JP2001192612A - 充填剤を含有する結合剤含有組成物、その製造方法および使用方法 - Google Patents
充填剤を含有する結合剤含有組成物、その製造方法および使用方法Info
- Publication number
- JP2001192612A JP2001192612A JP2000287112A JP2000287112A JP2001192612A JP 2001192612 A JP2001192612 A JP 2001192612A JP 2000287112 A JP2000287112 A JP 2000287112A JP 2000287112 A JP2000287112 A JP 2000287112A JP 2001192612 A JP2001192612 A JP 2001192612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- containing composition
- group
- substituted
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 title description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 65
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 35
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 29
- -1 methoxybenzyl group Chemical group 0.000 claims description 23
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 20
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 10
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 8
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 8
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 7
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims description 5
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 claims description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 claims description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 claims description 2
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 125000001701 trimethoxybenzyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 30
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 25
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 25
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 22
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 17
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 9
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 7
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 6
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 5
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 3
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical class OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 3
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000006352 cycloaddition reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 3
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 3
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N trans-stilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- AGJCSCSSMFRMFQ-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=C(C(C)(C)N=C=O)C=C1 AGJCSCSSMFRMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 2
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIABEENURMZTTI-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(2-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O JIABEENURMZTTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-2-[(4-isocyanatophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=CC=C1N=C=O LFSYUSUFCBOHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LHOBKFFUEUQRQX-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-trimethylpentane-1,5-diol Chemical compound OCC(C)CC(C)(C)CO LHOBKFFUEUQRQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQSZUUPRBBBHRI-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylbutane-1,4-diol Chemical compound OCC(C)(C)CCO GQSZUUPRBBBHRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOOXGUCQYVVEFD-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCC(C)(CO)CO QOOXGUCQYVVEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000716 Acceptable daily intake Toxicity 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical class C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 2
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- VYFOAVADNIHPTR-UHFFFAOYSA-N isatoic anhydride Chemical compound NC1=CC=CC=C1CO VYFOAVADNIHPTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDNZJLMPXLQDPL-UHFFFAOYSA-N (1-aminocyclopentyl)methanol Chemical compound OCC1(N)CCCC1 PDNZJLMPXLQDPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJZQOQNSUZLSMV-UHFFFAOYSA-N (3-aminophenyl)methanol Chemical compound NC1=CC=CC(CO)=C1 OJZQOQNSUZLSMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl) 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoate Chemical compound OCC(C)(C)COC(=O)C(C)(C)CO SZCWBURCISJFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDVVLIIVFBKBMG-ONEGZZNKSA-N (E)-penta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C=C SDVVLIIVFBKBMG-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Epoxybutane Chemical compound CCC1CO1 RBACIKXCRWGCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CC2CCN1NC2 QVCUKHQDEZNNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 1-aminopropan-2-ol Chemical compound CC(O)CN HXKKHQJGJAFBHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZONRRHNQILCNO-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2h-pyridine Chemical compound CN1CC=CC=C1 HZONRRHNQILCNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHDADHHODABHLK-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpentane-1,3-diol Chemical compound CCC(O)C(C)(C)CO QHDADHHODABHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUCGVCVPNPBJIG-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-phenylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(N)C(O)C1=CC=CC=C1 JUCGVCVPNPBJIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058020 2-amino-2-methyl-1-propanol Drugs 0.000 description 1
- IJXJGQCXFSSHNL-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-phenylethanol Chemical compound OCC(N)C1=CC=CC=C1 IJXJGQCXFSSHNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVVMTBJNDTZBF-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-phenylpropan-1-ol Chemical compound OCC(N)CC1=CC=CC=C1 STVVMTBJNDTZBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCBPETKZIGVZRE-UHFFFAOYSA-N 2-aminobutan-1-ol Chemical compound CCC(N)CO JCBPETKZIGVZRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPEOTCPCYHSVTC-UHFFFAOYSA-N 2-aminohexan-1-ol Chemical compound CCCCC(N)CO DPEOTCPCYHSVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 2-aminopropan-1-ol Chemical compound CC(N)CO BKMMTJMQCTUHRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanamine Chemical compound CC(C)CN KDSNLYIMUZNERS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFEAYNIMJBHJCM-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(CN)C1 YFEAYNIMJBHJCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUVVQJHDVRTCI-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,5-dimethylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1CC(O)C(C)CC1N VHUVVQJHDVRTCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFIZKAXCQHGFGF-UHFFFAOYSA-N 5-amino-3,3-dimethylpentan-1-ol Chemical compound NCCC(C)(C)CCO FFIZKAXCQHGFGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQGKDMHENBFVRC-UHFFFAOYSA-N 5-aminopentan-1-ol Chemical compound NCCCCCO LQGKDMHENBFVRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXSMLDVUIRKKID-UHFFFAOYSA-N Ingol Natural products C1=C(C)C(O)C(O)C2C(C)(C)C2C(O)C(C)C(=O)C23CC(C)C(O)C21O3 MXSMLDVUIRKKID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000007849 Lepidium sativum Nutrition 0.000 description 1
- 244000211187 Lepidium sativum Species 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N Propanolamine Chemical compound NCCCO WUGQZFFCHPXWKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N beta-Butyrolactone Chemical compound CC1CC(=O)O1 GSCLMSFRWBPUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N cysteamine Chemical compound NCCS UFULAYFCSOUIOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N diphenic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(O)=O GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- VSRKNVUDJKNHQR-UHFFFAOYSA-N ethane-1,2-diol;2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound OCCO.OCCOCCOCCO VSRKNVUDJKNHQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Chemical group CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- MXSMLDVUIRKKID-IWHJHRENSA-N ingol Chemical compound C/1=C(C)/[C@H](O)[C@H](O)[C@@H]2C(C)(C)[C@@H]2[C@H](O)[C@H](C)C(=O)[C@@]23C[C@H](C)[C@H](O)[C@]2\1O3 MXSMLDVUIRKKID-IWHJHRENSA-N 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XJRAOMZCVTUHFI-UHFFFAOYSA-N isocyanic acid;methane Chemical compound C.N=C=O.N=C=O XJRAOMZCVTUHFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N lead;octanoic acid Chemical compound [Pb].CCCCCCCC(O)=O VQPKAMAVKYTPLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical compound NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940087646 methanolamine Drugs 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N n',n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CN(C)CCN DILRJUIACXKSQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N tert-butylamine Chemical compound CC(C)(C)N YBRBMKDOPFTVDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N thiohydroxylamine Chemical class SN RSPCKAHMRANGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001680 trimethoxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004417 unsaturated alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J175/00—Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J175/04—Polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/7875—Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring
- C08G18/7893—Nitrogen containing heterocyclic rings having at least one nitrogen atom in the ring having three nitrogen atoms in the ring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7021—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/702—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent
- G11B5/7021—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate
- G11B5/7022—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the bonding agent containing a polyurethane or a polyisocyanate containing mixtures of polyurethanes or polyisocyanates with other polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高温高湿下でも保存および操作することが可能
な十分な硬度および耐摩耗性を有する磁気記録媒体を製
造することができる、磁気記録媒体の製造のために好適
に使用することができる結合剤含有組成物を提供する。 【解決手段】本発明は、少なくとも1種の、少なくとも
1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハー
ドセグメントBを有する熱可塑性ブロックコポリウレタ
ンであって、少なくとも1個のハードセグメントBが式
I 【化1】 で表される構造部分を有する熱可塑性ブロックコポリウ
レタンと、少なくとも1種の無機充填剤と、を含有する
結合剤含有組成物を提供する。この結合剤含有組成物
は、特に磁気記録媒体の製造に使用される。
な十分な硬度および耐摩耗性を有する磁気記録媒体を製
造することができる、磁気記録媒体の製造のために好適
に使用することができる結合剤含有組成物を提供する。 【解決手段】本発明は、少なくとも1種の、少なくとも
1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハー
ドセグメントBを有する熱可塑性ブロックコポリウレタ
ンであって、少なくとも1個のハードセグメントBが式
I 【化1】 で表される構造部分を有する熱可塑性ブロックコポリウ
レタンと、少なくとも1種の無機充填剤と、を含有する
結合剤含有組成物を提供する。この結合剤含有組成物
は、特に磁気記録媒体の製造に使用される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1個の
ソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグ
メントBを有する熱可塑性ブロックコポリウレタンであ
って、上記少なくとも1個のハードセグメントBが、式
I
ソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグ
メントBを有する熱可塑性ブロックコポリウレタンであ
って、上記少なくとも1個のハードセグメントBが、式
I
【0002】
【化4】 で表される構造部分を含む熱可塑性ブロックコポリウレ
タンと、無機充填剤と、を少なくとも含有する結合剤含
有組成物、上記結合剤含有組成物の製造方法、および、
特に磁気記録媒体の製造のために上記結合剤含有組成物
を使用する方法、に関する。
タンと、無機充填剤と、を少なくとも含有する結合剤含
有組成物、上記結合剤含有組成物の製造方法、および、
特に磁気記録媒体の製造のために上記結合剤含有組成物
を使用する方法、に関する。
【0003】
【従来技術】磁気記録媒体に使用するのに適した結合剤
としては、様々な群の物質が知られている。ポリウレタ
ンは、特に顕著に磁気記録媒体またはこのような磁気記
録媒体の被覆層のレジリエンスを改良するため、今日で
は大変有効な材料であることが分かっている。しかしな
がら、ポリウレタンの場合には、硬度および磨耗耐久性
に欠けるという問題がしばしば認められる。
としては、様々な群の物質が知られている。ポリウレタ
ンは、特に顕著に磁気記録媒体またはこのような磁気記
録媒体の被覆層のレジリエンスを改良するため、今日で
は大変有効な材料であることが分かっている。しかしな
がら、ポリウレタンの場合には、硬度および磨耗耐久性
に欠けるという問題がしばしば認められる。
【0004】この問題は、例えば、ドイツ特許出願19
626824.9に開示されている。上記出願によって
得られるポリウレタンは、顕著に硬度および磨耗耐久性
の値を改良するが、記録安定性が、特別な条件下では、
例えば高温下で保存または操作した場合には、低下す
る。
626824.9に開示されている。上記出願によって
得られるポリウレタンは、顕著に硬度および磨耗耐久性
の値を改良するが、記録安定性が、特別な条件下では、
例えば高温下で保存または操作した場合には、低下す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を回避す
るために、磁気記録媒体に使用されるポリウレタンに、
例えば、イオン性のアンカー基が導入された。そのた
め、EP−A0681289は、磁気記録媒体用の結合
剤に使用するのに適したイオン性ホスホン酸塩を開示し
ている。上記出願には、このようなイオン性ホスホン酸
塩を含むポリウレタン、および磁気記録媒体に該ポリウ
レタンを使用する方法が開示されている。しかしなが
ら、イオン性アンカー基を有する上記ポリウレタンは、
一般的には、特に高温高湿雰囲気下で高い吸水性を示す
という問題がある。上記ポリウレタンを磁気記録媒体
(例えばテープ)に使用したときには、吸水量が増加す
るにつれ磁気記録媒体のガラス転移温度が低下し、一般
的にはテープの磨耗性および粘着度が増加し、最終的に
は読み取りヘッド上に付着し、データが消失することに
なる。
るために、磁気記録媒体に使用されるポリウレタンに、
例えば、イオン性のアンカー基が導入された。そのた
め、EP−A0681289は、磁気記録媒体用の結合
剤に使用するのに適したイオン性ホスホン酸塩を開示し
ている。上記出願には、このようなイオン性ホスホン酸
塩を含むポリウレタン、および磁気記録媒体に該ポリウ
レタンを使用する方法が開示されている。しかしなが
ら、イオン性アンカー基を有する上記ポリウレタンは、
一般的には、特に高温高湿雰囲気下で高い吸水性を示す
という問題がある。上記ポリウレタンを磁気記録媒体
(例えばテープ)に使用したときには、吸水量が増加す
るにつれ磁気記録媒体のガラス転移温度が低下し、一般
的にはテープの磨耗性および粘着度が増加し、最終的に
は読み取りヘッド上に付着し、データが消失することに
なる。
【0006】従って、例えば磁気記録媒体の製造に用い
ることができる結合剤または結合剤含有組成物は、上記
の問題点を回避したものである必要がある。
ることができる結合剤または結合剤含有組成物は、上記
の問題点を回避したものである必要がある。
【0007】本発明の目的は、上記の問題点を回避する
ことが可能な結合剤または結合剤含有組成物を提供する
ことである。
ことが可能な結合剤または結合剤含有組成物を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記目的
は、少なくとも1種の無機充填剤と、少なくとも1個の
ソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグ
メントBを有する少なくとも1種の熱可塑性ブロックコ
ポリウレタンと、を少なくとも含有する結合剤含有組成
物によって達成されることを発見した。
は、少なくとも1種の無機充填剤と、少なくとも1個の
ソフトセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグ
メントBを有する少なくとも1種の熱可塑性ブロックコ
ポリウレタンと、を少なくとも含有する結合剤含有組成
物によって達成されることを発見した。
【0009】従って、本発明は、無機充填剤と、少なく
とも1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個の
ハードセグメントBを有する熱可塑性ブロックコポリウ
レタンまたは2種以上の該コポリウレタンの混合物と、
を少なくとも含有する結合剤含有組成物であって、前記
少なくとも1個のハードセグメントBが、式I
とも1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個の
ハードセグメントBを有する熱可塑性ブロックコポリウ
レタンまたは2種以上の該コポリウレタンの混合物と、
を少なくとも含有する結合剤含有組成物であって、前記
少なくとも1個のハードセグメントBが、式I
【0010】
【化5】 (式中、R1およびR3は、同一であっても異なっても良
く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳香
族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそれ
ぞれ表し、またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原子
数が1〜10個の実質的に完全にフッ素化されたアルキ
ル基を表し、R5およびR6は、同一であっても異なって
も良く、炭素原子数が4〜40個の、置換または非置換
の直鎖状または分枝状の脂肪族基または置換または非置
換の脂環式基または置換または非置換の芳香族基、を表
し、nは1〜100である。)、で表される構造部分を
有することを特徴とする、結合剤含有組成物に関する。
く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳香
族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそれ
ぞれ表し、またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原子
数が1〜10個の実質的に完全にフッ素化されたアルキ
ル基を表し、R5およびR6は、同一であっても異なって
も良く、炭素原子数が4〜40個の、置換または非置換
の直鎖状または分枝状の脂肪族基または置換または非置
換の脂環式基または置換または非置換の芳香族基、を表
し、nは1〜100である。)、で表される構造部分を
有することを特徴とする、結合剤含有組成物に関する。
【0011】本明細書に関する限り、“結合剤含有組成
物”という語は、少なくとも1種の結合剤および少なく
とも1種の無機充填剤を含む複合物を意味する。
物”という語は、少なくとも1種の結合剤および少なく
とも1種の無機充填剤を含む複合物を意味する。
【0012】本発明に関する限り、“結合剤”とは、化
学的または物理的な乾燥が完了した後に磁気記憶媒体の
組成中に実質的に含まれる、ポリマーまたは2種以上の
ポリマーの混合物を意味する。本明細書において、結合
剤は、例えば、1種類のポリマーのみ、すなわちある特
定の種類のポリマー分子のみを含んでもよい。このと
き、同じ種類に属する個々のポリマー分子とは、分子量
のみが異なる分子であり、この場合の分子量は、ある選
択された重合法によって得られる分子量分布で確立され
るものである。結合剤中に1種類のポリマー分子のみが
存在する場合には、このようなポリマー分子の化学組成
は実質的に同一である。しかしながら、本発明の結合剤
は、2種以上の異なる種類のポリマー分子を有していて
もよい。異なる種類のポリマー分子は、例えば、種類に
よって、分子量分布、分子量または化学組成のいずれか
が異なる。しかしながら、異なる種類のポリマー分子は
上記特性の2つ以上が異なっていてもよい。
学的または物理的な乾燥が完了した後に磁気記憶媒体の
組成中に実質的に含まれる、ポリマーまたは2種以上の
ポリマーの混合物を意味する。本明細書において、結合
剤は、例えば、1種類のポリマーのみ、すなわちある特
定の種類のポリマー分子のみを含んでもよい。このと
き、同じ種類に属する個々のポリマー分子とは、分子量
のみが異なる分子であり、この場合の分子量は、ある選
択された重合法によって得られる分子量分布で確立され
るものである。結合剤中に1種類のポリマー分子のみが
存在する場合には、このようなポリマー分子の化学組成
は実質的に同一である。しかしながら、本発明の結合剤
は、2種以上の異なる種類のポリマー分子を有していて
もよい。異なる種類のポリマー分子は、例えば、種類に
よって、分子量分布、分子量または化学組成のいずれか
が異なる。しかしながら、異なる種類のポリマー分子は
上記特性の2つ以上が異なっていてもよい。
【0013】本発明に関する限り、“ハードセグメン
ト”とは、熱可塑性ブロックコポリウレタン分子のセグ
メントであり、少なくとも約50℃のガラス転移温度を
示すセグメントを意味する。
ト”とは、熱可塑性ブロックコポリウレタン分子のセグ
メントであり、少なくとも約50℃のガラス転移温度を
示すセグメントを意味する。
【0014】本発明に関する限り、“ソフトセグメント
狽ニは、ハードセグメントと共有結合している熱可塑性
ブロックコポリウレタン分子のセグメントであり、本発
明の新規コポリウレタンから製造される磁気記録媒体の
使用温度より低いガラス転移温度、例えば約30℃より
低い、好ましくは約20℃より低いガラス転移温度を示
す、セグメントを意味する。
狽ニは、ハードセグメントと共有結合している熱可塑性
ブロックコポリウレタン分子のセグメントであり、本発
明の新規コポリウレタンから製造される磁気記録媒体の
使用温度より低いガラス転移温度、例えば約30℃より
低い、好ましくは約20℃より低いガラス転移温度を示
す、セグメントを意味する。
【0015】本発明に関する限り、“アンカー基”と
は、イオン性または非イオン性の極性化合物と吸引相互
作用しうる官能基を意味する。特に、“アンカー基”と
は、無機充填剤材料の表面、特に無機磁気粉末または磁
化可能粉末の表面、と吸引相互作用しうる官能基を意味
する。
は、イオン性または非イオン性の極性化合物と吸引相互
作用しうる官能基を意味する。特に、“アンカー基”と
は、無機充填剤材料の表面、特に無機磁気粉末または磁
化可能粉末の表面、と吸引相互作用しうる官能基を意味
する。
【0016】以下の記載において、簡単化のために、本
発明の目的のために使用する“熱可塑性ブロックコポリ
ウレタン”を、“熱可塑性ポリウレタン”または単に
“ポリウレタン”という。熱可塑性を有していないポリ
ウレタンまたはブロックコポリマーでないポリウレタン
を意味するときは、以下で明確に示す。
発明の目的のために使用する“熱可塑性ブロックコポリ
ウレタン”を、“熱可塑性ポリウレタン”または単に
“ポリウレタン”という。熱可塑性を有していないポリ
ウレタンまたはブロックコポリマーでないポリウレタン
を意味するときは、以下で明確に示す。
【0017】本発明に関する限り、“無機充填剤”と
は、約100nm〜約1mmの粒子サイズを有する粒子
状の充填剤を意味する。好適な無機充填剤としては、例
えば、白亜、二酸化チタン、シリカ、または同様に加工
して粒子にすることができる他の鉱物、または金属、カ
ーボンブラック、または、特に磁気粉末または磁化可能
粉末、例えばγ−Fe2O3、γ−Fe3O4、CrO2、
Co修飾Fe2O3のような酸化物粉末、またはFe、C
o、およびNiのような金属粉末が挙げられる。一般的
に知られているように、この他の元素または化合物を上
記粉末に混合することもできる。
は、約100nm〜約1mmの粒子サイズを有する粒子
状の充填剤を意味する。好適な無機充填剤としては、例
えば、白亜、二酸化チタン、シリカ、または同様に加工
して粒子にすることができる他の鉱物、または金属、カ
ーボンブラック、または、特に磁気粉末または磁化可能
粉末、例えばγ−Fe2O3、γ−Fe3O4、CrO2、
Co修飾Fe2O3のような酸化物粉末、またはFe、C
o、およびNiのような金属粉末が挙げられる。一般的
に知られているように、この他の元素または化合物を上
記粉末に混合することもできる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の新規な結合剤含有組成物
に含まれる熱可塑性ポリウレタンは、それぞれ少なくと
も1個の式I
に含まれる熱可塑性ポリウレタンは、それぞれ少なくと
も1個の式I
【0019】
【化6】 で表される構造部分を有する、少なくとも1個のハード
セグメントBを有する。ここで、R1およびR3は、同一
であっても異なっても良く、炭素原子数が4〜40個の
置換または非置換の芳香族基または複素芳香族基を、R
2およびR4は、水素をそれぞれ表し、またはR1、R2、
R3およびR4は、炭素原子数が1〜10個の実質的に完
全にフッ素化されたアルキル基を表す。
セグメントBを有する。ここで、R1およびR3は、同一
であっても異なっても良く、炭素原子数が4〜40個の
置換または非置換の芳香族基または複素芳香族基を、R
2およびR4は、水素をそれぞれ表し、またはR1、R2、
R3およびR4は、炭素原子数が1〜10個の実質的に完
全にフッ素化されたアルキル基を表す。
【0020】本発明の好ましい形態では、R2およびR4
は、以下に示す基の中の1つまたは2つである。
は、以下に示す基の中の1つまたは2つである。
【0021】
【化7】
【0022】本発明のさらに好ましい形態において、R
2およびR4は同一である。本発明の別の好ましい形態に
おいて、R2およびR4は、メトキシフェニル基またはト
リメトキシフェニル基である。本発明のさらに好ましい
形態において、R2およびR4は、水素である。
2およびR4は同一である。本発明の別の好ましい形態に
おいて、R2およびR4は、メトキシフェニル基またはト
リメトキシフェニル基である。本発明のさらに好ましい
形態において、R2およびR4は、水素である。
【0023】本発明の目的のためには、R5およびR
6は、同一であっても異なっても良く、炭素原子数が約
4〜約40個の、置換または非置換の直鎖状または分枝
状の脂肪族基または置換または非置換の脂環式基または
置換または非置換の芳香族基、を表す。好ましい脂肪族
基としては、例えば、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレ
ン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、お
よび、上記の炭化水素鎖をそれぞれ1個のCH2基で伸
長することにより得られる一連の高次同族体が挙げられ
る。R5およびR6としては、この他、シクロへキシレ
ン、ジシクロヘキシルメチレンまたは3,3,5−トリ
メチルシクロへキシレンのような、2価の脂環式基も好
ましい。
6は、同一であっても異なっても良く、炭素原子数が約
4〜約40個の、置換または非置換の直鎖状または分枝
状の脂肪族基または置換または非置換の脂環式基または
置換または非置換の芳香族基、を表す。好ましい脂肪族
基としては、例えば、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレ
ン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、お
よび、上記の炭化水素鎖をそれぞれ1個のCH2基で伸
長することにより得られる一連の高次同族体が挙げられ
る。R5およびR6としては、この他、シクロへキシレ
ン、ジシクロヘキシルメチレンまたは3,3,5−トリ
メチルシクロへキシレンのような、2価の脂環式基も好
ましい。
【0024】本発明の好ましい形態では、R5およびR6
は、同一であっても異なっても良く、炭素原子数が4〜
10個の置換または非置換の直鎖状または分枝状の脂肪
族基または炭素原子数が6〜18個の置換または非置換
の芳香族基である。
は、同一であっても異なっても良く、炭素原子数が4〜
10個の置換または非置換の直鎖状または分枝状の脂肪
族基または炭素原子数が6〜18個の置換または非置換
の芳香族基である。
【0025】本発明の好ましい形態では、R5およびR6
は、トルイレン、テトラメチルキシリレン、ナフチレ
ン、テトラヒドロナフチレンまたはジフェニレンメタン
である。
は、トルイレン、テトラメチルキシリレン、ナフチレ
ン、テトラヒドロナフチレンまたはジフェニレンメタン
である。
【0026】本発明の目的のための熱可塑性ポリウレタ
ン中に存在するハードセグメントBの合成は、1個のア
ジンと2個のポリイソシアナートとの間の交差付加環化
反応によって行うことができる。本発明の目的のために
は、ポリイソシアナートとしてジイソシアナートを使用
することが好ましいが、2より大きい官能性を有するイ
ソシアナートまたはこれらの混合物を使用することもで
きる。新規な結合剤含有組成物に使用することができる
熱可塑性ポリウレタンの合成のために、特にこれらの熱
可塑性ポリウレタン中に含まれるハードセグメントBの
合成のために、式IIIで表されるアジンを使用する。
ン中に存在するハードセグメントBの合成は、1個のア
ジンと2個のポリイソシアナートとの間の交差付加環化
反応によって行うことができる。本発明の目的のために
は、ポリイソシアナートとしてジイソシアナートを使用
することが好ましいが、2より大きい官能性を有するイ
ソシアナートまたはこれらの混合物を使用することもで
きる。新規な結合剤含有組成物に使用することができる
熱可塑性ポリウレタンの合成のために、特にこれらの熱
可塑性ポリウレタン中に含まれるハードセグメントBの
合成のために、式IIIで表されるアジンを使用する。
【0027】
【化8】 式中、R1およびR2は、上記と同じ意味を表す。本発明
の好ましい形態では、R 1およびR2について記載したと
ころに示したように、p−メトキシベンゾアルダジンま
たはトリメトキシベンゾアルダジンを式IIIで表され
るアジンとして使用する。本発明の好ましい形態では、
対応するハードセグメントBを得るための式IIIで表
されるアジンの反応は、1種のポリイソシアナートまた
は2種以上のポリイソシアナートの混合物を使用して行
う。
の好ましい形態では、R 1およびR2について記載したと
ころに示したように、p−メトキシベンゾアルダジンま
たはトリメトキシベンゾアルダジンを式IIIで表され
るアジンとして使用する。本発明の好ましい形態では、
対応するハードセグメントBを得るための式IIIで表
されるアジンの反応は、1種のポリイソシアナートまた
は2種以上のポリイソシアナートの混合物を使用して行
う。
【0028】ジイソシアナートに対するアジンの化学量
論比を適当に選択することによって、上記反応に従っ
て、鎖末端に2個のイソシアナート基を有するオリゴマ
ー化合物またはポリマー化合物を合成することができ
る。このような化合物は、式IIで表される化合物であ
る。
論比を適当に選択することによって、上記反応に従っ
て、鎖末端に2個のイソシアナート基を有するオリゴマ
ー化合物またはポリマー化合物を合成することができ
る。このような化合物は、式IIで表される化合物であ
る。
【0029】
【化9】
【0030】上記のようにして得られる、熱可塑性ポリ
ウレタン中のハードセグメントBの合成に好適である、
ポリマー状のジイソシアナートは、本発明の目的のため
には、約500〜約30000の範囲の分子量であるこ
とができる。使用するアジンおよびジイソシアナートに
依存して、異なる分子量の化合物が得られる。本発明の
好ましい形態では、ハードセグメントBの合成のために
使用する式IIで表される化合物は、約1000〜約2
0000の範囲の分子量、例えば約1100〜約180
00の範囲の分子量を有する。本発明のさらに好ましい
形態では、ハードセグメントBの合成のために使用する
式IIで表される化合物は、約1200〜約5000の
範囲の分子量、特に約1300〜約3000の範囲の分
子量を有する。
ウレタン中のハードセグメントBの合成に好適である、
ポリマー状のジイソシアナートは、本発明の目的のため
には、約500〜約30000の範囲の分子量であるこ
とができる。使用するアジンおよびジイソシアナートに
依存して、異なる分子量の化合物が得られる。本発明の
好ましい形態では、ハードセグメントBの合成のために
使用する式IIで表される化合物は、約1000〜約2
0000の範囲の分子量、例えば約1100〜約180
00の範囲の分子量を有する。本発明のさらに好ましい
形態では、ハードセグメントBの合成のために使用する
式IIで表される化合物は、約1200〜約5000の
範囲の分子量、特に約1300〜約3000の範囲の分
子量を有する。
【0031】原則として、アジンとの反応で上で特定し
た範囲を満たす式IIで表されるポリマー性ジイソシア
ナートを形成することができるジイソシアナート全て
が、式IIで表される化合物の合成に適している。本発
明の好ましい形態では、例えば、テトラメチレン1,4
−ジイソシアナート、ペンタメチレン1,5−ジイソシ
アナートまたはヘキサメチレン1,6−ジイソシアナー
トのような直鎖状脂肪族ジイソシアナート、シクロへキ
シレン1,4−ジイソシアナート、ジシクロへキシルメ
タンジイソシアナートまたはイソホロンジイソシアナー
ト(IPDI)のような脂環式ジイソシアナート、を使
用する。本発明の目的のために好適なジイソシアナート
としては他に、トルイレン2,4−ジイソシアナート
(2,4−TDI)、トルイレン2,6−ジイソシアナ
ート(2,6−TDI)、これらTDIの異性体混合
物、m−テトラメチルキシリレンジイソシアナート(T
MXDI)、p−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート、ナフチレン1,5−ジイソシアナート、テトラヒ
ドロナフチレン1,5−ジイソシアナート、ジフェニル
メタン2,2′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
2,4′−ジイソシアナート、およびジフェニルメタン
4,4′−ジイソシアナート、および2以上の上記ジイ
ソシアナートの混合物のような芳香族ジイソシアナート
が挙げられる。本発明の目的のためには、アジンとジイ
ソシアナートとの反応に、2種以上のアジンの混合物ま
たは2種以上のジイソシアナートの混合物またはこれら
の双方を使用することももちろん可能であり、想定でき
る。この場合、R5およびR6の他R1およびR3も異なる
式IIで表される化合物が得られる。しかしながら、本
発明の好ましい形態では、式IIで表される化合物は、
R5およびR6の他R1およびR3も同一の基を有する。
た範囲を満たす式IIで表されるポリマー性ジイソシア
ナートを形成することができるジイソシアナート全て
が、式IIで表される化合物の合成に適している。本発
明の好ましい形態では、例えば、テトラメチレン1,4
−ジイソシアナート、ペンタメチレン1,5−ジイソシ
アナートまたはヘキサメチレン1,6−ジイソシアナー
トのような直鎖状脂肪族ジイソシアナート、シクロへキ
シレン1,4−ジイソシアナート、ジシクロへキシルメ
タンジイソシアナートまたはイソホロンジイソシアナー
ト(IPDI)のような脂環式ジイソシアナート、を使
用する。本発明の目的のために好適なジイソシアナート
としては他に、トルイレン2,4−ジイソシアナート
(2,4−TDI)、トルイレン2,6−ジイソシアナ
ート(2,6−TDI)、これらTDIの異性体混合
物、m−テトラメチルキシリレンジイソシアナート(T
MXDI)、p−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート、ナフチレン1,5−ジイソシアナート、テトラヒ
ドロナフチレン1,5−ジイソシアナート、ジフェニル
メタン2,2′−ジイソシアナート、ジフェニルメタン
2,4′−ジイソシアナート、およびジフェニルメタン
4,4′−ジイソシアナート、および2以上の上記ジイ
ソシアナートの混合物のような芳香族ジイソシアナート
が挙げられる。本発明の目的のためには、アジンとジイ
ソシアナートとの反応に、2種以上のアジンの混合物ま
たは2種以上のジイソシアナートの混合物またはこれら
の双方を使用することももちろん可能であり、想定でき
る。この場合、R5およびR6の他R1およびR3も異なる
式IIで表される化合物が得られる。しかしながら、本
発明の好ましい形態では、式IIで表される化合物は、
R5およびR6の他R1およびR3も同一の基を有する。
【0032】式IIで表される化合物の好適な合成方法
は、例えば、G.MaierによるPolymers
by 1,3−dipolar cycloaddit
ion reaction: the “criss−
cross” cycloaddition,Macr
omol. Chem. Phys. 197 (19
96),3067−3090に開示されている。この文
献の特に3078−3088ページに、本発明に関係す
る記載がある。
は、例えば、G.MaierによるPolymers
by 1,3−dipolar cycloaddit
ion reaction: the “criss−
cross” cycloaddition,Macr
omol. Chem. Phys. 197 (19
96),3067−3090に開示されている。この文
献の特に3078−3088ページに、本発明に関係す
る記載がある。
【0033】本発明の目的のために、ハードセグメント
B中に式Iで表される構造部分を有する熱可塑性ポリウ
レタンの合成のためには、式IIで表される化合物と、
式IIで表される化合物のイソシアナート基と反応して
共有結合を形成することができる官能基Yを少なくとも
1個有するソフトセグメントAに適した化合物と、を反
応させる。
B中に式Iで表される構造部分を有する熱可塑性ポリウ
レタンの合成のためには、式IIで表される化合物と、
式IIで表される化合物のイソシアナート基と反応して
共有結合を形成することができる官能基Yを少なくとも
1個有するソフトセグメントAに適した化合物と、を反
応させる。
【0034】新規なポリウレタンは、少なくとも1種の
ソフトセグメントAを含む。しかしながら、本発明の目
的のためには、熱可塑性ポリウレタンが2種以上の異な
る種類のソフトセグメントAを含んでいてもよい。2種
以上の異なる種類のソフトセグメントAは、例えば、同
一のソフトセグメント、すなわち実質的に同一の化学組
成を有するソフトセグメント、であってもよい。しかし
ながら、本発明の目的のためには、2種以上の異なるソ
フトセグメントAを使用することもできる。従って本発
明の新規な結合剤に使用する熱可塑性ポリウレタンは、
ソフトセグメントAとして、例えば、ポリエステルおよ
びポリエーテルを有していてもよい。
ソフトセグメントAを含む。しかしながら、本発明の目
的のためには、熱可塑性ポリウレタンが2種以上の異な
る種類のソフトセグメントAを含んでいてもよい。2種
以上の異なる種類のソフトセグメントAは、例えば、同
一のソフトセグメント、すなわち実質的に同一の化学組
成を有するソフトセグメント、であってもよい。しかし
ながら、本発明の目的のためには、2種以上の異なるソ
フトセグメントAを使用することもできる。従って本発
明の新規な結合剤に使用する熱可塑性ポリウレタンは、
ソフトセグメントAとして、例えば、ポリエステルおよ
びポリエーテルを有していてもよい。
【0035】ソフトセグメントAとしては、原則とし
て、使用する溶媒に可溶であり、好ましくは20℃より
低いガラス転移温度を有するポリマー全てが好ましい。
例としては、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアセタ
ール、ポリカルボナート、ポリエステルエーテル等が挙
げられる。
て、使用する溶媒に可溶であり、好ましくは20℃より
低いガラス転移温度を有するポリマー全てが好ましい。
例としては、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアセタ
ール、ポリカルボナート、ポリエステルエーテル等が挙
げられる。
【0036】ソフトセグメントAとして使用するのに適
した上記の化合物は、少なくとも1個の官能基Yを有す
る。本発明の好ましい形態では、ソフトセグメントAと
して好適な化合物は、少なくとも2個の官能基Yを有す
る。本発明のさらに好ましい形態では、官能基Yは、ソ
フトセグメントAとして使用する化合物の鎖末端に結合
している。
した上記の化合物は、少なくとも1個の官能基Yを有す
る。本発明の好ましい形態では、ソフトセグメントAと
して好適な化合物は、少なくとも2個の官能基Yを有す
る。本発明のさらに好ましい形態では、官能基Yは、ソ
フトセグメントAとして使用する化合物の鎖末端に結合
している。
【0037】原則として、Yは、NCO基と反応して共
有結合を形成することができる官能基である。本発明の
好ましい形態では、Yは、OH、NH2、NHR、SH
またはCOOHである。このとき、式NHRにおいて、
Rは、炭素原子数が1〜24個の直鎖状または分枝状の
飽和または不飽和アルキル基、または炭素原子数が6〜
24個のアリール基である。
有結合を形成することができる官能基である。本発明の
好ましい形態では、Yは、OH、NH2、NHR、SH
またはCOOHである。このとき、式NHRにおいて、
Rは、炭素原子数が1〜24個の直鎖状または分枝状の
飽和または不飽和アルキル基、または炭素原子数が6〜
24個のアリール基である。
【0038】本発明のさらに好ましい形態では、Yは、
OH、NH、NR基であり、特にOH基である。以下
に、ソフトセグメントAの合成に適した化合物を記載す
る。明確化のために、特に断らない限り、化合物はOH
を有する化合物である。しかしながら、本発明の目的の
ためには、以下に示す化合物中のOH基の変わりに、N
CO基と反応することができる別の官能基、例えばYに
ついて示した官能基のうちのOH基以外の官能基のうち
の1つ、を有する対応する化合物を、対応する化合物が
存在しまたは合成することができる場合には使用しても
よい。
OH、NH、NR基であり、特にOH基である。以下
に、ソフトセグメントAの合成に適した化合物を記載す
る。明確化のために、特に断らない限り、化合物はOH
を有する化合物である。しかしながら、本発明の目的の
ためには、以下に示す化合物中のOH基の変わりに、N
CO基と反応することができる別の官能基、例えばYに
ついて示した官能基のうちのOH基以外の官能基のうち
の1つ、を有する対応する化合物を、対応する化合物が
存在しまたは合成することができる場合には使用しても
よい。
【0039】ソフトセグメントの合成に好適なポリエス
テルは、例えば、鎖末端にOH基を有する、好ましくは
2個または3個の、特に好ましくは2個、の末端OH基
を有する、ほぼ直鎖状のポリマーである。ポリエステル
ポリオールは、炭素原子数が4〜約15個、好ましくは
4〜約10個、の直鎖状または分枝状の飽和または不飽
和脂肪族ジカルボン酸または対応する適当な芳香族ジカ
ルボン酸を、グリコール、好ましくは炭素原子数が約2
〜約25個のグリコール、でエステル化する方法、また
は、炭素原子数が約3〜約20個のラクトンを重合する
方法、のような簡単な方法で合成することができる。使
用できるジカルボン酸としては、例えば、グルタル酸、
ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン酸が挙
げられ、またはアジピン酸または琥珀酸が好ましく、2
種以上の上記ジカルボン酸の混合物が挙げられる。芳香
族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、または2種以上のこれらジカルボン酸の
混合物が好ましい。1種以上の上記芳香族ジカルボン酸
と脂肪族ジカルボン酸または別の芳香族ジカルボン酸、
例えばジフェン酸、ペンタジエン酸、琥珀酸またはアジ
ピン酸、とを混合したものもまた好ましい。
テルは、例えば、鎖末端にOH基を有する、好ましくは
2個または3個の、特に好ましくは2個、の末端OH基
を有する、ほぼ直鎖状のポリマーである。ポリエステル
ポリオールは、炭素原子数が4〜約15個、好ましくは
4〜約10個、の直鎖状または分枝状の飽和または不飽
和脂肪族ジカルボン酸または対応する適当な芳香族ジカ
ルボン酸を、グリコール、好ましくは炭素原子数が約2
〜約25個のグリコール、でエステル化する方法、また
は、炭素原子数が約3〜約20個のラクトンを重合する
方法、のような簡単な方法で合成することができる。使
用できるジカルボン酸としては、例えば、グルタル酸、
ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン酸が挙
げられ、またはアジピン酸または琥珀酸が好ましく、2
種以上の上記ジカルボン酸の混合物が挙げられる。芳香
族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、または2種以上のこれらジカルボン酸の
混合物が好ましい。1種以上の上記芳香族ジカルボン酸
と脂肪族ジカルボン酸または別の芳香族ジカルボン酸、
例えばジフェン酸、ペンタジエン酸、琥珀酸またはアジ
ピン酸、とを混合したものもまた好ましい。
【0040】ポリエステルポリオールの合成には、ジカ
ルボン酸の代わりに、例えばカルボン酸無水物、エステ
ル、特にメチルエステル、または塩化カルボニル、のよ
うな対応する酸誘導体を、これらの化合物が得られる場
合は、使用しても好ましい。
ルボン酸の代わりに、例えばカルボン酸無水物、エステ
ル、特にメチルエステル、または塩化カルボニル、のよ
うな対応する酸誘導体を、これらの化合物が得られる場
合は、使用しても好ましい。
【0041】本発明の目的のためにソフトセグメントと
して使用するのに好適であるポリエステルポリオール
は、ジカルボン酸と対応するグリコールとを反応させる
ことによって合成することができる。原則としてポリエ
ステルポリオールの合成に適したグリコールは、直鎖状
または分枝状の飽和または不飽和脂肪族グリコールまた
は芳香族グリコールである。例えば、ジエチレングリコ
ール、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジール、1,5−ペンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8
−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,1
0−デカンジオール、および、これらの化合物の炭素鎖
を段階的に伸長させて形成することができる対応する高
次同族体が挙げられ、さらに、例えば、2,2,4−ト
リメチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチ
ル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジメチロール
シクロヘキサン、1,4−ジエタノールシクロヘキサ
ン、2−メチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオー
ル、2,2−ジメチル−1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコールヒドロキシピバラート、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、メチルジエタノ
ールアミン、または炭素原子数が8〜30個の芳香族−
脂肪族ジオールまたは芳香族−脂環式ジオール(このと
き、芳香族構造として、複素環系、または好ましくは例
えばナフタレンのような同素環系、または特に例えばビ
スフェノールAのようなベンゼン誘導体を使用すること
ができる。)、対称ジエトキシル化ビスフェノールA、
対称ジプロポキシル化ビスフェノールA、より高次にエ
トキシル化またはプロポキシル化されたビスフェノール
A誘導体またはビスフェノールF誘導体、該ビスフェノ
ールAおよびビスフェノールF誘導体の水素化物、また
は、上記化合物または2種以上の上記化合物の混合物
と、炭素原子数が2〜約8個の酸化アルキレンまたは2
種以上の該酸化アルキレンの混合物と、の反応生成物が
挙げられる。
して使用するのに好適であるポリエステルポリオール
は、ジカルボン酸と対応するグリコールとを反応させる
ことによって合成することができる。原則としてポリエ
ステルポリオールの合成に適したグリコールは、直鎖状
または分枝状の飽和または不飽和脂肪族グリコールまた
は芳香族グリコールである。例えば、ジエチレングリコ
ール、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジール、1,5−ペンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8
−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,1
0−デカンジオール、および、これらの化合物の炭素鎖
を段階的に伸長させて形成することができる対応する高
次同族体が挙げられ、さらに、例えば、2,2,4−ト
リメチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチ
ル−1,3−プロパンジオール、1,4−ジメチロール
シクロヘキサン、1,4−ジエタノールシクロヘキサ
ン、2−メチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオー
ル、2,2−ジメチル−1,4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコールヒドロキシピバラート、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、メチルジエタノ
ールアミン、または炭素原子数が8〜30個の芳香族−
脂肪族ジオールまたは芳香族−脂環式ジオール(このと
き、芳香族構造として、複素環系、または好ましくは例
えばナフタレンのような同素環系、または特に例えばビ
スフェノールAのようなベンゼン誘導体を使用すること
ができる。)、対称ジエトキシル化ビスフェノールA、
対称ジプロポキシル化ビスフェノールA、より高次にエ
トキシル化またはプロポキシル化されたビスフェノール
A誘導体またはビスフェノールF誘導体、該ビスフェノ
ールAおよびビスフェノールF誘導体の水素化物、また
は、上記化合物または2種以上の上記化合物の混合物
と、炭素原子数が2〜約8個の酸化アルキレンまたは2
種以上の該酸化アルキレンの混合物と、の反応生成物が
挙げられる。
【0042】本発明の好ましい形態では、1,2−エタ
ンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジール、
1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3
−プロパンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキ
サン、1,4−ジエタノールシクロヘキサン、および
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニレン)プロパン
(ビスフェノールA)のエトキシル化物またはプロポキ
シル化物を使用する。対応するソフトセグメントを有す
る熱可塑性ポリウレタンに対する希望の特性に依存し
て、熱可塑性ポリウレタンの製造のために、上記のポリ
エステルポリオールを単独で使用してもよく、2種以上
の上記ポリエステルポリオールを種々の比率で混合した
混合物を使用してもよい。ポリエステルポリオールの合
成に使用するラクトンとしては、例えば、α,α−ジメ
チル−γ−プロピオラクトン、β−ブチロラクトンおよ
びε−カプロラクトンが好ましい。
ンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジール、
1,6−ヘキサンジオール、2,2−ジメチル−1,3
−プロパンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキ
サン、1,4−ジエタノールシクロヘキサン、および
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニレン)プロパン
(ビスフェノールA)のエトキシル化物またはプロポキ
シル化物を使用する。対応するソフトセグメントを有す
る熱可塑性ポリウレタンに対する希望の特性に依存し
て、熱可塑性ポリウレタンの製造のために、上記のポリ
エステルポリオールを単独で使用してもよく、2種以上
の上記ポリエステルポリオールを種々の比率で混合した
混合物を使用してもよい。ポリエステルポリオールの合
成に使用するラクトンとしては、例えば、α,α−ジメ
チル−γ−プロピオラクトン、β−ブチロラクトンおよ
びε−カプロラクトンが好ましい。
【0043】ポリエーテルポリオールもまた、上述の熱
可塑性ポリウレタンの合成においてソフトセグメントA
として使用するのに好適である。この場合、ポリエーテ
ルポリオールとは、上述したような末端OH基およびエ
ーテル結合を有する実質的に直鎖状の物質を意味する。
好適なポリエーテルポリオールは、例えば、テトラヒド
ロフランのような環状エーテルを重合することによっ
て、または1種以上のアルキレン部分に2〜4個の炭素
原子を有する酸化アルキレンと2個の反応活性な水素原
子を有する開始剤分子とを反応させることによって合成
することができる。好適な酸化アルキレンの例として
は、酸化エチレン、1,2−プロピレンオキサイド、エ
ピクロロヒドリン、1,2−ブチレンオキサイド、2,
3−ブチレンオキサイドまたは2種以上のこれらの混合
物が挙げられる。
可塑性ポリウレタンの合成においてソフトセグメントA
として使用するのに好適である。この場合、ポリエーテ
ルポリオールとは、上述したような末端OH基およびエ
ーテル結合を有する実質的に直鎖状の物質を意味する。
好適なポリエーテルポリオールは、例えば、テトラヒド
ロフランのような環状エーテルを重合することによっ
て、または1種以上のアルキレン部分に2〜4個の炭素
原子を有する酸化アルキレンと2個の反応活性な水素原
子を有する開始剤分子とを反応させることによって合成
することができる。好適な酸化アルキレンの例として
は、酸化エチレン、1,2−プロピレンオキサイド、エ
ピクロロヒドリン、1,2−ブチレンオキサイド、2,
3−ブチレンオキサイドまたは2種以上のこれらの混合
物が挙げられる。
【0044】好適なポリエステルポリオールおよびポリ
エーテルポリオール、およびこれらの合成方法は、例え
ばEP−B0416386に記載されている。
エーテルポリオール、およびこれらの合成方法は、例え
ばEP−B0416386に記載されている。
【0045】本発明の目的のために、例えば、ポリカル
ボナートもソフトセグメントAとして使用することがで
きる。本発明の好ましい形態では、実質的に直鎖状の少
なくとも2個OH基、好ましくは末端OH基、を有する
ポリカルボナートを使用する。対応するポリカルボナー
トポリオールは、例えば、上記の2官能性アルコールま
たは2種以上の該アルコールの混合物と、ホスゲンと、
を反応させることによって合成できる。好適なポリカル
ボナートポリオール、例えば1,6−ヘキサンジオール
を基礎としたポリカルボナートポリオール、およびその
合成法は、例えば、US−A4131731に記載され
ている。
ボナートもソフトセグメントAとして使用することがで
きる。本発明の好ましい形態では、実質的に直鎖状の少
なくとも2個OH基、好ましくは末端OH基、を有する
ポリカルボナートを使用する。対応するポリカルボナー
トポリオールは、例えば、上記の2官能性アルコールま
たは2種以上の該アルコールの混合物と、ホスゲンと、
を反応させることによって合成できる。好適なポリカル
ボナートポリオール、例えば1,6−ヘキサンジオール
を基礎としたポリカルボナートポリオール、およびその
合成法は、例えば、US−A4131731に記載され
ている。
【0046】例えば、3個以上の官能基を有し、炭素原
子数が3〜約15個、好ましくは約3〜約10個、の脂
肪族アルコールもまた、ソフトセグメントの合成におい
て、熱可塑性ポリウレタンに含まれるソフトセグメント
の総質量に対して約5質量%までの量で使用することが
できる。対応する好適な化合物には、例えば、トリメチ
ロールプロパン、トリエチロールプロパン、グリセロー
ル、ペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトー
ルおよび、さらに1分子あたり約10個までのOH基を
有する糖アルコールがある。上記化合物と炭素原子数が
2〜約4個の酸化アルキレンまたは2種以上の該酸化ア
ルキレンの混合物との反応により得られる、上記化合物
の対応する誘導体もまた、ソフトセグメントの合成に好
適に使用することができる。さらに別の変形例として、
3個以上の官能基を有するカルボン酸またはその誘導体
を使用することもできる。上記の化合物は、それぞれ単
独でもまたは2種以上の上記化合物の混合物としても使
用することができる。
子数が3〜約15個、好ましくは約3〜約10個、の脂
肪族アルコールもまた、ソフトセグメントの合成におい
て、熱可塑性ポリウレタンに含まれるソフトセグメント
の総質量に対して約5質量%までの量で使用することが
できる。対応する好適な化合物には、例えば、トリメチ
ロールプロパン、トリエチロールプロパン、グリセロー
ル、ペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトー
ルおよび、さらに1分子あたり約10個までのOH基を
有する糖アルコールがある。上記化合物と炭素原子数が
2〜約4個の酸化アルキレンまたは2種以上の該酸化ア
ルキレンの混合物との反応により得られる、上記化合物
の対応する誘導体もまた、ソフトセグメントの合成に好
適に使用することができる。さらに別の変形例として、
3個以上の官能基を有するカルボン酸またはその誘導体
を使用することもできる。上記の化合物は、それぞれ単
独でもまたは2種以上の上記化合物の混合物としても使
用することができる。
【0047】本発明の好ましい形態では、例えば、アジ
ピン酸またはイソフタル酸および/またはこれらの混合
物と1,6−ヘキサンジオールまたはシクロヘキサンジ
メタノールまたはこれらの混合物との反応により得られ
るポリエステルをソフトセグメントAとして使用する。
ピン酸またはイソフタル酸および/またはこれらの混合
物と1,6−ヘキサンジオールまたはシクロヘキサンジ
メタノールまたはこれらの混合物との反応により得られ
るポリエステルをソフトセグメントAとして使用する。
【0048】本発明の好ましい形態では、ソフトセグメ
ントAは、約−50℃〜約20℃の範囲のガラス転移温
度を有する。本発明のさらに好ましい形態では、ソフト
セグメントAのガラス転移温度は、約−30℃〜約0℃
の範囲である。本発明の新規な結合剤について望ましい
機械的特性を確保するためには、ソフトセグメントA
は、約500〜約25000の分子量を有する必要があ
る。本発明の好ましい形態では、約2000〜約100
00、例えば約3000〜約7000の分子量を有する
ソフトセグメントAを使用する。
ントAは、約−50℃〜約20℃の範囲のガラス転移温
度を有する。本発明のさらに好ましい形態では、ソフト
セグメントAのガラス転移温度は、約−30℃〜約0℃
の範囲である。本発明の新規な結合剤について望ましい
機械的特性を確保するためには、ソフトセグメントA
は、約500〜約25000の分子量を有する必要があ
る。本発明の好ましい形態では、約2000〜約100
00、例えば約3000〜約7000の分子量を有する
ソフトセグメントAを使用する。
【0049】上記の化合物の種類に属する、ソフトセグ
メントAとして使用するのに好適な化合物は、ソフトセ
グメントAとして使用するのに好適な分子量の範囲の分
子量を既に有している化合物であってよい。しかしなが
ら、ソフトセグメントAの合成には、ソフトセグメント
Aとして使用するのに好適な分子量または望ましい分子
量より小さい分子量を有する、上述の化合物の種類に属
する化合物を使用することもできる。この場合、本発明
の目的のためには、必要なまたは所望の分子量になるま
で、上述の化合物の種類に属する化合物を対応する2官
能性の化合物または2より大きな官能性を有する化合物
と反応させて、伸長させてもよい。末端基Yに依存し
て、例えばジカルボン酸、2官能性エポキシ化合物また
はジイソシアナートがこの目的のためには好適であり、
本発明の好ましい形態でははジイソシアナートを用い
る。
メントAとして使用するのに好適な化合物は、ソフトセ
グメントAとして使用するのに好適な分子量の範囲の分
子量を既に有している化合物であってよい。しかしなが
ら、ソフトセグメントAの合成には、ソフトセグメント
Aとして使用するのに好適な分子量または望ましい分子
量より小さい分子量を有する、上述の化合物の種類に属
する化合物を使用することもできる。この場合、本発明
の目的のためには、必要なまたは所望の分子量になるま
で、上述の化合物の種類に属する化合物を対応する2官
能性の化合物または2より大きな官能性を有する化合物
と反応させて、伸長させてもよい。末端基Yに依存し
て、例えばジカルボン酸、2官能性エポキシ化合物また
はジイソシアナートがこの目的のためには好適であり、
本発明の好ましい形態でははジイソシアナートを用い
る。
【0050】原則として、伸長したソフトセグメントA
のガラス転移温度を望ましい範囲にする2官能性化合物
または2より大きな官能性を有する化合物は、上述した
分子量を増加させる目的のために使用できる。この場
合、本発明の好ましい形態では、従って、ジイソシアナ
ート、好ましくは炭素原子数が6〜30個のジイソシア
ナートを、ソフトセグメントAの合成に関して分子量を
増加させるための化合物として使用する。具体的な例と
しては、テトラメチレン1,4−ジイソシアナート、ペ
ンタメチレン1,5−ジイソシアナートまたはヘキサメ
チレン1,6−ジイソシアナートのような直鎖状脂肪族
ジイソシアナート、1,4−シクロへキシレンジイソシ
アナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナートま
たはイソホロンジイソシアナート(IPDI)のような
脂環式ジイソシアナート、トルイレン2,4−ジイソシ
アナート(2,4−TDI)、トルイレン2,6−ジイ
ソシアナート(2,6−TDI)、これらのTDIの異
性体混合物、m−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート(TMXDI)、p−テトラメチルキシリレンジイ
ソシアナート、ナフチレン1,5−ジイソシアナート、
テトラヒドロナフチレン1,5−ジイソシアナート、ジ
フェニルメタン2,2′−ジイソシアナート、ジフェニ
ルメタン2,4′−ジイソシアナートおよびジフェニル
メタン4,4′−ジイソシアナートのような芳香族ジイ
ソシアナートのような芳香族ジイソシアナート、および
2種以上の上記イソシアナートの混合物が挙げられる。
本発明のさらに好ましい形態において、分子内に芳香環
を有するジイソシアナートを使用する。
のガラス転移温度を望ましい範囲にする2官能性化合物
または2より大きな官能性を有する化合物は、上述した
分子量を増加させる目的のために使用できる。この場
合、本発明の好ましい形態では、従って、ジイソシアナ
ート、好ましくは炭素原子数が6〜30個のジイソシア
ナートを、ソフトセグメントAの合成に関して分子量を
増加させるための化合物として使用する。具体的な例と
しては、テトラメチレン1,4−ジイソシアナート、ペ
ンタメチレン1,5−ジイソシアナートまたはヘキサメ
チレン1,6−ジイソシアナートのような直鎖状脂肪族
ジイソシアナート、1,4−シクロへキシレンジイソシ
アナート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナートま
たはイソホロンジイソシアナート(IPDI)のような
脂環式ジイソシアナート、トルイレン2,4−ジイソシ
アナート(2,4−TDI)、トルイレン2,6−ジイ
ソシアナート(2,6−TDI)、これらのTDIの異
性体混合物、m−テトラメチルキシリレンジイソシアナ
ート(TMXDI)、p−テトラメチルキシリレンジイ
ソシアナート、ナフチレン1,5−ジイソシアナート、
テトラヒドロナフチレン1,5−ジイソシアナート、ジ
フェニルメタン2,2′−ジイソシアナート、ジフェニ
ルメタン2,4′−ジイソシアナートおよびジフェニル
メタン4,4′−ジイソシアナートのような芳香族ジイ
ソシアナートのような芳香族ジイソシアナート、および
2種以上の上記イソシアナートの混合物が挙げられる。
本発明のさらに好ましい形態において、分子内に芳香環
を有するジイソシアナートを使用する。
【0051】必要に応じて、比較的低分子量のジオール
もまた分子量を増加させる目的に使用することができ
る。これらの例としては、ジエチレングリコール、1,
2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、2−
メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカ
ンジオール、および、上記化合物の炭素鎖を段階的に伸
長させて合成できる対応する高次同族体、および例えば
2,2,4−トリメチル−1,5−ペンタンジオール、
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4
−ジメチロールシクロヘキサン、1,4−ジエタノール
シクロヘキサン、2−メチル−2−ブチル−1,3−プ
ロパンジオール、2,2−ジメチル−1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコールヒドロピバラート、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、メチル
ジエタノールアミン、または炭素原子数が8〜30個の
芳香族−脂肪族ジオールまたは芳香族−脂環式ジオール
(芳香族構造として、複素環系、または好ましくはナフ
タレンのような同素環系、または特にビスフェノールA
のようなベンゼン誘導体を使用することができる。)が
挙げられる。
もまた分子量を増加させる目的に使用することができ
る。これらの例としては、ジエチレングリコール、1,
2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、2−
メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジ
オール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタ
ンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカ
ンジオール、および、上記化合物の炭素鎖を段階的に伸
長させて合成できる対応する高次同族体、および例えば
2,2,4−トリメチル−1,5−ペンタンジオール、
2,2−ジメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4
−ジメチロールシクロヘキサン、1,4−ジエタノール
シクロヘキサン、2−メチル−2−ブチル−1,3−プ
ロパンジオール、2,2−ジメチル−1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコールヒドロピバラート、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、メチル
ジエタノールアミン、または炭素原子数が8〜30個の
芳香族−脂肪族ジオールまたは芳香族−脂環式ジオール
(芳香族構造として、複素環系、または好ましくはナフ
タレンのような同素環系、または特にビスフェノールA
のようなベンゼン誘導体を使用することができる。)が
挙げられる。
【0052】さらに、必要に応じて、低分子量のアミノ
化合物を分子量を増加させる反応に使用することができ
る。例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソ
プロピルアミン、s−プロピルアミン、t−ブチルアミ
ン、1−アミノイソブタンのような炭素原子数が2〜約
20個の、例えば2〜約12個の、1級アミン化合物、
例えば2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−アミノエ
タンのような炭素原子数が2〜約20個の置換アミン、
1−アミノ−2−メルカプトエタンのようなアミノメル
カプタン、例えばメタノールアミン、1−アミノ−3,
3−ジメチルペンタン−5−オール、2−アミノヘキサ
ノール、2′,2″−ジエタノールアミン、1−アミノ
−2,5−ジメチルシクロヘキサン−4−オール、2−
アミノプロパノール、2−アミノブタノール、3−アミ
ノプロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−
アミノ−2−メチル−1−プロパノール、5−アミノペ
ンタノール、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチ
ルシクロヘキサノール、1−アミノ−1−シクロペンタ
ンメタノール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロ
パンジオールのような炭素原子数が2〜約20個、好ま
しくは2〜約12個、の脂肪族アミノアルコール、炭素
原子数が6〜約20個の芳香族−脂肪族アミノアルコー
ルまたは芳香族−脂環式アミノアルコール(このとき、
芳香環構造として、複素環系、または好ましくはナフタ
レンのような同素環系、または特に例えば2−アミノベ
ンジルアルコール、3−(ヒドロキシメチル)アニリ
ン、2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール、2
−アミノ−1−フェニルエタノール、2−フェニルグリ
シノールまたは2−アミノ−1−フェニル−1,3−プ
ロパンジオールのようなベンゼン誘導体を使用すること
ができる。)、または2種以上のこれらの化合物の混合
物、が挙げられる。
化合物を分子量を増加させる反応に使用することができ
る。例えば、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソ
プロピルアミン、s−プロピルアミン、t−ブチルアミ
ン、1−アミノイソブタンのような炭素原子数が2〜約
20個の、例えば2〜約12個の、1級アミン化合物、
例えば2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−アミノエ
タンのような炭素原子数が2〜約20個の置換アミン、
1−アミノ−2−メルカプトエタンのようなアミノメル
カプタン、例えばメタノールアミン、1−アミノ−3,
3−ジメチルペンタン−5−オール、2−アミノヘキサ
ノール、2′,2″−ジエタノールアミン、1−アミノ
−2,5−ジメチルシクロヘキサン−4−オール、2−
アミノプロパノール、2−アミノブタノール、3−アミ
ノプロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−
アミノ−2−メチル−1−プロパノール、5−アミノペ
ンタノール、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチ
ルシクロヘキサノール、1−アミノ−1−シクロペンタ
ンメタノール、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロ
パンジオールのような炭素原子数が2〜約20個、好ま
しくは2〜約12個、の脂肪族アミノアルコール、炭素
原子数が6〜約20個の芳香族−脂肪族アミノアルコー
ルまたは芳香族−脂環式アミノアルコール(このとき、
芳香環構造として、複素環系、または好ましくはナフタ
レンのような同素環系、または特に例えば2−アミノベ
ンジルアルコール、3−(ヒドロキシメチル)アニリ
ン、2−アミノ−3−フェニル−1−プロパノール、2
−アミノ−1−フェニルエタノール、2−フェニルグリ
シノールまたは2−アミノ−1−フェニル−1,3−プ
ロパンジオールのようなベンゼン誘導体を使用すること
ができる。)、または2種以上のこれらの化合物の混合
物、が挙げられる。
【0053】熱可塑性ポリウレタン中のハードセグメン
トおよび/またはソフトセグメントの合成に使用する化
合物は、必要に応じて、アンカー基を有していてもよ
い。
トおよび/またはソフトセグメントの合成に使用する化
合物は、必要に応じて、アンカー基を有していてもよ
い。
【0054】アンカー基とは、極性の表面、例えば無機
充填剤の表面、と吸引相互作用する、陰イオン性または
陽イオン性の官能基またはこれらの塩を意味する。好適
なアンカー基の例としては、カルボキシル基、スルホ
基、ホスホン酸基、燐酸基またはこれらの基の適当な
塩、または4級アミノ基またはその誘導体(例えばエス
テル)、1級、2級または3級アミン、または同種類の
上記アンカー基に含まれる2個以上の基、または2種類
以上の上記のアンカー基に含まれる基が混合した基が挙
げられる。アンカー基は、当業者に公知の方法により導
入される。
充填剤の表面、と吸引相互作用する、陰イオン性または
陽イオン性の官能基またはこれらの塩を意味する。好適
なアンカー基の例としては、カルボキシル基、スルホ
基、ホスホン酸基、燐酸基またはこれらの基の適当な
塩、または4級アミノ基またはその誘導体(例えばエス
テル)、1級、2級または3級アミン、または同種類の
上記アンカー基に含まれる2個以上の基、または2種類
以上の上記のアンカー基に含まれる基が混合した基が挙
げられる。アンカー基は、当業者に公知の方法により導
入される。
【0055】本発明の好ましい形態では、ハードセグメ
ントBは、約50℃〜約160℃の範囲のガラス転移温
度を示す。本発明のさらに好ましい形態では、ハードセ
グメントBのガラス転移温度は、約100〜約155℃
の範囲であり、例えば約110〜約150℃の範囲であ
る。新規な結合剤について望ましい機械的特性を確保す
るためには、ハードセグメントBの分子量が、約350
〜約15000の範囲である必要がある。本発明の好ま
しい形態では、約500〜約10000の範囲、例えば
約800〜約4000の範囲または約1000〜約25
00の範囲の分子量を有するハードセグメントBを使用
する。
ントBは、約50℃〜約160℃の範囲のガラス転移温
度を示す。本発明のさらに好ましい形態では、ハードセ
グメントBのガラス転移温度は、約100〜約155℃
の範囲であり、例えば約110〜約150℃の範囲であ
る。新規な結合剤について望ましい機械的特性を確保す
るためには、ハードセグメントBの分子量が、約350
〜約15000の範囲である必要がある。本発明の好ま
しい形態では、約500〜約10000の範囲、例えば
約800〜約4000の範囲または約1000〜約25
00の範囲の分子量を有するハードセグメントBを使用
する。
【0056】ソフトセグメントAの合成は、有機高分子
化学における一般則に従って行う。ソフトセグメントと
して、官能基Yを有しかつソフトセグメントとして使用
することができるポリエステル、ポリエーテル、ポリカ
ルボナート、ポリアセタールまたは他の化合物をソフト
セグメントとして使用する場合には、その合成は、当業
者に公知の高分子化学における慣用的な方法を用いて行
う。個々の化合物の分子量が小さすぎるためにソフトセ
グメントとして使用することができる上記化合物の中の
異なる化合物を互いに結合させなければならない場合に
は、分子鎖伸長に使用する2官能性の化合物に依存し
て、それぞれの官能基について公知の有機化学上の一般
則に従って、同様に伸長を行う。
化学における一般則に従って行う。ソフトセグメントと
して、官能基Yを有しかつソフトセグメントとして使用
することができるポリエステル、ポリエーテル、ポリカ
ルボナート、ポリアセタールまたは他の化合物をソフト
セグメントとして使用する場合には、その合成は、当業
者に公知の高分子化学における慣用的な方法を用いて行
う。個々の化合物の分子量が小さすぎるためにソフトセ
グメントとして使用することができる上記化合物の中の
異なる化合物を互いに結合させなければならない場合に
は、分子鎖伸長に使用する2官能性の化合物に依存し
て、それぞれの官能基について公知の有機化学上の一般
則に従って、同様に伸長を行う。
【0057】ハードセグメントとして好適な式IIで表
される化合物と、ソフトセグメントとして好適な化合物
との反応は、方法自体は公知の方法により、好ましくは
約0〜120℃の温度で行う。2成分の比は、NCO基
に対するYの比が、約2〜約1になるように選択するの
が好ましい。高分子化学の一般則に従い、得られる熱可
塑性ポリウレタンの分子量は、上述の比を適当に変化さ
せることにより広範囲に制御できる。
される化合物と、ソフトセグメントとして好適な化合物
との反応は、方法自体は公知の方法により、好ましくは
約0〜120℃の温度で行う。2成分の比は、NCO基
に対するYの比が、約2〜約1になるように選択するの
が好ましい。高分子化学の一般則に従い、得られる熱可
塑性ポリウレタンの分子量は、上述の比を適当に変化さ
せることにより広範囲に制御できる。
【0058】本発明は、従って、無機充填剤と、少なく
とも1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個の
ハードセグメントBを有する熱可塑性ポリウレタンと、
を含有する結合剤含有組成物であって、上記熱可塑性ポ
リウレタンが、少なくとも2成分LおよびMとを反応さ
せることによって得られ、このとき a)成分Lとして、式II
とも1個のソフトセグメントAおよび少なくとも1個の
ハードセグメントBを有する熱可塑性ポリウレタンと、
を含有する結合剤含有組成物であって、上記熱可塑性ポ
リウレタンが、少なくとも2成分LおよびMとを反応さ
せることによって得られ、このとき a)成分Lとして、式II
【0059】
【化10】 (式中の、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびnは、
化合物Iに対して示したのと同じ意味を表す。)、で表
される化合物を使用し、 b)成分Mとして、分子量が少なくとも300である、
イソシアナート基と反応して共有結合を形成することが
できる、少なくとも2官能性の化合物、を使用すること
を特徴とする、結合剤含有組成物にも関する。
化合物Iに対して示したのと同じ意味を表す。)、で表
される化合物を使用し、 b)成分Mとして、分子量が少なくとも300である、
イソシアナート基と反応して共有結合を形成することが
できる、少なくとも2官能性の化合物、を使用すること
を特徴とする、結合剤含有組成物にも関する。
【0060】本発明の目的のためには、従って、式Iで
表される構造部分を有するハードセグメントBを形成す
るのに適した化合物を、成分Lとして使用する。また、
本明細書に記載したソフトセグメントAの合成に適して
いる化合物を、成分Mとして使用する。従って、成分M
は、構造Y−M−Y(Yは、上記と同じ意味を表す。)
を有する。
表される構造部分を有するハードセグメントBを形成す
るのに適した化合物を、成分Lとして使用する。また、
本明細書に記載したソフトセグメントAの合成に適して
いる化合物を、成分Mとして使用する。従って、成分M
は、構造Y−M−Y(Yは、上記と同じ意味を表す。)
を有する。
【0061】その上、本発明は、少なくとも1個のソフ
トセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグメン
トBを有し、少なくとも1個のハードセグメントBが式
I
トセグメントAおよび少なくとも1個のハードセグメン
トBを有し、少なくとも1個のハードセグメントBが式
I
【0062】
【化11】 で表される構造部分を有する、熱可塑性ブロックコポリ
ウレタン、または2種以上の該コポリウレタンの混合物
と、無機充填剤と、を互いに混合することによって本発
明の新規な結合剤含有組成物を製造する方法にも関す
る。式中、R1およびR3は、同一であっても異なっても
良く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳
香族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそ
れぞれ表し、またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原
子数1〜10個の実質的に完全にフッ素化されたアルキ
ル基を表し、R5およびR6は、同一であっても異なって
も良く、炭素原子数が4〜40個の、置換または非置換
の直鎖状または分枝状脂肪族基または置換または非置換
の脂環式基または置換または非置換の芳香族基、を表
し、nは1〜100である。
ウレタン、または2種以上の該コポリウレタンの混合物
と、無機充填剤と、を互いに混合することによって本発
明の新規な結合剤含有組成物を製造する方法にも関す
る。式中、R1およびR3は、同一であっても異なっても
良く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳
香族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそ
れぞれ表し、またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原
子数1〜10個の実質的に完全にフッ素化されたアルキ
ル基を表し、R5およびR6は、同一であっても異なって
も良く、炭素原子数が4〜40個の、置換または非置換
の直鎖状または分枝状脂肪族基または置換または非置換
の脂環式基または置換または非置換の芳香族基、を表
し、nは1〜100である。
【0063】新規な結合剤含有組成物中に存在する少な
くとも1種の熱可塑性ポリウレタンは、約3000〜約
150000の範囲、好ましくは10000〜6000
0の範囲の分子量を有する。
くとも1種の熱可塑性ポリウレタンは、約3000〜約
150000の範囲、好ましくは10000〜6000
0の範囲の分子量を有する。
【0064】必要に応じて反応を触媒の存在下で行うこ
とができる。好ましい形態では、触媒として、例えば、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ
[2.2.2]−オクタン、N−メチルピリジンまたはN
−メチルモルフォリンのような3級アミンを用いる。こ
の他の好ましい触媒としては、ジブチルスズジラウラー
トのような有機金属化合物、およびオクタン酸スズ、オ
クタン酸鉛、ステアリン酸亜鉛のような金属塩が挙げら
れる。反応に用いる触媒の量は、一般的には約1〜約5
00質量ppmの範囲である。
とができる。好ましい形態では、触媒として、例えば、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジアザビシクロ
[2.2.2]−オクタン、N−メチルピリジンまたはN
−メチルモルフォリンのような3級アミンを用いる。こ
の他の好ましい触媒としては、ジブチルスズジラウラー
トのような有機金属化合物、およびオクタン酸スズ、オ
クタン酸鉛、ステアリン酸亜鉛のような金属塩が挙げら
れる。反応に用いる触媒の量は、一般的には約1〜約5
00質量ppmの範囲である。
【0065】溶媒または希釈剤は、一般的には必要では
ない。しかしながら、好ましい形態では、1種の溶媒ま
たは2種以上の溶媒の混合液を使用する。好適な触媒の
例としては、炭化水素、特にトルエン、キシレンまたは
シクロヘキサン;エステル、特に酢酸エチルグリコー
ル、酢酸エチルまたは酢酸ブチル;アミド、特にジメチ
ルホルムアミドまたはN−メチルピロリドン;スルホキ
シド、特にジメチルスルホキシド;エーテル、特にジイ
ソプロピルエーテルまたはメチルt−ブチルエーテル;
または好ましくは環状エーテル、特にテトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン;が挙げられる。
ない。しかしながら、好ましい形態では、1種の溶媒ま
たは2種以上の溶媒の混合液を使用する。好適な触媒の
例としては、炭化水素、特にトルエン、キシレンまたは
シクロヘキサン;エステル、特に酢酸エチルグリコー
ル、酢酸エチルまたは酢酸ブチル;アミド、特にジメチ
ルホルムアミドまたはN−メチルピロリドン;スルホキ
シド、特にジメチルスルホキシド;エーテル、特にジイ
ソプロピルエーテルまたはメチルt−ブチルエーテル;
または好ましくは環状エーテル、特にテトラヒドロフラ
ンまたはジオキサン;が挙げられる。
【0066】熱可塑性ポリウレタンの合成において、ソ
フトセグメントとして好適な化合物を、ハードセグメン
トを形成する式IIで表される対応する化合物に対して
過剰に使用した場合には、鎖末端に官能基Yを有する熱
可塑性ポリウレタンが合成される。式IIで表される熱
可塑性ポリウレタンの合成のために、イソシアナート基
と反応することができる末端基を有する化合物を、この
ような基に対して2官能性である化合物と反応させて、
鎖伸長を行うことができる。式X−Z−Xで表される対
応する2官能性の化合物は、官能基Yと反応する官能基
Xを有する。このような官能基Xの例としては、主とし
てイソシアナート基が挙げられ、本発明の好ましい形態
ではイソシアナート基を使用する。しかしながら、官能
基Yの種類に依存して、Xはまた、Yと反応することが
できる他の官能基、例えばエポキシ基、カルボキシル
基、カルボン酸無水物またはハロゲン化カルボニルであ
ってもよい。
フトセグメントとして好適な化合物を、ハードセグメン
トを形成する式IIで表される対応する化合物に対して
過剰に使用した場合には、鎖末端に官能基Yを有する熱
可塑性ポリウレタンが合成される。式IIで表される熱
可塑性ポリウレタンの合成のために、イソシアナート基
と反応することができる末端基を有する化合物を、この
ような基に対して2官能性である化合物と反応させて、
鎖伸長を行うことができる。式X−Z−Xで表される対
応する2官能性の化合物は、官能基Yと反応する官能基
Xを有する。このような官能基Xの例としては、主とし
てイソシアナート基が挙げられ、本発明の好ましい形態
ではイソシアナート基を使用する。しかしながら、官能
基Yの種類に依存して、Xはまた、Yと反応することが
できる他の官能基、例えばエポキシ基、カルボキシル
基、カルボン酸無水物またはハロゲン化カルボニルであ
ってもよい。
【0067】本発明の好ましい形態では、Zは、官能基
Xとして、少なくとも2個のエポキシ、OH、NCOま
たはCOOH基、または2種以上の互いに反応しないこ
れらの基の混合した基を有する。
Xとして、少なくとも2個のエポキシ、OH、NCOま
たはCOOH基、または2種以上の互いに反応しないこ
れらの基の混合した基を有する。
【0068】本発明の新規な結合剤含有組成物は、少な
くとも1個のハードセグメントB、すなわち少なくとも
1個の式Iで表される構造部分を有するハードセグメン
トBを有する、少なくとも1種の熱可塑性ポリウレタン
を含む。本発明の好ましい形態では、新規な結合剤含有
組成物は、結合剤含有組成物全体に対して少なくとも約
1質量%、好ましくは少なくとも約5質量%、特に好ま
しくは少なくとも約10質量%の、熱可塑性ポリウレタ
ンまたは2種以上の該熱可塑性ポリウレタンの混合物を
含む。上記の熱可塑性ポリウレタンに加えて、新規な結
合剤含有組成物は、さらに、式Iで表される対応する構
造部分を有さない別の熱可塑性ポリウレタンまたは2種
以上の該ポリウレタンの混合物を含んでいてもよい。
くとも1個のハードセグメントB、すなわち少なくとも
1個の式Iで表される構造部分を有するハードセグメン
トBを有する、少なくとも1種の熱可塑性ポリウレタン
を含む。本発明の好ましい形態では、新規な結合剤含有
組成物は、結合剤含有組成物全体に対して少なくとも約
1質量%、好ましくは少なくとも約5質量%、特に好ま
しくは少なくとも約10質量%の、熱可塑性ポリウレタ
ンまたは2種以上の該熱可塑性ポリウレタンの混合物を
含む。上記の熱可塑性ポリウレタンに加えて、新規な結
合剤含有組成物は、さらに、式Iで表される対応する構
造部分を有さない別の熱可塑性ポリウレタンまたは2種
以上の該ポリウレタンの混合物を含んでいてもよい。
【0069】本発明のさらに好ましい形態において、本
発明の新規な結合剤含有組成物はまた、式Iで表される
構造部分を有する上記熱可塑性ポリウレタンまたは2種
以上の該ポリウレタンの混合物に加えて、少なくとも1
種の別のポリマーを含む。
発明の新規な結合剤含有組成物はまた、式Iで表される
構造部分を有する上記熱可塑性ポリウレタンまたは2種
以上の該ポリウレタンの混合物に加えて、少なくとも1
種の別のポリマーを含む。
【0070】本発明の新規な結合剤はまた、上記の熱可
塑性ポリウレタンまたは2種以上のこれらの混合物の他
に、別のポリマーまたは2種以上の別のポリマーの混合
物を含んでいてもよい。新規な結合剤に使用することが
できる別のポリマーには、ポリウレタン、ポリアクリラ
ート、ポリエステルポリウレタン、ポリアクリラートウ
レタンまたはポリメタクリラートウレタン、ポリメタク
リラート、ポリアクリルアミド、スチレン、塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルモ
ノマーのポリマーまたはコポリマー、ビニルホルマール
を基礎とした結合剤、セルロースエステル、特に硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、アセトプロピオン酸セルロ
ース、アセト酪酸セルロースのようなセルロースを含む
ポリマー、方法自体は公知の方法で得られるフェノキシ
樹脂またはエポキシ樹脂、または2種以上のこれらの混
合物、が含まれる。
塑性ポリウレタンまたは2種以上のこれらの混合物の他
に、別のポリマーまたは2種以上の別のポリマーの混合
物を含んでいてもよい。新規な結合剤に使用することが
できる別のポリマーには、ポリウレタン、ポリアクリラ
ート、ポリエステルポリウレタン、ポリアクリラートウ
レタンまたはポリメタクリラートウレタン、ポリメタク
リラート、ポリアクリルアミド、スチレン、塩化ビニ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルモ
ノマーのポリマーまたはコポリマー、ビニルホルマール
を基礎とした結合剤、セルロースエステル、特に硝酸セ
ルロース、酢酸セルロース、アセトプロピオン酸セルロ
ース、アセト酪酸セルロースのようなセルロースを含む
ポリマー、方法自体は公知の方法で得られるフェノキシ
樹脂またはエポキシ樹脂、または2種以上のこれらの混
合物、が含まれる。
【0071】本発明の新規な結合剤含有組成物は、一般
的には、約100質量%までの量の、式Iで表される構
造部分を有する熱可塑性ポリウレタンを含む。上記の別
のポリマーは、新規結合剤中に、約80質量%まで、例
えば、約70質量%、60質量%、50質量%、40質
量%または30質量%まで、またはこれ以下の量で存在
してもよい。
的には、約100質量%までの量の、式Iで表される構
造部分を有する熱可塑性ポリウレタンを含む。上記の別
のポリマーは、新規結合剤中に、約80質量%まで、例
えば、約70質量%、60質量%、50質量%、40質
量%または30質量%まで、またはこれ以下の量で存在
してもよい。
【0072】本発明の新規な結合剤含有組成物は、分散
結合剤としても上塗結合剤としても使用することができ
る。
結合剤としても上塗結合剤としても使用することができ
る。
【0073】本発明の好ましい形態では、新規な結合剤
は、1種の磁気粉末または2種以上の磁気粉末の混合物
を含有する。好適な磁気粉末は、γ−Fe2O3、γ−F
e3O4、CrO2、Co修飾Fe2O3のような慣用的な
酸化物粉末、またはFe,Co,およびNiのような金
属粉末である。一般には、他の元素または化合物をこれ
らの粉末に混合することができる。
は、1種の磁気粉末または2種以上の磁気粉末の混合物
を含有する。好適な磁気粉末は、γ−Fe2O3、γ−F
e3O4、CrO2、Co修飾Fe2O3のような慣用的な
酸化物粉末、またはFe,Co,およびNiのような金
属粉末である。一般には、他の元素または化合物をこれ
らの粉末に混合することができる。
【0074】さらに、新規な結合剤含有組成物は、充填
剤、分散剤、滑剤、カーボンブラックまたは磁気を帯び
ていない無機粉末または磁気を帯びていない有機粉末の
ような他の添加物、を含んでいてもよい。
剤、分散剤、滑剤、カーボンブラックまたは磁気を帯び
ていない無機粉末または磁気を帯びていない有機粉末の
ような他の添加物、を含んでいてもよい。
【0075】新規な磁性分散物の製造のためには、従っ
て、上記熱可塑性ポリウレタンまたは2種以上の該ポリ
ウレタンの混合物を、磁気粉末または2種以上の磁気粉
末の混合物と共に、例えば1種以上の溶媒との混合物と
して、および、さらに必要に応じて、充填剤、分散剤、
他の結合剤および滑剤、カーボンブラックまたは磁気を
帯びていない無機粉末または磁気を帯びていない有機粉
末のような他の添加物とともに、分散させる。好ましい
形態では、磁性分散物の主成分、特に粉末および結合
剤、を始めにペースト材料を得るために少量の溶媒を添
加して混ぜ合わせ、その後、例えば混練して互いに十分
に混合し、その後分散させるだけにする。
て、上記熱可塑性ポリウレタンまたは2種以上の該ポリ
ウレタンの混合物を、磁気粉末または2種以上の磁気粉
末の混合物と共に、例えば1種以上の溶媒との混合物と
して、および、さらに必要に応じて、充填剤、分散剤、
他の結合剤および滑剤、カーボンブラックまたは磁気を
帯びていない無機粉末または磁気を帯びていない有機粉
末のような他の添加物とともに、分散させる。好ましい
形態では、磁性分散物の主成分、特に粉末および結合
剤、を始めにペースト材料を得るために少量の溶媒を添
加して混ぜ合わせ、その後、例えば混練して互いに十分
に混合し、その後分散させるだけにする。
【0076】例えば、炭素原子数が約10〜約20個の
カルボン酸、特にステアリン酸またはパルミチン酸、ま
たはカルボン酸の塩、エステルまたはアミドのようなカ
ルボン酸の誘導体、または2種以上のこれらの混合物
を、滑剤として使用することができる。
カルボン酸、特にステアリン酸またはパルミチン酸、ま
たはカルボン酸の塩、エステルまたはアミドのようなカ
ルボン酸の誘導体、または2種以上のこれらの混合物
を、滑剤として使用することができる。
【0077】好適な磁気を帯びていない無機添加物とし
ては、例えば、アルミナ、シリカ、二酸化チタンまたは
二酸化ジルコニウムがあり、好適な磁気を帯びていない
有機粉末としては、例えば、ポリエチレンおよびポリプ
ロピレンがある。
ては、例えば、アルミナ、シリカ、二酸化チタンまたは
二酸化ジルコニウムがあり、好適な磁気を帯びていない
有機粉末としては、例えば、ポリエチレンおよびポリプ
ロピレンがある。
【0078】磁気記録媒体にこれらを使用する場合に
は、新規な結合剤を、例えば、慣用的な硬直なまたは柔
軟な基材上に適用する。好適な基材物質としては、例え
ば、一般的には約4〜約200μm、特に約5〜36μ
mの厚さの、ポリエチレンテレフタラートまたはポリエ
チレンナフタラートのような直鎖状ポリエステルのフィ
ルムが挙げられる。
は、新規な結合剤を、例えば、慣用的な硬直なまたは柔
軟な基材上に適用する。好適な基材物質としては、例え
ば、一般的には約4〜約200μm、特に約5〜36μ
mの厚さの、ポリエチレンテレフタラートまたはポリエ
チレンナフタラートのような直鎖状ポリエステルのフィ
ルムが挙げられる。
【0079】従って、本発明はまた、新規な結合剤また
は本発明に従って製造した結合剤を磁気記録媒体の製造
のために使用する方法、および、このような記録媒体自
体、に関する。記録媒体の例としては、特に、専門職用
および最終ユーザー用のビデオカセット、専門職用およ
び最終ユーザー用のオーディオカセット、例えば、デジ
タルオーディオテープ、ディスケット、フロッピー(登
録商標)ディスク、ZIPディスク、磁気ストリップな
どが挙げられる。
は本発明に従って製造した結合剤を磁気記録媒体の製造
のために使用する方法、および、このような記録媒体自
体、に関する。記録媒体の例としては、特に、専門職用
および最終ユーザー用のビデオカセット、専門職用およ
び最終ユーザー用のオーディオカセット、例えば、デジ
タルオーディオテープ、ディスケット、フロッピー(登
録商標)ディスク、ZIPディスク、磁気ストリップな
どが挙げられる。
【0080】以下に本発明の実施例を示す。
【0081】例 1)結合剤の合成 a)ハードセグメント(ポリジイソシアナート) アジンとジイソシアナートを0.6〜1.0の比で計量
し、165〜175℃の溶融物として、理論的なNCO
含有量になるまで反応させた。反応のメカニズムは、交
差付加環化反応である。
し、165〜175℃の溶融物として、理論的なNCO
含有量になるまで反応させた。反応のメカニズムは、交
差付加環化反応である。
【0082】3種類の異なるハードセグメントを合成
し、以下の表1にまとめた。使用したアジンは常にp−
メトキシベンゾアルダジンであった。分子量はポリスチ
レンを標準試料としてTHF中でGPC法により測定し
た。ガラス転移温度は、加熱速度20K/分でDSC法
により測定した。
し、以下の表1にまとめた。使用したアジンは常にp−
メトキシベンゾアルダジンであった。分子量はポリスチ
レンを標準試料としてTHF中でGPC法により測定し
た。ガラス転移温度は、加熱速度20K/分でDSC法
により測定した。
【0083】
【表1】
【0084】付加環化反応の生成物は、脆い、透明の、
やや黄色味を帯びた樹脂である。
やや黄色味を帯びた樹脂である。
【0085】b)結合剤 ポリジイソシアナートおよびポリエステルポリオールを
当モル量計量し、THF中で4時間65℃で加熱した。
使用した触媒はジブチルスズジラウラートであった。
当モル量計量し、THF中で4時間65℃で加熱した。
使用した触媒はジブチルスズジラウラートであった。
【0086】
【表2】
【0087】2)分散物 分散実験を結合剤6および7について行った。この目的
のために、磁気粉末DOWA HW 31を、所定の結
合剤(表3参照)および分散剤のステアリン酸ととも
に、当業者の公知の方法により事前に分散処理した。こ
の第一段階の分散性に関する評価として光沢を測定し、
その後、結合剤6および7を添加して第二段階の分散を
完了させた。
のために、磁気粉末DOWA HW 31を、所定の結
合剤(表3参照)および分散剤のステアリン酸ととも
に、当業者の公知の方法により事前に分散処理した。こ
の第一段階の分散性に関する評価として光沢を測定し、
その後、結合剤6および7を添加して第二段階の分散を
完了させた。
【0088】
【表3】
【0089】3)比較例 新規な結合剤の代わりに、慣用的なアンカー基を有さな
い結合剤を使用したところ、第二段階における光沢は第
一段階における光沢に比較して減少した。このことは、
分散性が悪化したことを示している。この関係を調査す
るためには、磁気粉末 DOWA HW 31および結
合剤CA151HT(Morton製)および分散剤ス
テアリン酸をまず始めに当業者の公知の方法で事前に分
散処理した。この第一段階における分散性に関する評価
として光沢を測定した後、アンカー基を有さないポリウ
レタンを基礎とした結合剤を添加して、第二段階で分散
を完了した。
い結合剤を使用したところ、第二段階における光沢は第
一段階における光沢に比較して減少した。このことは、
分散性が悪化したことを示している。この関係を調査す
るためには、磁気粉末 DOWA HW 31および結
合剤CA151HT(Morton製)および分散剤ス
テアリン酸をまず始めに当業者の公知の方法で事前に分
散処理した。この第一段階における分散性に関する評価
として光沢を測定した後、アンカー基を有さないポリウ
レタンを基礎とした結合剤を添加して、第二段階で分散
を完了した。
【0090】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベネディクト、レター ドイツ、67061、ルートヴィッヒスハーフ ェン、ルーベンスシュトラーセ、27 (72)発明者 ウルリケ、ヘース ドイツ、68161、マンハイム、コリニシュ トラーセ、12アー (72)発明者 リア、クレス ドイツ、67063、ルートヴィッヒスハーフ ェン、ガルテンシュトラーセ、5 (72)発明者 アルベルト、コール ドイツ、67229、ラウマースハイム、シュ ロスシュトラーセ、26 (72)発明者 リチャード、ブラッドショー アメリカ合衆国、アリゾナ州、85748、ト ゥーソン、エヌ シュレイダー、エルエ ヌ、330 (72)発明者 ゲールハルト、マイァ ドイツ、80807、ミュンヘン、インゴルシ ュテター、シュトラーセ、1
Claims (11)
- 【請求項1】無機充填剤と、少なくとも1個のソフトセ
グメントAおよび少なくとも1個のハードセグメントB
を有する熱可塑性ブロックコポリウレタンまたは2種以
上の該コポリウレタンの混合物と、を少なくとも含有す
る結合剤含有組成物であって、前記少なくとも1個のハ
ードセグメントBが、式I 【化1】 (式中、R1およびR3は、同一であっても異なっても良
く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳香
族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそれ
ぞれ表し、 またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原子数が1〜1
0個の実質的に完全にフッ素化されたアルキル基を表
し、 R5およびR6は、同一であっても異なっても良く、炭素
原子数が4〜40個の、置換または非置換の直鎖状また
は分枝状の脂肪族基または置換または非置換の脂環式基
または置換または非置換の芳香族基、を表し、 nは1〜100である。)、で表される構造部分を含む
ことを特徴とする、結合剤含有組成物。 - 【請求項2】R1およびR3がメトキシベンジル基または
トリメトキシベンジル基を、R2およびR4が水素をそれ
ぞれ表すことを特徴とする、請求項1に記載の結合剤含
有組成物。 - 【請求項3】R5およびR6が、同一であっても異なって
も良く、炭素原子数が4〜10個の置換または非置換の
直鎖状または分枝状の脂肪族基、または炭素原子数が6
〜18個の置換または非置換の芳香族基、を表すことを
特徴とする、請求項1または2に記載の結合剤含有組成
物。 - 【請求項4】磁気粉末または磁化可能粉末を無機充填剤
として含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか
に記載の結合剤含有組成物。 - 【請求項5】前記熱可塑性ブロックコポリウレタンまた
は2種以上の該コポリウレタンの混合物に加えて、少な
くとも1種の別のポリマーを含むことを特徴とする、請
求項1〜4のいずれかに記載の結合剤含有組成物。 - 【請求項6】前記少なくとも1種の別のポリマーとし
て、ポリアクリラート;ポリエステルポリウレタン;ポ
リアクリラートウレタンまたはポリメタクリラートウレ
タン;ポリメタクリラート;ポリアクリルアミド;スチ
レン、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルの
ようなビニルモノマーのポリマーまたはコポリマー;ビ
ニルホルマールを基礎とした結合剤;セルロースエステ
ル、例えば硝酸セルロース、酢酸セルロース、アセトプ
ロピオン酸セルロース、アセト酪酸セルロース、のよう
なセルロースを含むポリマー;フェノキシ樹脂またはエ
ポキシ樹脂;または2種以上のこれらの混合物、からな
る群から選択したポリマーを含むことを特徴とする、請
求項5に記載の結合剤含有組成物。 - 【請求項7】結合剤含有組成物全体に対して100質量
%までの量の、ハードセグメントB中に式Iで表される
構造部分を有する熱可塑性ブロックコポリウレタンまた
は2種以上の該コポリウレタンの混合物を含有すること
を特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の結合剤
含有組成物。 - 【請求項8】無機充填剤と、少なくとも1個のソフトセ
グメントAおよび少なくとも1個のハードセグメントB
を有する熱可塑性ブロックコポリウレタンと、を含有す
る結合剤含有組成物であって、前記熱可塑性ブロックコ
ポリウレタンは少なくとも2成分LおよびMとを反応さ
せることによって得られ、反応には、 a)成分Lとして、式II 【化2】 (式中の、R1、R2、R3、R4、R5、R6およびnは、
前述の意味を表す。)、で表される化合物を使用し、 b)成分Mとして、分子量が少なくとも300であり、
かつ、イソシアナート基と反応して共有結合を形成する
ことができる、少なくとも2官能性の化合物を使用する
ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の結
合剤含有組成物。 - 【請求項9】成分Mとして、イソシアナート基に対して
少なくとも2官能性である、ポリエステル、ポリエーテ
ル、ポリアセタール、ポリカルボナート、ポリアクリラ
ート、ポリメタクリラート、またはビニルポリマー、ま
たは2種以上のこれらの混合物を使用することを特徴と
する、請求項8に記載の結合剤含有組成物。 - 【請求項10】無機充填剤と、少なくとも1個のソフト
セグメントAおよび少なくとも1個のハードセグメント
Bを有する熱可塑性ブロックコポリウレタンまたは2種
以上の該コポリウレタンの混合物であって、少なくとも
1個のハードセグメントBが、式I 【化3】 (式中、R1およびR3は、同一であっても異なっても良
く、炭素原子数が4〜40個の置換または非置換の芳香
族基または複素芳香族基を、R2およびR4は水素をそれ
ぞれ表し、 またはR1、R2、R3およびR4は、炭素原子数が1〜1
0個の実質的に完全にフッ素化されたアルキル基を表
し、 R5およびR6は、同一であっても異なっても良く、炭素
原子数が4〜40個の、置換または非置換の直鎖状また
は分枝状の脂肪族基または置換または非置換の脂環式基
または置換または非置換の芳香族基、を表し、 nは1〜100である。)、で表される構造部分を有す
る熱可塑性ブロックコポリウレタンまたは2種以上の該
コポリウレタンの混合物と、を互いに混合することによ
って、請求項1〜9のいずれかに記載の結合剤含有組成
物を製造する方法。 - 【請求項11】磁気記録媒体の製造のために、請求項1
〜9のいずれかに記載の結合剤含有組成物を使用する方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19945401.9 | 1999-09-22 | ||
DE19945401A DE19945401C2 (de) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | Füllstoffhaltige Bindemittelzusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001192612A true JP2001192612A (ja) | 2001-07-17 |
Family
ID=7922899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000287112A Pending JP2001192612A (ja) | 1999-09-22 | 2000-09-21 | 充填剤を含有する結合剤含有組成物、その製造方法および使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6433070B1 (ja) |
EP (1) | EP1086970A3 (ja) |
JP (1) | JP2001192612A (ja) |
KR (1) | KR20010050586A (ja) |
DE (1) | DE19945401C2 (ja) |
NO (1) | NO20004714L (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1044405B (de) * | 1957-07-18 | 1958-11-20 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von in organischen Loesungsmitteln loeslichen, hoehermolekularen zwei oder mehr Isocyanatgruppen aufweisenden harzartigen Additionsprodukten |
GB1285710A (en) * | 1968-12-24 | 1972-08-16 | Internat Chemical Ind Ltd | New polymers |
US4131731A (en) | 1976-11-08 | 1978-12-26 | Beatrice Foods Company | Process for preparing polycarbonates |
DE3929165A1 (de) | 1989-09-02 | 1991-03-07 | Basf Ag | Magnetische aufzeichnungstraeger |
DE4103170A1 (de) * | 1991-02-02 | 1992-08-06 | Bayer Ag | Ein verfahren zur herstellung von modifizierten polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaltenden polyisocyanate und ihre verwendung |
JP2672783B2 (ja) * | 1994-05-05 | 1997-11-05 | モートン インターナショナル,インコーポレイティド | アミノアルキルホスホネートを含む磁気記録用バインダー |
DE19626824A1 (de) * | 1996-07-03 | 1998-01-08 | Emtec Magnetics Gmbh | Magnetische Aufzeichnungsmaterialien |
-
1999
- 1999-09-22 DE DE19945401A patent/DE19945401C2/de not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-09-01 EP EP00118219A patent/EP1086970A3/de not_active Withdrawn
- 2000-09-14 US US09/661,795 patent/US6433070B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-21 NO NO20004714A patent/NO20004714L/no not_active Application Discontinuation
- 2000-09-21 JP JP2000287112A patent/JP2001192612A/ja active Pending
- 2000-09-22 KR KR1020000055757A patent/KR20010050586A/ko not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010050586A (ko) | 2001-06-15 |
EP1086970A3 (de) | 2001-10-10 |
DE19945401A1 (de) | 2001-04-05 |
EP1086970A2 (de) | 2001-03-28 |
NO20004714D0 (no) | 2000-09-21 |
NO20004714L (no) | 2001-03-23 |
DE19945401C2 (de) | 2002-02-07 |
US6433070B1 (en) | 2002-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4762902A (en) | Electron curable polyurethanes | |
JP2001192612A (ja) | 充填剤を含有する結合剤含有組成物、その製造方法および使用方法 | |
US6914118B2 (en) | Polyurethane method for the production thereof and binding agent produced therefrom | |
US20080187783A1 (en) | Magnetic recording medium | |
KR20010050587A (ko) | 블록-공중합체 폴리우레탄, 그의 제법 및 이들로부터제조된 결합제 및 성형물 | |
US20010016641A1 (en) | Binder composition for a magnetic recording medium | |
JPS6063222A (ja) | ポリウレタン樹脂 | |
JP2660589B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法 | |
JP2651729B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法 | |
JPH0379765B2 (ja) | ||
US20010021762A1 (en) | Binder composition for a magnetic recording medium | |
JP2603547B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー | |
JP3189253B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法 | |
US20040030047A1 (en) | Use of poly (meth) acrylate units containing suphonate groups in binding agents for magnetic storage media | |
JPH04298818A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH06340846A (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダー | |
JPH02284911A (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂結合剤 | |
EP0643866B1 (en) | Magnetic recording medium comprising binder that may be cured using both isocyanate and radiation curing techniques | |
JP2663186B2 (ja) | 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法 | |
JPS6065018A (ja) | ポリイソシアネ−ト化合物 | |
JP3085408B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0236213A (ja) | ポリウレタン樹脂及びその製造方法 | |
JPH058726B2 (ja) | ||
KR19990023536A (ko) | 용매의 부재하에 제조 가능한 폴리우레탄 및 자기 기록 매체용결합제로서 이들의 용도 | |
JPH055852B2 (ja) |