[go: up one dir, main page]

JP2001191051A - 脱塩素化廃プラスチックの製造方法 - Google Patents

脱塩素化廃プラスチックの製造方法

Info

Publication number
JP2001191051A
JP2001191051A JP2000037214A JP2000037214A JP2001191051A JP 2001191051 A JP2001191051 A JP 2001191051A JP 2000037214 A JP2000037214 A JP 2000037214A JP 2000037214 A JP2000037214 A JP 2000037214A JP 2001191051 A JP2001191051 A JP 2001191051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
carbonate
magnesium
calcium
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037214A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshikawa
公 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000037214A priority Critical patent/JP2001191051A/ja
Publication of JP2001191051A publication Critical patent/JP2001191051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 塩化ビニールなどの廃プラスチック類から簡
単なプロセスにより塩素を除去することにより、プラス
チック燃料、高炉原料或いは製鋼用鎮静剤を製造し、廃
プラスチックのリサイクルに貢献する。 【解決手段】 廃プラスチック類を粉砕し、含有塩素の
当量以上望ましくは10倍程度の酸化カルシウム、酸化
マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の
金属酸化物、金属炭酸塩等を添加混合し、180〜35
0℃にて溶融し塩化ビニールの熱分解により生成する塩
化水素を塩化カルシウム、塩化マグネシウム等の金属塩
化物としてプラスチック溶融物内に固定化する。過剰の
金属酸化物、金属炭酸塩等の存在により発生する塩酸は
ほぼ完全に捕捉可能で、その後の工程での塩酸腐食の心
配は無く、また排ガス処理は簡便なもので十分である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩化ビニールを含む廃
プラスチック類から比較的簡単なプロセスにより塩素を
除去し、ダイオキシン類の生成がなく、或いは発生する
塩化水素による煙道腐食を防止した形のボイラー燃料、
高炉原料或いは製鋼用鎮静剤を製造し、廃プラスチック
のリサイクルに貢献するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃プラスチック類に混入している
塩化ビニールを除去するには、X線による物理的分離方
法、或いは混合物を溶融熱分解し、生じた塩化水素ガス
をアルカリ洗浄により分離する方法のいずれかがとられ
てた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】X線による物理的分離
方法は、例えば廃ペット(PET;Polyethyl
enterephthalate)ボトルに混入する塩
化ビニール製ボトルを除去するのに用いられている。但
しこの方法はPETの精製のためのプロセスであり、且
つ設備が高額な割に分離性能が悪く、実際には人手によ
る分離を併用せざるを得ないのが実状である。溶融熱分
解による方法は、例えば高炉用廃プラスチックの精製に
用いられている。但し本方法は熱分解し発生する塩化水
素ガスをアルカリ洗浄或いは排ガス処理といった後工程
に高額な設備が必要であり、そのコストは塩化水素の回
収を図るにせよ廃プラスチックのリサイクル用途として
は費用が高すぎると言った問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に於ては、廃プラ
スチック類を粉砕し、含有塩素の当量以上の酸化カルシ
ウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム等の金属酸化物、金属炭酸塩等を一種類以上添加
混合し、180〜350℃にて溶融し塩化ビニールの熱
分解により生成する塩化水素をカルシウム塩、マグネシ
ウム塩等の金属塩化物としてプラスチック溶融物内に固
定化するものである。当該金属酸化物、金属炭酸塩等は
含有塩素の当量以上、望ましくは10倍程度を使用する
ことにより、混合後溶融熱分解することにより発生する
塩化水素はこの過剰分によりほぼ完全に捕捉可能で、そ
の後の工程での塩酸腐食の心配は無く、また排ガス処理
は簡便なもので十分である。溶融廃プラスチック内部に
固定化される金属塩化物は、本発明における用途即ちボ
イラー燃料、高炉原料或いは製鋼用鎮静剤に於てはなん
ら有害なものではなく、また残留する金属酸化物、金属
炭酸塩等も本用途においては無害のみならず、製鋼用用
途には炉壁の保護等むしろ有用な物質である。
【0005】
【作用】このように調整されて製造されたプラスチック
はボイラー燃料としての用途は勿論、高炉に於て燃焼・
ガス化による還元ガスとして使用される。また、従来製
紙スラッジ等が使用されている製鋼用鎮静剤としても多
いに有効である。
【0006】
【実施例1】塩化ビニール系接着剤を使用しているため
塩素を0.5%程度含むPET製廃棄磁気テープを10
トン、廃ポリプロピレンフィルム3トンを10mmアン
ダーまで粉砕し、炭酸カルシウム600kgを混合し、
当該混合物を外熱式押し出し成型機内にて260℃にて
溶融させ40mmLx50mmWx30mmH形状にて
押し出し成型を行い切り餅状のプラスチック成型物を1
3.6トンを得た。当該切り餅状プラスチックを転炉内
にてスラグフォーミングの鎮静剤として投入したとこ
ろ、フォーミングは直ちに鎮静化された。また、当該切
り餅状プラスチックを破砕機にて概ね10mm程度の塊
状に破砕し、当該破砕物をボイラー燃料として燃焼試験
を行ったところ、塩酸の発生はなく、なんら問題なく燃
焼が確認された。
【0007】
【発明の効果】本発明に基づき、塩化ビニールが混入す
る廃プラスチック類から塩素を金属塩化物をして固定化
され製造される塊状廃プラスチックは、ボイラー燃料、
高炉用還元剤、さらには製鋼用鎮静剤として使用可能
で、これら用途においては塩化水素の発生が無く、煙道
腐食を起こさず、ダイオキシン類の発生の心配が無く、
理想的な廃プラスチックのリサイクル製品である
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:26 B09B 3/00 303E 304P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニールを含む廃プラスチック類を粉
    砕し、含有塩素の当量以上の酸化カルシウム、酸化マグ
    ネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等の金属
    酸化物、金属炭酸塩、金属水酸化物或いはこれらを含む
    ドロマイト等の鉱物を一種類以上添加混合し、180〜
    350℃にて溶融し塩化ビニールの熱分解により生成す
    る塩化水素を塩化カルシウム、塩化マグネシウム等の金
    属塩化物として溶融プラスチック内に固定化し、当該溶
    融物をエクストルーダー方式、プランジャー方式等によ
    り成型、或いは成型後粉砕してボイラー燃料、高炉原料
    或いは製鋼用鎮静剤として使用する脱塩素化廃プラスチ
    ックの製造方法。
JP2000037214A 2000-01-12 2000-01-12 脱塩素化廃プラスチックの製造方法 Pending JP2001191051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037214A JP2001191051A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 脱塩素化廃プラスチックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037214A JP2001191051A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 脱塩素化廃プラスチックの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191051A true JP2001191051A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18561136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037214A Pending JP2001191051A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 脱塩素化廃プラスチックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191051A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041174A (ko) * 2000-11-27 2002-06-01 홍영기 폐비닐 필름을 재처리하는 방법
JP2007246681A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tohoku Univ Pvcの常温脱塩素処理産物から燃料ガスの発生方法
EP1849822A4 (en) * 2005-02-14 2008-03-26 Meiji Gomu Kasei Kk PROCESS FOR INHIBITING THE FORMATION OF SALTIC ACID IN THE RECYCLING OF PLASTIC WASTE
JP2008088285A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Hiroshima Recycle Center:Kk 廃プラスチックの再生処理方法
US8197675B2 (en) 2003-08-01 2012-06-12 Wilmer Lee Briggs Process for removing contaminants from hydrocarbon obtained from recycled materials
JP2012522076A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 充填剤による中和
KR101463400B1 (ko) 2012-08-20 2014-11-19 엠케이플랜텍주식회사 폐합성수지 재생용 상용화성 충전재
CN104910554A (zh) * 2015-06-08 2015-09-16 山东汇丰木塑型材股份有限公司 厚度为3-5mm的聚氯乙烯发泡广告板
KR20160137751A (ko) * 2015-05-20 2016-12-01 성균관대학교산학협력단 폴리염화비닐로부터 염산을 제조하는 방법 및 폐 폴리염화비닐의 탈염소화 처리방법
US9969868B2 (en) 2011-06-20 2018-05-15 Imerys Minerals Limited Methods and compositions related to recycling polymer waste
KR102122851B1 (ko) * 2019-09-11 2020-06-15 하태근 폐 혼합 합성수지의 재생용 충전재
EP4079791A1 (de) * 2021-04-22 2022-10-26 Coperion GmbH Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041174A (ko) * 2000-11-27 2002-06-01 홍영기 폐비닐 필름을 재처리하는 방법
US8197675B2 (en) 2003-08-01 2012-06-12 Wilmer Lee Briggs Process for removing contaminants from hydrocarbon obtained from recycled materials
EP1849822A4 (en) * 2005-02-14 2008-03-26 Meiji Gomu Kasei Kk PROCESS FOR INHIBITING THE FORMATION OF SALTIC ACID IN THE RECYCLING OF PLASTIC WASTE
JP2007246681A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Tohoku Univ Pvcの常温脱塩素処理産物から燃料ガスの発生方法
JP2008088285A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Hiroshima Recycle Center:Kk 廃プラスチックの再生処理方法
RU2536206C2 (ru) * 2009-03-30 2014-12-20 Эрема Энджиниринг Рисайклинг Машинен Унд Анлаген Гезелльшафт М.Б.Х. Нейтрализация посредством наполнителя
JP2012522076A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 充填剤による中和
AU2010230832B2 (en) * 2009-03-30 2014-07-03 Erema Engineering Recycling Maschinen Und Anlagen Gesellschaft M.B.H. Neutralization by filler
EP2414442B1 (de) * 2009-03-30 2016-06-29 EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen Gesellschaft m.b.H. Neutralisierung durch füllstoff
EP3085730A1 (de) * 2009-03-30 2016-10-26 EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen Gesellschaft m.b.H. Neutralisierung durch füllstoff
US9969868B2 (en) 2011-06-20 2018-05-15 Imerys Minerals Limited Methods and compositions related to recycling polymer waste
US10336891B2 (en) 2011-06-20 2019-07-02 Imertech Sas Methods and compositions related to recycling polymer waste
KR101463400B1 (ko) 2012-08-20 2014-11-19 엠케이플랜텍주식회사 폐합성수지 재생용 상용화성 충전재
KR102051884B1 (ko) * 2015-05-20 2019-12-05 성균관대학교산학협력단 폴리염화비닐로부터 염산을 제조하는 방법 및 폐 폴리염화비닐의 탈염소화 처리방법
KR20160137751A (ko) * 2015-05-20 2016-12-01 성균관대학교산학협력단 폴리염화비닐로부터 염산을 제조하는 방법 및 폐 폴리염화비닐의 탈염소화 처리방법
CN104910554A (zh) * 2015-06-08 2015-09-16 山东汇丰木塑型材股份有限公司 厚度为3-5mm的聚氯乙烯发泡广告板
KR102122851B1 (ko) * 2019-09-11 2020-06-15 하태근 폐 혼합 합성수지의 재생용 충전재
EP4079791A1 (de) * 2021-04-22 2022-10-26 Coperion GmbH Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial
WO2022223280A1 (de) * 2021-04-22 2022-10-27 Coperion Gmbh Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231822B1 (en) Recovering chloride and sulfate compounds from spent potliner
US5723097A (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
EP1047636A1 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
JP2001191051A (ja) 脱塩素化廃プラスチックの製造方法
KR100771490B1 (ko) 유·무기성 폐자원용 고화제의 제조방법
CN105457972A (zh) 在热处理后进行湿法强化除氟的铝电解废槽衬无害化方法
JP4087657B2 (ja) 廃棄物処理方法及びセメント原料製造方法
JP3448149B2 (ja) 塩素含有プラスチック廃棄物の処理方法
JP4814445B2 (ja) 廃棄物処理方法
CN102712537B (zh) 利用石棉废弃物的轻量建筑材料的制造方法
AU749436B2 (en) Method of treating spent potliner material from aluminum reduction cells
JP2002348153A (ja) 焼却灰からの高純セメント製造法
JP2004267987A (ja) 廃棄物の熱分解処理方法
JP2002282731A (ja) プラスチックの粉砕方法
JPH10314697A (ja) 廃棄物の脱塩素処理方法
KR100521500B1 (ko) 유기성 폐기물을 이용한 건축자재 제조방법
JPH10235319A (ja) 塩素を含む廃棄物の処理方法
JPS56122894A (en) Recovery method of fuel from waste plastic
JP2003191237A (ja) 廃プラスチックの減容化方法
JP2000320815A (ja) 廃棄物の処理方法
JP3178818B2 (ja) 含塩素重合体組成物の脱塩素法
JPS6221398B2 (ja)
JPH10101841A (ja) 廃棄物の熱処理方法
JP2002168431A (ja) セメント原料の製造方法
JP4894806B2 (ja) アスベスト含有物の無害化処理方法およびセメントの製造方法