[go: up one dir, main page]

JP2001198490A - サイクロン式オイルミスト除去装置 - Google Patents

サイクロン式オイルミスト除去装置

Info

Publication number
JP2001198490A
JP2001198490A JP2000006727A JP2000006727A JP2001198490A JP 2001198490 A JP2001198490 A JP 2001198490A JP 2000006727 A JP2000006727 A JP 2000006727A JP 2000006727 A JP2000006727 A JP 2000006727A JP 2001198490 A JP2001198490 A JP 2001198490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
air
oil mist
cyclone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497336B2 (ja
Inventor
Tatsunori Bano
達徳 万尾
Keiichi Ishizuka
圭一 石塚
Katsuhiko Shibata
克彦 柴田
Atsushi Takahashi
惇 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2000006727A priority Critical patent/JP4497336B2/ja
Publication of JP2001198490A publication Critical patent/JP2001198490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497336B2 publication Critical patent/JP4497336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気中に含まれるオイルミストを効率よく分
離する。 【解決手段】 サイクロン2の空気導入筒14内に、水
噴霧ノズル19を空気流と逆方向に設け、内筒16の外
周に空気流と同方向に水噴霧ノズル20、外筒11内に
下向きの水噴霧ノズル21を設ける。この構成により、
導入筒14に入る空気中のオイルミストは、水噴霧ノズ
ル19の噴霧に捕捉されて大径になり、サイクロン2内
の分離が容易になる。また除去装置3下端の流出筒13
の内部に、内水面Lから上に僅かに突出する波立抑制板
25、26を設け、その上方に飛散防止板28、29を
設けて飛散防止装置24を構成し、下端を下部水槽5の
水で水封する。この構成により、流出筒13内のオイル
と混合した水が、サイクロン2の旋回気流によって飛散
して空気と再混合しようとしても、飛散防止装置24で
動きが抑制されて飛散が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、機械加工や鋳造
などの製造工程で切削油から発生したオイルミストや、
鋳物砂の固形剤から発生したオイルミストなどを含有す
る空気を、サイクロンに導入して空気中からオイル分を
除去するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 空気中に含まれるオイル分を除去する
手段としては、例えば特開平11−5009号公報の技
術が知られている。この技術は、本出願人の出願に係る
もので、オイルミストを含有する処理空気をサイクロン
内で旋回させながら処理空気中に水を噴霧し、オイル粒
子を水粒子に捕集させながら遠心力で外筒の内周面に吹
き付けて付着させ、これを内周面に沿って下部水槽内に
流下させ、下部水槽内でオイルを吸着材に吸着させて水
を分離し、分離した水を噴霧のために再利用し、サイク
ロン中心の内筒から吸い出した空気を次のサイクロンで
更に浄化して、オイルミスト発生源を有する室へ戻して
いる。そして、多量のオイルを吸着した吸着材は、新し
い物と交換する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 前記の従来技術にあ
っては、下部水槽に流下した貯留水が、サイクロン内の
旋回気流によって飛沫になって巻き上げられてミスト化
し、このミストを含む空気がサイクロン内を循環したり
二次サイクロンに吸い込まれてオイル除去効率を低下さ
せることが考えられ、また吸着材の交換に手間や費用が
かかる点で改善の余地があった。本発明は、これらの点
を改善してオイル除去効率を上げると共に保守を容易に
することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】 前記課題を解決するた
めの手段は、請求項1に記載したとおり、上部から外
筒、テーパ筒及び流出筒を連設した本体部と、該本体部
内の上部に同心に設けた内筒と、外筒に接線方向に接続
した空気導入筒と、前記流出筒を水封する下部水槽を備
え、オイルミストを含む空気を空気導入筒から本体部に
導入し、該空気に水の噴霧を吹き付けながら本体部内で
旋回させ、オイルミストを分離した空気を内筒から吸引
し、オイルミストを凝集した混合水を流出筒から下部水
槽に流出させるサイクロン式オイルミスト除去装置にお
いて、流出筒の内部に、装置作動時に上昇する水面位置
から上方に露出し且つ流出筒内部の貯留水を横切る方向
に伸びる波立抑制板を設け、該流出筒の内部で波立抑制
板の上方に、流出筒より小径の飛散防止板を水平に設け
たことを特徴とする。
【0005】この手段によれば、流出筒内の貯留水が、
再びミスト化してサイクロン内を循環したり、二次サイ
クロンに吸い込まれるのを防止できる。
【0006】請求項2の手段は、請求項1において、前
記空気導入筒内に、空気流に向けて水を噴霧する水噴霧
ノズルを設けたことを特徴とする。この手段によれば、
空気流中のオイル粒子は、水噴霧ノズルから出る水粒子
によって捕捉されて大径の粒子になるから、サイクロン
内に入ったのち内部の水噴霧ノズルからの水粒子によっ
て更に捕捉されやすくなり、オイル除去効率が向上す
る。
【0007】請求項3の手段は、請求項1において、下
部水槽の水面の近傍位置に、油水排出管の入口を配置し
て油水分離器に連通し、下部水槽の底部近くに、水噴霧
ノズルに水を送るための配管の入口を配置したことを特
徴とする。この手段によれば、オイル吸着材を用いるこ
となく水の再利用ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1において、1は、オイルミス
トを発生して室内の空気中に放出する製造工程を有する
工場であり、例えば切削油を用いて切削加工する工場
や、鋳物砂にオイルを混ぜて使用する鋳物工場などであ
る。2は空気中からオイルミストを最初に分離する一次
サイクロン、3はオイルミストを2度目に分離する二次
サイクロン、4は両サイクロン2、3から空気を吸い出
す吸気ファン、5は下部水槽で、これに水ポンプ6、循
環水浄化系ポンプ7、下部水槽5と一次、二次サイクロ
ンを結ぶ水循環系の外に設置された油水分離器8、オイ
ル回収タンク9が付属する。
【0009】一次サイクロン2は、上から順に外筒1
1、テーパ筒12、流出筒13を備えて構成される縦型
の本体部10を有し、外筒11に接線方向に空気導入筒
14が接続され、外筒11の頂面壁15からテーパ筒1
2の上部にかけて同心に内筒16が設置されており、空
気導入筒14は、換気ダクト17で工場1内に接続さ
れ、内筒16は、送気ダクト18で二次サイクロン3に
接続されている。
【0010】空気導入筒14内には、図2に示すよう
に、換気ダクト17から入る処理空気の気流に対向して
複数個の水噴霧ノズル19が設置され、内筒16の周囲
には、図3に示すように、矢示の気流旋回方向と同方向
に噴出する水噴霧ノズル20が多段に設置され、本体部
10の内面には、図4に示すように該内面に沿って噴霧
する水噴霧ノズル21が下向きに設置されており、各水
噴霧ノズルには、水ポンプ6、配管22、23により下
部水槽5の水が供給される。
【0011】前記空気導入筒14内の水噴霧ノズル19
は、工場内から排出された空気を本体部10内に導入す
る前に、オイルミスト径を拡大させておくためのもので
あり、図2に示すように、処理空気中のオイルミスト粒
子mは、水噴霧ノズル19から出る噴霧Sの水粒子と衝
突して捕捉されて該オイルミスト粒子mより大径のミス
ト粒子Mになって本体部10に流入し、内筒16の周囲
に設けた水噴霧ノズル20から出る噴霧の水粒子によっ
て一層大径化して更に捕捉されやすくなり、大きい慣性
力でテーパ筒10の内面に衝突して該内面に容易に捕捉
されて流下する。
【0012】水噴霧ノズル21は、本体部10の内壁に
付着したオイルミストを含む大径の水滴を薄い水膜状に
して流下させるが、依然として気流中にあるオイルミス
トを下向きの噴霧で捕捉して該内面を流下させることが
できる。したがって、前記水噴霧ノズル19を設けたこ
とにより、小径のオイルミスト粒子mが直接本体部10
に入るものに比べて除去装置全体のオイルミストの除去
効率が向上する。なお、各水噴霧ノズルから出る噴霧の
平均水粒径は、ノズル19で130μm、ノズル20で
600μm、ノズル21で600μmである。
【0013】ところで、サイクロン内部は負圧のため、
オイルミストを含む貯留水の再飛散が懸念されるが、本
は発明者らは、次の手段によりこれを解決した。すなわ
ち、前記流出筒13内には、図5に示すように、波立抑
制板25、26と飛散防止板28、29からなる飛散防
止装置24が設けられる。このうち、波立抑制板25
は、径方向に十字形に設置されており、波立抑制板26
は、流出筒13に内接する正方形状に設置されており、
本体部14内の負圧で上昇する内水面Lから上に僅かに
突出する高さに固定されている。これらの波立抑制板2
5、26は、貯留水の旋回流を直角及び斜めに横切る方
向に設けられているから、流出筒13内の水の波立ちを
防止してミスト化するのを抑制している。
【0014】そして波立抑制板25の交点すなわち流出
筒13の中心に立てた柱体27には、2枚の飛散防止板
28、29が水面と略平行に固定されており、貯留水の
飛沫又はミストが飛散したとき、これらに衝突させて更
に上昇するのを阻止している。サイクロン2の処理空気
量100m3/min,流出筒13の内径D=550m
m、外水面L0 から流出筒13の上端までの高さH=9
50mmのものにおいて、下部の飛散防止板28は、内水
面Lからh1 =40mmの位置に設けられ、上部の飛散防
止板29は、下部の飛散防止板28よりh2 だけ上方に
あるが、該h2 は、前記の高さHに対して、h2 =(4
/9)H 程度とされ、各飛散防止板の直径dは、流出
筒13の内径Dに対して、d=(9/11)D 程度と
される。
【0015】図6は、図5に示す飛散防止装置24を備
えたサイクロンのオイルミスト除去効果を、該飛散防止
装置24を備えていない従来構造のサイクロンと比較し
たもので、一次サイクロン2において飛散防止装置24
を備えたものは、除去効率が32.8%であり、従来構
造のものの15.6%に比べて2倍以上の効率になって
いる。
【0016】二次サイクロン3には、一次サイクロン2
から出た空気が送気ダクト18によって送られ、残留し
たオイルを分離してパイプ30で下部水槽5に流し、浄
化した空気を戻しダクト31で工場1に戻す。下部水槽
5に戻った貯留水中のオイルは、比重差で次第に水と分
離して水面に浮き、水面近傍に配置した配管32の入口
から循環水浄化系ポンプ7により水と共に吸引され、油
水分離器8に送られて水と分離され、水はパイプ33で
下部水槽5に戻り、オイルはパイプ34でオイル回収タ
ンク9に送られる。
【0017】図中35は給水弁で、水面計36、水位調
節器37で制御され、下部水槽5の外水面L0 を制御す
る。また38は、循環空気の温度を制御するためのヒー
トポンプを備えた熱源装置で、熱交換器39、熱媒体の
流れを制御する三方弁40が接続され、温度センサ41
で換気ダクト31を通る空気の温度を測定し、温度調節
器42で三方弁40を調節して所要の気温に制御する。
【0018】以上により、工場1からサイクロン2に流
入する空気中のオイルミストの粒子は、水噴霧ノズル1
9、20、21から噴出する噴霧によって、次々と捕集
されながら粒径を大にし、流出筒13内に流れ落ちて下
部水槽5に入る。水にオイルが混合した貯留水は、飛散
防止装置24を設けたことにより、流出筒13の内部で
旋回する気流によって再び水滴化又はミスト化して巻き
上げられるのが防止され、オイルミストの少ない空気を
内筒16を経て二次サイクロンに送ることができる。ま
た、下部水槽5中の貯留水は、前記従来技術で使用され
ていたオイル吸着剤を下部水槽5内に用いることなく処
理されるから、オイル吸着剤を交換する手数と費用が軽
減でき、オイル分離装置の保守は系外でできる。
【0019】なお、前記の実施の形態において、空気導
入筒14内の水噴霧ノズル19の水噴出方向は、空気流
に対向する方向のほかに、空気流に対して斜め、又は空
気流を追う方向であってもよい。なお、サイクロンの運
転条件に応じて、波立抑制板25、26の一方を省略
し、又は飛散防止板28、29の一方を省略したり、板
数を増減することができる。
【0020】
【発明の効果】 以上の説明から明らかなとおり、請求
項1の手段によれば、サイクロン式オイルミスト除去装
置における流出筒内に流入したオイルを含む水は、飛散
防止装置の波立抑制板によって波立ちが防止され、飛散
防止板によって空気中に飛散するのが防止されるから、
オイルミスト除去効率が、飛散防止装置を備えないもの
に比べて格段に向上する効果を奏する。しかも波立抑制
板は、内水面から気流中に僅かに露出するだけであり、
飛散防止板は水平であるから、いずれも気流の旋回を殆
ど妨害せず、エネルギの損失が生じない利点がある。
【0021】請求項2の手段によれば、導入管内の処理
空気中のオイルミスト粒子は、水噴霧ノズルから出る噴
霧の水粒子によって捕捉されて該オイルミスト粒子より
大径の粒子になって本体部に流入するから、本体部内部
の噴霧による捕捉と本体部の内周面による捕捉が容易に
なり、オイルミスト除去効率が向上する効果がある。
【0022】請求項3の手段によれば、吸着剤を用いる
ことなく油水を分離するので取扱が容易である利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す各要素の配置図
【図2】空気導入筒の内部の作用説明図
【図3】内筒の横断面図
【図4】外筒の縦断面図
【図5】流出筒を示し(a)は横断面図、(b)は縦断
面図
【図6】飛散防止装置の効果を示すグラフ
【符号の説明】
1 工場 2 一次サイクロン 3 二次サイクロン 4 吸気ファン 5 下部水槽 6 油水分離器 10 本体部 11 外筒 13 流出筒 14 空気導入筒 16 内筒 19、20、21 水噴霧ノズル 24 飛散防止装置 25、26 波立抑制板 28、29 飛散防止板
フロントページの続き Fターム(参考) 4D032 AA05 AC03 AC07 AC08 BA05 BB18 4D053 AA01 AB01 BA01 BB02 BC01 BD04 CA18 CB11 CD27 CD30 CE05 CG01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部から外筒、テーパ筒及び流出筒を連
    設した本体部と、該本体部内の上部に同心に設けた内筒
    と、外筒に接線方向に接続した空気導入筒と、前記流出
    筒を水封する下部水槽を備え、オイルミストを含む空気
    を空気導入筒から本体部に導入し、該空気に水の噴霧を
    吹き付けながら本体部内で旋回させ、オイルミストを分
    離した空気を内筒から吸引し、オイルミストを凝集した
    混合水を流出筒から下部水槽に流出させるサイクロン式
    オイルミスト除去装置において、流出筒の内部に、装置
    作動時に上昇する水面位置から上方に露出し且つ流出筒
    内部の貯留水を横切る方向に伸びる波立抑制板を設け、
    該流出筒の内部で波立抑制板の上方に、流出筒より小径
    の飛散防止板を水平に設けたことを特徴とするサイクロ
    ン式オイルミスト除去装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記空気導入筒内
    に、空気流にに向けて水を噴霧する水噴霧ノズルを設け
    たことを特徴とするサイクロン式オイルミスト除去装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、下部水槽の水面の近
    傍位置に、油水排出管の入口を配置して油水分離器に連
    通し、下部水槽の底部近くに、水噴霧ノズルに水を送る
    ための配管の入口を配置したことを特徴とするサイクロ
    ン式オイルミスト除去装置。
JP2000006727A 2000-01-14 2000-01-14 サイクロン式オイルミスト除去装置 Expired - Fee Related JP4497336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006727A JP4497336B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 サイクロン式オイルミスト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006727A JP4497336B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 サイクロン式オイルミスト除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198490A true JP2001198490A (ja) 2001-07-24
JP4497336B2 JP4497336B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18535209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006727A Expired - Fee Related JP4497336B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 サイクロン式オイルミスト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497336B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288207A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daido Plant Kogyo Kk 排煙浄化装置
WO2011002426A3 (en) * 2009-05-22 2011-03-31 Durmazlar Maki̇na Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ A cyclone separator
CN102725069A (zh) * 2009-12-15 2012-10-10 巴斯夫欧洲公司 从包含液滴的原料气流中分离液滴的离心式液滴分离器
CN103056045A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 神华集团有限责任公司 用于煤气净化的一级旋风分离器、煤气净化系统、煤气净化方法及其应用
JP2014073427A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nakata Coating Co Ltd 粉体回収装置
JP2014180657A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 気体処理装置
KR101701280B1 (ko) * 2015-10-06 2017-02-13 두산중공업 주식회사 사이클론 타입의 기액분리장치 및 이를 포함하는 강제순환식 증발기
CN108786362A (zh) * 2018-09-19 2018-11-13 深圳市山水乐环保科技有限公司 一种处理含油烟气体的装置和方法
CN109731440A (zh) * 2019-03-12 2019-05-10 上海锅炉厂有限公司 一种同心双筒吸附处理装置
CN114225603A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 常州大学 一种基于回旋通道的多重空气净化及污物回收装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148048U (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 三菱重工業株式会社 気液分離タンク
JPS6137214U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 三菱重工業株式会社 湿分分離器
JPH05340650A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Daikin Ind Ltd 遠心分離式油分離器
JPH067822U (ja) * 1992-07-01 1994-02-01 高砂熱学工業株式会社 オイルミスト除去装置
JPH115009A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd オイルミスト除去換気装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148048U (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 三菱重工業株式会社 気液分離タンク
JPS6137214U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 三菱重工業株式会社 湿分分離器
JPH05340650A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 Daikin Ind Ltd 遠心分離式油分離器
JPH067822U (ja) * 1992-07-01 1994-02-01 高砂熱学工業株式会社 オイルミスト除去装置
JPH115009A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd オイルミスト除去換気装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288207A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daido Plant Kogyo Kk 排煙浄化装置
WO2011002426A3 (en) * 2009-05-22 2011-03-31 Durmazlar Maki̇na Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ A cyclone separator
CN102725069A (zh) * 2009-12-15 2012-10-10 巴斯夫欧洲公司 从包含液滴的原料气流中分离液滴的离心式液滴分离器
CN103056045A (zh) * 2011-10-21 2013-04-24 神华集团有限责任公司 用于煤气净化的一级旋风分离器、煤气净化系统、煤气净化方法及其应用
JP2014073427A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Nakata Coating Co Ltd 粉体回収装置
JP2014180657A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd 気体処理装置
KR101701280B1 (ko) * 2015-10-06 2017-02-13 두산중공업 주식회사 사이클론 타입의 기액분리장치 및 이를 포함하는 강제순환식 증발기
WO2017061697A1 (ko) * 2015-10-06 2017-04-13 두산중공업 주식회사 사이클론 타입의 기액분리장치 및 이를 포함하는 강제순환식 증발기
US10384149B2 (en) 2015-10-06 2019-08-20 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Cyclone type liquid-vapor separator and forced circulation type evaporator using the same
CN108786362A (zh) * 2018-09-19 2018-11-13 深圳市山水乐环保科技有限公司 一种处理含油烟气体的装置和方法
CN108786362B (zh) * 2018-09-19 2023-12-15 深圳市山水乐环保科技有限公司 一种处理含油烟气体的装置和方法
CN109731440A (zh) * 2019-03-12 2019-05-10 上海锅炉厂有限公司 一种同心双筒吸附处理装置
CN114225603A (zh) * 2021-12-22 2022-03-25 常州大学 一种基于回旋通道的多重空气净化及污物回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4497336B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8241405B2 (en) Fluid scrubber and spray booth including the fluid scrubber
WO2003084642A1 (en) Dust collector
CN105999923A (zh) 一种水循环利用的多机理湿式除尘设备及除尘方法
JPS6153094B2 (ja)
HU206053B (en) Method and apparatus for purifying gas from solid, fluid and/or gaseous contaminations
KR101180064B1 (ko) 침액식 스크러버
US3343341A (en) Apparatus for the wet cleaning of dust from gas
JP4497336B2 (ja) サイクロン式オイルミスト除去装置
CN210302958U (zh) 一种橡胶密炼尾气处理系统
KR101140251B1 (ko) 침액식 스크러버
JP2017140584A (ja) 塗装ミスト捕集装置
TWI704953B (zh) 排氣淨化裝置以及使用此裝置之排氣除害裝置
CN109028288B (zh) 空气净化器和空气净化方法
CN208771100U (zh) 一种高效流化除雾器
KR101180066B1 (ko) 침액식 스크러버 제어방법
CN208082106U (zh) 水旋式高效除尘器
CN118434489A (zh) 捕雾器
CN114307456A (zh) 一种可调节超低湿式除尘器
JPS5914246B2 (ja) スクラツバ−
CN208177103U (zh) 一种高效流化除雾器装置
CN113648754A (zh) 一种基于细胞生物机理的高效节能湿式除尘器
CN108057308A (zh) 水旋式高效除尘器
CN118059623B (zh) 一种水膜除尘设备
CN112892143A (zh) 用于气体净化的湿式净化系统
CN104645751A (zh) 一种细微颗粒物湿法捕捉系统及工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees