
ミウム、タングステンおよびそれの合金を含む群から選
択されてなる上記(2)または(7)に記載の電磁波シ
ールド被膜の形成方法である。
ル、亜鉛、金、プラチナ、クロム、アルミニウム、カド
ミウム、タングステンおよびそれの合金を含む群から選
択されてなる上記(2)または(7)に記載の電磁波シ
ールド被膜の形成方法である。
【0024】(9)前記不導体性支持体は、プラスチッ
ク製の支持体である上記(1)〜(3)のいずれかに記
載の電磁波シールド被膜の形成方法である。
ク製の支持体である上記(1)〜(3)のいずれかに記
載の電磁波シールド被膜の形成方法である。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
する。
【0026】導電性の支持体上に室温で金属被覆を形成
するために、電気メッキ技術が有利な手段であることは
よく知られている。この電気メッキ技術は、無電解メッ
キや物理蒸着(PVD)により金属被覆を形成するのに
比較すると、かなり高い溶着速度ないしメッキ速度を有
している。電子デバイスにおける不導体性のプラスチッ
ク材料から形成されているハウジングの大部分にとって
は、不導体性ハウジングの上に電磁波シールド被覆ない
し被膜を形成するのに電気メッキ技術を適用することは
できない。
するために、電気メッキ技術が有利な手段であることは
よく知られている。この電気メッキ技術は、無電解メッ
キや物理蒸着(PVD)により金属被覆を形成するのに
比較すると、かなり高い溶着速度ないしメッキ速度を有
している。電子デバイスにおける不導体性のプラスチッ
ク材料から形成されているハウジングの大部分にとって
は、不導体性ハウジングの上に電磁波シールド被覆ない
し被膜を形成するのに電気メッキ技術を適用することは
できない。
【0027】本発明に係る方法においては、電磁波シー
ルド機能および好ましくは付加的な防護機能を備えるた
めに、薄い金属層の上に一つ以上の厚い金属層を電気メ
ッキできるようにすべく、まず、不導体性のハウジング
や基板などの不導体性支持体の上に、PVDにより、薄
い金属層が堆積される。
ルド機能および好ましくは付加的な防護機能を備えるた
めに、薄い金属層の上に一つ以上の厚い金属層を電気メ
ッキできるようにすべく、まず、不導体性のハウジング
や基板などの不導体性支持体の上に、PVDにより、薄
い金属層が堆積される。
【0028】薄い金属層は、原理的に、電気メッキにお
けるカソードとして作用するのに十分厚い厚さを有する
ことができる。好ましくは、薄い金属層は、PVDの過
程をできるだけ短くできると共に堆積チャンバの温度を
できるだけ下げることのできる程度の薄さの肉厚を有し
ていなければならない。その結果、PVDの間に、プラ
スチック製ハウジングが実質的に変形しないようにする
ことができる。薄い金属層の適切な厚さは、0.1マイ
クロメートルから1.0マイクロメートルまで及ぶ。本
発明は、プラスチック製ハウジングの上に薄い金属層を
選択的に堆積させるために、PVDの異方的特性をさら
に利用することができる。ここで、プラスチック製ハウ
ジングの表面上のうち金属層の堆積を所望しない部分を
覆うために、マスクが使用される。スパッタリングや蒸
着を含む(但し、これらに限定されない)種々のPVD
技術が知られているが、スパッタリングが好適である。
本発明において、スパッタリングチャンバでスパッタリ
ングを実行する適切な条件は下記のとおりである。
けるカソードとして作用するのに十分厚い厚さを有する
ことができる。好ましくは、薄い金属層は、PVDの過
程をできるだけ短くできると共に堆積チャンバの温度を
できるだけ下げることのできる程度の薄さの肉厚を有し
ていなければならない。その結果、PVDの間に、プラ
スチック製ハウジングが実質的に変形しないようにする
ことができる。薄い金属層の適切な厚さは、0.1マイ
クロメートルから1.0マイクロメートルまで及ぶ。本
発明は、プラスチック製ハウジングの上に薄い金属層を
選択的に堆積させるために、PVDの異方的特性をさら
に利用することができる。ここで、プラスチック製ハウ
ジングの表面上のうち金属層の堆積を所望しない部分を
覆うために、マスクが使用される。スパッタリングや蒸
着を含む(但し、これらに限定されない)種々のPVD
技術が知られているが、スパッタリングが好適である。
本発明において、スパッタリングチャンバでスパッタリ
ングを実行する適切な条件は下記のとおりである。
【0029】 チャンバ圧力 10-2〜10-5トール(torr) チャンバ温度 30〜200℃ 電圧 300〜700V 基板の滞留時間 1〜10分 である。
【0030】それから、従来の一般的な電気メッキ装置
において、一つ以上の金属層が、薄い金属層の上にだけ
電気メッキされ得る。ここで、電気メッキ装置では、薄
い金属層は、カソードとして作用し、一つ以上の電気メ
ッキ槽に次々と浸漬される。優れた導電性を有する銅層
あるいは金属層を形成し、それから耐食性を有するニッ
ケル層あるいは金属層を形成するために、好ましくは、
2つの電気メッキのステップが次々と実行される。電気
メッキ銅用の適切な電気メッキ槽は、CuSO 4の水溶
液とし得る。電気メッキニッケル用の適切な電気メッキ
槽は、例えば、NiSO4、NiCl2およびH3BO3を
含む水溶液である。
において、一つ以上の金属層が、薄い金属層の上にだけ
電気メッキされ得る。ここで、電気メッキ装置では、薄
い金属層は、カソードとして作用し、一つ以上の電気メ
ッキ槽に次々と浸漬される。優れた導電性を有する銅層
あるいは金属層を形成し、それから耐食性を有するニッ
ケル層あるいは金属層を形成するために、好ましくは、
2つの電気メッキのステップが次々と実行される。電気
メッキ銅用の適切な電気メッキ槽は、CuSO 4の水溶
液とし得る。電気メッキニッケル用の適切な電気メッキ
槽は、例えば、NiSO4、NiCl2およびH3BO3を
含む水溶液である。
【0031】
【実施例】好適な実施例のうちの1つについて、10-2
トール、50℃および4分周期の450Vアルゴンプラ
ズマの下でのスパッタリングによって、約0.2マイク
ロメートルの銅層を、ABSおよびPCからなるポリマ
基板の上に堆積した。ABSは、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体の略語であり、PCはポリ
カーボネートの略語である。0.2マイクロメートルの
銅層の上に、約5.0マイクロメートルの銅層を電気メ
ッキし、それから、この上に、約1.0マイクロメート
ルのニッケル層を電気メッキした。このようにして形成
されるEMIシールド被膜は、ABS/PC基板に対す
る良好な密着性を示すと共にクラックが生じない。
トール、50℃および4分周期の450Vアルゴンプラ
ズマの下でのスパッタリングによって、約0.2マイク
ロメートルの銅層を、ABSおよびPCからなるポリマ
基板の上に堆積した。ABSは、アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体の略語であり、PCはポリ
カーボネートの略語である。0.2マイクロメートルの
銅層の上に、約5.0マイクロメートルの銅層を電気メ
ッキし、それから、この上に、約1.0マイクロメート
ルのニッケル層を電気メッキした。このようにして形成
されるEMIシールド被膜は、ABS/PC基板に対す
る良好な密着性を示すと共にクラックが生じない。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る方法によ
れば、従来一般的な電気メッキ技術を使用することによ
り、不導体性の支持体上に電磁波シールド被膜を形成す
ることが可能となる。さらに、電磁波シールド被膜を、
不導体性支持体上の所望する部位にのみ、選択的に形成
することが可能となる。
れば、従来一般的な電気メッキ技術を使用することによ
り、不導体性の支持体上に電磁波シールド被膜を形成す
ることが可能となる。さらに、電磁波シールド被膜を、
不導体性支持体上の所望する部位にのみ、選択的に形成
することが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C25D 5/56 C25D 5/56 7/00 7/00 Z H05K 9/00 H05K 9/00 W (72)発明者 黄 光昭 台湾台北縣鶯歌鎭大湖路700巷10弄8號 柏騰科技股▲ふん▼有限公司内 Fターム(参考) 4K024 AA01 AA03 AA05 AA06 AA09 AA10 AA11 AA12 AB03 AB15 BA12 BB27 GA16 4K029 AA11 BA08 BD00 CA05 HA03 4K044 AA16 BA01 BA02 BA06 BA08 BA10 BB04 CA13 CA18 5E321 BB23 BB53 GG05
Claims (9)
- 【請求項1】 不導体性の支持体上に電磁波シールド被
膜を形成する方法であって、 a)物理蒸着により、不導体性支持体の上に第1金属層
を形成するステップと、 b)前記第1金属層をカソードとして使用することによ
り、前記第1金属層の上に第2金属層を電気メッキする
ステップと、を有する電磁波シールド被膜の形成方法。 - 【請求項2】 c)前記第2金属層をカソードとして使
用することにより、前記ステップb)において形成され
た前記第2金属層の上に、第3金属層を電気メッキする
ステップをさらに有してなる請求項1に記載の電磁波シ
ールド被膜の形成方法。 - 【請求項3】 ステップa)の前記物理蒸着においては
マスクが使用され、前記不導体性支持体のうち当該マス
クにより覆われていない部分の上に、前記第1金属層が
形成されるようにしてなる請求項1または2に記載の電
磁波シールド被膜の形成方法。 - 【請求項4】 前記第1金属層および前記第2金属層は
銅からなる請求項1〜3のいずれかに記載の電磁波シー
ルド被膜の形成方法。 - 【請求項5】 前記第3金属層はニッケルからなる請求
項2〜4のいずれかに記載の電磁波シールド被膜の形成
方法。 - 【請求項6】 前記物理蒸着はスパッタリングである請
求項1に記載の電磁波シールド被膜の形成方法。 - 【請求項7】 前記第1金属層および前記第2金属層
は、銅、銀、ニッケル、亜鉛、金、プラチナ、クロム、
アルミニウム、カドミウム、タングステンおよびそれの
合金を含む群から独立して選択されてなる請求項1〜3
のいずれかに記載の電磁波シールド被膜の形成方法。 - 【請求項8】 前記第3金属層は、銅、銀、ニッケル、
亜鉛、金、プラチナ、クロム、アルミニウム、カドミウ
ム、タングステンおよびそれの合金を含む群から選択さ
れてなる請求項2または7に記載の電磁波シールド被膜
の形成方法。 - 【請求項9】前記不導体性支持体は、プラスチック製の
支持体である請求項1〜3のいずれかに記載の電磁波シ
ールド被膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000012191A JP2001200376A (ja) | 2000-01-20 | 2000-01-20 | 電磁波シールド被膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000012191A JP2001200376A (ja) | 2000-01-20 | 2000-01-20 | 電磁波シールド被膜の形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001200376A true JP2001200376A (ja) | 2001-07-24 |
Family
ID=18539943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000012191A Pending JP2001200376A (ja) | 2000-01-20 | 2000-01-20 | 電磁波シールド被膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001200376A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004032590A1 (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Fcm Co., Ltd. | シールド層を形成した電磁波シールド材 |
CN1331376C (zh) * | 2003-10-06 | 2007-08-08 | Fcm株式会社 | 导电性片材、采用其的制品及其制造方法 |
WO2013157420A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 透光性導電パターン部材及びこれを用いた透光性電磁遮蔽・アンテナ部材 |
KR101980609B1 (ko) * | 2018-03-22 | 2019-05-21 | 유주티엔씨(주) | 스마트 자동차용, 모바일기기용 및 웨어러블기기용 소재의 전자파 차폐 코팅방법 |
CN110149790A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-08-20 | 厦门大学 | 一种石墨烯电磁屏蔽膜及其制备方法 |
CN110791752A (zh) * | 2018-08-02 | 2020-02-14 | 维洲Tnc株式会社 | 电磁波屏蔽涂敷方法 |
JP7016989B1 (ja) | 2018-09-19 | 2022-02-07 | 三菱製紙株式会社 | 電磁波シールド材の製造方法 |
WO2022157811A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | Italfimet Srl | Method for the surface treatment of electrically nonconducting objects |
KR102597010B1 (ko) * | 2022-08-30 | 2023-10-31 | 주식회사 현대케피코 | 전자파 차폐재 및 그 제조방법 |
-
2000
- 2000-01-20 JP JP2000012191A patent/JP2001200376A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004032590A1 (ja) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Fcm Co., Ltd. | シールド層を形成した電磁波シールド材 |
CN1331376C (zh) * | 2003-10-06 | 2007-08-08 | Fcm株式会社 | 导电性片材、采用其的制品及其制造方法 |
WO2013157420A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | コニカミノルタ株式会社 | 透光性導電パターン部材及びこれを用いた透光性電磁遮蔽・アンテナ部材 |
JPWO2013157420A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2015-12-21 | コニカミノルタ株式会社 | 透光性導電パターン部材及びこれを用いた透光性電磁遮蔽・アンテナ部材 |
KR101980609B1 (ko) * | 2018-03-22 | 2019-05-21 | 유주티엔씨(주) | 스마트 자동차용, 모바일기기용 및 웨어러블기기용 소재의 전자파 차폐 코팅방법 |
CN110791752A (zh) * | 2018-08-02 | 2020-02-14 | 维洲Tnc株式会社 | 电磁波屏蔽涂敷方法 |
CN110791752B (zh) * | 2018-08-02 | 2022-01-11 | 维洲Tnc株式会社 | 电磁波屏蔽涂敷方法 |
JP7016989B1 (ja) | 2018-09-19 | 2022-02-07 | 三菱製紙株式会社 | 電磁波シールド材の製造方法 |
JP2022043131A (ja) * | 2018-09-19 | 2022-03-15 | 三菱製紙株式会社 | 電磁波シールド材の製造方法 |
CN110149790A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-08-20 | 厦门大学 | 一种石墨烯电磁屏蔽膜及其制备方法 |
WO2022157811A1 (en) * | 2021-01-25 | 2022-07-28 | Italfimet Srl | Method for the surface treatment of electrically nonconducting objects |
KR102597010B1 (ko) * | 2022-08-30 | 2023-10-31 | 주식회사 현대케피코 | 전자파 차폐재 및 그 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4514586A (en) | Method of using a shielding means to attenuate electromagnetic radiation in the radio frequency range | |
AU573929B2 (en) | Rfi shielded plastic articles and process for making same | |
US4582564A (en) | Method of providing an adherent metal coating on an epoxy surface | |
US5167992A (en) | Selective electroless plating process for metal conductors | |
US4444848A (en) | Adherent metal coatings on rubber-modified epoxy resin surfaces | |
US6395402B1 (en) | Electrically conductive polymeric foam and method of preparation thereof | |
US5509557A (en) | Depositing a conductive metal onto a substrate | |
JPH0383395A (ja) | 印刷回路基板の製造方法 | |
US3523824A (en) | Metallization of plastic materials | |
KR19980703108A (ko) | 비전도성 물질로 제조된 기판 표면을 선택적 또는 부분적으로 전해 메탈라이징하는 방법 | |
JP2001200376A (ja) | 電磁波シールド被膜の形成方法 | |
US4770751A (en) | Method for forming on a nonconductor a shielding layer against electromagnetic radiation | |
JP2011153372A (ja) | 金属多層積層電気絶縁体とその製造方法 | |
JPS61210183A (ja) | 重合体表面に金属被覆を設ける方法 | |
US4486273A (en) | Selective plating of dielectric substrates | |
US20040194988A1 (en) | EMI-shielding assembly and method for making same | |
CN1243464C (zh) | 形成电磁波干扰遮蔽膜的方法 | |
KR20010073610A (ko) | 이엠아이(emi)차폐막 제조 방법 | |
US20020094433A1 (en) | Electrically conductive foam and method of preparation thereof | |
JPH01255670A (ja) | 不導体上に金属構造を製造する方法 | |
US6878260B2 (en) | Process for forming a high-quality interface between a plated and a non-plated area | |
US3567488A (en) | Process for electroless plating of carboxylic acid copolymers using ammonla | |
US3567489A (en) | Process for electroless plating of carboxylic acid copolymers using alkylenimines | |
TW380363B (en) | Forming method for electromagnetic interference shielding film | |
US4980197A (en) | Method of producing metallic structures on inorganic non-conductors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20011030 |