JP2001137353A - ジグザグ型曲折を有する医療用プロテーゼ - Google Patents
ジグザグ型曲折を有する医療用プロテーゼInfo
- Publication number
- JP2001137353A JP2001137353A JP2000311030A JP2000311030A JP2001137353A JP 2001137353 A JP2001137353 A JP 2001137353A JP 2000311030 A JP2000311030 A JP 2000311030A JP 2000311030 A JP2000311030 A JP 2000311030A JP 2001137353 A JP2001137353 A JP 2001137353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural
- prosthesis
- longitudinal axis
- vertices
- medical prosthesis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 claims 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91508—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a difference in amplitude along the band
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91516—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other the meander having a change in frequency along the band
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91533—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/9155—Adjacent bands being connected to each other
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/90—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/91—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
- A61F2/915—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheets or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/9155—Adjacent bands being connected to each other
- A61F2002/91558—Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2230/00—Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2230/0002—Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
- A61F2230/0028—Shapes in the form of latin or greek characters
- A61F2230/0054—V-shaped
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 拡張させたときに形が崩れないプロテーゼを
提供する。 【解決手段】 本プロテーゼは、第1の半径方向制限状
態または第2の半径方向拡張状態とすることができ、縦
軸と、近位端および遠位端とを有し、縦軸の周囲を取り
囲むように複数の平行ヘリカルに沿って延びる曲折を有
する第1の構造要素を有する。その要素は、曲折が近位
端および遠位端に向けて交互に方向づけられた頂点を有
する。その第1の構造要素が数段にわたって配置され、
その段間を第2又は/及び第3の第2の構造離散要素で
連結して一体とする。
提供する。 【解決手段】 本プロテーゼは、第1の半径方向制限状
態または第2の半径方向拡張状態とすることができ、縦
軸と、近位端および遠位端とを有し、縦軸の周囲を取り
囲むように複数の平行ヘリカルに沿って延びる曲折を有
する第1の構造要素を有する。その要素は、曲折が近位
端および遠位端に向けて交互に方向づけられた頂点を有
する。その第1の構造要素が数段にわたって配置され、
その段間を第2又は/及び第3の第2の構造離散要素で
連結して一体とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、解剖学的管路の疾
病を治療するためにその管路に移植可能な一体型医療用
プロテーゼに関するものである。
病を治療するためにその管路に移植可能な一体型医療用
プロテーゼに関するものである。
【0002】
【従来の技術】このプロテーゼは、第1の半径方向制限
状態または第2の半径方向拡張状態で縦軸を有し、かつ
近位端、遠位端を有する。
状態または第2の半径方向拡張状態で縦軸を有し、かつ
近位端、遠位端を有する。
【0003】このようなプロテーゼは、「ステント」と
も呼ばれる。
も呼ばれる。
【0004】このようなプロテーゼの例を、従来技術の
ステントを例として図1に示す。
ステントを例として図1に示す。
【0005】この図1には、医療用脈管内プロテーゼの
管壁構造の一部を拡大平面図で図解している。
管壁構造の一部を拡大平面図で図解している。
【0006】この図は、プロテーゼが半径方向に拡張状
態された状態のときの構造を示す。中心線3は、このプ
ロテーゼが円筒管に沿って拡張するプロテーゼの縦方向
を表している。
態された状態のときの構造を示す。中心線3は、このプ
ロテーゼが円筒管に沿って拡張するプロテーゼの縦方向
を表している。
【0007】2重の線で示されるように構造が5の部分
で、別の7の部分の近くに、実質的に平行に重なって延
びていることが認められる。この特性は、前記図におい
て、参考としたようなAおよびBなどの種々のゾーンに
見られる。
で、別の7の部分の近くに、実質的に平行に重なって延
びていることが認められる。この特性は、前記図におい
て、参考としたようなAおよびBなどの種々のゾーンに
見られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この重なりは、9a、
9b、9cに見られる「歪み」など、実際にジグザグ型
に曲折する限りにおいて不都合なものである。いいかえ
れば、その拡張状態において、前記プロテーゼの構造
は、非規則性の様相を呈する。さらに、5および7の部
分の存在は、ステント上部の硬直性をこれら「重なり部
分」の周辺で生じさせることとなる。これにより、この
プロテーゼの全体のバランスが損なわれる可能性があ
る。このプロテーゼのセル8において、この重なりに伴
う歪みは、開口部や機械特性の信頼性、さらにはこのプ
ロテーゼの全体的な効率性にも影響を与えると思われ
る。
9b、9cに見られる「歪み」など、実際にジグザグ型
に曲折する限りにおいて不都合なものである。いいかえ
れば、その拡張状態において、前記プロテーゼの構造
は、非規則性の様相を呈する。さらに、5および7の部
分の存在は、ステント上部の硬直性をこれら「重なり部
分」の周辺で生じさせることとなる。これにより、この
プロテーゼの全体のバランスが損なわれる可能性があ
る。このプロテーゼのセル8において、この重なりに伴
う歪みは、開口部や機械特性の信頼性、さらにはこのプ
ロテーゼの全体的な効率性にも影響を与えると思われ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】プロテーゼのこの問題を
解決し、全体的な品質を改良するために、本発明は、上
記の欠点をともに解決している3つの違った方法で行わ
れる改良を提案している。
解決し、全体的な品質を改良するために、本発明は、上
記の欠点をともに解決している3つの違った方法で行わ
れる改良を提案している。
【0010】第1に、本発明は、以下に示すように上記
のプロテーゼを改良する。プロテーゼの縦軸の周りを取
り囲むように複数の平行なヘリカルに沿って延びている
曲折を有し、曲折が交互に近位端および遠位端に方向づ
けられた頂点を有する、幾つかの第1の構造要素、縦軸
に垂直な複数の平行線に沿って延びており、2つの隣接
した第1の構造要素間に各々配置され、前記2つの隣接
した第1の構造要素をつなぐことにより連結筋交いを形
成する第2の構造離散要素とを有し、幾つかの第2の構
造離散要素は少なくとも1つの肩部があるが、頂点の無
い傾斜、または頂点があるが、肩部の無い傾斜の何れか
であり、ある列の前記第2の要素は、隣接する列の第2
の要素と角度的に移動していることが望ましい。
のプロテーゼを改良する。プロテーゼの縦軸の周りを取
り囲むように複数の平行なヘリカルに沿って延びている
曲折を有し、曲折が交互に近位端および遠位端に方向づ
けられた頂点を有する、幾つかの第1の構造要素、縦軸
に垂直な複数の平行線に沿って延びており、2つの隣接
した第1の構造要素間に各々配置され、前記2つの隣接
した第1の構造要素をつなぐことにより連結筋交いを形
成する第2の構造離散要素とを有し、幾つかの第2の構
造離散要素は少なくとも1つの肩部があるが、頂点の無
い傾斜、または頂点があるが、肩部の無い傾斜の何れか
であり、ある列の前記第2の要素は、隣接する列の第2
の要素と角度的に移動していることが望ましい。
【0011】本発明の主要な解決法を提示する別の方法
は、プロテーゼの円筒壁に本質的に備えている開口が、
プロテーゼの第1状態および第2状態の両方において、
本質的に「Z」字形であり、少なくとも拡張した状態
で、円筒壁が傾斜が逆向き(または、ジグザグの頂点の
例として「逆戻り」)である8個の頂点により周囲を区
画する。
は、プロテーゼの円筒壁に本質的に備えている開口が、
プロテーゼの第1状態および第2状態の両方において、
本質的に「Z」字形であり、少なくとも拡張した状態
で、円筒壁が傾斜が逆向き(または、ジグザグの頂点の
例として「逆戻り」)である8個の頂点により周囲を区
画する。
【0012】前記解決法を提示する第3の方法は、本発
明のプロテーゼが以下のものを有することであるといえ
る。移植体の主軸に対して本質的に直角に延びている曲
折を有する第1の構造要素であって、この第1の構造の
曲折が近位端および遠位端に向けて、交互に傾斜が逆向
きである頂点を有し、2つの連続する頂点が中間部分に
より連結され、第1の構造の曲折がプロテーゼの主軸に
沿ってジグザグに曲折する複数の円筒を形成する第1の
構造要素と、2つの隣接ジグザグ曲折円筒を連結する第
2および第3の構造離散要素であって、第2の構造離散
要素が前記隣接したジグザグ曲折円筒にその頂点で交差
し、一方、第3の構造離散要素が、その連結する中間部
分で2つのジグザグ曲折円筒に交差する第2および第3
の構造離散要素とを備えている。
明のプロテーゼが以下のものを有することであるといえ
る。移植体の主軸に対して本質的に直角に延びている曲
折を有する第1の構造要素であって、この第1の構造の
曲折が近位端および遠位端に向けて、交互に傾斜が逆向
きである頂点を有し、2つの連続する頂点が中間部分に
より連結され、第1の構造の曲折がプロテーゼの主軸に
沿ってジグザグに曲折する複数の円筒を形成する第1の
構造要素と、2つの隣接ジグザグ曲折円筒を連結する第
2および第3の構造離散要素であって、第2の構造離散
要素が前記隣接したジグザグ曲折円筒にその頂点で交差
し、一方、第3の構造離散要素が、その連結する中間部
分で2つのジグザグ曲折円筒に交差する第2および第3
の構造離散要素とを備えている。
【0013】本発明の解決法を提示する前記第1および
第3の方法に関連して、以下のことが勧められる。傾斜
が逆向きの点を有するが、肩部をもたない第2の構造離
散要素が、隣接した第1の構造要素(または、隣接する
ジグザグ曲折円筒)にその頂点で連結され、一方、それ
とは反対に、少なくとも1つの肩部を有するが、傾斜の
逆向きもたない第3の構造離散要素が、第1の構造要素
(または、ジグザグ曲折円筒)に対し、2つの頂点間の
中間部分でつながる。
第3の方法に関連して、以下のことが勧められる。傾斜
が逆向きの点を有するが、肩部をもたない第2の構造離
散要素が、隣接した第1の構造要素(または、隣接する
ジグザグ曲折円筒)にその頂点で連結され、一方、それ
とは反対に、少なくとも1つの肩部を有するが、傾斜の
逆向きもたない第3の構造離散要素が、第1の構造要素
(または、ジグザグ曲折円筒)に対し、2つの頂点間の
中間部分でつながる。
【0014】上記の問題点について、本発明のもう1つ
の特性として、第2の構造離散要素、すなわち実質的に
「ジグザク」型(頂点を有するが肩部の無い)の第2の
構造離散要素が、隣接する第1の構造要素(または、隣
接するジグザグ曲折円筒)間で、前記特性がプロテーゼ
のセルの大きさを特にプロテーゼが半径方向に開いた状
態で制御できるようにすることを勧められ、少なくとも
その高さ(または巾)の部分を超えて延びていることが
特記される。
の特性として、第2の構造離散要素、すなわち実質的に
「ジグザク」型(頂点を有するが肩部の無い)の第2の
構造離散要素が、隣接する第1の構造要素(または、隣
接するジグザグ曲折円筒)間で、前記特性がプロテーゼ
のセルの大きさを特にプロテーゼが半径方向に開いた状
態で制御できるようにすることを勧められ、少なくとも
その高さ(または巾)の部分を超えて延びていることが
特記される。
【0015】本発明のさらに詳細な説明を添付の図面に
関連して以下で行う。
関連して以下で行う。
【0016】
【発明の実施の形態】図2に、本発明によるステント1
0の全体像を見ることができる。
0の全体像を見ることができる。
【0017】通常の用語として、用語の「ステント」
は、血管などの解剖学的管路に移植するプロテーゼをい
う。ステントは、さらに特に狭窄症の場合に、拡張体と
して使用することができる血管(特に腸骨血管)の壁支
持構造体である。
は、血管などの解剖学的管路に移植するプロテーゼをい
う。ステントは、さらに特に狭窄症の場合に、拡張体と
して使用することができる血管(特に腸骨血管)の壁支
持構造体である。
【0018】プロテーゼ10は、プロテーゼの構造がそ
れに沿って延びている縦軸30を有する。この構造は、
特にプロテーゼが半径方向に拡張した状態である管形を
有する。
れに沿って延びている縦軸30を有する。この構造は、
特にプロテーゼが半径方向に拡張した状態である管形を
有する。
【0019】図2において、ステントは、特にエンドル
ミナール法、例えば「セルディンガー(SELDING
ER)」と呼ばれる方法によりヒトの管路への移植に備
えて、半径方向に縮めた状態にある。
ミナール法、例えば「セルディンガー(SELDING
ER)」と呼ばれる方法によりヒトの管路への移植に備
えて、半径方向に縮めた状態にある。
【0020】構造11は、金属であることが好ましい。
それは、ステンレススチールまたは熱的な形成記憶合金
(「ニチノール(NITINOL(登録商標)」など)
から作ることができる。
それは、ステンレススチールまたは熱的な形成記憶合金
(「ニチノール(NITINOL(登録商標)」など)
から作ることができる。
【0021】図3は、構造11の別の比率をもった拡大
図であり、線がより容易に読み取れるように1本の線で
表している。
図であり、線がより容易に読み取れるように1本の線で
表している。
【0022】構造11は、一体型構造であり、複数のセ
ルまたは交差している開口13を有する。これらの開口
の1つを、図4に示す。
ルまたは交差している開口13を有する。これらの開口
の1つを、図4に示す。
【0023】本例では、構造の全てのセルは、同一であ
る(近位15aおよび遠位15bの2つの末端セルを除
いて、全ての角が丸みを帯びている)。
る(近位15aおよび遠位15bの2つの末端セルを除
いて、全ての角が丸みを帯びている)。
【0024】図3および図4では、各セル13の全体的
な「Z」字形または「S」字形が明らかに示されてい
る。そのような形は、図5にも見ることができる。図5
は、縦軸30の周りで半径方向に拡張した状態における
構造11の拡大された詳細が図解されている。
な「Z」字形または「S」字形が明らかに示されてい
る。そのような形は、図5にも見ることができる。図5
は、縦軸30の周りで半径方向に拡張した状態における
構造11の拡大された詳細が図解されている。
【0025】図3および図4では、各セル13が、6個
の頂点17a、17b、17c、17d、17e、17
f、すなわち、傾斜の逆向きまたは「逆戻り」の6つの
ゾーンにより周辺が区画されている。6個の頂点は、半
径方向に広げた状態で8個になり(図5)、すなわちセ
ルの連結部分が、隣接したセルと2個の頂点17g、1
7hを造り出す。その開始を図4に見ることができる。
の頂点17a、17b、17c、17d、17e、17
f、すなわち、傾斜の逆向きまたは「逆戻り」の6つの
ゾーンにより周辺が区画されている。6個の頂点は、半
径方向に広げた状態で8個になり(図5)、すなわちセ
ルの連結部分が、隣接したセルと2個の頂点17g、1
7hを造り出す。その開始を図4に見ることができる。
【0026】この「Z」字形のセルは、「重なり部分」
5によって規則性がより少なくなっている図1のセルの
形状より有利な点を有する。
5によって規則性がより少なくなっている図1のセルの
形状より有利な点を有する。
【0027】CおよびDゾーン見られるように、図5で
はその重なり部分が存在しない。このことにより、特に
プロテーゼのよりバランスのとれた放射開口を可能にす
る。
はその重なり部分が存在しない。このことにより、特に
プロテーゼのよりバランスのとれた放射開口を可能にす
る。
【0028】図1のセルに較べて、本発明の移植体セル
は、少なくとも1個少ない頂点を有する。
は、少なくとも1個少ない頂点を有する。
【0029】図6では、構造線として形成される曲折の
姿が強調されている(ここでは平面拡大図)。構造線
は、縦軸30に対し直角に延びており、その結果それら
は、(線が各々それ自身で閉じられると)軸30に沿っ
て19a、19b、19cなどの複数のジグザグ曲折円
筒を形成する。その円筒が平行に多数段階として配置さ
れている。
姿が強調されている(ここでは平面拡大図)。構造線
は、縦軸30に対し直角に延びており、その結果それら
は、(線が各々それ自身で閉じられると)軸30に沿っ
て19a、19b、19cなどの複数のジグザグ曲折円
筒を形成する。その円筒が平行に多数段階として配置さ
れている。
【0030】各段階での曲折は、23a、23bなどの
中間部分で2つずつ連続的に連結された21a、21
b、21cのような連続する頂点が形成される。
中間部分で2つずつ連続的に連結された21a、21
b、21cのような連続する頂点が形成される。
【0031】この曲折は、頂点が丸い2つの末端以外、
全ての段階ごとに同一である。
全ての段階ごとに同一である。
【0032】これらの曲折は、「第1のジグザグ曲折円
筒」または第1の構造要素と呼ばれ、23として示され
ている。
筒」または第1の構造要素と呼ばれ、23として示され
ている。
【0033】図6および図7では、19a、19bなど
の2つの隣接した段階の曲折が、連結用第2、第3の構
造離散要素25,27によりそれぞれ連結されている。
の2つの隣接した段階の曲折が、連結用第2、第3の構
造離散要素25,27によりそれぞれ連結されている。
【0034】半径方向制限状態(縮めた状態)および半
径方向拡張状態の両方において、湾曲する第2の構造離
散要素は、湾曲領域し、それぞれ2個の逆向きの頂点2
5a、25bを有し、第3の構造離散要素は1つ肩部2
7aを有する。
径方向拡張状態の両方において、湾曲する第2の構造離
散要素は、湾曲領域し、それぞれ2個の逆向きの頂点2
5a、25bを有し、第3の構造離散要素は1つ肩部2
7aを有する。
【0035】第2の構造離散要素は、25a、25bな
どの2個の隣接する頂点の間にのみ直線部分を有し、構
造離散要素の傾斜は、近位端向きと遠位端向きとが連続
したヘアピンのように逆になる。
どの2個の隣接する頂点の間にのみ直線部分を有し、構
造離散要素の傾斜は、近位端向きと遠位端向きとが連続
したヘアピンのように逆になる。
【0036】さらに、各第3の構造離散要素27は、実
質半分の長さの位置に丸みをおびた肩部を有し、傾斜が
途中で変化しているが傾斜が逆向きになることはない。
質半分の長さの位置に丸みをおびた肩部を有し、傾斜が
途中で変化しているが傾斜が逆向きになることはない。
【0037】実質「Z」字形のセル13を得るために、
第2の構造離散要素25(実質的に「S」字形である)
は、2つの隣接する段階を形成する曲折円筒のちょうど
反対の頂点において、それらの末端により連結されてお
り、一方、第3の構造離散要素の末端は、同じ段階の2
つの連続する頂点の間の中間ゾーンに連結される。
第2の構造離散要素25(実質的に「S」字形である)
は、2つの隣接する段階を形成する曲折円筒のちょうど
反対の頂点において、それらの末端により連結されてお
り、一方、第3の構造離散要素の末端は、同じ段階の2
つの連続する頂点の間の中間ゾーンに連結される。
【0038】「反対の頂点」は、この構造の近位端側と
遠位端側を向いているそれぞれの2個の頂点を意味する
ことを明確にする必要がある。
遠位端側を向いているそれぞれの2個の頂点を意味する
ことを明確にする必要がある。
【0039】そこで特に、半径方向制限状態で、頂点
は、プロテーゼの近位端または遠位端の何れかに向けら
れている。
は、プロテーゼの近位端または遠位端の何れかに向けら
れている。
【0040】さらに、19a、19bのような隣接する
段階を形成する2つの曲折線は、互いに周辺方向でシフ
トして部分的に相がシフトしている。
段階を形成する2つの曲折線は、互いに周辺方向でシフ
トして部分的に相がシフトしている。
【0041】第2の構造離散要素25は、2つの隣接す
る段階の曲折した2個の「末端」(すなわち、例えば丸
みをおびた頂点29a、29bのようなのように低い頂
点ではなくて、軸方向の反対方向に、曲折のより離れて
いる頂点であるような頂点)の頂点をつなげ(または、
互いに繋がり合い)、第3の構造離散要素27は(その
末端部において)、これらの「低い頂点」の一つと31
bのような次の「高い頂点」の間、または31aのよう
なその前の「高い頂点」との間に位置する前記曲折の中
間地点で、軸上で隣接している2個の曲折をつなぐ(前
記「次の頂点」31bと前記「その前の頂点」31a
は、同一の曲折上で、このような同一の曲折に沿って続
いて位置している前記「低い頂点」29a、29bの両
側に位置している)。
る段階の曲折した2個の「末端」(すなわち、例えば丸
みをおびた頂点29a、29bのようなのように低い頂
点ではなくて、軸方向の反対方向に、曲折のより離れて
いる頂点であるような頂点)の頂点をつなげ(または、
互いに繋がり合い)、第3の構造離散要素27は(その
末端部において)、これらの「低い頂点」の一つと31
bのような次の「高い頂点」の間、または31aのよう
なその前の「高い頂点」との間に位置する前記曲折の中
間地点で、軸上で隣接している2個の曲折をつなぐ(前
記「次の頂点」31bと前記「その前の頂点」31a
は、同一の曲折上で、このような同一の曲折に沿って続
いて位置している前記「低い頂点」29a、29bの両
側に位置している)。
【0042】特に図5に強調された線により示された領
域において示されているように、第3の構造離散要素2
7の形状、および対応する曲折に対するそれらの低末端
27bでの連結は、第2の構造離散要素25の連結点の
形状と位置と共に、プロテーゼの全体的バランスを保
ち、かつセル13の「Z」字形を支えている。
域において示されているように、第3の構造離散要素2
7の形状、および対応する曲折に対するそれらの低末端
27bでの連結は、第2の構造離散要素25の連結点の
形状と位置と共に、プロテーゼの全体的バランスを保
ち、かつセル13の「Z」字形を支えている。
【0043】軸30に実質的に垂直な「セル」または
「ジグザグ円筒」についてはこれ以上述べないが、次に
縦方向にアプローチすると構造11はさらに異なって見
える。図8、図9、図10に示すように、軸30を取り
囲むように、複数の平行ヘリカル(螺旋だけでなく軸に
直角、平行な並びをも含む)に沿って延びている曲折が
強調されている。
「ジグザグ円筒」についてはこれ以上述べないが、次に
縦方向にアプローチすると構造11はさらに異なって見
える。図8、図9、図10に示すように、軸30を取り
囲むように、複数の平行ヘリカル(螺旋だけでなく軸に
直角、平行な並びをも含む)に沿って延びている曲折が
強調されている。
【0044】これらの図において、曲折の線が33(図
8)、35(図9)および37(図10)として連続し
て強調されている。に
8)、35(図9)および37(図10)として連続し
て強調されている。に
【0045】図8に、曲折線33の1つが延びているヘ
リカル形の中心線の1つである39を参考として挙げる
(構造はそれ自身閉じられる)。
リカル形の中心線の1つである39を参考として挙げる
(構造はそれ自身閉じられる)。
【0046】複数の平行ヘリカルに沿って延びる曲折
は、「第1の構造要素」と呼ばれる。23などの以前の
曲折のように、肩部を有し、また肩部をもたない中間部
分により2つずつ連結された連続する頂点を有する(部
位33aを参照)。
は、「第1の構造要素」と呼ばれる。23などの以前の
曲折のように、肩部を有し、また肩部をもたない中間部
分により2つずつ連結された連続する頂点を有する(部
位33aを参照)。
【0047】もちろん、曲折を形成するため、連続する
頂点は互いに反対にある。例えば、参考の35aの頂点
は、近位端15aの方向に向けられているが、次の頂点
35bは、遠位端15bの方向に向けられている。
頂点は互いに反対にある。例えば、参考の35aの頂点
は、近位端15aの方向に向けられているが、次の頂点
35bは、遠位端15bの方向に向けられている。
【0048】この構造の周囲で曲折が部分的に角度的に
移動していることを再度特記する。
移動していることを再度特記する。
【0049】さらに、2つの隣接列の第1の構造要素
は、本発明の一体型構造を形成するために、前記第1の
構造要素をつなぐ第2の構造離散要素により、2つずつ
連結される。
は、本発明の一体型構造を形成するために、前記第1の
構造要素をつなぐ第2の構造離散要素により、2つずつ
連結される。
【0050】図8、図9、図10において、上記第2の
要素は、41、43、45を参考として挙げる。
要素は、41、43、45を参考として挙げる。
【0051】図8において、第2の要素41は、図6の
「第2の構造離散要素」25(同じフィラメント部分を
形成する)のように、ヘアピン(少なくとも図示してあ
るように半径方向制限状態では)のような2つの丸みを
おびた頂点を示す「S」字形(90°回転)を有する。
この要素41は、曲折部33の2つの隣接列の反対の頂
点(35a、35b)に連結する。
「第2の構造離散要素」25(同じフィラメント部分を
形成する)のように、ヘアピン(少なくとも図示してあ
るように半径方向制限状態では)のような2つの丸みを
おびた頂点を示す「S」字形(90°回転)を有する。
この要素41は、曲折部33の2つの隣接列の反対の頂
点(35a、35b)に連結する。
【0052】図9において、要素43は、歪んだ「S」
字形であるが、頂点は無く、2つの互いに逆方向へ曲げ
を有している。これらの逆曲げは、実際丸く90°にな
っており、前記要素の特定の部分に関連して43a、4
3bとして参照される。
字形であるが、頂点は無く、2つの互いに逆方向へ曲げ
を有している。これらの逆曲げは、実際丸く90°にな
っており、前記要素の特定の部分に関連して43a、4
3bとして参照される。
【0053】図10では、実質的に90°に丸く曲げら
れた2つの連続する曲げ部からなる歪んだ「S」字形を
示す構造離散要素45が見られ、45a、45bが参考
として挙げられる(「S」字形は垂直に変形されてい
る)。
れた2つの連続する曲げ部からなる歪んだ「S」字形を
示す構造離散要素45が見られ、45a、45bが参考
として挙げられる(「S」字形は垂直に変形されてい
る)。
【0054】前記「第2の接続構造」43および45
は、2つの連続する逆向きの頂点の間に位置し、曲折の
ゾ−ン35、37のそれぞれ連結する。
は、2つの連続する逆向きの頂点の間に位置し、曲折の
ゾ−ン35、37のそれぞれ連結する。
【0055】構造43のどれも、曲折の頂点と中間の肩
(35cなど)の間に位置する点で、その両端が曲折3
5の関連する列をつないでいる(図9)。
(35cなど)の間に位置する点で、その両端が曲折3
5の関連する列をつないでいる(図9)。
【0056】各構造45の両端の連結は、曲折の2つの
関連する列のにある肩37aでなされる(図10)。
関連する列のにある肩37aでなされる(図10)。
【0057】図8から図10に関して特異的な特徴を下
記のように特記することができる。従来技術(図1の
例)とは違って、複数のヘリカル(33,35,37)
に沿って延びる連続する曲折の間の連結構造は、肩部
(43a,43b、45a,45bなどの丸い隆起を有
する)と頂点(傾斜が逆向き;要素41)の両方を持つ
ものはない。
記のように特記することができる。従来技術(図1の
例)とは違って、複数のヘリカル(33,35,37)
に沿って延びる連続する曲折の間の連結構造は、肩部
(43a,43b、45a,45bなどの丸い隆起を有
する)と頂点(傾斜が逆向き;要素41)の両方を持つ
ものはない。
【0058】上記の第2の構造離散要素41、43,4
5は、軸30の周りで巻かれたヘリカルを形成する複数
の平行線に沿って延びることも特記する。
5は、軸30の周りで巻かれたヘリカルを形成する複数
の平行線に沿って延びることも特記する。
【0059】具体的態様においては、前記第2の構造離
散要素は、複数の平行線に沿って配置されるが、2つの
隣接列(実際5点形で配置)の間の周辺角度移動させて
軸30に直角方向に配置することもできる。
散要素は、複数の平行線に沿って配置されるが、2つの
隣接列(実際5点形で配置)の間の周辺角度移動させて
軸30に直角方向に配置することもできる。
【0060】図6および図8において、参照符号lで曲
折33の巾を表し、参照符号hで曲折33の高さを表し
ているが、これは、どの場合においても、連結した(ま
たはつないだ)2つの曲折の間で、第2の構造離散要素
(それぞれ41と27)が、曲折の巾の部分(それぞれ
の高さ)を越えて延びていることを示すためのものであ
る。その結果、採用したサイズのセルが、求めた形で得
られる。更に、歪み(図1に図解したような)が避けら
れる。
折33の巾を表し、参照符号hで曲折33の高さを表し
ているが、これは、どの場合においても、連結した(ま
たはつないだ)2つの曲折の間で、第2の構造離散要素
(それぞれ41と27)が、曲折の巾の部分(それぞれ
の高さ)を越えて延びていることを示すためのものであ
る。その結果、採用したサイズのセルが、求めた形で得
られる。更に、歪み(図1に図解したような)が避けら
れる。
【図1】従来技術において知られているものなどのプロ
テーゼの構造における平面拡大図である。
テーゼの構造における平面拡大図である。
【図2】半径方向制限状態における、本発明によるプロ
テーゼ(ステント)を示す図である。
テーゼ(ステント)を示す図である。
【図3】拡大図において、図1に示された構造の形を部
分平面拡大図である。
分平面拡大図である。
【図4】図3に図解した構造の1つのセルを示す図であ
る。
る。
【図5】図2に図解したプロテーゼの一部を平面拡大図
である。
である。
【図6】図3と同じ構造を示すが、「ヘリカル形」の曲
折の線が強調されている図である。
折の線が強調されている図である。
【図7】図5と同じ図、ただし、図7は図6の強調線を
示している。
示している。
【図8】図3、6と同じ図、ただし、「ヘリカル」を形
成する曲折を強調線で示している。
成する曲折を強調線で示している。
【図9】図3、6と同じ図、ただし、「ヘリカル」を形
成する曲折を強調線で示している。
成する曲折を強調線で示している。
【図10】図3、6と同じ図、ただし、「ヘリカル」を
形成する曲折を強調線で示している。
形成する曲折を強調線で示している。
10 ステント 11 構造 13 開口 15a 近位 15b 遠位 17a、17b、17c、17d、17e、17f 頂
点 19a、19b、19c ジグザグ曲折円筒 23a、23b 中間部分 30 縦軸
点 19a、19b、19c ジグザグ曲折円筒 23a、23b 中間部分 30 縦軸
Claims (11)
- 【請求項1】 解剖学的管路の疾病を治療するために前
記管路に移植可能な一体型医療用プロテーゼであって、 縦軸と、 第1の半径方向制限状態または第2の半径方向拡張状態
と、 近位端および遠位端と、 縦軸の周囲を取り囲むように複数の平行ヘリカルに沿っ
て延びる曲折を有する第1の構造要素であって、その曲
折は近位端および遠位端に向けて交互に向けられた頂点
を有する第1の構造要素と、 縦軸に直角な複数の平行線に沿って存在する第2の構造
離散要素であって、2つの隣接する第1の構造要素の間
に独立に配置され、かつ2つの隣接する前記第1の構造
要素をつなぐことにより連結筋交いを形成し、少なくと
も1つの肩部を有するが、頂点を有しないで傾斜が変化
する第2の構造離散要素とを有する一体型医療用プロテ
ーゼ。 - 【請求項2】 解剖学的管路の疾病を治療するために前
記管路に移植可能な一体型医療用プロテーゼであって、 縦軸と、 第1の半径方向制限状態または第2の半径方向拡張状態
と、 近位端および遠位端と、 縦軸の周囲を取り囲むように複数の平行ヘリカルに沿っ
て延びる曲折を有する第1の構造要素であって、前記曲
折は近位端および遠位端に向けて交互に方向づけられた
頂点を有する第1の構造要素と、 縦軸に直角な複数の平行線に沿って存在する第2の構造
離散要素であって、2つの隣接する第1の構造要素の間
に独立に配置され、かつ2つの隣接する前記第1の構造
要素をつなぐことにより連結筋交いを形成し、頂点を有
するが肩部を有さない第2の構造離散要素とを有する一
体型医療用プロテーゼ。 - 【請求項3】 前記第2の構造離散要素が、2つのカー
ブを有し、互いに逆を向くことによって独立に「S」字
形になることを特徴とする請求項1に記載の医療用プロ
テーゼ。 - 【請求項4】 第1の構造要素が、曲折の2つの連続す
る頂点の間に中間部分を有し、かつ第2の構造離散要素
が、その中間部分のみで第1の構造要素に津ながること
を特徴とする請求項1に記載の医療用プロテーゼ。 - 【請求項5】 第2の構造離散要素が、その端部におい
て第1の構造要素につながる請求項2に記載の医療用プ
ロテーゼ。 - 【請求項6】 解剖学的管路の疾病を治療するために前
記管路に移植可能な一体型医療用プロテーゼであって、 縦軸と、第1の半径方向制限状態または第2の半径方向
拡張状態とを有し、実質的に管状である前記プロテーゼ
は、開口を有する本質的に円筒壁を具備し、前記開口が
プロテーゼの第1の状態および第2の状態の両方で本質
的に「Z」字形であり、少なくとも拡張状態において
は、円筒壁が傾斜が逆向きになる8個の頂点により形成
される開口を有する一体型医療用プロテーゼ。 - 【請求項7】 全ての開口が同一の形状であることを特
徴とする請求項6に記載の医療用プロテアーゼ。 - 【請求項8】 解剖学的管路疾病を治療するために前記
管路に移植可能な一体型医療用プロテーゼであって、 縦軸と、 第1の半径方向制限状態または第2の半径方向拡張状態
と、 近位端および遠位端と、 実質的に縦軸に対し直角に延びる曲折を有する第1の構
造要素であって、近位端および遠位端に向けて交互に方
向づけられた頂点を有し、2つの連続する頂点は、前記
第1の構造要素が縦軸に沿ってジグザグの複数の曲折円
筒を形成するように中間部分で共に連結され、 2つの隣接するジグザグ曲折円筒を連結する第2および
第3の構造離散要素であって、第2の構造離散要素は、
第1の構造要素の頂点で前記隣接するジグザグ曲折円筒
をつなぎ、一方、第3の連結構造離散的要素は、第1の
構造要素の中間部分において、2つの隣接するジグザグ
曲折円筒をつなぐ一体型医療用プロテーゼ。 - 【請求項9】 第2の構造離散要素が、傾斜が逆向きに
なる頂点を有することを特徴とする請求項8に記載の医
療用プロテーゼ。 - 【請求項10】 第2の構造離散要素が、傾斜が逆向き
になる頂点を有するが、肩部を有せず、第1の構造要素
の頂点において隣接するジグザグ曲折円筒につながり、 一方、第3の連結構造離散的要素は、少なくとも1つの
肩部を有するが、頂点を有せず、隣接するジグザグ曲折
円筒に第1の構造要素の中間部分でのみつながることを
特徴とする請求項8に記載の医療用プロテーゼ。 - 【請求項11】 ジグザグ曲折円筒の各段階が、縦軸に
沿って所定の高さを有し、 第2の構造離散要素が、2つの隣接するジグザグ曲折円
筒の間で、その所定の高さの部分を越えて延びているこ
とを特徴とする請求項8に記載の医療用プロテーゼ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9912630 | 1999-10-11 | ||
FR9912630A FR2799363B1 (fr) | 1999-10-11 | 1999-10-11 | Implant medical a meandres en zigzag |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001137353A true JP2001137353A (ja) | 2001-05-22 |
Family
ID=9550766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000311030A Pending JP2001137353A (ja) | 1999-10-11 | 2000-10-11 | ジグザグ型曲折を有する医療用プロテーゼ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6620201B1 (ja) |
EP (1) | EP1092401B1 (ja) |
JP (1) | JP2001137353A (ja) |
CA (1) | CA2321351A1 (ja) |
DE (1) | DE60037489T2 (ja) |
ES (1) | ES2296600T3 (ja) |
FR (1) | FR2799363B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007044525A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Axetis Ag | 横方向に重複する屈曲部を具えた管形支持プロテーゼ |
JP2007144108A (ja) * | 2005-03-30 | 2007-06-14 | Terumo Corp | 生体内留置用ステント |
JP2008086464A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Terumo Corp | 自己拡張型生体内留置用ステント |
WO2008081870A1 (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Terumo Kabushiki Kaisha | 自己拡張型ステント |
JP2011200705A (ja) * | 2005-03-30 | 2011-10-13 | Terumo Corp | 生体内留置用ステント |
JP2012200510A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Terumo Corp | 自己拡張型ステントおよびステントデリバリーシステム |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7204848B1 (en) | 1995-03-01 | 2007-04-17 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Longitudinally flexible expandable stent |
EP0884029B1 (en) * | 1997-06-13 | 2004-12-22 | Gary J. Becker | Expandable intraluminal endoprosthesis |
DE69942666D1 (de) | 1998-03-05 | 2010-09-23 | Boston Scient Ltd | Intraluminaler stent |
US7314477B1 (en) | 1998-09-25 | 2008-01-01 | C.R. Bard Inc. | Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit |
DE10118944B4 (de) | 2001-04-18 | 2013-01-31 | Merit Medical Systems, Inc. | Entfernbare, im wesentlichen zylindrische Implantate |
DE60236093D1 (de) | 2001-07-26 | 2010-06-02 | Merit Medical Systems Inc | Entfernbarer stent |
US9204956B2 (en) | 2002-02-20 | 2015-12-08 | C. R. Bard, Inc. | IVC filter with translating hooks |
US7875068B2 (en) | 2002-11-05 | 2011-01-25 | Merit Medical Systems, Inc. | Removable biliary stent |
US7959671B2 (en) | 2002-11-05 | 2011-06-14 | Merit Medical Systems, Inc. | Differential covering and coating methods |
US7527644B2 (en) | 2002-11-05 | 2009-05-05 | Alveolus Inc. | Stent with geometry determinated functionality and method of making the same |
US7637942B2 (en) | 2002-11-05 | 2009-12-29 | Merit Medical Systems, Inc. | Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same |
US7704267B2 (en) | 2004-08-04 | 2010-04-27 | C. R. Bard, Inc. | Non-entangling vena cava filter |
US7887579B2 (en) | 2004-09-29 | 2011-02-15 | Merit Medical Systems, Inc. | Active stent |
US7794473B2 (en) | 2004-11-12 | 2010-09-14 | C.R. Bard, Inc. | Filter delivery system |
US8267954B2 (en) | 2005-02-04 | 2012-09-18 | C. R. Bard, Inc. | Vascular filter with sensing capability |
US7651524B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-01-26 | Terumo Kabushiki Kaisha | Flexible stent |
US12115057B2 (en) | 2005-05-12 | 2024-10-15 | C.R. Bard, Inc. | Tubular filter |
EP1880313B1 (en) | 2005-05-12 | 2023-03-08 | C. R. Bard, Inc. | Removable embolus blood clot filter |
US7731654B2 (en) | 2005-05-13 | 2010-06-08 | Merit Medical Systems, Inc. | Delivery device with viewing window and associated method |
CA2616818C (en) | 2005-08-09 | 2014-08-05 | C.R. Bard, Inc. | Embolus blood clot filter and delivery system |
CA2940038C (en) | 2005-11-18 | 2018-08-28 | C.R. Bard, Inc. | Vena cava filter with filament |
US20070173925A1 (en) * | 2006-01-25 | 2007-07-26 | Cornova, Inc. | Flexible expandable stent |
US10188496B2 (en) | 2006-05-02 | 2019-01-29 | C. R. Bard, Inc. | Vena cava filter formed from a sheet |
US9326842B2 (en) | 2006-06-05 | 2016-05-03 | C. R . Bard, Inc. | Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access |
US20080215132A1 (en) * | 2006-08-28 | 2008-09-04 | Cornova, Inc. | Implantable devices having textured surfaces and methods of forming the same |
US9265636B2 (en) * | 2007-05-25 | 2016-02-23 | C. R. Bard, Inc. | Twisted stent |
RU2350301C1 (ru) * | 2007-06-28 | 2009-03-27 | Государственное научное учреждение Центральный научно-исследовательский и конструкторский институт робототехники и технической кибернетики (ГНУ ЦНИИ РТК) | Расправляемый внутрисосудистый стент |
USD635262S1 (en) * | 2009-03-12 | 2011-03-29 | Biocore Biotechnologia S/A | Stent |
USD635261S1 (en) * | 2009-03-12 | 2011-03-29 | Biocore Biotechnologia S/A | Stent |
WO2011014703A1 (en) | 2009-07-29 | 2011-02-03 | C.R. Bard, Inc. | Tubular filter |
US9498360B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-11-22 | Stryker Corporation | Stent and method of use |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5922021A (en) * | 1996-04-26 | 1999-07-13 | Jang; G. David | Intravascular stent |
US5776183A (en) * | 1996-08-23 | 1998-07-07 | Kanesaka; Nozomu | Expandable stent |
US5807404A (en) * | 1996-09-19 | 1998-09-15 | Medinol Ltd. | Stent with variable features to optimize support and method of making such stent |
WO1998040035A1 (en) * | 1997-03-13 | 1998-09-17 | United States Surgical Corporation | Flexible tissue supporting device |
US5810872A (en) * | 1997-03-14 | 1998-09-22 | Kanesaka; Nozomu | Flexible stent |
JP4015204B2 (ja) * | 1997-03-25 | 2007-11-28 | シメッド ライフ システムズ インコーポレイテッド | 脈管内ステント |
US6033433A (en) * | 1997-04-25 | 2000-03-07 | Scimed Life Systems, Inc. | Stent configurations including spirals |
US5913895A (en) * | 1997-06-02 | 1999-06-22 | Isostent, Inc. | Intravascular stent with enhanced rigidity strut members |
EP0884029B1 (en) * | 1997-06-13 | 2004-12-22 | Gary J. Becker | Expandable intraluminal endoprosthesis |
US6129754A (en) * | 1997-12-11 | 2000-10-10 | Uni-Cath Inc. | Stent for vessel with branch |
US5964798A (en) * | 1997-12-16 | 1999-10-12 | Cardiovasc, Inc. | Stent having high radial strength |
FR2774278B3 (fr) * | 1998-02-02 | 2000-04-07 | Braun Celsa Sa | Endoprothese a structure tubulaire monobloc a dessin en omegas aplatis |
US6066169A (en) * | 1998-06-02 | 2000-05-23 | Ave Connaught | Expandable stent having articulated connecting rods |
US5911754A (en) * | 1998-07-24 | 1999-06-15 | Uni-Cath Inc. | Flexible stent with effective strut and connector patterns |
US6042597A (en) * | 1998-10-23 | 2000-03-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Helical stent design |
-
1999
- 1999-10-11 FR FR9912630A patent/FR2799363B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-10-06 US US09/680,533 patent/US6620201B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-06 ES ES00402764T patent/ES2296600T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 DE DE60037489T patent/DE60037489T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 EP EP00402764A patent/EP1092401B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-10-06 CA CA002321351A patent/CA2321351A1/fr not_active Abandoned
- 2000-10-11 JP JP2000311030A patent/JP2001137353A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007144108A (ja) * | 2005-03-30 | 2007-06-14 | Terumo Corp | 生体内留置用ステント |
JP2011200705A (ja) * | 2005-03-30 | 2011-10-13 | Terumo Corp | 生体内留置用ステント |
JP2007044525A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Axetis Ag | 横方向に重複する屈曲部を具えた管形支持プロテーゼ |
JP2008086464A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Terumo Corp | 自己拡張型生体内留置用ステント |
WO2008081870A1 (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Terumo Kabushiki Kaisha | 自己拡張型ステント |
JP2008161475A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Terumo Corp | 自己拡張型ステント |
US8287587B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-10-16 | Terumo Kabushiki Kaisha | Self-expandable stent |
JP2012200510A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Terumo Corp | 自己拡張型ステントおよびステントデリバリーシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1092401B1 (fr) | 2007-12-19 |
ES2296600T3 (es) | 2008-05-01 |
FR2799363B1 (fr) | 2001-11-30 |
DE60037489D1 (de) | 2008-01-31 |
US6620201B1 (en) | 2003-09-16 |
CA2321351A1 (fr) | 2001-04-11 |
FR2799363A1 (fr) | 2001-04-13 |
EP1092401A1 (fr) | 2001-04-18 |
DE60037489T2 (de) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001137353A (ja) | ジグザグ型曲折を有する医療用プロテーゼ | |
US8900289B2 (en) | Stent with dual support structure | |
JP4190729B2 (ja) | 水平方向拡張支柱および交差装着式対角コネクタから構成した管状ステント | |
US6132460A (en) | Stent | |
JP3236623B2 (ja) | 柔軟性拡張可能ステント | |
JP2975584B2 (ja) | 体腔拡張用ステント | |
JP4312159B2 (ja) | 縦方向に可撓性のステント | |
US8986367B2 (en) | Stent | |
US5897588A (en) | Coronary stent and method of fabricating same | |
US20040049263A1 (en) | Longitudinally flexible stent | |
KR20030081411A (ko) | 스텐트 | |
JP2003532441A (ja) | 放射状に拡大可能な管支持物 | |
JP2011025047A (ja) | 拡張可能な管腔内部人工器官 | |
JP5114353B2 (ja) | 柔軟性拡張可能ステント | |
KR100267019B1 (ko) | 내강 확장용 스텐트 및 그 제조방법 | |
JP3519565B2 (ja) | ステント | |
CN1681555B (zh) | 圆筒形展伸件 | |
KR100424290B1 (ko) | 형상기억합금을 이용한 담즙관 확장기구의 제조방법과이에 의해 제조된 확장기구 | |
KR20040087492A (ko) | 원통형 스텐트 |