JP2001162112A - 多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置 - Google Patents
多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置Info
- Publication number
- JP2001162112A JP2001162112A JP34989199A JP34989199A JP2001162112A JP 2001162112 A JP2001162112 A JP 2001162112A JP 34989199 A JP34989199 A JP 34989199A JP 34989199 A JP34989199 A JP 34989199A JP 2001162112 A JP2001162112 A JP 2001162112A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- porous filter
- filter
- fluid
- porous
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 56
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 18
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 83
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 51
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 31
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 25
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 13
- 229910000166 zirconium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 12
- LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B zirconium(4+);tetraphosphate Chemical compound [Zr+4].[Zr+4].[Zr+4].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LEHFSLREWWMLPU-UHFFFAOYSA-B 0.000 claims description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 claims description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 8
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 10
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 9
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 6
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 2
- 235000019992 sake Nutrition 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- 241000710842 Japanese encephalitis virus Species 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000783705 Myxoma virus (strain Uriarra) Envelope protein A28 homolog Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 description 1
- 241000293871 Salmonella enterica subsp. enterica serovar Typhi Species 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000295644 Staphylococcaceae Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229910007735 Zr—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000809 air pollutant Substances 0.000 description 1
- 231100001243 air pollutant Toxicity 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011824 nuclear material Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000009287 sand filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 230000035943 smell Effects 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高いろ過精度を維持したまま、処理対象流体の
処理量を大幅に増大させることができ、かつろ過面への
ろ滓の付着が少なく、付着したろ滓の洗浄除去が容易な
多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならび
に流体浄化装置を提供する。 【解決手段】中央部分に形成される円柱状空間と、略三
角形などの断面形状を有する長尺管状の多孔質フィルタ
膜セルが、縮幅する頂部が中心側に向かい、かつ前記円
柱状空間の外周上にくるように所定数放射状に配列され
た円筒状フィルタ部とを有する多孔質フィルタであっ
て、前記多孔質フィルタ膜セルを、活性炭,イオン交換
体,ジルコニウム塩の少なくとも1つで構成したことを
特徴とする多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄
化方法ならびに流体浄化装置。
処理量を大幅に増大させることができ、かつろ過面への
ろ滓の付着が少なく、付着したろ滓の洗浄除去が容易な
多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならび
に流体浄化装置を提供する。 【解決手段】中央部分に形成される円柱状空間と、略三
角形などの断面形状を有する長尺管状の多孔質フィルタ
膜セルが、縮幅する頂部が中心側に向かい、かつ前記円
柱状空間の外周上にくるように所定数放射状に配列され
た円筒状フィルタ部とを有する多孔質フィルタであっ
て、前記多孔質フィルタ膜セルを、活性炭,イオン交換
体,ジルコニウム塩の少なくとも1つで構成したことを
特徴とする多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄
化方法ならびに流体浄化装置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機物や無機物の
不純物質や汚染(有害)物質や異臭物質などを含む気体
や液体などの流体からこれらの物質を取り除くための、
または微量の有用な物質を含む流体からこれらの物質を
回収するための、または人口臓器において体液中などか
ら不純物を除去するためなどに好適に用い得る、高性
能,高能力の多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄
化方法ならびに流体浄化装置に関するものである。
不純物質や汚染(有害)物質や異臭物質などを含む気体
や液体などの流体からこれらの物質を取り除くための、
または微量の有用な物質を含む流体からこれらの物質を
回収するための、または人口臓器において体液中などか
ら不純物を除去するためなどに好適に用い得る、高性
能,高能力の多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄
化方法ならびに流体浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、河川水や海水あるいは排水か
ら飲料水を得るために飲料に不適な様々な汚染物質,悪
臭(異臭)発生物質,不純物をろ過するろ過材として、
円筒管状多孔質フィルタ(セラミックフィルタなど)を
用いるろ過装置が提案され、また使用されている。一
方、最近は、井戸水や水道水中に少量含まれる有機物や
無機物等に起因する悪臭(異臭)や味のまずさなどを除
くための浄水器等が多く上市されているが、この中にも
多孔質セラミックフィルタを用いるものが多く用いられ
ている。
ら飲料水を得るために飲料に不適な様々な汚染物質,悪
臭(異臭)発生物質,不純物をろ過するろ過材として、
円筒管状多孔質フィルタ(セラミックフィルタなど)を
用いるろ過装置が提案され、また使用されている。一
方、最近は、井戸水や水道水中に少量含まれる有機物や
無機物等に起因する悪臭(異臭)や味のまずさなどを除
くための浄水器等が多く上市されているが、この中にも
多孔質セラミックフィルタを用いるものが多く用いられ
ている。
【0003】また、ビール,ワイン,日本酒,醤油など
を醸造する時のように、発酵生成物から固形物や不純物
を除去する場合や、ソース,ジュース,果汁,食物油な
どを食物から得るために固形分や不純物を除去する場合
などにも、多孔質セラミックフィルタが用いられてい
る。このように、上述した飲料水や酒類,果汁,ジュー
ス,ソース,食物油などは、飲用または食用に供される
ものであるので、浄化装置のろ過精度は極めて高い精度
が要求され、また、工業的規模で行う場合には、大量処
理が求められている。
を醸造する時のように、発酵生成物から固形物や不純物
を除去する場合や、ソース,ジュース,果汁,食物油な
どを食物から得るために固形分や不純物を除去する場合
などにも、多孔質セラミックフィルタが用いられてい
る。このように、上述した飲料水や酒類,果汁,ジュー
ス,ソース,食物油などは、飲用または食用に供される
ものであるので、浄化装置のろ過精度は極めて高い精度
が要求され、また、工業的規模で行う場合には、大量処
理が求められている。
【0004】一方、最近の環境汚染に対する関心の高ま
りから、工場排水の水質については厳しい規制が行わ
れ、排水浄化のための浄化装置の高性能化,大型化が求
められている。さらには、将来、種々の営業活動に伴う
排水、学校,施設等々の排水、家庭排水や生活排水につ
いても規制の動きがあり、小型から大型までの種々のタ
イプの高性能かつ低コストの浄化装置が求められてい
る。また、医療機器分野においても、精密・高性能なろ
過装置の需要は多い。
りから、工場排水の水質については厳しい規制が行わ
れ、排水浄化のための浄化装置の高性能化,大型化が求
められている。さらには、将来、種々の営業活動に伴う
排水、学校,施設等々の排水、家庭排水や生活排水につ
いても規制の動きがあり、小型から大型までの種々のタ
イプの高性能かつ低コストの浄化装置が求められてい
る。また、医療機器分野においても、精密・高性能なろ
過装置の需要は多い。
【0005】従来、大型浄水装置には砂ろ過が用いられ
ているが、ろ過精度の点では十分であるといえないた
め、高精度の水質浄化のためには上述の円筒管状の多孔
質セラミックフィルタなどを用いるのが好ましかった。
しかしながら、従来の円筒管状の多孔質セラミックフィ
ルタは、ろ過精度の点では優れているものの、ろ過面積
が円筒管のサイズ(内径,外径,長さ)によって決定さ
れてしまい、工場排水等の大量処理を行うためには、多
量の多孔質セラミックフィルタを必要とする。このた
め、大量処理を対象とする浄水装置は極めて大型化する
ことになる。
ているが、ろ過精度の点では十分であるといえないた
め、高精度の水質浄化のためには上述の円筒管状の多孔
質セラミックフィルタなどを用いるのが好ましかった。
しかしながら、従来の円筒管状の多孔質セラミックフィ
ルタは、ろ過精度の点では優れているものの、ろ過面積
が円筒管のサイズ(内径,外径,長さ)によって決定さ
れてしまい、工場排水等の大量処理を行うためには、多
量の多孔質セラミックフィルタを必要とする。このた
め、大量処理を対象とする浄水装置は極めて大型化する
ことになる。
【0006】このため、上述のような多孔質セラミック
フィルタの単位体積当たりのろ過面積を増大させる必要
があった。このような要求を満たすために、本発明者
は、特願平3−324850号(特開平5−25345
1号公報参照)により、中央部分に形成される円柱状空
間と、略三角形,略台形または略扇形の断面形状を有す
る長尺管状の多孔質フィルタ膜セルが、縮幅する頂部が
中心側に向かい、かつ前記円柱状空間の外周上にくるよ
うに所定数放射状に配列された円筒状フィルタ部とを有
する多孔質セラミックフィルタを提案した。
フィルタの単位体積当たりのろ過面積を増大させる必要
があった。このような要求を満たすために、本発明者
は、特願平3−324850号(特開平5−25345
1号公報参照)により、中央部分に形成される円柱状空
間と、略三角形,略台形または略扇形の断面形状を有す
る長尺管状の多孔質フィルタ膜セルが、縮幅する頂部が
中心側に向かい、かつ前記円柱状空間の外周上にくるよ
うに所定数放射状に配列された円筒状フィルタ部とを有
する多孔質セラミックフィルタを提案した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の提案に係る多孔
質セラミックフィルタは、従来の構造の多孔質セラミッ
クフィルタと比較して、単位体積当たりのろ過面積を飛
躍的に増大させるものであった。本発明の目的は、上記
提案に係る多孔質セラミックフィルタの構造を基に、本
発明者がさらに研究を進めた結果、その機能をさらに高
めた多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄化方法
ならびに流体浄化装置を提供することにある。
質セラミックフィルタは、従来の構造の多孔質セラミッ
クフィルタと比較して、単位体積当たりのろ過面積を飛
躍的に増大させるものであった。本発明の目的は、上記
提案に係る多孔質セラミックフィルタの構造を基に、本
発明者がさらに研究を進めた結果、その機能をさらに高
めた多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄化方法
ならびに流体浄化装置を提供することにある。
【0008】より具体的には、単位体積当たりのろ過面
積を大幅に増大させることができ、高いろ過精度を維持
したまま、処理対象となる流体の処理量を大幅に増大さ
せることができ、かつろ過面へのろ滓の付着が少なく、
付着したろ滓の洗浄除去が容易で浄化運転しながら洗浄
することが可能な多機能多孔質フィルタ、すなわち、処
理対象となる流体を機械的にろ過するだけでなく、物理
的ないし電気化学的に不純物を除去する機能をも有する
多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄化方法なら
びに流体浄化装置を提供することにある。
積を大幅に増大させることができ、高いろ過精度を維持
したまま、処理対象となる流体の処理量を大幅に増大さ
せることができ、かつろ過面へのろ滓の付着が少なく、
付着したろ滓の洗浄除去が容易で浄化運転しながら洗浄
することが可能な多機能多孔質フィルタ、すなわち、処
理対象となる流体を機械的にろ過するだけでなく、物理
的ないし電気化学的に不純物を除去する機能をも有する
多孔質フィルタ、およびこれを用いる流体浄化方法なら
びに流体浄化装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様は、中央部分に形成される円柱
状空間と、略三角形,略台形または略扇形の断面形状を
有する長尺管状の多孔質フィルタ膜セルが、縮幅する頂
部が中心側に向かい、かつ前記円柱状空間の外周上にく
るように所定数放射状に配列された円筒状フィルタ部と
を有する多孔質フィルタであって、前記多孔質フィルタ
膜セルを、活性炭,イオン交換体,ジルコニウム塩の少
なくとも1つで構成したことを特徴とする多孔質フィル
タを提供するものである。
に、本発明の第1の態様は、中央部分に形成される円柱
状空間と、略三角形,略台形または略扇形の断面形状を
有する長尺管状の多孔質フィルタ膜セルが、縮幅する頂
部が中心側に向かい、かつ前記円柱状空間の外周上にく
るように所定数放射状に配列された円筒状フィルタ部と
を有する多孔質フィルタであって、前記多孔質フィルタ
膜セルを、活性炭,イオン交換体,ジルコニウム塩の少
なくとも1つで構成したことを特徴とする多孔質フィル
タを提供するものである。
【0010】ここで、前記多孔質フィルタ膜セルは、所
定間隔で配置されることが好ましい。また、隣接する前
記多孔質フィルタセルの放射状の隙間を接続するリブを
有することが好ましい。さらに、前記リブは、前記多孔
質フィルタ膜セルの両端に、全ての前記多孔質フィルタ
膜セルを接続するように設けられるのが好ましい。ま
た、前記リブは、前記多孔質フィルタ膜セルの長手方向
に所定間隔で設けられるのが好ましい。
定間隔で配置されることが好ましい。また、隣接する前
記多孔質フィルタセルの放射状の隙間を接続するリブを
有することが好ましい。さらに、前記リブは、前記多孔
質フィルタ膜セルの両端に、全ての前記多孔質フィルタ
膜セルを接続するように設けられるのが好ましい。ま
た、前記リブは、前記多孔質フィルタ膜セルの長手方向
に所定間隔で設けられるのが好ましい。
【0011】また、本発明に係る多孔質フィルタは、前
記多孔質フィルタ膜セルを、活性炭,イオン交換体,ジ
ルコニウム塩の少なくとも2つの組み合わせで構成した
物であってもよい。このように、2つの構成材料を組み
合わせることにより、所望の機能を選択的に組み合わせ
ることが可能になる。前記イオン交換体としては、カチ
オン交換体もしくはアニオン交換体のいずれをも用いる
ことが可能であり、ジルコニウム塩なども好適に用い得
る。また、前記ジルコニウム塩としては、酸化ジルコニ
ウム,非晶質または結晶質のリン酸ジルコニウムが挙げ
られる。
記多孔質フィルタ膜セルを、活性炭,イオン交換体,ジ
ルコニウム塩の少なくとも2つの組み合わせで構成した
物であってもよい。このように、2つの構成材料を組み
合わせることにより、所望の機能を選択的に組み合わせ
ることが可能になる。前記イオン交換体としては、カチ
オン交換体もしくはアニオン交換体のいずれをも用いる
ことが可能であり、ジルコニウム塩なども好適に用い得
る。また、前記ジルコニウム塩としては、酸化ジルコニ
ウム,非晶質または結晶質のリン酸ジルコニウムが挙げ
られる。
【0012】好適に用い得るジルコニウム塩としては、
リン酸ジルコニウムの基本物質である、一般にHイオン
型と呼ばれる下記の各物質を具体的に挙げることができ
る。すなわち、Zr(HPO4)2 ・nH2 O , (ZrO)2
(HPO4)2 ,Zr−Si−HPO4 ・mH2 O(以
上、非晶質)、または、α−Zr(HPO4)2 ・H2 O,
γ−Zr(HPO4)2 ・2H2 O,θ−Zr(HPO4)2 ・
8H2 O(以上、結晶質)などを挙げることができる。
リン酸ジルコニウムの基本物質である、一般にHイオン
型と呼ばれる下記の各物質を具体的に挙げることができ
る。すなわち、Zr(HPO4)2 ・nH2 O , (ZrO)2
(HPO4)2 ,Zr−Si−HPO4 ・mH2 O(以
上、非晶質)、または、α−Zr(HPO4)2 ・H2 O,
γ−Zr(HPO4)2 ・2H2 O,θ−Zr(HPO4)2 ・
8H2 O(以上、結晶質)などを挙げることができる。
【0013】さらに、本発明に係る多孔質フィルタにお
いては、多孔質セラミックを含むように構成することも
可能である。ここで、多孔質セラミックとしては、酸化
アルミニウム(アルミナ),酸化ジルコニウム(ジルコ
ニア),酸化チタン(チタニア),酸化イットリウム,
酸化珪素(シリカ),炭化珪素,窒化珪素,珪酸カルシ
ウム,珪酸アルミニウム,コランダム,コージライト,
ムライトなどや、これらの2以上を適宜混合してなる複
合体が用い得る。
いては、多孔質セラミックを含むように構成することも
可能である。ここで、多孔質セラミックとしては、酸化
アルミニウム(アルミナ),酸化ジルコニウム(ジルコ
ニア),酸化チタン(チタニア),酸化イットリウム,
酸化珪素(シリカ),炭化珪素,窒化珪素,珪酸カルシ
ウム,珪酸アルミニウム,コランダム,コージライト,
ムライトなどや、これらの2以上を適宜混合してなる複
合体が用い得る。
【0014】また、本発明の第2の態様は、上記第1の
態様の多孔質フィルタを用い、この多孔質フィルタの中
央の前記円柱状空間に未浄化流体を流入させ、この未浄
化流体を前記円柱状空間から前記円筒状フィルタ部の前
記放射状の隙間を通過させて前記円筒状フィルタ部の外
側に流出させ、前記多孔質フィルタ膜セルによるクロス
フローろ過を行うことを特徴とする流体浄化方法、また
は、上記第1の態様の多孔質フィルタを用い、この多孔
質フィルタの前記円筒状フィルタ部の外側の空間に未浄
化流体を流入させ、この未浄化流体を前記円筒状フィル
タ部の外側からこの円筒状フィルタ部の前記放射状の隙
間を通過させて中央の前記円柱状空間に流出させ、前記
多孔質フィルタ膜セルによるクロスフローろ過を行うこ
とを特徴とする流体浄化方法を提供するものである。
態様の多孔質フィルタを用い、この多孔質フィルタの中
央の前記円柱状空間に未浄化流体を流入させ、この未浄
化流体を前記円柱状空間から前記円筒状フィルタ部の前
記放射状の隙間を通過させて前記円筒状フィルタ部の外
側に流出させ、前記多孔質フィルタ膜セルによるクロス
フローろ過を行うことを特徴とする流体浄化方法、また
は、上記第1の態様の多孔質フィルタを用い、この多孔
質フィルタの前記円筒状フィルタ部の外側の空間に未浄
化流体を流入させ、この未浄化流体を前記円筒状フィル
タ部の外側からこの円筒状フィルタ部の前記放射状の隙
間を通過させて中央の前記円柱状空間に流出させ、前記
多孔質フィルタ膜セルによるクロスフローろ過を行うこ
とを特徴とする流体浄化方法を提供するものである。
【0015】また、本発明は、上記流体浄化方法であっ
て、さらに、所定時期に前記多孔質フィルタへの未浄化
水の流入を停止し、前記多孔質フィルタ膜セルの外側表
面に逆流用流体の噴流を吹き付けて逆流し、前記多孔質
フィルタ膜セルの外側表面に付着したろ滓を除去した
後、再び前記多孔質フィルタに未浄化水を導入して、ク
ロスフローろ過を行うことを特徴とする流体浄化方法を
提供するものである。ここで、前記噴流には、高圧気泡
および研磨材の少なくとも一方が混入されるのが好まし
い。
て、さらに、所定時期に前記多孔質フィルタへの未浄化
水の流入を停止し、前記多孔質フィルタ膜セルの外側表
面に逆流用流体の噴流を吹き付けて逆流し、前記多孔質
フィルタ膜セルの外側表面に付着したろ滓を除去した
後、再び前記多孔質フィルタに未浄化水を導入して、ク
ロスフローろ過を行うことを特徴とする流体浄化方法を
提供するものである。ここで、前記噴流には、高圧気泡
および研磨材の少なくとも一方が混入されるのが好まし
い。
【0016】また、本発明の第3の態様は、上記第1の
態様の多孔質フィルタを少なくとも1つろ過タンク内に
配列してなるろ過手段と、このろ過手段の洗浄手段とを
有する流体浄化装置を提供するものである。また、本発
明は、上記流体浄化装置であって、さらに吸着浄化手段
と、殺菌手段とを有することを特徴とする流体浄化装置
を提供するものである。また、本発明は、上記流体浄化
装置であって、さらに限外ろ過手段を有することを特徴
とする流体浄化装置を提供するものである。
態様の多孔質フィルタを少なくとも1つろ過タンク内に
配列してなるろ過手段と、このろ過手段の洗浄手段とを
有する流体浄化装置を提供するものである。また、本発
明は、上記流体浄化装置であって、さらに吸着浄化手段
と、殺菌手段とを有することを特徴とする流体浄化装置
を提供するものである。また、本発明は、上記流体浄化
装置であって、さらに限外ろ過手段を有することを特徴
とする流体浄化装置を提供するものである。
【0017】ここで、前記洗浄手段は、前記多孔質フィ
ルタの中央の前記円柱状空間の中心に自転可能に設けら
れ、洗浄用流体の噴流を前記多孔質フィルタ膜セルに向
けて噴出するための複数のノズルを有する管体であるの
が好ましい。または、前記洗浄手段は、前記多孔質フィ
ルタの前記円筒状フィルタ部の外周から所定距離離れた
円周に沿って公転可能に設けられ、洗浄用流体の噴流を
前記多孔質フィルタ膜セルに向けて噴出するための複数
のノズルを有する管体であるのが好ましい。
ルタの中央の前記円柱状空間の中心に自転可能に設けら
れ、洗浄用流体の噴流を前記多孔質フィルタ膜セルに向
けて噴出するための複数のノズルを有する管体であるの
が好ましい。または、前記洗浄手段は、前記多孔質フィ
ルタの前記円筒状フィルタ部の外周から所定距離離れた
円周に沿って公転可能に設けられ、洗浄用流体の噴流を
前記多孔質フィルタ膜セルに向けて噴出するための複数
のノズルを有する管体であるのが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る多孔質フィ
ルタおよびこれを用いる流体浄化方法、ならびに流体浄
化装置を添付の図面に示す好適実施例に基づいて詳細に
説明する。以下の説明では、流体浄化装置の代表例とし
て、プール水を浄化するプール水浄化装置について説明
するが、本発明は、これに限定されるわけではないのは
もちろんである。
ルタおよびこれを用いる流体浄化方法、ならびに流体浄
化装置を添付の図面に示す好適実施例に基づいて詳細に
説明する。以下の説明では、流体浄化装置の代表例とし
て、プール水を浄化するプール水浄化装置について説明
するが、本発明は、これに限定されるわけではないのは
もちろんである。
【0019】図1は、本発明の第3の態様に係るプール
水浄化装置の一実施形態の基本構成を示す概念図であ
る。図1に示すように、本実施形態に係るプール水浄化
装置10は、プール12からオーバーフローしたプール
水を貯留するオーバーフロータンク14と、プレフィル
タ16a,16bと、プール水循環用ポンプ18a,1
8bと、本発明の第1の態様の多孔質フィルタ20を多
数用いる精密ろ過装置21と、限外ろ過装置22と、殺
菌装置24と、吸着浄化装置26と、精密ろ過装置21
の洗浄装置28と、限外ろ過装置22の逆洗装置30と
を有する。
水浄化装置の一実施形態の基本構成を示す概念図であ
る。図1に示すように、本実施形態に係るプール水浄化
装置10は、プール12からオーバーフローしたプール
水を貯留するオーバーフロータンク14と、プレフィル
タ16a,16bと、プール水循環用ポンプ18a,1
8bと、本発明の第1の態様の多孔質フィルタ20を多
数用いる精密ろ過装置21と、限外ろ過装置22と、殺
菌装置24と、吸着浄化装置26と、精密ろ過装置21
の洗浄装置28と、限外ろ過装置22の逆洗装置30と
を有する。
【0020】なお、本発明の多孔質フィルタ20は、基
本的にろ過助剤をフィルタ膜表面にコーティングしない
で使用されるものであるが、本発明はこれに限定され
ず、水質によってはろ過助剤をコーティングして用いて
もよい。この場合には、図1に示すように、プール水浄
化装置10は、さらにろ過助剤供給装置32と、スラリ
ーポンプ34とを有していてもよい。ここで、図1は、
本実施形態に係るプール水浄化装置の基本構成のみを示
すものであるので、本実施形態に係るプール水浄化装置
には、必要に応じてプール水浄化装置において通常用い
られる種々のタンク、例えば、塩素タンク,アルカリタ
ンクなどのタンク類、弁,配管,熱交換器等の機器類を
有していることはもちろんである。
本的にろ過助剤をフィルタ膜表面にコーティングしない
で使用されるものであるが、本発明はこれに限定され
ず、水質によってはろ過助剤をコーティングして用いて
もよい。この場合には、図1に示すように、プール水浄
化装置10は、さらにろ過助剤供給装置32と、スラリ
ーポンプ34とを有していてもよい。ここで、図1は、
本実施形態に係るプール水浄化装置の基本構成のみを示
すものであるので、本実施形態に係るプール水浄化装置
には、必要に応じてプール水浄化装置において通常用い
られる種々のタンク、例えば、塩素タンク,アルカリタ
ンクなどのタンク類、弁,配管,熱交換器等の機器類を
有していることはもちろんである。
【0021】オーバーフロータンク14は、プール12
からオーバーフローしたプール水あるいは、自然排水も
しくはポンプ等により強制排水されたプール水を一時的
に貯留するものであり、所定量のプール水を、配管を通
してプレフィルタ16a,16bに供給する。プレフィ
ルタ16a,16bは、カーボンフィルタなどをタンク
内に配置したものからなり、オーバーフロータンク14
から流出したプール排水中に含まれ、あるいは浮遊して
いる髪の毛,糸くず,ばんそうこうやゴミなどの粗大な
不純物を除去するためのもので、後段の多孔質フィルタ
20により精密ろ過をスムーズに行わせるために設けら
れる。プレフィルタは、1個であっても3個以上あって
もよい。
からオーバーフローしたプール水あるいは、自然排水も
しくはポンプ等により強制排水されたプール水を一時的
に貯留するものであり、所定量のプール水を、配管を通
してプレフィルタ16a,16bに供給する。プレフィ
ルタ16a,16bは、カーボンフィルタなどをタンク
内に配置したものからなり、オーバーフロータンク14
から流出したプール排水中に含まれ、あるいは浮遊して
いる髪の毛,糸くず,ばんそうこうやゴミなどの粗大な
不純物を除去するためのもので、後段の多孔質フィルタ
20により精密ろ過をスムーズに行わせるために設けら
れる。プレフィルタは、1個であっても3個以上あって
もよい。
【0022】ポンプ18a,18bは循環ポンプであっ
て、プール水を本発明のプール水浄化装置10の流路内
で流動させるためのエネルギを与えるものであればどの
ようなものでもよい。この循環ポンプは1台のポンプで
あってもよいし、複数のポンプを並列または直列に配置
したものであってもよい。
て、プール水を本発明のプール水浄化装置10の流路内
で流動させるためのエネルギを与えるものであればどの
ようなものでもよい。この循環ポンプは1台のポンプで
あってもよいし、複数のポンプを並列または直列に配置
したものであってもよい。
【0023】殺菌装置24は、プール水中に含まれる大
腸菌やブドウ状球菌などの細菌やウィルスを殺菌,滅菌
および不活化するためのもので、透明の石英ガラス管内
に挿入されたオゾンランプおよび紫外線ランプにより、
前記石英ガラス管の外側を循環するろ過後のプール水を
殺菌するばかりでなく、石英ガラス管内に乾燥空気を送
気して前記オゾンランプおよび紫外線ランプによりオゾ
ンを発生させ、発生したオゾンを含む空気をプール水中
に十分にバブリングして攪拌し、小さな気泡として混合
させプール水をオゾンによる酸化殺菌を行うものであ
る。後述するように、通常、プール水は塩素殺菌が行わ
れるが、この紫外線殺菌およびオゾン殺菌はプール水に
混入される塩素剤の効果をより一層効果的にするもので
ある。
腸菌やブドウ状球菌などの細菌やウィルスを殺菌,滅菌
および不活化するためのもので、透明の石英ガラス管内
に挿入されたオゾンランプおよび紫外線ランプにより、
前記石英ガラス管の外側を循環するろ過後のプール水を
殺菌するばかりでなく、石英ガラス管内に乾燥空気を送
気して前記オゾンランプおよび紫外線ランプによりオゾ
ンを発生させ、発生したオゾンを含む空気をプール水中
に十分にバブリングして攪拌し、小さな気泡として混合
させプール水をオゾンによる酸化殺菌を行うものであ
る。後述するように、通常、プール水は塩素殺菌が行わ
れるが、この紫外線殺菌およびオゾン殺菌はプール水に
混入される塩素剤の効果をより一層効果的にするもので
ある。
【0024】吸着浄化装置26は、ゼオライト,活性
炭,シリカゲルなどの吸着剤が充填されたタンクであっ
て、ろ過および殺菌後のプール水中に含まれている汗や
尿などから発生したアンモニアや、殺菌装置24で分解
された細菌,色素および結合塩素などを吸着剤の吸着作
用等により吸着して除去するためのものである。吸着剤
としては、人体に有害な物質をプール水中に溶解させる
ものでなければ何でもよいが、ゼオライト,活性炭さら
にはシリカゲルなどが好ましい。ここで、ゼオライト
は、上述のアンモニアを吸着除去するもので、活性炭は
臭気成分,色素、プール水の結合塩素などを吸着除去
し、シリカゲルは、たんぱく質を選択的に除去する。な
お、水質によっては、この吸着浄化装置26は、省略す
ることが可能である。
炭,シリカゲルなどの吸着剤が充填されたタンクであっ
て、ろ過および殺菌後のプール水中に含まれている汗や
尿などから発生したアンモニアや、殺菌装置24で分解
された細菌,色素および結合塩素などを吸着剤の吸着作
用等により吸着して除去するためのものである。吸着剤
としては、人体に有害な物質をプール水中に溶解させる
ものでなければ何でもよいが、ゼオライト,活性炭さら
にはシリカゲルなどが好ましい。ここで、ゼオライト
は、上述のアンモニアを吸着除去するもので、活性炭は
臭気成分,色素、プール水の結合塩素などを吸着除去
し、シリカゲルは、たんぱく質を選択的に除去する。な
お、水質によっては、この吸着浄化装置26は、省略す
ることが可能である。
【0025】限外ろ過装置22は、多孔質フィルタ20
で分離除去できない菌類よりもさらに小さいウィルス、
例えば、エイズウィルス,インフルエンザウィルス,日
本脳炎ウィルス,肝炎ウィルス類等や、タンパク質類等
を分離除去するためのもので、中空糸膜などの限外ろ過
膜を多数配列したものである。ところで、人体などから
発生し、プール水中に混入する不純物のうち、多孔質フ
ィルタ20によって、大腸菌,コレラ菌,チフス菌,緑
膿菌等の細菌類などのような、略0.2μm〜0.5μ
m以上の直径を持つ不純物粒子が除去されるが、これ以
下の直径を持つ不純物粒子は除去できない。そこで、限
外ろ過装置22においては、中空糸膜などの限外ろ過膜
36によって、プール水中に残存している0.001μ
m〜0.2μm程度の粒子径を持つタンパク質類(例え
ば、0.002μm〜0.01μm)およびウィルス類
(例えば、0.01μm〜0.2μm)、ならびに、多
孔質フィルタ20で完全に除去できなかった細菌類(例
えば、0.2μm〜0.5μm)を除去している。しか
し、プール水中に必要なイオン、例えばNa+ などの金
属イオン、Cl- などの陰イオン等のイオンや分子類
は、限外ろ過膜を透過する。
で分離除去できない菌類よりもさらに小さいウィルス、
例えば、エイズウィルス,インフルエンザウィルス,日
本脳炎ウィルス,肝炎ウィルス類等や、タンパク質類等
を分離除去するためのもので、中空糸膜などの限外ろ過
膜を多数配列したものである。ところで、人体などから
発生し、プール水中に混入する不純物のうち、多孔質フ
ィルタ20によって、大腸菌,コレラ菌,チフス菌,緑
膿菌等の細菌類などのような、略0.2μm〜0.5μ
m以上の直径を持つ不純物粒子が除去されるが、これ以
下の直径を持つ不純物粒子は除去できない。そこで、限
外ろ過装置22においては、中空糸膜などの限外ろ過膜
36によって、プール水中に残存している0.001μ
m〜0.2μm程度の粒子径を持つタンパク質類(例え
ば、0.002μm〜0.01μm)およびウィルス類
(例えば、0.01μm〜0.2μm)、ならびに、多
孔質フィルタ20で完全に除去できなかった細菌類(例
えば、0.2μm〜0.5μm)を除去している。しか
し、プール水中に必要なイオン、例えばNa+ などの金
属イオン、Cl- などの陰イオン等のイオンや分子類
は、限外ろ過膜を透過する。
【0026】従来、このような限外ろ過膜36のように
細かいフィルタを使用して大量のプール水をろ過しよう
とした場合にはすぐにフィルタの目詰まりを生じて、ろ
過が不可能であったが、本発明では、限外ろ過の前に、
予めプール水を多孔質フィルタにより精密ろ過すること
により、はじめて大量のプール水の限外ろ過を可能にし
ているものである。
細かいフィルタを使用して大量のプール水をろ過しよう
とした場合にはすぐにフィルタの目詰まりを生じて、ろ
過が不可能であったが、本発明では、限外ろ過の前に、
予めプール水を多孔質フィルタにより精密ろ過すること
により、はじめて大量のプール水の限外ろ過を可能にし
ているものである。
【0027】本実施形態に用いられる限外ろ過装置22
には、図2に示すように、限外ろ過膜36のろ過効率の
低下を防止し、常に高い効率に維持するとともに高価な
限外ろ過膜の交換の頻度を少なくするために逆洗装置3
0を有する。この逆洗装置30は、図示しないが洗浄水
供給のためのタンク37,ポンプ38および図示しない
駆動源に接続された超音波発生器39からなる。この限
外ろ過装置22の逆洗は、バルブ40aおよび40bを
閉止し、閉止されていたバルブ40cおよび40dを開
放して、タンク37からポンプ38の作用により洗浄水
を限外ろ過装置22の出口側に流入させ、限外ろ過膜3
6の内側から外側に逆流させて、限外ろ過膜36に捕獲
された不純物微細粒子を外側に流し出し、この微細不純
物粒子を含む洗浄水を限外ろ過装置22のバイパスプー
ル出口からバルブ40dを経て外部に排出する。この
時、超音波発生器39によって限外ろ過装置22の外周
から中心に向けて超音波を発振させ、限外ろ過膜36を
超音波振動させて、捕獲されていた不純物微粒子の逆洗
除去を容易にし、逆洗効率を高めている。
には、図2に示すように、限外ろ過膜36のろ過効率の
低下を防止し、常に高い効率に維持するとともに高価な
限外ろ過膜の交換の頻度を少なくするために逆洗装置3
0を有する。この逆洗装置30は、図示しないが洗浄水
供給のためのタンク37,ポンプ38および図示しない
駆動源に接続された超音波発生器39からなる。この限
外ろ過装置22の逆洗は、バルブ40aおよび40bを
閉止し、閉止されていたバルブ40cおよび40dを開
放して、タンク37からポンプ38の作用により洗浄水
を限外ろ過装置22の出口側に流入させ、限外ろ過膜3
6の内側から外側に逆流させて、限外ろ過膜36に捕獲
された不純物微細粒子を外側に流し出し、この微細不純
物粒子を含む洗浄水を限外ろ過装置22のバイパスプー
ル出口からバルブ40dを経て外部に排出する。この
時、超音波発生器39によって限外ろ過装置22の外周
から中心に向けて超音波を発振させ、限外ろ過膜36を
超音波振動させて、捕獲されていた不純物微粒子の逆洗
除去を容易にし、逆洗効率を高めている。
【0028】ここで、本実施形態に用いられる限外ろ過
膜は、特に制限的ではなく、公知の限外ろ過膜、すなわ
ち中空糸膜であればよく、例えば、代表的には、クラレ
UFフィルター(クラレ社製)などを挙げることができ
る。また、このような中空糸膜は、外側から内側に向け
て限外ろ過するものであっても、逆に内側から外側に向
けて限外ろ過するものであってもよい。
膜は、特に制限的ではなく、公知の限外ろ過膜、すなわ
ち中空糸膜であればよく、例えば、代表的には、クラレ
UFフィルター(クラレ社製)などを挙げることができ
る。また、このような中空糸膜は、外側から内側に向け
て限外ろ過するものであっても、逆に内側から外側に向
けて限外ろ過するものであってもよい。
【0029】本実施形態に係るプール水浄化装置に用い
られる超音波発生器は、特に制限的ではなく、超音波振
動板を限外ろ過器の外周に全面あるいは所定間隔で配置
するものなど、限外ろ過膜に超音波を付与できればどの
ようなものでよい。
られる超音波発生器は、特に制限的ではなく、超音波振
動板を限外ろ過器の外周に全面あるいは所定間隔で配置
するものなど、限外ろ過膜に超音波を付与できればどの
ようなものでよい。
【0030】精密ろ過装置21は、プール水中に持ち込
まれてあるいは生成されて混在している金属塩類、油
分、汚れなどの有機物、不純物、細菌などの微細粒子、
例えば0.25μm〜1μm程度の微細粒子までろ過し
て、プール水を浄化するための装置である。ろ過装置2
1の内部には、上述した0.25μm〜1μm程度の微
細粒子までろ過可能な本発明の第1の態様の多孔質フィ
ルタ20が複数本、例えば数十本が装着されている。
まれてあるいは生成されて混在している金属塩類、油
分、汚れなどの有機物、不純物、細菌などの微細粒子、
例えば0.25μm〜1μm程度の微細粒子までろ過し
て、プール水を浄化するための装置である。ろ過装置2
1の内部には、上述した0.25μm〜1μm程度の微
細粒子までろ過可能な本発明の第1の態様の多孔質フィ
ルタ20が複数本、例えば数十本が装着されている。
【0031】本発明の第1の態様の多孔質フィルタ(以
下、単にフィルタともいう)20は、非常に微細な孔を
三次元的に有するものであり、細菌などの微粒子はもち
ろん人間の体から放出される油分等もろ過することが可
能なフィルタであって、図3(a)および(b)に示す
構造を有する。
下、単にフィルタともいう)20は、非常に微細な孔を
三次元的に有するものであり、細菌などの微粒子はもち
ろん人間の体から放出される油分等もろ過することが可
能なフィルタであって、図3(a)および(b)に示す
構造を有する。
【0032】本発明に係るフィルタ20は、図3(a)
および(b)に示すように、略3角形状の断面形状を持
つチューブ(管)状の多孔質フィルタ膜セル(以下、単
にフィルタ膜セルという)42を複数個、3角形の頂点
42aを中心側に向けて放射状に所定間隔で隙間をあけ
て配列した円筒状フィルタ部43と、中央部分に形成さ
れる中央貫通孔44を形成する円柱状空間と、両端およ
びその中間に設けられ、前記円筒状フィルタ部43の隣
接するフィルタ膜セル42の隙間45を接続するリブ4
6aおよび46bとを有する。
および(b)に示すように、略3角形状の断面形状を持
つチューブ(管)状の多孔質フィルタ膜セル(以下、単
にフィルタ膜セルという)42を複数個、3角形の頂点
42aを中心側に向けて放射状に所定間隔で隙間をあけ
て配列した円筒状フィルタ部43と、中央部分に形成さ
れる中央貫通孔44を形成する円柱状空間と、両端およ
びその中間に設けられ、前記円筒状フィルタ部43の隣
接するフィルタ膜セル42の隙間45を接続するリブ4
6aおよび46bとを有する。
【0033】ここで、上記フィルタ膜セル42の詳細な
構成例を、図4に示す。本実施形態に係るフィルタ膜セ
ル42は、基本構成部分42eは活性炭で構成されてお
り、その表面に、イオン交換体としての非晶質リン酸ジ
ルコニウム層42fを形成して構成されている。これら
の多層構成に形成された各層は、押出成形や射出成形な
どによるフィルタ膜セル42の成形時に、シート状にし
た材料を順次重ね合わせて供給するなどの方法により、
所望の寸法に成形した後、酸素を遮断した不活性雰囲気
内で焼成して形成される。
構成例を、図4に示す。本実施形態に係るフィルタ膜セ
ル42は、基本構成部分42eは活性炭で構成されてお
り、その表面に、イオン交換体としての非晶質リン酸ジ
ルコニウム層42fを形成して構成されている。これら
の多層構成に形成された各層は、押出成形や射出成形な
どによるフィルタ膜セル42の成形時に、シート状にし
た材料を順次重ね合わせて供給するなどの方法により、
所望の寸法に成形した後、酸素を遮断した不活性雰囲気
内で焼成して形成される。
【0034】ここで、基本構成部分42e,非晶質リン
酸ジルコニウム層42fの各層を構成する粒子のサイズ
は、多孔質フィルタに要求されるろ過能力に応じて適宜
選択すればよいが、通常は、0.1μm〜100μm程
度であるのがよい。また、上層の非晶質リン酸ジルコニ
ウム層42fの厚みについても、基本構成部分42eと
の比較において、適宜の厚みに設定することができる。
酸ジルコニウム層42fの各層を構成する粒子のサイズ
は、多孔質フィルタに要求されるろ過能力に応じて適宜
選択すればよいが、通常は、0.1μm〜100μm程
度であるのがよい。また、上層の非晶質リン酸ジルコニ
ウム層42fの厚みについても、基本構成部分42eと
の比較において、適宜の厚みに設定することができる。
【0035】上記非晶質リン酸ジルコニウム層42fに
加えて、リンやフッ素の除去に選択的な作用を示す酸化
ジルコニウムから構成される第3の層を配置してもよ
い。なお、このように基本構成部分42e上に設ける付
加層を3層構成とする際の付加層の配列順序も、適宜に
決定することが可能である。
加えて、リンやフッ素の除去に選択的な作用を示す酸化
ジルコニウムから構成される第3の層を配置してもよ
い。なお、このように基本構成部分42e上に設ける付
加層を3層構成とする際の付加層の配列順序も、適宜に
決定することが可能である。
【0036】なお、上述のリン酸ジルコニウム層42f
を構成するための材料としては、上に示した非晶質のリ
ン酸ジルコニウム以外にも、二次元層状構造,三次元網
状構造の結晶質リン酸ジルコニウムなどが用い得るが、
非晶質,結晶質いずれにも複数のモル比の異なるものが
あり、これらのうちから、処理対象となる未浄化水の種
類によって選択することも可能である。
を構成するための材料としては、上に示した非晶質のリ
ン酸ジルコニウム以外にも、二次元層状構造,三次元網
状構造の結晶質リン酸ジルコニウムなどが用い得るが、
非晶質,結晶質いずれにも複数のモル比の異なるものが
あり、これらのうちから、処理対象となる未浄化水の種
類によって選択することも可能である。
【0037】リン酸ジルコニウムの基本物質としては、
前にも述べた通り、一般にHイオン型と呼ばれる、下記
の核物質を挙げることができる。すなわち、Zr(HPO
4)2・nH2 O ,(ZrO)2 (HPO4)2 ,Zr−Si
−HPO4 ・mH2 O(以上、非晶質)、あるいは、α
−Zr(HPO4)2 ・H2 O,γ−Zr(HPO4)2 ・2H
2 O,θ−Zr(HPO4)2 ・8H2 O(以上、結晶質)
などである。
前にも述べた通り、一般にHイオン型と呼ばれる、下記
の核物質を挙げることができる。すなわち、Zr(HPO
4)2・nH2 O ,(ZrO)2 (HPO4)2 ,Zr−Si
−HPO4 ・mH2 O(以上、非晶質)、あるいは、α
−Zr(HPO4)2 ・H2 O,γ−Zr(HPO4)2 ・2H
2 O,θ−Zr(HPO4)2 ・8H2 O(以上、結晶質)
などである。
【0038】ここで、円筒状フィルタ部43に配置され
るフィルタ膜セル42個数は、図示例では12個である
が、その個数およびサイズは、本発明では特に制限的で
はなく、必要とされるろ過面積に応じて適宜選択すれば
良い。また、フィルタ膜セル42の厚みは、特に制限的
ではなく、ろ過圧および逆洗圧などに応じて適宜設定す
ればよいが、全体として一様であってよいが、頂部42
aや辺部42bの両端等のような突部は他よりも少し厚
くすることにより、必要な強度を得ることができる。
るフィルタ膜セル42個数は、図示例では12個である
が、その個数およびサイズは、本発明では特に制限的で
はなく、必要とされるろ過面積に応じて適宜選択すれば
良い。また、フィルタ膜セル42の厚みは、特に制限的
ではなく、ろ過圧および逆洗圧などに応じて適宜設定す
ればよいが、全体として一様であってよいが、頂部42
aや辺部42bの両端等のような突部は他よりも少し厚
くすることにより、必要な強度を得ることができる。
【0039】なお、図示例のフィルタ膜セル42の断面
形状は、頂点42aおよび底辺42bをもつ略3角形で
あるが、本発明はこれに限定されず、縮幅する頂部42
aと拡幅する辺部42bとを有していれば、どのような
形状でもよく、略3角形の他、例えば台形、扇形および
これらの形状の変形したものなどであってもよい。ここ
で、フィルタ膜セル42の頂点42aは、円筒状フィル
タ部43の包絡内周を構成し、尖端であるのが良いが、
フィルタ膜セル42自体の強度の点からは尖っていない
方が良いので、所定半径の円弧状の突端であるのが良
い。フィルタ膜セル42の断面形状の辺部42bは、円
筒状フィルタ部43の包絡外周を構成するものであり、
直線であっても円弧であってもよいが、辺部42bの両
端は、上述の頂点42aと同様に、強度の点から円弧状
に丸めておくのがよい。
形状は、頂点42aおよび底辺42bをもつ略3角形で
あるが、本発明はこれに限定されず、縮幅する頂部42
aと拡幅する辺部42bとを有していれば、どのような
形状でもよく、略3角形の他、例えば台形、扇形および
これらの形状の変形したものなどであってもよい。ここ
で、フィルタ膜セル42の頂点42aは、円筒状フィル
タ部43の包絡内周を構成し、尖端であるのが良いが、
フィルタ膜セル42自体の強度の点からは尖っていない
方が良いので、所定半径の円弧状の突端であるのが良
い。フィルタ膜セル42の断面形状の辺部42bは、円
筒状フィルタ部43の包絡外周を構成するものであり、
直線であっても円弧であってもよいが、辺部42bの両
端は、上述の頂点42aと同様に、強度の点から円弧状
に丸めておくのがよい。
【0040】ところで、図3に示すフィルタ20を用い
てプール水の浄化を行う場合には、フィルタ20は、中
心貫通孔44に未浄化プール水を導入し、中心貫通孔4
4から円筒状フィルタ部43の外側に向かって、あるい
は逆に円筒状フィルタ部43の外側に未浄化プール水を
導入し、円筒状フィルタ部43の外側から中心貫通孔4
4側に向かって、隣接するフィルタ膜セル42の間の隙
間45を通過させながら、クロスフローろ過を行うこと
ができるものである。この時、隣接するフィルタ膜セル
42の隙間45は、他の部分より狭いため、隙間45を
通過する未浄化水は加速される。従って、フィルタ膜セ
ル42で最もクロスフローろ過が行われる隙間45に沿
った稜線部分42cにはろ滓が付着し難い。その結果、
本発明の多孔質フィルタは、従来のクロスフローろ過が
行われるセラミックフィルタに比べて、ろ過能力の劣化
が少なく、長期間にわたって高いろ過精度と高い処理能
力(処理量)を維持することができる。
てプール水の浄化を行う場合には、フィルタ20は、中
心貫通孔44に未浄化プール水を導入し、中心貫通孔4
4から円筒状フィルタ部43の外側に向かって、あるい
は逆に円筒状フィルタ部43の外側に未浄化プール水を
導入し、円筒状フィルタ部43の外側から中心貫通孔4
4側に向かって、隣接するフィルタ膜セル42の間の隙
間45を通過させながら、クロスフローろ過を行うこと
ができるものである。この時、隣接するフィルタ膜セル
42の隙間45は、他の部分より狭いため、隙間45を
通過する未浄化水は加速される。従って、フィルタ膜セ
ル42で最もクロスフローろ過が行われる隙間45に沿
った稜線部分42cにはろ滓が付着し難い。その結果、
本発明の多孔質フィルタは、従来のクロスフローろ過が
行われるセラミックフィルタに比べて、ろ過能力の劣化
が少なく、長期間にわたって高いろ過精度と高い処理能
力(処理量)を維持することができる。
【0041】このように、本発明に係るフィルタ20
は、本来ろ滓などが付着し難く、長期間の使用が可能な
ものであるが、大量の未浄化水を長期間にわたってろ過
し続けていると、当然のことながら、フィルタ膜セル4
2の頂部42aや底部42bはもちろん稜線部分42c
にも、ろ別された不純物などのろ滓が少しづつ付着し
て、ろ過能力を劣化させる。従って、本発明に係るフィ
ルタ20においては、中心貫通孔44の中心および円筒
状フィルタ部43の外側の円周上の少なくとも一方に、
フィルタ膜セル42の膜面、特に頂部42aおよび稜線
42cまたは辺部42bおよび稜線42cを強制的に洗
浄するための複数の洗浄水噴出ノズル47aを持つ回転
(自転または公転)可能な管状体47からなる洗浄手段
を配置しておくのが良い(図3(c)参照)。
は、本来ろ滓などが付着し難く、長期間の使用が可能な
ものであるが、大量の未浄化水を長期間にわたってろ過
し続けていると、当然のことながら、フィルタ膜セル4
2の頂部42aや底部42bはもちろん稜線部分42c
にも、ろ別された不純物などのろ滓が少しづつ付着し
て、ろ過能力を劣化させる。従って、本発明に係るフィ
ルタ20においては、中心貫通孔44の中心および円筒
状フィルタ部43の外側の円周上の少なくとも一方に、
フィルタ膜セル42の膜面、特に頂部42aおよび稜線
42cまたは辺部42bおよび稜線42cを強制的に洗
浄するための複数の洗浄水噴出ノズル47aを持つ回転
(自転または公転)可能な管状体47からなる洗浄手段
を配置しておくのが良い(図3(c)参照)。
【0042】ここで、洗浄手段の管状体47の噴出ノズ
ル47aから噴出させる洗浄水は、清浄水であれば特に
制限的ではなく、例えばフィルタ20による浄化水を用
いればよいが、洗浄力を増し、フィルタ膜セル42の膜
表面に付着したろ滓を物理的に強力に除去するため、高
圧空気などの高圧気泡を混入させたジェット噴流として
噴出させるのがよい。また、さらに、フィルタ膜セル4
2の膜表面の付着物を物理的に剥離し、強制的に除去す
るため、洗浄水に研磨剤などを混入させてもよい。研磨
剤としては、特に制限はないが、後述するろ過助剤とし
て用いられる珪藻土や石炭などの粉末状ろ過助剤を用い
ることができる。
ル47aから噴出させる洗浄水は、清浄水であれば特に
制限的ではなく、例えばフィルタ20による浄化水を用
いればよいが、洗浄力を増し、フィルタ膜セル42の膜
表面に付着したろ滓を物理的に強力に除去するため、高
圧空気などの高圧気泡を混入させたジェット噴流として
噴出させるのがよい。また、さらに、フィルタ膜セル4
2の膜表面の付着物を物理的に剥離し、強制的に除去す
るため、洗浄水に研磨剤などを混入させてもよい。研磨
剤としては、特に制限はないが、後述するろ過助剤とし
て用いられる珪藻土や石炭などの粉末状ろ過助剤を用い
ることができる。
【0043】前にも述べたように、本発明に係るフィル
タ20は、本来ろ過助剤をフィルタ膜セル42の膜表面
にコーティングせずに、そのまま未浄化水のろ過に供さ
れるものであるが、未浄化水の水質によっては、ろ過助
剤をプレコートして使用するのが好ましい。このような
場合に洗浄手段の管状体47の噴出ノズル47aから噴
出させる洗浄水に混入する研磨剤としてろ過助剤を用い
ると、特別に研磨剤供給装置を設ける必要がなく、好都
合である。
タ20は、本来ろ過助剤をフィルタ膜セル42の膜表面
にコーティングせずに、そのまま未浄化水のろ過に供さ
れるものであるが、未浄化水の水質によっては、ろ過助
剤をプレコートして使用するのが好ましい。このような
場合に洗浄手段の管状体47の噴出ノズル47aから噴
出させる洗浄水に混入する研磨剤としてろ過助剤を用い
ると、特別に研磨剤供給装置を設ける必要がなく、好都
合である。
【0044】なお、洗浄手段となる管状体47のサイズ
および管状体47に設けられる噴出ノズル47aの個数
とサイズは、特に制限的ではなく、必要に応じて適宜設
定すればよい。また、管状体47を中心貫通孔44に設
けて頂部42aおよび稜線42cを洗浄するか、円筒状
フィルタ部43の外側に設けて辺部42bおよび稜線4
2cを洗浄するかも、あるいは両方設けてフィルタ膜セ
ル42の膜面全部を洗浄するか、必要な洗浄の程度に応
じて適宜設定すればよい。さらに、管状体47を中心貫
通孔44の中心に配置して回転(自転)させるか、中心
貫通孔44の内側に配置して内周に沿って回転(公転)
させるかも適宜設定すればよい。なお、管状体47の回
転(自転または公転)させるための回転駆動手段は、図
示されていないが、特に制限的ではなく、公知の回転駆
動手段を用いることができる。
および管状体47に設けられる噴出ノズル47aの個数
とサイズは、特に制限的ではなく、必要に応じて適宜設
定すればよい。また、管状体47を中心貫通孔44に設
けて頂部42aおよび稜線42cを洗浄するか、円筒状
フィルタ部43の外側に設けて辺部42bおよび稜線4
2cを洗浄するかも、あるいは両方設けてフィルタ膜セ
ル42の膜面全部を洗浄するか、必要な洗浄の程度に応
じて適宜設定すればよい。さらに、管状体47を中心貫
通孔44の中心に配置して回転(自転)させるか、中心
貫通孔44の内側に配置して内周に沿って回転(公転)
させるかも適宜設定すればよい。なお、管状体47の回
転(自転または公転)させるための回転駆動手段は、図
示されていないが、特に制限的ではなく、公知の回転駆
動手段を用いることができる。
【0045】ところで、本発明に係るフィルタ20の洗
浄手段としては、図示例の管状体47の噴出ノズル47
aの他に、後述する逆洗装置28を挙げることができ、
これらはいずれか一方のみを用いてもよいが、最も好ま
しくは両方用いるのがよい。特に、本発明に係るフィル
タ20をろ過助剤をプレコートして用いる場合には、逆
洗装置28を併用するのがよい。なお、噴出ノズル47
aから噴出させる洗浄水やジェット噴流は、後述する逆
洗装置28によって生成される洗浄水やジェットの噴流
を併用するのが好ましい。
浄手段としては、図示例の管状体47の噴出ノズル47
aの他に、後述する逆洗装置28を挙げることができ、
これらはいずれか一方のみを用いてもよいが、最も好ま
しくは両方用いるのがよい。特に、本発明に係るフィル
タ20をろ過助剤をプレコートして用いる場合には、逆
洗装置28を併用するのがよい。なお、噴出ノズル47
aから噴出させる洗浄水やジェット噴流は、後述する逆
洗装置28によって生成される洗浄水やジェットの噴流
を併用するのが好ましい。
【0046】本発明の第1の態様の多孔質フィルタは、
多数のフィルタ膜セル42を放射状に配置して円筒状フ
ィルタ部43を形成して、被処理プール水と接触する面
積、すなわち処理面積を増大させたものである。また、
本発明のフィルタは、従来の円筒状セラミックフィルタ
に比べて、機械的なろ過のみならず、物理的ないし電気
化学的な処理機能を有するので、多面的なろ過が可能に
なる。
多数のフィルタ膜セル42を放射状に配置して円筒状フ
ィルタ部43を形成して、被処理プール水と接触する面
積、すなわち処理面積を増大させたものである。また、
本発明のフィルタは、従来の円筒状セラミックフィルタ
に比べて、機械的なろ過のみならず、物理的ないし電気
化学的な処理機能を有するので、多面的なろ過が可能に
なる。
【0047】このような本発明のフィルタ20は、図2
に示すように、精密ろ過装置21のハウジングタンク4
8の底部48aに、またはこの底部48aに配置される
集合管(図示せず)に、カバー51とマウント52との
間に挟持されたプール水浄化用フィルタ組立体(以下、
フィルタユニットという)50としてマウント52の底
部の図示しないねじ部によってねじ止め(固定)され
る。なお、本発明に係るフィルタ20をフィルタユニッ
ト50とするためのカバー51やマウント52は、対応
する孔のサイズや形状や位置がフィルタ膜セル42や中
心貫通孔44に合致すれば、特に制限的ではなく、どの
ようなものを用いてもよい。例えば、本発明者の出願に
係る特公平8−4716号公報に開示されたカバーやマ
ウントを用いることができる。また、本発明に係るフィ
ルタ20を複数本接続してフィルタユニット50を構成
してもよい。
に示すように、精密ろ過装置21のハウジングタンク4
8の底部48aに、またはこの底部48aに配置される
集合管(図示せず)に、カバー51とマウント52との
間に挟持されたプール水浄化用フィルタ組立体(以下、
フィルタユニットという)50としてマウント52の底
部の図示しないねじ部によってねじ止め(固定)され
る。なお、本発明に係るフィルタ20をフィルタユニッ
ト50とするためのカバー51やマウント52は、対応
する孔のサイズや形状や位置がフィルタ膜セル42や中
心貫通孔44に合致すれば、特に制限的ではなく、どの
ようなものを用いてもよい。例えば、本発明者の出願に
係る特公平8−4716号公報に開示されたカバーやマ
ウントを用いることができる。また、本発明に係るフィ
ルタ20を複数本接続してフィルタユニット50を構成
してもよい。
【0048】図示例のフィルタ20は、複数の放射状に
配列されたフィルタ膜セル42を連結する両端の2個の
リブ46aおよび中間の少なくとも2個のリブ46bを
有するものであるが、本発明はこれに限定されず、中間
のリブ46bは1個であっても、全くなくてもよいし、
また、中間リブ46bが少なくとも1つある場合には両
端のリブ46aも一方のみであっても、両端ともなくて
もよいし、さらに両端のリブ46aも中間のリブ46b
のいずれも全くなくてもよい。このような場合には、両
端のマウント(図示せず)によって複数本の放射状に配
列されたフィルタ膜セル42を連結して支持して、本発
明のフィルタをフィルタユニットとして構成する。この
場合には、マウントのフィルタ膜セル42を支持する位
置を可動として、隣接するフィルタ膜セル42間の隙間
(間隔)を調整可能にすることができる。
配列されたフィルタ膜セル42を連結する両端の2個の
リブ46aおよび中間の少なくとも2個のリブ46bを
有するものであるが、本発明はこれに限定されず、中間
のリブ46bは1個であっても、全くなくてもよいし、
また、中間リブ46bが少なくとも1つある場合には両
端のリブ46aも一方のみであっても、両端ともなくて
もよいし、さらに両端のリブ46aも中間のリブ46b
のいずれも全くなくてもよい。このような場合には、両
端のマウント(図示せず)によって複数本の放射状に配
列されたフィルタ膜セル42を連結して支持して、本発
明のフィルタをフィルタユニットとして構成する。この
場合には、マウントのフィルタ膜セル42を支持する位
置を可動として、隣接するフィルタ膜セル42間の隙間
(間隔)を調整可能にすることができる。
【0049】図3に示した本発明のフィルタ20は、基
本的に以上のように構成されるが、本発明はこれに限定
されず、種々の変形が可能である。図5、図6(a),
(b)、図7(a)および(b)に、フィルタ60のよ
うに、24個のフィルタ膜セル42で円筒状フィルタ部
43を形成し、各セル42間の隙間45に、略同様な間
隔でフィルタ膜セル42の長手方向にリブ46bを設け
て、矩形状の流路62を形成してもよい。ここで、図6
(a)および(b)は、それぞれ図5のA−A線および
B−B線断面模式図を示し、図7(a)および(b)
は、それぞれ本発明のフィルタ60の部分断面拡大斜視
模式図および部分拡大断面模式図であり、矩形状流路6
2を模式的に示している。図示例のフィルタ60のよう
に構成することにより、フィルタの強度を上げることが
できるので、フィルタ膜セル42のサイズ、特に幅を狭
くでき、同一寸法(サイズ)の円筒状フィルタ部43を
構成するフィルタ膜セル42の個数を増大させることが
できるので、ろ過面積を増大させることができ、ろ過能
力をさらに増大させることができる。
本的に以上のように構成されるが、本発明はこれに限定
されず、種々の変形が可能である。図5、図6(a),
(b)、図7(a)および(b)に、フィルタ60のよ
うに、24個のフィルタ膜セル42で円筒状フィルタ部
43を形成し、各セル42間の隙間45に、略同様な間
隔でフィルタ膜セル42の長手方向にリブ46bを設け
て、矩形状の流路62を形成してもよい。ここで、図6
(a)および(b)は、それぞれ図5のA−A線および
B−B線断面模式図を示し、図7(a)および(b)
は、それぞれ本発明のフィルタ60の部分断面拡大斜視
模式図および部分拡大断面模式図であり、矩形状流路6
2を模式的に示している。図示例のフィルタ60のよう
に構成することにより、フィルタの強度を上げることが
できるので、フィルタ膜セル42のサイズ、特に幅を狭
くでき、同一寸法(サイズ)の円筒状フィルタ部43を
構成するフィルタ膜セル42の個数を増大させることが
できるので、ろ過面積を増大させることができ、ろ過能
力をさらに増大させることができる。
【0050】本発明の第1の態様に係る多孔質フィルタ
20は、基本的に、以上のように構成される。
20は、基本的に、以上のように構成される。
【0051】図1に戻って、プール水浄化装置について
説明を続ける。ろ過助剤供給装置32は、精密ろ過装置
21のフィルタ20のろ過能力を常に良好な状態に維持
し、洗浄を容易にするろ過助剤層を形成するためのろ過
助剤を充填しておくもので、スラリーポンプ34によっ
てろ過装置21内のフィルタ20に供給する。すなわ
ち、フィルタ20は微細な孔を有するため、直接的にろ
過に用いると、この微細な孔がすぐに目詰まりして、短
時間のうちにろ過能力が低下し、浄化ができなくなって
しまう。
説明を続ける。ろ過助剤供給装置32は、精密ろ過装置
21のフィルタ20のろ過能力を常に良好な状態に維持
し、洗浄を容易にするろ過助剤層を形成するためのろ過
助剤を充填しておくもので、スラリーポンプ34によっ
てろ過装置21内のフィルタ20に供給する。すなわ
ち、フィルタ20は微細な孔を有するため、直接的にろ
過に用いると、この微細な孔がすぐに目詰まりして、短
時間のうちにろ過能力が低下し、浄化ができなくなって
しまう。
【0052】このため、フィルタ20は一般的にその流
入側面に、除去が容易なろ過助剤層を形成して用いてい
る。ろ過助剤としては、珪藻土や石灰などの粉末状ろ過
助剤およびセルロース、パルプ繊維やアスベスト等の繊
維状ろ過助剤ならびにタンパク質の選択的除去が可能な
シリカゲルなどを用いるのが好ましい。従って、前記フ
ィルタ20の流入側面には除去が容易な粉末状ろ過助剤
からなる剥離層およびその上層に繊維状ろ過助剤からな
るろ過層ならびにシリカゲル層を形成しておくのが好ま
しい。
入側面に、除去が容易なろ過助剤層を形成して用いてい
る。ろ過助剤としては、珪藻土や石灰などの粉末状ろ過
助剤およびセルロース、パルプ繊維やアスベスト等の繊
維状ろ過助剤ならびにタンパク質の選択的除去が可能な
シリカゲルなどを用いるのが好ましい。従って、前記フ
ィルタ20の流入側面には除去が容易な粉末状ろ過助剤
からなる剥離層およびその上層に繊維状ろ過助剤からな
るろ過層ならびにシリカゲル層を形成しておくのが好ま
しい。
【0053】逆洗装置28は、ろ過装置21内のフィル
タ20のろ過能力を常に良好な状態に保つように、ろ過
効率が低下する前に、例えば、一定期間ごとに前記フィ
ルタ20に堆積したろ滓を除去し、前記フィルタを洗浄
するために、逆流させ噴出させるための高圧空気含有洗
浄水流、すなわち、洗浄水と、図示しない高圧空気源か
ら供給される高圧空気からなるジェット水流を発生させ
るためのもので、図示しないが上記洗浄水の流速を加速
する循環回路と、高圧空気と加速された洗浄水との混合
器からなるが、特にこれに限定されるわけではない。
タ20のろ過能力を常に良好な状態に保つように、ろ過
効率が低下する前に、例えば、一定期間ごとに前記フィ
ルタ20に堆積したろ滓を除去し、前記フィルタを洗浄
するために、逆流させ噴出させるための高圧空気含有洗
浄水流、すなわち、洗浄水と、図示しない高圧空気源か
ら供給される高圧空気からなるジェット水流を発生させ
るためのもので、図示しないが上記洗浄水の流速を加速
する循環回路と、高圧空気と加速された洗浄水との混合
器からなるが、特にこれに限定されるわけではない。
【0054】基本的に以上のように構成される本発明の
第3の態様のプール水浄化装置10においては、プール
12からオーバーフローしたプール水は、オーバーフロ
ータンク14に流入し、カーボンフィルタなどのプレフ
ィルタ16a,16bにより髪の毛、ゴムなどの比較的
大きな不純物を除去された後、循環ポンプ18a,18
bの作用により、第1の態様の多孔質フィルタ20を多
数ろ過タンク内に配列した精密ろ過器21に流入する。
次に、精密ろ過器21内でフィルタ20により精密ろ過
されたプール水は、限外ろ過器22に流入して限外ろ過
された後、紫外線およびオゾンを用いる殺菌装置24に
流入して殺菌され、活性炭などを用いる吸着浄化装置2
6に流入してアンモニアなどの不快臭分子や、殺菌装置
24によって死滅させられたウィルス類,細菌類を吸着
除去した後、浄化プール水としてプール12に戻され
る。
第3の態様のプール水浄化装置10においては、プール
12からオーバーフローしたプール水は、オーバーフロ
ータンク14に流入し、カーボンフィルタなどのプレフ
ィルタ16a,16bにより髪の毛、ゴムなどの比較的
大きな不純物を除去された後、循環ポンプ18a,18
bの作用により、第1の態様の多孔質フィルタ20を多
数ろ過タンク内に配列した精密ろ過器21に流入する。
次に、精密ろ過器21内でフィルタ20により精密ろ過
されたプール水は、限外ろ過器22に流入して限外ろ過
された後、紫外線およびオゾンを用いる殺菌装置24に
流入して殺菌され、活性炭などを用いる吸着浄化装置2
6に流入してアンモニアなどの不快臭分子や、殺菌装置
24によって死滅させられたウィルス類,細菌類を吸着
除去した後、浄化プール水としてプール12に戻され
る。
【0055】ところで、図1に示すプール水浄化装置1
0は、本発明の第1の態様に係るフィルタ20を用いる
精密ろ過装置21,吸着浄化装置26および殺菌装置2
4をそれぞれ別々のタンクで構成しているが、本発明は
これに限定されず、本発明者の発明に係る特開平7−1
12182号公報に開示された流体浄化装置のように一
体化・コンパクト化してもよい。こうすることにより、
浄化装置の性能を落とさず、小型、コンパクト化できる
ので、本発明のセラミックフィルタを用いる上でより好
ましい。
0は、本発明の第1の態様に係るフィルタ20を用いる
精密ろ過装置21,吸着浄化装置26および殺菌装置2
4をそれぞれ別々のタンクで構成しているが、本発明は
これに限定されず、本発明者の発明に係る特開平7−1
12182号公報に開示された流体浄化装置のように一
体化・コンパクト化してもよい。こうすることにより、
浄化装置の性能を落とさず、小型、コンパクト化できる
ので、本発明のセラミックフィルタを用いる上でより好
ましい。
【0056】本発明の第3の態様のプール水浄化装置に
おいて、限外ろ過装置22は必ずしも設ける必要はな
い。特に、浄化処理量の増大を第1の目的とする場合は
設けなくてよい。
おいて、限外ろ過装置22は必ずしも設ける必要はな
い。特に、浄化処理量の増大を第1の目的とする場合は
設けなくてよい。
【0057】以上、浄化対象流体としてプール水を挙
げ、流体浄化装置としてプール水浄化装置を代表例と
し、本発明に係る流体浄化用多孔質フィルタ、およびこ
れを用いる流体浄化方法、ならびに流体浄化装置につい
て説明したが、本発明はこれに限定されず、対象とする
流体は、液体であっても気体であってもよい。本発明が
対象とする液体としては、飲料水を得るための河川水,
海水,浄化が必要な水道水や井戸水、さらに排水、特に
工場排水,生活(家庭)排水、またビール,ワイン,日
本酒等の醸造酒、醤油,ソース,ジュース,果汁,食物
油など不純物除去が必要なものであればなんでもよい。
また、本発明が対象とする液体としては、リチウム(L
i)や金(Au)などの希少で有用な金属などを採鉱
し、回収するための懸濁水などであってもよい。
げ、流体浄化装置としてプール水浄化装置を代表例と
し、本発明に係る流体浄化用多孔質フィルタ、およびこ
れを用いる流体浄化方法、ならびに流体浄化装置につい
て説明したが、本発明はこれに限定されず、対象とする
流体は、液体であっても気体であってもよい。本発明が
対象とする液体としては、飲料水を得るための河川水,
海水,浄化が必要な水道水や井戸水、さらに排水、特に
工場排水,生活(家庭)排水、またビール,ワイン,日
本酒等の醸造酒、醤油,ソース,ジュース,果汁,食物
油など不純物除去が必要なものであればなんでもよい。
また、本発明が対象とする液体としては、リチウム(L
i)や金(Au)などの希少で有用な金属などを採鉱
し、回収するための懸濁水などであってもよい。
【0058】さらに、本発明が対象とする気体として
は、煤煙や大気汚染物質などの不純物を含む工場排ガス
や燃焼排ガス、特にゴム焼却炉やゴム焼却設備からの排
ガスなどや不純物として液体などを含む燃料ガスなどの
ように不純物除去が必要なものであればなんでもよい。
また、多孔質フィルタを使用するろ過装置以外の種々の
ろ過装置,殺菌装置,吸着ろ過装置などは、その一部の
みを使用してもよいし、全部用いてもよいし、全く用い
なくてもよく、対象とする流体に応じて適宜選択すれば
よい。
は、煤煙や大気汚染物質などの不純物を含む工場排ガス
や燃焼排ガス、特にゴム焼却炉やゴム焼却設備からの排
ガスなどや不純物として液体などを含む燃料ガスなどの
ように不純物除去が必要なものであればなんでもよい。
また、多孔質フィルタを使用するろ過装置以外の種々の
ろ過装置,殺菌装置,吸着ろ過装置などは、その一部の
みを使用してもよいし、全部用いてもよいし、全く用い
なくてもよく、対象とする流体に応じて適宜選択すれば
よい。
【0059】以上、本発明の第1の態様に係る流体浄化
用多孔質フィルタを、活性炭を主成分とするフィルタを
代表例として説明したが、本発明はこれに限定されず、
多孔質セラミックのように非常に微細な孔を3次元的に
有し、細菌などの微粒子や生体から放出される油分等も
ろ過することが可能なものであれば、適宜組み合わせて
用いてよい。また、フィルタの孔部の大きさも処理する
液体中の除去対象となる不純物の粒子径に応じて適当な
ものを選べばよい。
用多孔質フィルタを、活性炭を主成分とするフィルタを
代表例として説明したが、本発明はこれに限定されず、
多孔質セラミックのように非常に微細な孔を3次元的に
有し、細菌などの微粒子や生体から放出される油分等も
ろ過することが可能なものであれば、適宜組み合わせて
用いてよい。また、フィルタの孔部の大きさも処理する
液体中の除去対象となる不純物の粒子径に応じて適当な
ものを選べばよい。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の第1の態
様の多孔質フィルタによれば、従来のものに比べ、接触
面積、すなわちろ過面積を大幅に増大させることができ
るばかりでなく、ろ過面へのろ滓の付着が少なく、付着
したろ滓の除去が容易であり、長期にわたる使用が可能
であるので、プール水,飲料水,酒類などの液体や、排
ガスや燃料ガスなどの気体からの不純物除去、または人
口臓器における体液中などからの不純物の除去などの、
流体の浄化処理能力および浄化度や処理量を大幅に向上
させることができる。
様の多孔質フィルタによれば、従来のものに比べ、接触
面積、すなわちろ過面積を大幅に増大させることができ
るばかりでなく、ろ過面へのろ滓の付着が少なく、付着
したろ滓の除去が容易であり、長期にわたる使用が可能
であるので、プール水,飲料水,酒類などの液体や、排
ガスや燃料ガスなどの気体からの不純物除去、または人
口臓器における体液中などからの不純物の除去などの、
流体の浄化処理能力および浄化度や処理量を大幅に向上
させることができる。
【0061】また、本発明の第2の態様の流体浄化用方
法によれば、プール水,下水,飲料水,酒類,採鉱懸濁
水や処理水などの液体や、排ガスや燃料ガスなどの気
体、さらには人口臓器における体液中などからの不純物
の除去などの、流体の浄化処理量(回収量)および浄化
度(回収率)を大幅に向上させることができる。また、
従来と同等の処理量(回収量)または浄化度(回収率)
であれば、装置構成を小型かつコンパクトにすることが
できる。
法によれば、プール水,下水,飲料水,酒類,採鉱懸濁
水や処理水などの液体や、排ガスや燃料ガスなどの気
体、さらには人口臓器における体液中などからの不純物
の除去などの、流体の浄化処理量(回収量)および浄化
度(回収率)を大幅に向上させることができる。また、
従来と同等の処理量(回収量)または浄化度(回収率)
であれば、装置構成を小型かつコンパクトにすることが
できる。
【0062】また、本発明の第3の態様の流体浄化装置
によれば、プール水,飲料水,酒類,懸濁水などの液体
や、排ガスなどの気体、さらには人口臓器における体液
中などからの不純物の除去などの、流体の浄化量(回収
量)や浄化度(回収率)に比して、ろ過装置のみなら
ず、浄化装置全体の装置構成を小型かつコンパクトにす
ることができる。また、浄化運転中のフィルタの逆洗が
可能であり、運転停止を行うことなく連続運転しても目
づまり等による大幅な処理性能の低下をもたらすことが
ない。
によれば、プール水,飲料水,酒類,懸濁水などの液体
や、排ガスなどの気体、さらには人口臓器における体液
中などからの不純物の除去などの、流体の浄化量(回収
量)や浄化度(回収率)に比して、ろ過装置のみなら
ず、浄化装置全体の装置構成を小型かつコンパクトにす
ることができる。また、浄化運転中のフィルタの逆洗が
可能であり、運転停止を行うことなく連続運転しても目
づまり等による大幅な処理性能の低下をもたらすことが
ない。
【0063】また、本発明の第3の態様の流体浄化装置
によれば、浄化設備を一体化したユニット構成とするこ
とができるので、ユニットを製造後、現場での設置が可
能であるばかりか、取り扱いも容易で低コストであり、
かつ設置工事も容易になり、処理量や浄化度を極めて大
きなものとすることができる。
によれば、浄化設備を一体化したユニット構成とするこ
とができるので、ユニットを製造後、現場での設置が可
能であるばかりか、取り扱いも容易で低コストであり、
かつ設置工事も容易になり、処理量や浄化度を極めて大
きなものとすることができる。
【0064】また、限外ろ過装置を有するプール水浄化
装置などの液体浄化装置においては、上記効果に加え、
人体から発生し、プール水などの液体中に含まれる油分
等の有機物および細菌類はもろちん、ウィルス類やタン
パク質類をもろ過することができ、プール水などの液体
を常に清浄に保つことができる。また、限外ろ過膜の逆
洗を行うことにより、高価な限外ろ過膜を長期間劣化さ
せずに、常に高いろ過効率で使用することが可能とな
り、プール水などの液体を常に高精度に浄化することが
できる。
装置などの液体浄化装置においては、上記効果に加え、
人体から発生し、プール水などの液体中に含まれる油分
等の有機物および細菌類はもろちん、ウィルス類やタン
パク質類をもろ過することができ、プール水などの液体
を常に清浄に保つことができる。また、限外ろ過膜の逆
洗を行うことにより、高価な限外ろ過膜を長期間劣化さ
せずに、常に高いろ過効率で使用することが可能とな
り、プール水などの液体を常に高精度に浄化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る流体浄化装置の一実施形態であ
るプール水浄化装置の概念図である。
るプール水浄化装置の概念図である。
【図2】 図1に示したプール水浄化装置の要部の概略
説明図である。
説明図である。
【図3】 (a)および(b)は、それぞれ本発明に係
るセラミックフィルタの一実施例の部分断面正面図およ
び断面図であり、(c)は、(a)および(b)に示す
セラミックフィルタに取り付けられる管状の洗浄手段の
一実施例の正面図である。
るセラミックフィルタの一実施例の部分断面正面図およ
び断面図であり、(c)は、(a)および(b)に示す
セラミックフィルタに取り付けられる管状の洗浄手段の
一実施例の正面図である。
【図4】 図3に示したセラミックフィルタのセラミッ
ク膜セル42の詳細な構造を示す断面図である。
ク膜セル42の詳細な構造を示す断面図である。
【図5】 本発明に係るセラミックフィルタの他の実施
例を示す部分正面図である。
例を示す部分正面図である。
【図6】 (a)および(b)は、それぞれ図5に示し
たセラミックフィルタのA−A線断面図およびB−B線
断面図である。
たセラミックフィルタのA−A線断面図およびB−B線
断面図である。
【図7】 (a)および(b)は、それぞれ図5に示し
たセラミックフィルタの部分断面拡大斜視図および部分
拡大断面図である。
たセラミックフィルタの部分断面拡大斜視図および部分
拡大断面図である。
10 プール水浄化装置 12 プール 14 オーバーフロータンク 16a,16b プレフィルタ 18a,18b ポンプ 20,60,70 多孔質フィルタ 21 精密ろ過装置 22 限外ろ過装置 24 殺菌装置 26 吸着浄化装置 28,30 逆線装置 32 ろ過助剤供給装置 34 スラリーポンプ 42 フィルタ膜セル 42a 頂部 42b 辺部 42c 稜線部 42e 基本構成部 42f 非晶質リン酸ジルコニウム層 43 円筒状フィルタ部 44 中心貫通孔 45 隙間 46a,46b リブ 47 管状体 47a 噴出ノズル 48 ハウジングタンク 50 フィルタユニット 51 カバー 52 マウント
フロントページの続き Fターム(参考) 4D006 GA06 GA07 HA21 JA02A JA36A JA51A JA56A KA03 KA63 KA72 KB04 KB11 KB12 KB14 KC19 KD19 KD21 MA02 MA12 MA28 MC03 MC05 PB03 PB04 PB06 PB08 PB17 PB19 PB24 PB52 PB55 PC12 PC17 4D019 AA01 AA03 BA03 BA05 BA06 BB07 BB10 BC04 BC05 BC06 CA03 CB03 CB04 CB09
Claims (17)
- 【請求項1】中央部分に形成される円柱状空間と、略三
角形,略台形または略扇形の断面形状を有する長尺管状
の多孔質フィルタ膜セルが、縮幅する頂部が中心側に向
かい、かつ前記円柱状空間の外周上にくるように所定数
放射状に配列された円筒状フィルタ部とを有する多孔質
フィルタであって、前記多孔質フィルタ膜セルを、活性
炭,イオン交換体,ジルコニウム塩の少なくとも1つで
構成したことを特徴とする多孔質フィルタ。 - 【請求項2】前記多孔質フィルタ膜セルは、所定間隔で
配置される請求項1に記載の多孔質フィルタ。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の多孔質フィルタ
であって、 さらに、隣接する前記多孔質フィルタ膜セルの放射状の
隙間を接続するリブを有する多孔質フィルタ。 - 【請求項4】前記リブが、前記多孔質フィルタ膜セルの
両端に、全ての前記多孔質フィルタ膜セルを接続するよ
うに設けられた請求項3に記載の多孔質フィルタ。 - 【請求項5】前記リブは、前記多孔質フィルタ膜セルの
長手方向に所定間隔で設けられる請求項3または4に記
載の多孔質フィルタ。 - 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載の多孔
質フィルタであって、 前記多孔質フィルタ膜セルを、活性炭,イオン交換体ま
たはジルコニウム塩の少なくとも2つの重層体で構成し
た多孔質フィルタ。 - 【請求項7】前記イオン交換体またはジルコニウム塩と
して、酸化ジルコニウム,非晶質または結晶質のリン酸
ジルコニウムを用いる多孔質フィルタ。 - 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1項に記載の多孔
質フィルタであって、さらに、多孔質セラミックを含む
多孔質フィルタ。 - 【請求項9】請求項1〜8のいずれか1項に記載の多孔
質フィルタを用い、この多孔質フィルタの中央の前記円
柱状空間に未浄化流体を流入させ、この未浄化流体を前
記円柱状空間から前記円筒状フィルタ部の前記放射状の
隙間を通過させて前記円筒状フィルタ部の外側に流出さ
せ、前記多孔質フィルタ膜セルによるクロスフローろ過
を行うことを特徴とする流体浄化方法。 - 【請求項10】請求項1〜8のいずれか1項に記載の多
孔質フィルタを用い、この多孔質フィルタの前記円筒状
フィルタ部の外側の空間に未浄化流体を流入させ、この
未浄化流体を前記円筒状フィルタ部の外側からこの円筒
状フィルタ部の前記放射状の隙間を通過させて中央の前
記円柱状空間に流出させ、前記多孔質フィルタ膜セルに
よるクロスフローろ過を行うことを特徴とする流体浄化
方法。 - 【請求項11】請求項9または10に記載の流体浄化方
法であって、さらに、所定時期に前記多孔質フィルタへ
の未浄化水の流入を停止し、前記多孔質フィルタ膜セル
の外側表面に逆流用流体の噴流を吹き付けて逆流し、前
記多孔質フィルタ膜セルの外側表面に付着したろ滓を除
去した後、再び前記多孔質フィルタに未浄化水を導入し
てクロスフローろ過を行うことを特徴とする流体浄化方
法。 - 【請求項12】前記噴流には、高圧気泡および研磨材の
少なくとも一方が混入される請求項11に記載の流体浄
化方法。 - 【請求項13】請求項1〜8のいずれか1項に記載の多
孔質フィルタを少なくとも1つろ過タンク内に配列して
なるろ過手段と、このろ過手段の洗浄手段とを有する流
体浄化装置。 - 【請求項14】請求項13に記載の流体浄化装置であっ
て、さらに吸着浄化手段と、殺菌手段とを有することを
特徴とする流体浄化装置。 - 【請求項15】請求項14に記載の流体浄化装置であっ
て、さらに限外ろ過手段を有することを特徴とする流体
浄化装置。 - 【請求項16】前記洗浄手段は、前記多孔質フィルタの
中央の前記円柱状空間の中心に自転可能に設けられ、洗
浄用流体の噴流を前記多孔質フィルタ膜セルに向けて噴
出するための複数のノズルを有する管体である請求項1
3〜15のいずれか1項に記載の流体浄化装置。 - 【請求項17】前記洗浄手段は、前記多孔質フィルタの
前記円筒状フィルタ部の外周から所定距離離れた円周に
沿って公転可能に設けられ、洗浄用流体の噴流を前記多
孔質フィルタ膜セルに向けて噴出するための複数のノズ
ルを有する管体である請求項13〜15のいずれか1項
に記載の流体浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34989199A JP2001162112A (ja) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | 多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34989199A JP2001162112A (ja) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | 多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001162112A true JP2001162112A (ja) | 2001-06-19 |
Family
ID=18406816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34989199A Withdrawn JP2001162112A (ja) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | 多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001162112A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100609887B1 (ko) | 2004-08-26 | 2006-08-09 | 최재영 | 세포형 필터 카트리지 및 그를 이용하여 시료 용액을 흡착정제하는 방법 |
JP2010142785A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Nippon Seisen Co Ltd | フィルター組立体、及びその為の金属製濾過体 |
JP2015513637A (ja) * | 2012-03-01 | 2015-05-14 | スカニア シーブイ アクチボラグ | 燃焼機関用のフィルタ・ハウジング及び空気フィルタ・ユニット |
CN108640706A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-10-12 | 合肥学院 | 一种过滤吸附装置及片状多孔陶瓷膜的制备方法 |
JP2019217446A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社アクアプロダクト | プール用ろ過装置 |
JP2022551327A (ja) * | 2019-10-11 | 2022-12-08 | コアウォーター テクノロジーズ インコーポレーテッド | 再利用可能な複合フィルタ材料、並びに水から分子状汚染物質を除去及び破壊するためのこの材料を製造し、使用する方法 |
-
1999
- 1999-12-09 JP JP34989199A patent/JP2001162112A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100609887B1 (ko) | 2004-08-26 | 2006-08-09 | 최재영 | 세포형 필터 카트리지 및 그를 이용하여 시료 용액을 흡착정제하는 방법 |
JP2010142785A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Nippon Seisen Co Ltd | フィルター組立体、及びその為の金属製濾過体 |
JP2015513637A (ja) * | 2012-03-01 | 2015-05-14 | スカニア シーブイ アクチボラグ | 燃焼機関用のフィルタ・ハウジング及び空気フィルタ・ユニット |
JP2019217446A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社アクアプロダクト | プール用ろ過装置 |
JP7203518B2 (ja) | 2018-06-19 | 2023-01-13 | 株式会社アクアプロダクト | プール用ろ過装置 |
CN108640706A (zh) * | 2018-07-23 | 2018-10-12 | 合肥学院 | 一种过滤吸附装置及片状多孔陶瓷膜的制备方法 |
CN108640706B (zh) * | 2018-07-23 | 2023-12-05 | 合肥学院 | 一种过滤吸附装置及片状多孔陶瓷膜的制备方法 |
JP2022551327A (ja) * | 2019-10-11 | 2022-12-08 | コアウォーター テクノロジーズ インコーポレーテッド | 再利用可能な複合フィルタ材料、並びに水から分子状汚染物質を除去及び破壊するためのこの材料を製造し、使用する方法 |
JP7682866B2 (ja) | 2019-10-11 | 2025-05-26 | コアウォーター テクノロジーズ インコーポレーテッド | 再利用可能な複合フィルタ材料、並びに水から分子状汚染物質を除去及び破壊するためのこの材料を製造し、使用する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0634362B1 (en) | Liquid purification system | |
CA2174847C (en) | Method and apparatus for recovering water from a sewer main | |
JPH05253451A (ja) | 液体浄化用多孔質フィルタおよびこれを用いる液体浄化用フィルタ組立体ならびに液体浄化装置 | |
US20110192794A1 (en) | Advanced filtration device for water and wastewater treatment | |
JPH07313973A (ja) | 浄水器及び浄水器における多孔質ろ過膜の洗浄方法 | |
US7422690B2 (en) | Filtering system | |
JP2002059152A (ja) | 水浄化システム | |
JP2001162112A (ja) | 多孔質フィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに流体浄化装置 | |
JP3453518B2 (ja) | 多孔質セラミックフィルタおよびこれを用いる流体浄化方法ならびに装置 | |
JP3897591B2 (ja) | 分離膜モジュール及びモジュールアセンブリ | |
US20210039026A1 (en) | Treatment module and operating method therefor | |
JP3354007B2 (ja) | 液体浄化装置 | |
WO2002044091A2 (en) | A method for the purification of water by means of filtration using a micro or ultra filtration membrane | |
JP2002028649A (ja) | 流体浄化装置 | |
CN106809973A (zh) | 一种无机中空陶瓷平板膜滤芯饮用水设备 | |
KR100785815B1 (ko) | 내부 흡입관이 장착된 연속 세정 관형 분리막 모듈 및 장치 | |
KR0183361B1 (ko) | 필터 세척에 사용되는 제트 분사 시스템이 구비된정수 장치 | |
JPH04114722A (ja) | 有機物を含む液の濾過方法 | |
JP2004130211A (ja) | 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法 | |
CN216512975U (zh) | 一种可照射紫外可见光的无机膜过滤装置 | |
JPH0655046A (ja) | 膜分離装置 | |
CN2362848Y (zh) | 免换芯净水装置 | |
CN209740838U (zh) | 一种水处理过滤滤芯及其过滤器 | |
JPH07256283A (ja) | クロスフロー式膜分離型水処理装置 | |
JP3247429B2 (ja) | 浄水器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |