JP2001107707A - 消化ガス燃焼処理システム - Google Patents
消化ガス燃焼処理システムInfo
- Publication number
- JP2001107707A JP2001107707A JP28695299A JP28695299A JP2001107707A JP 2001107707 A JP2001107707 A JP 2001107707A JP 28695299 A JP28695299 A JP 28695299A JP 28695299 A JP28695299 A JP 28695299A JP 2001107707 A JP2001107707 A JP 2001107707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- steam
- digestion
- digestive
- boiler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000001079 digestive effect Effects 0.000 title abstract description 10
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 77
- 230000029087 digestion Effects 0.000 claims description 54
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/12—Heat utilisation in combustion or incineration of waste
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
- Y02P80/15—On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 合理的な構成により、コストを増大すること
なく、消化ガスを良好に燃焼処理してエネルギーの有効
活用を図る。 【解決手段】 ガスタービン1に発電機3を連動連結
し、都市ガスを燃料としてガスタービン1を駆動し、発
電機3を駆動して発電電力を得る。ガスタービン1から
の高温排ガスと、有機性廃棄物を嫌気性雰囲気下で消化
処理する消化槽7で発生した消化ガスとをバーナ4に供
給し、消化ガスを燃焼する。バーナ4にボイラー11を
接続し、消化ガスの燃焼に伴って排出される高温排ガス
を熱源として蒸気を発生する。ボイラー11からの蒸気
を、蒸気配管13を介して加熱装置10および汚泥乾燥
装置9に供給し、エネルギーの有効活用を図る。
なく、消化ガスを良好に燃焼処理してエネルギーの有効
活用を図る。 【解決手段】 ガスタービン1に発電機3を連動連結
し、都市ガスを燃料としてガスタービン1を駆動し、発
電機3を駆動して発電電力を得る。ガスタービン1から
の高温排ガスと、有機性廃棄物を嫌気性雰囲気下で消化
処理する消化槽7で発生した消化ガスとをバーナ4に供
給し、消化ガスを燃焼する。バーナ4にボイラー11を
接続し、消化ガスの燃焼に伴って排出される高温排ガス
を熱源として蒸気を発生する。ボイラー11からの蒸気
を、蒸気配管13を介して加熱装置10および汚泥乾燥
装置9に供給し、エネルギーの有効活用を図る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下水汚泥、ビール
工場からの排出される滓、飴製造工場の廃液、一般家庭
等から排出される生ゴミといった有機性廃棄物を消化槽
に貯留して嫌気性雰囲気下で消化処理するに際して発生
する消化ガスを処理する消化ガス燃焼処理システムに関
する。
工場からの排出される滓、飴製造工場の廃液、一般家庭
等から排出される生ゴミといった有機性廃棄物を消化槽
に貯留して嫌気性雰囲気下で消化処理するに際して発生
する消化ガスを処理する消化ガス燃焼処理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】上述のような消化槽から発生する消化ガ
スの成分は、例えば、メタン65%、二酸化炭素34%、そ
の他、硫黄、アルカリ金属、珪素、リン等の不純物1%
など、燃焼可能なメタンを多量に含んでいる。そこで、
従来一般に、消化ガスを、ガスタービンやガスエンジ
ン、あるいは、ガスボイラーの燃料に利用して燃焼処理
している。
スの成分は、例えば、メタン65%、二酸化炭素34%、そ
の他、硫黄、アルカリ金属、珪素、リン等の不純物1%
など、燃焼可能なメタンを多量に含んでいる。そこで、
従来一般に、消化ガスを、ガスタービンやガスエンジ
ン、あるいは、ガスボイラーの燃料に利用して燃焼処理
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の場合、消化ガスを燃料として直接ガスタービンに投入
すると、高温の燃焼をしているガスタービンでは、消化
ガスに混入している不純物に起因してタービン翼が腐食
損傷しやすくメンテナンスを頻繁に行わなければなら
ず、ランニングコストが増大する問題があった。
の場合、消化ガスを燃料として直接ガスタービンに投入
すると、高温の燃焼をしているガスタービンでは、消化
ガスに混入している不純物に起因してタービン翼が腐食
損傷しやすくメンテナンスを頻繁に行わなければなら
ず、ランニングコストが増大する問題があった。
【0004】そこで、消化ガス中の不純物を除去するこ
とが考えられたが、除去設備が必要でイニシャルコスト
が増大する問題があった。これらのことは、ガスエンジ
ン、やガスボイラーでも同様であり、消化ガスを燃焼処
理する上で改善の余地があった。
とが考えられたが、除去設備が必要でイニシャルコスト
が増大する問題があった。これらのことは、ガスエンジ
ン、やガスボイラーでも同様であり、消化ガスを燃焼処
理する上で改善の余地があった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、請求項1に係る発明の消化ガス燃焼処
理システムは、合理的な構成により、コストを増大する
ことなく、消化ガスを良好に燃焼処理してエネルギーの
有効活用を図れるようにすることを目的とし、また、請
求項2に係る発明の消化ガス燃焼処理システムは、より
一層エネルギーの有効活用を図れるようにすることを目
的とする。
たものであって、請求項1に係る発明の消化ガス燃焼処
理システムは、合理的な構成により、コストを増大する
ことなく、消化ガスを良好に燃焼処理してエネルギーの
有効活用を図れるようにすることを目的とし、また、請
求項2に係る発明の消化ガス燃焼処理システムは、より
一層エネルギーの有効活用を図れるようにすることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の消
化ガス燃焼処理システムは、上述のような目的を達成す
るために、発電機と、前記発電機を駆動するガスタービ
ンと、有機性廃棄物を貯留して嫌気性雰囲気下で消化処
理する消化槽と、前記消化槽で発生する消化ガスと前記
ガスタービンからの燃焼排ガスとを供給して消化ガスを
燃焼するバーナと、前記バーナからの燃焼ガスによって
蒸気を発生するボイラーと、を備えて構成する。
化ガス燃焼処理システムは、上述のような目的を達成す
るために、発電機と、前記発電機を駆動するガスタービ
ンと、有機性廃棄物を貯留して嫌気性雰囲気下で消化処
理する消化槽と、前記消化槽で発生する消化ガスと前記
ガスタービンからの燃焼排ガスとを供給して消化ガスを
燃焼するバーナと、前記バーナからの燃焼ガスによって
蒸気を発生するボイラーと、を備えて構成する。
【0007】また、請求項2に係る発明の消化ガス燃焼
処理システムは、上述のような目的を達成するために、
請求項1に係る発明の消化ガス燃焼処理システムにおけ
る発電機に蒸気タービンを連動連結し、前記蒸気タービ
ンをボイラーからの蒸気によって作動するように構成す
る。
処理システムは、上述のような目的を達成するために、
請求項1に係る発明の消化ガス燃焼処理システムにおけ
る発電機に蒸気タービンを連動連結し、前記蒸気タービ
ンをボイラーからの蒸気によって作動するように構成す
る。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明の消化ガス燃焼処理システ
ムの構成による作用は次の通りである。すなわち、ガス
タービンでは、それからの燃焼排ガスにおける残存酸素
濃度が約15%程度と比較的高濃度であることに着目し、
請求項1に係る発明では、ガスタービンの後段でバーナ
を設け、ガスタービンからの高温排ガスを利用して消化
ガスを燃焼させるという合理的な構成を採用した。これ
により、燃焼用空気を必要とせずに、消化ガスをバーナ
で燃焼し、その燃焼ガスによってボイラーで蒸気を発生
させ、その蒸気を消化槽の加温や消化処理後の汚泥の乾
燥や給湯や空調などに有効に活用できる。
ムの構成による作用は次の通りである。すなわち、ガス
タービンでは、それからの燃焼排ガスにおける残存酸素
濃度が約15%程度と比較的高濃度であることに着目し、
請求項1に係る発明では、ガスタービンの後段でバーナ
を設け、ガスタービンからの高温排ガスを利用して消化
ガスを燃焼させるという合理的な構成を採用した。これ
により、燃焼用空気を必要とせずに、消化ガスをバーナ
で燃焼し、その燃焼ガスによってボイラーで蒸気を発生
させ、その蒸気を消化槽の加温や消化処理後の汚泥の乾
燥や給湯や空調などに有効に活用できる。
【0009】また、請求項2に係る発明の消化ガス燃焼
処理システムの構成によれば、ボイラーで発生する蒸気
の量が多いなど、消化槽の加温や消化処理後の汚泥の乾
燥や給湯や空調などに利用しても余るような場合でも、
その余剰の蒸気を蒸気タービンに供給し、発電機の発電
に活用できる。
処理システムの構成によれば、ボイラーで発生する蒸気
の量が多いなど、消化槽の加温や消化処理後の汚泥の乾
燥や給湯や空調などに利用しても余るような場合でも、
その余剰の蒸気を蒸気タービンに供給し、発電機の発電
に活用できる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る消化ガス
燃焼処理システムの第1実施例を示す全体概略構成図で
あり、ガスタービン1の出力軸2に発電機3が連動連結
され、都市ガスを燃料としてガスタービン1を駆動する
とともに発電機3を駆動して発電電力を得るように構成
されている。
づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係る消化ガス
燃焼処理システムの第1実施例を示す全体概略構成図で
あり、ガスタービン1の出力軸2に発電機3が連動連結
され、都市ガスを燃料としてガスタービン1を駆動する
とともに発電機3を駆動して発電電力を得るように構成
されている。
【0011】ガスタービン1の後段にバーナ4が設けら
れ、ガスタービン1からの高温排ガスが供給されるよう
に構成されている。また、バーナ4には、ブースター5
を介装したガス配管6を介して消化槽7が接続され、消
化槽7で発生した消化ガスとガスタービン1からの高温
排ガスとをバーナ4に供給し、消化ガスを燃焼するよう
に構成されている。
れ、ガスタービン1からの高温排ガスが供給されるよう
に構成されている。また、バーナ4には、ブースター5
を介装したガス配管6を介して消化槽7が接続され、消
化槽7で発生した消化ガスとガスタービン1からの高温
排ガスとをバーナ4に供給し、消化ガスを燃焼するよう
に構成されている。
【0012】消化槽7は、外気と遮断した密閉構成で、
下水汚泥、ビール工場からの排出される滓、飴製造工場
の廃液、一般家庭等から排出される生ゴミといった有機
性廃棄物を貯留し、嫌気性雰囲気下で嫌気性菌により消
化処理するように構成されている。この消化処理におい
ては、嫌気性菌により有機物が分解され、メタンガスを
多量に含んだ消化ガスが発生する。
下水汚泥、ビール工場からの排出される滓、飴製造工場
の廃液、一般家庭等から排出される生ゴミといった有機
性廃棄物を貯留し、嫌気性雰囲気下で嫌気性菌により消
化処理するように構成されている。この消化処理におい
ては、嫌気性菌により有機物が分解され、メタンガスを
多量に含んだ消化ガスが発生する。
【0013】消化槽7に遠心型脱水機8が接続され、更
に、遠心型脱水機8に汚泥乾燥装置9が接続され、消化
処理後の汚泥を脱水処理し、その脱水処理後の汚泥ケー
キを乾燥処理して減量化し、最終的には、焼却処理した
り、産業廃棄物として埋め立て処分したりするようにな
っている。消化槽7の周囲には、槽内温度を所定の高温
状態にして有機性廃棄物の消化処理を促進するための加
熱装置10が設けられている。
に、遠心型脱水機8に汚泥乾燥装置9が接続され、消化
処理後の汚泥を脱水処理し、その脱水処理後の汚泥ケー
キを乾燥処理して減量化し、最終的には、焼却処理した
り、産業廃棄物として埋め立て処分したりするようにな
っている。消化槽7の周囲には、槽内温度を所定の高温
状態にして有機性廃棄物の消化処理を促進するための加
熱装置10が設けられている。
【0014】バーナ4にはボイラー11が接続され、消
化ガスの燃焼に伴って排出される高温排ガスを熱源とし
て蒸気を発生するようになっている。図中12は、ボイ
ラー11を経た排ガスを排出する煙突を示している。
化ガスの燃焼に伴って排出される高温排ガスを熱源とし
て蒸気を発生するようになっている。図中12は、ボイ
ラー11を経た排ガスを排出する煙突を示している。
【0015】ボイラー11からの蒸気が、蒸気配管13
を介して加熱装置10および汚泥乾燥装置9に供給さ
れ、エネルギーの有効活用を図るようになっている。ま
た、図示しないが、ボイラー11からの蒸気は、給湯設
備に送られたり、暖房設備や吸収式冷凍機に送られて暖
房や冷房などの空調に利用されるようになっている。
を介して加熱装置10および汚泥乾燥装置9に供給さ
れ、エネルギーの有効活用を図るようになっている。ま
た、図示しないが、ボイラー11からの蒸気は、給湯設
備に送られたり、暖房設備や吸収式冷凍機に送られて暖
房や冷房などの空調に利用されるようになっている。
【0016】図2は、本発明に係る消化ガス燃焼処理シ
ステムの第2実施例を示す全体概略構成図であり、第1
実施例と異なるところは次の通りである。すなわち、発
電機3に遠心式クラッチ21を介して蒸気タービン22
が連動連結されている。
ステムの第2実施例を示す全体概略構成図であり、第1
実施例と異なるところは次の通りである。すなわち、発
電機3に遠心式クラッチ21を介して蒸気タービン22
が連動連結されている。
【0017】また、バーナ4からボイラー11への排ガ
ス供給路途中に熱交換器23が介装され、ボイラー11
からの蒸気を熱交換器23を介して蒸気タービン22に
供給し、蒸気タービン22からの蒸気を復水器24を介
してボイラー11に戻すように構成されている。他の構
成は第1実施例と同じであり、同一図番を付してその説
明は省略する。
ス供給路途中に熱交換器23が介装され、ボイラー11
からの蒸気を熱交換器23を介して蒸気タービン22に
供給し、蒸気タービン22からの蒸気を復水器24を介
してボイラー11に戻すように構成されている。他の構
成は第1実施例と同じであり、同一図番を付してその説
明は省略する。
【0018】この第2実施例によれば、蒸気タービン2
2からの蒸気を加熱し、その過熱蒸気を蒸気タービン2
2に供給し、ドレンを発生させずに効率良く蒸気タービ
ン22を駆動し、ボイラー11からの蒸気を発電に利用
できる。このため、消化槽7の加温や汚泥乾燥装置9の
加熱や給湯設備や空調などに蒸気を供給しても余るよう
な場合でも、その余剰の蒸気で発電電力を得ることがで
き、消化ガスの燃焼によって得られるエネルギーを無駄
なく十分に活用できる。
2からの蒸気を加熱し、その過熱蒸気を蒸気タービン2
2に供給し、ドレンを発生させずに効率良く蒸気タービ
ン22を駆動し、ボイラー11からの蒸気を発電に利用
できる。このため、消化槽7の加温や汚泥乾燥装置9の
加熱や給湯設備や空調などに蒸気を供給しても余るよう
な場合でも、その余剰の蒸気で発電電力を得ることがで
き、消化ガスの燃焼によって得られるエネルギーを無駄
なく十分に活用できる。
【0019】上記第1および第2実施例のいずれにおい
ても、消化槽7のメンテナンスとか消化槽7側のトラブ
ルなどに起因して消化ガスがバーナ4に供給されない場
合でも、ガスタービン1からの高温排ガスをバーナ4を
経てボイラー11に供給できる。このため、給湯設備や
空調等、更には、消化槽7の加熱装置10や汚泥乾燥装
置9に対して蒸気を安定して供給できる利点を有してい
る。
ても、消化槽7のメンテナンスとか消化槽7側のトラブ
ルなどに起因して消化ガスがバーナ4に供給されない場
合でも、ガスタービン1からの高温排ガスをバーナ4を
経てボイラー11に供給できる。このため、給湯設備や
空調等、更には、消化槽7の加熱装置10や汚泥乾燥装
置9に対して蒸気を安定して供給できる利点を有してい
る。
【0020】上記第1および第2実施例のいずれにおい
ても、ガスタービン1の燃料としては、都市ガスに限ら
ず、天然ガス、石油や石炭などの燃焼排ガスなど、各種
の石化燃料を用いることができる。
ても、ガスタービン1の燃料としては、都市ガスに限ら
ず、天然ガス、石油や石炭などの燃焼排ガスなど、各種
の石化燃料を用いることができる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1に係る発明の消化ガス燃焼処理システムによれば、消
化ガスを直接ガスタービンに供給するのではなく、ガス
タービンからの高温排ガスを利用して消化ガスを燃焼さ
せるという合理的な構成を採用し、燃焼用空気を必要と
せずに、消化ガスをバーナで燃焼させるから、消化ガス
中に存在する不純物に起因するメンテナンスの問題が発
生せず、かつ、不純物除去設備が不要となり、コストを
増大することなく、消化ガスを良好に燃焼処理できる。
また、バーナからの燃焼ガスによってボイラーで蒸気を
発生させるから、その蒸気を消化槽の加温や消化処理後
の汚泥の乾燥や給湯や空調などに有効に活用でき、エネ
ルギーの有効活用を図ることができる。
1に係る発明の消化ガス燃焼処理システムによれば、消
化ガスを直接ガスタービンに供給するのではなく、ガス
タービンからの高温排ガスを利用して消化ガスを燃焼さ
せるという合理的な構成を採用し、燃焼用空気を必要と
せずに、消化ガスをバーナで燃焼させるから、消化ガス
中に存在する不純物に起因するメンテナンスの問題が発
生せず、かつ、不純物除去設備が不要となり、コストを
増大することなく、消化ガスを良好に燃焼処理できる。
また、バーナからの燃焼ガスによってボイラーで蒸気を
発生させるから、その蒸気を消化槽の加温や消化処理後
の汚泥の乾燥や給湯や空調などに有効に活用でき、エネ
ルギーの有効活用を図ることができる。
【0022】また、請求項2に係る発明の消化ガス燃焼
処理システムによれば、ボイラーで発生する蒸気の量に
余剰分が生じても、その余剰の蒸気を発電機の発電に活
用するから、消化ガスの燃焼処理に伴って発生するエネ
ルギーを無駄なく利用でき、より一層エネルギーの有効
活用を図ることができる。
処理システムによれば、ボイラーで発生する蒸気の量に
余剰分が生じても、その余剰の蒸気を発電機の発電に活
用するから、消化ガスの燃焼処理に伴って発生するエネ
ルギーを無駄なく利用でき、より一層エネルギーの有効
活用を図ることができる。
【図1】本発明に係る消化ガス燃焼処理システムの第1
実施例を示す全体概略構成図である。
実施例を示す全体概略構成図である。
【図2】本発明に係る消化ガス燃焼処理システムの第2
実施例を示す全体概略構成図である。
実施例を示す全体概略構成図である。
1…ガスタービン 3…発電機 4…バーナ 7…消化槽 11…ボイラー 22…蒸気タービン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F22B 1/18 F22B 1/18 G F23G 7/06 F23G 7/06 Z (72)発明者 前田 洋 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 (72)発明者 小倉 啓宏 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3G081 BA02 BA11 BB00 BC07 BC11 BD00 DA03 3K078 AA05 BA01 BA17 BA21 CA02
Claims (2)
- 【請求項1】発電機と、 前記発電機を駆動するガスタービンと、 有機性廃棄物を貯留して嫌気性雰囲気下で消化処理する
消化槽と、 前記消化槽で発生する消化ガスと前記ガスタービンから
の燃焼排ガスとを供給して消化ガスを燃焼するバーナ
と、 前記バーナからの燃焼ガスによって蒸気を発生するボイ
ラーと、 を備えたことを特徴とする消化ガス燃焼処理システム。 - 【請求項2】請求項1に記載の発電機に蒸気タービンを
連動連結し、前記蒸気タービンをボイラーからの蒸気に
よって作動するように構成してある消化ガス燃焼処理シ
ステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28695299A JP2001107707A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 消化ガス燃焼処理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28695299A JP2001107707A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 消化ガス燃焼処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001107707A true JP2001107707A (ja) | 2001-04-17 |
Family
ID=17711089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28695299A Pending JP2001107707A (ja) | 1999-10-07 | 1999-10-07 | 消化ガス燃焼処理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001107707A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074373A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Tokyo Gas Co Ltd | タービン装置 |
EP1736445A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-27 | Biothane Systems International B.V. | Anaerobic purification of heated waste water |
JP2008200578A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Metawater Co Ltd | スクラバ排水の処理方法 |
US7858289B2 (en) | 2007-10-26 | 2010-12-28 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition for electron beam, X-ray or EUV and pattern forming method using the same |
US8017299B2 (en) | 2007-10-26 | 2011-09-13 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition and pattern forming method using the same |
CN112479550A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-03-12 | 西安热工研究院有限公司 | 一种燃煤电厂耦合污泥蒸汽干化的深度节能系统 |
CN112879117A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-06-01 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | 一种利用热压机回收火电厂定连排余热的系统及方法 |
-
1999
- 1999-10-07 JP JP28695299A patent/JP2001107707A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003074373A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Tokyo Gas Co Ltd | タービン装置 |
EP1736445A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-27 | Biothane Systems International B.V. | Anaerobic purification of heated waste water |
WO2006137735A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Biothane Systems International B.V. | Anaerobic purification of heated waste water |
JP2008200578A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Metawater Co Ltd | スクラバ排水の処理方法 |
US7858289B2 (en) | 2007-10-26 | 2010-12-28 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition for electron beam, X-ray or EUV and pattern forming method using the same |
US8017299B2 (en) | 2007-10-26 | 2011-09-13 | Fujifilm Corporation | Positive resist composition and pattern forming method using the same |
CN112479550A (zh) * | 2020-11-09 | 2021-03-12 | 西安热工研究院有限公司 | 一种燃煤电厂耦合污泥蒸汽干化的深度节能系统 |
CN112879117A (zh) * | 2021-03-16 | 2021-06-01 | 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 | 一种利用热压机回收火电厂定连排余热的系统及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN208205010U (zh) | 一种生活垃圾焚烧协同活性炭生产的装置 | |
EP2933030B1 (en) | Waste and sewage treatment system | |
JP3861093B2 (ja) | 汚泥の燃料化方法及び装置 | |
JP2001107707A (ja) | 消化ガス燃焼処理システム | |
CN208687738U (zh) | 一种焚烧发电系统 | |
RU2726979C1 (ru) | Энергетический комплекс для переработки твердых бытовых отходов | |
KR101613968B1 (ko) | 초고온슬러지 건조장치를 갖는 스팀발전시스템 | |
JP4160973B2 (ja) | 汚泥濃縮システム | |
RU59734U1 (ru) | Энергетический комплекс | |
RU2137981C1 (ru) | Энерготехнологическая установка для термической переработки твердых отходов | |
WO2010064025A1 (en) | Method, system and plant for treating process gasses, co generative thermal oxidizer | |
US20140230437A1 (en) | Method for generating heat energy and electrical energy from various types of waste and system for implementing said method | |
JPH11200882A (ja) | 汚泥発電設備 | |
JP4449704B2 (ja) | 燃焼方法及び装置 | |
JP2011020060A (ja) | 生ごみの処理システム | |
JPH11325406A (ja) | 火力発電設備における給水加熱装置 | |
CN113983474A (zh) | 一种污泥干化焚烧发电的装置系统及方法 | |
JPH10213317A (ja) | ごみ焼却炉運転方法 | |
JPH0861015A (ja) | ゴミ発電システム | |
RU2236640C2 (ru) | Способ отопления котельных и теплоэлектростанций и устройство для его осуществления | |
JP6719371B2 (ja) | ガス処理システム | |
CN219828847U (zh) | 一种污泥焚烧炉的热量回收设备 | |
JPH0988630A (ja) | ゴミ発電システム | |
Thierbach et al. | Utilisation of energy from digester gas and sludge incineration at Hamburg's Köhlbrandhöft WWTP | |
JPH0894058A (ja) | ゴミ発電システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |