[go: up one dir, main page]

JP2001133822A - 中赤外固体レーザ装置 - Google Patents

中赤外固体レーザ装置

Info

Publication number
JP2001133822A
JP2001133822A JP31035999A JP31035999A JP2001133822A JP 2001133822 A JP2001133822 A JP 2001133822A JP 31035999 A JP31035999 A JP 31035999A JP 31035999 A JP31035999 A JP 31035999A JP 2001133822 A JP2001133822 A JP 2001133822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mid
light
crystal
excitation light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31035999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081921B1 (ja
Inventor
Kiyoshi Kato
洌 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP31035999A priority Critical patent/JP3081921B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081921B1 publication Critical patent/JP3081921B1/ja
Publication of JP2001133822A publication Critical patent/JP2001133822A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型軽量で高変換効率、かつ高出力で、波長
3〜5μm帯の中赤外線レーザ光を安定に出力せしめる
中赤外固体レーザ装置を提供することにある。 【解決手段】 この中赤外固体レーザ装置は、非線形光
学結晶としてAgGa1−xInSe(x=0.2
5〜0.35)結晶を用いることにより、変換効率、出
力特性のいずれも向上することを見いだしたものであ
る。AgGa1−xInSe結晶は、位相整合許容
角が△θext・L1/2=8.2deg・cm1/2と大き
く、しかも位相整合条件がθ=90°となるため、ウォ
ーク・オフ角(励起光と出力光のずれ)が0となり、励
起光に対する出力特性が極めて優れている。したがっ
て、これを非線形光学結晶として用いれば、結晶の角度
調整が不必要となり、高い変換効率で安定した出力の3
〜5μm帯中赤外コヒーレント光が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光パラメトリック
発振によりコヒーレント光を励起する中赤外固体レーザ
装置に係り、特に3〜5μmの波長でコヒーレント光を
励起する中赤外固体レーザ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、非線形光学論系に基づいて、非線
形光学素子(結晶)にコヒーレントな励起光(基本光)
を入力することにより、異なる波長のコヒーレント光を
出力せしめるレーザ発振器(光パラメトリック発振器)
が知られている。この発振器は、一般に励起光源と、非
線形光学素子と、その両側に配置された一対の反射鏡と
から概略構成されており、上記励起光と出力光であるシ
グナル及びアイドラー光との間には次式(1)及び
(2)に示す関係が成り立っている。
【0003】 1/λs+1/λi=1/λp …(1) n/λ+n/λ=n/λ …(2) 但し、λは励起光の波長、λはシグナル光の波長、
λはアイドラー光の波長、nは励起光の屈折率、n
はシグナル光の屈折率、nはアイドラー光の屈折率
である。
【0004】かかる構成のレーザ発振器の1例として、
1.9〜2.3μmの波長領域でコヒーレント光を出力
する赤外光パラメトリック発振器が本発明者等によって
「CTA光パラメトリック発振器」(特許第26953
76号)として提案されている。これは励起光源として
1.047〜1.0796μmの波長のレーザ光を発振
する各種固体レーザを用い、非線形光学素子としてCs
TiOAsO結晶を用いたものである。
【0005】また、波長3〜5μmのパラメトリック発
振を行うレーザ発振器としては、励起光源にHo:YL
F、Ho:YAG等の各種固体レーザを用い、非線形光
学素子としてAgGaSeやZnGeP結晶を用い
たものが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の波長3
〜5μmのパラメトリック発振を発振せしめる従来のレ
ーザ発振器には以下に述べる問題があった。
【0007】即ち、非線形光学素子としてAgGaSe
結晶を用いたものは位相整合角θがタイプ1(第1種
の整合)のパラメトリック発振として50°と小さいた
め、有効非線形光学定数deff type−1(AgG
aSe)も30pm/Vと小さく、位相整合許容角Δθ
(FWHM:半値幅)も△θext・L=0.9deg・cm
と極めて小さい。ここで、△θextは結晶の外部角、
Lは結晶の長さである。さらに、AgGaSeは2μ
mに5%/cmという大きな吸収があり、熱吸収率がη=
0.011(w/cm・K)と低く、励起光のレンズ作用
により結晶が破壊されたり、変換効率が著しく低下する
という欠点があった。
【0008】また、ZnGePを非線形光学素子とし
て用いた場合には、屈折率のばらつきにより変化し、位
相整合角θは、53〜54°となり、有効非線形光学定
数がdeff type−1=66pm/V、熱伝導率がη
=0.36(w/cm・K)と大きい割には、位相整合許
容角が△θext・L=1deg・cmと小さく、高品質で
2.1μmで透過率の高い結晶が得られにくいという欠
点があった。
【0009】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的とするところは、高変換効
率、かつ高出力で、波長3〜5μmの中赤外線を安定に
出力せしめる中赤外固体レーザ装置を提供することにあ
る。
【0010】本発明のその他の目的や新規な特徴は後述
の実施の形態において明らかにする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべく
本発明者は種々の検討を試みた結果、非線形光学素子と
してAgGa1−xInSe(x=0.25〜0.
35)結晶を用いることにより、変換効率、出力特性の
いずれも向上することを見いだしたものである。即ち、
本発明の中赤外固体レーザ装置は、励起光源として2.
05〜2.1μmの波長のレーザ光を発振するHo:Y
LF、Ho:YAG等の固体レーザ、あるいはCsTi
OAsO結晶を1.047〜1.0796μmの波長
のレーザ光で励起して1.9〜2.3μmのコヒーレン
ト光を出力するCTA光パラメトリック発振器を用い、
非線形光学素子としてAgGa1−xInSe結晶
を用いて成るものである。AgGa1−xInSe
結晶は、位相整合許容角が△θext・L1/2=8.
2deg・cm1/2と大きく、しかも位相整合条件がθ=9
0°となるため、ウォーク・オフ角(励起光と出力光の
ずれ)が0となり、励起光に対する出力特性が極めて優
れている。したがって、これを非線形光学素子として用
いれば、結晶の角度調整が不必要となり、高い変換効率
で安定した出力の3〜5μm中赤外コヒーレント光が得
られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る中赤外固体レ
ーザ装置の実施の形態を図面に従って説明する。
【0013】図1は、本発明の中赤外固体レーザ装置の
実施の形態を示す構成図、図2は光パラメトリック発振
用の非線形光学素子を縦方向よりみた場合と横方向より
みた場合の説明図である。
【0014】図中、1は励起光源、2は非線形光学素
子、3は完全反射鏡(励起光及びアイドラー光で透過率
T≧90%、シグナル光で反射率R=90%〜100
%)、4は部分反射鏡(励起光及びアイドラー光で透過
率T≧90%、シグナル光で反射率R=60〜80%)
で、λは励起光の波長、λはシグナル光の波長、λ
はアイドラー光の波長(但し、λ>λ)を示す。
【0015】本発明の実施の形態に係る中赤外固体レー
ザ装置は、図1に示すように励起光を出射する励起光源
1と、励起光源から出射される励起光の光軸上に配置さ
れたパラメトリック発振用の非線形光学素子2と、同じ
く励起光の光軸上で励起光源1と非線形光学素子2の出
射側にそれぞれ配置された完全反射鏡3と部分反射鏡4
とから構成されている。
【0016】励起光源1には、波長2.05〜2.1μ
mのレーザ光を出力する各種固体レーザを用いるが、各
種固体レーザとしてはHo:YLF、Ho:YAG等が
用いられる。あるいは、励起光源1として、[従来の技
術]で述べた特許第2695376号にあるCTA光パ
ラメトリック発振器が用いられる。この特許第2695
376号のCTA光パラメトリック発振器は、CsTi
OAsO結晶を1.047〜1.0796μmの波長
のレーザ光(例えばNd:YLF、Nd:YAG、N
d:GSGG、Nd:YAPの各種固体レーザを励起光
源として用いる)で励起して波長1.9〜2.3μmの
コヒーレント光を出力するCTA光パラメトリック発振
器である。
【0017】このような励起光源1から出射された励起
光λは、完全反射鏡3を介して非線形光学素子2に入
射するようになっている。
【0018】光パラメトリック発振用の非線形光学素子
2は、タイプ1(第1種の整合、θ=85〜90°、φ
=45°、但し、φはx軸からy軸方向へ測定した極座
標の角度、θは角度φで引かれたxy面内の線分へのz
軸からの極座標の角度である。)で切り出したAgGa
1−xInSe(x=0.25〜0.35)結晶
(以下「AGISE結晶」という。)が用いられてい
る。
【0019】このAGISE結晶は、抵抗加熱炉を用い
た水平勾配冷却製法を用いて形成したが、非線形光学定
数d36=41pm/Vと大きく、しかも位相整合角がθ
=90°となるため、位相整合許容角△θが△θext
・L1/2=8.2deg・cm /2と大きく、前記AgG
aSe及びZnGeP結晶の8倍の大きさとなるも
のである。また、AgGaSeと異なり、2.05〜
2.1μmの吸収がα=2%/cmと小さいため、励起光
における破壊しきい値が100μs、10kHzのパル
スで約200MW/cmと高く、位相整合条件が湿度に
対してΔT・L=(105±5)℃・cmと非常に大き
く、反射防止膜のコートも簡単にできるという特性を有
している。
【0020】励起光源1及び非線形光学素子2の出射側
に配置された完全反射鏡3及び部分反射鏡4は、励起光
源により出射されるレーザ光の波長及びアイドラー光の
波長で高い透過率を有している。
【0021】完全反射鏡3は、シグナル光の波長で90
%以上の反射率Rを有し、部分反射鏡4はシグナル光の
波長で60〜80%の反射率R及び励起光とアイドラー
光の波長で高い透過率Tを有するダイクロイック反射鏡
から成っている。
【0022】かかる構成において、励起光源1から図で
右方に出射された波長λの励起光は、図2に示すよう
に非線形光学素子2でシグナル光λ及びアイドラー光
λに変換され、シグナル光は完全反射鏡3と部分反射
鏡4で共振して増幅され、部分反射鏡4により発振器の
外に出射される。また、共振しないアイドラー光はシグ
ナル光と同時に部分反射鏡4により損失なく発振器外に
出射されている。
【0023】したがって、例えば励起光源1として波長
2.12μmのCTA光パラメトリック発振器とAgG
0.7In0.3Se(x=0.3)結晶を用いる
と非線形光学素子の角度を調整することなく、コヒーレ
ントな3.9及び4.6μmの中赤外線を安定して得る
ことができる。
【0024】この実施の形態によれば、次の通りの効果
を得ることができる。
【0025】(1) 励起光源として2.05〜2.1μ
mの波長でレーザ発振する固体レーザ(Ho:YLF、
Ho:YAG等)あるいは本発明者等による特許第26
95376号のCTA光パラメトリック発振器[CsT
iOAsO結晶を1.047〜1.0796μmの波
長のレーザ光(例えばNd:YLF、Nd:YAG、N
d:GSGG、Nd:YAPの各種固体レーザを励起光
源として用いる)で励起して波長1.9〜2.3μmの
コヒーレント光を出力する]を用い、光パラメトリック
発振用の非線形光学素子として、AgGa1−xIn
Se(x=0.25〜0.35)結晶を用いて中赤外
固体レーザ装置を構成したので、波長3〜5μmの中赤
外コヒーレント光を安定した出力で効率よく得ることが
できる。
【0026】(2) 例えば、図2に示すように中赤外固
体レーザ装置において、励起光源としてNd:YAGレ
ーザで励起した波長2.12μmのCTA光パラメトリ
ック発振器を用い、θ=90°、φ=45°に切り出し
た長さ2cmのAgGa1−xInSe結晶(x=
0.3)を用いて位相整合角θ=90°に固定したまま
で、発振しきい値の約3倍の入力で、平均出力2Wの
3.9及び4.6μm中赤外線が3kHzで得られた。
【0027】以上本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記
載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当
業者には自明であろう。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
励起光源として2.05〜2.1μmの波長でレーザ発
振する固体レーザ(Ho:YLF、Ho:YAG等の各
種固体レーザ)又は特許第2695376号で提案した
Nd:YAGレーザ等で励起のCTA光パラメトリック
発振器)を用い、光パラメトリック発振用の非線形光学
素子として、AgGa1−xInSe(x=0.2
5〜0.35)結晶を用いたことで、光パラメトリック
発振により3〜5μm帯の波長で高出力のコヒーレント
光を高効率で安定に励起可能な中赤外固体レーザ装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る中赤外固体レーザ装置の実施の形
態を示す構成図である。
【図2】実施の形態で用いる光パラメトリック発振用の
非線形光学素子、及びその動作の説明図である。
【符号の説明】
1 励起光源 2 非線形光学素子 3 完全反射鏡(励起光及びアイドラー光でT≧90
%、シグナル光でR=90〜100%) 4 部分反射鏡(励起光及びアイドラー光でT≧90
%、シグナル光でR=60〜80%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光源の励起光で光パラメトリック発
    振用の非線形光学素子を励起し、パラメトリック発振に
    より3〜5μm帯の波長でコヒーレント光を出力する中
    赤外固体レーザ装置であって、前記励起光源として2.
    05〜2.1μmの波長でレーザ発振する固体レーザを
    用い、前記光パラメトリック発振用の非線形光学素子と
    して、AgGa1−xInSe(x=0.25〜
    0.35)結晶を用いたことを特徴とする中赤外固体レ
    ーザ装置。
  2. 【請求項2】 励起光源の励起光で光パラメトリック発
    振用の非線形光学素子を励起し、パラメトリック発振に
    より3〜5μm帯の波長でコヒーレント光を出力する中
    赤外固体レーザ装置であって、前記励起光源として、C
    sTiOAsO結晶を1.047〜1.0796μm
    の波長のレーザ光で励起して1.9〜2.3μmのコヒ
    ーレント光を出力するCTA光パラメトリック発振器を
    用い、前記光パラメトリック発振用の非線形光学素子と
    して、AgGa1−xInSe(x=0.25〜
    0.35)結晶を用いたことを特徴とする中赤外固体レ
    ーザ装置。
JP31035999A 1999-10-29 1999-10-29 中赤外固体レーザ装置 Expired - Lifetime JP3081921B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035999A JP3081921B1 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 中赤外固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035999A JP3081921B1 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 中赤外固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3081921B1 JP3081921B1 (ja) 2000-08-28
JP2001133822A true JP2001133822A (ja) 2001-05-18

Family

ID=18004297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31035999A Expired - Lifetime JP3081921B1 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 中赤外固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081921B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107579410A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 哈尔滨工业大学 一种激光自动调节方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107579410A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 哈尔滨工业大学 一种激光自动调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081921B1 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999483B1 (en) External 3rd, 4th and 5th harmonic laser
JP6453844B2 (ja) 円形出力ビーム用の高効率単一パス高調波発生器
US20020080841A1 (en) High power laser
US6697391B2 (en) Intracavity resonantly enhanced fourth-harmonic generation using uncoated brewster surfaces
JP3998067B2 (ja) 固体レーザ発振器
CN107046222B (zh) 一种实现相近双波长输出的内腔光学参量振荡器
JP4231829B2 (ja) 内部共振器型和周波混合レーザ
JPWO2007032402A1 (ja) レーザ光源、およびそれを用いたディスプレイ装置
JPH06130328A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー装置
JPH10107356A (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
US5241551A (en) High average power laser which generates radiation at a wavelength near 530 nm
JPH08116121A (ja) 波長変換レーザー
JP3081921B1 (ja) 中赤外固体レーザ装置
JPH104233A (ja) 波長変換レーザー
JP2000216465A (ja) レ―ザ共振器
CN105098591A (zh) 波长锁定ld共振泵浦连续波自拉曼激光器
Bourdet et al. Spectral characteristics of 2 μm microchip Tm: YVO4 and Tm, Ho: YLF lasers
JPH088480A (ja) レーザ装置
JP2007242974A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH02146784A (ja) レーザダイオード励起固体レーザ
JPH08227085A (ja) レーザ装置
JP4713281B2 (ja) コレステロール除去用赤外線発生装置
Kong et al. A novel blue light generation by frequency doubling of a diode-pumped Nd: YAG thin disk laser
JP2004219675A (ja) 遠赤外固体レーザー発振装置
JPH09232665A (ja) 出力安定化第二高調波光源

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3081921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term