JP2001194678A - フリンジ電界モード液晶表示装置 - Google Patents
フリンジ電界モード液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2001194678A JP2001194678A JP2000370664A JP2000370664A JP2001194678A JP 2001194678 A JP2001194678 A JP 2001194678A JP 2000370664 A JP2000370664 A JP 2000370664A JP 2000370664 A JP2000370664 A JP 2000370664A JP 2001194678 A JP2001194678 A JP 2001194678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- electric field
- fringe electric
- display device
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 230000005684 electric field Effects 0.000 title claims abstract description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 26
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 24
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 17
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
Abstract
と、隣接する単位画素で生成されるフリンジ電界の方向
が直交するフリンジ電界モード液晶表示装置を提供す
る。 【解決手段】 単位画素中1つの単位画素にはデータバ
スライン25a、b、cと平行した水平成分を有するフ
リンジ電界が生成され、隣接する上下左右の単位画素に
はゲートバスライン21と平行した水平成分を有するフ
リンジ電界が生成されるよう背面基板200上に形成さ
れたカウンター電極23a、b、c及び画素電極27
a、b、cを含む。なお、背面水平配向膜のラビング軸
101とゲートバスラインがなす角度は、+45±10
°又は−45±10°である。
Description
し、より詳しくは背面基板の表面に平行した水平成分を
有するフリンジ電界を生成する画素電極及びカウンター
電極を有するフリンジ電界モード液晶表示装置に関する
ものである。
lane Switching)モード液晶表示装置
は、横電界駆動方式の液晶表示装置であり以前のTN
(Twisted Nematic)モード液晶表示装
置より視野角特性が良好である。しかし、このようなI
PSモード液晶表示装置は開口率及び透過率特性に問題
があり、これを改善するためフリンジ電界(Fring
e field)モード液晶表示装置が提案された。
概略的な構成が図1に示されている。図1は従来のフリ
ンジ電界モード液晶表示装置の平面図である。従来のフ
リンジ電界モード液晶表示装置は、図1に示すように背
面基板1を有しており、この背面基板1にはゲートバス
ライン2及びデータバスライン4が単位画素R、G、B
を区画するようマトリックス形に配列されている。
の交差点付近には、液晶層の液晶分子にデータバスライ
ン4からの信号電圧を印加または遮断する薄膜トランジ
スタ(TFT)が配置されている。
ター電極5とカウンター電極5に共通信号を提供するた
めの共通電極線7が形成されている。カウンター電極5
は透明導電材質で形成され、共通電極線7はゲートバス
ライン2と平行した第1部分7aと、第1部分7aから
データバスライン4と平行するように延長され、カウン
ター電極5とデータバスライン4との間に配置される第
2部分7bを有している。第1部分7aはカウンター電
極5に電気的に接続しているが、第2部分7bはデータ
バスライン4と電気的に絶縁されている。
部分的にオーバーラップされ、図示していないゲート絶
縁膜によりカウンター電極5と絶縁される画素電極9が
透明電導材質で形成されている。画素電極9はデータバ
スライン4と平行し、相互等間隔に配置された櫛形部9
aとこの櫛形部9a等を両端部で一体に連結する一対の
バー9bを有している。
装置は、図示していない前面基板、液晶セル、背面偏光
板、前面偏光板等を有している。前面基板は液晶セルを
間に置いて背面基板1に対向するよう配置されており、
背面偏光板は背面基板1に、前面偏光板は前面基板にそ
れぞれ取り付けられている。ここで、両基板の問の離間
距離は液晶セル内にフリンジ電界が生成されるようカウ
ンター電極5と画素電極9の間の離隔距離より大きく、
背面水平配向膜のラビング軸はゲートバスライン2に対
し±12°をなす。
界モード液晶表示装置で、カウンター電極5と画素電極
9の間に電界が印加されるときの動作を説明すれば次の
通りである。
カウンター電極5及び画素電極9の上部全範囲に及ぶフ
リンジ電界が形成される。このフリンジ電界により液晶
セル内の液晶分子が動作してホワイト状態となる。
ター電極5と画素電極9の上部に位置する液晶セル内の
全ての液晶分子が動作するため、高開口率及び高透過率
を得ることができるようになる。
に
nd/λ) (ここで、Tは透過率、T0は基準(refrenc
e)光に対する透過率、χは液晶分子の光紬と偏光板の
偏光軸がなす角、△nは液晶分子の屈折率異方性、dは
前面基板と背面基板の間の距離、λは入射光の波長)に
示すことができる。この透過率式によれば、最大透過率
を得るためχ=π/4又は△nd/λ=λ/2にならな
ければならない。
晶表示装置の画面を見る方向に従い異なることになる。
屈折率異方性△nが異なると、△ndと最大透過率を示
すλが異なる。したがって、液晶表示装置の画面を見る
方向に従い変化された光波長λに該当する色相が液晶表
示装置の画面にカラーシフト現象として現われる。
液晶分子の短軸を眺める方向である場合、△nが減少し
最大透過率に得ることができる入射光の波長が短くな
り、使用者はホワイト光の波長より短い波長を有する青
色を見ることになる。
の長軸を眺める方向である場合は、△nが増加し最大透
過率に得ることができる入射光の波長が長くなり、使用
者はホワイト光の波長より長い波長を有する黄色を見る
ことになる。
液晶表示装置において、ホワイト状態で液晶分子が各単
位画素で同一方向に配列されるためカラーシフト現象が
頻繁に起こるという問題があった。
従来のフリンジ電界モード液晶表示装置における問題点
に鑑みてなされたものであって、1つの単位画素で生成
されるフリンジ電界が、隣接する単位画素で生成される
フリンジ電界と異なる方向を有するよう画素電極及びカ
ウンター電極が形成されたフリンジ電界モード液晶表示
装置を提供するものである。
になされた本発明によるフリンジ電界モード液晶表示装
置は、所定の液晶セルを間に置いて相互対向する前面基
板及び背面基板と、前記背面基板上にマトリックスの形
に配列され複数の単位画素を区画する複数のゲートバス
ライン及びデータバスラインと、前記各単位画素に形成
され所定の共通信号が印加される透明材質のカウンター
電極と、前記カウンター電極と水平方向成分を有するフ
リンジ電界を形成するよう、前記カウンター電極の隣接
領域に形成される透明材質の画素電極と、前記ゲートバ
スライン、前記データバスライン及び前記画素電極とに
それぞれ接続され、前記ゲートバスライン及びデータバ
スラインからの入力信号に基づき前記画素電極を充電さ
せる薄膜トランジスターと、前記液晶セルと前記前面基
板の間に所定方向のラビング軸を有するよう形成される
前面水平配向膜と、前記液晶セルと前記背面基板の間に
所定方向のラビング軸を有するよう形成される背面水平
配向膜と、前記背面基板の後面に所定方向の偏光軸を有
するよう設けられた背面偏光板と、前記前面基板の前面
に所定方向の偏光軸を有するよう設けられた前面偏光板
を有するフリンジ電界モード液晶表示装置において、前
記単位画素中1つの単位画素に生成されるフリンジ電界
の水平成分と、隣接する上下左右の単位画素で生成され
るフリンジ電界の水平成分が直交するように、前記カウ
ンター電極及び画素電極を前記背面基板上に形成するこ
とを特徴とする。
単位画素中1つの単位画素に生成されるフリンジ電界の
水平成分と、隣接する上下左右の単位画素で生成される
フリンジ竜界の水平成分は直交するように前記背面基板
上に形成されるため、液晶表示装置画面のホワイト状態
で液晶分子等の配列方向が対称をなして液晶分子の屈折
率異方性が補償される。
前記ゲートバスラインは、+45±10°又は−45±
10°の角度をなすことにより、液晶分子の回転力を増
加させ応答速度が改善される。
モード液晶表示装置の実施の形態の具体例を図面を参照
しながら説明する。図2は、本発明の実施例に係るフリ
ンジ電界モード液晶表示装置の平面図である。
液晶表示装置は、図2に示したように背面基板200を
有しており、この背面基板200にはX方向に延長され
たゲートバスライン21、及びY方向に延長されたデー
タバスライン25a、25b、25cが単位画素R、
G、Bを区画するようマトリックスの形に配列されてい
る。ここで、単位画素Rはレッドカラーフィルターが対
応する単位画素であり、単位画素Gはグリーンカラーフ
ィルターが対応する単位画素であり、単位画素Bはブル
ーカラーフィルターが対応する単位画素である。
25a、25b、25cは不透明電導材質の金属膜で形
成され、図示していないゲート絶縁膜により絶縁されて
いる。ゲートバスライン21とデータバスライン25
a、25b、25cの各交差点付近には、ゲートバスラ
イン21の選択信号に従いデータバスライン25a、2
5b、25cからのデータ信号を液晶セルに印加した
り、遮断する薄膜トランジスタ(TFT)が配置されて
いる。
dium Tin Oxide)のような透明電導材質
で四角プレートの形にカウンター電極23a、23b、
23cが形成されている。各カウンター電極23a、2
3b、23cはゲートバスライン21、及びデータバス
ライン25a、25b、25cと所定距離ほど離隔され
ており、同一の列(row)に配置されたカウンター電
極23a、23b、23cは共通電極線24により相互
接続されている。各単位画素R、G、Bには、ゲート絶
縁膜により各カウンター電極23a、23b、23cと
絶縁される画素電極27a、27b、27cが透明電導
材質で形成されている。
と平行し、相互等間隔に配置された複数の縦櫛形部27
a−1と縦櫛形部27a−1の両端部を相互連結する一
対の横バー27a−2、27a−3を有している。横バ
ー27a−3は薄膜トランジスタに電気的に接続してお
り、横バー27a−2はカウンター電極23aとオーバ
ーラップされている。
位置する単位画素に形成される画素電極(図示していな
い)、及び画素電極27bの下部に位置する単位画素に
形成される画素電極(図示していない)は画素電極27
aと同じ構造を有する。
と平行しながら等間隔に配列された複数の横櫛形部27
b−1と、横櫛形部27b−1の両端部を相互連結する
一対の縦バー27b−2、27b−3を含む。一対の縦
バー27b−2、27b−3は全てカウンター電極23
bとオーバーラップされており、一番外側に配置された
横櫛形部中1つは薄膜トランジスタに電気的に接続され
ており、残る1つはカウンター電極23bとオーバーラ
ップされている。
ことができるように、横櫛形部27a−1の間の離隔距
離と縦櫛形部27b−1の間の離隔距離は同じに設定さ
れている。
画素電極27a、27b、27cの横櫛形部27a−
1、又は縦櫛形部27b−1の間の空間を介して部分的
に露出され、カウンター電極23a、23b、23cの
露出部分と、画素電極27a、27b、27cの横櫛形
部27a−1及び縦櫛形部27b−1の間にフリンジ電
界が形成される。ここで、液晶セルの全領域にわたって
フリンジ電界が生成されるように、画素電極27a、2
7b、27cの横櫛形部27a−1及び縦櫛形部27b
−1の幅と、カウンター電極23a、23b、23cの
露出幅は3乃至6μmとなるように設定されている。
モード液晶表示装置は、図示していない前面基板、液晶
セル、背面偏光板、前面偏光板等を有している。前面基
板は液晶セルを間に置いて背面基板200に対向するよ
う配置されており、背面偏光板は背面基板200に、前
面偏光板は前面基板にそれぞれ取り付けられている。
界が生成されるよう、横櫛形部27a−1及び縦櫛形部
27b−1の幅とカウンター電極23a、23b、23
cの露出幅より大きく設定されている。
の絶縁基板であり、液晶セル内の液晶分子は負又は正の
誘電率異方性(△ε)を有することができる。なお、液
晶セルの位相遅延は0.2乃至0.5μm程度にし、前
面水平配向膜と背面水平配向膜のプレチルト角は0.5
乃至4°程度にするのが好ましい。
3に示すようにゲートバスライン21の配置方向、即ち
x軸方向に対し+45±10°又は−45±10°をな
すように設定されており、高透過率のため前面水平配向
膜のラビング軸102は背面水平配向膜のラビング軸1
01とは180°をなすのが好ましい。
水平配向膜のラビング軸101と平行し、前面偏光板の
偏光軸(A)は背面偏光板の偏光軸(P)と直交するの
が好ましい。
ド液晶表示装置の動作を説明すれば次の通りである。説
明の便宜上、液晶分子の誘電率異方性は正であると仮定
する。
25cに画像信号が印加されていない場合、カウンター
電極23a、23b、23cと画素電極27a、27
b、27cの間にフリンジ電界が形成されないため、液
晶セル内の液晶分子は前面水平配向膜及び背面水平配向
膜により、長軸が各ラビング軸101、102の方向に
沿って前面基板及び背面基板200の表面に平行するよ
うに配列される。このような液晶分子の配列状態で背面
偏光板を通過した光は、液晶セルを通過するあいだ偏光
状態を保持するため前面偏光板を通過することができな
い。したがって、液晶表示装置の画面はダーク状態とな
る。
b、25cに所定の画像信号が印加される場合、カウン
ター電極23a、23b、23cと画素電極27a、2
7b、27cの間に所定の電圧差が発生し、各単位画素
R、G、Bにはフリンジ電界が生成される。即ち、画素
電極27aの縦櫛形部27a−1とカウンター電極23
aの露出部分の間には、水平成分がゲートバスライン2
1と平行したフリンジ電界が生成され、画素電極27b
の横櫛形部27b−1とカウンター電極23bの露出部
分の間には、水平成分がデータバスライン25bと平行
したフリンジ電界が生成される。
するフリンジ電界が生成される。この生成されたフリン
ジ電界と長軸が平行するよう、各単位画素R、G、Bの
液晶分子は再配列され、これに伴い液晶セル内の液晶分
子はデータバスライン25a、25b、25cと平行し
たフリンジ電界方向に配列される液晶分子グループと、
ゲートバスライン21と平行したフリンジ電界方向に配
列される液晶分子グループとにグループ化され、液晶セ
ルは、液晶分子の二重ドメイン(領域)配列状態を有す
る。
板を通過した光は、液晶セルを通過するあいだ偏光状態
が変化するため前面偏光板を通過できるようになる。し
たがって、液晶表示装置の画面はホワイト状態になる。
はない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変
更実施することが可能である。例えば、画素電極の横櫛
形部の間の配置間隔と縦櫛形部の間の配置間隔を異なる
ようにすることもできる。
電界モード液晶表示装置は以下のような効果がある。第
一に、液晶表示装置画面のホワイト状態で液晶分子の配
列方向が対称をなすようにすることにより、単位画素
R、G、Bの全体を介して液晶分子の屈折率異方性が補
償され、これに伴いカラーシフト現象が減少する。
強度、φは液晶分子の長軸と電界がなす角をそれぞれ示
す)で示すことができる。この式によれば液晶分子の回
転力Nは、液晶分子の長軸と電界がなす角(φ)に比例
する。したがって、従来の液晶表示装置より液晶分子の
長軸と電界がなす角φを増加させることにより、応答速
度が改善される。
図である。
表示装置の平面図である。
表示装置の配向膜のラビング軸と、偏光板の偏光軸間の
方向関係を概略的に示す図面である。
Claims (9)
- 【請求項1】 所定の液晶セルを間に置いて相互対向す
る前面基板及び背面基板と、前記背面基板上にマトリッ
クスの形に配列され複数の単位画素を区画する複数のゲ
ートバスライン及びデータバスラインと、前記各単位画
素に形成され所定の共通信号が印加される透明材質のカ
ウンター電極と、前記カウンター電極と水平方向成分を
有するフリンジ電界を形成するよう、前記カウンター電
極の隣接領域に形成される透明材質の画素電極と、前記
ゲートバスライン、前記データバスライン及び前記画素
電極とにそれぞれ接続され、前記ゲートバスライン及び
データバスラインからの入力信号に基づき前記画素電極
を充電させる薄膜トランジスターと、前記液晶セルと前
記前面基板の間に所定方向のラビング軸を有するよう形
成される前面水平配向膜と、前記液晶セルと前記背面基
板の間に所定方向のラビング軸を有するよう形成される
背面水平配向膜と、前記背面基板の後面に所定方向の偏
光軸を有するよう設けられた背面偏光板と、前記前面基
板の前面に所定方向の偏光軸を有するよう設けられた前
面偏光板を有するフリンジ電界モード液晶表示装置にお
いて、 前記単位画素中1つの単位画素に生成されるフリンジ電
界の水平成分と、隣接する上下左右の単位画素で生成さ
れるフリンジ電界の水平成分が直交するように、前記カ
ウンター電極及び画素電極を前記背面基板上に形成する
ことを特徴とするフリンジ電界モード液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記単位画素中1つの単位画素には前記
データバスラインと平行した水平成分を有するフリンジ
電界が生成され、前記隣接する上下左右の単位画素には
前記ゲートバスラインと平行した水平成分を有するフリ
ンジ電界が生成されるように、前記カウンター電極及び
画素電極を前記背面基板上に形成することを特徴とする
請求項1記載のフリンジ電界モード液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記背面水平配向膜のラビング軸と、前
記ゲートバスラインとが形成する角度は、+45±10
°又は−45±10°であることを特徴とする請求項1
記載のフリンジ電界モード液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記カウンター電極はプレート形に形成
され、前記データバスラインと平行した水平成分を有す
るフリンジ電界が生成される単位画素に形成された前記
画素電極は、前記データバスラインと平行し等間隔に配
置された多数の縦櫛形部を含み、前記ゲートバスライン
と平行した水平成分を有するフリンジ電界が生成される
単位画素に形成された前記画素電極は、前記ゲートバス
ラインと平行し等間隔に配置された多数の横櫛形部を含
むことを特徴とする請求項1又は2記載のフリンジ電界
モード液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記横櫛形部の間の離隔距離と、前記縦
櫛形部の間の離隔距離は同一であることを特徴とする請
求項4記載のフリンジ電界モード液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記横櫛形部及び前記縦櫛形部の幅と、
前記横櫛形部及び前記縦櫛形部の間に露出されるカウン
ター電極の露出幅は3乃至6μmであることを特徴とす
る請求項4記載のフリンジ電界モレド液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記背面水平配向膜のラビング軸と前記
ゲートバスラインとが形成する角度は、+45±10°
又は−45±10°であることを特徴とする請求項4記
載のフリンジ電界モード液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記前面水平配向膜のラビング軸と、前
記背面水平配向膜のラビング軸が形成する角度は180
°であることを特徴とする請求項1記載のフリンジ電界
モード液晶表示装置。 - 【請求項9】 前記背面偏光板の偏光軸は前記背面水平
配向膜のラビング軸と平行し、前記前面偏光板の偏光軸
は前記背面偏光板の偏光軸と直交することを特徴とする
請求項1記載のフリンジ電界モード液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019990060320A KR100322967B1 (ko) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | 프린지 필드 구동 액정 표시 장치 |
KR1999/P60320 | 1999-12-22 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001194678A true JP2001194678A (ja) | 2001-07-19 |
Family
ID=19628055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000370664A Pending JP2001194678A (ja) | 1999-12-22 | 2000-12-05 | フリンジ電界モード液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6466290B2 (ja) |
JP (1) | JP2001194678A (ja) |
KR (1) | KR100322967B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300821A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2013137488A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Nlt Technologies Ltd | 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020002134A (ko) * | 2000-06-29 | 2002-01-09 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
KR100710282B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2007-04-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR100494710B1 (ko) * | 2002-04-19 | 2005-06-13 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 액정 표시 장치 |
KR100850380B1 (ko) * | 2002-09-03 | 2008-08-04 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 횡전계 모드 액정표시장치 |
JP4516348B2 (ja) * | 2004-04-21 | 2010-08-04 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
TWI282895B (en) * | 2004-04-23 | 2007-06-21 | Toppoly Optoelectronics Corp | Electrode array structure of a fringe field switching mode LCD |
KR101016286B1 (ko) * | 2004-06-30 | 2011-02-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자 및 그 제조방법 |
JP4379605B2 (ja) | 2004-09-21 | 2009-12-09 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
US7199852B1 (en) | 2004-11-19 | 2007-04-03 | Research Foundation Of The University Of Central Florida, Incorporated | Fringe field switching liquid crystal displays using trapezoid electrodes |
KR101107245B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2012-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR101107265B1 (ko) | 2004-12-31 | 2012-01-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법과, 그를이용한 액정 패널 및 그 제조 방법 |
KR101125254B1 (ko) * | 2004-12-31 | 2012-03-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 타입의 박막 트랜지스터 기판 및 그제조 방법과, 그를 이용한 액정 패널 및 그 제조 방법 |
JP4717533B2 (ja) | 2005-07-06 | 2011-07-06 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP4061416B2 (ja) | 2006-02-22 | 2008-03-19 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4572854B2 (ja) | 2006-03-29 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 液晶装置及び電子機器 |
JP2008164787A (ja) | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
US20080309854A1 (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-18 | Zhibing Ge | Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays |
US7589808B2 (en) * | 2007-06-15 | 2009-09-15 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Wide viewing angle transflective liquid crystal displays |
US7605897B2 (en) * | 2007-07-20 | 2009-10-20 | University Of Central Florida Research Foundation Inc. | Multi-domain vertical alignment liquid crystal displays with improved angular dependent gamma curves |
US7583439B2 (en) * | 2007-08-09 | 2009-09-01 | University Of Central Florida Research Foundation, Inc. | Wide-angle and broadband polarization converter |
KR20090027920A (ko) * | 2007-09-13 | 2009-03-18 | 삼성전자주식회사 | 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널 |
JP5246782B2 (ja) | 2008-03-06 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶装置および電子機器 |
US8558978B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-10-15 | Apple Inc. | LCD panel with index-matching passivation layers |
US9612489B2 (en) * | 2009-02-13 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Placement and shape of electrodes for use in displays |
US8531408B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-09-10 | Apple Inc. | Pseudo multi-domain design for improved viewing angle and color shift |
US8587758B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-11-19 | Apple Inc. | Electrodes for use in displays |
US8345177B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-01-01 | Shih Chang Chang | Via design for use in displays |
US8294647B2 (en) | 2009-02-13 | 2012-10-23 | Apple Inc. | LCD pixel design varying by color |
US8633879B2 (en) | 2009-02-13 | 2014-01-21 | Apple Inc. | Undulating electrodes for improved viewing angle and color shift |
US8390553B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-03-05 | Apple Inc. | Advanced pixel design for optimized driving |
US20100208179A1 (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | Apple Inc. | Pixel Black Mask Design and Formation Technique |
US8111232B2 (en) * | 2009-03-27 | 2012-02-07 | Apple Inc. | LCD electrode arrangement |
US8294850B2 (en) | 2009-03-31 | 2012-10-23 | Apple Inc. | LCD panel having improved response |
KR101779510B1 (ko) | 2010-11-11 | 2017-09-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR101791201B1 (ko) | 2010-12-28 | 2017-10-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US8189158B1 (en) | 2011-09-29 | 2012-05-29 | Hannstar Display Corp. | Fringe field switching liquid crystal display apparatus |
TWI474076B (zh) | 2012-09-24 | 2015-02-21 | Au Optronics Corp | 邊際場切換式液晶顯示面板 |
JP6207264B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-10-04 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100293434B1 (ko) * | 1997-09-08 | 2001-08-07 | 구본준, 론 위라하디락사 | 횡전계방식액정표시소자 |
US6128061A (en) * | 1997-12-08 | 2000-10-03 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
KR19990056726A (ko) * | 1997-12-29 | 1999-07-15 | 김영환 | 액정표시소자 |
KR100306799B1 (ko) * | 1998-05-29 | 2001-11-30 | 박종섭 | 액정표시장치 |
-
1999
- 1999-12-22 KR KR1019990060320A patent/KR100322967B1/ko not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-11-29 US US09/725,783 patent/US6466290B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-05 JP JP2000370664A patent/JP2001194678A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005300821A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Hitachi Displays Ltd | 表示装置 |
JP2013137488A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-07-11 | Nlt Technologies Ltd | 横電界方式の液晶表示装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010063288A (ko) | 2001-07-09 |
US20010005251A1 (en) | 2001-06-28 |
KR100322967B1 (ko) | 2002-02-02 |
US6466290B2 (en) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001194678A (ja) | フリンジ電界モード液晶表示装置 | |
JP3826214B2 (ja) | 高開口率及び高透過率液晶表示装置 | |
KR100265572B1 (ko) | 컬러 쉬프트가 개선된 액정 표시 장치 | |
JP3885122B2 (ja) | カラーシフトの除去された高開口率及び高透過率液晶表示装置 | |
KR100306799B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP3826217B2 (ja) | フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置 | |
US6512565B1 (en) | Homeotropic alignment liquid crystal display having multi-domain | |
KR100248210B1 (ko) | 액정 표시 소자 | |
US20020163604A1 (en) | In plane fringe field switching mode LCD realizing high screen quality | |
KR100311210B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
KR20020080860A (ko) | 프린지 필드 구동 액정표시장치 | |
KR100293808B1 (ko) | 색띰방지용액정표시장치 | |
KR100599962B1 (ko) | 프린지 필드 구동 액정표시장치 | |
KR100542306B1 (ko) | 광시야각 액정 표시 장치 | |
KR100737571B1 (ko) | 광시야각 액정표시장치 | |
KR100293810B1 (ko) | 컬러쉬프트가없는아이피에스모드액정표시장치 | |
KR100674233B1 (ko) | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 | |
KR100658061B1 (ko) | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 및 그 제조방법 | |
KR100658074B1 (ko) | 투과도 및 잔상을 개선한 크로스 필드 스위칭 모드액정표시장치 | |
KR100488932B1 (ko) | 트위스트네마틱액정표시장치 | |
KR20000003103A (ko) | 액정표시장치 | |
KR20010110089A (ko) | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060424 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070327 |