JP2001168873A - 無線通信システムおよびその方法と無線通信装置 - Google Patents
無線通信システムおよびその方法と無線通信装置Info
- Publication number
- JP2001168873A JP2001168873A JP34805899A JP34805899A JP2001168873A JP 2001168873 A JP2001168873 A JP 2001168873A JP 34805899 A JP34805899 A JP 34805899A JP 34805899 A JP34805899 A JP 34805899A JP 2001168873 A JP2001168873 A JP 2001168873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication device
- time
- connection registration
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 3
- 101100256651 Homo sapiens SENP6 gene Proteins 0.000 description 10
- 101150038317 SSP1 gene Proteins 0.000 description 10
- 101100125020 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) pss1 gene Proteins 0.000 description 10
- 101100018019 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) ssc1 gene Proteins 0.000 description 10
- 102100023713 Sentrin-specific protease 6 Human genes 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 102100023645 Sentrin-specific protease 3 Human genes 0.000 description 7
- 108010092928 Stomoxys serine protease 3 Proteins 0.000 description 7
- 101100532584 Clostridium perfringens (strain 13 / Type A) sspC1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100095550 Homo sapiens SENP7 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150098865 SSP2 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100031406 Sentrin-specific protease 7 Human genes 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
- H04W60/04—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
- H04B7/2653—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for logical channel control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40052—High-speed IEEE 1394 serial bus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
- H04W74/06—Scheduled access using polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0866—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 制御される無線通信装置の接続登録を自動的
に行うことが可能な無線通信システムおよびその方法と
無線通信装置を提供する。 【解決手段】 ハブ装置2からリーフ装置31 等に空い
ている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット情
報が送信される。リーフ装置31 等からハブ装置2に空
いている時分割多重タイムスロットを用いて接続登録要
求信号が送信される。ハブ装置2において、前記接続登
録要求信号を送信したリーフ装置31 等に空いている時
分割多重タイムスロットを割り当てて接続登録が行われ
る。リーフ装置31 等は、割り当てられた時分割多重タ
イムスロットを用いて局同期パケットを送信する。
に行うことが可能な無線通信システムおよびその方法と
無線通信装置を提供する。 【解決手段】 ハブ装置2からリーフ装置31 等に空い
ている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット情
報が送信される。リーフ装置31 等からハブ装置2に空
いている時分割多重タイムスロットを用いて接続登録要
求信号が送信される。ハブ装置2において、前記接続登
録要求信号を送信したリーフ装置31 等に空いている時
分割多重タイムスロットを割り当てて接続登録が行われ
る。リーフ装置31 等は、割り当てられた時分割多重タ
イムスロットを用いて局同期パケットを送信する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御する無線通信
装置が制御される無線通信装置の接続登録を行う際に用
いられる無線通信システムおよびその方法と無線通信装
置に関する。
装置が制御される無線通信装置の接続登録を行う際に用
いられる無線通信システムおよびその方法と無線通信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、制御する無線通信装置による接
続登録が行われたことを条件に、制御される無線通信装
置による無線通信が可能となる無線通信システムがあ
る。このような無線通信システムでは、制御する無線通
信装置が、制御される無線通信装置にポーリングを行
い、当該ポーリングによって、制御される無線通信装置
による送信が許可される。
続登録が行われたことを条件に、制御される無線通信装
置による無線通信が可能となる無線通信システムがあ
る。このような無線通信システムでは、制御する無線通
信装置が、制御される無線通信装置にポーリングを行
い、当該ポーリングによって、制御される無線通信装置
による送信が許可される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の無線通信システムでは、制御される無線通信装
置からの送信がポーリングによって許可され、当該ポー
リングは接続登録されている無線通信装置に対してのみ
行われるため、接続登録されていない無線通信装置は接
続登録要求信号を送信できず、接続登録を自動的に行う
ことができないという問題がある。また、上述した従来
の無線通信システムでは、制御する無線通信装置が、接
続登録された無線通信装置からの制御信号を受信できな
い場合に、当該無線通信装置の接続登録を無効、すなわ
ち接続を切断する。従って、無線環境の不安定性に起因
して、制御する無線通信装置と、制御される無線通信装
置との間に接続が一瞬途切れた場合でも、当該無線通信
装置についての接続登録が無効にされてしまい、その
後、接続登録を再び行う必要があり、無線通信が不安定
になるという問題がある。
た従来の無線通信システムでは、制御される無線通信装
置からの送信がポーリングによって許可され、当該ポー
リングは接続登録されている無線通信装置に対してのみ
行われるため、接続登録されていない無線通信装置は接
続登録要求信号を送信できず、接続登録を自動的に行う
ことができないという問題がある。また、上述した従来
の無線通信システムでは、制御する無線通信装置が、接
続登録された無線通信装置からの制御信号を受信できな
い場合に、当該無線通信装置の接続登録を無効、すなわ
ち接続を切断する。従って、無線環境の不安定性に起因
して、制御する無線通信装置と、制御される無線通信装
置との間に接続が一瞬途切れた場合でも、当該無線通信
装置についての接続登録が無効にされてしまい、その
後、接続登録を再び行う必要があり、無線通信が不安定
になるという問題がある。
【0004】本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み
てなされ、制御される無線通信装置の接続登録を自動的
に行うことが可能な無線通信システムおよびその方法と
無線通信装置を提供することを目的とする。また、本発
明は、安定した無線通信が可能な無線通信システムおよ
びその方法を提供することを目的とする。
てなされ、制御される無線通信装置の接続登録を自動的
に行うことが可能な無線通信システムおよびその方法と
無線通信装置を提供することを目的とする。また、本発
明は、安定した無線通信が可能な無線通信システムおよ
びその方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の問題
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
無線通信システムは、第1の無線通信装置が、単数また
は複数の第2の無線通信装置の無線通信を制御する無線
通信システムであって、前記第1の無線通信装置は、空
いている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット
情報を前記第2の無線通信装置に送信し、前記空いてい
る時分割多重タイムスロットを用いて前記第2の無線通
信装置から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該
接続登録要求信号を送信した前記第2の無線通信装置に
前記空いている時分割多重タイムスロットを割り当てる
ことで当該第2の無線通信装置の接続登録を行い、前記
第2の無線通信装置は、前記空きスロット情報に基づい
て、前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて
接続登録要求信号を前記第1の無線通信装置に送信し、
前記第1の無線通信装置によって割り当てられた時分割
多重タイムスロットを用いて制御信号を送信する。
点を解決し、上述した目的を達成するために、本発明の
無線通信システムは、第1の無線通信装置が、単数また
は複数の第2の無線通信装置の無線通信を制御する無線
通信システムであって、前記第1の無線通信装置は、空
いている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット
情報を前記第2の無線通信装置に送信し、前記空いてい
る時分割多重タイムスロットを用いて前記第2の無線通
信装置から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該
接続登録要求信号を送信した前記第2の無線通信装置に
前記空いている時分割多重タイムスロットを割り当てる
ことで当該第2の無線通信装置の接続登録を行い、前記
第2の無線通信装置は、前記空きスロット情報に基づい
て、前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて
接続登録要求信号を前記第1の無線通信装置に送信し、
前記第1の無線通信装置によって割り当てられた時分割
多重タイムスロットを用いて制御信号を送信する。
【0006】本発明の無線通信システムの作用を説明す
る。本発明の無線通信システムでは、第1の無線通信装
置から第2の無線通信装置に、空いている時分割多重タ
イムスロットを示す空きスロット情報が送信される。次
に、前記第2の無線通信装置から前記第1の無線通信装
置に、前記空きスロット情報に基づいて、前記空いてい
る時分割多重タイムスロットを用いて接続登録要求信号
が送信される。次に、前記第1の無線通信装置におい
て、前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて
前記第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号
に基づいて、当該接続登録要求信号を送信した前記第2
の無線通信装置に前記空いている時分割多重タイムスロ
ットを割り当てて当該第2の無線通信装置の接続登録が
行われる。次に、前記第2の無線通信装置は、前記第1
の無線通信装置によって割り当てられた時分割多重タイ
ムスロットを用いて制御信号を送信する。
る。本発明の無線通信システムでは、第1の無線通信装
置から第2の無線通信装置に、空いている時分割多重タ
イムスロットを示す空きスロット情報が送信される。次
に、前記第2の無線通信装置から前記第1の無線通信装
置に、前記空きスロット情報に基づいて、前記空いてい
る時分割多重タイムスロットを用いて接続登録要求信号
が送信される。次に、前記第1の無線通信装置におい
て、前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて
前記第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号
に基づいて、当該接続登録要求信号を送信した前記第2
の無線通信装置に前記空いている時分割多重タイムスロ
ットを割り当てて当該第2の無線通信装置の接続登録が
行われる。次に、前記第2の無線通信装置は、前記第1
の無線通信装置によって割り当てられた時分割多重タイ
ムスロットを用いて制御信号を送信する。
【0007】上述した本発明の無線通信システムでは、
接続登録が行われていない第2の無線通信装置が、第1
の無線通信装置から受信した空きスロット情報に基づい
て、空いている時分割多重タイムスロットを特定し、当
該空いている時分割多重タイムスロットを用いて第1の
無線通信装置に接続登録要求信号を送信することから、
第2の無線通信装置は第1の無線通信装置からポーリン
グを受けなくても、接続登録を自動的に行うことが可能
になる。
接続登録が行われていない第2の無線通信装置が、第1
の無線通信装置から受信した空きスロット情報に基づい
て、空いている時分割多重タイムスロットを特定し、当
該空いている時分割多重タイムスロットを用いて第1の
無線通信装置に接続登録要求信号を送信することから、
第2の無線通信装置は第1の無線通信装置からポーリン
グを受けなくても、接続登録を自動的に行うことが可能
になる。
【0008】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記第1の無線通信装置および前記第2の無線
通信装置は、前記時分割多重タイムスロットを用いて他
の無線通信装置が送信した制御信号に基づいて、当該他
の無線通信装置との間の通信品質を確認する。
しくは、前記第1の無線通信装置および前記第2の無線
通信装置は、前記時分割多重タイムスロットを用いて他
の無線通信装置が送信した制御信号に基づいて、当該他
の無線通信装置との間の通信品質を確認する。
【0009】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記無線通信は、フレームを単位として行わ
れ、前記フレームは、前記空きスロット情報を送信する
第1の期間と、複数の前記時分割多重タイムスロットに
割り当てられた第2の期間とを有する。
しくは、前記無線通信は、フレームを単位として行わ
れ、前記フレームは、前記空きスロット情報を送信する
第1の期間と、複数の前記時分割多重タイムスロットに
割り当てられた第2の期間とを有する。
【0010】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記フレームは、データ信号を送受信する第3
の期間をさらに有し、前記接続登録を受けた前記第2の
無線通信装置は、前記第3の期間を用いてデータ信号を
送受信する。
しくは、前記フレームは、データ信号を送受信する第3
の期間をさらに有し、前記接続登録を受けた前記第2の
無線通信装置は、前記第3の期間を用いてデータ信号を
送受信する。
【0011】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記第2の無線通信装置は、前記第3の期間を
用いた前記データ信号の通信を非同期方式で行い、前記
第1の無線通信装置は、ポーリングによって、前記第2
の無線通信装置による前記データ信号の通信を制御す
る。
しくは、前記第2の無線通信装置は、前記第3の期間を
用いた前記データ信号の通信を非同期方式で行い、前記
第1の無線通信装置は、ポーリングによって、前記第2
の無線通信装置による前記データ信号の通信を制御す
る。
【0012】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通
信装置から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該
第2の無線通信装置に対しての接続登録を承認または拒
否するかを判断し、当該判断の結果を、前記第3の期間
を用いて当該第2の無線通信装置に送信する。
しくは、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通
信装置から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該
第2の無線通信装置に対しての接続登録を承認または拒
否するかを判断し、当該判断の結果を、前記第3の期間
を用いて当該第2の無線通信装置に送信する。
【0013】また、本発明の無線通信システムは、好ま
しくは、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通
信装置から前記時分割多重タイムスロットを用いて受信
する前記制御信号を所定時間受信しなかった場合に、当
該第2の無線通信装置を切断扱いし、前記所定時間以内
であれば、当該第2の無線通信装置から前記制御信号を
受信しない場合でも、当該第2の無線通信装置の接続登
録を保留する。このようにすることで、本発明の無線通
信システムによれば、例えば、無線通信環境の不安定に
起因して第1の無線通信装置が第2の無線通信装置から
制御信号を受信できない場合でも、それが所定期間内で
あれば、第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置の
接続登録を保留できる。その結果、第2の無線通信装置
の接続が頻繁に切断され、その度に接続登録が繰り返さ
れることを効果的に回避でき、安定した無線通信が可能
になる。
しくは、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通
信装置から前記時分割多重タイムスロットを用いて受信
する前記制御信号を所定時間受信しなかった場合に、当
該第2の無線通信装置を切断扱いし、前記所定時間以内
であれば、当該第2の無線通信装置から前記制御信号を
受信しない場合でも、当該第2の無線通信装置の接続登
録を保留する。このようにすることで、本発明の無線通
信システムによれば、例えば、無線通信環境の不安定に
起因して第1の無線通信装置が第2の無線通信装置から
制御信号を受信できない場合でも、それが所定期間内で
あれば、第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置の
接続登録を保留できる。その結果、第2の無線通信装置
の接続が頻繁に切断され、その度に接続登録が繰り返さ
れることを効果的に回避でき、安定した無線通信が可能
になる。
【0014】また、本発明の第1の観点の無線通信装置
は、単数または複数の他の無線通信装置による無線通信
を制御する無線通信装置であって、空いている時分割多
重タイムスロットを示す空きスロット情報を前記他の無
線通信装置に送信し、前記空いている時分割多重タイム
スロットを用いて前記他の無線通信装置から受信した接
続登録要求信号に基づいて、当該接続登録要求信号を送
信した前記他の無線通信装置に前記空いている時分割多
重タイムスロットを割り当てることで当該他の無線通信
装置の接続登録を行う。
は、単数または複数の他の無線通信装置による無線通信
を制御する無線通信装置であって、空いている時分割多
重タイムスロットを示す空きスロット情報を前記他の無
線通信装置に送信し、前記空いている時分割多重タイム
スロットを用いて前記他の無線通信装置から受信した接
続登録要求信号に基づいて、当該接続登録要求信号を送
信した前記他の無線通信装置に前記空いている時分割多
重タイムスロットを割り当てることで当該他の無線通信
装置の接続登録を行う。
【0015】また、本発明の第2の観点の無線通信装置
は、他の無線通信装置によって制御される無線通信装置
であって、前記他の無線通信装置から受信した空きスロ
ット情報に基づいて、空いている時分割多重タイムスロ
ットを用いて接続登録要求信号を前記他の無線通信装置
に送信し、前記他の無線通信装置によって接続登録が許
可された後に、当該接続登録によって割り当てられた時
分割多重タイムスロットを用いて制御信号を送信する。
は、他の無線通信装置によって制御される無線通信装置
であって、前記他の無線通信装置から受信した空きスロ
ット情報に基づいて、空いている時分割多重タイムスロ
ットを用いて接続登録要求信号を前記他の無線通信装置
に送信し、前記他の無線通信装置によって接続登録が許
可された後に、当該接続登録によって割り当てられた時
分割多重タイムスロットを用いて制御信号を送信する。
【0016】また、本発明の無線通信方法は、第1の無
線通信装置によって単数または複数の第2の無線通信装
置の無線通信を制御する無線通信方法であって、前記第
1の無線通信装置から前記第2の無線通信装置に、空い
ている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット情
報を送信し、前記第2の無線通信装置から前記第1の無
線通信装置に、前記空きスロット情報に基づいて、前記
空いている時分割多重タイムスロットを用いて接続登録
要求信号を送信し、前記第1の無線通信装置において、
前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて前記
第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号に基
づいて、当該接続登録要求信号を送信した前記第2の無
線通信装置に前記空いている時分割多重タイムスロット
を割り当てて当該第2の無線通信装置の接続登録を行
い、前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装
置によって割り当てられた時分割多重タイムスロットを
用いて制御信号を送信する。
線通信装置によって単数または複数の第2の無線通信装
置の無線通信を制御する無線通信方法であって、前記第
1の無線通信装置から前記第2の無線通信装置に、空い
ている時分割多重タイムスロットを示す空きスロット情
報を送信し、前記第2の無線通信装置から前記第1の無
線通信装置に、前記空きスロット情報に基づいて、前記
空いている時分割多重タイムスロットを用いて接続登録
要求信号を送信し、前記第1の無線通信装置において、
前記空いている時分割多重タイムスロットを用いて前記
第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号に基
づいて、当該接続登録要求信号を送信した前記第2の無
線通信装置に前記空いている時分割多重タイムスロット
を割り当てて当該第2の無線通信装置の接続登録を行
い、前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装
置によって割り当てられた時分割多重タイムスロットを
用いて制御信号を送信する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係わる
無線通信システムおよびその方法について説明する。図
1は、本実施形態の無線通信システム1の構成図であ
る。図1に示すように、無線通信システム1は、例え
ば、ハブ(Hub) 装置2、リーフ(Leaf)装置31 ,32 ,
33 を有する。ここで、ハブ装置2が本発明の第1の無
線通信装置に対応し、リーフ装置31,32 ,33 が本
発明の第2の無線通信装置に対応している。
無線通信システムおよびその方法について説明する。図
1は、本実施形態の無線通信システム1の構成図であ
る。図1に示すように、無線通信システム1は、例え
ば、ハブ(Hub) 装置2、リーフ(Leaf)装置31 ,32 ,
33 を有する。ここで、ハブ装置2が本発明の第1の無
線通信装置に対応し、リーフ装置31,32 ,33 が本
発明の第2の無線通信装置に対応している。
【0018】本実施形態では、無線通信システム内に、
3個のリーフ装置が設けられている場合を例示するが、
リーフ装置の数は1以上であれば任意である。図1にお
いて、矢印は制御信号(無線)を表しており、当該制御
信号はハブ装置2と、リーフ装置31 ,32 ,33 との
間で送受信される。制御信号以外のデータ信号は、各装
置間で直接送受信される。すなわち、リーフ装置31 ,
32 ,33 相互間で、ハブ装置2を介さずに、データ信
号が直接的に送受信できる。
3個のリーフ装置が設けられている場合を例示するが、
リーフ装置の数は1以上であれば任意である。図1にお
いて、矢印は制御信号(無線)を表しており、当該制御
信号はハブ装置2と、リーフ装置31 ,32 ,33 との
間で送受信される。制御信号以外のデータ信号は、各装
置間で直接送受信される。すなわち、リーフ装置31 ,
32 ,33 相互間で、ハブ装置2を介さずに、データ信
号が直接的に送受信できる。
【0019】図2は、ハブ装置2およびリーフ装置
31 ,32 ,33 の装置間で送受信される信号のフレー
ムフォーマットを示す図である。図2において、横軸方
向は時間を示しているが、実際の時間と図上の長さは必
ずしも比例していない。図2に示すように、各フレーム
は、制御エリア10およびデータエリア11を有してい
る。制御エリア10では、サイクルスタートパケットC
SP(Cycle Start Packet)、パケットCRP、局同期パ
ケットSSP(Station Sync Packet) 0,SSP1,S
SP2,SSP3が送受信される。当該SSP0〜SS
P3には、それらを送信したハブ装置2およびリーフ装
置31 〜33 の識別子や、無線ネットワーク固有の識別
子(主たるハブ装置2のシリアル番号)などが含まれ
る。サイクルスタートパケットCSPは、ハブ装置2に
よって生成および送信され、現在の空きスロット情報な
どを含む接続登録状況を示している。局同期パケットS
SP0,SSP1,SSP2,SSP3は、各装置に固
定的に割り当てられた時分割多重タイムスロットを用い
て送受信される。局同期パケットは、ハブ装置2、並び
に接続登録されている全てのリーフ装置によって送信さ
れ、他の装置は、これを受信することで接続状況を知る
ことができる。本実施形態では、局同期パケットSSP
0はハブ装置2が送信し、局同期パケットSSP1はリ
ーフ装置31 が送信し、局同期パケットSSP2はリー
フ装置32 が送信し、局同期パケットSSP3はリーフ
装置33 が送信する。
31 ,32 ,33 の装置間で送受信される信号のフレー
ムフォーマットを示す図である。図2において、横軸方
向は時間を示しているが、実際の時間と図上の長さは必
ずしも比例していない。図2に示すように、各フレーム
は、制御エリア10およびデータエリア11を有してい
る。制御エリア10では、サイクルスタートパケットC
SP(Cycle Start Packet)、パケットCRP、局同期パ
ケットSSP(Station Sync Packet) 0,SSP1,S
SP2,SSP3が送受信される。当該SSP0〜SS
P3には、それらを送信したハブ装置2およびリーフ装
置31 〜33 の識別子や、無線ネットワーク固有の識別
子(主たるハブ装置2のシリアル番号)などが含まれ
る。サイクルスタートパケットCSPは、ハブ装置2に
よって生成および送信され、現在の空きスロット情報な
どを含む接続登録状況を示している。局同期パケットS
SP0,SSP1,SSP2,SSP3は、各装置に固
定的に割り当てられた時分割多重タイムスロットを用い
て送受信される。局同期パケットは、ハブ装置2、並び
に接続登録されている全てのリーフ装置によって送信さ
れ、他の装置は、これを受信することで接続状況を知る
ことができる。本実施形態では、局同期パケットSSP
0はハブ装置2が送信し、局同期パケットSSP1はリ
ーフ装置31 が送信し、局同期パケットSSP2はリー
フ装置32 が送信し、局同期パケットSSP3はリーフ
装置33 が送信する。
【0020】また、データエリア11では、主に、制御
信号以外の実データのデータ信号が送受信される。具体
的には、データエリア11では、リーフ装置31 〜33
が、非同期通信データ(Asynchronous Data) 信号および
同期通信データ(Isochronous Data)信号の送信を行う。
すなわち、データエリア11には、非同期方式によるデ
ータ信号の送受信を行う期間と、時分割多重タイムスロ
ットによるデータを送信する期間とを有している。この
とき、リーフ装置31 〜33 による非同期通信データ信
号の送信は、ハブ装置2によるポーリング制御やリーフ
装置31 〜33 によるCSMA(キャリアセンス多重接
続)などに基づいて行われる。
信号以外の実データのデータ信号が送受信される。具体
的には、データエリア11では、リーフ装置31 〜33
が、非同期通信データ(Asynchronous Data) 信号および
同期通信データ(Isochronous Data)信号の送信を行う。
すなわち、データエリア11には、非同期方式によるデ
ータ信号の送受信を行う期間と、時分割多重タイムスロ
ットによるデータを送信する期間とを有している。この
とき、リーフ装置31 〜33 による非同期通信データ信
号の送信は、ハブ装置2によるポーリング制御やリーフ
装置31 〜33 によるCSMA(キャリアセンス多重接
続)などに基づいて行われる。
【0021】ハブ装置2は、空いている時分割多重タイ
ムスロットを示す空きスロット情報含むサイクルスター
トパケットCSPを定期的に送信する。また、ハブ装置
2は、空いている時分割多重タイムスロットを用いて接
続登録されていないリーフ装置31 〜33 から受信した
接続登録要求信号に基づいて、当該接続登録要求信号を
送信したリーフ装置31 〜33 に前記空いている時分割
多重タイムスロットを割り当てることで当該リーフ装置
の接続登録を行う。ハブ装置2は、接続登録要求信号を
受信し、接続登録を行う際には図2に示すデータエリア
11を用いて登録承認パケットRAPを当該リーフ装置
に送信し、接続登録を拒否する際には登録拒否パケット
RNPを当該リーフ装置に送信する。また、ハブ装置2
は、自らに割り当てた時分割多重タイムスロットを用い
て、局同期パケットSSP0を送信する。また、ハブ装
置2は、リーフ装置31 〜33 から局同期パケットSS
P1〜SSP3を、所定時間、受信しなかった場合に、
当該リーフ装置を切断扱いし(接続登録を無効にし)、
前記所定時間以内であれば、当該リーフ装置31 〜33
から局同期パケットSSP1〜SSP3を受信しない場
合でも、当該リーフ装置31 〜33 の接続登録を保留す
る
ムスロットを示す空きスロット情報含むサイクルスター
トパケットCSPを定期的に送信する。また、ハブ装置
2は、空いている時分割多重タイムスロットを用いて接
続登録されていないリーフ装置31 〜33 から受信した
接続登録要求信号に基づいて、当該接続登録要求信号を
送信したリーフ装置31 〜33 に前記空いている時分割
多重タイムスロットを割り当てることで当該リーフ装置
の接続登録を行う。ハブ装置2は、接続登録要求信号を
受信し、接続登録を行う際には図2に示すデータエリア
11を用いて登録承認パケットRAPを当該リーフ装置
に送信し、接続登録を拒否する際には登録拒否パケット
RNPを当該リーフ装置に送信する。また、ハブ装置2
は、自らに割り当てた時分割多重タイムスロットを用い
て、局同期パケットSSP0を送信する。また、ハブ装
置2は、リーフ装置31 〜33 から局同期パケットSS
P1〜SSP3を、所定時間、受信しなかった場合に、
当該リーフ装置を切断扱いし(接続登録を無効にし)、
前記所定時間以内であれば、当該リーフ装置31 〜33
から局同期パケットSSP1〜SSP3を受信しない場
合でも、当該リーフ装置31 〜33 の接続登録を保留す
る
【0022】また、リーフ装置31 〜33 は、接続登録
を行っていないときに、ハブ装置2から受信したサイク
ルスタートパケットCSPに含まれる空きスロット情報
に基づいて、空いている時分割多重タイムスロットを特
定し、当該時分割多重タイムスロットを用いて接続登録
要求信号をハブ装置2に送信する。また、リーフ装置3
1 〜33 は、ハブ装置2によって割り当てられた時分割
多重タイムスロットを用いて、局同期パケットSSP1
〜SSP3を送信する。
を行っていないときに、ハブ装置2から受信したサイク
ルスタートパケットCSPに含まれる空きスロット情報
に基づいて、空いている時分割多重タイムスロットを特
定し、当該時分割多重タイムスロットを用いて接続登録
要求信号をハブ装置2に送信する。また、リーフ装置3
1 〜33 は、ハブ装置2によって割り当てられた時分割
多重タイムスロットを用いて、局同期パケットSSP1
〜SSP3を送信する。
【0023】また、ハブ装置2およびリーフ装置31 〜
33 は、他の装置が送信した局同期パケットSSP0〜
SSP3に基づいて、当該他の装置との間の通信品質を
確認する。
33 は、他の装置が送信した局同期パケットSSP0〜
SSP3に基づいて、当該他の装置との間の通信品質を
確認する。
【0024】以下、ハブ装置2によるリーフ装置31 〜
33 の接続登録を行う際の処理を説明する。
33 の接続登録を行う際の処理を説明する。
【0025】図3は、リーフ装置31 の接続登録時にお
ける内部状態、並びに処理の手順を示す図であるなお、
リーフ装置32 ,33 の内部状態並びに処理の手順は、
リーフ装置31と同じである。図3に示すように、リー
フ装置31 は、状態0(初期状態)、状態1(同期状
態),状態2(登録待ち状態)、状態3(空きスロット
状態),状態4(登録済み状態)および状態5(登録処
理中断状態)を有している。
ける内部状態、並びに処理の手順を示す図であるなお、
リーフ装置32 ,33 の内部状態並びに処理の手順は、
リーフ装置31と同じである。図3に示すように、リー
フ装置31 は、状態0(初期状態)、状態1(同期状
態),状態2(登録待ち状態)、状態3(空きスロット
状態),状態4(登録済み状態)および状態5(登録処
理中断状態)を有している。
【0026】リーフ装置31 は、初期状態では、状態0
になっている。リーフ装置31 は、状態0では、ハブ装
置2と接続されておらず、他のリーフ装置32 ,33 と
通信できない。なお、リーフ装置31 は、状態0におい
て、その物理層で、ハブ装置2を探すためにチャンネル
や受信アンテナの受信ゲインを変えながらハブ装置2の
捕捉を試みている。
になっている。リーフ装置31 は、状態0では、ハブ装
置2と接続されておらず、他のリーフ装置32 ,33 と
通信できない。なお、リーフ装置31 は、状態0におい
て、その物理層で、ハブ装置2を探すためにチャンネル
や受信アンテナの受信ゲインを変えながらハブ装置2の
捕捉を試みている。
【0027】ステップS1:リーフ装置31 は、ハブ装
置2が送信したサイクルスタートパケットCSPを検出
すると、すなわちハブ装置2との同期が確立すると、状
態0から状態1に遷移する。 ステップS2:リーフ装置31 は、ハブ装置2との同期
を確立した後に、何らかの理由により、ハブ装置2との
同期が失われると、すなわち一定時間、ハブ装置2から
のサイクルスタートパケットCSPを受信しない場合
に、状態1から状態0に遷移する。
置2が送信したサイクルスタートパケットCSPを検出
すると、すなわちハブ装置2との同期が確立すると、状
態0から状態1に遷移する。 ステップS2:リーフ装置31 は、ハブ装置2との同期
を確立した後に、何らかの理由により、ハブ装置2との
同期が失われると、すなわち一定時間、ハブ装置2から
のサイクルスタートパケットCSPを受信しない場合
に、状態1から状態0に遷移する。
【0028】ステップS3:リーフ装置31 は、ステッ
プS1でハブ装置2から受信したサイクルスタートパケ
ットCSPに含まれる空きスロット情報データを参照し
て、他のリーフ装置に割り当てられていない時分割多重
タイムスロットが存在するか否かを判断する。そして、
リーフ装置31 は、他のリーフ装置に割り当てられてい
ない時分割多重タイムスロットが存在すると判断した場
合に、そのなかから、一の時分割多重タイムスロットを
ランダムに選択し、当該選択した時分割タイムスロット
を用いて、接続登録要求パケットRRPをハブ装置2に
送信する。そして、リーフ装置31 は、状態1から状態
2に遷移する。当該接続登録要求パケットRRPには、
それを送信したリーフ装置31 の識別子や、無線ネット
ワーク固有の識別子(主たるハブ装置2のシリアル番
号)などが含まれる。リーフ装置31 は、状態2におい
て、ハブ装置2からの登録承認パケットRAPを受信す
るまで、すなわちハブ装置2において登録処理が終了す
るまで待機する。
プS1でハブ装置2から受信したサイクルスタートパケ
ットCSPに含まれる空きスロット情報データを参照し
て、他のリーフ装置に割り当てられていない時分割多重
タイムスロットが存在するか否かを判断する。そして、
リーフ装置31 は、他のリーフ装置に割り当てられてい
ない時分割多重タイムスロットが存在すると判断した場
合に、そのなかから、一の時分割多重タイムスロットを
ランダムに選択し、当該選択した時分割タイムスロット
を用いて、接続登録要求パケットRRPをハブ装置2に
送信する。そして、リーフ装置31 は、状態1から状態
2に遷移する。当該接続登録要求パケットRRPには、
それを送信したリーフ装置31 の識別子や、無線ネット
ワーク固有の識別子(主たるハブ装置2のシリアル番
号)などが含まれる。リーフ装置31 は、状態2におい
て、ハブ装置2からの登録承認パケットRAPを受信す
るまで、すなわちハブ装置2において登録処理が終了す
るまで待機する。
【0029】ステップS4:リーフ装置31 は、ハブ装
置2からの登録承認パケットRAPを受信すると、状態
2から状態4に遷移し、この時点から、接続登録要求パ
ケットRRPに代えて、局同期パケットSSP1の送出
を開始する。当該局同期パケットSSP1は、無線通信
システム1内のハブ装置2およびリーフ装置32 ,33
によって受信される。
置2からの登録承認パケットRAPを受信すると、状態
2から状態4に遷移し、この時点から、接続登録要求パ
ケットRRPに代えて、局同期パケットSSP1の送出
を開始する。当該局同期パケットSSP1は、無線通信
システム1内のハブ装置2およびリーフ装置32 ,33
によって受信される。
【0030】ステップS5:リーフ装置31 は、ハブ装
置2から登録拒否パケットRNPを受信すると、状態2
から状態1に遷移し、再びステップS3の処理を行う。
ここで、リーフ装置31 が、登録拒否パケットRNPを
受信するのは、例えば、他のリーフ装置との間での登録
要求を競合して負けた場合である。
置2から登録拒否パケットRNPを受信すると、状態2
から状態1に遷移し、再びステップS3の処理を行う。
ここで、リーフ装置31 が、登録拒否パケットRNPを
受信するのは、例えば、他のリーフ装置との間での登録
要求を競合して負けた場合である。
【0031】ステップS6:リーフ装置31 は、ステッ
プS1でハブ装置2から受信したサイクルスタートパケ
ットCSPに含まれる空きスロット情報を参照して、他
のリーフ装置に割り当てられていない時分割多重タイム
スロットが存在しないと判断した場合に、状態1から状
態3に遷移し、所定時間経過後に、状態3から状態1に
遷移する。
プS1でハブ装置2から受信したサイクルスタートパケ
ットCSPに含まれる空きスロット情報を参照して、他
のリーフ装置に割り当てられていない時分割多重タイム
スロットが存在しないと判断した場合に、状態1から状
態3に遷移し、所定時間経過後に、状態3から状態1に
遷移する。
【0032】ステップS7:リーフ装置31 は、ハブ装
置2からのサイクルスタートパケットCSPを例えば1
secなどの一定時間連続して受信できない場合に、状
態2から状態0に遷移すると共に、接続登録要求パケッ
トRRPの送出を停止する。
置2からのサイクルスタートパケットCSPを例えば1
secなどの一定時間連続して受信できない場合に、状
態2から状態0に遷移すると共に、接続登録要求パケッ
トRRPの送出を停止する。
【0033】ステップS8:リーフ装置31 は、例えば
5secなどの一定時間、ハブ装置2から登録承認パケ
ットRAPを受信できない場合に、状態2から状態5に
遷移すると共に、接続登録要求パケットRRPの送出を
停止する。そして、リーフ装置31 は、例えば、5se
cなどの一定時間経過後に、状態5から状態1に遷移す
る。なお、ステップS8等における例えば5secの時
間は、ステップS7等における例えば1secの時間に
対して十分に長くなるように設定されている。
5secなどの一定時間、ハブ装置2から登録承認パケ
ットRAPを受信できない場合に、状態2から状態5に
遷移すると共に、接続登録要求パケットRRPの送出を
停止する。そして、リーフ装置31 は、例えば、5se
cなどの一定時間経過後に、状態5から状態1に遷移す
る。なお、ステップS8等における例えば5secの時
間は、ステップS7等における例えば1secの時間に
対して十分に長くなるように設定されている。
【0034】ステップS9:リーフ装置31 は、ハブ装
置2から受信したサイクルスタートパケットCSPに含
まれる空きスロット情報から、自分自身が割り当て済状
態になっていないと判断した場合に、状態4から状態5
に遷移すると共に、局同期パケットSSP1の送出を中
止する。
置2から受信したサイクルスタートパケットCSPに含
まれる空きスロット情報から、自分自身が割り当て済状
態になっていないと判断した場合に、状態4から状態5
に遷移すると共に、局同期パケットSSP1の送出を中
止する。
【0035】ステップS10:リーフ装置31 は、状態
4において、ハブ装置2からのサイクルスタートパケッ
トCSPを例えば1secなどの一定時間連続して受信
できない場合に、状態4から状態0に遷移して同期捕捉
からやりなおすと共に、局同期パケットSSPの送出を
中止する。
4において、ハブ装置2からのサイクルスタートパケッ
トCSPを例えば1secなどの一定時間連続して受信
できない場合に、状態4から状態0に遷移して同期捕捉
からやりなおすと共に、局同期パケットSSPの送出を
中止する。
【0036】ステップS11:リーフ装置31 は、状態
5において、ハブ装置2からのサイクルスタートパケッ
トCSPを例えば1secなどの一定時間連続して受信
できない場合に、状態4から状態0に遷移して同期捕捉
からやりなおす、局同期パケットSSPの送出を中止す
る。
5において、ハブ装置2からのサイクルスタートパケッ
トCSPを例えば1secなどの一定時間連続して受信
できない場合に、状態4から状態0に遷移して同期捕捉
からやりなおす、局同期パケットSSPの送出を中止す
る。
【0037】図4は、ハブ装置2の接続登録時における
内部状態、並びに処理の手順を示す図であるハブ装置2
は、状態10(初期状態),状態11(登録手続状
態)、状態12(登録済み状態)および状態13(消失
スロット保持状態)を有している。なお、これらの状態
は、ハブ装置2が割り付ける対象とする時分割多重タイ
ムスロット(局ID)毎に決定される。また、図4で
は、リーフ装置31 〜33 をリーフ装置3として説明し
ている。
内部状態、並びに処理の手順を示す図であるハブ装置2
は、状態10(初期状態),状態11(登録手続状
態)、状態12(登録済み状態)および状態13(消失
スロット保持状態)を有している。なお、これらの状態
は、ハブ装置2が割り付ける対象とする時分割多重タイ
ムスロット(局ID)毎に決定される。また、図4で
は、リーフ装置31 〜33 をリーフ装置3として説明し
ている。
【0038】ステップS20:初期化要求によって、ハ
ブ装置2は、状態10、すなわち初期状態になる。この
状態10では、当該時分割多重タイムスロットは現在使
用されておらず、ハブ装置2は、当該時分割多重タイム
スロットに対しての接続登録要求を待っている。
ブ装置2は、状態10、すなわち初期状態になる。この
状態10では、当該時分割多重タイムスロットは現在使
用されておらず、ハブ装置2は、当該時分割多重タイム
スロットに対しての接続登録要求を待っている。
【0039】ステップS21:ハブ装置2は、何れの状
態にあるときでも、登録済みおよび登録処理中のリーフ
装置から、当該リーフ装置に割り当てられた時分割多重
タイムスロット以外の時分割多重タイムスロットを指定
した接続登録要求パケットRRPを受信した場合には、
当該リーフ装置について、以前に登録されていた時分割
多重タイムスロットを用いた登録を抹消して、状態10
になる。ここで、ハブ装置2は、接続登録要求パケット
RRPを送信したリーフ装置が既に登録等されているも
のであるか否かの判断を、接続登録要求パケットRRP
に含まれるユニークIDと、登録済みのリーフ装置のユ
ニークIDのリストとを対比して行う。
態にあるときでも、登録済みおよび登録処理中のリーフ
装置から、当該リーフ装置に割り当てられた時分割多重
タイムスロット以外の時分割多重タイムスロットを指定
した接続登録要求パケットRRPを受信した場合には、
当該リーフ装置について、以前に登録されていた時分割
多重タイムスロットを用いた登録を抹消して、状態10
になる。ここで、ハブ装置2は、接続登録要求パケット
RRPを送信したリーフ装置が既に登録等されているも
のであるか否かの判断を、接続登録要求パケットRRP
に含まれるユニークIDと、登録済みのリーフ装置のユ
ニークIDのリストとを対比して行う。
【0040】ステップS22:ハブ装置2は、状態10
において、当該時分割多重タイムスロットを指定した接
続登録要求パケットRRPを受信すると、状態11に遷
移すると共に、接続登録要求パケットRRPを送信した
リーフ装置3に登録承認パケットRAPを送信する。
において、当該時分割多重タイムスロットを指定した接
続登録要求パケットRRPを受信すると、状態11に遷
移すると共に、接続登録要求パケットRRPを送信した
リーフ装置3に登録承認パケットRAPを送信する。
【0041】ステップS23:ハブ装置2は、状態11
において、ステップS22のリーフ装置3が送信した局
同期パケットSSPを受信すると、状態12に遷移す
る。当該局同期パケットSSPは、登録承認パケットR
APを受けたリーフ装置3によって、当該リーフ装置3
に割り当てられた時分割多重タイムスロットを用いて送
信される。また、ハブ装置2は、状態12において、当
該リーフ装置3についての接続登録手続を完了してお
り、当該リーフ装置3は各フレーム内のデータエリア1
1を用いたデータ信号の送受信が可能である。
において、ステップS22のリーフ装置3が送信した局
同期パケットSSPを受信すると、状態12に遷移す
る。当該局同期パケットSSPは、登録承認パケットR
APを受けたリーフ装置3によって、当該リーフ装置3
に割り当てられた時分割多重タイムスロットを用いて送
信される。また、ハブ装置2は、状態12において、当
該リーフ装置3についての接続登録手続を完了してお
り、当該リーフ装置3は各フレーム内のデータエリア1
1を用いたデータ信号の送受信が可能である。
【0042】ステップS24:ハブ装置2は、状態11
において、一定時間、ステップS22のリーフ装置3が
送信した局同期パケットSSPを受信できない場合に
は、状態10に戻る。
において、一定時間、ステップS22のリーフ装置3が
送信した局同期パケットSSPを受信できない場合に
は、状態10に戻る。
【0043】ステップS25:ハブ装置2は、一のリー
フ装置3の登録処理中に、他のリーフ装置3から同じ時
分割多重タイムスロットについての接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。このとき、リーフ装置3
は、接続登録要求パケットRRPに含まれるユニークI
Dに基づいて、当該接続登録要求パケットRRPが他の
リーフ装置3から送信されたか否かを判断する。
フ装置3の登録処理中に、他のリーフ装置3から同じ時
分割多重タイムスロットについての接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。このとき、リーフ装置3
は、接続登録要求パケットRRPに含まれるユニークI
Dに基づいて、当該接続登録要求パケットRRPが他の
リーフ装置3から送信されたか否かを判断する。
【0044】ステップS26:ハブ装置2は、状態12
において、例えば無線リンクの不調などの理由で登録済
みのリーフ装置3から再び接続登録要求パケットRRP
を受信すると、状態11に遷移すると共に、当該リーフ
装置3に登録承認パケットRAPを送信する。
において、例えば無線リンクの不調などの理由で登録済
みのリーフ装置3から再び接続登録要求パケットRRP
を受信すると、状態11に遷移すると共に、当該リーフ
装置3に登録承認パケットRAPを送信する。
【0045】ステップS27:ハブ装置2は、状態12
において、他のリーフ装置3からの接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。
において、他のリーフ装置3からの接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。
【0046】ステップS28:ハブ装置2は、状態12
において、既に接続登録されたリーフ装置3からの局同
期パケットSSPを、一定時間受信できない場合に、当
該リーフ装置3が消失したと判断して状態12から状態
13に遷移する。
において、既に接続登録されたリーフ装置3からの局同
期パケットSSPを、一定時間受信できない場合に、当
該リーフ装置3が消失したと判断して状態12から状態
13に遷移する。
【0047】ステップS29:ハブ装置2は、状態13
において、登録済みの同一のリーフ装置3から接続登録
要求パケットRRPを受信すると、状態11に遷移する
と共に、当該リーフ装置3に登録承認パケットRAPを
送信する。
において、登録済みの同一のリーフ装置3から接続登録
要求パケットRRPを受信すると、状態11に遷移する
と共に、当該リーフ装置3に登録承認パケットRAPを
送信する。
【0048】ステップS30:ハブ装置2は、状態13
において、一定時間、登録済みの同一のリーフ装置3か
ら接続登録要求パケットRRPを受信しない場合に、状
態10に遷移して当該時分割多重タイムスロットを再割
り当ての対象とする。
において、一定時間、登録済みの同一のリーフ装置3か
ら接続登録要求パケットRRPを受信しない場合に、状
態10に遷移して当該時分割多重タイムスロットを再割
り当ての対象とする。
【0049】ステップS31:ハブ装置2は、状態13
において、他のリーフ装置3からの接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。
において、他のリーフ装置3からの接続登録要求パケッ
トRRPを受信すると、当該他のリーフ装置3に登録拒
否パケットRNPを送信する。
【0050】以上説明したように、無線通信システム1
およびその方法によれば、接続登録が行われていないリ
ーフ装置31 〜33 が、ハブ装置2から受信したサイク
ルスタートパケットCSPに含まれる空きスロット情報
に基づいて、空いている時分割多重タイムスロットを特
定し、当該空いている時分割多重タイムスロットを用い
てハブ装置2に接続登録要求パケットRRPを送信する
ことから、リーフ装置31 〜33 はハブ装置2からポー
リングを受けなくても、接続登録を自動的に行うことが
可能になる。すなわち、Plug and Playが
可能になる。
およびその方法によれば、接続登録が行われていないリ
ーフ装置31 〜33 が、ハブ装置2から受信したサイク
ルスタートパケットCSPに含まれる空きスロット情報
に基づいて、空いている時分割多重タイムスロットを特
定し、当該空いている時分割多重タイムスロットを用い
てハブ装置2に接続登録要求パケットRRPを送信する
ことから、リーフ装置31 〜33 はハブ装置2からポー
リングを受けなくても、接続登録を自動的に行うことが
可能になる。すなわち、Plug and Playが
可能になる。
【0051】また、無線通信システム1およびその方法
によれば、ハブ装置2は、所定時間以内であれば、当該
リーフ装置31 〜33 から局同期パケットSSP1〜S
SP3を受信しない場合でも、当該リーフ装置31 〜3
3 の接続登録を保留する。そのため、例えば、無線通信
環境の不安定(低通信品質)に起因してハブ装置2がリ
ーフ装置31 〜33 から局同期パケットSSP1〜SS
P3を受信できない場合でも、それが所定期間内であれ
ば、ハブ装置2は、リーフ装置31 〜33の接続登録を
保留できる。その結果、リーフ装置31 〜33 の接続が
頻繁に切断され、その度に接続登録が繰り返されること
を効果的に回避でき、安定した無線通信が可能になる。
によれば、ハブ装置2は、所定時間以内であれば、当該
リーフ装置31 〜33 から局同期パケットSSP1〜S
SP3を受信しない場合でも、当該リーフ装置31 〜3
3 の接続登録を保留する。そのため、例えば、無線通信
環境の不安定(低通信品質)に起因してハブ装置2がリ
ーフ装置31 〜33 から局同期パケットSSP1〜SS
P3を受信できない場合でも、それが所定期間内であれ
ば、ハブ装置2は、リーフ装置31 〜33の接続登録を
保留できる。その結果、リーフ装置31 〜33 の接続が
頻繁に切断され、その度に接続登録が繰り返されること
を効果的に回避でき、安定した無線通信が可能になる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の無線通信
システムおよびその方法と無線通信装置によれば、制御
される無線通信装置の接続登録を自動的に行うことを可
能にできる。また、本発明の無線通信システムおよびそ
の方法によれば、安定した無線通信が可能になる。
システムおよびその方法と無線通信装置によれば、制御
される無線通信装置の接続登録を自動的に行うことを可
能にできる。また、本発明の無線通信システムおよびそ
の方法によれば、安定した無線通信が可能になる。
【図1】図1は、本発明の実施形態の無線通信システム
の構成図である。
の構成図である。
【図2】図2は、図1に示すハブ装置およびリーフ装置
の装置間で送受信される信号のフレームフォーマットを
示す図である。
の装置間で送受信される信号のフレームフォーマットを
示す図である。
【図3】図3は、図1に示すリーフ装置の接続登録時に
おける内部状態、並びに処理の手順を示す図である
おける内部状態、並びに処理の手順を示す図である
【図4】図4は、図1に示すハブ装置の接続登録時にお
ける内部状態、並びに処理の手順を示す図である
ける内部状態、並びに処理の手順を示す図である
1…無線通信システム」、2…ハブ装置、31 〜33 …
リーフ装置、10…制御エリア、11…データエリア
リーフ装置、10…制御エリア、11…データエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K028 AA14 BB04 DD01 DD02 EE05 HH02 LL02 LL12 5K033 AA05 CA12 CB01 CB15 CC01 DA01 DA17 EC01 5K067 AA33 BB21 CC04 DD00 DD25 DD41 EE10 EE12 EE71 HH00 HH22
Claims (20)
- 【請求項1】第1の無線通信装置が、単数または複数の
第2の無線通信装置の無線通信を制御する無線通信シス
テムにおいて、 前記第1の無線通信装置は、空いている時分割多重タイ
ムスロットを示す空きスロット情報を前記第2の無線通
信装置に送信し、前記空いている時分割多重タイムスロ
ットを用いて前記第2の無線通信装置から受信した接続
登録要求信号に基づいて、当該接続登録要求信号を送信
した前記第2の無線通信装置に前記空いている時分割多
重タイムスロットを割り当てることで当該第2の無線通
信装置の接続登録を行い、 前記第2の無線通信装置は、前記空きスロット情報に基
づいて、前記空いている時分割多重タイムスロットを用
いて接続登録要求信号を前記第1の無線通信装置に送信
し、前記第1の無線通信装置によって割り当てられた時
分割多重タイムスロットを用いて制御信号を送信する無
線通信システム。 - 【請求項2】前記第1の無線通信装置および前記第2の
無線通信装置は、前記時分割多重タイムスロットを用い
て他の無線通信装置が送信した制御信号に基づいて、当
該他の無線通信装置との間の通信品質を確認する請求項
1に記載の無線通信システム。 - 【請求項3】前記無線通信は、フレームを単位として行
われ、 前記フレームは、前記空きスロット情報を送信する第1
の期間と、複数の前記時分割多重タイムスロットに割り
当てられた第2の期間とを有する請求項1に記載の無線
通信システム。 - 【請求項4】前記フレームは、データ信号を送受信する
第3の期間をさらに有し、 前記接続登録を受けた前記第2の無線通信装置は、前記
第3の期間を用いてデータ信号を送受信する請求項3に
記載の無線通信システム。 - 【請求項5】前記第2の無線通信装置は、前記第1の無
線通信装置の制御に基づいて、前記第3の期間を用いた
前記データ信号の通信を非同期方式で行う請求項4に記
載の無線通信システム。 - 【請求項6】前記第2の無線通信装置は、前記第1の無
線通信装置の制御に基づいて、前記第3の期間内に、時
分割多重タイムスロットを用いてデータ信号を送受信す
る第4の期間と、非同期方式でデータ信号を送受信する
第5の期間とを有する請求項4に記載の無線通信システ
ム。 - 【請求項7】前記第1の無線通信装置は、 前記第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号
に基づいて、当該第2の無線通信装置に対しての接続登
録を承認または拒否するかを判断し、当該判断の結果
を、前記第3の期間を用いて当該第2の無線通信装置に
送信する請求項4に記載の無線通信システム。 - 【請求項8】前記第1の無線通信装置は、前記第2の無
線通信装置から前記時分割多重タイムスロットを用いて
受信する前記制御信号を、所定時間、受信しなかった場
合に、当該第2の無線通信装置を切断扱いし、前記所定
時間以内であれば、当該第2の無線通信装置から前記制
御信号を受信しない場合でも、当該第2の無線通信装置
の接続登録を保留する請求項1に記載の無線通信システ
ム。 - 【請求項9】単数または複数の他の無線通信装置による
無線通信を制御する無線通信装置において、 空いている時分割多重タイムスロットを示す空きスロッ
ト情報を前記他の無線通信装置に送信し、前記空いてい
る時分割多重タイムスロットを用いて前記他の無線通信
装置から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該接
続登録要求信号を送信した前記他の無線通信装置に前記
空いている時分割多重タイムスロットを割り当てること
で当該他の無線通信装置の接続登録を行う無線通信装
置。 - 【請求項10】前記他の無線通信装置から受信した接続
登録要求信号に基づいて、当該他の無線通信装置に対し
ての接続登録を承認または拒否するかを判断し、当該判
断の結果を、当該他の無線通信装置に送信する請求項9
に記載の無線通信装置。 - 【請求項11】前記接続登録された前記他の無線通信装
置から定期的に制御信号を受信し、当該制御信号を、所
定時間、受信しなかった場合に、当該第他の無線通信装
置を切断扱いし、前記所定時間以内であれば、当該他の
無線通信装置から前記制御信号を受信しない場合でも、
当該他の無線通信装置の接続登録を保留する請求項9に
記載の無線通信装置。 - 【請求項12】他の無線通信装置によって制御される無
線通信装置において、 前記他の無線通信装置から受信した空きスロット情報に
基づいて、空いている時分割多重タイムスロットを用い
て接続登録要求信号を前記他の無線通信装置に送信し、
前記他の無線通信装置によって接続登録が許可された後
に、当該接続登録によって割り当てられた時分割多重タ
イムスロットを用いて制御信号を送信する無線通信装
置。 - 【請求項13】第1の無線通信装置によって単数または
複数の第2の無線通信装置の無線通信を制御する無線通
信方法において、 前記第1の無線通信装置から前記第2の無線通信装置
に、空いている時分割多重タイムスロットを示す空きス
ロット情報を送信し、 前記第2の無線通信装置から前記第1の無線通信装置
に、前記空きスロット情報に基づいて、前記空いている
時分割多重タイムスロットを用いて接続登録要求信号を
送信し、 前記第1の無線通信装置において、前記空いている時分
割多重タイムスロットを用いて前記第2の無線通信装置
から受信した接続登録要求信号に基づいて、当該接続登
録要求信号を送信した前記第2の無線通信装置に前記空
いている時分割多重タイムスロットを割り当てて当該第
2の無線通信装置の接続登録を行い、 前記第2の無線通信装置は、前記第1の無線通信装置に
よって割り当てられた時分割多重タイムスロットを用い
て制御信号を送信する無線通信方法。 - 【請求項14】前記第1の無線通信装置および前記第2
の無線通信装置は、前記時分割多重タイムスロットを用
いて他の無線通信装置が送信した制御信号に基づいて、
当該他の無線通信装置との間の通信品質を確認する請求
項13に記載の無線通信方法。 - 【請求項15】前記無線通信は、フレームを単位として
行われ、 前記フレームは、前記空きスロット情報を送信する第1
の期間と、複数の前記時分割多重タイムスロットに割り
当てられた第2の期間とを有する請求項13に記載の無
線通信方法。 - 【請求項16】前記フレームは、データ信号を送受信す
る第3の期間をさらに有し、 前記接続登録を受けた前記第2の無線通信装置は、前記
第3の期間を用いてデータ信号を送受信する請求項15
に記載の無線通信方法。 - 【請求項17】前記第2の無線通信装置は、前記第1の
無線通信装置の制御に基づいて、前記第3の期間を用い
た前記データ信号の通信を非同期方式で行う請求項16
に記載の無線通信方法。 - 【請求項18】前記第2の無線通信装置は、前記第1の
無線通信装置の制御に基づいて、前記第3の期間内に、
時分割多重タイムスロットを用いてデータ信号を送受信
する第4の期間と、非同期方式でデータ信号を送受信す
る第5の期間とを有する請求項16に記載の無線通信方
法。 - 【請求項19】前記第1の無線通信装置は、 前記第2の無線通信装置から受信した接続登録要求信号
に基づいて、当該第2の無線通信装置に対しての接続登
録を承認または拒否するかを判断し、当該判断の結果
を、前記第3の期間を用いて当該第2の無線通信装置に
送信する請求項16に記載の無線通信方法。 - 【請求項20】前記第1の無線通信装置は、前記第2の
無線通信装置から前記時分割多重タイムスロットを用い
て受信する前記制御信号を、所定時間、受信しなかった
場合に、当該第2の無線通信装置を切断扱いし、前記所
定時間以内であれば、当該第2の無線通信装置から前記
制御信号を受信しない場合でも、当該第2の無線通信装
置の接続登録を保留する請求項13に記載の無線通信方
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34805899A JP2001168873A (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | 無線通信システムおよびその方法と無線通信装置 |
DE60041859T DE60041859D1 (de) | 1999-12-07 | 2000-12-05 | System, Verfahren und Gerät für Funkkommunikation |
EP20000310791 EP1113591B1 (en) | 1999-12-07 | 2000-12-05 | System, method and apparatus for radio communication |
US09/731,155 US6798760B2 (en) | 1999-12-07 | 2000-12-06 | Radio communication system, method thereof, radio communication apparatus and method thereof |
KR20000074132A KR100742848B1 (ko) | 1999-12-07 | 2000-12-07 | 무선 통신 시스템 및 그 방법과, 무선 통신 장치 및 그 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34805899A JP2001168873A (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | 無線通信システムおよびその方法と無線通信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001168873A true JP2001168873A (ja) | 2001-06-22 |
Family
ID=18394469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34805899A Pending JP2001168873A (ja) | 1999-12-07 | 1999-12-07 | 無線通信システムおよびその方法と無線通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6798760B2 (ja) |
EP (1) | EP1113591B1 (ja) |
JP (1) | JP2001168873A (ja) |
KR (1) | KR100742848B1 (ja) |
DE (1) | DE60041859D1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004135778A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
JP2004141225A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
US7729661B2 (en) | 2002-10-21 | 2010-06-01 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8628419B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-01-14 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US10293125B2 (en) | 2003-06-20 | 2019-05-21 | Resmed Limited | Flow generator with patient reminder |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001333082A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-11-30 | Sharp Corp | 無線バスシステム、無線通信装置及び登録通信方法 |
US6999441B2 (en) * | 2001-06-27 | 2006-02-14 | Ricochet Networks, Inc. | Method and apparatus for contention management in a radio-based packet network |
KR100450765B1 (ko) * | 2002-10-11 | 2004-10-02 | 한국전자통신연구원 | 무선통신매체 및 그 동작방법 |
AU2003901931A0 (en) | 2003-04-23 | 2003-05-15 | Thiss Pty Ltd | Radio network assignment and access system |
US20040242249A1 (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-02 | Neilson Paul Christian | Non-interfering multipath communications systems |
US8607281B2 (en) | 2006-09-07 | 2013-12-10 | Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company | Control of data presentation in multiple zones using a wireless home entertainment hub |
US8935733B2 (en) * | 2006-09-07 | 2015-01-13 | Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company | Data presentation using a wireless home entertainment hub |
US9233301B2 (en) | 2006-09-07 | 2016-01-12 | Rateze Remote Mgmt Llc | Control of data presentation from multiple sources using a wireless home entertainment hub |
US9319741B2 (en) | 2006-09-07 | 2016-04-19 | Rateze Remote Mgmt Llc | Finding devices in an entertainment system |
US8966545B2 (en) * | 2006-09-07 | 2015-02-24 | Porto Vinci Ltd. Limited Liability Company | Connecting a legacy device into a home entertainment system using a wireless home entertainment hub |
US9386269B2 (en) | 2006-09-07 | 2016-07-05 | Rateze Remote Mgmt Llc | Presentation of data on multiple display devices using a wireless hub |
US8976687B2 (en) * | 2008-07-31 | 2015-03-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Broadcasting method and access control apparatus |
WO2010013493A1 (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | 三洋電機株式会社 | 報知方法およびアクセス制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5506863A (en) * | 1993-08-25 | 1996-04-09 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for operating with a hopping control channel in a communication system |
FI98675B (fi) * | 1995-02-17 | 1997-04-15 | Nokia Telecommunications Oy | Aikavälien allokoiminen matkaviestinjärjestelmässä |
JPH08251096A (ja) * | 1995-03-11 | 1996-09-27 | Nec Corp | スロット割り当て方式 |
US5563889A (en) * | 1995-04-06 | 1996-10-08 | Motorola, Inc. | Method for establishing a communication in a wireless communication system |
US6041046A (en) * | 1995-07-14 | 2000-03-21 | Omnipoint Corporation | Cyclic time hopping in time division multiple access communication system |
JP3444114B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2003-09-08 | ソニー株式会社 | 通信方法、基地局及び端末装置 |
US6026082A (en) * | 1996-11-27 | 2000-02-15 | Telergy, Inc. | Wireless communication system |
JP3870507B2 (ja) * | 1997-09-22 | 2007-01-17 | ソニー株式会社 | 通信方法、送信方法、受信方法、基地局及び端末装置 |
US6314091B1 (en) * | 1998-07-02 | 2001-11-06 | Gte Service Corporation | Wireless personal area network with automatic detachment |
JP3450196B2 (ja) * | 1998-09-09 | 2003-09-22 | 三菱電機株式会社 | Tdma無線通信方式 |
KR100731492B1 (ko) * | 2000-12-04 | 2007-06-21 | 주식회사 케이티 | 다중채널/다중레벨 동작감지기능을 가지는 비디오 부호기 및 그 동작 감지 방법 |
-
1999
- 1999-12-07 JP JP34805899A patent/JP2001168873A/ja active Pending
-
2000
- 2000-12-05 DE DE60041859T patent/DE60041859D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-05 EP EP20000310791 patent/EP1113591B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 US US09/731,155 patent/US6798760B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-07 KR KR20000074132A patent/KR100742848B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004135778A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
US9789398B2 (en) | 2002-10-21 | 2017-10-17 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US9526986B2 (en) | 2002-10-21 | 2016-12-27 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US7929911B2 (en) | 2002-10-21 | 2011-04-19 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8296439B2 (en) | 2002-10-21 | 2012-10-23 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8442436B2 (en) | 2002-10-21 | 2013-05-14 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US10518176B2 (en) | 2002-10-21 | 2019-12-31 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US10086277B2 (en) | 2002-10-21 | 2018-10-02 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8968101B2 (en) | 2002-10-21 | 2015-03-03 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US7729661B2 (en) | 2002-10-21 | 2010-06-01 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US9504915B2 (en) | 2002-10-21 | 2016-11-29 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8968102B2 (en) | 2002-10-21 | 2015-03-03 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8768255B2 (en) | 2002-10-21 | 2014-07-01 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US9320972B2 (en) | 2002-10-21 | 2016-04-26 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US9174126B2 (en) | 2002-10-21 | 2015-11-03 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US9174129B2 (en) | 2002-10-21 | 2015-11-03 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
US8956233B2 (en) | 2002-10-21 | 2015-02-17 | Nintendo Co., Ltd. | Wireless communication game system |
JP2004141225A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Nintendo Co Ltd | 無線通信ゲームシステム |
US8641527B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-02-04 | Nintendo Co., Ltd. | System, apparatus, storage medium storing program, and data broadcasting method |
US9457268B2 (en) | 2003-06-17 | 2016-10-04 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8858337B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-10-14 | Nintendo Co., Ltd. | System, apparatus, storage medium storing program and data exchange method |
US9180376B2 (en) | 2003-06-17 | 2015-11-10 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8851997B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-10-07 | Nintendo Co., Ltd. | System, apparatus, storage medium storing program and data broadcasting method |
US9345968B2 (en) | 2003-06-17 | 2016-05-24 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US9370715B2 (en) | 2003-06-17 | 2016-06-21 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US9387404B2 (en) | 2003-06-17 | 2016-07-12 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US9457267B2 (en) | 2003-06-17 | 2016-10-04 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8951122B2 (en) | 2003-06-17 | 2015-02-10 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8734253B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-05-27 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8647205B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-02-11 | Nintendo Co., Ltd. | System, apparatus, storage medium storing program and data exchange method |
US9550117B2 (en) | 2003-06-17 | 2017-01-24 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8636595B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-01-28 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US9839841B2 (en) | 2003-06-17 | 2017-12-12 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US9873041B2 (en) | 2003-06-17 | 2018-01-23 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8632404B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-01-21 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US8628419B2 (en) | 2003-06-17 | 2014-01-14 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US10507384B2 (en) | 2003-06-17 | 2019-12-17 | Nintendo Co., Ltd. | Game system, game apparatus, storage medium storing game program and game data exchange method |
US10293125B2 (en) | 2003-06-20 | 2019-05-21 | Resmed Limited | Flow generator with patient reminder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1113591A2 (en) | 2001-07-04 |
KR100742848B1 (ko) | 2007-07-25 |
EP1113591B1 (en) | 2009-03-25 |
US6798760B2 (en) | 2004-09-28 |
DE60041859D1 (de) | 2009-05-07 |
EP1113591A3 (en) | 2006-11-15 |
US20010021655A1 (en) | 2001-09-13 |
KR20010062203A (ko) | 2001-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001168873A (ja) | 無線通信システムおよびその方法と無線通信装置 | |
EP2924951B1 (en) | Configuration of networks using switch device access of remote server | |
EP2924950B1 (en) | Authentication of client devices in networks | |
JP5718483B2 (ja) | 省電力方法、アクセスポイント装置、及び局装置 | |
EP2924949B1 (en) | Configuration of networks using client device access of remote server | |
EP0827339A2 (en) | CATV communication system and method for the internet connection | |
US7929424B2 (en) | Switchover for broadband subscriber sessions | |
EP1110352A2 (en) | Dynamic communication channel switching for computer networks | |
WO2000016517A9 (en) | Method and apparatus for accessing a computer network communication channel | |
JP2000286866A (ja) | 通信システム及び端末装置 | |
JP2002525913A (ja) | コンピュータ・ネットワーク内の通信を制御するための方法および装置 | |
CN104581442B (zh) | 一种实现终端wifi对讲的方法及装置 | |
US8873429B2 (en) | Method and system to dynamically detect and form a master slave network | |
EP2139165B1 (en) | Access point device, communication device and method for access to communication media | |
US6732262B1 (en) | Method and system for controlling reset of IEEE 1394 network | |
JPH09205459A (ja) | 要請の優先順位を設定するアクセス方法とリピータのための共用受信器 | |
CN114096005A (zh) | 组网退网方法、网络标签及网络基站 | |
JP3202730B2 (ja) | 移動無線システム | |
JP3075649B2 (ja) | 時分割多重通信方式 | |
JP2000183905A (ja) | Nicのフェイル・オーバ装置 | |
CN106131928B (zh) | 一种无线接入服务范围扩展方法及系统 | |
JPH10271091A (ja) | スペクトラム拡散無線通信装置 | |
JPH08256148A (ja) | 無線lanシステム | |
JP2001274799A (ja) | 無線伝送方法および無線伝送装置 | |
JP3178316B2 (ja) | 通信制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090310 |