[go: up one dir, main page]

JP2001104326A - 手術用超音波処置具 - Google Patents

手術用超音波処置具

Info

Publication number
JP2001104326A
JP2001104326A JP28315399A JP28315399A JP2001104326A JP 2001104326 A JP2001104326 A JP 2001104326A JP 28315399 A JP28315399 A JP 28315399A JP 28315399 A JP28315399 A JP 28315399A JP 2001104326 A JP2001104326 A JP 2001104326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
probe
vibration
handpiece
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28315399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Sugai
俊哉 菅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28315399A priority Critical patent/JP2001104326A/ja
Priority to US09/672,558 priority patent/US6458143B1/en
Publication of JP2001104326A publication Critical patent/JP2001104326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B2017/22014Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being outside patient's body; with an ultrasound transmission member; with a wave guide; with a vibrated guide wire
    • A61B2017/22015Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being outside patient's body; with an ultrasound transmission member; with a wave guide; with a vibrated guide wire with details of the transmission member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/32007Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with suction or vacuum means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320082Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for incising tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320089Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic node location

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顕微鏡とともに使用された場合でも顕微鏡の視
野を遮ることがなく、また、顕微鏡や他の処置具との干
渉を防止できるとともに、微細な操作を違和感なく行な
うことができる手術用超音波処置具の提供を目的として
いる。 【解決手段】本発明の手術用超音波処置具は、把持部を
形成するカバー内に超音波振動を発生する超音波振動子
を有するハンドピース6と、前記超音波振動子に接続さ
れてハンドピース6から延び、超音波振動子で発生した
超音波振動を伝達するための振動伝達部材3と、振動伝
達部材3の先端に設けられ、振動伝達部材3によって伝
達された超音波振動によって体組織を処置する処置部1
とを具備し、振動伝達部材3は、ハンドピース6の中心
軸9の延長線上もしくはその近傍に処置部1が位置する
ように、複数箇所で屈曲されつつ延びていることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波振動エネル
ギによって体組織を処置する手術用超音波処置具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3に示されるように、顕微鏡下手術に
おいて使用される従来の手術用超音波処置具100は、
超音波振動を発生する超音波振動子をカバー内に有する
ハンドピース106と、前記超音波振動子で発生した超
音波振動を伝達するためのプローブ103と、プローブ
103を外側からカバーするシース102とを備えてい
る。プローブ103の先端は、シース102の先端から
突出しており、プローブ103によって伝達された超音
波振動によって体組織を処置する処置部101として形
成されている。
【0003】また、従来の手術用超音波処置具100
は、顕微鏡との干渉防止および顕微鏡視野の確保を目的
として、プローブ103もしくはハンドピース106が
屈曲されているものが一般的である。図3では、プロー
ブ103が1個所で屈曲されて、プローブ103の中心
軸O2がハンドピース106の中心軸O1に対して所定
の角度をなしており、処置部101がハンドピース10
6の中心軸O1の延長線上から大きく偏位している。
【0004】一方、特開平8−224252号公報に
は、顕微鏡視野をさらに大きく確保できるように、プロ
ーブ103が2個所で屈曲された手術用超音波処置具が
開示されている。この場合、2つある屈曲部のうちの一
方がプローブの先端付近に位置されている。また、EP
0482847A1にも、プローブ103が2個所で屈
曲された手術用超音波処置具が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、顕微鏡観察
下で使用される処置具は、その手元側が顕微鏡と干渉し
ないように、且つ、顕微鏡の視野を妨げることなく微細
な操作ができるように、設計されていなければならな
い。特に、脳外科や脊椎外科などの分野においては、通
称キーホールと呼ばれるほど狭い侵入孔を通じて処置具
を術部へ導く必要があるため、この分野で使用される処
置具は、顕微鏡視野を妨げることなくキーホール内で微
細な操作ができるように設計される必要がある。
【0006】顕微鏡視野を妨げず且つ顕微鏡との干渉を
防止することだけを考えれば、処置具は図3に示される
ような形状を成していれば十分である。しかし、術者の
思う通りの微細な操作ができ、特にキーホールと呼ばれ
る狭い侵入孔を通じて術部にアクセスできるようにする
ためには、図3に示されるような形状では不十分であ
る。
【0007】すなわち、図3に示される手術用超音波処
置具100は、処置部101がハンドピース106の中
心軸O1の延長線上から大きく偏位しているため、顕微
鏡視野を妨げず且つ顕微鏡(あるいは、他の処置具)と
の干渉を回避することはできるが、プローブ103の屈
曲度合いを意識しないで微細な操作を行なうことは難し
い。例えば、術者は、プローブ103の屈曲度合いを意
識せずにハンドピース106の中心軸O1方向に力を加
える時には、中心軸O1方向にプローブ103の先端を
押しているつもりであるが、実際には、前述した処置部
101の偏位により、術者が半ば無意識的に力を掛けた
方向とプローブ103の先端の処置部101の動作方向
とが一致しないため、プローブ103の先端は術者の感
覚とはズレた方向に動く。これは、術者に非常な違和感
を与え、微細な操作の妨げになる。
【0008】屈曲した筆記用具で細かい綺麗な字を書こ
うとしてもうまく書けないのと同じように、図3のよう
な従来の手術用超音波処置具では、プローブ103の屈
曲度合い意識していなければ微細な操作を行なうことが
難しい。また、長時間の手術においては、各種の処置具
を使い分けるため、手術用超音波処置具を使用する時だ
け屈曲度合いを意識して使用することは、術者に大きな
負担を強いることになる。
【0009】また、特開平8−224252号公報およ
びEP0482847A1に開示されている手術用超音
波処置具の場合も、処置部101がハンドピース106
の中心軸O1の延長線上から大きく偏位しているため、
前述した問題と同様の問題が生じる。特に、特開平8−
224252号公報に開示されている処置具は、2つあ
る屈曲部のうちの一方がプローブの先端付近に位置され
ているため、すなわち、処置部の近傍が屈曲しているた
め、狭いキーホール内での取り回しが悪く、同時に使用
する他の処置具と干渉する可能性が高い。また、EP0
482847A1に開示されている処置具は、プローブ
の先端で2回屈曲されているため、キーホール内への挿
入が実質的に不可能であり、顕微鏡下で使用することは
できない。
【0010】本発明は、前記事情に着目してなされたも
のであり、その目的とするところは、顕微鏡とともに使
用された場合でも顕微鏡の視野を遮ることがなく、ま
た、顕微鏡や他の処置具との干渉を防止できるととも
に、微細な操作を違和感なく行なうことができる手術用
超音波処置具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の手術用超音波処置具は、把持部を形成する
カバー内に超音波振動を発生する超音波振動子を有する
ハンドピースと、前記超音波振動子に接続されてハンド
ピースから延び、超音波振動子で発生した超音波振動を
伝達するための振動伝達部材と、前記振動伝達部材の先
端に設けられ、振動伝達部材によって伝達された超音波
振動によって体組織を処置する処置部とを具備し、前記
振動伝達部材は、ハンドピースの中心軸の延長線上もし
くはその近傍に前記処置部が位置するように、複数箇所
で屈曲されつつ延びていることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の一実施形態について説明する。
【0013】図1に示されるように、本実施形態に係る
手術用超音波処置具は、把持部を形成するカバー内に超
音波振動を発生する超音波振動子を有するハンドピース
6と、前記超音波振動子に接続されてハンドピース6か
ら延び且つ前記超音波振動子で発生した超音波振動を伝
達する振動伝達部材としてのプローブ3とを備えてい
る。この場合、プローブ3は、ホーンを介して、前記超
音波振動子に接続されている。また、ホーンとプローブ
3は、螺合等の機械的な結合により、接続部5で互いに
接続されている。
【0014】プローブ3が不用意に生体に触れないよう
に、手術用超音波処置具はプローブ3を外側からカバー
するシース2を備えている。プローブ3の先端は、シー
ス2の先端から突出しており、プローブ3によって伝達
された超音波振動によって体組織を処置する処置部1と
して形成されている。また、プローブ3は、ハンドピー
ス6の中心軸O1の延長線上に処置部1が位置するよう
に、2個所(屈曲部7,8)で屈曲されつつ延びている
(後述する)。
【0015】なお、シース2は、樹脂材等の弾性もしく
は軟性の材料からなり、プローブ3をハンドピース6に
接続した後にシース2をプローブ3の先端から被せるこ
とができるように、プローブ3の屈曲形状に合わせて形
成されている。また、シース2とプローブ3との間の環
状の流通路には、図示しない冷却水供給手段から冷却水
が供給されるようになっている。この場合、供給された
冷却水は、吸引路12を通って、図示しない吸引手段に
より生体組織と共に吸引回収されるようになっている。
【0016】プローブ3は、接続部5で前記ホーンに接
続される基端部3aと、基端側の第1の屈曲部7を介し
て基端部3aと接続する中間部3bと、先端側の第2の
屈曲部8を介して中間部3bと接続する先端側部3cと
からなる。基端部3aは、ハンドピース6の中心軸O1
と略同軸に直線的に延びている。また、中間部3bは、
その中心軸O2がハンドピース6の中心軸O1に対して
所定の角度θ1を成すように直線的に延びている。ま
た、先端側部3cは、処置部1がハンドピース6の中心
軸O1の延長線上に位置するように直線的に延びてお
り、その中心軸O3が中間部3bの中心軸O2に対して
所定の角度θ2を成している。すなわち、プローブ3
は、2つの屈曲部7,8を有して処置部1が中心軸O1
上に位置する、いわゆるバヨネット形状を成している。
【0017】なお、基端側の第1の屈曲部7は、プロー
ブ3によって伝達される超音波振動の腹11の近傍に位
置している。また、先端側の第2の屈曲部8は、超音波
振動の腹11から距離aで且つ超音波振動の節4から距
離bの位置にある。この場合、a<bもしくはa<<b
に設定されている。
【0018】また、本実施形態において、プローブ3
は、プローブ3によって伝達される超音波振動の1波長
分の長さに設定されている。無論、2波長分の長さに設
定されていても良い。プローブ3の全長に特に制限を設
けることなく、予め規定された周波数や必要な有効長に
合わせて、有効長や振動モードを設定することが有益で
ある。
【0019】また、本実施形態で規定した腹11と節4
の位置を持つ周波数を基準の周波数とした場合、その整
数倍の周波数を用いることも可能であるが、その場合に
は、波長が短くなるとともに、節4の数も増えるため、
基端側の第1の屈曲部7と先端側の第2の屈曲部8の位
置が節4に近くならないようにaとbの長さを規定する
必要がある。
【0020】次に、上記構成の手術用超音波処置具の作
用について図2を参照しながら説明する。
【0021】上記構成の手術用超音波処置具を用いて例
えば脳腫瘍13を摘出する場合には、まず、組織16を
非常に狭いキーホール15によって開き、顕微鏡14に
て観察しながらプローブ3(シース2)をキーホール1
5内に挿入する。この際、プローブ3(シース2)は、
そのバヨネット形状によって、顕微鏡14の視野を妨げ
ることなく、また、顕微鏡14と干渉することなく、キ
ーホール15内に挿入される。また、処置部1が屈曲し
ていないため、狭いキーホール15内での取り回しが良
好であり、他の処置具と干渉せずに処置部1を腫瘍13
に到達させることができる。加えて、処置部1がハンド
ピース6の中心軸O1の延長線上に位置しているため、
違和感なく微細な操作を行なうことが可能となる。
【0022】以上説明したように、本実施形態の手術用
超音波処置具は、ハンドピース6の中心軸O1の延長線
上に処置部1が位置するように、プローブ3が複数箇所
で屈曲されつつ延びてバヨネット形状を成している。し
たがって、顕微鏡とともに使用された場合でも顕微鏡の
視野を遮ることがなく、また、顕微鏡や他の処置具との
干渉を防止できるとともに、術者が半ば無意識的に力を
掛けた方向とプローブ3の先端の処置部1の動作方向と
が一致するため、プローブ3の屈曲度合いを特に意識し
なくても、微細な操作を違和感なく行なうことができ
る。
【0023】また、本実施形態において、先端側の第2
の屈曲部8は、超音波振動の腹11から距離aで且つ超
音波振動の節4から距離bの位置にあり、なおかつ、a
<bもしくはa<<bに設定されている。そのため、先
端側の第2の屈曲部8は、応力が最も高い節4よりも最
も低い腹11に近い位置に設定されることになる。した
がって、屈曲部8における応力集中を防止することがで
きる。
【0024】一般に、応力は、プローブ3の先端の処置
部1で取り出せる振幅に比例して大きくなる。また、プ
ローブ3に使用する素材にはそれぞれ限界の応力値があ
る。したがって、応力集中が起き易い形状にプローブ3
を形成すると、プローブ3の破損を防止する必要から振
幅を大きく設定できなくなる。しかしながら、本実施形
態では、応力集中が生じ易い屈曲部7,8を節から離し
た位置に設定しているため、プローブ3の破損を防止し
つつ、大きな振幅を得ることができる。
【0025】なお、本実施形態では、処置部1がハンド
ピース6の中心軸O1上に一致しているが、完全に一致
していなくても良い。すなわち、屈曲部7,8に伴う術
者の使用上の違和感が解消される程度であれば、処置部
1はハンドピース6の中心軸O1の近傍に配置されてい
ても構わない。
【0026】以上説明してきた技術内容によれば、以下
に示されるような各種の構成が得られる。
【0027】1.超音波振動により生体組織に対して破
砕・乳化・吸引・凝固・切開等の少なくとも1つ以上の
処置を行なうためのプローブを備えたハンドピースにお
いて、前記ハンドピース内部に超音波振動を発生する振
動子を有し、前記振動子と前記プローブが機械的に結合
された状態において、予め規定された周波数で振動する
振動系を形成するようになっており、前記ハンドピース
は前記プローブを含めて少なくとも2つ以上の屈曲部も
しくは湾曲部を有し、術者が把持する前記ハンドピース
の手元側の略中心軸の延長線上もしくは近傍に、前記プ
ローブの先端が位置していることを特徴とするハンドピ
ース。
【0028】2.少なくとも2つの湾曲部はそれぞれ、
最も近い前記振動系の振動の節と最も近い腹との距離を
比較して、前記振動系の腹に近い位置に設けられている
ことを特徴とする第1項に記載のハンドピース。 3.最大応力位置が前記振動系の節と一致しない場合、
少なくとも2つの湾曲部はそれぞれ、最も近い前記振動
系の節あるいは最大応力位置と最も近い前記振動系の腹
あるいは最小応力位置との距離を比較して、前記振動系
の腹あるいは最小応力位置に近い位置に設けられている
ことを特徴とする第1項に記載のハンドピース。
【0029】4.前記プローブを被覆するためのシース
を備えており、シースが樹脂材料などの弾性もしくは軟
性部材で形成されており、前記湾曲したプローブをシー
スに挿入可能であることを特徴とする第1項に記載のハ
ンドピース。 5.前記シースが予め前記プローブの湾曲形状に合わせ
た形に形成されていることを特徴とする第4項に記載の
ハンドピース。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の手術用超
音波処置具によれば、顕微鏡とともに使用された場合で
も顕微鏡の視野を遮ることがなく、また、顕微鏡や他の
処置具との干渉を防止できるとともに、微細な操作を違
和感なく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る手術用超音波処置具
の側面図である。
【図2】図1の手術用超音波処置具の使用態様を示す図
である。
【図3】従来の手術用超音波処置具の側面図である。
【符号の説明】
1…処置部 3…プローブ(振動伝達部材) 6…ハンドピース 9…中心軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持部を形成するカバー内に超音波振動
    を発生する超音波振動子を有するハンドピースと、 前記超音波振動子に接続されてハンドピースから延び、
    超音波振動子で発生した超音波振動を伝達するための振
    動伝達部材と、 前記振動伝達部材の先端に設けられ、振動伝達部材によ
    って伝達された超音波振動によって体組織を処置する処
    置部と、 を具備し、 前記振動伝達部材は、ハンドピースの中心軸の延長線上
    もしくはその近傍に前記処置部が位置するように、複数
    箇所で屈曲されつつ延びていることを特徴とする手術用
    超音波処置具。
JP28315399A 1999-10-04 1999-10-04 手術用超音波処置具 Pending JP2001104326A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28315399A JP2001104326A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 手術用超音波処置具
US09/672,558 US6458143B1 (en) 1999-10-04 2000-09-28 Ultrasonic treatment instrument for medical operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28315399A JP2001104326A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 手術用超音波処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104326A true JP2001104326A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17661899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28315399A Pending JP2001104326A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 手術用超音波処置具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6458143B1 (ja)
JP (1) JP2001104326A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089953A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Aloka Co Ltd 超音波手術器
JP2008136845A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波処置装置用プローブ
JP2009189808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-27 Karl Storz Gmbh & Co Kg 外科器具
JP2012531965A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 アルコン リサーチ, リミテッド 水晶体超音波乳化吸引術用フック状チップ
WO2013183714A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
WO2014024550A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
JP2015534895A (ja) * 2012-11-20 2015-12-07 アルコン リサーチ, リミテッド 超音波ハンドピース
JP2017515526A (ja) * 2014-03-24 2017-06-15 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 超音波鉗子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962582B2 (en) * 2002-12-30 2005-11-08 C & J Holdings, Llc Surgical instrument with near-axial geometry
US8048095B2 (en) * 2008-06-09 2011-11-01 Bacoustics, Llc Ultrasound liquid blade scalpel device
US10258505B2 (en) 2010-09-17 2019-04-16 Alcon Research, Ltd. Balanced phacoemulsification tip
US10398463B2 (en) * 2013-06-28 2019-09-03 Misonix Incorporated Ultrasonic instrument and method for manufacturing same
US20150328047A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Francis Y. Falck, Jr. Cataract Removal Tool
KR102774082B1 (ko) * 2018-04-26 2025-02-26 멕트론 에세. 피. 아. 초음파 시스템
US11918245B2 (en) * 2018-10-05 2024-03-05 Kogent Surgical, LLC Ultrasonic surgical handpiece with torsional transducer
CN116171143A (zh) * 2020-05-26 2023-05-26 莱科国际有限责任公司 用于前房角切开术手术的外科器械

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962755A (en) * 1989-07-21 1990-10-16 Heart Tech Of Minnesota, Inc. Method for performing endarterectomy
CA2052844A1 (en) 1990-10-26 1992-04-27 Charles E. Beuchat Method and apparatus for selectively removing body tissue
US5653724A (en) * 1993-08-18 1997-08-05 Imonti; Maurice M. Angled phacoemulsifier tip
JPH08224252A (ja) 1994-12-22 1996-09-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 外科手術用ハンドピース

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089953A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Aloka Co Ltd 超音波手術器
JP2008136845A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Olympus Medical Systems Corp 超音波処置装置用プローブ
JP2009189808A (ja) * 2008-02-07 2009-08-27 Karl Storz Gmbh & Co Kg 外科器具
US9233021B2 (en) 2009-07-01 2016-01-12 Alcon Research, Ltd. Phacoemulsification hook tip
JP2012531965A (ja) * 2009-07-01 2012-12-13 アルコン リサーチ, リミテッド 水晶体超音波乳化吸引術用フック状チップ
WO2013183714A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
JP5572780B2 (ja) * 2012-06-06 2014-08-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
US9265973B2 (en) 2012-06-06 2016-02-23 Olympus Corporation Ultrasonic treatment probe providing superposed lateral and longitudinal vibration
CN104519816B (zh) * 2012-08-07 2016-09-28 奥林巴斯株式会社 超声波探头、超声波处理单元及超声波探头的制造方法
CN104519816A (zh) * 2012-08-07 2015-04-15 奥林巴斯医疗株式会社 超声波探头及超声波探头的制造方法
US9289629B2 (en) 2012-08-07 2016-03-22 Olympus Corporation Ultrasonic probe and manufacturing method of ultrasonic probe
WO2014024550A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波プローブ及び超音波プローブの製造方法
JP2015534895A (ja) * 2012-11-20 2015-12-07 アルコン リサーチ, リミテッド 超音波ハンドピース
US9693897B2 (en) 2012-11-20 2017-07-04 Alcon Research, Ltd. Ultrasonic handpiece
JP2017515526A (ja) * 2014-03-24 2017-06-15 エシコン・エンド−サージェリィ・エルエルシーEthicon Endo−Surgery, LLC 超音波鉗子
US10524815B2 (en) 2014-03-24 2020-01-07 Ethicon Llc Ultrasonic forceps
US11364045B2 (en) 2014-03-24 2022-06-21 Cilag Gmbh International Ultrasonic forceps

Also Published As

Publication number Publication date
US6458143B1 (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001104326A (ja) 手術用超音波処置具
JP6147440B1 (ja) 超音波処置具及び超音波処置アッセンブリ
JP4330816B2 (ja) 改善された切断および凝固特性を有する超音波外科ブレード
JP4128496B2 (ja) 超音波処置装置
US20020029054A1 (en) Ultrasonic medical device for tissue remodeling
JP4936828B2 (ja) 穿刺アダプタ、及び、超音波プローブ
US20040158150A1 (en) Apparatus and method for an ultrasonic medical device for tissue remodeling
WO2003065908A1 (en) Apparatus and method for treating gynecological diseases using an ultrsonic medical device operating in a transverse mode
JPH10510464A (ja) 胸腔鏡形トランス心筋血行再建術用ハンドピース装置
EP2221011A3 (en) Ultrasonic surgical instrument
JP2013519492A (ja) 可撓性を有する複数のファイバの手術プローブ
US6231578B1 (en) Ultrasonic snare for excising tissue
WO2015045438A1 (ja) プローブユニット、処置具及び処置システム
EP1307150A2 (en) Ultrasonic medical device for tissue remodeling
EP1809378A1 (en) Devices and methods for the treatment of endometriosis
JP4137622B2 (ja) 超音波トロッカーシステム
CN100522086C (zh) 超声波处置装置
JP6147449B2 (ja) 医療機器及び超音波手術装置
JPH10272139A (ja) 誘導補助器具
CN215874568U (zh) 可单手操作的肾镜
JP2002035001A (ja) 超音波手術装置
JP2607601B2 (ja) 超音波治療装置
CN113080807A (zh) 可单手操作的肾镜
JP2963313B2 (ja) 外科手術用ハンドピース
JP2582735B2 (ja) 超音波プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915