JP2001159850A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001159850A JP2001159850A JP34270999A JP34270999A JP2001159850A JP 2001159850 A JP2001159850 A JP 2001159850A JP 34270999 A JP34270999 A JP 34270999A JP 34270999 A JP34270999 A JP 34270999A JP 2001159850 A JP2001159850 A JP 2001159850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image
- transfer roller
- transfer
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/169—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer with means for preconditioning the toner image before the transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/017—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 OPRベルト上の画像を転写ローラへ転写す
る効率を上げることにより印字画像を改善させた画像形
成装置を提供する。 【解決手段】 転写ローラ1の表面を導電性とし、転写
ローラ1にトナーにより形成された画像を写すベルト4
を備え、熱およびローラの圧力によるトナー付着力に加
え、転写ローラ1の静電力により用紙に転写する。ベル
ト4側では、ベルト4上をプラスに帯電させるメインチ
ャージャー6と、ベルト4上を露光して電位を下げた潜
像をベルト4上に作り出すLDユニット7と、潜像から
画像を形成する現像ユニット8と、ドライングユニット
9と、ベルト4を再度帯電させるためのサブチャージャ
ー10を備え、サブチャージャー10によりベルト4を
高電位として転写ローラ1へトナーが移動しやすくす
る。
る効率を上げることにより印字画像を改善させた画像形
成装置を提供する。 【解決手段】 転写ローラ1の表面を導電性とし、転写
ローラ1にトナーにより形成された画像を写すベルト4
を備え、熱およびローラの圧力によるトナー付着力に加
え、転写ローラ1の静電力により用紙に転写する。ベル
ト4側では、ベルト4上をプラスに帯電させるメインチ
ャージャー6と、ベルト4上を露光して電位を下げた潜
像をベルト4上に作り出すLDユニット7と、潜像から
画像を形成する現像ユニット8と、ドライングユニット
9と、ベルト4を再度帯電させるためのサブチャージャ
ー10を備え、サブチャージャー10によりベルト4を
高電位として転写ローラ1へトナーが移動しやすくす
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に、転写ローラ側でトナーを移動しやすくして転
写効率を上げた画像形成装置に関する。
し、特に、転写ローラ側でトナーを移動しやすくして転
写効率を上げた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置は、近年、グラフィックス
や写真等の細かくきれいな画像が求められている。この
要請に応える為には、細かいドット等、光学受光体(o
ptical photoreceptor,以下、O
PRとする)ベルト上に形成された画像をきちんと印字
媒体まで転写していかなければならない。このため、従
来の画像形成装置では、OPRベルトから転写ローラに
転写させるのに、転写部において熱と圧力を加えること
によって得られるトナーの付着力でのみ行っていた。
や写真等の細かくきれいな画像が求められている。この
要請に応える為には、細かいドット等、光学受光体(o
ptical photoreceptor,以下、O
PRとする)ベルト上に形成された画像をきちんと印字
媒体まで転写していかなければならない。このため、従
来の画像形成装置では、OPRベルトから転写ローラに
転写させるのに、転写部において熱と圧力を加えること
によって得られるトナーの付着力でのみ行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の画像形成装置では、特に、細かいドットなどはすべて
転写されるわけではなく、ベルトに残ってしまい、画像
の抜けとなって表れてきてしまうという問題があった。
の画像形成装置では、特に、細かいドットなどはすべて
転写されるわけではなく、ベルトに残ってしまい、画像
の抜けとなって表れてきてしまうという問題があった。
【0004】そこで、本発明の主目的は、上記問題を解
決するために、OPRベルト上の画像を転写ローラへ転
写する効率を上げることにより印字画像を改善させた画
像形成装置を提供することにある。
決するために、OPRベルト上の画像を転写ローラへ転
写する効率を上げることにより印字画像を改善させた画
像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成装置は、用紙に転写する転写ロー
ラと、転写ローラにトナーにより形成された画像を写す
ベルトと、ベルトをプラスに帯電させるメインチャージ
ャーと、プラスに帯電されたベルトを露光して潜像を作
成するレーザダイオードユニットと、潜像から画像を形
成する現像ユニットとを備えた画像形成装置において、
現像ユニットと転写ローラとの間に配置され、ベルトを
再度帯電させるサブチャージャーを備え、ベルトから転
写ローラへ転写する際の転写効率を静電力により向上さ
せたことを特徴とする。
に、本発明の画像形成装置は、用紙に転写する転写ロー
ラと、転写ローラにトナーにより形成された画像を写す
ベルトと、ベルトをプラスに帯電させるメインチャージ
ャーと、プラスに帯電されたベルトを露光して潜像を作
成するレーザダイオードユニットと、潜像から画像を形
成する現像ユニットとを備えた画像形成装置において、
現像ユニットと転写ローラとの間に配置され、ベルトを
再度帯電させるサブチャージャーを備え、ベルトから転
写ローラへ転写する際の転写効率を静電力により向上さ
せたことを特徴とする。
【0006】また、サブチャージャーは、ベルトをプラ
スに帯電させるのが好ましい。
スに帯電させるのが好ましい。
【0007】さらに、転写ローラは、マイナスの電圧が
印加されるのが好ましい。
印加されるのが好ましい。
【0008】またさらに、サブチャージャーと現像ユニ
ットとの間に配置され、ベルトを乾燥させるドライング
ユニットを備えるのが好ましい。
ットとの間に配置され、ベルトを乾燥させるドライング
ユニットを備えるのが好ましい。
【0009】また、ベルトは、光学受光体(OPR)ベ
ルトであるのが好ましい。
ルトであるのが好ましい。
【0010】さらに、ベルトを転写ローラと共に挟む転
写バックアップローラと、用紙を転写ローラと共に挟む
定着ローラとを備えるのが好ましい。
写バックアップローラと、用紙を転写ローラと共に挟む
定着ローラとを備えるのが好ましい。
【0011】以上説明したように、本発明は、電子写真
方式の複写機やレーザープリンタ,ファクシミリなどの
画像形成装置において、転写ローラ表面が導電性であ
り、その転写ローラに電圧をかけ、ベルトを帯電させる
メインチャージャーの他に、再度帯電させるサブチャー
ジャーを備え、転写効率を向上させたことを特徴として
いる。
方式の複写機やレーザープリンタ,ファクシミリなどの
画像形成装置において、転写ローラ表面が導電性であ
り、その転写ローラに電圧をかけ、ベルトを帯電させる
メインチャージャーの他に、再度帯電させるサブチャー
ジャーを備え、転写効率を向上させたことを特徴として
いる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
実施の形態について詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の形態の全体構成を
示す概略図である。この図に示すように、本発明の画像
形成装置の実施の形態においては、ベルト(OPRベル
ト)4上にトナーにより形成された画像を用紙に転写す
るためのローラである転写ローラ1が設けられている。
ベルト4上に形成された画像は、この転写ローラ1にい
ったん写されてからさらに用紙に転写することにより、
画像が印字された媒体を得ることができる。ベルト4か
ら転写ローラ1に画像を転写するプロセスにおいて、ベ
ルト4を帯電させるメインチャージャー6の他に、ベル
ト4を再度帯電させるサブチャージャー10を備え、熱
及びローラの圧力によるトナー付着力とトナーと転写ロ
ーラ1の静電力による転写を行うことを特徴としてい
る。
示す概略図である。この図に示すように、本発明の画像
形成装置の実施の形態においては、ベルト(OPRベル
ト)4上にトナーにより形成された画像を用紙に転写す
るためのローラである転写ローラ1が設けられている。
ベルト4上に形成された画像は、この転写ローラ1にい
ったん写されてからさらに用紙に転写することにより、
画像が印字された媒体を得ることができる。ベルト4か
ら転写ローラ1に画像を転写するプロセスにおいて、ベ
ルト4を帯電させるメインチャージャー6の他に、ベル
ト4を再度帯電させるサブチャージャー10を備え、熱
及びローラの圧力によるトナー付着力とトナーと転写ロ
ーラ1の静電力による転写を行うことを特徴としてい
る。
【0014】特に、網点などの画像は、大きなソリッド
と比較してトナーの付着力が小さく、転写しにくいが、
その反面、網点など細かいドットの画像では、大きなソ
リッドと比較してインク中のキャリア成分が残り易く、
電荷を持ち易い為、静電力による転写が効果的となる。
と比較してトナーの付着力が小さく、転写しにくいが、
その反面、網点など細かいドットの画像では、大きなソ
リッドと比較してインク中のキャリア成分が残り易く、
電荷を持ち易い為、静電力による転写が効果的となる。
【0015】従って、ベルト4から転写ローラ1に転写
する際、転写されずにベルト4に残ってしまうトナー量
を減少させられる。つまり、網点などの細かいパターン
の転写の効率を上げることができるという効果が得られ
る。
する際、転写されずにベルト4に残ってしまうトナー量
を減少させられる。つまり、網点などの細かいパターン
の転写の効率を上げることができるという効果が得られ
る。
【0016】
【実施例】次に、図1を参照して、本発明の実施例につ
いて詳細に説明する。
いて詳細に説明する。
【0017】本実施例では、OPRベルト4が装置中央
に位置し、下部にはOPRベルト4を帯電させる為のメ
インチャージャー6があり、また、画像を形成する為の
現像器(現像ユニット)8が4個配置され、その現像器
8の前にはLD(レーザダイオード)ユニット7が4個
配置されている。その下流部にドライングユニット9が
配置されている。また、ドライングユニット9の下流に
は、OPRベルト4を再度帯電させるサブチャージャー
10が配置されている。下流部には転写ローラ1,転写
バックアップローラ2,定着ローラ3の3つのローラが
配置されている。その転写ローラ1の表面は導電体であ
りその転写ローラ1には、高電圧をかけられるようにな
っている。
に位置し、下部にはOPRベルト4を帯電させる為のメ
インチャージャー6があり、また、画像を形成する為の
現像器(現像ユニット)8が4個配置され、その現像器
8の前にはLD(レーザダイオード)ユニット7が4個
配置されている。その下流部にドライングユニット9が
配置されている。また、ドライングユニット9の下流に
は、OPRベルト4を再度帯電させるサブチャージャー
10が配置されている。下流部には転写ローラ1,転写
バックアップローラ2,定着ローラ3の3つのローラが
配置されている。その転写ローラ1の表面は導電体であ
りその転写ローラ1には、高電圧をかけられるようにな
っている。
【0018】次に、図1を参照して、本発明の実施例の
動作について説明する。まず、OPRベルト4がベルト
ドライブローラ5により図の矢印方向に回転される。メ
インチャージャー6によりOPRベルト4上をプラスに
帯電させ、次にLDユニット7からの露光により電位を
下げた潜像をOPRベルト4上に作り出す。次に、現像
ユニット8において電位の高い現像ローラ上から電位の
低いOPRベルト4上の潜像部にプラスの電荷をもつイ
ンクを静電力によって移すことにより画像を形成させ
る。その画像を、ドライングユニット9を通過させ、サ
ブチャージャー10により再度帯電させる。次に、マイ
ナスの電圧のかかった転写ローラ1に転写させ、さらに
転写ローラ1と定着ローラ3との間を通過する際に印字
媒体に転写定着を行う。そして、その用紙が装置外に排
出され、印字された媒体を得ることができる。
動作について説明する。まず、OPRベルト4がベルト
ドライブローラ5により図の矢印方向に回転される。メ
インチャージャー6によりOPRベルト4上をプラスに
帯電させ、次にLDユニット7からの露光により電位を
下げた潜像をOPRベルト4上に作り出す。次に、現像
ユニット8において電位の高い現像ローラ上から電位の
低いOPRベルト4上の潜像部にプラスの電荷をもつイ
ンクを静電力によって移すことにより画像を形成させ
る。その画像を、ドライングユニット9を通過させ、サ
ブチャージャー10により再度帯電させる。次に、マイ
ナスの電圧のかかった転写ローラ1に転写させ、さらに
転写ローラ1と定着ローラ3との間を通過する際に印字
媒体に転写定着を行う。そして、その用紙が装置外に排
出され、印字された媒体を得ることができる。
【0019】本発明では、特に、トナーを転写させ易く
する為に電位差を与えることに関して工夫している。す
なわち、ドライングユニット9と転写ローラ1との間に
サブチャージャー10を設置し、サブチャージャー部1
0にて積極的にOPRベルト4をプラスに帯電させる。
ドライングユニット9を通過しOPRベルト4上のトナ
ー画像もプラスに帯電させ、マイナスの電圧を印加して
ある転写ローラ部1にて、電位の高い方から低い方、つ
まり転写ローラ1側にトナーを移動し易くすることがで
きる。これによりさらに転写効率を上げることができ
る。
する為に電位差を与えることに関して工夫している。す
なわち、ドライングユニット9と転写ローラ1との間に
サブチャージャー10を設置し、サブチャージャー部1
0にて積極的にOPRベルト4をプラスに帯電させる。
ドライングユニット9を通過しOPRベルト4上のトナ
ー画像もプラスに帯電させ、マイナスの電圧を印加して
ある転写ローラ部1にて、電位の高い方から低い方、つ
まり転写ローラ1側にトナーを移動し易くすることがで
きる。これによりさらに転写効率を上げることができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、従来では、OPR
ベルト上の画像を転写ローラ上に転写させるのに、転写
バックアップローラおよび転写ローラによる圧力と熱を
かけることによって得られるトナー付着力を用いていた
が、それに加えて、本発明による画像形成装置により、
プラスの電荷をもつトナーをマイナスの電圧をかけられ
た転写ローラでの電位差により引っ張られ、静電力によ
ってもトナーを転写ローラに移動させることができると
いう効果を奏する。
ベルト上の画像を転写ローラ上に転写させるのに、転写
バックアップローラおよび転写ローラによる圧力と熱を
かけることによって得られるトナー付着力を用いていた
が、それに加えて、本発明による画像形成装置により、
プラスの電荷をもつトナーをマイナスの電圧をかけられ
た転写ローラでの電位差により引っ張られ、静電力によ
ってもトナーを転写ローラに移動させることができると
いう効果を奏する。
【0021】従来の画像形成装置のように、転写を行う
際に圧力および熱によるトナーの付着力でのみ画像を転
写させようとすると細かい網点パターン等は、大きなソ
リッドパターンよりもトナーの付着力が小さく転写効率
が落ちてしまっている。しかし、本発明の画像形成装置
により、細かい網点パターンは大きなソリッドパターン
よりもインク中のキャリヤ成分が残留し易い為に画像上
の電荷を持ち易く、細かいパターンにおいての転写効率
をより良くすることができるようになるという効果を奏
する。
際に圧力および熱によるトナーの付着力でのみ画像を転
写させようとすると細かい網点パターン等は、大きなソ
リッドパターンよりもトナーの付着力が小さく転写効率
が落ちてしまっている。しかし、本発明の画像形成装置
により、細かい網点パターンは大きなソリッドパターン
よりもインク中のキャリヤ成分が残留し易い為に画像上
の電荷を持ち易く、細かいパターンにおいての転写効率
をより良くすることができるようになるという効果を奏
する。
【図1】本発明の実施の形態の全体構成を示す概略図で
ある。
ある。
1 転写ローラ 2 転写バックアップローラ 3 定着ローラ 4 OPRベルト 5 ベルトドライブローラ 6 メインチャージャー 7 LDユニット 8 現像ユニット 9 ドライングユニット 10 サブチャージャー
Claims (6)
- 【請求項1】用紙に転写する転写ローラと、前記転写ロ
ーラにトナーにより形成された画像を写すベルトと、前
記ベルトをプラスに帯電させるメインチャージャーと、
前記プラスに帯電されたベルトを露光して潜像を作成す
るレーザダイオードユニットと、前記潜像から画像を形
成する現像ユニットとを備えた画像形成装置において、 前記現像ユニットと前記転写ローラとの間に配置され、
前記ベルトを再度帯電させるサブチャージャーを備え、
前記転写ローラへ転写する際の転写効率を静電力により
向上させたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】前記サブチャージャーは、前記ベルトをプ
ラスに帯電させることを特徴とする、請求項1に記載の
画像形成装置。 - 【請求項3】前記転写ローラは、マイナスの電圧が印加
されることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装
置。 - 【請求項4】前記サブチャージャーと前記現像ユニット
との間に配置され、前記ベルトを乾燥させるドライング
ユニットを備えたことを特徴とする、請求項1〜3のい
ずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項5】前記ベルトは、光学受光体(OPR)ベル
トであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに
記載の画像形成装置。 - 【請求項6】前記ベルトを前記転写ローラと共に挟む転
写バックアップローラと、前記用紙を前記転写ローラと
共に挟む定着ローラとを備えたことを特徴とする、請求
項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34270999A JP2001159850A (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 画像形成装置 |
KR1020000072250A KR100357010B1 (ko) | 1999-12-02 | 2000-12-01 | 이미지 형성 장치 |
US09/727,674 US20010002955A1 (en) | 1999-12-02 | 2000-12-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34270999A JP2001159850A (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001159850A true JP2001159850A (ja) | 2001-06-12 |
Family
ID=18355888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34270999A Pending JP2001159850A (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010002955A1 (ja) |
JP (1) | JP2001159850A (ja) |
KR (1) | KR100357010B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100403604B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 정전 및 압력 전사방식 인쇄기 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7119562B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-08-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0852748A1 (en) * | 1995-09-29 | 1998-07-15 | Imation Corp. | Method and apparatus for producing a multi-colored image in an electrophotographic system |
US5737674A (en) * | 1995-11-20 | 1998-04-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vapor control system for and a liquid electrographic system |
KR100247989B1 (ko) * | 1997-08-27 | 2000-03-15 | 윤종용 | 습식전자사진방식프린터의감광벨트크리닝장치 |
KR200218914Y1 (ko) * | 1997-12-29 | 2001-04-02 | 윤종용 | 습식전자사진방식프린터 |
-
1999
- 1999-12-02 JP JP34270999A patent/JP2001159850A/ja active Pending
-
2000
- 2000-12-01 KR KR1020000072250A patent/KR100357010B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-04 US US09/727,674 patent/US20010002955A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100403604B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 정전 및 압력 전사방식 인쇄기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010062036A (ko) | 2001-07-07 |
KR100357010B1 (ko) | 2002-10-18 |
US20010002955A1 (en) | 2001-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101211140A (zh) | 使用透明调色剂的电照相成像装置及其打印方法 | |
JP2845282B2 (ja) | 画像転写装置 | |
CN101211138A (zh) | 具有透明调色剂和白色调色剂的电子照相成像设备 | |
JP3441587B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003043774A (ja) | タンデムカラー画像形成装置 | |
US7548716B2 (en) | Color gamut and enhanced transfer using hybrid architecture design | |
JP2001159850A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4192555B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01280783A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219654A (ja) | 画像形成装置 | |
CN101211141A (zh) | 使用透明调色剂的电子照相成像系统 | |
KR19980019715A (ko) | 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치 | |
JP4348935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003173053A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JP5056202B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08258269A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3981654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2698079B2 (ja) | 容器の多色印刷方法 | |
JP4214513B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002258569A (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2002278255A (ja) | 現像装置 | |
JPH06175544A (ja) | 画像形成ユニット及びトナー回収方法 | |
JPH0836285A (ja) | カラープリンタ | |
JPH11133727A (ja) | 現像装置 | |
JP2004133315A (ja) | 画像形成装置および方法 |