[go: up one dir, main page]

JP2001084425A - Coin rolling selector - Google Patents

Coin rolling selector

Info

Publication number
JP2001084425A
JP2001084425A JP26054899A JP26054899A JP2001084425A JP 2001084425 A JP2001084425 A JP 2001084425A JP 26054899 A JP26054899 A JP 26054899A JP 26054899 A JP26054899 A JP 26054899A JP 2001084425 A JP2001084425 A JP 2001084425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
body frame
present
main body
see
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26054899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001084425A5 (en
JP4318060B2 (en
Inventor
Toshiuchi Tanaka
淑内 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP26054899A priority Critical patent/JP4318060B2/en
Publication of JP2001084425A publication Critical patent/JP2001084425A/en
Publication of JP2001084425A5 publication Critical patent/JP2001084425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318060B2 publication Critical patent/JP4318060B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はセレクタ全体のサイズを出来るだけ小
さくする目的から開発されたものである。また本発明は
選別コインの直径サイズの変更を容易にする目的から開
発されたものである。加えて本発明はセンサの誤動作を
解消する目的から開発されたものである。 【解決手段】本発明は、投入されたコインを周囲縁によ
って転動するための円弧形の通路手段と、この通路手段
を転動するコインの上縁をガイドするための断面ほぼΛ
形の溝手段と、を備えているコイン転動式セレクタにお
いて少なくとも、前記通路手段に対応する位置に前記溝
手段が移動自在であることを特徴としたコイン転動式セ
レクタである。
(57) [Summary] The present invention has been developed for the purpose of minimizing the size of the entire selector as much as possible. Further, the present invention has been developed for the purpose of easily changing the diameter size of the sorted coins. In addition, the present invention has been developed for the purpose of eliminating malfunction of the sensor. The present invention relates to an arc-shaped passage means for rolling a inserted coin by a peripheral edge, and a cross section for guiding an upper edge of the coin rolling on the passage means.
Wherein the groove means is movable at least to a position corresponding to the passage means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は投入されたコインを
転がしながら選別するためのコイン転動式セレクタに関
する。とくに本発明はパチンコ・スロットいわゆるパチ
スロなどのゲーム機に使用されているコイン転動式セレ
クタに関する。なお本明細書の用語「コイン」には通貨
である小さな円板形の硬貨を含むことは勿論である。さ
らに本明細書の用語「コイン」にはゲーム等に使用され
る円板形のメダルやトークンなどを含むことは勿論であ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coin rolling selector for sorting inserted coins while rolling the coins. In particular, the present invention relates to a coin rolling selector used in a game machine such as a pachinko slot or a so-called pachislot. Note that the term “coin” in the present specification naturally includes a small disc-shaped coin which is a currency. Further, the term “coin” in the present specification includes, of course, disc-shaped medals and tokens used in games and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】メダルゲーム機やパチスロ機などに使用
されているコイン転動式セレクタは種々のものが開発さ
れている。たとえば本件出願人による実開平6−259
63(実願平4ー23240)号公報に其のセレクタが
開示されている。図7には実開平6−25963号公報
に開示されているコイン転動式セレクタが概略的に示さ
れている。なお実願平4ー23240号は米国特許5,
293,981号を構成していることを此処に付記す
る。
2. Description of the Related Art Various types of coin rolling selectors used in medal game machines and pachislot machines have been developed. For example, the present applicant has filed a Japanese Utility Model Application Hei 6-259.
No. 63 (Japanese Utility Model Application No. Hei 4-23240) discloses such a selector. FIG. 7 schematically shows a coin rolling selector disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 6-25963. Japanese Utility Model Application No. 4-2240 is disclosed in U.S. Pat.
293, 981 is added here.

【0003】図7の(A)は上記セレクタの全体をほぼ
左上から見た概略的な斜面図である。図7の(B)は上
記セレクタを横から見た概略的な断面図である。図7
(A)のセレクタは横に長い大きな本体フレーム4を有
している。この本体フレーム4の各端部には取付け片1
9と18とがそれぞれ形成されている。これらの取付け
片19と18とによって本体フレーム4はパチスロ・マ
シーン内に全体が傾斜して固定される。すなわち本体フ
レーム4は水平面に対し長さ方向が斜めにされ然も幅方
向も斜めにされて固定される(図7(B)を参照)。
FIG. 7A is a schematic perspective view of the whole of the selector as viewed from substantially the upper left. FIG. 7B is a schematic sectional view of the selector as viewed from the side. FIG.
The selector of (A) has a large main body frame 4 that is long horizontally. Each end of the body frame 4 has a mounting piece 1
9 and 18 are respectively formed. By these mounting pieces 19 and 18, the main body frame 4 is entirely fixed in the pachislot machine in an inclined manner. That is, the main body frame 4 is fixed with the length direction oblique and the width direction also oblique with respect to the horizontal plane (see FIG. 7B).

【0004】そして本体フレーム4のほぼ中央部下には
やや大きな矩形の窓9が開口されている。この窓9の上
縁には横に長い矩形の薄いコインガイド10が固定され
ている(図7(B)を参照)。またコインガイド10上
方の本体フレーム4には枢軸8が取り付けられている。
この枢軸8には屈曲された小さい板アーム11が回転自
在に取り付けられている。すなわち板アーム11の下半
分は窓9内に出入り可能になっている。図7(A)の左
半分に示されているピストル形のものはドア板5であ
る。
A slightly large rectangular window 9 is opened substantially below the center of the main body frame 4. A thin rectangular rectangular coin guide 10 is fixed to the upper edge of the window 9 (see FIG. 7B). A pivot 8 is attached to the main body frame 4 above the coin guide 10.
A small bent plate arm 11 is rotatably attached to the pivot 8. That is, the lower half of the plate arm 11 can enter and exit the window 9. The pistol-shaped one shown in the left half of FIG.

【0005】このドア板5はスプリング(図示略)を介
在して本体フレーム4上部の枢軸8に回動可能に取り付
けられている。すなわち枢軸8とスプリング(図示略)
とを利用してドア板5と板アーム11とが一体的に回動
可能になっている。したがって板アーム11を動かすだ
けでドア板5も動くことになる。本体フレーム4とドア
板5との各上端部はそれぞれ外向きに屈曲されてコイン
の投入口1に形成されている(図7(A)を参照)。図
7(A)の右半分に示されているほぼ矩形のものはカバ
ー板17である。このカバー板17には小さな円柱形の
ソレノド16が配置されている。
[0005] The door plate 5 is rotatably mounted on a pivot 8 above the main body frame 4 via a spring (not shown). That is, the pivot 8 and the spring (not shown)
The door plate 5 and the plate arm 11 can be integrally rotated by utilizing the above. Therefore, only by moving the plate arm 11, the door plate 5 also moves. The upper ends of the main body frame 4 and the door plate 5 are each bent outward to form a coin insertion slot 1 (see FIG. 7A). The substantially rectangular one shown in the right half of FIG. A small cylindrical solenoid 16 is arranged on the cover plate 17.

【0006】このソレノイド16にはL形に屈曲された
蓋板15が上方で枢軸14されている。したがってソレ
ノド16のオンオフによって細長いコインの落下孔12
が開閉されることになる。なお図7(A)の右端に示さ
れる符号13は蓋部でありカバー板17の一部によって
形成されている。この蓋部13と本体フレーム4とによ
って細長いコインの出口2が形成されている。さて上述
した従来のコイン転動式セレクタはコインが投入口1に
投入される。
The solenoid 16 has an L-shaped bent cover plate 15 pivoted upward. Therefore, by turning the solenoid 16 on and off, the elongated coin drop hole 12
Will be opened and closed. Reference numeral 13 shown at the right end of FIG. 7A indicates a cover, which is formed by a part of the cover plate 17. The lid 13 and the main body frame 4 form an elongated coin outlet 2. In the above-described conventional coin rolling selector, coins are inserted into the insertion slot 1.

【0007】投入されたコインは本体フレーム4の下縁
に形成されたレール7を転がりながら落下する(図7
(B)を参照)。レール7を転動するコインAが真正で
ある場合には、コインガイド10とドア板5とによって
ガイドされ更に転動が続けられる。レール7を転動する
コインが真正でなく直径が小さいときは、コインガイド
10あるいはドア板5から外れて落下する。レール7を
転動するコインが真正でなく直径が大きいときは、コイ
ンガイド10の取り付け板101などによって止められ
る。この場合、たとえばドア板5をスプリング(図示
略)に抗して動かすと板アーム11も動くことになる。
The inserted coin falls while rolling on a rail 7 formed on the lower edge of the main body frame 4 (FIG. 7).
(See (B)). When the coin A rolling on the rail 7 is genuine, the coin A is guided by the coin guide 10 and the door plate 5 and continues rolling. When the coin rolling on the rail 7 is not authentic and has a small diameter, it falls off the coin guide 10 or the door plate 5 and falls. When the coin rolling on the rail 7 is not authentic and has a large diameter, the coin is stopped by the mounting plate 101 of the coin guide 10 or the like. In this case, for example, when the door plate 5 is moved against a spring (not shown), the plate arm 11 also moves.

【0008】かくして取り付け板101などで止められ
ているコインは板アーム11によって落下することにな
る。しかしながら上述したコイン転動式セレクタは横方
向に大きいという問題点があった。また取り付けるとき
にセレクタ全体を斜めにするために取り付け空間が大き
くなるという問題点があった。また選別されるコインの
サイズを変更する場合には、セレクタを全面的に改造し
なければならないという問題点があった。
[0008] Thus, the coin stopped by the mounting plate 101 or the like is dropped by the plate arm 11. However, the above-mentioned coin rolling selector has a problem that it is large in the horizontal direction. In addition, there is a problem that the mounting space becomes large because the entire selector is inclined when mounting. In addition, when changing the size of coins to be sorted, there is a problem that the selector must be completely remodeled.

【発明が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

【0009】本発明は上記の諸問題点を解消する目的か
ら開発されたものである。すなわち本発明はセレクタ全
体のサイズを出来るだけ小さくする目的から開発された
ものである。言い換えると本発明はセレクタ全体を斜め
にすることなく垂直に取り付け得るようにする目的から
開発されたものである。また本発明は選別コインの直径
サイズの変更を容易にする目的から開発されたものであ
る。加えて本発明はコイン転動式セレクタの機能を追加
する目的から開発されたものである。
The present invention has been developed for the purpose of solving the above problems. That is, the present invention has been developed for the purpose of minimizing the size of the entire selector as much as possible. In other words, the present invention has been developed for the purpose of allowing the entire selector to be mounted vertically without being inclined. Further, the present invention has been developed for the purpose of easily changing the diameter size of the sorted coins. In addition, the present invention has been developed for the purpose of adding the function of the coin rolling selector.

【0010】また本発明はセンサの誤動作を解消する目
的から開発されたものである。
The present invention has been developed for the purpose of eliminating malfunction of the sensor.

【課題を解決するための手段】本発明は、投入されたコ
インを周囲縁によって転動するための円弧形の通路手段
と、この通路手段を転動するコインの上縁をガイドする
ための断面ほぼΛ形の溝手段と、を備えているコイン転
動式セレクタにおいて少なくとも、前記通路手段に対応
する位置に前記溝手段が移動自在であることを特徴とし
たコイン転動式セレクタである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, there is provided an arcuate passage means for rolling inserted coins by a peripheral edge, and for guiding an upper edge of the coin rolling on the passage means. And a groove means having a substantially rectangular cross section, wherein the groove means is movable at least to a position corresponding to the passage means.

【発明の実施の形態】以下に本発明を其の実施について
添付の図面を参照しつつ説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0011】図1は本発明による一実施例を概略的に示
す斜面図である。図2は図1の正面図である。図3は図
1を斜め上方から見た概略的な斜面図である。図4は図
1の背面図である。図5は図4の主要部を取り除いた部
分を示す部分図である。図6は図2の一部分を取り除い
て示す正面図である。本発明の一実施例であるコイン転
動式セレクタは概略全体が横に長い箱形になっている
(図1を参照)。そして更に本実施例のセレクタは箱全
体が下方に傾斜した形状に形成されている(図2を参
照)。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing an embodiment according to the present invention. FIG. 2 is a front view of FIG. FIG. 3 is a schematic perspective view of FIG. 1 viewed from obliquely above. FIG. 4 is a rear view of FIG. FIG. 5 is a partial view showing a part of FIG. 4 from which a main part is removed. FIG. 6 is a front view showing a part of FIG. A coin rolling selector according to an embodiment of the present invention has a generally box shape that is long horizontally (see FIG. 1). Further, the selector of this embodiment is formed so that the entire box is inclined downward (see FIG. 2).

【0012】当該セレクタの使用時においては通常、コ
インが上部の鋭角部から投入され下部の鋭角部に向かっ
て転動される(図6を参照)。まずコインは当該セレク
タの頂部に形成される開口21から投入される。開口2
1から投入されたコインは約四分の一円になる円弧通路
22によって其の転動がガイドされる。なお円弧通路2
2は鶴のような形をしたやや厚い板23によって形成さ
れている(図6を参照)。そして鶴形の板23は大きな
本体フレーム25(図6を参照)に固定されている。さ
らに鶴形の板23はやや小さなドア体31(図5を参
照)によって覆われている。
When the selector is used, coins are usually inserted from the upper acute angle portion and rolled toward the lower acute angle portion (see FIG. 6). First, a coin is inserted through an opening 21 formed at the top of the selector. Opening 2
The coins inserted from 1 are guided to roll by the arc path 22 which becomes about a quarter circle. In addition, arc passage 2
2 is formed by a slightly thick plate 23 shaped like a crane (see FIG. 6). The crane-shaped plate 23 is fixed to a large main body frame 25 (see FIG. 6). Further, the crane-shaped plate 23 is covered with a slightly smaller door body 31 (see FIG. 5).

【0013】なおドア体31はほぼ五角形の樹脂成形品
とL形の金属板31Mとによって形成されている。また
ドア体31は上部中央にある枢軸32によって本体フレ
ーム25に開閉自在に取り付けられている。本体フレー
ム25の頂部近くには斧形のやや大きな窓27が開口さ
れている(図6を参照)。そして円弧通路22近くの窓
27縁には三日月形の開閉板26が略Y形のアーム板2
9を介在して枢軸28されている(図4を参照)。開閉
板26とアーム板29は後記するように通路に詰まった
コインを取り外してキャンセルするためのものである
The door body 31 is formed of a substantially pentagonal resin molded product and an L-shaped metal plate 31M. The door body 31 is attached to the main body frame 25 so as to be openable and closable by a pivot 32 at the upper center. An ax-shaped slightly large window 27 is opened near the top of the main body frame 25 (see FIG. 6). A crescent-shaped opening / closing plate 26 is provided on the edge of the window 27 near the arcuate passage 22 in a substantially Y-shaped arm plate 2.
9 are pivoted 28 (see FIG. 4). The opening / closing plate 26 and the arm plate 29 are for removing and canceling a coin stuck in the passage as described later.

【0014】なおアーム板29の長い外端部にはドア体
31を開閉するための操作片24が形成されている(図
4を参照)。この操作片24は本体フレーム25を貫通
自在になることは勿論である。本体フレーム25の上縁
中央にはやや大きなアーム51が外向きに形成されてい
る。このアーム51は更に下向きに屈曲されて其の先端
部には突軸52が固定されている(図4を参照)。なお
突軸52はドア体31に向けて突出されている。突軸5
2にはスペイサを介在してローラ53が回転自在に外装
されている。このローラ53の元端部全周には溝55が
形成されている(図3を参照)。
An operation piece 24 for opening and closing the door body 31 is formed at a long outer end of the arm plate 29 (see FIG. 4). The operation piece 24 can of course penetrate the main body frame 25. A slightly large arm 51 is formed outward in the center of the upper edge of the main body frame 25. The arm 51 is further bent downward, and a protruding shaft 52 is fixed to a tip portion thereof (see FIG. 4). Note that the protruding shaft 52 protrudes toward the door body 31. Protruding shaft 5
A roller 53 is rotatably mounted on 2 via a spacer. A groove 55 is formed all around the original end of the roller 53 (see FIG. 3).

【0015】溝55は後記するように当該ローラ53を
突軸52方向にスライド移動するためのものである。さ
らにローラ53の先端部全周には溝56が形成されてい
る。この溝56は後記するように転動するコインの上縁
をガイドするためのものである。なお溝56のサイド面
のひとつは傾斜面に形成されている。言い換えるとロー
ラ53には断面ほぼV形の溝56が形成されることにな
る。ドア体31の上部には図5の右部に示されるように
J形の押し付け片33が枢軸35されて垂下されてい
る。
The groove 55 is for sliding the roller 53 in the direction of the protruding shaft 52 as described later. Further, a groove 56 is formed all around the distal end of the roller 53. The groove 56 is for guiding the upper edge of the rolling coin as described later. One of the side surfaces of the groove 56 is formed as an inclined surface. In other words, a groove 56 having a substantially V-shaped cross section is formed in the roller 53. As shown in the right part of FIG. 5, a J-shaped pressing piece 33 is pivoted at the upper part of the door body 31 so as to hang down.

【0016】なお押し付け片33はドア体31を揺動自
在に貫通しており通過するコインを本体フレーム25に
押し付ける。したがって小さなスプリング36がドア体
31と押し付け片33との間に配置されている(図5を
参照)。さらにドア体31の上部にはΓ形のストッパ片
37が枢軸35されて垂下されている。なおストッパ片
37はドア体31を揺動自在に貫通している。そしてス
トッパ片37の下端部によって円弧通路22から来るコ
インの通過が阻止される(図6を参照)。図4の左上部
に示される小さな矩形体はアーム51内のソレノイド6
1である。
The pressing piece 33 penetrates the door body 31 so as to swing freely, and presses the passing coin against the main body frame 25. Therefore, a small spring 36 is arranged between the door body 31 and the pressing piece 33 (see FIG. 5). Further, a ス ト ッ パ -shaped stopper piece 37 is pivoted at the upper portion of the door body 31 so as to hang down. Note that the stopper piece 37 penetrates the door body 31 so as to swing freely. The lower end of the stopper piece 37 prevents the coin coming from the arc passage 22 from passing (see FIG. 6). The small rectangular body shown in the upper left part of FIG.
It is one.

【0017】ソレノイド61のプランジャ(図示略)に
は長円形の小さなリンク(図示略)が枢着されている。
さらに小リンクにはL形のリンク(図示略)が枢着され
ている。そしてL形リンクには長いスプリング片63が
枢着62されている(図3を参照)。スプリング片63
の先端部下面にはやや長いロッド65が固定されてい
る。このロッド65の先端は前記したローラ53の溝5
6内にスライド自在に挿入される(図3を参照)。かく
してソレノイド61がオンされると、スプリング片63
が枢着62を中心に回動される。
A small oval link (not shown) is pivotally connected to a plunger (not shown) of the solenoid 61.
Further, an L-shaped link (not shown) is pivotally connected to the small link. A long spring piece 63 is pivotally attached 62 to the L-shaped link (see FIG. 3). Spring piece 63
A slightly long rod 65 is fixed to the lower surface of the distal end of the rod. The tip of the rod 65 is the groove 5 of the roller 53 described above.
6 and is slidably inserted into the inner space 6 (see FIG. 3). When the solenoid 61 is turned on, the spring piece 63 is turned on.
Is pivoted about a pivot 62.

【0018】この結果、ロッド65が移動してローラ5
3は図3の矢印に示されるようにドア体31に接近する
ことになる。言い換えるとコインをガイドするためのロ
ーラ53の溝56が円弧通路22に対応することにな
る。他方、ローラ53がドア体31に接近すると当該ロ
ーラ53によってストッパ片37の突起39が押される
(図2を参照)。したがってストッパ片37の下端部が
引っ込むため円弧通路22からのコインは更に転動する
ことになる(図6を参照)。言い換えると円弧通路22
からのコインは本体フレーム25の固定レール71を転
動することになる。
As a result, the rod 65 moves and the roller 5
3 will approach the door body 31 as shown by the arrow in FIG. In other words, the groove 56 of the roller 53 for guiding the coin corresponds to the arc path 22. On the other hand, when the roller 53 approaches the door body 31, the protrusion 53 of the stopper piece 37 is pressed by the roller 53 (see FIG. 2). Therefore, the coin from the arc passage 22 rolls further because the lower end of the stopper piece 37 is retracted (see FIG. 6). In other words, the arc passage 22
Will roll on the fixed rail 71 of the main body frame 25.

【0019】なお固定レール71の近くには計数用の三
個のセンサSが配置されている。これらのセンサSは固
定レール71を通過するコインを例えば磁気的に或いは
光学的に検出する。なおセンサSの数を三個にしたのは
悪戯による誤動作を防止するためである。図4の左サイ
ドに示されるやや大きな矩形体もソレノイド72であ
る。ソレノイド72のプランジャには軸79を介在して
U形の可動レール73が回動自在に配設されている(図
4を参照)。すなわちU形の可動レール73の各上端部
は本体フレーム25に枢着77されている。
Note that three sensors S for counting are arranged near the fixed rail 71. These sensors S detect coins passing through the fixed rail 71, for example, magnetically or optically. The number of the sensors S is set to three in order to prevent malfunction due to mischief. A slightly larger rectangular body shown on the left side of FIG. A U-shaped movable rail 73 is rotatably disposed on the plunger of the solenoid 72 via a shaft 79 (see FIG. 4). That is, each upper end of the U-shaped movable rail 73 is pivotally attached 77 to the main body frame 25.

【0020】そして可動レール73の中央部には一対の
斜め孔が開口されて軸79が貫通されている(図3を参
照)。さらに可動レール73にはアーム片を介在してス
トッパ75が形成されている。ソレノイド72がオフの
ときは可動レール73が本体フレーム25の外側に位置
している。そしてストッパ75は本体フレーム25の内
側に位置している。すなわちソレノイド72がオフのと
きは固定レール71から来たコインはストッパ75に阻
止されて金庫(図示略)内に落下する(図6を参照)。
ソレノイド72がオンのときは可動レール73が本体フ
レーム25の内側に位置する。
A pair of oblique holes are opened at the center of the movable rail 73, and a shaft 79 is penetrated (see FIG. 3). Further, a stopper 75 is formed on the movable rail 73 with an arm piece interposed. When the solenoid 72 is off, the movable rail 73 is located outside the main body frame 25. The stopper 75 is located inside the main body frame 25. That is, when the solenoid 72 is off, coins coming from the fixed rail 71 are blocked by the stopper 75 and fall into a safe (not shown) (see FIG. 6).
When the solenoid 72 is on, the movable rail 73 is located inside the main body frame 25.

【0021】そしてストッパ75は本体フレーム25の
外側に位置する。したがってソレノイド72がオンのと
きは、コインは可動レール73を転動し更に本体フレー
ム25にガイドされて落下する(図1を参照)。本体フ
レーム25にガイドされて落下するコインは例えばホッ
パのタンク(図示略)内に収納される。なお図5のほぼ
中央に示される小さな円はコイン通路調整用のスチール
球91である。このスチール球91は回転自在であると
共に本体フレーム25に対して接近可能に配設されてい
る。すなわちスチール球91は開口21に投入されるコ
インの厚みに応じて円弧通路22の幅を調整するための
ものである。
The stopper 75 is located outside the main frame 25. Therefore, when the solenoid 72 is on, the coin rolls on the movable rail 73 and is further guided by the main body frame 25 to drop (see FIG. 1). The coins that are guided by the main body frame 25 and fall are stored, for example, in a tank (not shown) of a hopper. The small circle shown in the approximate center of FIG. 5 is a steel ball 91 for adjusting the coin passage. The steel ball 91 is rotatable and arranged so as to be accessible to the main body frame 25. That is, the steel ball 91 is for adjusting the width of the arc passage 22 according to the thickness of the coin inserted into the opening 21.

【0022】[0022]

【実施例】上述の構成からなる本実施例のコイン転動式
セレクタは通常、ソレノイド61と72とをそれぞれオ
ンにして使用する。すなわちローラ53の溝56が円弧
通路22の位置に対応する。そして可動レール73が本
体フレーム25の内側に位置する。なおストッパ片37
はドア体31の外側に位置しおりストッパ75は本体フ
レーム25の外側に位置していることは勿論である。こ
の状態においてコインが開口21に投入されると当該コ
インは円弧通路22によってガイドされて転動落下す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The coin rolling selector according to the present embodiment having the above-described structure is normally used with the solenoids 61 and 72 turned on. That is, the groove 56 of the roller 53 corresponds to the position of the arc passage 22. The movable rail 73 is located inside the main body frame 25. The stopper piece 37
Is located outside the door body 31 and the stopper 75 is located outside the body frame 25 as a matter of course. When a coin is inserted into the opening 21 in this state, the coin rolls and falls while being guided by the arc path 22.

【0023】そして当該コインが真性の場合には言い換
えると当該コインが選別されるコインである場合には円
弧通路22を通り抜ける。すなわちコインの下縁は円弧
通路22によってガイドされ当該コインの上縁は溝56
によってガイドされる。したがってコインが真性の場合
には円弧通路22をスムーズに通過して更に下方に転動
することになる。なお此の場合、ローラ53は回転自在
であるから真性コインはスムーズに且つスピーディに通
過することになる。したがってスプリング36は弱い弾
性力のものが望ましいことは勿論である。
When the coin is authentic, in other words, when the coin is a coin to be selected, the coin passes through the arc passage 22. That is, the lower edge of the coin is guided by the arc passage 22 and the upper edge of the coin is the groove 56.
Guided by Therefore, when the coin is authentic, the coin smoothly passes through the arc passage 22 and rolls further downward. In this case, since the roller 53 is rotatable, the intrinsic coin passes smoothly and speedily. Therefore, it is needless to say that the spring 36 preferably has a weak elastic force.

【0024】また例えば小形の電気モータ(図示略)に
よってローラ53を回転するようにしても良いことは勿
論である。この場合、たとえば枢軸52を回転自在な取
り付け構造にする必要がある。またローラ53を回転駆
動するとコインの通過スピードが速くなることは勿論で
ある。開口21に投入されたコインが真性ではなく直径
が小である場合には、円弧通路22を通過しないことに
なる。この場合、コインの下縁は円弧通路22によって
ガイドされるものの当該コインの上縁は溝56によって
ガイドされない。
The roller 53 may be rotated by a small electric motor (not shown). In this case, for example, the pivot 52 needs to have a rotatable mounting structure. When the roller 53 is driven to rotate, the passing speed of the coin is increased. When the coin inserted into the opening 21 is not authentic and has a small diameter, the coin does not pass through the arc passage 22. In this case, the lower edge of the coin is guided by the arc path 22, but the upper edge of the coin is not guided by the groove 56.

【0025】したがって直径が小であるコインは例えば
斜めになってドア体31内部を落下してキャンセルされ
ることになる。なお直径が小さなコインでも振動してい
ると見かけ上、直径が大きくなって恰も真性コインのよ
うになる。この場合はスプリング36が作用してコイン
の振動を吸収することになる。かくしてコインの直径が
小の場合はローラ53の溝56から外れてキャンセルさ
れることになる。開口21に投入されたコインが真性で
はなく直径が大である場合も、円弧通路22を通過しな
いことになる。
Therefore, a coin having a small diameter falls, for example, obliquely, falls inside the door body 31, and is canceled. In addition, if a coin having a small diameter is oscillating, apparently, the diameter becomes large and the coin looks like an authentic coin. In this case, the spring 36 acts to absorb the vibration of the coin. Thus, when the diameter of the coin is small, the coin comes off the groove 56 of the roller 53 and is canceled. Even when the coin inserted into the opening 21 is not authentic and has a large diameter, the coin does not pass through the arc passage 22.

【0026】コインの下縁は円弧通路22によってガイ
ドされるものの当該コインの上縁はローラ53に当た
る。言い換えるとコインの直径が大の場合は、円弧通路
22とローラ53との間に保持されて移動できなくな
る。この場合、アーム板29を枢軸28中心に開閉する
ことによって直径の大きなコインを簡単に落下してキャ
ンセルできる。すなわちアーム板29の操作によって開
閉板26が動き、同時に操作片24を介在してドア体3
1が開閉されるからである。また本実施例においてはロ
ーラ53に断面略V形の溝56が形成されている。言い
換えると円弧通路22から見ると当該溝56は断面Λ形
である。
Although the lower edge of the coin is guided by the arc path 22, the upper edge of the coin hits the roller 53. In other words, when the diameter of the coin is large, the coin is held between the arc path 22 and the roller 53 and cannot be moved. In this case, by opening and closing the arm plate 29 about the pivot 28, a coin having a large diameter can be easily dropped and canceled. That is, the operation of the arm plate 29 causes the opening and closing plate 26 to move, and at the same time, the door body 3
1 is opened and closed. In this embodiment, a groove 56 having a substantially V-shaped cross section is formed in the roller 53. In other words, when viewed from the arc passage 22, the groove 56 has a Λ-shaped cross section.

【0027】また断面形状がΛ形の溝56であれば良い
ため例えば二個のローラによって溝56を形成しても良
いことは勿論である。また他の部材たとえば半円板形に
溝56を形成しても良いことは勿論である。さらに溝5
6の断面形状は正確には本実施例の場合、傾斜面が一個
であるが二個にしても良いことは勿論である。また本実
施例において選択コインを変更する場合は、ローラ53
を取り替えるだけで行え得る。たとえば選択コインの直
径を変更する場合、ローラ53の取り替えによって行え
得ることは勿論である。
Since it is sufficient that the groove 56 has a Λ-shaped cross section, the groove 56 may be formed by, for example, two rollers. Of course, the groove 56 may be formed in another member, for example, in a semi-circular shape. Further groove 5
In the present embodiment, the cross-sectional shape of 6 is exactly one inclined surface, but it is a matter of course that two inclined surfaces may be used. In this embodiment, when changing the selected coin, the roller 53
Can be done simply by replacing For example, when the diameter of the selected coin is to be changed, it is needless to say that the change can be performed by replacing the roller 53.

【0028】また選択コインの厚みを変更する場合に
も、ローラ53の取り替えによって行え得ることは勿論
である。本実施例は通常、ソレノイド61と72とをそ
れぞれオンにして使用する。しかしながら前述からも明
らかなようにソレノイド61をオンにしソレノイド72
をオフにしても使用できることは勿論である。たとえば
ソレノイド61と72とをそれぞれオンにして第一の金
庫(図示略)を使用する。そして第一の金庫が満杯にな
った時にソレノイド72をオフにして第二の金庫(図示
略)を使用することが出来る。
It is needless to say that the thickness of the selected coin can be changed by replacing the roller 53. In the present embodiment, the solenoids 61 and 72 are normally turned on and used. However, as is clear from the above, the solenoid 61 is turned on and the solenoid 72 is turned on.
Can be used even if is turned off. For example, the solenoids 61 and 72 are turned on, respectively, to use a first safe (not shown). When the first safe is full, the solenoid 72 can be turned off to use the second safe (not shown).

【0029】なおソレノイド61は通常はオンにされて
おり当該セレクタの使用装置にトラブルがあるとオフさ
れ得ることは勿論である。この場合、開口21に投入さ
れたコインが真正であってもキャンセルされることは勿
論である。またソレノイド61の位置をローラ53の近
くにすると共にロッド65の操作機構を変更する。そし
てソレノイド72を取り除くと共に其の近辺の本体フレ
ーム25やアーム51や金属板31Mなどを取り除く。
この結果、図示を省略したが図2や図4に示される本実
施例のコレクタを約半分の大きさにできることは勿論で
ある。
The solenoid 61 is normally turned on, and can be turned off if there is a trouble in a device using the selector. In this case, it goes without saying that even if the coin inserted into the opening 21 is genuine, the coin is canceled. Further, the position of the solenoid 61 is made closer to the roller 53 and the operating mechanism of the rod 65 is changed. Then, the solenoid 72 is removed, and the body frame 25, the arm 51, the metal plate 31M, and the like near the solenoid 72 are removed.
As a result, although not shown, the collector of this embodiment shown in FIGS. 2 and 4 can of course be reduced to about half the size.

【0030】なお大きなコインの場合、図6に示されよ
うにストッパ75が使用されると誤動作することがあ
る。たとえば第一のコインC1がストッパ75に当たっ
て振れているときに次の第二のコインC2が第一コイン
C1に当たる場合である。言い換えるとストッパ75に
当たって振動している第一のコインC1が第二のコイン
C2を振動する場合がある。このときセンサSが振動す
る第二のコインC2を検出して更にカウントし誤計数し
てしまうという問題点がある。この問題点を解消したの
が図8に示される第二の実施例である。
In the case of a large coin, a malfunction may occur if the stopper 75 is used as shown in FIG. For example, this is a case where the next second coin C2 hits the first coin C1 when the first coin C1 hits the stopper 75 and swings. In other words, the first coin C1 vibrating on the stopper 75 may vibrate the second coin C2. At this time, there is a problem that the sensor S detects the oscillating second coin C2 and further counts and erroneously counts. The second embodiment shown in FIG. 8 solves this problem.

【0031】すなわち扇形のガイド91が本体フレーム
25に対して開閉自在に枢軸92されている。ガイド9
1が使用されるときはスプリング(図示略)によって当
該ガイド91が本体フレーム25に接触される(図8を
参照)。この場合、固定レール71から来たコインはガ
イド91の外縁に形成されたカーブ部93によってスム
ーズに落下する。言い換えるとソレノイド72がオフで
あるとき、コインはガイド91のカーブ部93に阻止さ
れて金庫(図示略)内に落下する。ソレノイド72がオ
ンのときは可動レール73が本体フレーム25の内側に
位置される(図9を参照)。
That is, the fan-shaped guide 91 is pivotally mounted on the main frame 25 so as to be freely opened and closed. Guide 9
When 1 is used, the guide 91 is brought into contact with the main body frame 25 by a spring (not shown) (see FIG. 8). In this case, the coin coming from the fixed rail 71 falls smoothly by the curved portion 93 formed on the outer edge of the guide 91. In other words, when the solenoid 72 is off, the coin is blocked by the curved portion 93 of the guide 91 and falls into a safe (not shown). When the solenoid 72 is on, the movable rail 73 is located inside the main body frame 25 (see FIG. 9).

【0032】内側に位置された可動レール73によって
ガイド91はスプリング(図示略)に抗して本体フレー
ム25から離れる。したがってコインは可動レール73
を転動し更に本体フレーム25にガイドされて落下する
(図9を参照)。本体フレーム25にガイドされて落下
するコインは例えばホッパのタンク(図示略)内に収納
される。
The guide 91 is separated from the main body frame 25 against a spring (not shown) by the movable rail 73 located inside. Therefore, the coin moves on the movable rail 73.
, And falls by being guided by the main body frame 25 (see FIG. 9). The coins that are guided by the main body frame 25 and fall are stored, for example, in a tank (not shown) of a hopper.

【発明の効果】上述したように本発明によると簡単な構
成を付加するだけでコレクタ全体のサイズを小さくする
ことが出来る。
As described above, according to the present invention, the size of the entire collector can be reduced only by adding a simple structure.

【0033】すなわち本発明によると円弧形の通路手段
を採用することによってコレクタ全体のサイズを小にす
ることが出来る。また本発明によるとコインガイド用の
ローラを取り替えるだけで簡単に選別コインのサイズを
変更できる。また本発明によると円弧形の通路手段とコ
インガイドローラとの採用によってセレクタを垂直に取
り付けことが出来る利点がある。加えて本発明はコイン
ガイドローラを移動可能にしたためコインの選択を初期
の段階で行え得るという大きな効果が得られる。
That is, according to the present invention, the size of the entire collector can be reduced by employing the arc-shaped passage means. Further, according to the present invention, the size of the sorted coin can be easily changed only by replacing the roller for the coin guide. Further, according to the present invention, there is an advantage that the selector can be mounted vertically by employing the arc-shaped passage means and the coin guide roller. In addition, according to the present invention, since the coin guide roller is made movable, a great effect is obtained that the coin can be selected at an early stage.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明による一実施例を概略的に示す斜
面図である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing an embodiment according to the present invention.

【図2】図2は図1の正面図である。FIG. 2 is a front view of FIG. 1;

【図3】図3は図1を斜め上方から見た概略的な斜面図
である。
FIG. 3 is a schematic perspective view of FIG. 1 as viewed obliquely from above.

【図4】図4は図1の背面図である。FIG. 4 is a rear view of FIG. 1;

【図5】図5は図4の主要部を取り除いた部分を示す部
分図である。
FIG. 5 is a partial view showing a part where a main part of FIG. 4 is removed.

【図6】図6は図2の一部分を取り除いて示す正面図で
ある。
FIG. 6 is a front view showing a part of FIG. 2 with the parts removed;

【図7】図7は従来例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory view showing a conventional example.

【図8】図8は本発明による第二の実施例を概略的に示
した斜面図である。
FIG. 8 is a perspective view schematically showing a second embodiment according to the present invention.

【図9】図9は図8の要部を示す拡大斜面図である。FIG. 9 is an enlarged perspective view showing a main part of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

・円弧形の通路手段・・・・・ 22:円弧通路、 23:鶴形の板、 25:本体フレーム、 31:ドア体、 ・断面ほぼΛ形の溝手段・・・ 53:ローラ、 55:溝、 56:溝、 61:ソレノイド、 65:ロッド。 ・ Arc-shaped passage means ・ ・ ・ ・ 22: Circular passage, 23: Crane-shaped plate, 25: Main body frame, 31: Door body ・ Groove means with a substantially 断面 -shaped cross section ・ ・ ・ 53: Roller, 55: Groove, 56: Groove, 61: Solenoid, 65: Rod.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】投入されたコインを周囲縁によって転動す
るための円弧形の通路手段と、この通路手段を転動する
コインの上縁をガイドするための断面ほぼΛ形の溝手段
と、を備えているコイン転動式セレクタにおいて少なく
とも、前記通路手段に対応する位置に前記溝手段が移動
自在であることを特徴としたコイン転動式セレクタ。
An arc-shaped passage means for rolling the inserted coin by a peripheral edge, and a groove means having a substantially 断面 -shaped cross section for guiding an upper edge of the coin rolling on the passage means. Wherein the groove means is movable at least to a position corresponding to the passage means.
JP26054899A 1999-09-14 1999-09-14 Coin rolling type selector Expired - Lifetime JP4318060B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054899A JP4318060B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Coin rolling type selector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26054899A JP4318060B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Coin rolling type selector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001084425A true JP2001084425A (en) 2001-03-30
JP2001084425A5 JP2001084425A5 (en) 2005-10-20
JP4318060B2 JP4318060B2 (en) 2009-08-19

Family

ID=17349498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26054899A Expired - Lifetime JP4318060B2 (en) 1999-09-14 1999-09-14 Coin rolling type selector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318060B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072301A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Daito Giken:Kk Token selector and slot machine equipped with token selector
JP2009072298A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Daito Giken:Kk Token selector and slot machine equipped with token selector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072301A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Daito Giken:Kk Token selector and slot machine equipped with token selector
JP2009072298A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Daito Giken:Kk Token selector and slot machine equipped with token selector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318060B2 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143896A (en) Coin selector
JP2002282413A (en) Fed medal detector for game machine
US5931732A (en) Apparatus for dispensing disks
US2569603A (en) Coin selector
JP4318060B2 (en) Coin rolling type selector
JP4318059B2 (en) Coin rolling type selector
JP2001155223A (en) Disk body sorting device
KR100560373B1 (en) Selector of coin turning type
CA2527465C (en) Bill processing apparatus
US6283267B1 (en) Coin selector assembly
JP3719377B2 (en) Coin aligner
JP5007429B2 (en) Coin rolling type selector
US7850072B2 (en) Billing process apparatus
JP4621840B2 (en) Return slot shutter of coin return device
JP2002263257A (en) Charged medal screening device for game machine
JPH0241715Y2 (en)
JP4258751B2 (en) Rolling coin selector
JP4170729B2 (en) Game machine
JP4318068B2 (en) Coin hopper
JP6182766B2 (en) Coin selector
JP3488884B2 (en) Disc sorter
JP2012113643A (en) Foreign matter removal mechanism and paper sheet handling device
US7686297B2 (en) Billing processing apparatus
JP6565200B2 (en) Medal sorting device
JP3320917B2 (en) Coin sorting equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4318060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term