JP2001171272A - カード - Google Patents
カードInfo
- Publication number
- JP2001171272A JP2001171272A JP36292999A JP36292999A JP2001171272A JP 2001171272 A JP2001171272 A JP 2001171272A JP 36292999 A JP36292999 A JP 36292999A JP 36292999 A JP36292999 A JP 36292999A JP 2001171272 A JP2001171272 A JP 2001171272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- card
- laminated
- pattern
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 50
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 31
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 138
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 27
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 27
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 14
- -1 Polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 7
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 4
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 3
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 3
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 3
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920008790 Amorphous Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920008651 Crystalline Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTJGVAJYTOXFJH-UHFFFAOYSA-N 3-aminonaphthalene-1,5-disulfonic acid Chemical compound C1=CC=C(S(O)(=O)=O)C2=CC(N)=CC(S(O)(=O)=O)=C21 MTJGVAJYTOXFJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K bismuth chloride Chemical compound Cl[Bi](Cl)Cl JHXKRIRFYBPWGE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
で見たときにも判別がしやすく、しかも、印字された情
報を見えにくくすることのない地紋を備えたカードを提
供することを課題とする。 【解決手段】 カード基材2上に光輝性層6を積層した
上を隠蔽性パターン層7でパターン状に隠蔽して光輝性
パターンを形成し、枠や項目等の印刷3を施した上に染
料画像5の印字可能な透明な受容層を形成して解決し
た。
Description
して使用し、しかも偽造を困難としたカードに関するも
のである。
始めとして、多くのカードが普及している。銀行カード
やクレジットカードの基材は、代表的には、内側にコア
シートと呼ばれる2枚の白色の厚いプラスチックシート
を、外側の表裏に1枚ずつのオーバーシートと呼ばれる
2枚の透明のプラスチックシートを配置し、合計4枚の
プラスチックシートを互いに熱融着したものである。
一方のオーバーシートに磁気記録層が積層されており、
この磁気記録層に情報が記録されている他、カードの厚
み全体に、エンボス加工による浮き出し文字によって、
個々のカードに固有な番号、カード保持者の氏名、カー
ドの有効期限等が目に見えるように形成されており、ま
た裏面には、通常、カード保持者自身が署名をするため
の筆記性層が形成されている。
録層に記録された情報を読取れば、必要かつ充分な情報
がもたらされるものであるが、磁気記録層に磁気的に記
録された情報は目には見えない事、および書込み、読み
出しについても、ある程度の専門的知識を要する事が、
不正な意図でのカードの偽造・改ざん等の歯止めとなっ
ている。
気記録層等の目に見えない記録を行なうよりも、目で見
える情報が主体のものも多い。代表的な例が、自動車の
運転免許証等、各種の免許証を携帯可能なカードサイズ
としたものであり、必要な枠や項目等の共通な部分以外
に、顔写真、住所、氏名、生年月日等の個人に特有な情
報に加え、免許の内容、種別、期限等の、発行毎に異な
る情報が多量に印字されていることが多い。
見えるものであるので、不正な意図を持って、カラー電
子複写機や、パソコンにつないだカラープリンター等を
用いて、複写したり、一部を改変する等は、磁気記録層
を利用する銀行カードやクレジットカードの偽造・改ざ
んよりも容易と言わざるを得ない。
来のカードのうち、情報が比較的多量に印字されるタイ
プのカードにおいて、製造が比較的容易でありながら、
不正な意図での偽造・改ざんを防止でき、目で見たとき
にも判別がしやすく、しかも、印字された情報を見えに
くくすることのない、改良されたカードを提供すること
を課題とするものである。
光輝性層を積層した上をパターン状に隠蔽して光輝性パ
ターンを形成し、その上に印字可能な透明層を形成する
ことにより、解決することができた。
中に光輝性顔料が分散された光輝性層が積層されてお
り、前記光輝性層上には、透明樹脂中に隠蔽性顔料を含
有し、下層を隠蔽する画線部と非画線部とからなる隠蔽
性パターン層が積層されており、さらに、前記隠蔽性パ
ターン層上および前記非画線部における前記光輝性層上
には、染料受容性透明樹脂を主体とし、移行してくる染
料を受容可能な染料受容層が積層されていることを特徴
とするカードに関するものである。第2の発明は、第1
の発明において、前記染料受容層には、染料からなる画
像が形成されていることを特徴とするカードに関するも
のである。第3の発明は、第1または第2の発明におい
て、前記光輝性顔料が金属の粉末もしくは薄片、合金の
粉末もしくは薄片、金属蒸着フィルムの微細断裁片、パ
ール顔料、または光干渉性フィルムの断裁片のいずれか
1種または2種以上であることを特徴とするカードに関
するものである。第4の発明は、第1〜第3いずれかの
発明において、前記カード基材上の前記光輝性層が積層
されていない部分、もしくは前記光輝性層が積層されて
いて、前記隠蔽性パターンが積層されていない部分に、
筆記性層が積層されていることを特徴とするカードに関
するものである。
ド1は、カード基材2の表側の面に所定の欄、および項
目名等の印刷3aが施されており、必要に応じて写真を
貼るための枠4a内に顔写真4bが形成されており、図
2に示すように、同じカード基材2の裏側の面に、別の
所定の欄および文字の印刷3bが施されたものである。
なお、本発明のおいては、銀行カードやクレジットカー
ドの大きさ程度のものを想定して説明する場合が多い
が、これに限定されず、携帯できる範囲であれば銀行カ
ードやクレジットカードの大きさより大きくてもよい
し、あるいは小さくてもよい。
ので、運転免許証用の欄、項目名、写真等を例示した
が、このほかの免許証、許可証、証明書等の場合であれ
ば、それぞれに特有な欄や項目としてよく、写真が必要
な場合もあり、不要な場合もある。上記の印刷3a、3
bは、カード保持者によって異なることのない「固定情
報」と、氏名、生年月日、本籍、もしくは住所等の、カ
ード保持者毎に定まる「可変情報」とからなっている。
層構造を模式的に示す断面図である。図3において、カ
ード1は、カード基材2上に、光輝性顔料が分散された
光輝性層6が積層されており、その上に、隠蔽性顔料を
含有する画線部と画線部以外の非画線部とからなる隠蔽
性パターン7が積層され、最上層に染料受容層が積層さ
れている。光輝性層6はカード基材2上の全面にではな
く、一部に形成されていてもよい。また、形成の都合
上、カード基材の周囲に余白を残して形成されていても
よい。隠蔽性パターン層7は、光輝性層6をパターン化
して見せるためのものなので、光輝性層7上にのみあれ
ばよく、また、隠蔽性パターン層7は、光輝性層6上の
全面にあっても、一部の上にのみあってもよい。なお、
いずれにおいても、光輝性層6のない部分のカード基材
2に隠蔽性パターン層7があってよい。
うに、パターン(ここでは、両端が丸みを帯びた棒状の
パターン)を仮にポジパターンとするときの、そのポジ
パターンおよび対応するネガパターンからなるもので、
隠蔽性層からなるネガパターンが下層の光輝性層を覆っ
ており、非画線部であるポジパターンの形状の孔から、
下層の光輝性層が見えるよう構成され、結果的に、あた
かも光輝性層からなるポジパターンが形成されているよ
うに見える。パターンの形状は、図示した以外に自由に
選択してよく、模様や文字をデザインすればよい。ま
た、大きさは任意であるが、カード上に形成される文字
や顔写真に比べて、小さいパターンであることが好まし
い。
らなる画像であって、この画像5は、下層に隠蔽性パタ
ーン層7の上記のネガパターンがある部分、あるいはな
い部分のいずれにも形成してあってよい。ここで、画像
5は、顔写真等の写真や絵、文字等のプリントもしくは
出力の対象となるものを総称する。なお、画像3は、オ
フセット印刷等の通常の印刷手段によって施した枠や項
目名、カードの名称、もしくは注意書き等であり、光輝
性層6上に積層させて描いたが、隠蔽性パターン層7上
に積層させてあってもよい。
材が2枚のシート2a、および2bとからなっていて、
それら2枚のシートの間を接着剤9を介して積層したも
のである。シート2aから上の部分については、図3に
示したものと同様である。図4に示すカード1において
は、カード基材2の、光輝性層6および隠蔽性パターン
7が積層された面とは反対側の面(図4では下面)に別
の受容層8bが積層されており、受容層8bの下面側に
は、画像5bが形成してあってもよい。なお、なお、画
像3bは、オフセット印刷等の通常の印刷手段によって
施した枠や項目名、カードの名称、もしくは注意書き等
であり、カード基材2bに積層させて描いたが、光輝性
層や隠蔽性パターン層を伴なう場合にはそれらに積層さ
せてあってもよい。
しては、紙、プラスチックシート、金属箔もしくは金属
板等、任意に選択可能で、また、これらを任意に2種以
上組み合わせて使用することもできる。さらに、同種の
シートどうし、もしくは異種のものを含む組み合わせに
おいて、2枚以上のシートを積層して使用することがで
きる。
いては、ポリ塩化ビニル樹脂シートを使用することが多
いが、それ以外のプラスチックシートも使用でき、ポリ
塩化ビニル樹脂の持つ特性よりも下回らないためには、
ポリプロピレン樹脂、非結晶性環状オレフィン系共重合
体、ABS、ポリエステル樹脂(=ポリエチレンテレフ
タレート樹脂)、非結晶性ポリエステル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂も
しくはポリイミド樹脂の単独もしくはこれらの樹脂どう
し、あるいはこれらの樹脂とこれら以外の樹脂とのブレ
ンド樹脂からなるシートを使用することが好ましい。勿
論、上記以外のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリ塩化ビニル樹脂も使用可能である。上記プラス
チックシートは、透明でもよいが、白色化して白色シー
トとして使用するのがよい。
は、耐熱性を有するのみならず、エンボス加工にも適し
ている点で、好ましい。非結晶性ポリエステル樹脂はよ
り好ましくは、ガラス転移点が、35〜100℃、好ま
しくは50〜95℃、より好ましくは、65〜95℃で
あり、ジカルボン酸としてのテレフタル酸と、ジオール
成分がエチレングリコール50〜99モル%、および
1,4−シクロヘキサンジメタノール1〜50モル%で
あるものがよい。とくに、エチレングリコール60〜8
0モル%および1,4−シクロヘキサンジメタノール2
0〜40モル%のものがなおよい。
ート樹脂で市販品としては、イーストマンコダック社製
の商品名;KODAR PETG6763(ジカルボン
酸成分;テレフタル酸、ジオール成分;エチレングリコ
ール70重量%、1,4−シクロヘキサンジメタノール
30重量%)を利用することができる。
は、他の樹脂とブレンドしたものであってもよく、ブレ
ンドする他の樹脂のうち、特に興味深いものとして、芳
香族ポリカーボネートがある。芳香族ポリカーボネート
としては、特にビスフェノールAを主原料として製造さ
れたポリカーボネート樹脂を使用することがガラス点移
転が高く、耐熱性を向上させる点で好ましく、非結晶性
ポリエチレンテレフタレート樹脂と上記ポリカーボネー
ト樹脂とは、各々の質量比で、非結晶性ポリエチレンテ
レフタレート樹脂/上記ポリカーボネート樹脂=95/
5〜5/95が好ましく、より好ましくは、80/20
〜20/80である。
きは、必要に応じて、二酸化チタンを始めとする隠蔽性
の高い充填剤を配合して得たプラスチックシートを使用
するのがよい。このほか、添加剤としては、ハロゲン系
化合物、リン化合物、もしくは無機系化合物等の難燃剤
を配合することが好ましい。
ないが、耐熱性が比較的高いプラスチックシート(A)
と、耐熱性がそれよりも低いプラスチックシート(B)
とを組み合わせるときは、耐熱性の高いプラスチックシ
ート(A)を最も外側、即ち、表裏に両面に配置するこ
とが好ましく、耐熱性の低い方のプラスチックシートを
内側、好ましくは中心に配置するとよい。
ラスチックシートを「高」、耐熱性の低いプラスチック
シートを「低」と表記すると、プラスチックカード2が
2枚構成のときは、同じものどうしで構成し、3枚構成
のときは、高/低/高、4枚構成のときは、高/低/低
/高、5枚構成のときは、高/低/低/低/高、もしく
は高/高/低/高/高のように構成するとよい。
ックシートで構成するときは、各々のシートの延伸方向
を揃えることが好ましく、図6に示すように、例えば、
2枚のシート2a、および2bとで構成するときは、図
6中では左右方向であるカードの長辺方向に、シート2
aの延伸方向11、およびシート2bの延伸方向13を
合わせるようにするとよく、あるいは、長辺方向とは直
角の短辺方向に、各シート延伸方向12、および14を
合わせるようにするとよい。
る際にカード基材に設置する様々な情報記録手段を有し
ていてもよい。例えば、磁気記録層やICモジュール、
ホログラムや回折格子、レーザ光での記録可能な光記録
層、等である。また、カード1としては、これら情報記
録手段を保護するための保護層を有していてもよい。
樹脂中に、光輝性顔料が分散されたものである。光輝性
顔料としては、種々のタイプのものがあり、(1)アル
ミニウムもしくは銅等の金属の粉末もしくは薄片、
(2)真鍮等の合金の粉末もしくは薄片、(3)金属蒸
着フィルムの微細断裁片、(4)二酸化チタン被覆雲
母、魚鱗箔、三塩化ビスマス等の真珠光沢もしくは干渉
光沢を有するパール顔料(例えば、メルク社製の登録商
標Iriodinの各色)、(5)光の屈折率の異なる
樹脂(例えば、ポリエステル樹脂とアクリル樹脂等)の
層を二層以上、いずれも数μm以下程度に多層に積層
し、光の干渉による虹彩色を生じさせた光干渉性フィル
ム(マール社製、マールフィルム)の断裁片等が使用で
きる。なお、パール顔料としては、真珠の粉末や貝殻の
内壁の真珠光沢部分の粉末も使用できる。
(1)、(2)のものは、金属光沢による光の反射が大
きく、また、それぞれ特有の着色を伴なうため、その上
に配置された画像の視認性を損なうので、その意味で、
(3)、(4)、および(5)が好ましく、このうち、
(3)は、(1)、(2)の金属や合金に比べれば、反
射率が低いとは言え、金属光沢があるので、その上に配
置された画像の視認性が低く、(4)および(5)が、
その上に配置された画像の視認性の点で、より好まし
い。
宜なバインダ樹脂、溶剤もしくは希釈剤、必要に応じて
配合する添加剤、例えば、沈降防止剤、界面活性剤、シ
ランカップリング剤等と共に混練して、インキ組成物も
しくは塗料組成物を調製し、得られた光輝性層形成用の
インキ組成物もしくは塗料組成物を公知の印刷手段もし
くは公知の塗付手段を利用し、カード基材2の表面に塗
付、もしくは印刷し、乾燥等により固化して、光輝性層
6とするのがよい。従って、光輝性層6は本質的に、光
輝性顔料が透明樹脂に分散されたものであるが、必要に
応じて、着色用の顔料もしくは染料を配合したことによ
り着色されたものであってもよい。
ては、エチルセルロース、ニトロセルロース、エチルヒ
ドロキシセルロース、セルロースアセテートプロピオネ
ート、もしくは酢酸セルロース等のセルロース誘導体、
ポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等のスチレン
樹脂、あるいはスチレン共重合体樹脂、ポリメタクリル
酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エ
チル、もしくはポリアクリル酸ブチル等のアクリル樹脂
もしくはメタクリル樹脂の単独、あるいは共重合樹脂、
ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノ
ール樹脂、もしくは重合ロジン等のロジンエステル樹
脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、クマロン樹脂、ビニルトルエ
ン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、またはポリビニルブチラール樹脂等が使
用できる。
をカード基材2上に形成するための印刷手段としては、
平版オフセット印刷、凸版印刷、グラビア印刷、シルク
スクリーン印刷、もしくはフレキソ印刷が利用できる
が、光輝性顔料の粒径が比較的大きく、しかも塗付量の
多い方が下地を隠蔽し、光輝性を発揮できる観点から、
グラビア印刷、もしくはシルクスクリーン印刷がより適
している。ただし光輝性層6は一様に形成されるので、
後記する隠蔽性パターン層7で光輝性層6をパターン化
する必要がある。なお、塗付量の多い印刷方式で光輝性
層をパターン状に形成することも考えられるが、塗付量
が多いと、光輝性層を形成したところと形成しないとこ
ろの高低差が生じ、この上に通常の印刷を施したり、コ
ーティングする際の支障となりやすい。
をカード基材2上に形成するための塗付手段としては、
ロールコーティング、グラビアロールコーティング、ナ
イフコーティング、もしくはカーテンフローコーティン
グ等が利用できる。
刷もしくは塗付により光輝性層6を転写シート上の転写
性層とし、転写によって形成してもよい。あるいは、光
輝性顔料を配合した樹脂組成物を溶融し、押出す等して
シート化することによっても形成可能であり、このよう
にすれば、カード基材2を兼ねることが可能である。た
だし、上記のように印刷手段もしくは塗付手段を用いる
と、汎用されているシート上に光輝性層6を形成でき、
使用する光輝性顔料を少なくすることができる利点があ
る。また転写シートを用いると、必要のつど光輝性層6
を形成するのに適している。
は、透明樹脂中に隠蔽性顔料を含有するものである。隠
蔽性顔料の代表的なものは、二酸化チタンであるが、イ
ンキ組成物や塗料組成物に通常使用する着色用顔料の多
くは、隠蔽性を有している。なお、通常、隠蔽性とは、
例えば白色区域と黒色区域とが互いに接するように塗り
分けたシートを下に敷いたときに、白色区域と黒色区域
との境界が判別できない程度を指すことが多い。ただ、
ここでは、隠蔽性パターン層7の下層となる光輝性層が
見えない程度であればよく、光輝性層が淡色であるとき
は、隠蔽性パターン層7は、隠蔽性のある二酸化チタン
を配合した白色層であればよく、あるいは、二酸化チタ
ンに加えて染料もしくは顔料等の着色剤で着色した着色
層であってもよい。なお、二酸化チタンは非常に細かい
粒子であるので、平版オフセット印刷のような、形成さ
れる被膜の薄い印刷方式でも隠蔽性を与えることができ
る。
きにもたらされる染料を受容する、具体的には染料が染
着しやすい透明樹脂を主体としたものである。染料が染
着しやすい樹脂としては、ポリプロピレン樹脂、エチレ
ンもしくはプロピレン等のオレフィンと他のビニルモノ
マーとの共重合体樹脂、アイオノマー樹脂、ハロゲン化
樹脂、例えば、ポリ塩化ビニル、もしくはポリ塩化ビニ
リデン等、ビニル系樹脂、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポ
リ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル系樹脂、
例えば、ポリエチレンテレフタレート、もしくはポリブ
チレンテレフタレート等、ポリスチレン樹脂、ポリアミ
ド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、も
しくはセルロース誘導体等が挙げられ、これらのうちか
ら、任意に選択して1種もしくは2種以上を使用するこ
とが出来る。
添加剤と共に溶剤もしくは希釈剤で溶解もしくは分散し
て、受容層形成用組成物とし、得られた受容層形成用組
成物を公知の印刷手段もしくは公知の塗付手段により、
光輝性層6および隠蔽性パターン層7が形成された上
に、受容層8を形成する。受容層8の厚みとしては、1
〜10μm程度であり、透明であるため、下層の隠蔽性
パターン層7で輪郭が形成された光輝性層のパターンが
透視できる。
は、離型剤であり、離型剤としては、リン酸エステル系
可塑剤、フッ素化合物、もしくはシリコーンオイルを用
いることができるが、この中でもシリコーンオイルが好
ましい。シリコーンオイルとしては、ジメチルシリコー
ンを始め、各種の変性シリコーン、例えば、アミノ変性
シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アルコール変性
シリコーン、ビニル変性シリコーン、もしくはウレタン
変性シリコーンを用い、これらをブレンドしたり、各種
の反応を用いて重合させて用いることもできる。離型剤
の添加量は樹脂100質量部に対し、0.5〜30質量
部が好ましい。
移行してくる染料が染着して形成されたものである。通
常、画像5の形成は、昇華性染料もしくは熱移行性の染
料をバインダ樹脂中に含む転写性層を有する転写シート
を使用し、転写シートをその転写性層が受容層8に接す
るようにして重ね、重ねられた界面を加熱することによ
り、転写性層中の昇華性染料もしくは熱移行性の染料が
受容層8中に移行して染着することのより行ない、ごく
一般的には、昇華性染料を用いて構成された昇華転写シ
ートを用い、転写シートの背面よりサーマルヘッドを用
い、画像情報に応じた加熱を行なうことにより行なう。
カード基材2の、光輝性層6、隠蔽性パターン層7、お
よび受容層8aが積層された面とは反対側の面(図4で
は下面)に別の受容層8bが積層されており、受容層8
bの下面側には、画像5bが形成してあってもよい。
同じ素材を用いて構成する場合は、図示してないが、シ
ート2b、受容層8bとシート2bとの間に、光輝性層
6b、および隠蔽性パターン層7の2つの層を介在させ
てもよい。結局、図3に示すものを2枚準備し、一方の
ものを裏返した後、シート2どうしを接着剤を介する等
して積層するとよい。
は別の素材を用いて構成することもできる。上面の受容
層8aを昇華性染料等の染料の画像を受容しやすい受容
層とし、下面の受容層8bを筆記性層とするやり方であ
る。筆記性層は、カードにおいて、カード保持者自身の
署名を行なう等の手書きの必要な部分に設けるものであ
って、鉛筆、ボールペン、もしくは万年筆等によって記
録が行なわれる。
の目的で体質顔料を添加したもので、体質顔料として
は、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、等を添加する
こともできる。中でもシリカ、特にマイクロシリカと呼
ばれる微粉シリカを使用すると、透明性が高く、筆記性
層の存在が目立たないので好ましい。
略、次の通りである。まず、厚み250μmのポリエチ
レンテレフタレート樹脂フィルム(以降において「白P
ET」と略称する。)の巻き取りを2個準備する。一方
の白PETの巻き取りを巻き出し、その片面に光輝性層
形成用塗料組成物を用いてロールコーティングし、光輝
性層/白PETの積層構造とする。なお、記号「/」は
以降も含めて、記号の前後のものが積層されていること
を示すものとし、また、例えば、(イ)/(ロ)/
(ハ)と表記した積層構造において、先頭の(イ)が最
上層、最後の(ハ)が最下層であるとする。得られた光
輝性層/白PETの積層構造のものを枚葉印刷機(=分
離された1枚ずつのシートを印刷する印刷機)にかける
ため、所定のサイズ(例えば、330mm×600mm
の長方形)に断裁する。
化チタンを含有する隠蔽性の白色インキを用い、図5中
符号7で示す平面形状の隠蔽性パターン層を印刷し、同
じ印刷機内で引続き、図1に示す3a、および4aの部
分の印刷を施し、印刷/隠蔽性パターン層/光輝性層/
白PETの積層構造とする。この後、最上層に、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合体を樹脂成分とする染料受容層
をシルクスクリーン印刷にて形成し、染料受容層/印刷
/隠蔽性パターン層/光輝性層/白PETの積層構造
(A)とする。
の片面にポリエステル系樹脂溶液からなる接着剤溶液を
塗布し、乾燥させた後、前記したのと同様なサイズに断
裁する。断裁後、接着剤を塗布したのとは反対側の面
に、図4に示す3bの印刷を施して、接着剤/白PET
/印刷の積層構造(B)する。
(B)の1枚ずつを、(A)の白PET側と(B)の接
着剤側とが接するようにして、4隅をスポット溶接して
仮貼りした後、熱プレスで本貼りを行ない、染料受容層
/印刷/隠蔽性パターン層/光輝性層/白PET/接着
剤/白PET/印刷の積層構造(C)とする。
の下面に、マイクロシリカを含むポリエステル樹脂系イ
ンキ組成物を用いて、シルクスクリーン印刷により、筆
記性層を形成した後、所定のカードサイズに打ち抜い
て、カード形状とする。
に、カード保持者となる人の顔写真をビデオカメラで取
り込んだ画像の分色の階調に関する情報、および、表裏
の各欄に相当する記入事項の文字情報からなる画像情報
を、昇華転写シートとサーマルヘッドを備えた熱転写プ
リンターを用いてプリントし、免許証を作成することが
できる。得られる免許証は受容層が透明であるため、下
層の隠蔽性パターン層7で輪郭が形成された光輝性層6
のパターンが透視でき、光輝性顔料を特にパール顔料や
光干渉性フィルムの断裁片とすれば、プリントされた顔
写真の画像や文字の視認性は充分確保でき、しかも、単
にプリントしただけでは再現できない光輝性のパターン
を下層に有しているものである。
や接着剤を塗る面等の変更は自由にでき、また、巻き取
り状態で加工し、プリントの直前の工程で打ち抜いた
り、あるいは始めからカードサイズで加工する等の変更
は必要に応じて自由に行なってよい。
下層に、染料受容層上から透視できる光輝性パターンを
有しているので、偽造防止効果が高く、しかも光輝性パ
ターンが光輝性層と隠蔽性パターン層とから形成される
ので、あたかも薄い光輝性層でパターンを形成してある
ように見える優れた外観のカードを提供できる。請求項
2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、染料
からなる画像を備えたカードを提供できる。請求項3の
発明によれば、請求項1または2記載の発明の効果に加
え、具体的な光輝性顔料を特定したので、これら顔料は
入手しやすく、加工も容易であり、用途に応じた外観の
設計の可能なカードを提供できる。請求項4の発明によ
れば、請求項1〜3いずれかの発明の効果に加え、さら
にカード保持者自身の署名や手書き事項の記入の容易な
カードを提供出来る。
る。
ある。
Claims (4)
- 【請求項1】 カード基材上に、透明樹脂中に光輝性顔
料が分散された光輝性層が積層されており、前記光輝性
層上には、透明樹脂中に隠蔽性顔料を含有し、下層を隠
蔽する画線部と非画線部とからなる隠蔽性パターン層が
積層されており、さらに、前記隠蔽性パターン層上およ
び前記非画線部における前記光輝性層上には、染料受容
性透明樹脂を主体とし、移行してくる染料を受容可能な
染料受容層が積層されていることを特徴とするカード。 - 【請求項2】 前記染料受容層には、染料からなる画像
が形成されていることを特徴とする請求項1記載のカー
ド。 - 【請求項3】 前記光輝性顔料が金属の粉末もしくは薄
片、合金の粉末もしくは薄片、金属蒸着フィルムの微細
断裁片、パール顔料、または光干渉性フィルムの断裁片
のいずれか1種または2種以上であることを特徴とする
請求項1または2記載のカード。 - 【請求項4】 前記カード基材上の前記光輝性層が積層
されていない部分、もしくは前記光輝性層が積層されて
いて、前記隠蔽性パターンが積層されていない部分に、
筆記性層が積層されていることを特徴とする請求項1〜
3いずれか記載のカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36292999A JP4287005B2 (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | カード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36292999A JP4287005B2 (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | カード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001171272A true JP2001171272A (ja) | 2001-06-26 |
JP4287005B2 JP4287005B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=18478089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36292999A Expired - Fee Related JP4287005B2 (ja) | 1999-12-21 | 1999-12-21 | カード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4287005B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003058849A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JP2004000967A (ja) * | 2002-05-16 | 2004-01-08 | Agfa Gevaert Nv | 改良された情報の担体及びidカード |
JP2005311233A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Taiyo Ink Mfg Ltd | ソルダーレジスト組成物及びそれから形成されたソルダーレジストを有するプリント配線板 |
JP2007030345A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物及びその印刷方法 |
JP2007146174A (ja) * | 2004-10-26 | 2007-06-14 | Sk Kaken Co Ltd | 装飾性塗材及び装飾性建材 |
JP2008200895A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 光輝性カード |
JP2011073256A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | カード |
JP2011240542A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Dainippon Printing Co Ltd | カード及びその形成方法 |
JP2012201006A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toppan Printing Co Ltd | 加飾フィルム及び加飾成形品 |
KR20190049807A (ko) * | 2016-09-16 | 2019-05-09 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | 광학적 가변 인쇄를 위한 장치 및 방법 |
JP2019209502A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 日立化成株式会社 | 非接触式icカード及びその製造方法 |
-
1999
- 1999-12-21 JP JP36292999A patent/JP4287005B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003058849A (ja) * | 2001-08-10 | 2003-02-28 | Hitachi Chem Co Ltd | Icカード |
JP2004000967A (ja) * | 2002-05-16 | 2004-01-08 | Agfa Gevaert Nv | 改良された情報の担体及びidカード |
JP2005311233A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Taiyo Ink Mfg Ltd | ソルダーレジスト組成物及びそれから形成されたソルダーレジストを有するプリント配線板 |
JP2007146174A (ja) * | 2004-10-26 | 2007-06-14 | Sk Kaken Co Ltd | 装飾性塗材及び装飾性建材 |
JP2007030345A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷物及びその印刷方法 |
JP2008200895A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 光輝性カード |
JP2011073256A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Dainippon Printing Co Ltd | カード |
JP2011240542A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Dainippon Printing Co Ltd | カード及びその形成方法 |
JP2012201006A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Toppan Printing Co Ltd | 加飾フィルム及び加飾成形品 |
KR20190049807A (ko) * | 2016-09-16 | 2019-05-09 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | 광학적 가변 인쇄를 위한 장치 및 방법 |
KR102456810B1 (ko) * | 2016-09-16 | 2022-10-21 | 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 | 광학적 가변 인쇄를 위한 장치 및 방법 |
JP2019209502A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 日立化成株式会社 | 非接触式icカード及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4287005B2 (ja) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2095872T5 (es) | Soporte de registro para transferencia termica. | |
JP4478346B2 (ja) | 画像形成方法及び中間転写記録媒体 | |
JPH0630983B2 (ja) | 浮出し箔 | |
CN102666117A (zh) | 可激光标记的安全膜 | |
JP4287005B2 (ja) | カード | |
WO1991017054A1 (en) | Method, device and substance for forming picture | |
US6984281B2 (en) | Intermediate transfer recording medium, print, and method for image formation thereby | |
JP2001232978A (ja) | 潜像を有するパスポートとその製造方法、並びにそのパスポートの検証方法 | |
US10023001B2 (en) | Method for manufacturing a multilayer data medium with reflecting metallised inscriptions | |
JP5359765B2 (ja) | 画像表示体、その製造方法、個人認証媒体及びブランク媒体 | |
JP5103937B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JPH11227368A (ja) | 情報表示媒体とその製造方法 | |
JP5103936B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JP2011039336A (ja) | 個人認証媒体 | |
JP2001105800A (ja) | 受像シートの偽造防止方法及び偽造防止を施した受像シート及びそれを用いた画像表示体 | |
JP2017067912A (ja) | ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 | |
JP4280122B2 (ja) | 装飾シートおよびその製造方法 | |
JP5360461B2 (ja) | 複写防止媒体 | |
JPH03159794A (ja) | カード | |
JP4372474B2 (ja) | 感熱印字用シートおよびその製造方法 | |
JP2020100061A (ja) | 偽造防止媒体、表示方法およびその作製方法 | |
JP2000225770A (ja) | 偽造防止方法 | |
JP5245401B2 (ja) | インクジェット印字が可能な記録媒体、及び印字記録媒体 | |
JPH09290589A (ja) | 偽造防止及びデザイン効果を有したスクラッチシート | |
KR20130072611A (ko) | 복사 방지용 보안용지 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4287005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |