JP2001152198A - 高嵩密度洗剤 - Google Patents
高嵩密度洗剤Info
- Publication number
- JP2001152198A JP2001152198A JP33436699A JP33436699A JP2001152198A JP 2001152198 A JP2001152198 A JP 2001152198A JP 33436699 A JP33436699 A JP 33436699A JP 33436699 A JP33436699 A JP 33436699A JP 2001152198 A JP2001152198 A JP 2001152198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- bulk density
- high bulk
- density detergent
- detergent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
の白さを付与できる高嵩密度洗剤を提供する。 【解決手段】 (A)陰イオン界面活性剤、(B)高級
アルコールのアルキレンオキシド平均1〜10モル付加
物、(C)蛍光増白剤及び(D)炭酸水素塩を、それぞ
れ特定比率で含有する高嵩密度洗剤。
Description
る。
り、高嵩密度化や低使用量化が強く指向されている。ま
た、消費者は洗濯仕上がりの評価として、襟、袖の皮脂
汚れや、洗浄時に残留した皮脂の酸化、分解の蓄積によ
る黄ばみを特に強く意識している。高嵩密度洗剤の組成
として、陰イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤及び
ビルダーを含有する組成物に蛍光増白剤を併用したもの
は知られていた。しかし、例えば、特開平6−1668
96号公報、特開平1−121400号公報記載の組成
では、十分な洗浄力効果が得られなかった。また、特開
平3−269099号記載の組成は洗浄、着用の繰り返
しによる衣類の仕上がり白さの劣化を抑制できるもので
あるとされているが、その効果は十分なものではなかっ
た。
用、洗浄を繰り返した後も、衣類の仕上がり白さの優れ
た高嵩密度洗剤を提供することである。
ン界面活性剤5〜35重量%、(B)高級アルコールの
アルキレンオキシド平均1〜10モル付加物1〜25重
量%、(C)蛍光増白剤0.01〜0.5重量%及び
(D)炭酸水素塩1〜20重量%を含有する高嵩密度洗
剤に関する。
ールの硫酸エステル塩、高級アルコールのエトキシル化
物の硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
パラフィンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、α−スルホ脂肪酸塩若しくはそのエステル塩、又は
脂肪酸塩が挙げられる。特に、アルキル鎖の炭素数が1
0〜18(好ましくは12〜14)の直鎖アルキルベン
ゼンスルホン酸塩、アルキル鎖の炭素数が10〜20の
α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩が好ましい。ま
た、対イオンとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金
属、アンモニア、アルカノールアミン等が挙げられる。
溶解速度調整の観点から、カリウムイオンを併用するこ
とも好ましい。陰イオン界面活性剤は、高嵩密度洗剤中
に5〜35重量%配合され、好ましくは10〜30重量
%、特に好ましくは15〜30重量%配合される。
ド(以下「EO」という)付加物、若しくはEO/プロ
ピレンオキシド(以下「PO」という)付加物等が挙げ
られる。特に炭素数が10〜16のアルコールのEO平
均1〜10モル付加物が皮脂汚れの除去、耐硬水性、生
分解性の点、及び直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩と
の相性の点で好ましい。(B)成分は、高嵩密度洗剤中
に0.5〜25重量%、更に0.5〜20重量%、特に
1〜15重量%配合することが好ましい。
量比は、好ましくは(A)/(B)=100/1〜1/
2、より好ましくは60/1〜1/2、更に好ましくは
40/1〜1/1、特に好ましくは20/1〜2/1で
ある。
量%、好ましくは0.02〜0.2重量%、より好まし
くは0.03〜0.15重量%、特に好ましくは0.0
5〜0.1重量%配合される。(C)としては、下記式
(I)〜(IV)から選ばれる1種以上が好ましい。
て、水素原子、メチル基、エチル基又はニトロ基を示
す。〕ここで、上記式(I)、(III)、(IV)のX及
びX’は水素原子が、また上記式(II)のX及びX’は
水素原子又はメチル基(特にオルト位)が好ましい。
水素カリウム等が挙げられる。(D)成分は、高嵩密度
洗剤中に1〜20重量%、好ましくは2〜15重量%、
より好ましくは3〜10重量%配合される。
肪酸アルカノールアミド、アルキルポリグリコシド等の
(B)成分以外の非イオン界面活性剤、両性界面活性
剤、陽イオン界面活性剤等のその他の界面活性剤を添加
できる。また、リン化合物の含有量は、環境への影響の
点で、リン原子として0〜1.1重量%、更に0〜0.
8重量%、特に0〜0.5重量%であるのが良い。
(炭酸塩、ケイ酸塩、ポリカルボン酸塩等)、漂白剤
(過炭酸塩、過ホウ酸塩、漂白活性化剤等)、再汚染防
止剤(カルボキシメチルセルロース等)、柔軟化剤、還
元剤(亜硫酸塩等)、抑泡剤(シリコーン等)、香料等
を含有させることができる。
性の観点から、表面改質を行っても良い。表面被覆剤と
しては、例えば、ベントナイト、タルク、クレイ、金属
石鹸、粉末の界面活性剤等の微粉体、カルボキシメチル
セルロース、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸
又はその塩、アクリル酸とマレイン酸のコポリマー又は
その塩等のポリカルボン酸塩等の水溶性ポリマー、脂肪
酸が挙げられる。
開昭61−69897号公報、特開昭61−69899
号公報、特開昭61−69900号公報、特開平5−2
09200号公報、DE19529298号公報に記載
の方法により製造できる。更に、より高嵩密度の洗剤を
得る方法としては、国際公開WO95/26394号公
報記載の方法を参考にすることができる。更に例示する
ならば、水不溶性無機物の一部を除いた主成分を連続ニ
ーダーを用いて捏和・混合し、得られた捏和物と残部の
水不溶性無機物とを粉砕機に投入して粉砕することによ
り得ることができる。そして、得られた洗剤粒子群を篩
い分けすることによって所定の平均粒径分布を有する洗
剤粒子群を得ることができる。なお、連続ニーダーとし
ては、例えば、栗本鉄工所製KRC2型、粉砕機として
はホソカワミクロン製DKASO6型等が好適例であ
る。また、別の方法としては、例えば、水不溶性無機物
等の一部を除いた主成分をスラリーにし、これを噴霧乾
燥し得られた粒子とバインダー物質等とで造粒すること
により得ることができる。得られた洗剤粒子群を篩い分
けすることによって、場合によっては粉砕することによ
って、所定の平均粒径分布を有する洗剤粒子群を得るこ
とができる。
は、500〜1200g/L、更に600〜1000g
/L、特に700〜900g/Lが好ましい。この嵩密
度は、JISK 3362の方法で測定されたものであ
る。
は、150〜800μm、更に200〜700μm、特
に250〜650μmが好ましい。この平均粒子径は、
JIS Z 8801の標準篩を用いて5分間振動させた
後、篩目のサイズによる重量分率から求めたものであ
る。
ち、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、亜硫酸ナト
リウム、蛍光増白剤をレディゲミキサーFKM−130
D((株)マツボー製)を用いて攪拌羽根を周速3.4
m/s、剪断機周速27m/sで1分間混合した。同条
件でミキサーを作動させながら、直鎖アルキル(炭素数
12〜14)ベンゼンスルホン酸(含水率0.5%)と
硫酸の混合物を4分間で加え、更に5分間作動させて中
和反応を行った。次に、同条件でミキサーを作動させな
がら、非イオン界面活性剤(1)、ゼオライトの11重
量%分を加え、2分間作動させて造粒を行った。
ら、ゼオライトの5重量%分を加え、ポリエチレングリ
コール(PEG13000)、アクリル酸マレイン酸コ
ポリマー(AA/MAコポリマー)40重量%水溶液を
1分間で加え、更に2分間作動させて造粒を行った。続
いてゼオライトの5重量%分を加え、更に2分間作動さ
せて表面改質処理を行い、2000μmの篩を通過さ
せ、高嵩密度洗剤粒子を得た。次に、回転ドラムを用い
て、前記洗剤粒子に残りのゼオライト、酵素、香料を混
合して表1に示す最終組成の高嵩密度洗剤35Kgを得
た。
うち、ゼオライトの15重量%分、炭酸ナトリウムの1
3重量%分、炭酸水素ナトリウム、香料及び酵素を除い
た成分から、固形分50重量%スラリーを調製し、噴霧
乾燥して噴霧乾燥組成物を得た。これにゼオライトの5
重量%分及び炭酸ナトリウムの13重量%分をリボンミ
キサーに投入して混合を行った。得られた混合物を前押
し出し式2軸型押し出し造粒機(ペレッターダブル:不
二パウダル(株)製)で直径が10mmの円柱状に押し
出し成形して圧密化した。得られたペレット状物を、全
洗剤組成物中ゼオライト5重量%とともにフラッシュミ
ル(不二パウダル(株)製)で粉砕造粒して表面被覆を
行い、2000μmの篩を通過させ、高嵩密度洗剤粒子
を得た。この後、Vブレンダーに移し、残りのゼオライ
ト、炭酸水素ナトリウム、酵素と香料を混合して高嵩密
度洗剤を得た。
うち、非イオン界面活性剤(1)の4重量%分、ゼオラ
イトの15重量%分、炭酸水素ナトリウムの4重量%
分、香料及び酵素を除いた成分から、固形分50重量%
スラリーを調製し、噴霧乾燥することによって噴霧乾燥
粒子を得た。次いで、これをゼオライトの5重量%分と
ともにハイスピードミキサー(深江工業(株)製)に投
入し、2重量%分の非イオン界面活性剤(1)をスプレ
ーしながら粉砕し攪拌造粒を行った。造粒後、ゼオライ
ト5重量%分を添加し、攪拌して造粒粒子の表面被覆を
行い、2000μmの篩を通過させ、高嵩密度洗剤粒子
を得た。次に、Vブレンダーに移し、残りのゼオライ
ト、炭酸水素ナトリウムの4重量%分、酵素、香料を混
合して高嵩密度洗剤を得た。
表1の組成の高嵩密度洗剤を得た。
高嵩密度洗剤について、以下の評価を行った。結果を表
1に示す。
篩(目開き125、177、200、350、500、
710、1000、1410、2000μm)を用い
て、ロータップマシーン(HEIKO SEISAKU
SHO製、タッピング156回/分、ローリング290
回/分)で100gの試料を5分間振動させた後、篩目
のサイズによる重量分率からメジアン径を算出した。
された方法で測定した。
/50の白地のワイシャツを1日着用後、高嵩密度洗剤
を用いて洗浄を行った。洗浄は、洗濯機に5゜DH、温
度15℃の水60L、洗剤組成物40g、浴比20:
1、前記のワイシャツ1枚および1日着用した本綿メリ
ヤス肌シャツを入れ、10分間洗浄し、1分間脱水し
た。ついで、5゜DH、15℃の水で3分間のためすす
ぎと1分間の脱水を2回繰り返した。その後、ワイシャ
ツを室内で一晩風乾して乾燥させた。
返したワイシャツと、着用することなく洗浄と乾燥のみ
を30回繰り返した同一生地のワイシャツとを、肉眼に
て白さの比較を行ない、着用したワイシャツの仕上り白
さの劣化の程度を5枚のワイシャツの平均値として評価
した。
素数12〜14)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、LA
S−Kは直鎖アルキル(炭素数12〜14)ベンゼンス
ルホン酸カリウム、AOS−Kはα−オレフィン(炭素
数14〜18)スルホン酸カリウム、AS−Naはアル
キル(炭素数12〜16)硫酸ナトリウムである。非イ
オン界面活性剤(1)はポリオキシエチレン(EO平均
付加モル数7)アルキル(炭素数12〜14)エーテ
ル、非イオン界面活性剤(2)はポリオキシエチレン
(EO平均付加モル数6)ポリオキシプロピレン(PO
平均付加モル数3)アルキル(炭素数12〜14)エー
テル、非イオン界面活性剤(3)はポリオキシエチレン
(EO平均付加モル数15)アルキル(炭素数12〜1
4)エーテルである。AA/MAコポリマーはアクリル
酸−マレイン酸コポリマーはナトリウム塩(70モル%
中和)であり、モノマー比はアクリル酸/マレイン酸=
3/7(モル比)、平均分子量70000である。蛍光
増白剤はチノパールCBS−XとチノパールAMS−G
X(チバスペシャリティケミカルス社製)の重量比1/
1混合物を用いた。ゼオライトは4A型ゼオライト、平
均粒子径3μm(東ソー(株)製)を用いた。酵素は、
セルラーゼK(特開昭63−264699号公報記載の
もの)とリポラーゼ100T(ノボ社製)とを3:1の
重量比で混合したものを用いた。
Claims (2)
- 【請求項1】 (A)陰イオン界面活性剤5〜35重量
%、(B)高級アルコールのアルキレンオキシド平均1
〜10モル付加物1〜25重量%、(C)蛍光増白剤
0.01〜0.5重量%及び(D)炭酸水素塩1〜20
重量%を含有する高嵩密度洗剤。 - 【請求項2】 (C)成分が下記式(I)〜(IV)から
選ばれる1種以上である請求項1記載の高嵩密度洗剤。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 〔式中、X及びX’は、同一又は異なって、水素原子、
メチル基、エチル基又はニトロ基を示す。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33436699A JP2001152198A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 高嵩密度洗剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33436699A JP2001152198A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 高嵩密度洗剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001152198A true JP2001152198A (ja) | 2001-06-05 |
Family
ID=18276581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33436699A Pending JP2001152198A (ja) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | 高嵩密度洗剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001152198A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011202149A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Lion Corp | 粒状洗剤組成物 |
KR20130086553A (ko) | 2012-01-25 | 2013-08-02 | 라이온 가부시키가이샤 | 의료용 세제 조성물 |
WO2013132723A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
WO2013132724A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
-
1999
- 1999-11-25 JP JP33436699A patent/JP2001152198A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011202149A (ja) * | 2010-03-05 | 2011-10-13 | Lion Corp | 粒状洗剤組成物 |
KR101793279B1 (ko) | 2010-03-05 | 2017-11-20 | 라이온 가부시키가이샤 | 입상 세제 조성물 |
KR20130086553A (ko) | 2012-01-25 | 2013-08-02 | 라이온 가부시키가이샤 | 의료용 세제 조성물 |
JP2013151607A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Lion Corp | 衣料用洗剤組成物 |
KR101995593B1 (ko) | 2012-01-25 | 2019-07-02 | 라이온 가부시키가이샤 | 의료용 세제 조성물 |
WO2013132723A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
WO2013132724A1 (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-12 | 花王株式会社 | 粉末洗浄剤組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090130224A1 (en) | Granular bleach-activating mixtures | |
JP2001152198A (ja) | 高嵩密度洗剤 | |
JP2814142B2 (ja) | ポリビニルアルコールフィルム入り漂白洗浄剤 | |
JP4163058B2 (ja) | 漂白剤含有洗浄剤組成物 | |
JP2003055692A (ja) | 固形洗剤組成物及び洗浄方法 | |
JP2013213184A (ja) | 粉末洗浄剤組成物 | |
JP2003129099A (ja) | 衣料用粉末洗剤組成物 | |
JP4252176B2 (ja) | 高嵩密度洗剤 | |
JP2914516B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2855281B2 (ja) | 高嵩密度粒状洗剤組成物 | |
JP4694020B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP2013213185A (ja) | 粉末洗浄剤組成物 | |
JP3871841B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2011121996A (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有洗剤用粒子組成物及びα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩含有洗剤用粒子を含有する固形洗剤組成物 | |
JP2978276B2 (ja) | 漂白剤組成物 | |
JPH0813993B2 (ja) | 高嵩密度粒状漂白洗剤組成物 | |
JP2978274B2 (ja) | 漂白剤組成物 | |
JP2978275B2 (ja) | 漂白剤組成物 | |
JP2004210862A (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP2001303099A (ja) | 高嵩密度洗剤 | |
JP3980246B2 (ja) | 粒状洗剤組成物 | |
JPH08253800A (ja) | 高嵩密度洗剤組成物の製造方法 | |
JP2000073089A (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4346792B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP2000351996A (ja) | 洗剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090217 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090313 |