JP2001112197A - 回転電機 - Google Patents
回転電機Info
- Publication number
- JP2001112197A JP2001112197A JP28541299A JP28541299A JP2001112197A JP 2001112197 A JP2001112197 A JP 2001112197A JP 28541299 A JP28541299 A JP 28541299A JP 28541299 A JP28541299 A JP 28541299A JP 2001112197 A JP2001112197 A JP 2001112197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stator
- electric machine
- rotating electric
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 40
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 24
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
と、その積層方向の両端部に配置した第一シートより厚
い第二シートとから構成することにより、固定子鉄心の
変形を防止して信頼性の高い回転電機を提供する。 【解決手段】 固定子1の鉄心としての固定子鉄心2
は、図8に示すように、板厚0.5mm未満の帯状の第
一シートを螺旋状に所定回数巻回して円筒状に積層した
積層体2aの両側面に、積層体2aと同一直径の円板形
状を持ち板厚が第一シートより厚い第二シート2bが配
置されて構成されている。これにより、固定子鉄心2の
剛性を高めることができるので、製造工程において固定
子1が変形する(例えば、シートの剥がれ等)ことを防
止できる。さらに、固定子鉄心2の外周近傍の剛性を高
めることができるのため、フレームにより挟持固定した
際に固定子1が変形することを防止でき、固定子1の信
頼性を向上できる。
Description
載されて、エンジンによって駆動される発電機などの回
転電機に関するものである。
て駆動される発電機などの回転電機の高効率化が求めら
れている。高効率化のためには、銅損および鉄損を低減
せねばならない。
には、固定子のスロットの軸方向の開口部から導体セグ
メントを挿入し、高占積率、低抵抗な巻線を形成して銅
損を低減するものが示されている。また、交流磁界が流
れる固定子鉄心内には渦電流による鉄損が生じるが、こ
れを低減するため、磁界による渦電流の流れる回路を切
断する向きに鋼板シートを積層することが一般的に行わ
れており、発電機においては従来は0.5mmから0.
6mmの板厚の鋼板シートを出力性能に応じて所定枚数
だけ積層していた。
だけ積層し、積層された鋼板シートを固定して形成され
る。固定手法としては、固定子鉄心の径方向外側表面を
溶接する手法や、スロット間の磁極歯に歪みを与えぬよ
うスロットよりも径方向外側に軸方向に局部的に凸部を
プレス加工して、それら凸部を係合させる手法などが知
られている。
ストを実現するために、磁極歯形状をプレス成形した帯
状の鋼板シートを螺旋状に巻き取って円筒状に積層す
る、いわゆる、ヘリカル固定子鉄心が一般に用いられて
いる。
界の強さに比例すると共に、鋼板シートの板厚の2乗、
および交流磁界の周波数の2乗に比例する。一方、磁界
の強さを下げたり、回転数を下げて磁界の周波数を減ら
すことは、出力低下になるので、鉄損低減のためには、
鋼板シートの板厚を薄くする必要があった。
するので、各鋼板シートは板厚方向に変形しやすくな
る。これは、一般的な円筒状の鉄心では軸方向への変形
として現れる。特に、WO98/54823号公報のよ
うに、導体セグメントやインシュレータをスロットの軸
方向から挿入する時に、各鋼板シートが互いに軸方向に
はがれやすいという問題点があった。しかも、各鋼板シ
ートがプレス加工によって所要の形状に打ち抜かれてい
る場合には、加工断面に加工痕としてのバリが残ってい
る。このバリが、鋼板シートの積層方向の端部に位置す
る鋼板シートの変形を助長するという問題点があった。
収容される絶縁材料の損傷の原因となる。例えば、イン
シュレータの破損や、固定子巻線をなす導体の表面の絶
縁皮膜の損傷の原因となる。そして、これらは短絡によ
る性能不良の原因となるという問題点があった。
に、固定子鉄心の外周部近傍の鋼板シートは巻き取り方
向に長くする必要がある。このため、外周部近傍の鋼板
シートの板厚は、他の部分よりもプレス圧延等により延
ばされ、その結果、薄くなっている。よって、固定子鉄
心の外周部は他部以上に剛性が低下し、フレームによっ
て軸方向に挟持固定しようとすると図9に示すように鉄
心外周部が歪み、フレームにはモーメント力Mが作用す
るのでフレームが変形して局部的に大きな歪みが生じ、
フレームの局部摩耗や破損などの問題が発生する。
回転電機を提供することを目的とする。
の変形を防止できる回転電機の構造を提供することを目
的とする。
損傷を防止することを目的とする。
よる固定を確実に行い、固定子の信頼性を向上すること
を目的とする。
に、本発明は、回転子と前記回転子の外周に対向配置し
た固定子と、前記回転子と前記固定子とを支持するフレ
ームとを有する回転電機において、前記固定子は、複数
のスロットを有する固定子鉄心と、前記スロットに収納
された固定子巻線とを有し、前記固定子鉄心は、0.5
mm未満の厚さを有する第一シートの積層体と、前記積
層体の積層方向の両端部に、前記第一シートよりも厚
く、同形状の複数のスロットを有する第二シートを配置
して構成されていることを特徴としている。
とができるので、固定子の製造工程においてシートが何
らかの他の部材に引っかかり変形することを防止でき
る。例えば、シートのはがれを防止できる。また、シー
トの引っかかる部材としての固定子巻線などの損傷を防
止できる。これらの効果によって固定子の信頼性を向上
できる。
後、螺旋状に巻き取られて前記積層体を構成し、前記第
二シートに前記フレームが当接して、前記固定子鉄心が
前記フレームによって挟持固定されているという技術的
手段を採用することが望ましい。
の剛性を高めることができるので、フレームによる挟持
固定を確実に行なうことができる。
向の開口部に、第一シートの厚さ以上のスロット深さを
起点とする面取りを有するという技術的手段を採用する
ことが望ましい。
材としての固定子巻線などの損傷を防止して、固定子の
信頼性を向上できる。
に収容された複数の導体セグメントを接合して構成され
ているという技術的手段を採用することが望ましい。
工程において、導体セグメントとシートの引っかかりが
防止される。このため、導体セグメントの損傷、導体セ
グメント表面に絶縁皮膜を有する場合はその絶縁皮膜の
損傷、さらには導体セグメントと固定子鉄心との間に絶
縁部材としてのインシュレータを配置する場合にはその
インシュレータの損傷等を防止できる。また、製造工程
における固定子鉄心の変形を防止できる。
内への挿入方向と、前記第一シートのプレス打ち抜き方
向とが同じであるという技術的手段を採用することが望
ましい。
じたバリによる固定子巻線やインシュレータの損傷防止
をさらに確実に達成することができ、固定子としての信
頼性を向上できる。
巻線との間にはインシュレータが介装されているという
技術的手段を採用することが望ましい。
できる。
が設けられており、さらに前記絶縁皮膜と前記スロット
の内壁面との間には絶縁部材が介装されているという技
術的手段を採用することが望ましい。
絶縁皮膜の損傷防止が図られる。例えば、インシュレー
タの損傷防止や、コーティング樹脂の損傷防止である。
に車両などに用いられる交流発電機での実施の形態によ
り詳細に説明する。
したものである。図1は第一シートによって積層体を形
成する工程を説明する平面図である。図2は図1のII
−II断面を示す部分断面図である。図3は第二シート
の平面図である。図4は図3のIV−IV断面を示す部
分断面図である。図5は第二シートの面取り範囲を示す
部分拡大平面図である。図6は導体セグメントを固定子
鉄心に挿入する工程を示す分解斜視図である。図7はス
ロット開口部を取り囲む稜線部に面取りを設けた固定子
鉄心にインシュレータと導体セグメントを装着した状態
を示す断面図である。図8は固定子をフレームによって
挟持固定した状態の部分断面図である。
を適用している。車両用交流発電機は、フレームと、こ
のフレームに回転自在に支持されたシャフトと、このシ
ャフトに設けられたプーリと、シャフトに固定された回
転子と、この回転子に対向して配置された固定子とを有
する。回転子はランデル型鉄心と界磁コイルとを備え、
固定子は積層鉄心とこの積層鉄心に装備された固定子巻
線とを備える。
参照して説明する。
一シート20の積層体2aと、その両端面に積層して配
置された2枚の第二シート2bとを有する。第一シート
20の積層体2aは、図1に示すように、板厚0.35
mmの帯状の第一シート20を螺旋状に所定回数巻回し
て円筒状に積層して構成される。第二シート2bは、図
3に示すように、積層体2aと同一直径の円板形状を持
ち、その板厚は0.8mmである。
字状の導体セグメント3を用いて、これら導体セグメン
ト3の端部を溶接等の接合手法により接合して構成され
ている。この実施形態では、大小2つの導体セグメント
3a、3bを基本ユニットとして、これらを複数用いて
いる。導体セグメント3は、図6、図7に示すように、
絶縁皮膜を有する銅線を曲げて形成されている。導体セ
グメント3は、絶縁部材としての絶縁紙であるインシュ
レータ4に包まれて、スロット21の内壁面との間にこ
のインシュレータ4を介装して、スロット21内に収容
されている。インシュレータ4は、導体セグメント3の
銅線に付着した絶縁皮膜と共に、導体セグメント3と固
定子鉄心2との間の絶縁性を確保している。インシュレ
ータ4は、図6に示すように、導体セグメント3の挿入
時の入口側である一方の端部に、スロット21の開口部
よりも外側に広がったラッパ状端部41を持つ。このラ
ッパ状端部41は、スロット21の一方の開口部24か
ら導体セグメント3を挿入する時のインシュレータ4の
ストッパとして作用する。このラッパ状端部41は、筒
状のインシュレータ4をスロット21に挿入した後に成
形しても、予め成形したものをスロット21に挿入して
もよい。ここで、導体セグメント3を固定子鉄心2のス
ロット21へ挿入する方向は、積層体2aの第一シート
のプレス打ち抜き方向と同じである。すなわち図7にお
いて、導体セグメント3はスロット21に図の上方から
下方に向かって挿入される。
曲げて、図6に示すようなU字型の導体セグメント3を
形成した後、これを固定子鉄心2に装着し、固定子鉄心
2から突き出した端部を図7の矢印のように曲げ、所定
ピッチ離れた他の導体セグメントの端部に接合すること
で形成される。
参照しながら更に詳細に説明する。
ット21aに対応する凹部22がプレス型を用いて打ち
抜かれる。この時、凹部22を取り囲む縁にはバリが残
されている。このプレス加工の後に、第一シート20は
所定回数だけ螺旋状に巻き取られて積層されて積層体2
aが形成される。このプレス加工から積層加工の工程に
よって、多層状の第一シートは、その凹部22を取り囲
む縁に形成されたバリの方向が一致するように積層され
る。図2に示すように、スロット21aの内壁面にはプ
レス打ち抜き方向に延びるバリ23が各々の第一シート
20毎に残されている。従ってスロット21a内には、
複数のバリ23が、鱗のように形成されている。
ロット21aに対応する位置にスロット21bを持つ円
環状の第二シート2bがプレス成形される。その一方の
端面のスロット21bの縁には、半径0.5mmの面取
り部25が図5に示す二点鎖線の範囲に連続して形成さ
れる。第二シート2bの残りの縁には面取り部25より
小さい面取りが設けられるか、あるいは面取りは設けら
れない。一個の積層体2aに対し、二個の第二シート2
bが用意される。
スロット21bの位置が一致するように、また面取り部
25が積層体2aと反対側に向くようにして、第二シー
ト2bが配置される。この状態で、これらの外周面の一
方の軸方向端部から他方の端部に亘って数条のレーザ溶
接を加えて、図7に示す固定子鉄心2が形成される。こ
の状態では、円筒状の固定子鉄心2の外周面において部
分的に第一シート20と第二シート2bとが固定されて
おり、固定子鉄心2の内周面、特にスロット間の磁極歯
においては固定されていない。
を螺旋状に巻き取るために外周に近い位置は圧延されて
板厚が薄くなっている。また、固定子1は第二シート2
bの外周近くの端面にフレーム5a、5bが接合するよ
うにして、ボルト6によって軸方向に挟持固定されてい
る。
より、積層体2aの両端部に板厚の大きい第二シート2
bを配置したので、これにより固定子鉄心2の剛性を高
めることができ、板厚の小さい積層体2aが軸方向に剥
がれることを防止できる。
第二シート2bを配置することにより固定子鉄心2の外
周近傍の剛性を高めることができ、第二シート2bの外
周部周辺をフレーム5a、5bによって軸方向に挟持固
定した状態において、積層体2aの外周部の歪みを大幅
に低減でき、フレーム5a、5bの局部摩耗や破損など
が防止でき、固定子1の信頼性を向上できる。
5が、導体セグメント3やインシュレータ4をスロット
21へ挿入する時のガイド効果を持つので、固定子鉄心
2を形成する積層体2aの剥がれを防止できると同時
に、導体セグメント3やインシュレータ4の損傷も防止
でき、固定子1の信頼性を向上できる。
スロット21への挿入方向が、積層体2aの第一シート
20のプレス打ち抜き方向、すなわちバリ23の方向と
同じであるので、導体セグメント3の挿入時において導
体セグメント3がバリ23により損傷を受けることを防
止でき、固定子1の信頼性を向上できる。
メント3の挿入方向と、積層体2aを形成する第一シー
ト20のプレス打ち抜き方向とが同じであったが、導体
セグメント3の挿入方向と、第一シート20のプレス打
ち抜き方向とが逆であってもよい。この場合、固定子鉄
心2の両側の開口部24に設けられた面取り部25によ
り、同様の信頼性向上の効果が得られる。
第二シート2bのプレス打ち抜き方向と導体セグメント
3のスロット21への挿入方向とが同じであってもよ
い。
メント3の固定子鉄心2のスロット21への挿入方向
と、積層体2aを形成する第一シート20のプレス打ち
抜き方向とが同じであったが、インシュレータ4のスロ
ット21への挿入方向と、第一シート20のプレス打ち
抜き方向とが同じであってもよい。この場合、インシュ
レータ4の挿入時においてインシュレータ4がバリ23
により損傷を受けることを防止でき、固定子1の信頼性
を向上できる。
の挿入方向と、第一シート20のプレス打ち抜き方向と
が逆であってもよい。この場合、固定子鉄心2の両側の
開口部24に設けられた面取り部25により、同様の信
頼性向上の効果が得られる。
ト20より板厚の大きい第二シート2bに面取り部25
を設けているが、第二シート2bに面取り部25が設け
られていなくてもよい。この場合も、板厚の大きい第二
シート2bにより固定子鉄心2の剛性を高めることがで
き、積層体2aが軸方向に剥がれることを防止できると
共に、積層体2aの外周部の歪みを大幅に低減でき、フ
レーム5a、5bの局部摩耗や破損などを防止し、固定
子1の信頼性を向上することができる。
た鋼板シートを積層してもよい。
構造を持つ回転電機であれば、本発明と同じ構成を採用
することにより、固定子の信頼性向上が達成できる。
明する平面図である。
I線断面図)
−IV線断面図)
示す分解斜視図である。
けられた固定子鉄心に、インシュレータと導体セグメン
トが装着された状態を示す断面図である。
分断面図である。
示す部分断面図である。
の) 2a 積層体(20を螺旋状に巻回したもの) 2b 第二シート 3 導体セグメント(固定子巻線) 4 インシュレータ(絶縁部材) 20 第一シート 21 スロット 25 面取り部
Claims (7)
- 【請求項1】 回転子と、前記回転子の外周に対向配置
した固定子と、前記回転子と前記固定子とを支持するフ
レームとを有する回転電機において、前記固定子は複数
のスロットを有する固定子鉄心と、前記スロットに収納
された固定子巻線とを有し、前記固定子鉄心は、0.5
mm未満の厚さを有する第一シートの積層体と、前記積
層体の積層方向の両端部に前記第一シートよりも厚い第
二シートを配置して構成されていることを特徴とする回
転電機。 - 【請求項2】 請求項1に記載の回転電機において、前
記第一シートは帯状に成形された後、螺旋状に巻き取ら
れて前記積層体を構成し、前記第二シートに前記フレー
ムが当接して、前記固定子鉄心が前記フレームによって
挟持固定されていることを特徴とする回転電機。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の回転電
機において、前記第二シートのスロットの積層方向の開
口部に、第一シートの厚さ以上のスロット深さを起点と
する面取りを有することを特徴とする回転電機。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の回転
電機において、前記固定子巻線は、前記スロット内に収
容された複数の導体セグメントを接合して構成されてい
ることを特徴とする回転電機。 - 【請求項5】 請求項4に記載の回転電機において、前
記導体セグメントの前記スロット内への挿入方向と、前
記第一シートのプレス打ち抜き方向とが同じであること
を特徴とする回転電機。 - 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の回転
電機において、前記スロットの内壁面と前記固定子巻線
との間には、インシュレータが介装されていることを特
徴とする回転電機。 - 【請求項7】 請求項1から5のいずれかに記載の回転
電機において、前記固定子巻線の表面には絶縁皮膜が設
けられており、さらに前記絶縁皮膜と前記スロットの内
壁面との間には絶縁部材が介装されていることを特徴と
する回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28541299A JP2001112197A (ja) | 1999-10-06 | 1999-10-06 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28541299A JP2001112197A (ja) | 1999-10-06 | 1999-10-06 | 回転電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001112197A true JP2001112197A (ja) | 2001-04-20 |
Family
ID=17691194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28541299A Pending JP2001112197A (ja) | 1999-10-06 | 1999-10-06 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001112197A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2839826A1 (fr) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | Procede de fabrication d'un noyau de stator pour une machine dynamo-electrique |
US6979930B2 (en) | 2001-07-24 | 2005-12-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Stator for an automotive alternator |
US7225526B2 (en) | 2003-03-07 | 2007-06-05 | Denso Corporation | Method of producing winding of dynamo-electric machine |
JP2007252076A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Denso Trim Kk | 3相磁石式発電機 |
WO2008012880A1 (en) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamo-electric machine |
JP2008125153A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
JP2009089482A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Denso Corp | 回転電機のステータコアおよびその製造方法 |
WO2010103634A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 株式会社 日立製作所 | 車両用交流発電機 |
JP2012227996A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | インシュレータ組付方法 |
US8516682B2 (en) | 2011-03-01 | 2013-08-27 | Denso Corporation | Manufacturing method of a stator core of rotating electrical machine |
CN103973053A (zh) * | 2013-01-28 | 2014-08-06 | 阿斯莫株式会社 | 电动机、磁性板的制造方法、定子的制造方法 |
JP2014147176A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | モータ |
JP2014147175A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | モータ |
WO2015154220A1 (zh) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 南车株洲电机有限公司 | 窄轨机车牵引电机用定子铁芯叠压固定方法及装置 |
CN107359708A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-11-17 | 威海顺意电机股份有限公司 | 一种无机壳的交流异步电动机 |
JP2020178492A (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US20200395878A1 (en) | 2017-12-28 | 2020-12-17 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11218037B2 (en) | 2015-11-17 | 2022-01-04 | Denso Corporation | Stator and housing for rotating electrical machine |
US11233441B2 (en) | 2018-04-09 | 2022-01-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating electric machine |
US11664707B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11664693B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11843334B2 (en) | 2017-07-13 | 2023-12-12 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11863023B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-01-02 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11962194B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-04-16 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
US11979063B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-05-07 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
US11984778B2 (en) | 2020-03-05 | 2024-05-14 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
US12074477B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-08-27 | Denso Corporation | Rotating electrical machine system |
-
1999
- 1999-10-06 JP JP28541299A patent/JP2001112197A/ja active Pending
Cited By (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6979930B2 (en) | 2001-07-24 | 2005-12-27 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Stator for an automotive alternator |
US7260881B2 (en) | 2002-05-16 | 2007-08-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a stator core for a dynamoelectric machine |
US7260880B2 (en) | 2002-05-16 | 2007-08-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing a stator core for a dynamoelectric machine |
DE10321221B4 (de) * | 2002-05-16 | 2013-04-11 | Mitsubishi Denki K.K. | Herstellungsverfahren eines Statorkerns für eine dynamoelektrische Maschine |
FR2839826A1 (fr) * | 2002-05-16 | 2003-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | Procede de fabrication d'un noyau de stator pour une machine dynamo-electrique |
US7225526B2 (en) | 2003-03-07 | 2007-06-05 | Denso Corporation | Method of producing winding of dynamo-electric machine |
JP2007252076A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Denso Trim Kk | 3相磁石式発電機 |
US8134272B2 (en) | 2006-07-26 | 2012-03-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamoelectric machine |
WO2008012880A1 (en) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Mitsubishi Electric Corporation | Dynamo-electric machine |
EP2045896A4 (en) * | 2006-07-26 | 2016-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | DYNAMOELECTRIC MACHINE |
JP2008125153A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
US7986072B2 (en) | 2007-09-28 | 2011-07-26 | Denso Corporation | Stator core of electric rotating machine and method of manufacturing the core |
JP2009089482A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Denso Corp | 回転電機のステータコアおよびその製造方法 |
WO2010103634A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 株式会社 日立製作所 | 車両用交流発電機 |
US8516682B2 (en) | 2011-03-01 | 2013-08-27 | Denso Corporation | Manufacturing method of a stator core of rotating electrical machine |
JP2012227996A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Toyota Motor Corp | インシュレータ組付方法 |
CN103973053A (zh) * | 2013-01-28 | 2014-08-06 | 阿斯莫株式会社 | 电动机、磁性板的制造方法、定子的制造方法 |
JP2014147176A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | モータ |
JP2014147175A (ja) * | 2013-01-28 | 2014-08-14 | Asmo Co Ltd | モータ |
US10164487B2 (en) | 2013-01-28 | 2018-12-25 | Asmo Co., Ltd. | Motor, method for manufacturing magnetic plate, and method for manufacturing stator |
CN106415993A (zh) * | 2014-04-08 | 2017-02-15 | 中车株洲电机有限公司 | 窄轨机车牵引电机用定子铁芯叠压固定方法及装置 |
WO2015154220A1 (zh) * | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 南车株洲电机有限公司 | 窄轨机车牵引电机用定子铁芯叠压固定方法及装置 |
US11218037B2 (en) | 2015-11-17 | 2022-01-04 | Denso Corporation | Stator and housing for rotating electrical machine |
US11843334B2 (en) | 2017-07-13 | 2023-12-12 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11824428B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-11-21 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11984795B2 (en) | 2017-07-21 | 2024-05-14 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11962228B2 (en) | 2017-07-21 | 2024-04-16 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11664707B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11664708B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11831228B2 (en) | 2017-07-21 | 2023-11-28 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
CN107359708A (zh) * | 2017-08-31 | 2017-11-17 | 威海顺意电机股份有限公司 | 一种无机壳的交流异步电动机 |
CN107359708B (zh) * | 2017-08-31 | 2023-08-22 | 威海顺意电机股份有限公司 | 一种无机壳的交流异步电动机 |
US11962194B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-04-16 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
US11664693B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-05-30 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11863023B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-01-02 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US20200395878A1 (en) | 2017-12-28 | 2020-12-17 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US11979063B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-05-07 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
US12028004B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-07-02 | Denso Corporation | Rotating electrical machine |
US12074477B2 (en) | 2017-12-28 | 2024-08-27 | Denso Corporation | Rotating electrical machine system |
US11233441B2 (en) | 2018-04-09 | 2022-01-25 | Mitsubishi Electric Corporation | Rotating electric machine |
JP7298267B2 (ja) | 2019-04-19 | 2023-06-27 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP2020178492A (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US11984778B2 (en) | 2020-03-05 | 2024-05-14 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001112197A (ja) | 回転電機 | |
JP3478182B2 (ja) | 回転電機およびその製造方法 | |
JP5537964B2 (ja) | 回転電機 | |
US7260881B2 (en) | Method for manufacturing a stator core for a dynamoelectric machine | |
JP3735197B2 (ja) | コイル成形体の製造方法およびそれに用いる金型 | |
JP3656733B2 (ja) | 車両用回転電機の固定子、およびその製造方法 | |
US6979930B2 (en) | Stator for an automotive alternator | |
EP0300436A2 (en) | Armature | |
KR20130118955A (ko) | 회전 전기의 스테이터, 및 그 제조 방법 | |
US20060283004A1 (en) | Method of manufacturing stator of rotary electric machine | |
US7994680B2 (en) | Motor including electrical sheets having shear droops | |
US20040021375A1 (en) | Stepping motor and manufacturing method therefor | |
JP5952701B2 (ja) | モータのステータ構造、ブラシレスモータ、およびモータのステータ構造の製造方法 | |
US7239059B2 (en) | Stator of rotating electric machine and manufacturing method of the stator | |
JP2000333388A (ja) | 固定子 | |
JP2000014057A (ja) | 回転機の電機子構造及びその製造方法 | |
JP6910550B2 (ja) | 回転電機の固定子および回転電機 | |
JP2003189558A (ja) | 回転電機の固定子製造方法 | |
JP3643961B2 (ja) | 回転トランス型レゾルバのインナーコア構造 | |
JP5462643B2 (ja) | 積層鉄心及びその製造方法 | |
JPH0556581A (ja) | 回転電機のコアシート | |
JP3511948B2 (ja) | 車両用交流発電機およびそれに用いられる固定子の製造方法 | |
JP2000295801A (ja) | 分割形ステータコア | |
JP5335633B2 (ja) | 回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP3368798B2 (ja) | モータのステータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050422 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061102 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070124 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070205 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070302 |