JP2001087835A - βチタン合金細線の製造方法 - Google Patents
βチタン合金細線の製造方法Info
- Publication number
- JP2001087835A JP2001087835A JP26474399A JP26474399A JP2001087835A JP 2001087835 A JP2001087835 A JP 2001087835A JP 26474399 A JP26474399 A JP 26474399A JP 26474399 A JP26474399 A JP 26474399A JP 2001087835 A JP2001087835 A JP 2001087835A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium alloy
- wire
- fine wire
- alloy
- titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001040 Beta-titanium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 abstract description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000011257 shell material Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Wire Processing (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 伸線潤滑性に優れ、伸線コストを低減でき、
さらに高い柔軟性を有するβチタン合金細線の製造方法
を提供する。 【解決手段】 溶体化したβチタン合金線材製の芯材1
を、βチタン合金線材の直径よりやや大きめの内径を有
するAl又はAl合金製の外皮材2に挿通し、スエージ
ング加工により外皮材を芯材に密着させ、さらに、ロー
ラーダイス加工や冷間伸線加工により細径化する。
さらに高い柔軟性を有するβチタン合金細線の製造方法
を提供する。 【解決手段】 溶体化したβチタン合金線材製の芯材1
を、βチタン合金線材の直径よりやや大きめの内径を有
するAl又はAl合金製の外皮材2に挿通し、スエージ
ング加工により外皮材を芯材に密着させ、さらに、ロー
ラーダイス加工や冷間伸線加工により細径化する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種精密ばね、各
種ロープ又はケーブル、テンションメンバー、金属製釣
り糸、等の金属細線に好適に利用できるβチタン合金細
線の製造方法に関する。
種ロープ又はケーブル、テンションメンバー、金属製釣
り糸、等の金属細線に好適に利用できるβチタン合金細
線の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】チタン合金は、組織的に見てα、α+
β、βの3種に大別される。このうちβチタン合金は、
成形性が良好であり、また、溶体化処理や時効処理によ
って強度を制御しやすいため、最近注目されてきてい
る。従来のチタン合金の製造方法は、線材を大気中で4
00〜650℃に加熱し線材表面に酸化皮膜を生成さ
せ、この皮膜の潤滑性を利用して冷間伸線加工を施すの
が常であった。
β、βの3種に大別される。このうちβチタン合金は、
成形性が良好であり、また、溶体化処理や時効処理によ
って強度を制御しやすいため、最近注目されてきてい
る。従来のチタン合金の製造方法は、線材を大気中で4
00〜650℃に加熱し線材表面に酸化皮膜を生成さ
せ、この皮膜の潤滑性を利用して冷間伸線加工を施すの
が常であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の製造方法で
は、冷間伸線加工における全減面率が最大で70%ぐら
いまでしか得られない。これは、上記酸化皮膜が硬くて
脆いため、全減面率が大きくなると酸化皮膜がひび割れ
し、潤滑性能が悪くなることによる。また、このひび割
れ界面が拡大するとキズとなり断線を誘発する。従っ
て、酸化皮膜のひび割れが拡大する前に、脆化した酸化
皮膜を酸洗等により除去し、これに再度の酸化皮膜生成
処理を行ない、冷間伸線加工を繰り返し行なう必要があ
った。そのため、製造工程が多くなり製造コストが増大
するという欠点があった。ことに、βチタン合金の場
合、400〜650℃で大気加熱を行なうとβ相中にα
相が析出し硬化するため、特に加熱オーバーの場合に冷
間伸線性が極端に悪くなり、また、機械的強度の低下を
まねく。
は、冷間伸線加工における全減面率が最大で70%ぐら
いまでしか得られない。これは、上記酸化皮膜が硬くて
脆いため、全減面率が大きくなると酸化皮膜がひび割れ
し、潤滑性能が悪くなることによる。また、このひび割
れ界面が拡大するとキズとなり断線を誘発する。従っ
て、酸化皮膜のひび割れが拡大する前に、脆化した酸化
皮膜を酸洗等により除去し、これに再度の酸化皮膜生成
処理を行ない、冷間伸線加工を繰り返し行なう必要があ
った。そのため、製造工程が多くなり製造コストが増大
するという欠点があった。ことに、βチタン合金の場
合、400〜650℃で大気加熱を行なうとβ相中にα
相が析出し硬化するため、特に加熱オーバーの場合に冷
間伸線性が極端に悪くなり、また、機械的強度の低下を
まねく。
【0004】このほか、ローラダイスやスエージングに
よる細径化方法もあるが、良好な真円度が得られず、寸
法精度も悪い。従って、この方法の場合も後工程での冷
間伸線加工が必要となる。
よる細径化方法もあるが、良好な真円度が得られず、寸
法精度も悪い。従って、この方法の場合も後工程での冷
間伸線加工が必要となる。
【0005】上記従来の製造方法の欠点を解消するもの
として、特開平4−279212号公報には、チタン線
材に銅を外皮材として被覆し、次いで冷間伸線加工およ
び焼鈍を繰り返し施し、細径化する技術が開示されてい
る。しかし、この技術の場合、銅のヤング率がβチタン
合金よりも高いため、全体としてヤング率が高くなる。
従って、各種精密ばね、各種ロープ又はケーブル、テン
ションメンバー、金属製釣り糸、等の高い柔軟性が要求
されるワイヤに好適に利用することができない。
として、特開平4−279212号公報には、チタン線
材に銅を外皮材として被覆し、次いで冷間伸線加工およ
び焼鈍を繰り返し施し、細径化する技術が開示されてい
る。しかし、この技術の場合、銅のヤング率がβチタン
合金よりも高いため、全体としてヤング率が高くなる。
従って、各種精密ばね、各種ロープ又はケーブル、テン
ションメンバー、金属製釣り糸、等の高い柔軟性が要求
されるワイヤに好適に利用することができない。
【0006】本発明においては、潤滑性、伸線性に優
れ、伸線コストを低減でき、さらに高い柔軟性を有する
βチタン合金細線の製造方法を提供することを課題とす
る。
れ、伸線コストを低減でき、さらに高い柔軟性を有する
βチタン合金細線の製造方法を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、βチタン合
金をある条件により伸線すれば、上記従来の欠点を解消
できることを見出し、さらに研究を重ねて本発明を成す
に至った。すなわち、本発明のβチタン合金の製造方法
は、βチタン合金からなる芯材のまわりに、Al又はA
l合金からなる外皮材を一体に成形した複合線と成し、
この複合線を冷間伸線加工することを特徴とする。
金をある条件により伸線すれば、上記従来の欠点を解消
できることを見出し、さらに研究を重ねて本発明を成す
に至った。すなわち、本発明のβチタン合金の製造方法
は、βチタン合金からなる芯材のまわりに、Al又はA
l合金からなる外皮材を一体に成形した複合線と成し、
この複合線を冷間伸線加工することを特徴とする。
【0008】本発明の方法によれば、芯材のチタン合金
が被覆材のAl又はAl合金で覆われるので、チタン合
金が酸化せず、伸線性を阻害する酸化チタンの生成が全
く無い。また、Al又はAl合金は延展性に富むので、
高減面率の冷間伸線加工に対しても硬化する程度が小さ
く、良好な伸線潤滑性が保たれることになる。以上の作
用により、90%を越える総減面率の冷間伸線加工が可
能となる。また、βチタンもAlもヤング率が低いた
め、複合材全体としてのヤング率を低くでき、良好な柔
軟性のβチタン合金細線を得ることができる。
が被覆材のAl又はAl合金で覆われるので、チタン合
金が酸化せず、伸線性を阻害する酸化チタンの生成が全
く無い。また、Al又はAl合金は延展性に富むので、
高減面率の冷間伸線加工に対しても硬化する程度が小さ
く、良好な伸線潤滑性が保たれることになる。以上の作
用により、90%を越える総減面率の冷間伸線加工が可
能となる。また、βチタンもAlもヤング率が低いた
め、複合材全体としてのヤング率を低くでき、良好な柔
軟性のβチタン合金細線を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、冷間伸線加工前
の複合線の全断面積に占める外皮材の断面積比を20〜
60%にすることで、安定かつ確実な冷間伸線加工が可
能である。ここで、外皮材の断面積比が20%未満の場
合、冷間伸線加工時に芯材のチタン合金が局部的に露出
するようになるため、冷間伸線加工性が低下する。ま
た、断面積比が60%を越えると、複合線自体の単位断
面積当たりの強度が甚だしく低下するので、各種精密ば
ね、各種ロープ又はケーブル、テンションメンバー、金
属製釣り糸、等の金属細線として使用するには問題があ
る。本発明における、さらに好ましい外皮材比率は30
〜50%である。
の複合線の全断面積に占める外皮材の断面積比を20〜
60%にすることで、安定かつ確実な冷間伸線加工が可
能である。ここで、外皮材の断面積比が20%未満の場
合、冷間伸線加工時に芯材のチタン合金が局部的に露出
するようになるため、冷間伸線加工性が低下する。ま
た、断面積比が60%を越えると、複合線自体の単位断
面積当たりの強度が甚だしく低下するので、各種精密ば
ね、各種ロープ又はケーブル、テンションメンバー、金
属製釣り糸、等の金属細線として使用するには問題があ
る。本発明における、さらに好ましい外皮材比率は30
〜50%である。
【0010】βチタン合金の芯材にAlまたはAl合金
の外皮材を設けるためには、βチタン線材をAlパイプ
またはAl合金パイプに通し、スエージング加工やロー
ラーダイス加工により芯材と外皮材を密着させる。この
ようにして得た複合線に冷間伸線加工及び熱処理を繰り
返し施して、所望のサイズの細線に仕上げることができ
る。
の外皮材を設けるためには、βチタン線材をAlパイプ
またはAl合金パイプに通し、スエージング加工やロー
ラーダイス加工により芯材と外皮材を密着させる。この
ようにして得た複合線に冷間伸線加工及び熱処理を繰り
返し施して、所望のサイズの細線に仕上げることができ
る。
【0011】本発明のβチタン合金細線の製造過程を図
1に基づいて説明する。 過程(a) 溶体化したβチタン合金線材製の芯材1
を、βチタン合金線材の直径よりやや大きめの内径を有
するAl又はAl合金製の外皮材2に挿通する。 過程(b) スエージング加工により外皮材と芯材を一
体加工し、外皮材を芯材に接着させる。 過程(c) ローラーダイス加工により芯材と外皮材を
より強く一体化させた後で、冷間伸線加工と熱処理を繰
り返し施して、所望の細線を得る。
1に基づいて説明する。 過程(a) 溶体化したβチタン合金線材製の芯材1
を、βチタン合金線材の直径よりやや大きめの内径を有
するAl又はAl合金製の外皮材2に挿通する。 過程(b) スエージング加工により外皮材と芯材を一
体加工し、外皮材を芯材に接着させる。 過程(c) ローラーダイス加工により芯材と外皮材を
より強く一体化させた後で、冷間伸線加工と熱処理を繰
り返し施して、所望の細線を得る。
【0012】
【発明の効果】本発明のβチタン合金細線の製造方法に
よれば、Al又はAl合金の外皮材が芯材のβチタン合
金の酸化皮膜発生を防止すると共に、Al又はAl合金
の延展性を有効に生かせるため、良好な伸線潤滑性と高
減面率の冷間伸線加工が可能となる。従って、90%を
越える総減面率の冷間伸線加工が可能となり、伸線コス
トを大幅に低減できる。また、βチタンもAlもヤング
率が低いため、複合材全体としてのヤング率も低くで
き、柔軟なβチタン合金細線を得ることができる。従っ
て、各種精密ばね、各種ロープ又はケーブル、テンショ
ンメンバー、金属製釣り糸、等の柔軟性が要求される金
属細線に好適に利用できる。
よれば、Al又はAl合金の外皮材が芯材のβチタン合
金の酸化皮膜発生を防止すると共に、Al又はAl合金
の延展性を有効に生かせるため、良好な伸線潤滑性と高
減面率の冷間伸線加工が可能となる。従って、90%を
越える総減面率の冷間伸線加工が可能となり、伸線コス
トを大幅に低減できる。また、βチタンもAlもヤング
率が低いため、複合材全体としてのヤング率も低くで
き、柔軟なβチタン合金細線を得ることができる。従っ
て、各種精密ばね、各種ロープ又はケーブル、テンショ
ンメンバー、金属製釣り糸、等の柔軟性が要求される金
属細線に好適に利用できる。
【図1】 本発明のβチタン合金細線の製造過程を示す
概略説明図である。
概略説明図である。
1 芯材 2 外皮材
Claims (1)
- 【請求項1】 βチタン合金からなる芯材のまわりに、
Al又はAl合金からなる外皮材を一体に成形した複合
線と成し、この複合線を冷間伸線加工することを特徴と
するβチタン合金細線の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26474399A JP2001087835A (ja) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | βチタン合金細線の製造方法 |
US09/655,949 US6402859B1 (en) | 1999-09-10 | 2000-09-06 | β-titanium alloy wire, method for its production and medical instruments made by said β-titanium alloy wire |
EP00307786A EP1083243A3 (en) | 1999-09-10 | 2000-09-08 | Beta titanium wire, method for its production and medical devices using beta titanium wire |
US10/120,716 US6800153B2 (en) | 1999-09-10 | 2002-04-11 | Method for producing β-titanium alloy wire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26474399A JP2001087835A (ja) | 1999-09-20 | 1999-09-20 | βチタン合金細線の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001087835A true JP2001087835A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=17407572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26474399A Pending JP2001087835A (ja) | 1999-09-10 | 1999-09-20 | βチタン合金細線の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001087835A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145012A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Honda Motor Co Ltd | 金属部材の製造方法 |
JP2008303516A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Hi-Lex Corporation | チタン長繊維およびその製造法 |
CN111496003A (zh) * | 2020-04-22 | 2020-08-07 | 西安圣泰金属材料有限公司 | 一种tb9钛合金丝棒材及其制作方法 |
CN114535343A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-05-27 | 西部宝德科技股份有限公司 | 钛纤维制备方法 |
-
1999
- 1999-09-20 JP JP26474399A patent/JP2001087835A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005145012A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Honda Motor Co Ltd | 金属部材の製造方法 |
JP2008303516A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Hi-Lex Corporation | チタン長繊維およびその製造法 |
CN111496003A (zh) * | 2020-04-22 | 2020-08-07 | 西安圣泰金属材料有限公司 | 一种tb9钛合金丝棒材及其制作方法 |
CN111496003B (zh) * | 2020-04-22 | 2022-04-26 | 西安圣泰金属材料有限公司 | 一种tb9钛合金丝棒材及其制作方法 |
CN114535343A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-05-27 | 西部宝德科技股份有限公司 | 钛纤维制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11181593A (ja) | 銅被覆アルミニウム線の製造方法 | |
JP2587890B2 (ja) | 放電加工用電極及びその製造方法 | |
EP1070558A3 (en) | Method of manufacturing titanium fiber or titanium alloy fiber | |
JP2001087835A (ja) | βチタン合金細線の製造方法 | |
JPH0259109A (ja) | チタン極細線の製造方法 | |
CN110603114A (zh) | 线放电加工用电极线 | |
JPS6038808B2 (ja) | 銅被覆複合線の製造方法 | |
JP3087552B2 (ja) | 放電加工用電極線 | |
JPH0665642A (ja) | 高耐食性極細鋼線の製造方法 | |
JPH09300136A (ja) | 放電加工用電極線及びその製造方法 | |
JP2869617B2 (ja) | アルミニウム合金線の製造方法 | |
JP4479270B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線の製造方法 | |
JP2585168B2 (ja) | 高強度低線膨張Fe−Ni系合金線の製造方法 | |
JP4019892B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線の製造方法及びその製造方法を用いて製造したワイヤ放電加工用電極線 | |
JPH032659B2 (ja) | ||
JPH11350093A (ja) | 導電用耐熱アルミニウム合金線の製造方法 | |
JP2742096B2 (ja) | 銅被覆鋼線の製造方法 | |
JP2019104969A (ja) | アルミニウム合金線の製造方法、これを用いた電線の製造方法及びワイヤハーネスの製造方法 | |
JP2004141999A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線及びその製造方法 | |
JP2502058B2 (ja) | NiTi系合金の製造法 | |
JP2000113731A (ja) | 高導電性・高屈曲性銅合金線 | |
JPH10146633A (ja) | Ni−Ti系形状記憶合金細線からなる撚線部材の製造方法 | |
JPS5984219A (ja) | 眼鏡フレ−ム用複合材 | |
JPH01210116A (ja) | 金属極細線の製造方法 | |
JP2004306239A (ja) | ワイヤ放電加工用電極線 |