JP2001095644A - 椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体 - Google Patents
椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体Info
- Publication number
- JP2001095644A JP2001095644A JP27904099A JP27904099A JP2001095644A JP 2001095644 A JP2001095644 A JP 2001095644A JP 27904099 A JP27904099 A JP 27904099A JP 27904099 A JP27904099 A JP 27904099A JP 2001095644 A JP2001095644 A JP 2001095644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cushion material
- wide
- support
- plate
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 141
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 7
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C31/00—Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
- A47C31/02—Upholstery attaching means
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
いに絡み合った多数の樹脂製ループ状線状材を互いの接
触箇所において固着して成る立体網状構造のクッション
材3の切断端面から針状に突出する端面が表皮材4を突
き破ることがないようにする。 【解決手段】 前記クッション材3を、その表裏両広幅
面のうち一方の広幅面3aが広く、他方の広幅面3bが
狭くなるように側断面略台形状に切断し、広幅面3aに
接着剤によって接着された表皮材4の縁部4aをクッシ
ョン材3からはみ出させる一方(図1(b))、前記広
幅面3bをインナーシェル2の広幅表面に接着剤5にて
接着し(図1(c))、クッション材3の周囲切断面を
前記広幅面3aの周縁部で覆ってインナーシェル2の周
囲縁部に接近させるように変形させ、且つ表皮材4の縁
部4aをインナーシェル2の裏面側に接着剤6にて固定
する(図1(d))。
Description
身体支持装置を構成する身体支持体の製造方法及び身体
支持体に関するものである。
と背もたれ体は、板状のインナーシェルにクッション材
を張った構造になっている。この椅子における座体や背
もたれ体に使用するクッション材としては、従来、例え
ば、実公昭46−25135号公報に開示されているよ
うに、硬質の芯板の表面側に連続気孔性の軟質スポンジ
体や発泡ウレタンのような発泡材を配置し、このクッシ
ョン材の前面側及び全周縁にわたって熱可塑性軟質合成
樹脂の表面シートを被せ、該表面シートの周縁を前記芯
板の裏面側に位置させ、その周縁を別の熱可塑性軟質合
成樹脂の裏面シートの周縁に熱溶着させたものが知られ
ている。しかし、このような発泡材は通気性に劣るため
蒸れやすいという欠点があった。
は、熱可塑性樹脂によりランダムなループ状に曲がりく
ねった線状材を形成し、この多数の線状材を綿のように
絡み合わせて、線状材同士を接触箇所において融着する
ことにより、立体的な網状構造(綿状構造)のクッショ
ン材と成し、更に、クッション材を、密着・離反自在な
一対の型によって所望の形状に成形するのと同時に、織
物等の表皮材をクッション材に接着することが記載され
ている。
な網状構造であるため、通気性が高く蒸れ難いという利
点がある。
ッション材は、例えば幅寸法1m、長さ2m、厚さ略3
cm〜7cm程度の平面視矩形状の定型のボード状で提供さ
れるため、座体や背もたれ部の形状に合うような面積形
状に切断すると、その切断面であるクッション材の厚さ
方向には、素材とのしての多数の線状材の切断端部分が
針状に突出する。このため、このクッション材の広幅面
及び四周縁を表皮材で覆うと、クッション材の厚さ部分
では、表皮材の内面に前記線状材の切断端が突き当た
り、手触りや身体との接触感覚がごわごわするという問
題があり、ひどい場合には、前記前記線状材の切断端に
て表皮材を突き破り外に突出するという問題があった。
を焼却したときに、窒素酸化物やダイオキシン等の有害
物質を発生させず、排煙、塵埃に混じることも肝要であ
る。
目的とするものである。
め、請求項1に記載の発明の椅子用座体のような身体支
持部材の製造方法は、互いに絡み合った多数の樹脂製ル
ープ状線状材を互いの接触箇所において固着して成る立
体網状構造のクッション材を、その表裏両広幅面のうち
一方の広幅面が広く、他方の広幅面が狭くなるように側
断面略台形状に切断し、前記面積の広い側の広幅面に接
着剤によって接着された表皮材の縁部をクッション材か
らはみ出させる一方、前記面積の狭い側の広幅面を板状
支持体の広幅表面に当接もしくは接着し、前記クッショ
ン材の周囲切断面を前記面積の広い側の広幅面の周縁部
で覆って前記板状支持体の周囲縁部に接近させるように
変形させ、且つ前記表皮材の縁部を板状支持体の裏面側
に固定することを特徴とするものである。
のような身体支持部材の製造方法は、互いに絡み合った
多数の樹脂製ループ状線状材を互いの接触箇所において
固着して成る立体網状構造のクッション材の片方の広幅
面に、表皮材を接着剤によって接着させ、該表皮材の縁
部をクッション材からはみ出させ、該クッション材の他
方の広幅面を板状支持体の広幅表面に接着し、クッショ
ン材の周囲切断面を前記表皮材が接着された側の広幅面
の周縁部で覆って前記板状支持体の周囲縁部に接近させ
るように変形させながら前記表皮材の縁部を板状支持体
の裏面側に巻き込み固定することを特徴とするものであ
る。
体のような身体支持部材は、請求項1または請求項2に
より製造された身体支持部材であって、前記クッション
材は、ポリエステル繊維からなる樹脂製ループ状線状材
を互いの接触箇所において固着して成る立体網状構造体
としたものである。
基づいて説明する。図1(a)〜図1(d)は、本発明
の製造工程を示す概略図、図2は椅子用座体のインナー
シェルの平面図、図3はインナーシェルの底面図、椅子
における座部の正断面面である。
された座体1の概略正断面面であって、座体1は、例え
ば、図3に示すような板状支持体の一例としてのインナ
ーシェル2と、インナーシェル2の上面に接着剤によっ
て接着されたクッション材3と、クッション材3を覆う
表皮材4とから成っている。表皮材4の終縁部4aはイ
ンナーシェル2の終縁部の下面に接着されている。従っ
て、この座体1をそのまま椅子に組み込むことができ
る。
等の合成樹脂から成っている(金属板や木製板でも良
い)。クッション材3は、同じくポリエステル繊維等、
熱可塑性樹脂を押し出し加工してランダムに曲がりくね
らせた連続線状材(線状素材)から成っており、多数の
ループ状の線状材を絡ませ、これら線状素材をその接触
箇所において融着することにより、立体網状構造(綿状
構造)のクッション材3と成している。言うまでもない
が、人の体重によって弾性変形するように、線状素材の
太さと立体網状構造体の気孔率とを設定している。線状
素材の太さは300デニール以上で10万デニール以下
であり、好ましくは500デニール〜5万デニールであ
る。
成樹脂繊維製の織物等からなり、着座する人の肌触りを
良くする機能を果たすものである。次に、座体1の製造
工程を説明する。
れる形状寸法は、幅寸法1m、長さ2m、厚さ略3cm〜
7cm程度の平面視矩形状の定型のボード状であるため
(参照する図1(a)は側断面である)、まず大まか
に、インナーシェル2の平面視形状に切断した後、その
断面台形となるように切断して整える(図1(b)参
照)。その場合、クッション3の表裏両広幅面のうち一
方の広幅面3aが広く、他方の広幅面3bが狭くなるよ
うに側断面略台形状に切断する。そして、前記面積の広
い側の広幅面3aに表皮材4を接着剤によって接着す
る。このとき、この表皮材4の周囲縁部4aをクッショ
ン材3からはみ出させる(図1(b)参照)。このはみ
だし量は、後述するように、クッション材3の周囲を弾
性変形させてのち、インナーシェル2の裏面側に回り込
み、且つその裏面部分で接着可能な程度とする。
狭い側の広幅面3bを板状支持体としてのインナーシェ
ル2の広幅表面に当接もしくは接着する(図1(c)参
照)。接着する場合には、図1(b)に示すように、予
め、インナーシェル2の表面の適宜複数箇所に接着剤5
を塗布しておくことが好ましいが、クッション材3の片
方の広幅面3bの適宜複数箇所に接着剤(図示せず)を
塗布しておいても良い。
(表皮材4に近づくにつれて薄くなるように断面楔状と
なっている箇所)を前記面積の広い側の広幅面3aの周
縁部で覆って前記インナーシェル2の周囲縁部2aに接
近させるように曲げ変形させ、且つ前記表皮材4の周囲
縁部4aをインナーシェル2の裏面側に接着剤6等にて
固定するのである(図1(d)参照)。
状材の切断端面が針状に横向きに突出していることにな
るが、前記のように巻き込むように変形させると、前記
針状の先端部分も下向きに湾曲し、その部分を前記表皮
材4に接着されているクッション材3の広幅面3aで包
むように、周囲縁部4aをインナーシェル2の裏面側に
巻き込めば、前記針状の先端部分が表皮材4を突き破る
ことがなく、チクチクしないから、着座者の座り時の感
触(座体1の表面の感触)が向上する。
の周囲部をインナーシェル2の周囲縁部2aに接近させ
るように曲げ変形させる工程で、金型(雌型)を利用
し、該金型における上向き開口の成形用凹所内に、表皮
材4を凹所の底面側に当接させ、クッション材3の狭い
側の広幅面3bを上に向けて押し込み、その上からイン
ナーシェル2を押し当てるようにして前記クッション材
3の周囲部をその切断面3cが内向きになるようにイン
ナーシェル2の周囲縁部2aに巻き込むようにすること
が好ましい。その際、加熱空気もしくは蒸気を表皮材4
からクッション材3方向に吹き込み、熱可塑性樹脂製の
クッション材3の変形を助長することが好ましい。この
ように熱を付加して変形させる場合には、接着剤5,6
はホットメルト接着剤を予め塗布しておくか、或いは、
ホットメルト接着剤シートを介挿することが好ましい。
ホットメルト接着剤は加熱により一旦粘液化した後冷却
すると硬化して接着力が付与される。
のより具体的な形態を示している。図2はインナーシェ
ル2の平面図、図3はインナーシェル2の底面図、図4
はインナーシェル2の右側面図、図5は図2のV−V線
矢視で示す座体1の断面図、図6は座体1を取り付けた
椅子の断面図である。図6において、符号10は脚柱、
符号11は座受け体、符号12は金属製の座受けベース
体、符号13は合成樹脂製の中間支持体である。
状に多数のスリット14を形成することにより、インナ
ーシェル2が着座圧に応じて下向きに撓み変形(弾性変
形)するように構成している。インナーシェル2の裏面
には、補強のためのリブ15を形成している。また、イ
ンナーシェル2の前部下面にも、左右方向に延びる補強
用のリブ16が形成されている。インナーシェル2の裏
面の左右両側に下向きに突出形成された複数箇所の係合
爪17は、中間支持体13における係合孔18に嵌合す
るように構成されている。
方法の他の実施形態であり、この実施形態では、互いに
絡み合った多数の樹脂製ループ状線状材を互いの接触箇
所において固着して成る立体網状構造のクッション材3
の片方の広幅面に、表皮材4を接着剤(上記ホットメル
ト接着剤等)によって接着させ、該表皮材4の縁部4a
をクッション材3の外周縁からはみ出させた状態で、該
クッション材3の他方の広幅面をインナーシェル2等の
板状支持体22の広幅表面に接着しておく(図7(a)
参照)。
cを前記表皮材4が接着された側に近い広幅面の周縁部
4aで覆って前記板状支持体22の周囲縁部22aに接
近させるように断面丸棒状等の治具23にて変形させな
がら前記表皮材4の縁部4aを板状支持体22の裏面側
に巻き込み(図7(b)参照)、次いで、この縁部4a
を板状支持体22の裏面側に対して接着剤等にて固定す
るのである。なお、固定方法は、板状支持体22が木材
である場合には、U字状のホッチキス針や釘等にて打ち
込み固定する等のクランプを実行しても良い。
治具23を使用せず、いきなりクッション材3の周囲切
断面3cを内向きに湾曲させながら前記表皮材4の縁部
4aを板状支持体22の裏面側に巻き込み、この縁部4
aを板状支持体22の裏面側に対して接着剤等にて固定
するのである。本発明は、椅子の背もたれ体に適用して
も良いことはもちろんであり、ソファーやベッド等の身
体支持装置に広く適用できる。
の発明の椅子用座体のような身体支持部材の製造方法
は、互いに絡み合った多数の樹脂製ループ状線状材を互
いの接触箇所において固着して成る立体網状構造のクッ
ション材を、その表裏両広幅面のうち一方の広幅面が広
く、他方の広幅面が狭くなるように側断面略台形状に切
断し、前記面積の広い側の広幅面に接着剤によって接着
された表皮材の縁部をクッション材からはみ出させる一
方、前記面積の狭い側の広幅面を板状支持体の広幅表面
に当接もしくは接着し、前記クッション材の周囲切断面
を前記面積の広い側の広幅面の周縁部で覆って前記板状
支持体の周囲縁部に接近させるように変形させ、且つ前
記表皮材の縁部を板状支持体の裏面側に固定することを
特徴とするものである。
線状材の切断端面が針状に横向きに突出していることに
なるが、前記のように巻き込むように変形させるとき、
表皮材が接着されている側のクッション材の断面楔状の
箇所は湾曲変形させるための抵抗力が少なく、至極湾曲
変形させ易い。そして、クッション材の切断面における
前記針状の先端部分も下向きに湾曲し易くなると共に、
その部分を前記表皮材4に接着されているクッション材
の広幅面で包むように、表皮材の周囲縁部を板状支持体
の裏面側に巻き込めば、前記針状の先端部分が表皮材を
突き破ることがなく、チクチクしないから、着座者の座
り時の感触(座体等の表面の感触)が向上するのであ
る。
のような身体支持部材の製造方法は、互いに絡み合った
多数の樹脂製ループ状線状材を互いの接触箇所において
固着して成る立体網状構造のクッション材の片方の広幅
面に、表皮材を接着剤によって接着させ、該表皮材の縁
部をクッション材からはみ出させ、該クッション材の他
方の広幅面を板状支持体の広幅表面に接着し、クッショ
ン材の周囲切断面を前記表皮材が接着された側の広幅面
の周縁部で覆って前記板状支持体の周囲縁部に接近させ
るように変形させながら前記表皮材の縁部を板状支持体
の裏面側に巻き込み固定することを特徴とするものであ
る。
材の切断面には、線状材の切断端面が針状に横向きに突
出していることになるが、前記のように巻き込むように
変形させると、前記針状の先端部分も下向きに湾曲し、
その部分を前記表皮材に接着されているクッション材の
広幅面で包むように、周囲縁部を板状支持体の裏面側に
巻き込めば、前記針状の先端部分が表皮材を突き破るこ
とがなく、チクチクしないから、着座者の座り時の感触
(座体の表面の感触)が向上する。
体のような身体支持部材は、請求項1または請求項2に
より製造された身体支持部材であって、前記クッション
材は、ポリエステル繊維からなる樹脂製ループ状線状材
を互いの接触箇所において固着して成る立体網状構造体
としたものであるから、素材(合成樹脂)中に窒素や塩
素の原子を含まず、従って、焼却したときに窒素酸化物
やダイオキシンが発生せず、またリサイクルし易いとい
う効果を奏する。
は製造工程の第2段階を示す図、(c)は製造工程の第
3段階を示す図、(d)は製造工程の第4段階を示す図
である。
ある。
である。
階を示す断面図、(b)は製造工程の第1段階を示す断
面図である。
面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 互いに絡み合った多数の樹脂製ループ状
線状材を互いの接触箇所において固着して成る立体網状
構造のクッション材を、その表裏両広幅面のうち一方の
広幅面が広く、他方の広幅面が狭くなるように側断面略
台形状に切断し、 前記面積の広い側の広幅面に接着剤によって接着された
表皮材の縁部をクッション材からはみ出させる一方、 前記面積の狭い側の広幅面を板状支持体の広幅表面に当
接もしくは接着し、 前記クッション材の周囲切断面を前記面積の広い側の広
幅面の周縁部で覆って前記板状支持体の周囲縁部に接近
させるように変形させ、且つ前記表皮材の縁部を板状支
持体の裏面側に固定することを特徴とする椅子用座体等
の身体支持体の製造方法。 - 【請求項2】 互いに絡み合った多数の樹脂製ループ状
線状材を互いの接触箇所において固着して成る立体網状
構造のクッション材の片方の広幅面に、表皮材を接着剤
によって接着させ、 該表皮材の縁部をクッション材からはみ出させ、 該クッション材の他方の広幅面を板状支持体の広幅表面
に接着し、 前記クッション材の周囲切断面を前記表皮材が接着され
た側の広幅面の周縁部で覆って前記板状支持体の周囲縁
部に接近させるように変形させながら前記表皮材の縁部
を板状支持体の裏面側に巻き込み固定することを特徴と
する椅子用座体等の身体支持体の製造方法。 - 【請求項3】 前記クッション材は、ポリエステル繊維
からなる樹脂製ループ状線状材を互いの接触箇所におい
て固着して成る立体網状構造体であることを特徴とする
請求項1または請求項2に記載の製造方法により製造さ
れた椅子用座体等の身体支持体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27904099A JP3666564B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27904099A JP3666564B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001095644A true JP2001095644A (ja) | 2001-04-10 |
JP3666564B2 JP3666564B2 (ja) | 2005-06-29 |
Family
ID=17605569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27904099A Expired - Fee Related JP3666564B2 (ja) | 1999-09-30 | 1999-09-30 | 椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3666564B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254881A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Itoki Corp | 椅子のクッション体製造方法及びクッション体を備えた椅子 |
JP2020137594A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社タチエス | 移乗支援装置およびベッド |
KR20220046097A (ko) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | (주)동아벨트산업 | 이송용 컨베이어 벨트와 그 제조방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108455521B (zh) * | 2017-12-19 | 2020-07-28 | 芜湖市夏氏世家家具有限公司 | 一种床面包裹装置 |
CN108247799B (zh) * | 2017-12-19 | 2020-06-23 | 芜湖市夏氏世家家具有限公司 | 一种床面包裹装置的实施装置 |
-
1999
- 1999-09-30 JP JP27904099A patent/JP3666564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254881A (ja) * | 2010-06-07 | 2011-12-22 | Itoki Corp | 椅子のクッション体製造方法及びクッション体を備えた椅子 |
JP2020137594A (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社タチエス | 移乗支援装置およびベッド |
KR20220046097A (ko) * | 2020-10-07 | 2022-04-14 | (주)동아벨트산업 | 이송용 컨베이어 벨트와 그 제조방법 |
KR102397151B1 (ko) | 2020-10-07 | 2022-05-12 | (주)동아벨트산업 | 이송용 컨베이어 벨트와 그 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3666564B2 (ja) | 2005-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4541885A (en) | Method of manufacturing a vehicle seat cover | |
KR100283437B1 (ko) | 착좌감이 양호한 쿠션체구조 | |
JP4156449B2 (ja) | シートの係止連結部材、該部材を有するシート、該部材を用いた成形体及びその製造方法 | |
JP2001095644A (ja) | 椅子用座体等の身体支持体の製造方法及び身体支持体 | |
JP2021109484A (ja) | 乗物用内装材 | |
JPH0666499U (ja) | クッション材 | |
JP2843616B2 (ja) | クッション製品およびその製造方法 | |
JPH0123805Y2 (ja) | ||
WO2009150939A1 (ja) | シートパッド、その成形方法及び金型 | |
JPS59232833A (ja) | パツド材の一体発泡型シ−トの製造法 | |
JPH1191452A (ja) | 車両用内装品の製造方法 | |
JP2001008792A (ja) | 椅子用座体等の身体支持部材並びにその製造方法 | |
JPH0140671Y2 (ja) | ||
JPH04332591A (ja) | クッション体とその製造方法 | |
KR102071847B1 (ko) | 자동차 시트용 다중망 적층 이경도 완충체 및 그 제조용 금형 | |
JP3752001B2 (ja) | 自動車用ヘッドレスト | |
JPH068799Y2 (ja) | 自動車座席のトリムカバー | |
JPH0780168A (ja) | 雑音防止に適したクッション体構造 | |
JPH11320734A (ja) | 表皮材一体発泡体 | |
JPH061383Y2 (ja) | 表皮材とパッド材との一体成形シート | |
JP4435949B2 (ja) | 内装材 | |
JPH05285031A (ja) | マット | |
JP2002210272A (ja) | 係止部材及びシートクッションパッドの製造方法 | |
JPH0337520Y2 (ja) | ||
JPH0220271B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |