JP2001192988A - 建設構造物の構造用ケーブルとその製造方法、およびその方法に用いられる独立保護素線群 - Google Patents
建設構造物の構造用ケーブルとその製造方法、およびその方法に用いられる独立保護素線群Info
- Publication number
- JP2001192988A JP2001192988A JP2000344999A JP2000344999A JP2001192988A JP 2001192988 A JP2001192988 A JP 2001192988A JP 2000344999 A JP2000344999 A JP 2000344999A JP 2000344999 A JP2000344999 A JP 2000344999A JP 2001192988 A JP2001192988 A JP 2001192988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- group
- independent protective
- suspension
- independent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 65
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 7
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N alumane;zinc Chemical compound [AlH3].[Zn] HXFVOUUOTHJFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E01—CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
- E01D—CONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
- E01D19/00—Structural or constructional details of bridges
- E01D19/16—Suspension cables; Cable clamps for suspension cables ; Pre- or post-stressed cables
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B5/00—Making ropes or cables from special materials or of particular form
- D07B5/005—Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B5/00—Making ropes or cables from special materials or of particular form
- D07B5/005—Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties
- D07B5/006—Making ropes or cables from special materials or of particular form characterised by their outer shape or surface properties by the properties of an outer surface polymeric coating
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/14—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
- D07B1/141—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases
- D07B1/144—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases for cables or cable components built-up from metal wires
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/16—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
- D07B1/162—Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2083—Jackets or coverings
- D07B2201/2087—Jackets or coverings being of the coated type
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2083—Jackets or coverings
- D07B2201/2088—Jackets or coverings having multiple layers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2083—Jackets or coverings
- D07B2201/2091—Jackets or coverings being movable relative to the internal structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2015—Construction industries
- D07B2501/203—Bridges
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数の独立保護素線群の間に通路を設けるこ
とにより注入された充填生成物が完全にチューブを充填
する方法を提供する。 【解決手段】 独立保護素線群24が外部チューブ内に
配置され、充填生成物が独立保護素線群24の外部被覆
25の周囲の空間を実質上充填するように外部チューブ
の内部に注入され、その充填生成物が硬化される、建設
構造物の構造用ケーブルの製造方法において、各独立保
護素線群24の外部被覆25は、ケーブルの方向に沿っ
て間隔をおいて複数のふくらみ26を有し、独立保護素
線群24は外部チューブの中にそれぞれの外部被覆25
のふくらみが、互い長手方向にずれるように配置されて
いる。
とにより注入された充填生成物が完全にチューブを充填
する方法を提供する。 【解決手段】 独立保護素線群24が外部チューブ内に
配置され、充填生成物が独立保護素線群24の外部被覆
25の周囲の空間を実質上充填するように外部チューブ
の内部に注入され、その充填生成物が硬化される、建設
構造物の構造用ケーブルの製造方法において、各独立保
護素線群24の外部被覆25は、ケーブルの方向に沿っ
て間隔をおいて複数のふくらみ26を有し、独立保護素
線群24は外部チューブの中にそれぞれの外部被覆25
のふくらみが、互い長手方向にずれるように配置されて
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部チューブもし
くは被覆、チューブ部に内包された独立保護素線群、お
よび素線群の周囲のチューブ内に注入された充填生成物
を備えたタイプの建設構造物の構造用ケーブルに関す
る。
くは被覆、チューブ部に内包された独立保護素線群、お
よび素線群の周囲のチューブ内に注入された充填生成物
を備えたタイプの建設構造物の構造用ケーブルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、構造物を吊り下げる装置は、
両端が固定された少なくとも1本の吊りケーブルと、こ
の吊りケーブルの周りに固定されたカラーにそれぞれが
連結されている吊り材とを備えている。この吊り材は構
造物の負荷を吊りケーブルに伝達する。ほとんどの場
合、吊り材は吊りケーブルに対して必ずしも直角ではな
く、この結果、カラーの内の少なくとも一部のカラー
が、接線力と呼ばれる吊りケーブルに対して接線方向の
成分を有する力を吊りケーブルに与えることになる。
両端が固定された少なくとも1本の吊りケーブルと、こ
の吊りケーブルの周りに固定されたカラーにそれぞれが
連結されている吊り材とを備えている。この吊り材は構
造物の負荷を吊りケーブルに伝達する。ほとんどの場
合、吊り材は吊りケーブルに対して必ずしも直角ではな
く、この結果、カラーの内の少なくとも一部のカラー
が、接線力と呼ばれる吊りケーブルに対して接線方向の
成分を有する力を吊りケーブルに与えることになる。
【0003】通常は、吊りケーブルは、1束の裸の鋼ワ
イヤまたは素線から構成されており、吊りケーブルは、
塗料もしくは瀝青からなる外部保護層または管状被覆材
により被覆されている。この保護層は一般的には、吊り
ケーブルの鋼線に直接に緊密に締着されているカラーの
長手方向の位置で途切れている。
イヤまたは素線から構成されており、吊りケーブルは、
塗料もしくは瀝青からなる外部保護層または管状被覆材
により被覆されている。この保護層は一般的には、吊り
ケーブルの鋼線に直接に緊密に締着されているカラーの
長手方向の位置で途切れている。
【0004】このカラーの極端に緊密な締着が次の2つ
の主たる機能を満足している。 1)カラーが受ける接線力を摩擦によって受け止める。
即ち、鋼対鋼の摩擦係数のレベルが低い場合に、カラー
を締め付ける力は対応して高くなければならない。 2)吊りケーブルを構成している引っ張られている素線
(鋼ワイヤまたは素線)同士間の相対的な運動をできる
だけ減少させる。それは、これらの素線は裸であるの
で、その相対的な運動によって、「フレッチングコロー
ジョン」(些細なずれによって引き起こされる疲労また
は摩耗)による摩耗および疲労が発生し、これがカラー
を弛緩させ、また一部の素線を破壊しかねないからであ
る。
の主たる機能を満足している。 1)カラーが受ける接線力を摩擦によって受け止める。
即ち、鋼対鋼の摩擦係数のレベルが低い場合に、カラー
を締め付ける力は対応して高くなければならない。 2)吊りケーブルを構成している引っ張られている素線
(鋼ワイヤまたは素線)同士間の相対的な運動をできる
だけ減少させる。それは、これらの素線は裸であるの
で、その相対的な運動によって、「フレッチングコロー
ジョン」(些細なずれによって引き起こされる疲労また
は摩耗)による摩耗および疲労が発生し、これがカラー
を弛緩させ、また一部の素線を破壊しかねないからであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの先行技術によ
る吊り下げ構造物は次の問題点を有する。 1)カラーを極端に締め付けるには、非常に長くて(例
えば最大で2メートル)、重いカラーを多くのボルトで
締め付ける必要がある。 2)「フレッチングコロージョン」の影響を完全に防止
することはできない。 3)ケーブルの外部保護層の下で腐食が広がることがし
ばしば認められる。
る吊り下げ構造物は次の問題点を有する。 1)カラーを極端に締め付けるには、非常に長くて(例
えば最大で2メートル)、重いカラーを多くのボルトで
締め付ける必要がある。 2)「フレッチングコロージョン」の影響を完全に防止
することはできない。 3)ケーブルの外部保護層の下で腐食が広がることがし
ばしば認められる。
【0006】ヨーロッパ特許出願公開0 789 11
0では、カラー内側の、吊りケーブルの素線の重ね合わ
された層の間に、素線と素線の隙間を充填するような形
状の型材を挿入することによって締め付けの均質性を向
上させることが提案されている。これらの挿入物は、カ
ラーの下に置かれると、素線が互いに接触するライン上
に締め付け力を集中させるのではなく、ほとんど流体力
学的に、素線の全周辺にわたってこの締め付け力を伝達
させる。
0では、カラー内側の、吊りケーブルの素線の重ね合わ
された層の間に、素線と素線の隙間を充填するような形
状の型材を挿入することによって締め付けの均質性を向
上させることが提案されている。これらの挿入物は、カ
ラーの下に置かれると、素線が互いに接触するライン上
に締め付け力を集中させるのではなく、ほとんど流体力
学的に、素線の全周辺にわたってこの締め付け力を伝達
させる。
【0007】フランス特許第2 739 112号で
は、カラーを吊りケーブル上に締め付ける力を減少させ
る、即ち、構造物の公称負荷による接線力の静的部分を
補償するように補助接続ケーブルでカラーを互いに接続
させる方策が述べられている。動的部分(交通や気候条
件などによって変動する過負荷)は吊りケーブルにカラ
ーを締め付ける力によって受け止められる。このプロセ
スでは、指定された張力に従って引っ張られた連続的な
接続ケーブルが必要となる。
は、カラーを吊りケーブル上に締め付ける力を減少させ
る、即ち、構造物の公称負荷による接線力の静的部分を
補償するように補助接続ケーブルでカラーを互いに接続
させる方策が述べられている。動的部分(交通や気候条
件などによって変動する過負荷)は吊りケーブルにカラ
ーを締め付ける力によって受け止められる。このプロセ
スでは、指定された張力に従って引っ張られた連続的な
接続ケーブルが必要となる。
【0008】また、外部チューブ内に複数の素線群を配
置し、素線群の周囲のチューブ内に充填生成物を注入す
るタイプの建設構造物の構造用ケーブルでは、充填生成
物が素線群の周囲に均等に充填されていないと、接線力
に対応する圧縮強度が得られなかったり、素線群間の直
接の接触により障害を発生するという問題点がある。
置し、素線群の周囲のチューブ内に充填生成物を注入す
るタイプの建設構造物の構造用ケーブルでは、充填生成
物が素線群の周囲に均等に充填されていないと、接線力
に対応する圧縮強度が得られなかったり、素線群間の直
接の接触により障害を発生するという問題点がある。
【0009】本発明の主要な目的は、複数の独立保護素
線群の間に通路を設けることにより注入された充填生成
物が完全にチューブを充填する方法を提供することであ
る。
線群の間に通路を設けることにより注入された充填生成
物が完全にチューブを充填する方法を提供することであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の建設構造物の構
造用ケーブルの製造方法は、独立保護素線群が外部チュ
ーブ内に配置され、充填生成物が独立保護素線群の外部
被覆の周囲の空間を実質上充填するように外部チューブ
の内部に注入され、該充填生成物が硬化される、建設構
造物の構造用ケーブルの製造方法において、各独立保護
素線群の外部被覆は、ケーブルの方向に沿って間隔をお
いて複数のふくらみを有し、独立保護素線群は外部チュ
ーブの中にそれぞれの外部被覆のふくらみが、互い長手
方向にずれるように配置されている。
造用ケーブルの製造方法は、独立保護素線群が外部チュ
ーブ内に配置され、充填生成物が独立保護素線群の外部
被覆の周囲の空間を実質上充填するように外部チューブ
の内部に注入され、該充填生成物が硬化される、建設構
造物の構造用ケーブルの製造方法において、各独立保護
素線群の外部被覆は、ケーブルの方向に沿って間隔をお
いて複数のふくらみを有し、独立保護素線群は外部チュ
ーブの中にそれぞれの外部被覆のふくらみが、互い長手
方向にずれるように配置されている。
【0011】充填生成物の注入と硬化の後にケーブルに
作用力が加えられることが好ましく、充填生成物はセメ
ントグラウト、重合体および樹脂の一つ以上から構成さ
れてもよく、各独立保護素線群の外部被覆は、高密度ポ
リエチレンであってもよい。
作用力が加えられることが好ましく、充填生成物はセメ
ントグラウト、重合体および樹脂の一つ以上から構成さ
れてもよく、各独立保護素線群の外部被覆は、高密度ポ
リエチレンであってもよい。
【0012】本発明の建設構造物の構造用ケーブルは、
外部チューブと、外部チューブに内包された独立保護素
線群と、外部チューブ内の独立保護素線群の外部被覆の
周囲の空間を実質的に充填している硬化充填生成物とを
備えた建設構造物の構造用ケーブルにおいて、各独立保
護素線群の外部被覆は、ケーブルの方向に沿って間隔を
おいて複数のふくらみを有し、独立保護素線群は外部チ
ューブの中にそれぞれの外部被覆のふくらみが、互いに
長手方向にずれるように配置されている。
外部チューブと、外部チューブに内包された独立保護素
線群と、外部チューブ内の独立保護素線群の外部被覆の
周囲の空間を実質的に充填している硬化充填生成物とを
備えた建設構造物の構造用ケーブルにおいて、各独立保
護素線群の外部被覆は、ケーブルの方向に沿って間隔を
おいて複数のふくらみを有し、独立保護素線群は外部チ
ューブの中にそれぞれの外部被覆のふくらみが、互いに
長手方向にずれるように配置されている。
【0013】充填生成物はセメントグラウト、重合体お
よび樹脂の一つ以上から構成されていてもよく、各独立
保護素線群の外部被覆は、高密度ポリエチレンであって
もよい。
よび樹脂の一つ以上から構成されていてもよく、各独立
保護素線群の外部被覆は、高密度ポリエチレンであって
もよい。
【0014】本発明の吊り橋は、少なくとも1本の吊り
ケーブルと、デッキと、デッキを吊りケーブルに接続す
るための吊り材とを備えた吊り橋であって、吊りケーブ
ルは、上述の建設構造物の構造用ケーブルである。
ケーブルと、デッキと、デッキを吊りケーブルに接続す
るための吊り材とを備えた吊り橋であって、吊りケーブ
ルは、上述の建設構造物の構造用ケーブルである。
【0015】本発明の建設構造物の構造用ケーブルの製
造方法に用いられる独立保護素線群は、独立保護素線群
の外部被覆に内包された少なくとも1本の金属素線を有
し、外部被覆は素線群の方向に沿って間隔をおいて複数
のふくらみを有する。
造方法に用いられる独立保護素線群は、独立保護素線群
の外部被覆に内包された少なくとも1本の金属素線を有
し、外部被覆は素線群の方向に沿って間隔をおいて複数
のふくらみを有する。
【0016】本発明の各独立保護素線群の外部被覆は、
ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくらみを
有し、独立保護素線群は外部チューブの中にそれぞれの
外部被覆のふくらみが、互いに長手方向にずれるように
配置されているので、複数の独立保護素線群の間に充填
生成物のための通路が形成され、注入された充填生成物
が完全にチューブを充填する。
ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくらみを
有し、独立保護素線群は外部チューブの中にそれぞれの
外部被覆のふくらみが、互いに長手方向にずれるように
配置されているので、複数の独立保護素線群の間に充填
生成物のための通路が形成され、注入された充填生成物
が完全にチューブを充填する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明を吊り橋に適用した例に付
いて図面を参照して説明する。
いて図面を参照して説明する。
【0018】図1に示す吊り橋は従来、デッキ1、2つ
の塔2、2つの並行する吊りケーブル3(図では片方だ
けを示す)および、吊りケーブル3に連結されていてデ
ッキ1を支持する吊り材4を備えている。
の塔2、2つの並行する吊りケーブル3(図では片方だ
けを示す)および、吊りケーブル3に連結されていてデ
ッキ1を支持する吊り材4を備えている。
【0019】吊りケーブル3は橋の両端で2つの地盤ア
ンカー5(即ち人工的な固定用ブロック、岩石中のアン
カー、または「自己固定式」吊り橋の場合は必要とあれ
ばデッキの両端のところにあるアンカー)同士の間で引
っ張られていて、塔2によって支持されている。吊りケ
ーブル3は、長手方向の塔2の位置で、これらの塔2に
固定されて、不連続となっていることが望ましい。
ンカー5(即ち人工的な固定用ブロック、岩石中のアン
カー、または「自己固定式」吊り橋の場合は必要とあれ
ばデッキの両端のところにあるアンカー)同士の間で引
っ張られていて、塔2によって支持されている。吊りケ
ーブル3は、長手方向の塔2の位置で、これらの塔2に
固定されて、不連続となっていることが望ましい。
【0020】各吊りケーブル3は、1束または複数束の
独立保護素線群6を備えており、その1例を図3に示
す。
独立保護素線群6を備えており、その1例を図3に示
す。
【0021】独立保護素線群6の各々の内部では、実際
の素線7が、牽引の際に効力を発揮する部材を形成して
いる。素線7は、複数(図示の例では7本)の撚られた
鋼ワイヤで構成されている。この鋼ワイヤは耐食処理
(亜鉛メッキや亜鉛・アルミ合金のコーティングなど)
を施してあることがある。素線7は、例えば高密度ポリ
エチレン(HDPE)など可撓性の可塑性材料でできた
外部被覆9で自身がカバーされている潤滑性材料8の中
に埋め込まれている。潤滑性材料8はまた、ワイヤの鋼
を腐食から保護している。潤滑性材料8は一般的にはグ
リースまたはワックスである。
の素線7が、牽引の際に効力を発揮する部材を形成して
いる。素線7は、複数(図示の例では7本)の撚られた
鋼ワイヤで構成されている。この鋼ワイヤは耐食処理
(亜鉛メッキや亜鉛・アルミ合金のコーティングなど)
を施してあることがある。素線7は、例えば高密度ポリ
エチレン(HDPE)など可撓性の可塑性材料でできた
外部被覆9で自身がカバーされている潤滑性材料8の中
に埋め込まれている。潤滑性材料8はまた、ワイヤの鋼
を腐食から保護している。潤滑性材料8は一般的にはグ
リースまたはワックスである。
【0022】吊りケーブル3の独立保護素線群6は、吊
りケーブル3の固定された両端間の全長にわたって延伸
している外部チューブ10の中に収納されている。硬化
充填生成物12は、外部チューブ10と素線の外部被覆
9との間の残っているスペースを充填する(図2参
照)。外部チューブ10は金属またはHDPEなどの可
塑性材料で作ってもよい。硬化充填生成物12はセメン
トグラウト、重合体または樹脂であってもよい。
りケーブル3の固定された両端間の全長にわたって延伸
している外部チューブ10の中に収納されている。硬化
充填生成物12は、外部チューブ10と素線の外部被覆
9との間の残っているスペースを充填する(図2参
照)。外部チューブ10は金属またはHDPEなどの可
塑性材料で作ってもよい。硬化充填生成物12はセメン
トグラウト、重合体または樹脂であってもよい。
【0023】各吊り材4はその下方端が橋のデッキ1に
固定されており、その上方端は吊りケーブル3にカラー
13によって固定されている。各カラー13は、吊りケ
ーブル3の周りで互いにボルト締めされている例えば2
つの半円筒形ブッシュ13aと13bとを備えており、
吊り材4の上方端は2つのブッシュの内の片方のブッシ
ュ13aに関節接続されている。
固定されており、その上方端は吊りケーブル3にカラー
13によって固定されている。各カラー13は、吊りケ
ーブル3の周りで互いにボルト締めされている例えば2
つの半円筒形ブッシュ13aと13bとを備えており、
吊り材4の上方端は2つのブッシュの内の片方のブッシ
ュ13aに関節接続されている。
【0024】吊りケーブル3の素線7を内包しており、
その外側にカラーが取り付けられるジャケット構造物
は、これら素線の独立した外部被覆9を構成要素として
いるが、個別の吊り材4が受ける負荷を伝達する各々の
カラーが固定されることによって発生する押しつぶす力
が素線7に伝達されることを、硬化充填生成物12によ
って形成される基盤により、また外部チューブ10によ
り防いでいる。
その外側にカラーが取り付けられるジャケット構造物
は、これら素線の独立した外部被覆9を構成要素として
いるが、個別の吊り材4が受ける負荷を伝達する各々の
カラーが固定されることによって発生する押しつぶす力
が素線7に伝達されることを、硬化充填生成物12によ
って形成される基盤により、また外部チューブ10によ
り防いでいる。
【0025】吊り材4が吊りケーブル3に対して直角で
ないために発生する接線力は、その圧縮強度が吊りケー
ブルの方向と並行に働くため、このジャケット構造物に
よって受け止められる。セメントグラウトや樹脂などの
材料12を充填することによって、数十MPaのオーダ
ーである必要圧縮強度が容易に得られる。この代わり
に、材料12を樹脂増量したグラウトにしてもよい。
ないために発生する接線力は、その圧縮強度が吊りケー
ブルの方向と並行に働くため、このジャケット構造物に
よって受け止められる。セメントグラウトや樹脂などの
材料12を充填することによって、数十MPaのオーダ
ーである必要圧縮強度が容易に得られる。この代わり
に、材料12を樹脂増量したグラウトにしてもよい。
【0026】吊りケーブル3を取り付けるためには、一
つの独立保護素線群6が貫通している外部チューブ10
から始める必要がある。この素線群6の金属素線7は吊
りケーブル3の両端のところで固定される。次に、他の
独立保護素線群6が、チューブ10内を逆方向に交互に
滑動するシャトルの助けで牽引されることによって次々
と通される。各素線が通される毎に、その両端が固定さ
れる。独立保護素線群6がすべて通されて固定された
ら、充填生成物12が、吊りケーブル3の経路の最下点
からチューブ10中に注入される。この注入は、高い
点、即ち橋の塔2に取り付けられている固定装置に通気
孔を設けて、圧力を印加した状態で実行される。注入さ
れた充填生成物12が硬化した後、吊り材4をそのカラ
ー13によって接続し始めることが可能となる。
つの独立保護素線群6が貫通している外部チューブ10
から始める必要がある。この素線群6の金属素線7は吊
りケーブル3の両端のところで固定される。次に、他の
独立保護素線群6が、チューブ10内を逆方向に交互に
滑動するシャトルの助けで牽引されることによって次々
と通される。各素線が通される毎に、その両端が固定さ
れる。独立保護素線群6がすべて通されて固定された
ら、充填生成物12が、吊りケーブル3の経路の最下点
からチューブ10中に注入される。この注入は、高い
点、即ち橋の塔2に取り付けられている固定装置に通気
孔を設けて、圧力を印加した状態で実行される。注入さ
れた充填生成物12が硬化した後、吊り材4をそのカラ
ー13によって接続し始めることが可能となる。
【0027】吊りケーブルの張力のかかっている素線7
は個別に、例えば次のようにしてカラー13を取り外す
ことなく交換することができる。最初に、以前に使用さ
れている素線7の、固定ブロックの一方から突出してい
る第1の端に新しい素線の端を溶接することから始め
る。次に、固定ジョーを、素線7の第1の端から、この
素線の張力を記録してから取り外す。この素線は弛緩さ
れる。次に、反対側の固定ブロックから突出しているこ
の素線7の第2の端に対し、固定ジョーをそれから引き
抜き、素線7のこの第2の端を、この独立した外部被覆
9から完全に取り除かれるまで引き出して新しい素線と
交換する。次に、この素線をジャッキによって引っ張っ
て張力値を増加させてから固定する。独立した外部被覆
9内にある潤滑剤8によって、素線は容易に引き抜くこ
とができる。グリースなどの潤滑剤が新しい素線が外部
被覆9の中に導入されるに連れて持ち込まれ、これが浸
透の機能を果たして、新しい素線を腐食から保護し、以
降の交換を容易なものとする。
は個別に、例えば次のようにしてカラー13を取り外す
ことなく交換することができる。最初に、以前に使用さ
れている素線7の、固定ブロックの一方から突出してい
る第1の端に新しい素線の端を溶接することから始め
る。次に、固定ジョーを、素線7の第1の端から、この
素線の張力を記録してから取り外す。この素線は弛緩さ
れる。次に、反対側の固定ブロックから突出しているこ
の素線7の第2の端に対し、固定ジョーをそれから引き
抜き、素線7のこの第2の端を、この独立した外部被覆
9から完全に取り除かれるまで引き出して新しい素線と
交換する。次に、この素線をジャッキによって引っ張っ
て張力値を増加させてから固定する。独立した外部被覆
9内にある潤滑剤8によって、素線は容易に引き抜くこ
とができる。グリースなどの潤滑剤が新しい素線が外部
被覆9の中に導入されるに連れて持ち込まれ、これが浸
透の機能を果たして、新しい素線を腐食から保護し、以
降の交換を容易なものとする。
【0028】このようにして、吊りケーブル3の素線7
の各々を、橋の通常の通行を妨げることがないような単
純な動作で交換することが可能である。
の各々を、橋の通常の通行を妨げることがないような単
純な動作で交換することが可能である。
【0029】図4に、本発明による吊り下げ装置で使用
可能な独立保護素線群16の別の例を示す。実際の素線
7はワックスやグリースなどの保護材料18でコーティ
ングされて、例えば、図4に示すような、素線7の周辺
とその形状が適合することが可能な可塑性材料の密封さ
れた第1の被覆19で囲まれている。この第1の被覆1
9と独立保護素線群16の外部被覆21との間にはグリ
ースなどの潤滑剤20が存在する。
可能な独立保護素線群16の別の例を示す。実際の素線
7はワックスやグリースなどの保護材料18でコーティ
ングされて、例えば、図4に示すような、素線7の周辺
とその形状が適合することが可能な可塑性材料の密封さ
れた第1の被覆19で囲まれている。この第1の被覆1
9と独立保護素線群16の外部被覆21との間にはグリ
ースなどの潤滑剤20が存在する。
【0030】図4に示す独立保護素線群16を備えた吊
りケーブル3はすでに述べたような方法で取り付けるこ
とができる。素線を交換するために、外部被覆21は、
充填生成物12で形成される基盤内の本来の位置に留め
たままで、素線7、保護材料18および第1の被覆19
をユニットとして、同様のユニットと交換される。
りケーブル3はすでに述べたような方法で取り付けるこ
とができる。素線を交換するために、外部被覆21は、
充填生成物12で形成される基盤内の本来の位置に留め
たままで、素線7、保護材料18および第1の被覆19
をユニットとして、同様のユニットと交換される。
【0031】図4に示される独立保護素線群16を用い
ることにより、以前の素線と交換して取り付けられる各
素線の金属ワイヤが保護材料18の層で完全に覆われ、
交換操作中に好ましくない粒子がこれらの金属ワイヤと
接触しないように保護することができる。
ることにより、以前の素線と交換して取り付けられる各
素線の金属ワイヤが保護材料18の層で完全に覆われ、
交換操作中に好ましくない粒子がこれらの金属ワイヤと
接触しないように保護することができる。
【0032】図5に、本発明の装置に使用可能な他の独
立保護素線群24の構造を模式的に示す。この素線群2
4の外部被覆25は吊りケーブル3に沿った方向に間隔
をおいてふくらみ26を有している。間隔をおいて置か
れているこのふくらみ26は、独立保護素線群24がケ
ーブルの外部チューブ10中に置かれたとき、互い長手
方向にずれるように配置されている。このようにして、
これらの素線群の外部被覆25同士の間に間隔が与えら
れ、この間隔によって、注入された充填生成物12がす
べての独立保護素線群24間を適切に通過して、硬化後
の調和した基盤を形成することができる。
立保護素線群24の構造を模式的に示す。この素線群2
4の外部被覆25は吊りケーブル3に沿った方向に間隔
をおいてふくらみ26を有している。間隔をおいて置か
れているこのふくらみ26は、独立保護素線群24がケ
ーブルの外部チューブ10中に置かれたとき、互い長手
方向にずれるように配置されている。このようにして、
これらの素線群の外部被覆25同士の間に間隔が与えら
れ、この間隔によって、注入された充填生成物12がす
べての独立保護素線群24間を適切に通過して、硬化後
の調和した基盤を形成することができる。
【0033】接線力がカラーから吊りケーブル3のジャ
ケット構造物に確実に伝達されるようにするには、カラ
ー13を穏やかに締め付ける(この力は引っ張られてい
るワイヤ7には伝達されない)ことによって、摩擦力を
用いればよい。このような接線力が作用するカラーの長
手方向の位置のところで、ケーブル3の外部チューブ1
0の内面および/または外面に、横方向の起伏を備えれ
ば本発明の利点が生かされる。カラーを半径方向に締め
付ける力を非常に少なくしたり、あるい全くなくするこ
ともできる。
ケット構造物に確実に伝達されるようにするには、カラ
ー13を穏やかに締め付ける(この力は引っ張られてい
るワイヤ7には伝達されない)ことによって、摩擦力を
用いればよい。このような接線力が作用するカラーの長
手方向の位置のところで、ケーブル3の外部チューブ1
0の内面および/または外面に、横方向の起伏を備えれ
ば本発明の利点が生かされる。カラーを半径方向に締め
付ける力を非常に少なくしたり、あるい全くなくするこ
ともできる。
【0034】このようなタイプの外部チューブ10を図
6〜図8に示す。チューブ10は、カラー同士の間に延
伸している平滑セクション30およびカラー13内に位
置するセクション40、50および60から構成され
る。このセクション40、50および60は端同士で平
滑セクション30に溶接されている。これらのセクショ
ンは製造段階で鋳造によって成形され、一方平滑セクシ
ョン30は従来通り押し出し成形で作られる。
6〜図8に示す。チューブ10は、カラー同士の間に延
伸している平滑セクション30およびカラー13内に位
置するセクション40、50および60から構成され
る。このセクション40、50および60は端同士で平
滑セクション30に溶接されている。これらのセクショ
ンは製造段階で鋳造によって成形され、一方平滑セクシ
ョン30は従来通り押し出し成形で作られる。
【0035】図6の例では、チューブセクション40の
外面は円周状のスプライン41を有し、カラー13の内
面はチューブ10に係合するための対応するスプライン
42を有し、これによって接線力を伝達する。
外面は円周状のスプライン41を有し、カラー13の内
面はチューブ10に係合するための対応するスプライン
42を有し、これによって接線力を伝達する。
【0036】図7の例では、チューブセクション50の
壁は蛇腹のような波形を有し、これによって、内面と外
面とに横方向の起伏51、52が形成されている。対応
する溝53を内面に有するカラー13により作用する接
線力は、チューブ10内の硬化充填材料にほとんど直接
に伝達される。
壁は蛇腹のような波形を有し、これによって、内面と外
面とに横方向の起伏51、52が形成されている。対応
する溝53を内面に有するカラー13により作用する接
線力は、チューブ10内の硬化充填材料にほとんど直接
に伝達される。
【0037】図8の例では、チューブセクション60は
その内面上にスプライン61を有し、これによってチュ
ーブ10内に注入された硬化充填材料に接線力が伝達さ
れる。環状突起62がチューブセクション60の外面上
に形成され、カラー13の内面にはこの突起62と対応
して係合する環状溝63が形成されており、接線力を伝
達するようになっている。
その内面上にスプライン61を有し、これによってチュ
ーブ10内に注入された硬化充填材料に接線力が伝達さ
れる。環状突起62がチューブセクション60の外面上
に形成され、カラー13の内面にはこの突起62と対応
して係合する環状溝63が形成されており、接線力を伝
達するようになっている。
【0038】
【発明の効果】上述のように、本願発明の建設構造物の
構造用ケーブルの製造方法、その方法で製造されたケー
ブル、およびその方法に用いられる独立保護素線群で
は、複数の独立保護素線群の間に通路が形成され、注入
された充填生成物が完全にチューブを充填するので、接
線力に対応する十分な圧縮強度が得られ、素線群間の直
接の接触も防止できるという効果がある。
構造用ケーブルの製造方法、その方法で製造されたケー
ブル、およびその方法に用いられる独立保護素線群で
は、複数の独立保護素線群の間に通路が形成され、注入
された充填生成物が完全にチューブを充填するので、接
線力に対応する十分な圧縮強度が得られ、素線群間の直
接の接触も防止できるという効果がある。
【0039】それは、各独立保護素線群の外部被覆は、
ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくらみを
有し、独立保護素線群は外部チューブの中にそれぞれの
外部被覆のふくらみが、互いに長手方向にずれるように
配置されているからである。
ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくらみを
有し、独立保護素線群は外部チューブの中にそれぞれの
外部被覆のふくらみが、互いに長手方向にずれるように
配置されているからである。
【図1】吊り橋の一般的模式図である。
【図2】本発明による吊り下げ装置の吊りケーブルと吊
り材を連結するカラーの横断面図である。
り材を連結するカラーの横断面図である。
【図3】本発明による吊り下げ装置で使用可能な素線群
の1例の横断面図である。
の1例の横断面図である。
【図4】本発明による吊り下げ装置で使用可能な素線群
の他の例の横断面図である。
の他の例の横断面図である。
【図5】本発明による吊り下げ装置で使用可能な素線群
の模式的側面図である。
の模式的側面図である。
【図6】本発明による吊り下げ装置中で使用可能な吊り
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
【図7】本発明による吊り下げ装置中で使用可能な吊り
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
【図8】本発明による吊り下げ装置中で使用可能な吊り
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
ケーブルの外部チューブの長手方向の模式的断面図であ
る。
1 デッキ 2 塔 3 吊りケーブル 4 吊り材 5 アンカー 6、16、24 独立保護素線群 7 実際の素線 8 潤滑性材料 9、21、25 外部被覆 10 外部チューブ 12 硬化充填生成物 13 カラー 13a、13b ブッシュ 18 保護材料 19 第1の被覆 20 潤滑剤 26 ふくらみ 30 平滑セクション 40、50、60 チューブセクション 41、42、61 スプライン 51、52 起伏 53 溝 62 環状突起 63 環状溝
Claims (9)
- 【請求項1】 独立保護素線群(6、16、24)が外
部チューブ(10)内に配置され、充填生成物(12)
が前記独立保護素線群の外部被覆(9、21、25)の
周囲の空間を実質上充填するように前記外部チューブの
内部に注入され、該充填生成物が硬化される、建設構造
物の構造用ケーブル(3)の製造方法において、 各前記独立保護素線群(24)の前記外部被覆(25)
は、ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくら
み(26)を有し、前記独立保護素線群は前記外部チュ
ーブの中にそれぞれの前記外部被覆のふくらみが、互い
長手方向にずれるように配置されている、ことを特徴と
する建設構造物の構造用ケーブルの製造方法。 - 【請求項2】 充填生成物(12)の注入と硬化の後に
ケーブル(3)に作用力が加えられる、請求項1に記載
の建設構造物の構造用ケーブルの製造方法。 - 【請求項3】 充填生成物(12)はセメントグラウ
ト、重合体および樹脂の一つ以上から構成される、請求
項1または請求項2に記載の建設構造物の構造用ケーブ
ルの製造方法。 - 【請求項4】 各独立保護素線群(9、21、25)の
外部被覆(9、21、25)は、高密度ポリエチレンで
ある、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の建
設構造物の構造用ケーブルの製造方法。 - 【請求項5】 外部チューブ(10)と、前記外部チュ
ーブに内包された独立保護素線群(6、16、24)
と、前記外部チューブ内の前記独立保護素線群の外部被
覆(9、21、25)の周囲の空間を実質的に充填して
いる硬化充填生成物(12)とを備えた建設構造物の構
造用ケーブルにおいて、 各前記独立保護素線群(24)の前記外部被覆(25)
は、ケーブルの方向に沿って間隔をおいて複数のふくら
み(26)を有し、前記独立保護素線群は前記外部チュ
ーブの中にそれぞれの前記外部被覆のふくらみが、互い
に長手方向にずれるように配置されている、ことを特徴
とする建設構造物の構造用ケーブル。 - 【請求項6】 充填生成物(12)はセメントグラウ
ト、重合体および樹脂の一つ以上から構成される、請求
項5に記載の建設構造物の構造用ケーブル。 - 【請求項7】 各独立保護素線群(6、16、24)の
外部被覆(9、21、25)は、高密度ポリエチレンで
ある、請求項5または請求項6に記載の建設構造物の構
造用ケーブル - 【請求項8】 少なくとも1本の吊りケーブル(3)
と、デッキ(1)と、前記デッキを前記吊りケーブルに
接続するための吊り材(4)とを備えた吊り橋におい
て、 前記吊りケーブルは、請求項5から請求項7の何れか1
項に記載の構造用ケーブルであることを特徴とする吊り
橋。 - 【請求項9】 請求項1から請求項4の何れか1項に記
載の建設構造物の構造用ケーブルの製造方法に用いられ
る独立保護素線群であって、独立保護素線群の外部被覆
(9、21、25)に内包された少なくとも1本の金属
素線(7)を有し、外部被覆(25)は素線群(24)
の方向に沿って間隔をおいて複数のふくらみ(26)を
有する、建設構造物の構造用ケーブルの製造方法に用い
られる独立保護素線群。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9804566 | 1998-04-10 | ||
FR9804566A FR2777296B1 (fr) | 1998-04-10 | 1998-04-10 | Dispositif de suspension pour un ouvrage de construction |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10243099A Division JP3828309B2 (ja) | 1998-04-10 | 1999-04-09 | 建設構造物用の吊り下げ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001192988A true JP2001192988A (ja) | 2001-07-17 |
Family
ID=9525157
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10243099A Expired - Fee Related JP3828309B2 (ja) | 1998-04-10 | 1999-04-09 | 建設構造物用の吊り下げ装置 |
JP2000344999A Pending JP2001192988A (ja) | 1998-04-10 | 2000-11-13 | 建設構造物の構造用ケーブルとその製造方法、およびその方法に用いられる独立保護素線群 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10243099A Expired - Fee Related JP3828309B2 (ja) | 1998-04-10 | 1999-04-09 | 建設構造物用の吊り下げ装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP0990735A1 (ja) |
JP (2) | JP3828309B2 (ja) |
AT (1) | ATE252666T1 (ja) |
DE (1) | DE69912180T2 (ja) |
DK (1) | DK0950762T3 (ja) |
ES (1) | ES2209350T3 (ja) |
FR (1) | FR2777296B1 (ja) |
NO (2) | NO318325B1 (ja) |
PT (1) | PT950762E (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2820765B1 (fr) * | 2001-02-13 | 2003-04-11 | Baudin Chateauneuf | Collier de suspension comportant une tole mince |
JP3653269B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2005-05-25 | 極東鋼弦コンクリート振興株式会社 | 緊張材定着装置 |
GB2415005B (en) * | 2004-06-08 | 2006-05-03 | Thomas John Upstone | Suspension bridge cables |
KR100792660B1 (ko) | 2005-11-09 | 2008-01-09 | 심준기 | 합성케이블을 이용한 교량시공방법 |
GB2439736B (en) * | 2006-07-01 | 2011-02-16 | Thomas John Upstone | Variable suspension bridge cables |
JP5247272B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-07-24 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | ケーブル接続構造及び連結金具 |
JP5294739B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-09-18 | 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 | 連結金具 |
KR101649320B1 (ko) * | 2008-12-26 | 2016-08-19 | 재단법인 포항산업과학연구원 | Mr유체 케이블 및 그 시스템 |
KR101137474B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2012-04-20 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 자기장 케이블 및 이를 이용한 진동 저감 구조 |
PL2601344T3 (pl) | 2010-08-03 | 2016-03-31 | Soletanche Freyssinet | Żyła, lina konstrukcyjna i sposób wytwarzania żyły |
CN104389211A (zh) * | 2014-11-25 | 2015-03-04 | 航宇救生装备有限公司 | 复合绳 |
CN107558370A (zh) * | 2017-09-27 | 2018-01-09 | 柳州欧维姆机械股份有限公司 | 空间组合吊索 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR790494A (fr) * | 1935-05-24 | 1935-11-21 | Baudin B | Dispositif d'immobilisation des têtes de suspentes dans les ponts suspendus |
DE882410C (de) * | 1941-09-21 | 1953-07-09 | Eisen & Stahlind Ag | Verschiebungssichere Seilschellenbefestigung an Tragkabeln von Haengebruecken |
DE3737710A1 (de) * | 1987-11-06 | 1989-05-18 | Pfeifer Seil Hebetech | Klemme fuer verdrillte paralleldrahtbuendel |
FR2739113B1 (fr) * | 1995-09-26 | 1997-12-05 | Freyssinet Int Stup | Toron individuellement protege pour ouvrage de genie civil suspendu, ouvrage incluant de tels torons, et procede de fabrication |
FR2739112B1 (fr) | 1995-09-26 | 1998-01-02 | Freyssinet Int Stup | Ouvrage de genie civil suspendu et son procede de construction |
FR2744467B1 (fr) | 1996-02-06 | 1998-04-03 | Freyssinet Int Stup | Dispositif de suspension pour ouvrage de genie civil et procede de construction |
-
1998
- 1998-04-10 FR FR9804566A patent/FR2777296B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-07 AT AT99400844T patent/ATE252666T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-07 PT PT99400844T patent/PT950762E/pt unknown
- 1999-04-07 ES ES99400844T patent/ES2209350T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-07 DE DE69912180T patent/DE69912180T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-07 EP EP00100022A patent/EP0990735A1/fr not_active Withdrawn
- 1999-04-07 DK DK99400844T patent/DK0950762T3/da active
- 1999-04-07 EP EP99400844A patent/EP0950762B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-08 NO NO19991657A patent/NO318325B1/no not_active IP Right Cessation
- 1999-04-09 JP JP10243099A patent/JP3828309B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-01 NO NO20004346A patent/NO20004346D0/no not_active Application Discontinuation
- 2000-11-13 JP JP2000344999A patent/JP2001192988A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0990735A1 (fr) | 2000-04-05 |
NO991657L (no) | 1999-10-11 |
ATE252666T1 (de) | 2003-11-15 |
EP0950762B1 (fr) | 2003-10-22 |
ES2209350T3 (es) | 2004-06-16 |
EP0950762A1 (fr) | 1999-10-20 |
FR2777296B1 (fr) | 2000-06-16 |
DE69912180D1 (de) | 2003-11-27 |
NO991657D0 (no) | 1999-04-08 |
PT950762E (pt) | 2004-03-31 |
NO20004346D0 (no) | 2000-09-01 |
DE69912180T2 (de) | 2004-07-29 |
NO20004346L (no) | 1999-10-11 |
NO318325B1 (no) | 2005-03-07 |
FR2777296A1 (fr) | 1999-10-15 |
JPH11323823A (ja) | 1999-11-26 |
JP3828309B2 (ja) | 2006-10-04 |
DK0950762T3 (da) | 2004-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6692829B2 (en) | Individually protected strand, and its manufacturing process | |
AU763147B2 (en) | Structural cable for civil engineering works, sheath section for such a cable and method for laying same | |
US5573852A (en) | Tensioning bundles comprising a plurality of tensioning members such as stranded wires, rods or single wires | |
US6301735B1 (en) | Method and device for attaching a load-transmitting element to a cable, and suspension bridge comprising such devices | |
JP2001192988A (ja) | 建設構造物の構造用ケーブルとその製造方法、およびその方法に用いられる独立保護素線群 | |
EP3284865A1 (en) | Cable anchorage with seal element and prestressing system comprising such anchorage | |
US4442646A (en) | Device for anchoring tensioning elements | |
JP4336401B2 (ja) | 斜ケーブルの架設方法 | |
CN110747739A (zh) | 一种球面万向机构夹片式锚具及其施工方法 | |
US4977715A (en) | Reinforced-concrete building element | |
Walton | Developments in steel cables | |
US6385928B1 (en) | Tension member | |
WO1998039532A1 (en) | Termination of a tension member, for use as a tendon for a tension leg platform | |
JPH0635759B2 (ja) | コンクリート構造部分のプレストレス孔にプレストレス鋼材を挿入する方法 | |
KR101732564B1 (ko) | 스트랜드, 구조용 케이블 및 스트랜드 제조방법 | |
US20050002733A1 (en) | Tension member termination | |
RU2131010C1 (ru) | Предварительно напряженное железобетонное сооружение | |
CN210368634U (zh) | 一种锚索结构 | |
JP2001207388A (ja) | 重防食pc鋼より線及び製造方法 | |
JP2002332636A (ja) | アンカーケーブル | |
JP2003336214A (ja) | 分割施工多径間連続pc桁の前方施工側pc桁に埋設する隣接する後方施工側プレグラウトケーブル用支圧板及び同支圧板を用いた分割施工多径間連続pc桁の定着部の構造 | |
JP2888239B1 (ja) | アンボンド防食pc鋼より線 | |
EP0044883B1 (en) | A device for anchoring metal strands to structures by means of epoxy resin | |
FR2739112A1 (fr) | Ouvrage de genie civil suspendu et son procede de construction | |
JPS6037566B2 (ja) | 電線・ケ−ブル |