JP2001159156A - 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体 - Google Patents
掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体Info
- Publication number
- JP2001159156A JP2001159156A JP34382899A JP34382899A JP2001159156A JP 2001159156 A JP2001159156 A JP 2001159156A JP 34382899 A JP34382899 A JP 34382899A JP 34382899 A JP34382899 A JP 34382899A JP 2001159156 A JP2001159156 A JP 2001159156A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitor
- state
- work state
- work
- values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 23
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
タ画面に分かり易く表示することで、オペレータに作業
状態を感覚的に理解し易くし、多様な作業を容易に行え
る掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置
及びそのための記録媒体を提供する。 【解決手段】傾斜計7及び角度検出器8a,8b,8c
からの信号に基づき油圧ショベル1の上部旋回体1dの
左右傾斜角度αKとバケット1cの先端深さ及び底板の
対地角度を作業状態演算ユニット10で計算し、その信
号を画像合成処理ユニット11に送り、画像合成処理ユ
ニット11では、表示モニタ12のモニタ画面12aを
それらのモニタ値に対応して3つの領域A,B,Cに分
け、これら領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値
と動くシンボルの両方で表示させる処理を行う。
Description
監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体に係わ
り、特に車体及び作業機を備えた油圧ショベル等の掘削
機械の作業状態をモニタ画面に表示する掘削機械の作業
状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体に関
する。
作業機としてブーム、アーム、バケット等のフロント部
材からなるフロント装置を備え、オペレータがブーム等
のフロント部材をそれぞれの手動操作レバーによって操
作し、溝堀作業あるいは法面形成作業等の掘削作業を行
う。しかし、フロント部材の動作を目視するだけでは、
所定深さの溝若しくは所定勾配の法面を正確に掘削して
いるか否かを判断することは困難である。
ため、掘削機械の作業状態をモニタ画面に表示する掘削
機械の作業状態監視システムが提案されている。
立建機製のEFCTレベルマスタではモニタパネルを備
え、このモニタパネルにバケット爪先深さ、バケット角
度、車体の左右傾斜角度のモニタ値を順次切り替えて数
値で表示できるようにしている。オペレータは作業に必
要な状態量のモニタ値を選択し、モニタパネルでその数
値を確認しながら作業を行う。例えば、掘削作業を行う
場合は、オペレータはバケット爪先深さのモニタ値を選
択し、所定の深さより掘り過ぎないようにバケットの爪
先深さのモニタ値を数値で確認しながら掘削することに
より、掘り過ぎを防止できる。法面成形作業を行う場合
は、オペレータはバケット角度のモニタ値を選択し、バ
ケット角度のモニタ値を数値で確認しながら掘削するこ
とにより所定の勾配の法面を整形できる。更に、均し作
業を行う場合は、オペレータは車体の左右傾斜角度のモ
ニタ値を選択し、車体の足元がほぼ水平に地面を均した
かどうかを左右傾斜角度のモニタ値を数値で確認しなが
ら作業を行うことが可能となる。EFCTレベルマスタ
のモニタパネルは例えば米国特許5,887,365号
明細書の図12に示されている。
は、作業機先端(バケット先端)の移動軌跡と目標掘削
面とを運転室内に設置したモニタ装置に画像表示する作
業状態監視装置が提案されており、この装置によればオ
ペレータはそのモニタ画面を見ながら溝や法面の掘削作
業を適正に行える。
来技術には次のような問題がある。製品化されているE
FCTレベルマスタでは、そのモニタパネルを使用した
場合、モニタパネルには1つの状態量のモニタ値しか表
示できないので、複数の状態量に注意しながら操作を行
う必要のある作業には有効ではない。
定深さの床を形成する床付け作業では、オペレータは爪
先深さとバケット角度の両方に注意しながらバケットを
動作させる必要がある。このような床付け作業をEFC
Tレベルマスタのモニタパネルを用いて行おうとする
と、モニタパネルに表示できるモニタ値は1つであるた
め、爪先深さとバケット角度のいずれかは目視による情
報に頼らざるを得ない。また、目視に頼るということは
モニタパネルの数値情報を常に見ることはできないこと
であり、結局モニタパネルを見ながら床付け作業を行う
ことはできなくなる。
置では、バケット先端の移動軌跡と目標掘削面を同時に
表示する構成となっているが、実際に油圧ショベルのフ
ロント装置の全体を1画面内に納めようとするとバケッ
ト先端部分は極めて小さく描画されるので、目標掘削面
とバケット先端の微妙な位置関係は画面内では小さ過ぎ
てオペレータは正確に把握できない。特にモニタ部が液
晶などのドットマトリクスで構成されると、1ドットあ
たりの分解能が非常に小さく、目標掘削面とバケット先
端の距離によってはドット間でうまく分離されず、極め
て暖味な表示となる。
態量のモニタ値をモニタ画面に分かり易く表示すること
で、オペレータに作業状態を感覚的に理解し易くし、多
様な作業を容易に行えるようにする掘削機械の作業状態
監視システム、作業状態表示装置及びそのための記録媒
体を提供することである。
るために、本発明は、車体及び作業機を備えた掘削機械
の作業状態をモニタ画面に表示する掘削機械の作業状態
監視システムにおいて、前記車体及び作業機の位置と姿
勢に関する状態量を検出する検出手段と、前記検出手段
からの信号に基づき掘削機械の作業状態を示す複数の状
態量のモニタ値を演算する作業状態演算手段と、前記モ
ニタ画面を前記作業状態演算手段で求めた複数の状態量
のモニタ値に対応して複数の領域に分け、これら複数の
領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値と動くシン
ボルの両方で表示させる画像合成処理手段とを備えるも
のとする。
画像合成処理手段を設け、モニタ画面を複数の領域に分
け、複数の状態量のモニタ値を同時にかつ数値と動くシ
ンボルの両方で表示することにより、複数の状態量のモ
ニタ値がモニタ画面に分かり易く表示されるものとな
り、オペレータは作業状態を示す各モニタ値の持つ意味
やモニタ値の基となる車体や作業機の状態を感覚的に理
解し易くなり、掘削作業、法面形成作業、均し作業等の
作業を容易に効率良く行うことができる。また、複数の
状態量のモニタ値が同時に分かり易く表示されるので、
床付け作業のように同時に複数の状態量のモニタ情報を
必要とする作業でも容易に効率良く行えるようになり、
多様な作業を容易に行うことができる。
本発明は、車体及び作業機を備えた掘削機械の作業状態
をモニタ画面に表示させる掘削機械の作業状態表示装置
において、前記モニタ画面を掘削機械の作業状態を示す
複数の状態量のモニタ値に対応して複数の領域に分け、
これら複数の領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数
値と動くシンボルの両方で表示させるものとする。
数の状態量のモニタ値がモニタ画面に分かり易く表示さ
れるものとなり、オペレータは作業状態を感覚的に理解
し易くなり、多様の作業を容易に行えるようになる。
本発明は、車体及び作業機を備えた掘削機械の作業状態
をモニタ画面に表示させるプログラムを記録した記録媒
体であって、前記プログラムは、コンピュータに、前記
モニタ画面を掘削機械の作業状態を示す複数の状態量の
モニタ値に対応して複数の領域に分け、これら複数の領
域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値と動くシンボ
ルの両方で表示させるものとする。
(1)で述べたように、複数の状態量のモニタ値がモニ
タ画面に分かり易く表示されるものとなり、オペレータ
は作業状態を感覚的に理解し易くなり、多様の作業を容
易に行えるようになる。
用した場合の実施の形態を図1〜図8により説明する。
ョベルは全体的に符号1で示され、この油圧ショベル1
は垂直方向にそれぞれ回動するブーム1a、アーム1b
及びバケット1cからなる多関節型のフロント装置1A
と、上部旋回体1d及び下部走行体1eからなる車体1
Bとで構成され、フロント装置1Aのブーム1aの基端
は上部旋回体1dの前部に支持されている。上部旋回体
1dには運転室6が設置されている。
圧ポンプ2a,2bと、この油圧ポンプ2a,2bから
の圧油により駆動されるブームシリンダ3a、アームシ
リンダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d及
び左右の走行モータ3e,3fを含む複数の油圧アクチ
ュエータと、操作レバー装置50〜53により操作さ
れ、油圧アクチュエータ3a〜3fに供給される圧油の
流量を制御する複数の流量制御弁5a−1,5a−2、
5b〜5fとを有する油圧駆動装置を備え、ブーム1
a、アーム1b、バケット1c、上部旋回体1d及び下
部走行体1eはそれぞれブームシリンダ3a、アームシ
リンダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3d及
び左右の走行モータ3e,3fにより駆動される。
圧ポンプ2a,2bと、この油圧ポンプ2a,2bから
の圧油により駆動される上記ブームシリンダ3a、アー
ムシリンダ3b、バケットシリンダ3c、旋回モータ3
d及び左右の走行モータ3e,3fを含む複数の油圧ア
クチュエータと、操作レバー装置50〜53により操作
され、油圧アクチュエータ3a〜3fに供給される圧油
の流量を制御する複数の流量制御弁5a−1,5a−
2、5b〜5fとを有する油圧駆動装置を備えている。
式であり、操作レバー装置50はブームシリンダ3a、
バケットシリンダ3cに対応して設けられた変位センサ
4a,4cを備え、操作レバー装置51はアームシリン
ダ3b、旋回モータ3dに対応して設けられた変位セン
サ4b,4dを備え、操作レバー装置52,53は左右
の走行モータ3e,3fに対応して設けられた変位セン
サ4e,4fを備えている。操作レバー装置50の操作
レバーをXa方向に操作すると変位センサ4aがその変
位を検出し、これに対応する電気信号を出力し、操作レ
バー装置50の操作レバーをXc方向に操作すると変位
センサ4cがその変位を検出し、これに対応する電気信
号を出力し、操作レバー装置51の操作レバーをXb方
向に操作すると変位センサ4bがその変位を検出し、こ
れに対応する電気信号を出力し、操作レバー装置51の
操作レバーをXd方向に操作すると変位センサ4dがそ
の変位を検出し、これに対応する電気信号を出力し、操
作レバー装置52の操作レバーをXe方向に操作すると
変位センサ4eがその変位を検出し、これに対応する電
気信号を出力し、操作レバー装置53の操作レバーをX
f方向に操作すると変位センサ4fがその変位を検出
し、これに対応する電気信号を出力する。
からの電気信号は制御ユニット9に入力され、制御ユニ
ット9は所定の演算処理を行い、流量制御弁5a−1,
5a−2、5b〜5fに電気的な操作信号を出力する。
流量制御弁5a−1,5a−2,5b〜5fは電気信号
をパイロット圧に変換する電気油圧変換手段、例えば比
例電磁弁を両端に備えた電気・油圧操作方式の弁であ
る。
施の形態による作業状態監視システム20が設けられて
いる。この作業状態監視システムは、油圧ショベルの上
部旋回体1dの左右方向の傾斜角度を検出する傾斜計7
と、ブーム1a、アーム1b及びバケット1cのそれぞ
れの回動支点に設けられ、フロント装置1Aの位置と姿
勢に関する状態量としてそれぞれの回動角を検出する角
度検出器8a,8b,8cと、傾斜計7と角度検出器8
a,8b,8cからの検出信号を入力し、上部旋回体1
dの左右傾斜角度とバケット1cの上下方向の深さとバ
ケット1cの底板の地面に対する対地角度を演算する作
業状態演算ユニット10と、左右傾斜角度とバケット深
さとバケット対地角度のモニタ値と各々のモニタ内容に
対応するシンボルを各モニタ値に応じた位置及び角度に
画像合成する画像合成処理ユニット11と、油圧ショベ
ルの運転室6内に設置され、画像合成処理ユニット11
により合成処理された画像を表示する表示モニタ12に
より構成されている。画像合成処理ユニット11と表示
モニタ12は作業状態表示装置13を構成している。
ユニット11はシリアル通信ライン39により接続さ
れ、データの送受信を行う。
構成を示す。図2において、作業状態演算ユニット10
は、傾斜計7からの傾斜信号θ及び角度検出器8a,8
b,8cからの角度信号α,β,γを入力してデジタル
信号に変換するA/D変換器101と、中央演算処理装
置(CPU)102と、制御手順のプログラムや制御に
必要な定数を格納するリードオンリーメモリー(RO
M)103と、演算結果あるいは演算途中の数値を一時
記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)104と、
通信ライン39に接続され画像合成処理ユニット11と
通信を行うシリアルコミュニケーションインターフェー
ス(SCI)105とを含むシングルチップマイコン1
06と、制御パラメータ等を記憶する不揮発性メモリ
(EEPROM)107とで構成されている。
構成を示す。図3において、画像合成処理ユニット11
は、表示モニタ12側に設けられた表示内容を切り替え
るためのスイッチ12b,12c,12dからの信号を
入力するインターフェース(I/O)111と、中央演
算処理装置(CPU)112と、制御手順のプログラム
や制御に必要な定数を格納するリードオンリーメモリー
(ROM)113と、演算結果あるいは演算途中の数値
を一時記憶するランダムアクセスメモリ(RAM)11
4と、通信ライン39に接続され作業状態演算ユニット
10と通信を行うシリアルコミュニケーションインター
フェース(SCI)115とを含むシングルチップマイ
コン116と、表示モニタ12に絵を表示させるための
ビデオ信号を作成する表示制御部117と、表示制御部
117で作成されたビデオ信号を表示モニタ12に出力
するインターフェース118とで構成されている。
のスイッチ12b,12c,12dとを備えている。
とバケット深さとバケット対地角度を演算する処理内容
を図4を用いて説明する。この処理内容はマイコン10
6のROM103にプログラムとして記憶してある。
は、左右傾斜角度演算部10aと位置・姿勢演算部10
bの機能を有している。
からの傾斜信号θに基づき油圧ショベル1の上部旋回体
1dの左右傾斜角度αKを演算する。
8a,8b,8cからの角度信号α,β,γに基づきバ
ケット1cの先端深さ及び底板の対地角度を演算する。
表すと、このPvzは図5に示す油圧ショベルの座標系及
び各部寸法に基づいて以下の式より演算する。
×sin(αB+αA)−LB×sinαB+LF2 αB:角度信号αから求まブーム角度 αA:角度信号βから求まるアーム角度 αV:角度信号γから求まるバケット角度 LV:バケット長さ LA:アーム長さ LB:ブーム長さ LF2:ブーム基端の地面からの垂直距離 また、バケット1cの底板の地面に対する角度をαGで
表すと、このαGは以下の式より演算する。
さとバケット対地角度のモニタ値を表示させる処理内容
を図6を用いて説明する。この処理内容はマイコン11
6のROM113にプログラムとして記憶してある。
は、モニタ数値表示演算部11a、シンボル位置・角度
演算部11b、数値・シンボル合成演算部11cの機能
を有している。
画面12aを図7に示すように3つの領域A,B,Cに
分け、これらの領域A,B,Cを左右傾斜角度αK、バ
ケット1c先端の深さPvz、バケット1cの底板対地角
度αGに割り当て、作業状態演算ユニット10で演算さ
れたαK,Pvz,αGの各値を図7に示すようにそれぞれ
の領域A,B,Cの所定の位置に表示するための演算を
行う。
様にモニタ画面12aを図8に示すように3つの領域
A,B,Cに分け、これらの領域A,B,Cを左右傾斜
角度αK、バケット1c先端の深さPvz、バケット1c
の底板対地角度αGに割り当て、作業状態演算ユニット
10で演算されたαK,Pvz,αGの各値に基づく位置及
び角度で、図8に示すようにそれぞれの領域A,B,C
に各モニタ値に対応するシンボルを配置表示するための
演算を行う。
うに油圧ショベル本体を後方から眺めた絵をシンボルと
し、αKが+なら右側に、−なら左側に傾くように動画
で描画する。バケット1c先端の深さPvzは右側に示す
ようにバケット側面図をシンボルとし、GL(地面)と
描かれた横線を原点として+値なら上方向に先端にPvz
×Ks(Ksスケール変換係数)だけ上側に、−値なら
下側に動画で描画する。バケット1cの底板対地角度α
Gは左下に示すようにバケット側面図をシンボルとし、
バケットシンボルの中央を中心としてαGが+値なら時
計回りに、−値なら反時計回りに回転させ動画で描画す
る。
ニタ数値表示演算部11aで演算された数値表示とシン
ボル位置・角度演算部11bで演算されたシンボル表示
とを図9に示すように合成する。
よって画像が合成されると、その画像データは表示制御
部112でビデオ信号に変換され、インターフェース1
18を介して表示モニタ12に出力される。その結果、
表示モニタ12のモニタ画面12aには、図9に示すよ
うに、3つの領域A,B,CにαK,Pvz,αGのそれぞ
れのモニタ値が同時にかつ数値と動くシンボルの両方で
表示される。
においては、運転室内に設置された表示モニタ12のモ
ニタ画面12a上に車体の左右傾斜角度とバケット1c
先端の深さとバケット底板対地角度のモニタ値がその数
値と同時に、各モニタ値の示す内容を分かり易く表した
シンボルで表示し、かつ各モニタ値に応じて各シンボル
がその表示位置及び表示角度が変化することにより、そ
れぞれのモニタ値がモニタ画面12aに分かり易く表示
されるものとなり、オペレータはモニタ値の持つ意味や
モニタ値の基となる車体やフロント装置の状態を感覚的
に容易に理解することができ、多様の作業を容易に行う
ことができる。
タは所定の深さより掘り過ぎないようにバケットの爪先
深さのモニタ値を数値とシンボルで確認しながら掘削す
ることにより、掘り過ぎを防止できると共に、掘削作業
を容易に効率良く行うことができる。法面成形作業を行
う場合は、オペレータはバケット角度のモニタ値を数値
とシンボルで確認しながら掘削することにより所定の勾
配の法面を整形できると共に、法面成形作業を容易に効
率良く行うことができる。更に、均し作業を行う場合
は、オペレータは車体の足元がほぼ水平に地面を均した
かどうかを左右傾斜角度のモニタ値を数値とシンボルで
確認しながら、均し作業を容易に効率良く行うことがで
きる。
斜角度とバケット1c先端の深さとバケット底板対地角
度の3つのモニタ値が同時にかつ数値と動くシンボルの
両方で表示されるので、床付け作業のように同時にバケ
ット1cの深さとバケット底板対地角度の複数のモニタ
情報が必要な場合でも、2つのシンボルを見ながら作業
を行うことにより、モニタ数値だけを見て作業を行う場
合よりも容易に効率良く床付け作業を行うことができ
る。
付け作業とは図10(a)に示すように地面を掘削し、
掘削凹所の底に床を形成する作業である。この床付け作
業では、図10(b)及び(c)に示すように、形成さ
れた床が所定の深さに平らに形成されてるかどうかを確
認し修正する作業も含まれる。
業では図10(a)のように地面の下方を掘削するた
め、オペレータにはバケット先端が見えにくいが、表示
モニタ12のモニタ画面12aには図9に示すようにバ
ケット1c先端の深さのモニタ値が数値と動くシンボル
で表示されているので、オペレータはこれを見ながら掘
削作業を容易に効率良く行うことができる。また、掘削
後の確認作業も、図10(b)及び(c)に示すよう
に、オペレータはモニタ画面12aでバケット1c先端
の深さのモニタ値やバケット底板対地角度のモニタ値を
それぞれ数値で確認しながら、所定深さ、角度に達して
いない場合は修正掘削することで、容易に確認修正作業
を行うことができる。
ト1cの状態が運転室からは把握できないような場合に
は、本発明の実施の形態による作業状態監視システムは
更に有効となる。
ば、運転室内に設置された表示モニタ12のモニタ画面
12a上に車体の左右傾斜角度とバケット1c先端の深
さとバケット底板対地角度を同時にかつ数値と動くシン
ボルの両方で表示するので、それらモニタ値が分かり易
く表示されるものとなり、オペレータは各モニタ値の持
つ意味やモニタ値の基となる車体や作業機の状態を感覚
的に理解し易くなり、掘削作業、法面形成作業、均し作
業等の作業を容易に効率良く行うことができる。また、
複数の状態量のモニタ値が同時に分かり易く表示される
ので、床付け作業のように同時に複数の状態量のモニタ
情報を必要とする作業でも容易に効率良く行えるように
なり、多様な作業を容易に行うことができる。
ステムは上述の実施の形態に限定されず、種々の変形が
可能である。例えば、上記の実施の形態ではモニタ画面
12aを3つの領域に分け、3つのモニタ値を表示した
が、モニタ値の数はこれに限定されるものではない。例
えば、モニタ画面を2つ又は4つ以上の領域に分け、2
つ又は4つ以上のモニタ値を表示しても良い。また、上
記の実施の形態ではモニタ画面12aに3つのモニタ値
を表示する場合だけを説明したが、1つ、2つ、又は3
つの状態量を選択的に表示できるように切換可能な構成
にしても良い。
タ画面を選択するスイッチを、表示モニタ12に設けた
が、他の位置に設けることも可能である。
装置は電気レバー方式としたが、油圧パイロット方式の
操作レバー装置でもよい。また、フロント装置の位置と
姿勢に関する状態量を検出する手段として回動角を検出
する角度検出器を用いたが、シリンダのストロークを検
出するストローク計を用いてもよい。
状態量のモニタ値がモニタ画面に分かり易く表示され、
オペレータは作業状態を感覚的に理解し易くなるので、
掘削作業、法面形成作業、均し作業等の作業を容易に効
率良く行うことができる。また、複数の状態量のモニタ
値が同時に分かり易く表示されるので、床付け作業のよ
うに同時に複数の状態量のモニタ情報を必要とする作業
でも容易に効率良く行えるようになり、多様な作業を容
易に行うことができる。
監視システムを示す図である。
成を示す図である。
成を示す図である。
容を示す機能ブロック図である。
用いる油圧ショベルの座標系及び各部寸法を示す図であ
る。
を示す機能ブロック図である。
値表示演算部で演算された表示内容を示す図である。
位置・角度演算部で演算された表示内容を示す図であ
る。
ンボル合成演算部で合成された表示内容を示す図であ
る。
例として、床付け作業及びその後の確認作業を示す図で
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】車体及び作業機を備えた掘削機械の作業状
態をモニタ画面に表示する掘削機械の作業状態監視シス
テムにおいて、 前記車体及び作業機の位置と姿勢に関する状態量を検出
する検出手段と、 前記検出手段からの信号に基づき掘削機械の作業状態を
示す複数の状態量のモニタ値を演算する作業状態演算手
段と、 前記モニタ画面を前記作業状態演算手段で求めた複数の
状態量のモニタ値に対応して複数の領域に分け、これら
複数の領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値と動
くシンボルの両方で表示させる画像合成処理手段とを備
えることを特徴とする掘削機械の作業状態監視システ
ム。 - 【請求項2】車体及び作業機を備えた掘削機械の作業状
態をモニタ画面に表示させる掘削機械の作業状態表示装
置において、 前記モニタ画面を掘削機械の作業状態を示す複数の状態
量のモニタ値に対応して複数の領域に分け、これら複数
の領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値と動くシ
ンボルの両方で表示させることを特徴とする掘削機械の
作業状態表示装置。 - 【請求項3】車体及び作業機を備えた掘削機械の作業状
態をモニタ画面に表示させるプログラムを記録した記録
媒体であって、 前記プログラムは、コンピュータに、 前記モニタ画面を掘削機械の作業状態を示す複数の状態
量のモニタ値に対応して複数の領域に分け、これら複数
の領域にそれぞれのモニタ値を同時にかつ数値と動くシ
ンボルの両方で表示させることを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34382899A JP3949330B2 (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34382899A JP3949330B2 (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001159156A true JP2001159156A (ja) | 2001-06-12 |
JP3949330B2 JP3949330B2 (ja) | 2007-07-25 |
Family
ID=18364563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34382899A Expired - Fee Related JP3949330B2 (ja) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3949330B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030053070A (ko) * | 2001-12-22 | 2003-06-28 | 현대중공업 주식회사 | 굴삭기 작업기 모니터링 시스템 |
DE10230766A1 (de) * | 2002-07-09 | 2004-01-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Betätigung einer Arbeitsmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
WO2014077221A1 (ja) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
US8977441B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-03-10 | Caterpillar Inc. | Method and system for calculating and displaying work tool orientation and machine using same |
WO2016067986A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2016084694A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2018003282A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 住友建機株式会社 | ショベルの表示装置 |
WO2021020464A1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
CN115506441A (zh) * | 2022-09-20 | 2022-12-23 | 潍柴动力股份有限公司 | 挖掘机虚拟样机的控制方法、装置和系统 |
JP7402736B2 (ja) | 2014-06-20 | 2023-12-21 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル及びその制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009037880B4 (de) * | 2009-08-18 | 2021-12-30 | Robert Bosch Gmbh | Mobile Arbeitsmaschine mit einer Regelvorrichtung mit einem Arbeitsarm und Verfahren zur Arbeitspunktregelung eines Arbeitsarms einer mobilen Arbeitsmaschine |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62185932A (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-14 | Komatsu Ltd | 掘削機械の作業状態監視装置 |
JPH04335390A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPH08270000A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-15 | Ando Corp | 掘削姿勢の把握を支援するバケット式掘削機及びその掘削方法 |
JPH108490A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のフロント制御装置及び領域設定方法 |
JPH10103925A (ja) * | 1996-06-05 | 1998-04-24 | Topukon:Kk | 掘削機の制御方法 |
US5887365A (en) * | 1996-06-26 | 1999-03-30 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
-
1999
- 1999-12-02 JP JP34382899A patent/JP3949330B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62185932A (ja) * | 1986-02-13 | 1987-08-14 | Komatsu Ltd | 掘削機械の作業状態監視装置 |
JPH04335390A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Mazda Motor Corp | 車両用走行誘導装置 |
JPH08270000A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-15 | Ando Corp | 掘削姿勢の把握を支援するバケット式掘削機及びその掘削方法 |
JPH10103925A (ja) * | 1996-06-05 | 1998-04-24 | Topukon:Kk | 掘削機の制御方法 |
JPH108490A (ja) * | 1996-06-26 | 1998-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のフロント制御装置及び領域設定方法 |
US5887365A (en) * | 1996-06-26 | 1999-03-30 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030053070A (ko) * | 2001-12-22 | 2003-06-28 | 현대중공업 주식회사 | 굴삭기 작업기 모니터링 시스템 |
DE10230766A1 (de) * | 2002-07-09 | 2004-01-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Betätigung einer Arbeitsmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US8977441B2 (en) | 2011-06-28 | 2015-03-10 | Caterpillar Inc. | Method and system for calculating and displaying work tool orientation and machine using same |
WO2014077221A1 (ja) * | 2012-11-19 | 2014-05-22 | 株式会社小松製作所 | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
JP2014101664A (ja) * | 2012-11-19 | 2014-06-05 | Komatsu Ltd | 掘削機械の表示システム及び掘削機械 |
US9493929B2 (en) | 2012-11-19 | 2016-11-15 | Komatsu Ltd. | Display system of excavating machine and excavating machine |
JP7474102B2 (ja) | 2014-06-20 | 2024-04-24 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル及びその制御方法 |
JP7402736B2 (ja) | 2014-06-20 | 2023-12-21 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル及びその制御方法 |
JP2020169553A (ja) * | 2014-10-27 | 2020-10-15 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | トラクタ |
US10590630B2 (en) | 2014-10-27 | 2020-03-17 | Yanmar Co., Ltd. | Work vehicle |
JP6991645B2 (ja) | 2014-10-27 | 2022-01-12 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | トラクタ |
JP2022019987A (ja) * | 2014-10-27 | 2022-01-27 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 作業車両の表示装置 |
US11572677B2 (en) | 2014-10-27 | 2023-02-07 | Yanmar Power Technology Co., Ltd. | Work vehicle |
JP2016084694A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
WO2016067986A1 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-06 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
JP2018003282A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 住友建機株式会社 | ショベルの表示装置 |
WO2021020464A1 (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル |
CN114174597A (zh) * | 2019-07-31 | 2022-03-11 | 住友重机械工业株式会社 | 挖土机 |
CN114174597B (zh) * | 2019-07-31 | 2024-01-16 | 住友重机械工业株式会社 | 挖土机 |
CN115506441A (zh) * | 2022-09-20 | 2022-12-23 | 潍柴动力股份有限公司 | 挖掘机虚拟样机的控制方法、装置和系统 |
CN115506441B (zh) * | 2022-09-20 | 2024-05-17 | 潍柴动力股份有限公司 | 挖掘机虚拟样机的控制方法、装置和系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3949330B2 (ja) | 2007-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4024042B2 (ja) | 掘削機械の目標掘削面設定装置、その記録媒体及び表示装置 | |
JP6096980B2 (ja) | 施工情報表示装置および施工情報の表示方法 | |
JP5789279B2 (ja) | 掘削機械の施工管理装置、油圧ショベルの施工管理装置、掘削機械及び施工管理システム | |
CN109757114B (zh) | 作业机械的显示控制装置、作业机械、作业机械的显示控制方法 | |
JP5706051B1 (ja) | 作業車両 | |
JP6581136B2 (ja) | 作業機械 | |
US20160251836A1 (en) | Posture computing apparatus for work machine, work machine, and posture computation method for work machine | |
CN110300827B (zh) | 工程机械 | |
US7007415B2 (en) | Method and system of controlling a work tool | |
CN108699802A (zh) | 作业机械 | |
EP4006235B1 (en) | Excavator | |
CN110905037A (zh) | 挖掘机械的显示系统、挖掘机械及挖掘机械的显示方法 | |
JP2001123476A (ja) | 掘削機械の表示システム及び記録媒体 | |
US20230392347A1 (en) | Work machine | |
CN106460360A (zh) | 工程机械的控制系统、工程机械、以及工程机械的控制方法 | |
JP7375259B2 (ja) | 作業機械の管理システム | |
CN105339560A (zh) | 挖掘机械的控制系统以及挖掘机械 | |
JP2001159156A (ja) | 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体 | |
EP3767042B1 (en) | Construction machine | |
JP2912495B2 (ja) | 多機能ディスプレイモニタ装置とその操作方法 | |
JP2017180079A (ja) | 作業機械の制御装置、作業機械及び作業機械の制御方法 | |
US20210017733A1 (en) | Dimension-specifying device and dimension-specifying method | |
CN117545896A (zh) | 工程机械 | |
JP2002081096A (ja) | 建設機械の表示装置及び表示制御装置 | |
KR20250044417A (ko) | 작업 기계 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |