JP2001139545A - 新規なアミノピロリン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents
新規なアミノピロリン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物Info
- Publication number
- JP2001139545A JP2001139545A JP2000346838A JP2000346838A JP2001139545A JP 2001139545 A JP2001139545 A JP 2001139545A JP 2000346838 A JP2000346838 A JP 2000346838A JP 2000346838 A JP2000346838 A JP 2000346838A JP 2001139545 A JP2001139545 A JP 2001139545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- branched
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims description 9
- -1 aminopyrroline compound Chemical class 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 60
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 20
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 3
- 206010003119 arrhythmia Diseases 0.000 claims abstract description 3
- 230000006793 arrhythmia Effects 0.000 claims abstract description 3
- 208000037849 arterial hypertension Diseases 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000005549 heteroarylene group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004419 alkynylene group Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000005649 substituted arylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000005160 aryl oxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N dichlorodifluoromethane Chemical group FC(F)(Cl)Cl PXBRQCKWGAHEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- NJBMZYSKLWQXLJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine Chemical compound NC1=NCCC1 NJBMZYSKLWQXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 239000012022 methylating agents Substances 0.000 claims description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004342 dicyclopropylmethyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- NPLSMQWSKZXZPD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydropyrrol-1-amine Chemical group NN1CCC=C1 NPLSMQWSKZXZPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 abstract description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 20
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 7
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 6
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- GXFZCDMWGMFGFL-KKXMJGKMSA-N (+)-Tubocurarine chloride hydrochloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].C([C@H]1[N+](C)(C)CCC=2C=C(C(=C(OC3=CC=C(C=C3)C[C@H]3C=4C=C(C(=CC=4CC[NH+]3C)OC)O3)C=21)O)OC)C1=CC=C(O)C3=C1 GXFZCDMWGMFGFL-KKXMJGKMSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001111317 Chondrodendron tomentosum Species 0.000 description 3
- 239000008709 Curare Substances 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 208000009729 Ventricular Premature Complexes Diseases 0.000 description 3
- 206010047289 Ventricular extrasystoles Diseases 0.000 description 3
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 210000003191 femoral vein Anatomy 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011699 spontaneously hypertensive rat Methods 0.000 description 3
- XINQFOMFQFGGCQ-UHFFFAOYSA-L (2-dodecoxy-2-oxoethyl)-[6-[(2-dodecoxy-2-oxoethyl)-dimethylazaniumyl]hexyl]-dimethylazanium;dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCCCCCCCCCCOC(=O)C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)CC(=O)OCCCCCCCCCCCC XINQFOMFQFGGCQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XJDSAMKMVWIDSN-OZZZDHQUSA-N (2s,3s)-n-(dicyclopropylmethyl)-2,3-dimethyl-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C[C@H]1[C@@H](C)CC(NC(C2CC2)C2CC2)=N1 XJDSAMKMVWIDSN-OZZZDHQUSA-N 0.000 description 2
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JSKOLQWFMXYJAF-UHFFFAOYSA-N 2-cyclopropylaniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1C1CC1 JSKOLQWFMXYJAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UBXDNWVNEZBDBN-UHFFFAOYSA-N 4-cyclopropylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1CC1 UBXDNWVNEZBDBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGMRQYFBGABWDR-UHFFFAOYSA-M Pentobarbital sodium Chemical compound [Na+].CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)[N-]C1=O QGMRQYFBGABWDR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 2
- 210000000702 aorta abdominal Anatomy 0.000 description 2
- 208000006218 bradycardia Diseases 0.000 description 2
- 230000036471 bradycardia Effects 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002275 pentobarbital sodium Drugs 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- XRNLPUUQLOMTGY-UHFFFAOYSA-N (2-nitrocyclopropyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1CC1C1=CC=CC=C1 XRNLPUUQLOMTGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004454 (C1-C6) alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- VYYXXBVYASTPQW-WLHGVMLRSA-N (e)-but-2-enedioic acid;n-(2,5-dicyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O.C1CC1C(C=C1NC=2CCCN=2)=CC=C1C1CC1 VYYXXBVYASTPQW-WLHGVMLRSA-N 0.000 description 1
- QWUFWJDOPFEBCC-WLHGVMLRSA-N (e)-but-2-enedioic acid;n-(3,4-dicyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O.C1CC1C(C(=C1)C2CC2)=CC=C1NC1=NCCC1 QWUFWJDOPFEBCC-WLHGVMLRSA-N 0.000 description 1
- XJDSAMKMVWIDSN-UHFFFAOYSA-N (e)-dicyclopropylmethyl-(4,5-dimethylpyrrolidin-2-ylidene)azanium;chloride Chemical compound Cl.CC1C(C)CC(NC(C2CC2)C2CC2)=N1 XJDSAMKMVWIDSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDHGYIFNGNIROW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dicyclopropylbenzene Chemical compound C1CC1C1=CC=CC=C1C1CC1 GDHGYIFNGNIROW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRBMHYRZISIZNP-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclopropylbenzene Chemical compound C1CC1C1=CC=CC(C2CC2)=C1 QRBMHYRZISIZNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BCNBMSZKALBQEF-UHFFFAOYSA-N 1,3-dimethylpyrrolidin-2-one Chemical compound CC1CCN(C)C1=O BCNBMSZKALBQEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEVMPTUTKPDFCP-UHFFFAOYSA-N 1,4-dicyclopropylbenzene Chemical compound C1CC1C1=CC=C(C2CC2)C=C1 CEVMPTUTKPDFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWKFTTYCSJGVPB-UHFFFAOYSA-N 1-cyclopropyl-4-nitrobenzene Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C1CC1 NWKFTTYCSJGVPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHFWKTKIRQCWCQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-pyrrol-5-amine Chemical group NC1=CCCN1 AHFWKTKIRQCWCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLKSGSXUIWMBHJ-UHFFFAOYSA-N 2,4-dicyclopropylaniline Chemical compound NC1=CC=C(C2CC2)C=C1C1CC1 YLKSGSXUIWMBHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIIXIPYJFXAWDI-UHFFFAOYSA-N 2,5-dicyclopropylaniline Chemical compound NC1=CC(C2CC2)=CC=C1C1CC1 VIIXIPYJFXAWDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXRUBPOKONMDEQ-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-cyclopropylaniline Chemical compound C1=C(Cl)C(N)=CC=C1C1CC1 AXRUBPOKONMDEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDXCCEOEOPTXEJ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dicyclopropylaniline Chemical compound C1CC1C1=CC(N)=CC=C1C1CC1 IDXCCEOEOPTXEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDEQMYVMSPSZHJ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-chlorophenyl)-n-(dicyclopropylmethyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC(Cl)=CC=C1C1CC(NC(C2CC2)C2CC2)=NC1 BDEQMYVMSPSZHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRPDYOZYMCTAK-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)pyrrolidin-2-one Chemical group C1=CC(Cl)=CC=C1C1CC(=O)NC1 OVRPDYOZYMCTAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KECQEMJTSJOCBD-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)pyrrolidine-2-thione Chemical compound OCC1CNC(=S)C1 KECQEMJTSJOCBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJZDBGRSVWASIZ-UHFFFAOYSA-N 4-[(2-methylphenoxy)methyl]pyrrolidin-2-one Chemical compound CC1=CC=CC=C1OCC1CC(=O)NC1 NJZDBGRSVWASIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBDPTNBIDTWCJX-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2-cyclopropylaniline Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C=C1C1CC1 BBDPTNBIDTWCJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYGYMKDQCDOMRE-QRWMCTBCSA-N Bicculine Chemical compound O([C@H]1C2C3=CC=4OCOC=4C=C3CCN2C)C(=O)C2=C1C=CC1=C2OCO1 IYGYMKDQCDOMRE-QRWMCTBCSA-N 0.000 description 1
- 125000006577 C1-C6 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDORAIGAECFKLY-QNTKWALQSA-N Cl.C1CC1C(C1CC1)NC(C1)=N[C@@H]2[C@H]1CCCC2 Chemical compound Cl.C1CC1C(C1CC1)NC(C1)=N[C@@H]2[C@H]1CCCC2 FDORAIGAECFKLY-QNTKWALQSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- XOMPUAADTYHYAG-UHFFFAOYSA-N N-(2-cyclopropylphenyl)-2-methyl-3,4-dihydro-2H-pyrrol-5-amine hydrochloride Chemical compound CC1CCC(=N1)NC2=CC=CC=C2C3CC3.Cl XOMPUAADTYHYAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GHVGDHJKUHOXAA-UHFFFAOYSA-N [5-(dicyclopropylmethylamino)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-4-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.OCC1CCN=C1NC(C1CC1)C1CC1 GHVGDHJKUHOXAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003288 anthiarrhythmic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001142 anti-diarrhea Effects 0.000 description 1
- 230000002141 anti-parasite Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- AACMFFIUYXGCOC-UHFFFAOYSA-N bicuculline Natural products CN1CCc2cc3OCOc3cc2C1C4OCc5c6OCOc6ccc45 AACMFFIUYXGCOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- VFSFCYAQBIPUSL-UHFFFAOYSA-N cyclopropylbenzene Chemical compound C1CC1C1=CC=CC=C1 VFSFCYAQBIPUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYGYMKDQCDOMRE-UHFFFAOYSA-N d-Bicucullin Natural products CN1CCC2=CC=3OCOC=3C=C2C1C1OC(=O)C2=C1C=CC1=C2OCO1 IYGYMKDQCDOMRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDGUATCKWWKTLM-UHFFFAOYSA-N dicyclopropylmethanamine Chemical compound C1CC1C(N)C1CC1 GDGUATCKWWKTLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWWAFTOJAINBHN-UHFFFAOYSA-N dicyclopropylmethylazanium;chloride Chemical compound Cl.C1CC1C(N)C1CC1 BWWAFTOJAINBHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- YVIVRJLWYJGJTJ-UHFFFAOYSA-N gamma-Valerolactam Chemical compound CC1CCC(=O)N1 YVIVRJLWYJGJTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000036543 hypotension Effects 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- FNFKAUJZGRIHMV-UHFFFAOYSA-N methyl 5-(dicyclopropylmethylamino)-3,4-dihydro-2h-pyrrole-4-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.COC(=O)C1CCN=C1NC(C1CC1)C1CC1 FNFKAUJZGRIHMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBHUHRPJPCKCQI-UHFFFAOYSA-N methyl 5-sulfanylidenepyrrolidine-3-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1CNC(=S)C1 IBHUHRPJPCKCQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQTRACOUSMJNEK-UHFFFAOYSA-N n-(2,4-dicyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC1C(C=C1C2CC2)=CC=C1NC1=NCCC1 ZQTRACOUSMJNEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQLIADFZSYICHD-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-4-cyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.ClC1=CC(C2CC2)=CC=C1NC1=NCCC1 QQLIADFZSYICHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJXOCXDOBNCWLN-UHFFFAOYSA-N n-(2-cyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine Chemical compound C1CC1C1=CC=CC=C1NC1=NCCC1 BJXOCXDOBNCWLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPDOZOXGDKRQY-UHFFFAOYSA-N n-(2-cyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC1C1=CC=CC=C1NC1=NCCC1 FAPDOZOXGDKRQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNKBLPYGNDYRX-UHFFFAOYSA-N n-(4-chloro-2-cyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC1C1=CC(Cl)=CC=C1NC1=NCCC1 HNNKBLPYGNDYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORBAWEGFCJLODT-UHFFFAOYSA-N n-(4-cyclopropylphenyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1CC1C(C=C1)=CC=C1NC1=NCCC1 ORBAWEGFCJLODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRLNUWRVTRDWIX-UHFFFAOYSA-N n-(4-cyclopropylphenyl)acetamide Chemical compound C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1C1CC1 RRLNUWRVTRDWIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQBIXFIJISPGH-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-2-ethyl-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.CCC1CCC(NC(C2CC2)C2CC2)=N1 IAQBIXFIJISPGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STJUQUBZZNNALO-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-2-methyl-3,4-dihydro-2h-pyrrol-1-ium-5-amine;chloride Chemical compound [Cl-].CC1CCC(NC(C2CC2)C2CC2)=[NH+]1 STJUQUBZZNNALO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLBXASXQSWILFG-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-1-ium-5-amine;chloride Chemical compound [Cl-].C1CC1C(C1CC1)NC1=[NH+]CCC1 NLBXASXQSWILFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBMVUXMKXCIESU-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine Chemical compound C1CC1C(C1CC1)NC1=NCCC1 YBMVUXMKXCIESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTHCPGRIMLXOAH-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-3-[(2-methylphenoxy)methyl]-3,4-dihydro-2h-pyrrol-5-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.CC1=CC=CC=C1OCC1CC(NC(C2CC2)C2CC2)=NC1 ZTHCPGRIMLXOAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTGWFHXNUUWME-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-3-methyl-3,4-dihydro-2h-pyrrol-1-ium-5-amine;chloride Chemical compound [Cl-].C1C(C)C[NH+]=C1NC(C1CC1)C1CC1 DRTGWFHXNUUWME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCQRJUFCMFXFQZ-UHFFFAOYSA-N n-(dicyclopropylmethyl)-4-methyl-3,4-dihydro-2h-pyrrol-1-ium-5-amine;chloride Chemical compound [Cl-].CC1CC[NH+]=C1NC(C1CC1)C1CC1 DCQRJUFCMFXFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000006190 sub-lingual tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003639 vasoconstrictive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
- C07D207/09—Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D207/14—Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/06—Antiarrhythmics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/04—Indoles; Hydrogenated indoles
- C07D209/30—Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
- C07D209/40—Nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical, e.g. isatin semicarbazone
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Indole Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 アミノピロリン環と結合したシクロプロピル
基の存在を特徴とする新規構造を有し、心血管疾患、特
に動脈性高血圧症、不整脈及びその関連疾患の処置に有
用である新規化合物を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化13】 〔式中、nは1又は2;Xはアルキレンなど;R10は水
素原子などを表し、R11及びR12は一緒に結合を形成す
るか、又はR12は水素原子などを表し、R10及びR11は
一緒に結合を形成し;R2〜R4は水素原子などを表す〕
基の存在を特徴とする新規構造を有し、心血管疾患、特
に動脈性高血圧症、不整脈及びその関連疾患の処置に有
用である新規化合物を提供する。 【解決手段】 式(I): 【化13】 〔式中、nは1又は2;Xはアルキレンなど;R10は水
素原子などを表し、R11及びR12は一緒に結合を形成す
るか、又はR12は水素原子などを表し、R10及びR11は
一緒に結合を形成し;R2〜R4は水素原子などを表す〕
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なアミノピロ
リン化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する医
薬組成物に関する。
リン化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する医
薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】2−アミノピロリン構造を有する化合物
には、止瀉作用(EP0155653)又は抗寄生虫作
用(DE2029297)があることが記載されてい
る。
には、止瀉作用(EP0155653)又は抗寄生虫作
用(DE2029297)があることが記載されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の化合物は、ア
ミノピロリン環と結合したシクロプロピル基の存在を特
徴とする新規構造を有する。その構造のため、それらに
有用な薬理特性が付与されている。特に、試験により、
それらは、動脈圧の低下、心拍数の減少、加えて心リズ
ムの疾患の減少を招くことができることが示された。し
たがって、本発明の化合物は、心血管疾患、特に動脈性
高血圧症、不整脈及びその関連疾患の処置に使用され
る。
ミノピロリン環と結合したシクロプロピル基の存在を特
徴とする新規構造を有する。その構造のため、それらに
有用な薬理特性が付与されている。特に、試験により、
それらは、動脈圧の低下、心拍数の減少、加えて心リズ
ムの疾患の減少を招くことができることが示された。し
たがって、本発明の化合物は、心血管疾患、特に動脈性
高血圧症、不整脈及びその関連疾患の処置に使用され
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I):
【0005】
【化7】
【0006】(式中、 ・nは、1又は2であり、 ・Xは、アルキレン、アルケニレン若しくはアルキニレ
ン基、場合により置換されたアリーレン基、又は場合に
より置換されたヘテロアリーレン基を表し、 ・R10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1〜
C6)アルキル基を表し、R 11及びR12は、一緒に結合
を形成するか、あるいはまた、R12は、水素原子又は直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、R10
及びR11は、一緒に結合を形成し、 ・R2、R3及びR4は、それぞれ他から独立して、水素
原子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)ヒドロキシアルキル基、
直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、直鎖若
しくは分岐鎖(C 1〜C6)アルコキシカルボニル基、場
合により置換されたアリール基、場合により置換された
アリールアルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
しくは分岐鎖状であり、1〜6個の炭素原子を有す
る)、又は場合により置換されたアリールオキシアルキ
ル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状
であり、1〜6個の炭素原子を有する)を表すか、ある
いはまた、R2、R3及びR4のうちの2つは、それらが
結合する炭素原子と共に(C5〜C7)シクロアルキル基
を形成する、(ここで、 −用語「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を含む直
鎖又は分岐鎖状の2価の基を表し、 −用語「アルケニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の二重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アルキニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の三重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アリール」は、フェニル又はナフチル基を表
し、そして用語「アリーレン」は、同じ種類の2価の基
を表し、 −用語「ヘテロアリール」は、4〜11個の環員並びに
窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1〜5個のヘテロ原子
を有する、単環式又は二環式の不飽和又は部分的に不飽
和である基を表し、用語「ヘテロアリーレン」は、同じ
種類の2価の基を表し、 −用語「アリール」、「アリーレン」、「アリールアル
キル」、「アリールオキシアルキル」、「ヘテロアリー
ル」及び「ヘテロアリーレン」に適用される用語「置
換」は、これらの基が芳香族部分において、ハロゲン原
子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直鎖
若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、ヒドロキシ
基、シアノ基、ニトロ基及びアミノ基(場合により1又
は2個の直鎖又は分岐鎖(C1〜C6)アルキル基で置換
されている)から選ばれる1個又はそれ以上の基で置換
されていることを意味する))の化合物、その鏡像異性
体及びジアステレオ異性体、並びに薬学的に許容し得る
酸若しくは塩基とのそれらの付加塩に関する。
ン基、場合により置換されたアリーレン基、又は場合に
より置換されたヘテロアリーレン基を表し、 ・R10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1〜
C6)アルキル基を表し、R 11及びR12は、一緒に結合
を形成するか、あるいはまた、R12は、水素原子又は直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、R10
及びR11は、一緒に結合を形成し、 ・R2、R3及びR4は、それぞれ他から独立して、水素
原子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)ヒドロキシアルキル基、
直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、直鎖若
しくは分岐鎖(C 1〜C6)アルコキシカルボニル基、場
合により置換されたアリール基、場合により置換された
アリールアルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
しくは分岐鎖状であり、1〜6個の炭素原子を有す
る)、又は場合により置換されたアリールオキシアルキ
ル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状
であり、1〜6個の炭素原子を有する)を表すか、ある
いはまた、R2、R3及びR4のうちの2つは、それらが
結合する炭素原子と共に(C5〜C7)シクロアルキル基
を形成する、(ここで、 −用語「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を含む直
鎖又は分岐鎖状の2価の基を表し、 −用語「アルケニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の二重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アルキニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の三重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アリール」は、フェニル又はナフチル基を表
し、そして用語「アリーレン」は、同じ種類の2価の基
を表し、 −用語「ヘテロアリール」は、4〜11個の環員並びに
窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1〜5個のヘテロ原子
を有する、単環式又は二環式の不飽和又は部分的に不飽
和である基を表し、用語「ヘテロアリーレン」は、同じ
種類の2価の基を表し、 −用語「アリール」、「アリーレン」、「アリールアル
キル」、「アリールオキシアルキル」、「ヘテロアリー
ル」及び「ヘテロアリーレン」に適用される用語「置
換」は、これらの基が芳香族部分において、ハロゲン原
子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直鎖
若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、ヒドロキシ
基、シアノ基、ニトロ基及びアミノ基(場合により1又
は2個の直鎖又は分岐鎖(C1〜C6)アルキル基で置換
されている)から選ばれる1個又はそれ以上の基で置換
されていることを意味する))の化合物、その鏡像異性
体及びジアステレオ異性体、並びに薬学的に許容し得る
酸若しくは塩基とのそれらの付加塩に関する。
【0007】本発明の有利な態様は、Xが、場合により
置換されたアリーレン基又は場合により置換されたヘテ
ロアリーレン基を表す化合物に関する。これらの化合物
のうち、非常に特別に好ましいものは、Xが、場合によ
り置換されたアリーレン基、例えば、フェニレン基を表
す化合物である。
置換されたアリーレン基又は場合により置換されたヘテ
ロアリーレン基を表す化合物に関する。これらの化合物
のうち、非常に特別に好ましいものは、Xが、場合によ
り置換されたアリーレン基、例えば、フェニレン基を表
す化合物である。
【0008】本発明の別の有利な態様は、Xが、アルキ
レン、アルケニレン又はアルキニレン基、特にアルキレ
ン基を表す化合物に関する。
レン、アルケニレン又はアルキニレン基、特にアルキレ
ン基を表す化合物に関する。
【0009】本発明の好ましい化合物は、R11及びR12
が一緒に結合を形成し、好ましくは、R10が、水素原子
である化合物である。
が一緒に結合を形成し、好ましくは、R10が、水素原子
である化合物である。
【0010】本発明の他の好ましい化合物は、R2、R3
及びR4のそれぞれが、水素原子を表す化合物である。
及びR4のそれぞれが、水素原子を表す化合物である。
【0011】本発明の特に有利な態様は、Xが、アルキ
レン基又は場合により置換されたアリーレン基を表し、
R10が、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)
アルキル基を表し、R11及びR12が、一緒に結合を形成
し、そしてR2、R3及びR4が、それぞれ他から独立し
て、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキ
ル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)ヒドロキシアル
キル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシカ
ルボニル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキ
シ基、場合により置換されたアリール基、又は場合によ
り置換されたアリールオキシアルキル基(ここで、アル
キル部分は、直鎖又は分岐鎖状であり、1〜6個の炭素
原子を有する)を表す式(I)の化合物に関する。
レン基又は場合により置換されたアリーレン基を表し、
R10が、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)
アルキル基を表し、R11及びR12が、一緒に結合を形成
し、そしてR2、R3及びR4が、それぞれ他から独立し
て、水素原子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキ
ル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)ヒドロキシアル
キル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシカ
ルボニル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキ
シ基、場合により置換されたアリール基、又は場合によ
り置換されたアリールオキシアルキル基(ここで、アル
キル部分は、直鎖又は分岐鎖状であり、1〜6個の炭素
原子を有する)を表す式(I)の化合物に関する。
【0012】本発明の好ましいアリーレン基は、フェニ
レン基である。
レン基である。
【0013】本発明の好ましい化合物のうち、特に、 ・N−(2−シクロプロピルフェニル)−3,4−ジヒ
ドロ−2H−ピロール−5−アミン、及び薬学的に許容
し得る酸とのその付加塩、 ・N−(ジシクロプロピルメチル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン、及び薬学的に許容し得
る酸とのその付加塩、 ・N−(2−シクロプロピルフェニル)−2−メチル−
3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン、及び
薬学的に許容し得る酸とのその付加塩を挙げることがで
きる。
ドロ−2H−ピロール−5−アミン、及び薬学的に許容
し得る酸とのその付加塩、 ・N−(ジシクロプロピルメチル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン、及び薬学的に許容し得
る酸とのその付加塩、 ・N−(2−シクロプロピルフェニル)−2−メチル−
3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン、及び
薬学的に許容し得る酸とのその付加塩を挙げることがで
きる。
【0014】また、本発明は、式(I)の化合物を製造
する方法であって、式(II):
する方法であって、式(II):
【0015】
【化8】
【0016】(式中、R2、R3及びR4は、式(I)で
定義したとおりであり、R′12は、水素原子又は直鎖若
しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、そしてA
は、酸素原子又は硫黄原子を表す)の化合物を出発物質
として用い、これを、 →式(III):
定義したとおりであり、R′12は、水素原子又は直鎖若
しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、そしてA
は、酸素原子又は硫黄原子を表す)の化合物を出発物質
として用い、これを、 →式(III):
【0017】
【化9】
【0018】(式中、nは、式(I)で定義したとおり
であり、Xaは、アリーレン又はヘテロアリーレン基を
表し、そしてR′10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐
鎖(C 1〜C6)アルキル基を表す)の芳香族アミンと反
応させて、式(I)の化合物の特定な場合である式(I
/a):
であり、Xaは、アリーレン又はヘテロアリーレン基を
表し、そしてR′10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐
鎖(C 1〜C6)アルキル基を表す)の芳香族アミンと反
応させて、式(I)の化合物の特定な場合である式(I
/a):
【0019】
【化10】
【0020】(式中、R2、R3、R4及びnは、上記に
定義したとおりであり、Xaは、アリーレン又はヘテロ
アリーレン基を表し、R10、R11及びR12は、式(I)
で定義したとおりである)の化合物を得るか、 →又は、式(II)の化合物を、例えば、硫酸ジメチル又
はヨウ化メチルのようなメチル化剤と反応させて、塩基
性媒体中で処理後、中間体を得、これを、アミン塩酸塩
(IV):
定義したとおりであり、Xaは、アリーレン又はヘテロ
アリーレン基を表し、R10、R11及びR12は、式(I)
で定義したとおりである)の化合物を得るか、 →又は、式(II)の化合物を、例えば、硫酸ジメチル又
はヨウ化メチルのようなメチル化剤と反応させて、塩基
性媒体中で処理後、中間体を得、これを、アミン塩酸塩
(IV):
【0021】
【化11】
【0022】(式中、nは、式(I)で定義したとおり
であり、Xbは、アルキレン、アルケニレン又はアルキ
ニレン基を表し、R′10は、水素原子又は直鎖若しくは
分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表す)によりアルコー
ル性媒体中で直接処理して、式(I)の化合物の特定な
場合である式(I/b):
であり、Xbは、アルキレン、アルケニレン又はアルキ
ニレン基を表し、R′10は、水素原子又は直鎖若しくは
分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表す)によりアルコー
ル性媒体中で直接処理して、式(I)の化合物の特定な
場合である式(I/b):
【0023】
【化12】
【0024】(式中、R2、R3、R4及びnは、上記の
定義のとおりであり、Xbは、アルキレン、アルケニレ
ン又はアルキニレン基を表し、R10、R11及びR12、
は、式(I)で定義したとおりである)の化合物を得、
化合物(I/a)及び(I/b)は、式(I)の化合物
の全体を構成し、これを −適切であれば、慣用の精製技術に従って精製し、 −適切であれば、慣用の分離技術に従ってその立体異性
体に分離し、 −所望であれば、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそ
れらの付加塩に変換することを特徴とする方法に関す
る。
定義のとおりであり、Xbは、アルキレン、アルケニレ
ン又はアルキニレン基を表し、R10、R11及びR12、
は、式(I)で定義したとおりである)の化合物を得、
化合物(I/a)及び(I/b)は、式(I)の化合物
の全体を構成し、これを −適切であれば、慣用の精製技術に従って精製し、 −適切であれば、慣用の分離技術に従ってその立体異性
体に分離し、 −所望であれば、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそ
れらの付加塩に変換することを特徴とする方法に関す
る。
【0025】また、本発明は、活性成分として、式
(I)の少なくとも1種の化合物を、単独で又は1種以
上の不活性で非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤又は担
体と組み合せて含む医薬組成物に関する。
(I)の少なくとも1種の化合物を、単独で又は1種以
上の不活性で非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤又は担
体と組み合せて含む医薬組成物に関する。
【0026】本発明による医薬組成物のうち、特に、経
口、非経口及び経鼻投与に適したものとして、錠剤、糖
衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐
剤、クリーム剤、軟膏、皮膚用ゲル剤などを挙げること
ができる。
口、非経口及び経鼻投与に適したものとして、錠剤、糖
衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐
剤、クリーム剤、軟膏、皮膚用ゲル剤などを挙げること
ができる。
【0027】使用用量は、患者の年齢及び体重、疾患の
性質及び重篤度、そして、経口、経鼻、直腸内又は非経
口投与であることができる投与経路によって変わる。一
般に、単位用量は、24時間当たり1〜3回処置するた
めには、0.1から500mgの範囲である。
性質及び重篤度、そして、経口、経鼻、直腸内又は非経
口投与であることができる投与経路によって変わる。一
般に、単位用量は、24時間当たり1〜3回処置するた
めには、0.1から500mgの範囲である。
【0028】以下の実施例は、本発明を説明するもので
あるが、いかなる方法でも限定するものではない。
あるが、いかなる方法でも限定するものではない。
【0029】使用した出発原料は、公知の生成物又は公
知の方法で製造された生成物である。
知の方法で製造された生成物である。
【0030】
【実施例】調製例A:2−シクロプロピルアニリン 無水酢酸20ml中にシクロプロピルベンゼン5g(42m
mol)を含む溶液を15℃に冷却した。温度を20℃以
下に保持しながら、68%硝酸3.7mlを徐々に加え
た。反応混合物を、その温度で1時間攪拌し、加水分解
し、2規定水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、エ
ーテル100mlを用いて2回抽出した。次いで、有機相
を乾燥させ、濃縮して2−ニトロシクロプロピルベンゼ
ンと4−ニトロシクロプロピルベンゼンの混合物を得
た。その混合物をエタノール15ml中に溶解し、PtO
250mgの存在下、常温常圧で水素添加した。触媒をろ
別し溶媒を蒸発させた後、得られた残渣を、シリカゲル
のクロマトグラフィーで精製して標記生成物を得た。
mol)を含む溶液を15℃に冷却した。温度を20℃以
下に保持しながら、68%硝酸3.7mlを徐々に加え
た。反応混合物を、その温度で1時間攪拌し、加水分解
し、2規定水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にし、エ
ーテル100mlを用いて2回抽出した。次いで、有機相
を乾燥させ、濃縮して2−ニトロシクロプロピルベンゼ
ンと4−ニトロシクロプロピルベンゼンの混合物を得
た。その混合物をエタノール15ml中に溶解し、PtO
250mgの存在下、常温常圧で水素添加した。触媒をろ
別し溶媒を蒸発させた後、得られた残渣を、シリカゲル
のクロマトグラフィーで精製して標記生成物を得た。
【0031】調製例B:4−シクロプロピルアニリン 目的生成物を、調製例Aに記載した化合物の合成過程で
得た。
得た。
【0032】調製例C:2−クロロ−4−シクロプロピ
ルアニリン 無水酢酸15ml中に4−シクロプロピルアニリン(調製
例B)7.9mmol(1.05g)を含む溶液を、雰囲気
温度で3時間攪拌した。その反応混合物を濃縮した。残
渣を水にとり、中和し、ジクロロメタンで2回抽出し
た。有機相を乾燥し、濃縮した。4−シクロプロピルア
セトアニリドを、酢酸に溶解し、塩素10mmolで処理し
た。30分後、溶媒を蒸発させ、得られた残渣をエタノ
ール100mlにとり、次いで、還流しながら水酸化カリ
ウムで加水分解した。次いで、エタノールを蒸発させ、
残渣を水にとり、ジクロロメタンで2回抽出した。次い
で、有機相を乾燥し、濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーで精製して標記生成物を得た。
ルアニリン 無水酢酸15ml中に4−シクロプロピルアニリン(調製
例B)7.9mmol(1.05g)を含む溶液を、雰囲気
温度で3時間攪拌した。その反応混合物を濃縮した。残
渣を水にとり、中和し、ジクロロメタンで2回抽出し
た。有機相を乾燥し、濃縮した。4−シクロプロピルア
セトアニリドを、酢酸に溶解し、塩素10mmolで処理し
た。30分後、溶媒を蒸発させ、得られた残渣をエタノ
ール100mlにとり、次いで、還流しながら水酸化カリ
ウムで加水分解した。次いで、エタノールを蒸発させ、
残渣を水にとり、ジクロロメタンで2回抽出した。次い
で、有機相を乾燥し、濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルのクロマトグラフィーで精製して標記生成物を得た。
【0033】調製例D:4−クロロ−2−シクロプロピ
ルアニリン 目的生成物を、出発原料として調製例Aに記載された化
合物を用いて、調製例Cに記載した方法により得た。
ルアニリン 目的生成物を、出発原料として調製例Aに記載された化
合物を用いて、調製例Cに記載した方法により得た。
【0034】調製例E:2,4−ジシクロプロピルアニ
リン 目的生成物を、m−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
リン 目的生成物を、m−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
【0035】調製例F:2,5−ジシクロプロピルアニ
リン 目的生成物を、p−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
リン 目的生成物を、p−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
【0036】調製例G:3,4−ジシクロプロピルアニ
リン 目的生成物を、o−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
リン 目的生成物を、o−ジシクロプロピルベンゼン(その調
製法はChem. Ber., 1973, 106, 511-524に記載されてい
る)から出発して、調製例Aに記載された方法により得
た。
【0037】実施例1:N−(2−シクロプロピルフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミ
ン塩酸塩 2−ピロリジノン5mmol(425mg)及びオキシ塩化リ
ン5mmol(766mg)を、1,2−ジクロロエタン30
ml中に2−シクロプロピルアニリン5mmol(666mg)
を含む溶液に加えた。全体を60℃で3.5時間加熱し
た。溶媒を蒸発後、残渣を水にとり、炭酸ナトリウムを
用いてアルカリ性にし、エーテル100mlを用いて2回
抽出した。次いで、有機相を乾燥し、濃縮し、シリカゲ
ルのクロマトグラフィーで精製して目的生成物を得た。
対応する塩酸塩を、エタノール中の塩酸の滴定溶液の作
用により得た。 融点:182〜184℃
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミ
ン塩酸塩 2−ピロリジノン5mmol(425mg)及びオキシ塩化リ
ン5mmol(766mg)を、1,2−ジクロロエタン30
ml中に2−シクロプロピルアニリン5mmol(666mg)
を含む溶液に加えた。全体を60℃で3.5時間加熱し
た。溶媒を蒸発後、残渣を水にとり、炭酸ナトリウムを
用いてアルカリ性にし、エーテル100mlを用いて2回
抽出した。次いで、有機相を乾燥し、濃縮し、シリカゲ
ルのクロマトグラフィーで精製して目的生成物を得た。
対応する塩酸塩を、エタノール中の塩酸の滴定溶液の作
用により得た。 融点:182〜184℃
【0038】実施例2:N−(4−クロロ−2−シクロ
プロピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロー
ル−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Dに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。 融点:198〜199℃
プロピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロー
ル−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Dに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。 融点:198〜199℃
【0039】実施例3:N−(4−シクロプロピルフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミ
ン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Bに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミ
ン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Bに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。
【0040】実施例4:N−(2−クロロ−4−シクロ
プロピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロー
ル−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Cに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。 融点:149〜151℃
プロピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロー
ル−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、出発原料として調製例Cに記載された化
合物を用いて、実施例1に記載された方法により得た。 融点:149〜151℃
【0041】実施例5:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン
塩酸塩 硫酸ジメチル0.2mol(25.2g)と2−ピロリジノ
ン0.2mol(17g)の混合物を、60℃で一晩加熱し
た。反応混合物を、氷冷した飽和K2CO3溶液に注加し
た。水相をエーテルで2回抽出し、合せた有機相を乾燥
し、濃縮した。次いで、残渣を減圧下で蒸留した。得ら
れた生成物2mmolを、メタノール20mlに溶解し、ジシ
クロプロピルメチルアミン塩酸塩2mmol(295mg)を
加えた。反応混合物を50℃で2時間攪拌した。メタノ
ールを蒸発させた後、残渣を水にとり、アルカリ性と
し、エーテルで2回抽出した。有機相を乾燥し、濃縮
し、精製して目的生成物を得た。対応する塩酸塩を、エ
タノール中の塩酸の滴定溶液の作用により得た。 融点:223〜225℃
ル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン
塩酸塩 硫酸ジメチル0.2mol(25.2g)と2−ピロリジノ
ン0.2mol(17g)の混合物を、60℃で一晩加熱し
た。反応混合物を、氷冷した飽和K2CO3溶液に注加し
た。水相をエーテルで2回抽出し、合せた有機相を乾燥
し、濃縮した。次いで、残渣を減圧下で蒸留した。得ら
れた生成物2mmolを、メタノール20mlに溶解し、ジシ
クロプロピルメチルアミン塩酸塩2mmol(295mg)を
加えた。反応混合物を50℃で2時間攪拌した。メタノ
ールを蒸発させた後、残渣を水にとり、アルカリ性と
し、エーテルで2回抽出した。有機相を乾燥し、濃縮
し、精製して目的生成物を得た。対応する塩酸塩を、エ
タノール中の塩酸の滴定溶液の作用により得た。 融点:223〜225℃
【0042】実施例6:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:198〜199℃
ル)−3−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:198〜199℃
【0043】実施例7:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを5−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:144〜146℃
ル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを5−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:144〜146℃
【0044】実施例8:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを3−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:201〜203℃
ル)−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを3−メチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:201〜203℃
【0045】実施例9:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピ
ロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4,5−ジメチル−
2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方
法により得た。 融点:143〜145℃
ル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピ
ロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4,5−ジメチル−
2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方
法により得た。 融点:143〜145℃
【0046】実施例10:(cis)−N−(ジシクロプ
ロピルメチル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(cis)−4,5−
ジメチル−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記
載された方法により得た。 融点:163〜165℃
ロピルメチル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(cis)−4,5−
ジメチル−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記
載された方法により得た。 融点:163〜165℃
【0047】実施例11:(trans)−N−(ジシクロ
プロピルメチル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒド
ロ−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(trans)−4,5
−ジメチル−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に
記載された方法により得た。 融点:138〜140℃
プロピルメチル)−2,3−ジメチル−3,4−ジヒド
ロ−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(trans)−4,5
−ジメチル−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に
記載された方法により得た。 融点:138〜140℃
【0048】実施例12:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−2−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを5−エチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:108〜110℃
ル)−2−エチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール
−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを5−エチル−2−ピ
ロリジノンに置き換え、実施例5に記載された方法によ
り得た。 融点:108〜110℃
【0049】実施例13:3−(4−クロロフェニル)
−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−(4−クロロフ
ェニル)−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記
載された方法により得た。 融点:220〜223℃
−N−(ジシクロプロピルメチル)−3,4−ジヒドロ
−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−(4−クロロフ
ェニル)−2−ピロリジノンに置き換え、実施例5に記
載された方法により得た。 融点:220〜223℃
【0050】実施例14:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−3−〔(2−メチルフェノキシ)メチル〕−3,
4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−〔(2−メチル
フェノキシ)メチル〕−2−ピロリジノンに置き換え、
実施例5に記載された方法により得た。 融点:193〜194℃
ル)−3−〔(2−メチルフェノキシ)メチル〕−3,
4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを4−〔(2−メチル
フェノキシ)メチル〕−2−ピロリジノンに置き換え、
実施例5に記載された方法により得た。 融点:193〜194℃
【0051】実施例15:(cis)−N−(ジシクロプ
ロピルメチル)−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサ
ヒドロ−3H−インドール−2−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(cis)−オクタヒド
ロ−2H−インドール−8−オンに置き換え、実施例5
に記載された方法により得た。 融点:204〜206℃
ロピルメチル)−3a,4,5,6,7,7a−ヘキサ
ヒドロ−3H−インドール−2−アミン塩酸塩 目的生成物を、2−ピロリジノンを(cis)−オクタヒド
ロ−2H−インドール−8−オンに置き換え、実施例5
に記載された方法により得た。 融点:204〜206℃
【0052】実施例16:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−4−ヒドロキシメチル−3,4−ジヒドロ−2H
−ピロール−5−アミン塩酸塩 ヨウ化メチル70mmolを、イソプロパノール中に4−ヒ
ドロキシメチルピロリジン−チオン(その調製法はTet.
Lett., 1982, 23, 2947-2950 に記載されている)10
mmolを含む溶液に加えた。雰囲気温度で攪拌後、溶媒を
蒸発させ、次いで、エタノール及びジシクロプロピルメ
チルアミン(15mmol)を加えた。24時間還流後、溶
媒を蒸発させ、次いで、残渣を水にとり、アルカリ性に
し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。洗浄、乾燥及
び有機相を蒸発後、目的生成物を白色固体の形で得た。
対応する塩酸塩を、エタノール中の塩酸の滴定溶液の作
用により得た。 融点:199〜200℃
ル)−4−ヒドロキシメチル−3,4−ジヒドロ−2H
−ピロール−5−アミン塩酸塩 ヨウ化メチル70mmolを、イソプロパノール中に4−ヒ
ドロキシメチルピロリジン−チオン(その調製法はTet.
Lett., 1982, 23, 2947-2950 に記載されている)10
mmolを含む溶液に加えた。雰囲気温度で攪拌後、溶媒を
蒸発させ、次いで、エタノール及びジシクロプロピルメ
チルアミン(15mmol)を加えた。24時間還流後、溶
媒を蒸発させ、次いで、残渣を水にとり、アルカリ性に
し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。洗浄、乾燥及
び有機相を蒸発後、目的生成物を白色固体の形で得た。
対応する塩酸塩を、エタノール中の塩酸の滴定溶液の作
用により得た。 融点:199〜200℃
【0053】実施例17:N−(ジシクロプロピルメチ
ル)−4−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−2
H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、4−メトキシカルボニルピロリジン−チ
オン(その調製法はTet. Lett., 1982, 23, 2947-2950
に記載されたている)から出発して、実施例16に記載
された方法により得た。 融点:123〜125℃
ル)−4−メトキシカルボニル−3,4−ジヒドロ−2
H−ピロール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、4−メトキシカルボニルピロリジン−チ
オン(その調製法はTet. Lett., 1982, 23, 2947-2950
に記載されたている)から出発して、実施例16に記載
された方法により得た。 融点:123〜125℃
【0054】実施例18:N−(2,4−ジシクロプロ
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミン塩酸塩 目的生成物を、調製例Eに記載された化合物から出発し
て、実施例1に記載された方法により得た。 融点:163〜165℃
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミン塩酸塩 目的生成物を、調製例Eに記載された化合物から出発し
て、実施例1に記載された方法により得た。 融点:163〜165℃
【0055】実施例19:N−(2,5−ジシクロプロ
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミンフマル酸塩 目的生成物を、調製例Fに記載された化合物から出発し
て、実施例1に記載された方法により得た。フマル酸塩
を、エタノール中のフマル酸の滴定溶液の作用により得
た。 融点:174〜176℃
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミンフマル酸塩 目的生成物を、調製例Fに記載された化合物から出発し
て、実施例1に記載された方法により得た。フマル酸塩
を、エタノール中のフマル酸の滴定溶液の作用により得
た。 融点:174〜176℃
【0056】実施例20:N−(3,4−ジシクロプロ
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミンフマル酸塩 目的生成物を、調製例Gに記載された化合物から出発し
て、実施例19に記載された方法により得た。 融点:202〜204℃
ピルフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−
5−アミンフマル酸塩 目的生成物を、調製例Gに記載された化合物から出発し
て、実施例19に記載された方法により得た。 融点:202〜204℃
【0057】実施例21:N−(2−シクロプロピルフ
ェニル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロ
ール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、5−メチル−2−ピロリジノンから出発
して、実施例1に記載された方法により得た。 融点:138〜139℃
ェニル)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロ
ール−5−アミン塩酸塩 目的生成物を、5−メチル−2−ピロリジノンから出発
して、実施例1に記載された方法により得た。 融点:138〜139℃
【0058】薬理学的研究 実施例A:正常血圧を有する麻酔下のウサギにおける抗
高血圧活性の証明 実験は、正常血圧の雄のウサギで行った。ウサギに、耳
の周縁静脈を経由してペントバルビタールナトリウム
(40mg/kg)を用いて麻酔をかけた。ウサギを気管切
開し、すぐに人工呼吸器装置の補助で周囲空気で通気し
た。次いで、ウサギを、クラーレで麻痺させ、右大腿静
脈及び動脈にカテーテルを導入した。
高血圧活性の証明 実験は、正常血圧の雄のウサギで行った。ウサギに、耳
の周縁静脈を経由してペントバルビタールナトリウム
(40mg/kg)を用いて麻酔をかけた。ウサギを気管切
開し、すぐに人工呼吸器装置の補助で周囲空気で通気し
た。次いで、ウサギを、クラーレで麻痺させ、右大腿静
脈及び動脈にカテーテルを導入した。
【0059】各実験前に、等量の担体を投与し、測定さ
れるパラメーターを15〜25分間安定させた。
れるパラメーターを15〜25分間安定させた。
【0060】試験化合物又は担体を、槽内(i.c.)又は
静脈内(i.v.)の経路で投与した。右大腿動脈を経由し
て腹部大動脈内に配置し且つ圧力センサーに接続したカ
テーテルを用いて、動脈圧(AP)を連続的に記録し
た。その結果をmmHgで表した。1分間当たりの脈拍(b
pm)で表した心拍数(CF)の測定を、APの記録を
迅速に行うこと及び6秒間記録して計数することにより
行った。
静脈内(i.v.)の経路で投与した。右大腿動脈を経由し
て腹部大動脈内に配置し且つ圧力センサーに接続したカ
テーテルを用いて、動脈圧(AP)を連続的に記録し
た。その結果をmmHgで表した。1分間当たりの脈拍(b
pm)で表した心拍数(CF)の測定を、APの記録を
迅速に行うこと及び6秒間記録して計数することにより
行った。
【0061】本発明の化合物は、長時間持続する動脈圧
の低下及び徐脈を誘発すると考えられた。
の低下及び徐脈を誘発すると考えられた。
【0062】一例に、実施例1の化合物で得られた結果
を、以下の表に要約した:
を、以下の表に要約した:
【0063】
【表1】
【0064】実施例B:SHRにおける抗高血圧活性の
証明 実験を自然発症高血圧ラット(SHR)で行った。ラッ
トに、腹腔内経路でペントバルビタール(45mg/kg)
を用いて麻酔をかけた。試験化合物の投与のため、大腿
静脈及び動脈にカテーテルを導入した。ラットをクラー
レで麻痺させ、人工呼吸装置の補助で周囲空気で通気し
た。
証明 実験を自然発症高血圧ラット(SHR)で行った。ラッ
トに、腹腔内経路でペントバルビタール(45mg/kg)
を用いて麻酔をかけた。試験化合物の投与のため、大腿
静脈及び動脈にカテーテルを導入した。ラットをクラー
レで麻痺させ、人工呼吸装置の補助で周囲空気で通気し
た。
【0065】各実験前に、等量の担体を投与し、測定さ
れるパラメーターを15〜25分間安定させた。
れるパラメーターを15〜25分間安定させた。
【0066】試験化合物又は担体を、槽内(i.c.)又は
静脈内(i.v.)経路で投与した。右大腿動脈を経由して
腹部大動脈内に配置し且つ圧力センサーに接続したカテ
ーテルを用いて、動脈圧(AP)を連続的に記録した。
その結果をmmHgで表した。1分間当たりの脈拍(bp
m)で表す心拍数(CF)の測定を、APの記録を迅速
に行うこと及び6秒間記録して計数することにより行っ
た。
静脈内(i.v.)経路で投与した。右大腿動脈を経由して
腹部大動脈内に配置し且つ圧力センサーに接続したカテ
ーテルを用いて、動脈圧(AP)を連続的に記録した。
その結果をmmHgで表した。1分間当たりの脈拍(bp
m)で表す心拍数(CF)の測定を、APの記録を迅速
に行うこと及び6秒間記録して計数することにより行っ
た。
【0067】本発明の化合物は、低血圧及び長く持続す
る徐脈を誘発すると考えられた。
る徐脈を誘発すると考えられた。
【0068】一例に、実施例1及び実施例21の化合物
で得られた結果を、以下の表に要約した:
で得られた結果を、以下の表に要約した:
【0069】
【表2】
【0070】さらに、実施例21の化合物は、どんな用
量でも血管収縮作用を示さなかった。
量でも血管収縮作用を示さなかった。
【0071】実施例C:正常血圧を有する麻酔下のウサ
ギにおける抗不整脈活性の証明 実験は、正常血圧の雄のウサギで行った。ウサギに、耳
の周縁静脈を経由してペントバルビタールナトリウム
(40mg/kg)を用いて麻酔をかけた。ウサギを気管切
開し、すぐに人工呼吸器装置の補助で周囲空気で通気し
た。次いで、ウサギを、クラーレで麻痺させ、右大腿静
脈及び動脈にカテーテルを導入した。
ギにおける抗不整脈活性の証明 実験は、正常血圧の雄のウサギで行った。ウサギに、耳
の周縁静脈を経由してペントバルビタールナトリウム
(40mg/kg)を用いて麻酔をかけた。ウサギを気管切
開し、すぐに人工呼吸器装置の補助で周囲空気で通気し
た。次いで、ウサギを、クラーレで麻痺させ、右大腿静
脈及び動脈にカテーテルを導入した。
【0072】心電図を経皮電極で記録した。
【0073】試験化合物又は担体、次いでビククリン
(10μg/kg)を槽内(i.c.)経路で投与した。
(10μg/kg)を槽内(i.c.)経路で投与した。
【0074】次いで、リズムの乱れを計数するために心
電図を連続して30分間記録した。
電図を連続して30分間記録した。
【0075】その結果を、心室性期外収縮(VES)の
数として表した。
数として表した。
【0076】本発明の化合物は、VES数の低下を誘発
すると考えられた。
すると考えられた。
【0077】一例に、実施例9の化合物で得られた結果
を、以下の表に要約した:
を、以下の表に要約した:
【0078】
【表3】
【0079】 実施例D:医薬組成物 活性成分10mgをそれぞれ含有する1,000錠を調製する場合の処方: 実施例1の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g トウモロコシデンプン 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/12 A61P 9/12 C07D 209/40 C07D 209/40 (72)発明者 ヴェロニク・ブリュバン フランス国、エフ−67000 ストラスブー ル、ケ・ファンクマット 3 (72)発明者 ジョジアンヌ・フェルドマン フランス国、エフ−67000 ストラスブー ル、リュ・ギョート 25 (72)発明者 ステファン・シャン フランス国、エフ−67000 ストラスブー ル、ケ・ファンクマット 3 (72)発明者 エリザベス・スカルベール フランス国、エフ−75016 パリ、リュ・ ドゥ・レミュザ 15 (72)発明者 ブルーノ・ファイファ フランス国、エフ−95320 サン・リュ・ ラ・フォレ、リュ・エルネスト・ルナン 47 (72)発明者 ピエール・レナール フランス国、エフ−78150 ル・シェスネ イ、アヴニュ・デュ・パルク 3
Claims (14)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 ・nは、1又は2であり、 ・Xは、アルキレン、アルケニレン若しくはアルキニレ
ン基、場合により置換されたアリーレン基、又は場合に
より置換されたヘテロアリーレン基を表し、 ・R10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1〜
C6)アルキル基を表し、R 11及びR12は、一緒に結合
を形成するか、あるいはまた、R12は、水素原子又は直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、R10
及びR11は、一緒に結合を形成し、 ・R2、R3及びR4は、それぞれ他から独立して、水素
原子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直
鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)ヒドロキシアルキル基、
直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、直鎖若
しくは分岐鎖(C 1〜C6)アルコキシカルボニル基、場
合により置換されたアリール基、場合により置換された
アリールアルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若
しくは分岐鎖状であり、1〜6個の炭素原子を有す
る)、又は場合により置換されたアリールオキシアルキ
ル基(ここで、アルキル部分は、直鎖若しくは分岐鎖状
であり、1〜6個の炭素原子を有する)を表すか、ある
いはまた、R2、R3及びR4のうちの2つは、それらが
結合する炭素原子と共に(C5〜C7)シクロアルキル基
を形成する、(ここで、 −用語「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を含む直
鎖又は分岐鎖状の2価の基を表し、 −用語「アルケニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の二重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アルキニレン」は、2〜6個の炭素原子及び1
〜3個の三重結合を含む直鎖又は分岐鎖状の2価の基を
表し、 −用語「アリール」は、フェニル又はナフチル基を表
し、そして用語「アリーレン」は、同じ種類の2価の基
を表し、 −用語「ヘテロアリール」は、4〜11個の環員並びに
窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1〜5個のヘテロ原子
を有する、単環式又は二環式の不飽和又は部分的に不飽
和である基を表し、用語「ヘテロアリーレン」は、同じ
種類の2価の基を表し、 −用語「アリール」、「アリーレン」、「アリールアル
キル」、「アリールオキシアルキル」、「ヘテロアリー
ル」及び「ヘテロアリーレン」に適用される用語「置
換」は、これらの基が芳香族部分において、ハロゲン原
子、直鎖若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直鎖
若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、ヒドロキシ
基、シアノ基、ニトロ基及びアミノ基(場合により1又
は2個の直鎖又は分岐鎖(C1〜C6)アルキル基で置換
されている)から選ばれる1個又はそれ以上の基で置換
されていることを意味する))の化合物、その鏡像異性
体又はジアステレオ異性体、或いは薬学的に許容し得る
酸若しくは塩基とのそれらの付加塩。 - 【請求項2】 Xが、場合により置換されたアリーレン
基又は場合により置換されたヘテロアリーレン基を表
す、請求項1記載の式(I)の化合物、その鏡像異性体
又はジアステレオ異性体、或いは薬学的に許容し得る酸
又は塩基とのそれらの付加塩。 - 【請求項3】 Xが、アルキレン、アルケニレン又はア
ルキニレン基を表す、請求項1記載の式(I)の化合
物、その鏡像異性体又はジアステレオ異性体、或いは薬
学的に許容し得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。 - 【請求項4】 R11及びR12が、一緒に結合を形成す
る、請求項1記載の式(I)の化合物、その鏡像異性体
又はジアステレオ異性体、或いは薬学的に許容し得る酸
又は塩基とのそれらの付加塩。 - 【請求項5】 R2、R3及びR4のそれぞれが、水素原
子を表す、請求項1記載の式(I)の化合物、その鏡像
異性体又はジアステレオ異性体、或いは薬学的に許容し
得る酸又は塩基とのそれらの付加塩。 - 【請求項6】 Xが、アルキレン基又は場合により置換
されたアリーレン基を表し、R10が、水素原子又は直鎖
若しくは分岐鎖(C1〜C6)アルキル基を表し、R11及
びR12が、一緒に結合を形成し、そしてR2、R3及びR
4が、それぞれ他から独立して、水素原子、直鎖若しく
は分岐鎖(C1〜C6)アルキル基、直鎖若しくは分岐鎖
(C1〜C6)ヒドロキシアルキル基、直鎖若しくは分岐
鎖(C 1〜C6)アルコキシカルボニル基、直鎖若しくは
分岐鎖(C1〜C6)アルコキシ基、場合により置換され
たアリール基、又は場合により置換されたアリールオキ
シアルキル基(ここで、アルキル部分は、直鎖又は分岐
鎖状であり、1〜6個の炭素原子を有する)を表す、請
求項1記載の式(I)の化合物、その鏡像異性体又はジ
アステレオ異性体、或いは薬学的に許容し得る酸又は塩
基とのそれらの付加塩。 - 【請求項7】 N−(2−シクロプロピルフェニル)−
3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミンであ
る、請求項1記載の式(I)の化合物、又は薬学的に許
容し得る酸とのその付加塩。 - 【請求項8】 N−(ジシクロプロピルメチル)−3,
4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−アミンである、請
求項1記載の式(I)の化合物、又は薬学的に許容し得
る酸とのその付加塩。 - 【請求項9】 N−(2−シクロプロピルフェニル)−
2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−5−
アミンである、請求項1記載の式(I)の化合物、又は
薬学的に許容し得る酸との、その付加塩。 - 【請求項10】 請求項1記載の式(I)の化合物を製
造する方法であって、式(II): 【化2】 (式中、R2、R3及びR4は、式(I)で定義したとお
りであり、R′12は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖
(C1〜C6)アルキル基を表し、そしてAは、酸素原子
又は硫黄原子を表す)の化合物を出発物質として用い、
これを、 →式(III): 【化3】 (式中、nは、式(I)で定義したとおりであり、Xa
は、アリーレン又はヘテロアリーレン基を表し、そして
R′10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C 1〜
C6)アルキル基を表す)の芳香族アミンと反応させ
て、式(I)の化合物の特定な場合である式(I/
a): 【化4】 (式中、R2、R3、R4及びnは、上記に定義したとお
りであり、Xaは、アリーレン又はヘテロアリーレン基
を表し、R10、R11及びR12は、式(I)で定義したと
おりである)の化合物を得るか、 →又は、式(II)の化合物を、硫酸ジメチル又はヨウ化
メチルのようなメチル化剤と反応させて、塩基性媒体中
で処理後、中間体を得、これを、アミン塩酸塩(IV): 【化5】 (式中、nは、式(I)で定義したとおりであり、Xb
は、アルキレン、アルケニレン又はアルキニレン基を表
し、R′10は、水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1
〜C6)アルキル基を表す)によりアルコール性媒体中
で直接処理して、式(I)の化合物の特定な場合である
式(I/b): 【化6】 (式中、R2、R3、R4及びnは、上記の定義のとおり
であり、Xbは、アルキレン、アルケニレン又はアルキ
ニレン基を表し、R10、R11及びR12は、式(I)で定
義した通りである)の化合物を得、化合物(I/a)及
び(I/b)は、式(I)の化合物の全体を構成し、こ
れを −適切であれば精製し、 −適切であればその立体異性体に分離し、 −所望であれば、薬学的に許容し得る酸又は塩基とのそ
れらの付加塩に変換することを特徴とする方法。 - 【請求項11】 活性成分として、請求項1〜9のいず
れか1項記載の少なくとも1種の化合物を、単独で又は
1種以上の不活性で非毒性の薬学的に許容し得る賦形剤
又は担体と組み合せて含む医薬組成物。 - 【請求項12】 心血管疾患の処置のための請求項11
記載の医薬組成物。 - 【請求項13】 動脈性高血圧症の処置のための請求項
12記載の医薬組成物。 - 【請求項14】 不整脈の処置のための請求項12記載
の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9914434A FR2801051B1 (fr) | 1999-11-17 | 1999-11-17 | Nouveaux composes aminopyrroline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
FR9914434 | 1999-11-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001139545A true JP2001139545A (ja) | 2001-05-22 |
JP3274456B2 JP3274456B2 (ja) | 2002-04-15 |
Family
ID=9552203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000346838A Expired - Fee Related JP3274456B2 (ja) | 1999-11-17 | 2000-11-14 | 新規なアミノピロリン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6300366B1 (ja) |
EP (1) | EP1101756B1 (ja) |
JP (1) | JP3274456B2 (ja) |
KR (1) | KR100453981B1 (ja) |
CN (1) | CN1158257C (ja) |
AT (1) | ATE234815T1 (ja) |
AU (1) | AU771745B2 (ja) |
BR (1) | BR0005442A (ja) |
CA (1) | CA2325781C (ja) |
DE (1) | DE60001706T2 (ja) |
DK (1) | DK1101756T3 (ja) |
EA (1) | EA004042B1 (ja) |
ES (1) | ES2194691T3 (ja) |
FR (1) | FR2801051B1 (ja) |
HU (1) | HUP0004543A3 (ja) |
MX (1) | MXPA00011239A (ja) |
NO (1) | NO317987B1 (ja) |
NZ (1) | NZ508228A (ja) |
PL (1) | PL343920A1 (ja) |
PT (1) | PT1101756E (ja) |
SI (1) | SI1101756T1 (ja) |
ZA (1) | ZA200006731B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009514808A (ja) * | 2005-10-17 | 2009-04-09 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | レニン阻害剤の合成中間体としての3−アルキル−5−(4−アルキル−5−オキソ−テトラヒドロフラン−2−イル)ピロリジン−2−オン誘導体 |
JP2016538335A (ja) * | 2013-10-25 | 2016-12-08 | ジボダン エス エー | 有機化合物における、またはそれに関する改善 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL372695A1 (en) | 2002-06-19 | 2005-07-25 | Solvay Pharmaceuticals Gmbh | Medicament for the treatment of diseases requiring inhibition or a reduction in the activity of ph value-regulating bicarbonate transporter proteins |
US20160184387A1 (en) | 2013-08-09 | 2016-06-30 | Dominique Charmot | Compounds and methods for inhibiting phosphate transport |
CN114716359B (zh) * | 2022-04-28 | 2023-01-17 | 广东医科大学 | 一种氢化吲哚亚胺非对映异构体的制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2029297A1 (de) * | 1970-06-13 | 1971-12-30 | Farbenfabriken Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Neue Aminophenyl-cycloamidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
US3887569A (en) * | 1970-10-30 | 1975-06-03 | Mcneilab Inc | 2-Imino-piperidines |
NL7412695A (nl) * | 1974-09-26 | 1976-03-30 | Stamicarbon | De bereiding van een 2-amino-pyrrolinederivaat. |
US4579951A (en) * | 1984-03-19 | 1986-04-01 | G. D. Searle & Co. | Substituted (azacycloalk-2-yl)iminophenols and esters thereof |
DE4425070A1 (de) * | 1994-07-15 | 1996-01-18 | Degussa | Verfahren zur Herstellung optisch aktiver l-substituierter 2-(Aminomethyl)pyrrolidine |
-
1999
- 1999-11-17 FR FR9914434A patent/FR2801051B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-11-09 AT AT00403106T patent/ATE234815T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-11-09 SI SI200030067T patent/SI1101756T1/xx unknown
- 2000-11-09 ES ES00403106T patent/ES2194691T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-09 EP EP00403106A patent/EP1101756B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-11-09 PT PT00403106T patent/PT1101756E/pt unknown
- 2000-11-09 DE DE60001706T patent/DE60001706T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-09 DK DK00403106T patent/DK1101756T3/da active
- 2000-11-14 JP JP2000346838A patent/JP3274456B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-15 MX MXPA00011239A patent/MXPA00011239A/es active IP Right Grant
- 2000-11-16 HU HU0004543A patent/HUP0004543A3/hu unknown
- 2000-11-16 EA EA200001077A patent/EA004042B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-11-16 US US09/714,090 patent/US6300366B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-16 NZ NZ508228A patent/NZ508228A/xx unknown
- 2000-11-16 PL PL00343920A patent/PL343920A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2000-11-16 NO NO20005797A patent/NO317987B1/no unknown
- 2000-11-17 CN CNB001285394A patent/CN1158257C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-17 BR BR0005442-9A patent/BR0005442A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-11-17 CA CA002325781A patent/CA2325781C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-17 ZA ZA200006731A patent/ZA200006731B/xx unknown
- 2000-11-17 KR KR10-2000-0068434A patent/KR100453981B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-11-17 AU AU71680/00A patent/AU771745B2/en not_active Ceased
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009514808A (ja) * | 2005-10-17 | 2009-04-09 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | レニン阻害剤の合成中間体としての3−アルキル−5−(4−アルキル−5−オキソ−テトラヒドロフラン−2−イル)ピロリジン−2−オン誘導体 |
JP2016538335A (ja) * | 2013-10-25 | 2016-12-08 | ジボダン エス エー | 有機化合物における、またはそれに関する改善 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
LV12258B (en) | DIAMINOCYCLOBUTE-3,4-DIONES AS GLUDO MUSCULAR RELAXATION | |
JPH01311059A (ja) | 1,3―二置換されたピロリジン | |
LV11028B (en) | Novel benzimidazole and azabenzimidazole derivatives | |
DK157881B (da) | Analogifremgangsmaade til fremstilling af 3-amino-(1)benzazepin-2-on-1-alkansyrer eller derivater deraf eller stereoisomerer eller salte deraf | |
CN85105301A (zh) | (S)-α-乙基-2-氧代-1-吡咯烷乙酰胺的制备方法 | |
JP2002507611A (ja) | イミダゾロン食欲抑制薬:ii.フェニル誘導体 | |
WO1994013641A1 (en) | Benzomorphan useful as nmda receptor antagonist | |
JPH0587504B2 (ja) | ||
IE55798B1 (en) | 2-substituted 4-amino-6,7-dimethoxyquinolines | |
JPH0676395B2 (ja) | 新規の(1−ナフチル)ピペラジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する薬剤組成物 | |
PL150887B1 (en) | Method of diphenylprophylamine new derivatives manufacture | |
HU184359B (en) | Process for preparing substituted acyl-carbamides | |
JP3274456B2 (ja) | 新規なアミノピロリン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 | |
IE69342B1 (en) | New derivatives of pyridone their preparation process the new intermediates obtained their use as medicaments and the pharmaceutical compositions containing them | |
JPS58116434A (ja) | 置換されたフエノキシアルカノ−ルアミン類及びフエノキシアルカノ−ル−シクロアルキルアミン類 | |
KR910003711B1 (ko) | 2-(n-피롤리디노)-3-이소부톡시-n-치환된 페닐-n-벤질-프로필아민의 제조방법 | |
US5208246A (en) | Tetralones with pharmacological activity | |
JPH0443064B2 (ja) | ||
HU181580B (en) | Process for preparing 1-benzoxepin-5/2h/-one derivatives | |
US6331549B1 (en) | 1-aminoethylquinoline derivatives for treating urinary incontinence | |
JPS6317828B2 (ja) | ||
US5482942A (en) | (3,4-dioxocyclobuten-1-yl)chromene, indene, and dihydronaphthalenone derivatives as smooth muscle relaxants | |
HU193556B (en) | Process for preparing benzamide derivatives | |
GB2266716A (en) | Inhibitors of HIV reverse transcriptase | |
HK1036454B (en) | New aminopyrroline compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |