[go: up one dir, main page]

JP2001082223A - コモンレール式燃料噴射装置 - Google Patents

コモンレール式燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2001082223A
JP2001082223A JP26519499A JP26519499A JP2001082223A JP 2001082223 A JP2001082223 A JP 2001082223A JP 26519499 A JP26519499 A JP 26519499A JP 26519499 A JP26519499 A JP 26519499A JP 2001082223 A JP2001082223 A JP 2001082223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common rail
pressure
fuel injection
fuel
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26519499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849367B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nishiyama
康宏 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP26519499A priority Critical patent/JP3849367B2/ja
Priority to US09/662,878 priority patent/US6349702B1/en
Priority to EP00308144A priority patent/EP1085193B1/en
Priority to DE60009623T priority patent/DE60009623T2/de
Publication of JP2001082223A publication Critical patent/JP2001082223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849367B2 publication Critical patent/JP3849367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • F02D2200/0604Estimation of fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/04Fuel pressure pulsation in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、燃料噴射に起因して降下したが
脈動状態にあるコモンレール圧力の平均値を、燃料噴射
後の正味のコモンレールの圧力として算出し、燃料噴射
量を正確に求めるコモンレール式燃料噴射装置を提供す
る。 【解決手段】 コモンレール圧力Prは、燃料噴射開始
前圧力Pr0から燃料噴射に起因した油撃による脈動を
開始する。コマンドパルスの開始時刻t0 からデータサ
ンプリング期間Tdsに渡ってコモンレール圧力Prを
検出し、その平均値Praveを算出する。平均値Pr
aveは、燃料噴射に起因して降下した正味のコモンレ
ール圧力Prの良い近似値と考えられる。燃料噴射量
は、燃料噴射開始前圧力Pr0から平均値Praveま
での正味の降下量ΔPrに応じて求められるので、イン
ジェクタの個体差等によるバラツキなしに正確に算出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コモンレールに
蓄圧状態に貯留された燃料をインジェクタから燃焼室に
噴射するコモンレール式燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、エンジンの燃料噴射制御
に関して、噴射圧力の高圧化を図り、且つ燃料の噴射タ
イミング及び噴射量等の噴射条件をエンジンの運転状態
に応じて最適に制御する方法として、コモンレール式燃
料噴射システムが知られている。コモンレール式燃料噴
射システムは、ポンプによって所定圧力に加圧された燃
料噴射制御用の作動流体をコモンレール内に蓄圧状態に
貯留し、作動流体圧力を利用して各気筒にそれぞれ配置
されたインジェクタを作動させて、インジェクタから対
応する燃焼室内に燃料を噴射するシステムである。燃料
が各インジェクタからエンジンの運転状態に対して最適
な噴射条件で噴射されるように、コントローラが各イン
ジェクタに設けられた制御弁(開閉弁)を制御してい
る。
【0003】作動流体を燃料とする燃料圧力作動型のコ
モンレール式燃料噴射システムの場合、コモンレールか
ら燃料供給管を通じて各インジェクタの先端に形成され
た噴孔に至る燃料流路内には、常時、噴射圧力相当の燃
料圧力が作用しており、各インジェクタは、燃料供給管
を通じて供給される燃料を通過又は遮断する制御を行う
ための開閉弁と当該開閉弁を開閉駆動するための電磁ア
クチュエータとを備えている。コントローラは、加圧燃
料が各インジェクタにおいてエンジンの運転状態に対し
て最適な噴射条件で噴射されるように、コモンレールの
圧力と各インジェクタの電磁アクチュエータの作動とを
制御している。また、作動流体としてエンジンオイルを
コモンレールに貯留し、コモンレールからインジェクタ
の圧力室に供給したオイル圧力でインジェクタ内の増圧
室内に供給されている燃料を所定の圧力まで増圧する型
式のコモンレール式燃料噴射システムも提案されてい
る。
【0004】従来の燃料圧力作動型のコモンレール燃料
噴射システムを図17に基づいて説明する。燃料タンク
7からフィードポンプ6によって吸い上げられた燃料
は、燃料サプライポンプ1に送られる。燃料サプライポ
ンプ1は、エンジンによって駆動されるプランジャ式の
可変容量式高圧ポンプであり、燃料をコモンレール2に
圧送する。コモンレール2に蓄圧状態に貯留された燃料
は、燃料流路の一部を構成する燃料供給管23を通じ
て、エンジンの型式に応じて気筒毎に設けられたインジ
ェクタ3に供給され、各インジェクタ3からそれぞれ対
応した燃焼室内に噴射される。燃料サプライポンプ1
は、図示以外にも、エンジンの型式に応じて複数のプラ
ンジャを有するロータリ型、又は列型のポンプとするこ
とができる。
【0005】燃料サプライポンプ1は、エンジンの出力
によって駆動されるポンプ駆動カム10と、ポンプ駆動
カム10に当接して往復動をするプランジャ11とを備
えており、プランジャ11の頂面がポンプ室12の壁面
の一部を形成している。ポンプ室12と燃料通路13と
の間に配設されているインレットバルブ15が、フィー
ドポンプ6から燃料通路13を通じてポンプ室12に流
入する燃料量を制御する。ポンプ室12とコモンレール
2との間を繋ぐ燃料吐出路14には、燃料サプライポン
プ1の所定の吐出圧で開弁する逆止弁17が設けられて
いる。
【0006】コモンレール2には、コモンレール圧力が
システム異常等に起因して異常上昇するのを防ぐため、
所定の設定圧力よりも高くなると開弁し、コモンレール
2内の燃料を排出路21を通じて燃料タンク7へ放出し
てコモンレール圧力を低下させる常閉型のリリーフ弁2
0が備えられている。また、コモンレール2に設けられ
た圧力センサ22が検出したコモンレール圧力Prは、
エンジンの電子制御モジュール(ECM)であるコント
ローラ8に入力される。
【0007】インジェクタ3は、図示が省略されたシリ
ンダヘッド等のベースに設けられた穴部にシール部材に
よって密封状態に取付けられる。インジェクタ3はイン
ジェクタ本体内を往復動可能な針弁31と、ノズルの先
端に形成され且つ針弁31がリフトしたときに開口して
燃料を燃焼室(図示せず)に噴射する噴孔32を備えて
いる。針弁31の頂面33は、燃料供給管23からの高
圧燃料が供給されるバランスチャンバ30の壁面の一部
を形成している。燃料供給管23に接続する燃料通路3
4は、針弁31の周囲に形成された燃料溜まり35に連
通している。燃料溜まり35に臨む針弁31の第1テー
パ面36には燃料圧力が作用して、針弁31にリフト力
を与える。一方、針弁31には、バランスチャンバ30
内の燃料圧力に基づく押し下げ力と、リターンスプリン
グ47の戻し力とが作用する。
【0008】コモンレール2の高圧燃料は燃料供給管2
3から分岐した供給路38を通じてバランスチャンバ3
0に供給され、バランスチャンバ30内の燃料は排出路
40を通じて排出される。供給路38及び排出路40に
は、それぞれ、オリフィス39,41が設けられてお
り、オリフィス41の有効通路断面積はオリフィス39
の有効通路断面積よりも大となるように設定されてい
る。また、排出路40には、排出路40を燃料戻し管4
6に開放するための開閉弁44が設けられている。
【0009】針弁31のリフトは、リフト力、押し下げ
力及び戻し力のバランスによって制御される。コントロ
ーラ8からの制御電流の供給を受けて電磁ソレノイド4
5を作動し、排出路40に設けられている開閉弁44を
開弁させると、オリフィス39はオリフィス41よりも
燃料の流れをより強く制限するので、バランスチャンバ
30内の燃料圧が低下する。針弁31を持ち上げるリフ
ト力が、バランスチャンバ30内の燃料圧に基づく押下
げ力及びリターンスプリングのばね力との合力を上回
り、針弁31がリフトし、燃料は開口した噴孔32から
燃焼室(図示せず)内へと噴射される。開閉弁44を閉
弁させると、バランスチャンバ30内の燃料圧が回復
し、針弁31の先端に形成された第2テーパ面37がイ
ンジェクタ本体のテーパ状弁シートに着座して、燃料溜
まり35から噴孔32への連通を閉じて噴射が停止す
る。燃焼に費やされずバランスチャンバ30から排出路
40を通じて流出した燃料は、燃料戻り管46を経て燃
料タンク7に回収される。
【0010】コントローラ8には、エンジン回転数Ne
を検出するエンジン回転数センサ、アクセルペダルの踏
込み量Acを検出するためのアクセル踏込み量センサ等
の検出手段としての各種センサ9からの検出信号が入力
される。その他、冷却水温センサ、エンジン気筒判別セ
ンサ、上死点検出センサ、大気温度センサ、大気圧セン
サ、吸気管内圧力センサ等のエンジンの運転状態を検出
するための各種センサからの信号がコントローラ8へ入
力される。
【0011】コントローラ8は、上記各センサ9からの
検出信号と予め求められている噴射特性マップとに基づ
いて設定された目標噴射条件に従って、開閉弁44を開
閉して針弁31のリフトを制御する。目標噴射条件は、
エンジン出力がエンジンの運転状態に即した最適出力に
なるように、インジェクタ3からの燃料噴射のタイミン
グと噴射量とを定めるものである。燃料噴射の時期及び
量は、噴射圧力と針弁31のリフト(リフト量、リフト
期間)とによって定められる。コントローラ8が出力し
た指令信号(コマンドパルス)に基づいて決定された駆
動電流が電磁ソレノイド45に送られ、開閉弁44が開
閉制御される。
【0012】具体的には、インジェクタ3の燃料噴射量
とコントローラ8が出力する指令信号、即ち、コマンド
パルスのパルス幅との関係が、コモンレール圧力Pr
(コモンレール2内の燃料圧力)をパラメータとしたマ
ップによって定められている。燃料噴射は、コマンドパ
ルスの立ち下がり時刻と立ち上がり時刻に対して一定時
間遅れて開始又は停止されるので、コマンドパルスがオ
ン又はオフとなる時期を制御することによって、噴射タ
イミングを制御することが可能である。基本噴射量とエ
ンジン回転数Neとの間には、アクセルペダル踏込み量
Acをパラメータとして一定の関係が基本噴射量特性マ
ップとして予め与えられており、燃料噴射量は、エンジ
ンの運転状態に応じて基本噴射量特性マップから計算に
よって求められる。図示の例では、インジェクタ3は1
つのみ示されているが、エンジンは4気筒、6気筒のよ
うに多気筒エンジンであり、コントローラ8は各気筒に
対応して配置されているインジェクタ3毎に燃料噴射制
御を行う。
【0013】インジェクタ3から噴射される燃料の噴射
圧力はコモンレール2に貯留されている燃料の圧力に略
等しいので、噴射圧力を制御するにはコモンレール圧力
Prが制御される。コモンレール圧力Prは、エンジン
の運転状態が一定であっても燃料噴射に伴う燃料消費に
より低下し、また、エンジンの運転状態が変更されれ
ば、その変更に対応してエンジンの運転状態に最適とな
るように増圧又は減圧制御される。コモンレール圧力P
rの増圧は燃料サプライポンプ1による燃料圧送によ
り、減圧はインジェクタ3からの燃料のリーク又は減圧
のために例えばコモンレール2に取り付けられたリーク
弁により行う。コントローラ8は、燃料サプライポンプ
1の圧送量を制御することによりコモンレール2の圧力
を、一定圧力に又は必要な圧力に制御する。
【0014】コモンレール圧力Prの制御は、エンジン
の運転状態に応じて求められた目標燃料噴射量とエンジ
ン回転数Neとに応じて目標コモンレール圧力を決定
し、この目標コモンレール圧力と圧力センサ22によっ
て検出された実際のコモンレール圧力との偏差をなくす
ように、燃料サプライポンプ1の圧送量(プランジャの
リフトに伴う圧送量)をフィードバック制御することに
よって行われる。
【0015】図17に示すコモンレール式燃料噴射シス
テムでは、燃料サプライポンプ1の圧送量を制御する方
法の一つとして、プリストローク制御が知られている。
プリストローク制御は、プランジャ11がリフトされる
圧送付行程中にあるときでも、燃料通路13に配設され
ているインレットバルブ15を開弁させている期間には
ポンプ室12内に吸入された燃料が燃料通路13を通じ
て戻ることを利用し、インレットバルブ15の閉弁後に
吐出側に圧送される燃料圧送量を制御する方式である。
コントローラ8が電磁ソレノイド16の励磁時期を制御
して、インレットバルブ15の閉弁時期からプランジャ
11の上死点到達時点までの燃料圧送期間を制御するこ
とで、燃料サプライポンプ1の圧送量が制御され、その
結果、コモンレール圧力Prが制御される。燃料通路1
3での燃料圧(フィード圧)は、リリーフ弁18により
上限が制限されているので、フィードポンプ6が送る余
剰の燃料はリリーフ弁18及び戻し管19を通じて燃料
タンク7に戻される。
【0016】上記のように、燃料噴射に起因してコモン
レール圧力が降下するが、コモンレール圧力の降下量と
燃料噴射量との間には一定に関係がある。インジェクタ
の個体差や経時変化によってインジェクタからの燃料噴
射量にバラツキが生じるが、コモンレール圧力の波形か
ら圧力降下量を検出し、圧力降下量から燃料噴射量を推
定して、燃料噴射量のバラツキを補正する考えがある
(例えば、特開昭62−186034号公報、特開平4
−203441号公報、特開平4−203451号公
報)。しかしながら、燃料サプライポンプ及びインジェ
クタは、コモンレールに対して連結されており、燃料サ
プライポンプの圧送及びインジェクタからの噴射によっ
てそれぞれ生じた油撃がコモンレールに伝達される。図
13及び図16のグラフに示すように、燃料噴射に起因
して油撃が生じ、噴射終了後も相当の期間に渡ってコモ
ンレール圧力に脈動を生じていることが分かる。先行例
に記載されている燃料噴射制御においては、上記の燃料
噴射に起因したコモンレール圧力の脈動に対する配慮が
何らされていない。
【0017】上記の先行例では、燃料噴射開始後のコモ
ンレール圧力のピーク値をホールドすることによって、
噴射前のコモンレール圧力と圧力降下後のピーク値との
偏差を燃料噴射に起因して生じたコモンレール圧力降下
量とし、この圧力降下量から実際の燃料噴射量が算出さ
れている。しかしながら、燃料噴射に起因して生じるコ
モンレール圧力降下のピークは、インジェクタから圧力
センサまでの距離が違えば、インジェクタの特性が同じ
で且つ同じ燃料噴射量であっても異なる。また、同一の
燃料噴射量であっても、運転状態に応じてコモンレール
圧力の圧力水準やコマンドパルス幅が異なると、脈動の
周期や振幅が変動し、同様にピーク値が異なる。したが
って、コモンレール圧力の脈動ピーク値をホールドし降
下前のコモンレール圧力とホールドされた脈動ピーク値
との偏差を算出しても、実際の燃料噴射量を推定するこ
とは困難である。
【0018】また、上記先行例では、燃料サプライポン
プからの燃料圧送中にインジェクタから燃料噴射するこ
とに起因して生じていた圧力検出バラツキを、燃料サプ
ライポンプを停止させることで少なくしようとすること
も図られている。しかし、実際にエンジンの運転中に燃
料サプライポンプの供給停止を行うと、コモンレール圧
力が降下し続けて、コモンレール圧力の変化が大きく現
れ、燃料噴射率や燃料噴射量等に影響が大きく、気筒毎
の噴射バラツキや燃焼バラツキを生じる。一時的な学習
条件でコモンレール圧力を検出することになっても、脈
動に起因して生じていた問題は解決されない。
【0019】また、燃料噴射によって生じるコモンレー
ル圧力の降下量を検出するときにも、燃料サプライポン
プによって加圧燃料をコモンレールに供給しているた
め、コモンレール圧力の降下量が精度良く検出されない
ことがあるが、コモンレール圧力が目標圧力に一致する
ように燃料サプライポンプの吐出量を制御することによ
り、燃料噴射によるコモンレール圧力の降下量をより一
層精度良く検出すことが提案されている(例えば、特開
平4−203452号公報参照)。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】コモンレール式燃料噴
射装置においては、コモンレール圧力が燃料噴射に伴っ
て圧力降下する際に、油撃によって脈動を生じ、しかも
その脈動波形は、各インジェクタの個体差や経時変化、
或いはインジェクタのコモンレールからの配置距離や、
エンジンの運転状態に応じたコモンレール圧力の圧力水
準や指令信号(コマンドパルスのパルス幅)によって異
なっている。特に、メイン燃料噴射に先立ってパイロッ
ト噴射を行う燃料噴射においては、パイロット噴射での
燃料噴射量が微小であるため、気筒毎のパイロット燃料
噴射量のバラツキ程度が大きくなる現象が見られる。そ
こで、燃料噴射に起因して降下した後も脈動するコモン
レール圧力から、燃料噴射後のコモンレール圧力を合理
的に推定して、各インジェクタについて合理的な燃料噴
射量を算出する点で解決すべき課題がある。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明の目的は、コモ
ンレール圧力が燃料噴射に伴って圧力降下する際に、油
撃によって脈動を生じ、しかもその脈動波形に、インジ
ェクタの個体差、コモンレール式燃料噴射システムにお
ける配置、或いはエンジンの運転状態に起因してバラツ
キがあっても、燃料噴射に伴って生じるコモンレール圧
力の合理的且つ安定な降下量を検出して、実際に噴射さ
れたとすることができる妥当な燃料噴射量を知得して、
エンジンの振動や騒音及び燃費を低減して排気ガス特性
の良好なコモンレール式燃料噴射装置を提供することで
ある。
【0022】この発明は、圧送された燃料を蓄圧状態に
貯留するコモンレール、エンジンの各気筒に対応して配
設され且つ前記コモンレールから供給された燃料を噴射
する複数のインジェクタ、前記エンジンの運転状態を検
出する検出手段、前記コモンレールの圧力を検出する圧
力センサ、及び前記検出手段からの検出信号に基づいて
目標燃料噴射量を含む燃料噴射条件を求め、且つ前記圧
力センサからの検出信号に基づいて前記各インジェクタ
からの燃料噴射に起因して降下する前記コモンレールの
圧力降下量を算出し、前記圧力降下量に基づいて求めら
れた実燃料噴射量と前記目標燃料噴射量との噴射量偏差
に基づいて前記目標燃料噴射量を補正することにより燃
料噴射量のフィードバック制御をするコントローラを具
備し、前記コントローラは、前記燃料噴射に起因して降
下する前の前記コモンレールの噴射前圧力と、前記燃料
噴射に起因して降下した前記コモンレールの脈動圧力を
平均した噴射後平均圧力との圧力偏差を前記圧力降下量
として算出することから成るコモンレール式燃料噴射装
置に関する。
【0023】この発明によるコモンレール式燃料噴射装
置によれば、燃料噴射に起因して降下したコモンレール
の脈動圧力を平均化することでコモンレール圧力の噴射
後平均圧力が算出される。コモンレール圧力が燃料噴射
に伴って圧力降下する際に、油撃によって脈動を生じ、
しかもその脈動波形に上記の各原因によってバラツキが
生じていても、噴射後平均圧力はコモンレール圧力の脈
動が収束するであろう推定値に良く近似していると考え
られる。燃料噴射に起因して降下する前のコモンレール
の噴射前圧力と算出された噴射後平均圧力との圧力偏差
が、燃料噴射に伴って生じる圧力降下量として正確且つ
安定して求められる。
【0024】このコモンレール式燃料噴射装置におい
て、前記コントローラは、前記インジェクタを前記噴射
条件に応じて駆動するための指令信号を出力し、前記指
令信号の開始時期から前記燃料噴射に起因して前記コモ
ンレール圧力が降下を開始する前の時間遅れ期間内にお
ける前記コモンレール圧力のサンプリング値を前記噴射
前圧力として求める。
【0025】前記コントローラは、前記燃料噴射に起因
して前記コモンレール圧力が降下を開始した後の前記コ
モンレール圧力の微分値がゼロとなる時期における前記
コモンレール圧力の極値を求め、前記コモンレール圧力
の連続する前記極値の平均値を前記噴射後平均圧力とし
て求める。コモンレール圧力の微分値がゼロとなる時期
におけるコモンレール圧力は、極大値又は極小値である
から、その平均値を求めることにより、燃料噴射後のコ
モンレールの平均圧力が求められる。
【0026】前記コントローラは、前記燃料噴射に起因
して降下する前記コモンレール圧力の前記脈動の最初の
一つの周期又は最初の複数の周期における極小値と極大
値を、連続する前記コモンレール圧力の前記極値とす
る。コモンレール圧力の脈動の一つの周期には、交互に
繰り返す極大値と極小値とが含まれるので、連続するこ
れらの極大値と極小値とを平均化することにより、燃料
噴射後のコモンレールの平均圧力が求められる。
【0027】前記コントローラは、前記噴射前圧力と前
記コモンレール圧力の前記極値との圧力偏差を求め、前
記圧力偏差の平均値を前記圧力降下量として算出する。
前記コモンレール圧力の前記極値の平均値を求めてから
噴射前圧力との圧力偏差を求めても、噴射前圧力とコモ
ンレール圧力の極値との圧力偏差を積算して平均値を求
めても、算術上は、同等である。
【0028】前記コントローラは、前記エンジンの前記
各気筒について連続した複数回の前記燃料噴射に起因し
てそれぞれ生じた前記コモンレールの前記圧力降下量の
平均値を、前記各気筒についての前記燃料噴射に起因し
て生じる前記コモンレールの前記圧力降下量とする。
【0029】また、このコモンレール式燃料噴射装置に
おいて、前記コントローラは、前記インジェクタを前記
噴射条件に応じて駆動するための指令信号を出力すると
共に前記エンジンの前記運転状態が定常状態か否かを検
出し、前記エンジンの前記運転状態が前記定常状態にあ
るときに、前記燃料噴射量と前記指令信号との間の関係
データを、出力された前記指令信号と前記指令信号に基
づいて駆動された前記インジェクタからの前記燃料噴射
に起因して生じた前記コモンレールの前記圧力降下量か
ら求められた前記実燃料噴射量とによる学習制御で得
る。実燃料噴射量は、個々のインジェクタの特性が経時
変化等によって変化することがある。したがって、コン
トローラは、エンジンの前記運転状態が定常状態か否か
を検出し、エンジンの運転状態が指令信号と実燃料噴射
量との関係が安定している定常状態にあるときに、両者
間の関係データを学習制御で得ることが可能になる。
【0030】前記コントローラは、前記燃料噴射量が予
め定められた燃料噴射量以下の微少な燃料噴射量である
ときの前記関係データを前記学習制御で得る。燃料噴射
量が微少な燃料噴射量であるときは、インジェクタ毎及
び個々のインジェクタの経時変化によって燃料噴射量の
変動率が大きくなることが想定されるので、燃料噴射量
のフィードバック制御が困難になることがある。したが
って、学習制御でエンジンの運転状態が定常状態で安定
しているときのコマンドパルスのパルス幅とそのパルス
幅に応じて生じたコモンレールの圧力降下量によって実
燃料噴射量を求めることにより、前記信号幅と前記燃料
噴射量との関係データが修正される。また、前記コント
ローラは、前記噴射条件としてメイン噴射と前記メイン
噴射に先立って前記微少な燃料噴射量で燃料を噴射する
パイロット噴射とにおけるそれぞれの噴射条件を求め、
前記パイロット噴射における前記微少な燃料噴射量の制
御を前記学習制御で得られた前記関係データに基づくオ
ープンループ制御で行う。メイン噴射はパイロット噴射
の直後に行われるので、パイロット噴射に起因したコモ
ンレール圧力の降下量を算出することが困難な場合があ
る。したがって、パイロット噴射における燃料噴射量を
コモンレール圧力の降下量から実燃料噴射量との偏差か
ら求めるフィードバック制御することが困難であるの
で、パイロット噴射における燃料噴射量の制御を、学習
制御で求めた関係データに基づいてオープンループ制御
する。
【0031】前記コモンレールには、前記インジェクタ
からの前記燃料噴射に応じて、燃料サプライポンプにお
けるプランジャのポンプ作用によって燃料が順次圧送さ
れ、前記コントローラは、前記噴射条件に従って、前記
燃料サプライポンプの前記プランジャが圧送する燃料圧
送量を制御する。燃料サプライポンプから圧送される燃
料圧送量を制御することにより、インジェクタからの燃
料噴射に伴って降下するコモンレール圧力を回復させた
り、又はエンジンの運手状態に応じてコモンレール圧力
を要求される圧力水準に変更される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
によるコモンレール式燃料噴射装置の実施例を説明す
る。図1はこの発明によるコモンレール式燃料噴射装置
における燃料噴射のメイン処理を示すフローチャート、
図2は図1に示すメイン処理において気筒判別信号によ
る割込み処理を示すフローチャート、図3は図1に示す
メイン処理においてBTDC(上死点前)判別信号によ
る割込み処理を示すフローチャート、図4は図3に示す
BTDC判別信号による割込み処理において実行される
各噴射弁処理を示すフローチャート、図5は図4に示す
各噴射弁処理において実行される学習処理を示すフロー
チャート、図6は図5に示す学習処理において実行され
る学習条件判定処理を示すフローチャート、図7はこの
発明によるコモンレール式燃料噴射装置における燃料噴
射に伴う圧力降下量算出のためのメイン処理を行うDS
P処理1を示すフローチャート、図8は図7に示すメイ
ン処理中にコマンドパルスによる割込み処理を行うDS
P処理2を示すフローチャート、図9は図8に示すDS
P処理2の処理中に100kHz割込み処理を行うDS
P処理3を示すフローチャート、図10は図7に示すメ
イン処理中において燃料噴射に伴う圧力降下量の算出を
行うDSP処理4を示すフローチャート、図11はDS
P処理4に変わり一周期で圧力降下量の算出を行う別の
DSP処理4Aのフローチャート、図12はDSP処理
4に変わり数周期で圧力降下量の算出を行う更に別のD
SP処理4Bのフローチャート、図13はこの発明によ
るコモンレール式燃料噴射装置において、コモンレール
の圧力降下量の算出を説明するため、コマンドパルス
(噴射指令信号)、燃料噴射率及びコモンレール圧力の
時間経過に伴う変化を説明するグラフ、図14は燃料温
度Tfをパラメータとして、燃料噴射量Qとコモンレー
ル圧力降下量ΔPrとの間の関係を示すグラフ、図15
は燃料噴射量Qとコマンドパルス幅Pwとの関係、即ち
この発明における関係データを示すグラフである。
【0033】この発明によるコモンレール式燃料噴射装
置のインジェクタや燃料サプライポンプ、コモンレール
等のシステム的な概略構成については、図17に基づい
て既に説明した構成で良く、再度の説明を省略する。こ
の発明によるコモンレール式燃料噴射装置における燃料
噴射のメイン処理、即ち、エンジンの回転数や基本噴射
量の算出等の基本的な処理が、図1に示すフローチャー
トに従って実行される。先ず、コントローラのCPUの
初期化が行われ(ステップ1)、エンジンの運転状態を
検出する検出手段からの検出信号に基づいてエンジン回
転数Neとアクセル操作量Acとが算出される(ステッ
プ2,3)。算出されたエンジン回転数Neとアクセル
操作量Acとに基づいて、目標燃料噴射量Qtと目標燃
料噴射時期Ttが計算される(ステップ4,5)。コモ
ンレールに配設されている圧力センサが検出した圧力信
号に基づいて、実コモンレール圧力Praが算出される
(ステップ6)。目標燃料噴射量Qtとエンジン回転数
Neとに基づいて、燃料の噴射圧力としての目標コモン
レール圧力Prtが算出される(ステップ7)。コモン
レール圧力Praを目標コモンレール圧力Prtに一致
させるコモンレール圧力Prの制御が実行される(ステ
ップ8)。
【0034】図1に示すフローチャートの実行中に、気
筒判別信号(REF)が検出されると、気筒判別信号に
よる割込み処理が図2に示すフローチャートに従って実
行される。即ち、特定の気筒(例えば、第1気筒)にお
ける燃料順序が到来したときに、その上死点前の所定の
クランク角度で気筒判別信号(REF)が検出される
と、気筒判別のカウント値CNTbtdcを0にリセッ
トする(ステップ9)。なお、気筒番号をシリンダブロ
ックに形成される列順に#1〜#4とすると、燃焼順序
は#1,#3,#4,#2の順となる。気筒判別のカウ
ント値CNTbtdcは、#1〜#4に対してそれぞれ
0,1,2,3が対応している。
【0035】図1に示すメイン処理を実行中に各気筒に
ついてBTDC(上死点前)判別信号が検出されたとき
には、BTDC判別信号割込み処理として、各気筒にお
ける燃料噴射弁(インジェクタ)に対する燃料噴射処理
が図3に示すフローチャートに従って実行される。即
ち、クランク軸の回転に応じてセンサが検出したエンジ
ン回転パルス周期の読込みが行われる(ステップ1
0)。気筒判別のカウント値CNTbtdcが0である
か否かが判定される(ステップ11)。カウント値CN
Tbtdcが0であれば、No.1燃料噴射弁(燃焼順
序1の気筒に設けられている燃料噴射弁)における燃料
噴射処理が行われる(ステップ12)。以下、同様にし
て、カウント値CNTbtdcが1,2,3であるか否
かの判定(ステップ13,15,17)と、その判定が
YESである場合に対応して、それぞれNo.2,N
o.3,No.4(燃焼順序)の各燃料噴射弁の処理が
行われる(ステップ14,16,18)。BTDC判別
信号割込み処理が1回行われる毎に、カウント値CNT
btdcが1増加される(ステップ19)ので、BTD
C判別信号割込み処理では燃料噴射弁の処理が燃焼順序
に従って次々に実行される。
【0036】図3に示すBTDC判別信号による割込み
処理において実行される各噴射弁処理が、図4に示すフ
ローチャートに従って実行される。即ち、コマンドパル
ス入力でDSPの割込みがかかるように許可する(ステ
ップ20)。後述する学習処理を行う(ステップ2
1)。コマンドパルス幅Pwと燃料噴射量との間の学習
した関係データ(マップ)によって目標燃料噴射量Qt
に対応したコマンドパルス幅が設定され(ステップ2
2)、コントローラを構成するCPUのレジスタにコマ
ンドパルス幅が書き込まれ、実際の燃料噴射が実行され
る(ステップ23)。
【0037】図4に示す各噴射弁処理において実行され
る学習処理が図5に示されるフローチャートに従って実
行される。ディーゼルエンジンは、特にアイドリング運
転状態のような低速且つ低負荷運転状態では、燃料の着
火遅れに起因して燃焼騒音を発生し易い。燃焼騒音を低
減させる手段として、燃焼サイクルにおける総燃料噴射
量のうち一部の燃料量をメイン噴射に先行して噴射する
パイロット噴射を行うことが有効であることが分かって
いる。燃料噴射量をコモンレール圧力の降下量から推定
するには、コモンレール圧力についてのある一定時間の
データサンプリングを行う必要がある。パイロット噴射
後のコモンレール圧力はメイン噴射によって更に下がっ
てしまうので、データサンプリングはメイン噴射までに
行わねばならない。しかし、パイロット噴射とメイン噴
射との時間間隔が短い場合には充分なサンプリングデー
タを得ることができず、燃料噴射毎にコモンレール圧力
の降下量からパイロット燃料噴射量を算出し制御するこ
とができない。そこで、1気筒1噴射の条件で微小量の
燃料噴射を行い、微少燃料噴射量とコマンドパルス幅と
の間の関係をマップ(後述の図15に示す)を学習にて
作成する。マップが作成されれば、パイロット噴射を行
うときの微少な目標パイロット燃料噴射量に対しては、
マップに基づいてコマンドパルス幅が算出される。1気
筒1噴射の条件としては、例えば、図6に示す学習条件
判定処理において説明する。
【0038】学習処理において、先ず、学習条件判定処
理を行う(ステップ30)。学習開始条件が満たされて
いるか否かを判定し、学習開始条件が整っていれば学習
を開始する(ステップ31)。学習最初のコマンドパル
ス幅Pw1を設定する(ステップ32)。コマンドパル
ス幅Pw1は、図15に示すように、アイドル運転時の
メイン噴射パルス幅Pwstartとゼロ(Pw=0)
との間で数等分した値のうちの一つである。後述するD
SP処理4から、燃料噴射に伴うコモンレール圧力の圧
力降下量ΔPrを読み込む(ステップ33)。ステップ
33で読み込んだ圧力降下量の圧力降下量平均化処理を
行う(ステップ34)。ここでの平均化処理は、DSP
で行う時間方向の平均化処理ではなく、DSPで算出し
たΔPr(噴射前圧力Pr0から、サンプリングしたデ
ータを平均化した値Praveを減算した値)をショッ
ト方向に平均化処理を行うものである。この平均化処理
は、検出された圧力降下量ΔPrにバラツキがあった場
合に行われる処理であり、バラツキが大きくなければ行
わなくてもよい。
【0039】図14には、燃料温度Tfをパラメータと
して、燃料噴射量Qとコモンレール圧力降下量ΔPrと
の間の関係を示すグラフが示されている。燃料噴射量Q
とコモンレール圧力降下量ΔPrとは概して比例し、そ
の比例係数は燃料温度Tfが低いほど大きい。ΔPrか
ら、図14により燃料噴射量Qを推定値として算出する
(ステップ35)。図14は、温度、圧力等が安定した
条件で試験を行い、試験結果をマップにしたものであ
る。予め用意したメモリに、コマンドパルス幅Pwと燃
料噴射量Qとの関係が記憶される(ステップ36)。即
ち、メモリを不揮発性とすれば、エンジン停止後もデー
タは記憶される。最初のコマンドパルス幅Pw1での学
習が終了すれば、コマンドパルス幅Pwを変えて学習を
する(ステップ37)。学習されるコマンドパルス幅P
wは、例えば、Pwsと0であるPwの間を数等分、こ
こでは、図15に示すように4等分して設定され、Pw
1の次には,Pw2,Pw3の順でパルス幅が設定され
る。コマンドパルス幅Pwが最終学習パルス幅Pw3で
あるか否かが判定され(ステップ38)、コマンドパル
ス幅Pw3の学習が終了すればコマンドパルス幅Pwを
0とし、学習終了とする(ステップ39)。図15に
は、上記の各ステップで得られた燃料噴射量Qとコマン
ドパルス幅Pwとの関係がグラフとして示され、このグ
ラフの内容が関係データとしてコントローラ8に記憶さ
れる。
【0040】図5に示す学習処理のステップ30におけ
る学習条件判定処理は、図6に示すフローチャートに従
って実行される。学習条件判定処理は、学習を行う条件
を判定するための処理である。学習条件の判定は、エン
ジンが安定した運転状態にあるか否かで行われる。エン
ジンが安定した運転状態にある一例として、アクセル開
度が0%のアイドリング運転状態ときがある。そのとき
実コモンレール圧力は、アイドリング時の目標コモンレ
ール圧力に等しいように制御される。ステップ40でメ
イン燃料噴射量Qmが0であると判定され、且つステッ
プ41で実コモンレール圧力Praがアイドル運転時の
目標コモンレール圧力Prt(目標コモンレール圧力マ
ップより求められる)に等しいと判定されたときに、学
習開始フラグをオンにする(ステップ42)。この例で
は、それ以外の条件では、学習処理を行わないように学
習開始フラグをオフとされる(ステップ43)が、必ず
しも必須ではない。また、ステップ40及び41での条
件が満たされたとしても、常に学習を行う必要はない。
ここでの制御の目的は、インジェクタの個体差と、経時
変化による燃料噴射量のバラツキに対する補正なので、
エンジン始動後、停止までの間で1回、或いはCPU内
部のカレンダに従ってある一定期間毎に行ってもよい。
上記学習条件ではないが、アイドリング運転時にメイン
噴射で生じる圧力降下から推定されるメイン燃料噴射量
Qmは、パイロット燃料噴射量Qpの算出のためのコマ
ンドパルス幅と燃料噴射量とのマップの上限値とされ
る。実際の運転中には、学習終了前に学習条件から外れ
てしまう場合があるが、途中までの値を記憶しておき、
次に学習条件となったときに、残りの学習パルス幅で学
習を行えばよい。工場出荷前に、学習開始して終了する
までの条件でエンジンを運転しておき、学習値が記憶さ
れる。
【0041】燃料噴射に伴う圧力降下量ΔPrの算出の
ためのDSP処理であって、メイン処理を行うDSP処
理1が、図7に示されたフローチャートに従って行われ
る。DSP処理1では、先ず、DSPの初期化が行われ
る(ステップ50)。コモンレール圧力のデータサンプ
リングが終了したか否かが判定される(ステップ5
1)。データサンプリングは、図13に示すように、コ
マンドパルスの開始時期からコモンレール圧力Prの脈
動が充分減衰するまでの一定期間(データサンプリング
期間)Tdsに渡って行われる。データサンプリングが
終了していなければ、データサンプリングが続行され、
データサンプリング期間Tdsに渡るデータサンプリン
グが終了すれば、コモンレール圧力Prの降下量ΔPr
が算出される(ステップ52)。
【0042】コマンドパルスによる割込み処理を行うD
SP処理2が図8に示すフローチャートに従って実行さ
れる。コマンドパルスによる割込みが検出されると、他
のパルスによる割込みがかからないように、コマンドパ
ルスによる割込みを禁止し(ステップ60)、次に一定
周期サンプリング(ここでは100kHz)のタイマに
よる割込み処理を許可する(ステップ61)。
【0043】100kHz割込み処理を行うDSP処理
3は、図9に示すフローチャートに従って実行される。
100kHzで作動するタイマにより一定周期サンプリ
ングで、コモンレール圧力Prが読み込まれる(ステッ
プ70)。読み込まれたコモンレール圧力は、時間の経
過、即ち、時間ti におけるサンプリング値Pr(i)
としてサンプリングされる(ステップ71)。データの
サンプリングが終了したか否かが判定される(ステップ
72)。データのサンプリングが終了していなければ、
次の100kHz割込み処理でDSP処理3が行われる
が、データのサンプリングが終了すれば、100kHz
割込み禁止処理をし(ステップ73)、時間tを初期化
(即ち、0)に設定する(ステップ74)。
【0044】燃料噴射に伴うコモンレール圧力の圧力降
下量ΔPrの算出を行うDSP処理4が、図10に示す
フローチャートに従って実行される。コマンドパルス開
始時期,即ち、コマンドパルスが立ち上がる(又は立ち
下がる)ことによってコマンドパルス割込み直後から、
ある一定時間(圧力降下が始まる前の、ti =0(iが
0)〜ti =Tpre)のデータを平均化処理し、噴射
前圧力Pr0を算出する(ステップ80)。コモンレー
ル圧力の圧力降下量ΔPrは、ステップ80で算出した
噴射前圧力Pr0から、コモンレール圧力のサンプル値
Pr(i)の積算値をサンプリング数Nsampで除し
た噴射後平均圧力Praveを減算することにより算出
される(ステップ81)。ステップ81の算出式は、コ
モンレール圧力の各サンプル値Pr(i)について、噴
射前圧力Pr0からコモンレール圧力のサンプル値Pr
(i)を減算した値の全サンプルについての積算値をサ
ンプリング数Nsampで除しても{即ち、ΔPr=
[Σ(Pr0ーPr(i))]/Nsamp}、同じ結
果となる。
【0045】図13に示す、コマンドパルス(噴射指令
信号)、燃料噴射率q、及びコモンレール圧力Prの時
間経過に伴う変化を説明するグラフから分かるように、
燃料噴射に起因してインジェクタ3で生じた油撃がイン
ジェクタ3とコモンレール2との間の燃料供給管23で
圧力伝播を繰り返すため、コモンレール圧力Prは、燃
料噴射に伴って脈動を生じながら低下する。そのため、
コモンレール圧力Prの正味の圧力降下量を直ちには取
得できない。そこで、コモンレール圧力Prの相当数の
サンプル値Pr(i)を取得し、その取得サンプル値の
平均を取る、即ち、サンプル値Pr(i)の積算値をサ
ンプリング数Nsampで除して噴射後平均圧力Pra
veを求めると、噴射後平均圧力Praveは圧力降下
後における脈動が収束した時の正味のコモンレール圧力
とみなすことができる。噴射前圧力Pr0から噴射後平
均圧力Praveを減算することにより、燃料噴射に起
因して生じたコモンレール圧力の正味の圧力降下量ΔP
rが算出される。予め実験により求めていた圧力降下量
と燃料噴射量とのマップから、圧力降下量ΔPrに対応
した燃料噴射量Qを推定することができる。
【0046】DSP処理4では、一定のサンプリング期
間Tdsのコモンレール圧力Prのデータを平均化処理
したが、平均処理する期間を、圧力降下後から圧力脈動
周期の整数倍の区間で行えば、圧力脈動を周期に注意を
払うことなく平均することによる平均値の偏りを除くこ
とができ、好ましい。そのような例として、DSP処理
4に代えて、最初の一周期で圧力降下量を算出するDS
P処理4Aを、図11に示すフローチャートで行うこと
ができる。
【0047】DSP処理4Aでは、先ず、DSP処理4
と同様に、コマンドパルスが立ち上がる(又は立ち下が
る)ことによるコマンドパルス開始時期の後、ある一定
時間(時間遅れを伴ってコモンレール圧力の圧力降下が
始まる前の、ti =0〜ti=Tpre)のデータを平
均化処理し、噴射前圧力Pr0を算出する(ステップ9
0)。例えば、隣合う圧力データ値の差を時間間隔で除
することにより、取得した圧力データの微分値を算出す
る(ステップ91)。ステップ91で算出したコモンレ
ール圧力の微分値が0となる時期Tpeak(j)(j
=0,1,2,・・・)を求める(ステップ92)。
【0048】図16は、この発明によるコモンレール式
燃料噴射装置において、コモンレールの圧力降下量の算
出を説明するための、コマンドパルス、コモンレール圧
力とその微分値、及び燃料噴射率の時間変化を示すグラ
フである。図16に示されているように、時期Tpea
k(j)は、コモンレール圧力の微分値のゼロクロスポ
イントである。時期Tpeak(j)でのコモンレール
圧力の圧力データPpeak(j)を取得する(ステッ
プ93)。圧力データPpeak(j)は、脈動するコ
モンレール圧力の極大値又は極小値である。コモンレー
ル圧力波形が燃料噴射に起因して脈動を開始した最初の
1周期Tc1における振幅を算出し、噴射前圧力Pr0
を用いて、次の算出式により、コモンレール圧力降下量
ΔPrが算出される(ステップ94)。 ΔPr=Pr0−[Ppeak(0)+Ppeak
(1)]/2
【0049】コモンレール圧力の微分値が0となるとき
のコモンレール圧力のサンプル値Ppeak(j)は、
コモンレール圧力波形の極値である。サンプル値Ppe
ak(j)は、充分長い期間を置けば収束する可能性は
あるが、収束を待つのは現実的でない。その最初の1周
期Tc1における極値、即ち、最初の極小値Ppeak
(0)と最初の極大値Ppeak(1)との平均を取る
と、その平均圧力は、圧力降下後の正味のコモンレール
圧力についての充分良い近似値であり、噴射後平均圧力
Praveとみなすことができる。噴射前圧力Pr0か
ら噴射後平均圧力Praveを減算することにより、正
味の圧力降下量ΔPrを算出することができる。
【0050】DSP処理4Aでは、コモンレール圧力波
形の最初の1周期Tc1における極値を平均することに
より、圧力降下後の正味のコモンレール圧力についての
近似値を算出していたが、2以上の整数倍の周期の区間
で極値を平均すれば、一層、圧力降下後の正味のコモン
レール圧力Prに近い平均値を算出することができる。
DSP処理4Aに代えて、最初の複数周期(Tc1,T
c2,・・・)で圧力降下量を算出するDSP処理4B
を、図12に示すフローチャートで行うことができる。
DSP処理4Bでは、ステップ100から103まで
は、DSP処理4Aにおけるステップ90から93と同
様の処理が行われる。ステップ104では、周期数をx
(≧1)とすると、正の奇数値aをa=2x+1とし、
次の計算式により、複数周期に現れる極値データを平均
化して圧力降下後の正味のコモンレール圧力の近似値と
して求め、圧力降下前のコモンレール圧力Pr0から平
均化されたコモンレール圧力を減算することにより、燃
料噴射に起因して生じる圧力降下量を求めることができ
る。 ΔPr=Pr0−[Σ(k=0→a)Ppeak
(k)]/(a+1) なお、圧力降下前のコモンレール圧力Pr0が既に分か
っているから、次のように計算しても、圧力降下量ΔP
rを求めることができる。 ΔPr=[Σ(k=0→a)(Pr0−Ppeak
(k))]/(a+1)
【0051】なお、上記の各実施例では、コモンレール
圧力に関する演算をDSP(或いは更に、高速A/D変
換器)により実現しているが、CPUの能力が充分であ
れば、CPUで行ってもよい。更に、学習順序は、パル
ス幅PwをPwstartから徐々に小さくしていった
が、逆に小さいパルス幅Pw3から開始してもよい。
【0052】
【発明の効果】このように、コモンレール式燃料噴射シ
ステムでは、一般に、コモンレール圧力が燃料噴射に伴
って圧力降下する際に、油撃によって脈動を生じ、しか
も個々のインジェクの個体バラツキや径年変化、コモン
レール式燃料噴射システムにおける配置、或いはエンジ
ンの運転状態に起因して脈動波形にバラツキが生じる
と、コモンレール圧力の正確な降下量を検出することが
できず、結果的に各インジェクタから噴射される燃料噴
射量にバラツキが発生し、目標燃料噴射量で燃料噴射が
行われずに各気筒毎に燃焼バラツキを生じ、エンジンの
振動や騒音、或いは排気ガス特性の悪化等の原因になっ
ていたが、この発明によるコモンレール式燃料噴射装置
では、燃料噴射に起因して降下し且つ脈動を生じている
コモンレール圧力について、コモンレール圧力の燃料噴
射後の脈動が収束するであろう推定値に良く近似してい
ると考えられる噴射後平均圧力を算出しているので、噴
射前圧力と噴射後平均圧力との圧力偏差を、燃料噴射に
伴って生じる圧力降下量として合理的に且つ安定して検
出することができる。予め用意したマップに基づいて圧
力偏差から妥当な実燃料噴射量を知得でき、実際の燃料
噴射量を目標燃料噴射量に一致させる噴射量のフィード
バック制御を行うことができる。特に、アイドリング等
のエンジンが低回転する運転状態においても、気筒毎に
おける燃料バラツキを無くし、エンジンの不快な振動や
騒音及び燃費を低減して排気ガス特性を良好にすること
ができる。更に、アイドリング運転状態の燃料噴射、又
はメイン噴射に先立って行われるパイロット噴射のよう
に、燃料噴射量が微小であり燃料噴射量のフィードバッ
ク制御が困難な場合には、上記のように平均化によって
求めたコモンレールの圧力降下量から学習制御によって
得られた指令信号(コマンドパルス幅)と実燃料噴射量
との間の関係データに基づいて、燃料噴射量のオープン
ループ制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるコモンレール式燃料噴射装置に
おける燃料噴射のメイン処理を示すフローチャートであ
る。
【図2】図1に示すメイン処理において気筒判別信号に
よる割込み処理を示すフローチャートである。
【図3】図1に示すメイン処理においてBTDC(上死
点前)判別信号による割込み処理を示すフローチャート
である。
【図4】図3に示すBTDC判別信号による割込み処理
において実行される各噴射弁処理を示すフローチャート
である。
【図5】図4に示す各噴射弁処理において実行される学
習処理を示すフローチャートである。
【図6】図5に示す学習処理において実行される学習条
件判定処理を示すフローチャートである。
【図7】燃料噴射に伴う圧力降下量算出のためのメイン
処理を行うDSP処理1を示すフローチャートである。
【図8】図7に示すメイン処理中にコマンドパルスによ
る割込み処理を行うDSP処理2を示すフローチャート
である。
【図9】図8に示すDSP処理2の処理中に100kH
z割込み処理を行うDSP処理3を示すフローチャート
である。
【図10】図7に示すメイン処理中において燃料噴射に
伴う圧力降下量の算出を行うDSP処理4を示すフロー
チャートである。
【図11】DSP処理4に変わり一周期で圧力降下量の
算出を行う別のDSP処理4Aのフローチャートであ
る。
【図12】DSP処理4に変わり数周期で圧力降下量の
算出を行う更に別のDSP処理4Bのフローチャートで
ある。
【図13】この発明によるコモンレール式燃料噴射装置
において、コモンレールの圧力降下量の算出を説明する
ための、コマンドパルス(噴射指令信号)、燃料噴射率
及びコモンレール圧力の時間変化を示すグラフである。
【図14】燃料温度Tfをパラメータとして、燃料噴射
量Qとコモンレール圧力降下量ΔPfとの間の関係を示
すグラフである。
【図15】燃料噴射量Qとコマンドパルス幅Pwとの関
係を示すグラフである。
【図16】この発明によるコモンレール式燃料噴射装置
において、コモンレールの圧力降下量の算出を説明する
ための、コマンドパルス、コモンレール圧力とその微分
値、及び燃料噴射率の時間変化を示すグラフである。
【図17】従来のコモンレール式燃料噴射システムの概
略を示す図である。
【符号の説明】
1 燃料サプライポンプ 2 コモンレール 3 インジェクタ 8 コントローラ 9 センサ 11 プランジャ 22 圧力センサ Pr コモンレール圧力 Prt 目標コモンレール圧力 Pra 実コモンレール圧力 Pr0 噴射前圧力 Prave 噴射後平均圧力 ΔPr コモンレールの圧力降下量 Tc1,Tc2・・ 脈動の周期 Tpeak(j) コモンレール圧力がゼロとなる時期 Ppeak(j) コモンレール圧力の極値 Q 燃料噴射量 Qt 目標燃料噴射量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 37/08 F02M 37/08 A 65/00 304 65/00 304 Fターム(参考) 3G084 AA01 BA13 BA14 DA02 DA21 DA22 DA39 EA04 EB12 EB17 EB25 FA00 FA13 FA33 FA38 3G301 HA02 HA06 JA02 JA15 JA17 JA37 KA21 LB06 MA23 NA01 NA05 NB03 ND01 ND21 NE17 NE19 PB03A PB03Z PB08A PB08Z PE01Z PE05Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧送された燃料を蓄圧状態に貯留するコ
    モンレール、エンジンの各気筒に対応して配設され且つ
    前記コモンレールから供給された燃料を噴射する複数の
    インジェクタ、前記エンジンの運転状態を検出する検出
    手段、前記コモンレールの圧力を検出する圧力センサ、
    及び前記検出手段からの検出信号に基づいて目標燃料噴
    射量を含む燃料噴射条件を求め、且つ前記圧力センサか
    らの検出信号に基づいて前記各インジェクタからの燃料
    噴射に起因して降下する前記コモンレールの圧力降下量
    を算出し、前記圧力降下量に基づいて求められた実燃料
    噴射量と前記目標燃料噴射量との噴射量偏差に基づいて
    前記目標燃料噴射量を補正することにより燃料噴射量の
    フィードバック制御をするコントローラを具備し、前記
    コントローラは、前記燃料噴射に起因して降下する前の
    前記コモンレールの噴射前圧力と、前記燃料噴射に起因
    して降下した前記コモンレールの脈動圧力を平均した噴
    射後平均圧力との圧力偏差を前記圧力降下量として算出
    することから成るコモンレール式燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、前記インジェクタ
    を前記噴射条件に応じて駆動するための指令信号を出力
    し、前記指令信号の開始時期から前記燃料噴射に起因し
    て前記コモンレール圧力が降下を開始する前の時間遅れ
    期間内における前記コモンレール圧力のサンプリング値
    を前記噴射前圧力として求めることから成る請求項1に
    記載のコモンレール式燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】 前記コントローラは、前記燃料噴射に起
    因して前記コモンレール圧力が降下を開始した後の前記
    コモンレール圧力の微分値がゼロとなる時期における前
    記コモンレール圧力の極値を求め、前記コモンレール圧
    力の連続する前記極値の平均値を前記噴射後平均圧力と
    して求めることから成る請求項1又は2に記載のコモン
    レール式燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記コントローラは、前記燃料噴射に起
    因して降下する前記コモンレール圧力の前記脈動の最初
    の一つの周期又は最初の複数の周期における極小値と極
    大値を、連続する前記コモンレール圧力の前記極値とす
    ることから成る請求項3に記載のコモンレール式燃料噴
    射装置。
  5. 【請求項5】 前記コントローラは、前記噴射前圧力と
    前記コモンレール圧力の前記極値との圧力偏差を求め、
    前記圧力偏差の平均値を前記圧力降下量として算出する
    ことから成る請求項3又は4に記載のコモンレール式燃
    料噴射装置。
  6. 【請求項6】 前記コントローラは、前記エンジンの前
    記各気筒について連続した複数回の前記燃料噴射に起因
    してそれぞれ生じた前記コモンレールの前記圧力降下量
    の平均値を、前記各気筒についての前記燃料噴射に起因
    して生じる前記コモンレールの前記圧力降下量とするこ
    とから成る請求項1〜5のいずれか1項に記載のコモン
    レール式燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記コントローラは、前記インジェクタ
    を前記噴射条件に応じて駆動するための指令信号を出力
    すると共に前記エンジンの前記運転状態が定常状態か否
    かを検出し、前記エンジンの前記運転状態が前記定常状
    態にあるときに、前記燃料噴射量と前記指令信号との間
    の関係データを、出力された前記指令信号と前記指令信
    号に基づいて駆動された前記インジェクタからの前記燃
    料噴射に起因して生じた前記コモンレールの前記圧力降
    下量から求められた前記実燃料噴射量とによる学習制御
    で得ることから成る請求項1〜6のいずれか1項に記載
    のコモンレール式燃料噴射装置。
  8. 【請求項8】 前記コントローラは、前記燃料噴射量が
    予め定められた燃料噴射量以下の微少な燃料噴射量であ
    るときの前記関係データを前記学習制御で得ることから
    成る請求項7に記載のコモンレール式燃料噴射装置。
  9. 【請求項9】 前記コントローラは、前記噴射条件とし
    てメイン噴射と前記メイン噴射に先立って前記微少な燃
    料噴射量で燃料を噴射するパイロット噴射とにおけるそ
    れぞれの噴射条件を求め、前記パイロット噴射における
    前記微少な燃料噴射量の制御を前記学習制御で得られた
    前記関係データに基づくオープンループ制御で行うこと
    から成る請求項8に記載のコモンレール式燃料噴射装
    置。
  10. 【請求項10】 前記コモンレールには、前記インジェ
    クタからの前記燃料噴射に応じて、燃料サプライポンプ
    におけるプランジャのポンプ作用によって燃料が順次圧
    送され、前記コントローラは、前記噴射条件に従って、
    前記燃料サプライポンプの前記プランジャが圧送する燃
    料圧送量を制御することから成る請求項1〜9のいずれ
    か1項に記載のコモンレール式燃料噴射装置。
JP26519499A 1999-09-20 1999-09-20 コモンレール式燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3849367B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26519499A JP3849367B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 コモンレール式燃料噴射装置
US09/662,878 US6349702B1 (en) 1999-09-20 2000-09-15 Common-rail fuel-injection system
EP00308144A EP1085193B1 (en) 1999-09-20 2000-09-19 Common-rail fuel-injection system
DE60009623T DE60009623T2 (de) 1999-09-20 2000-09-19 Kraftstoffeinspritzsystem mit Verteilerleitung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26519499A JP3849367B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 コモンレール式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082223A true JP2001082223A (ja) 2001-03-27
JP3849367B2 JP3849367B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=17413861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26519499A Expired - Fee Related JP3849367B2 (ja) 1999-09-20 1999-09-20 コモンレール式燃料噴射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6349702B1 (ja)
EP (1) EP1085193B1 (ja)
JP (1) JP3849367B2 (ja)
DE (1) DE60009623T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1568875A2 (en) 2004-02-27 2005-08-31 Nissan Motor Company, Limited Engine fuel injection control device
JP2007192216A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Denso Corp 燃料噴射装置
JP2009030603A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh 噴射された燃料マスの決定方法
JP2009103062A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 吸気量補正装置
JP2010019077A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁装置および燃料噴射弁構造
JP2011021489A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2011526984A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の噴射システムの制御方法および制御装置
CN102345523A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 株式会社电装 燃料喷射状态检测器
CN101730793B (zh) * 2007-05-29 2012-11-28 欧陆汽车有限责任公司 确定内燃机燃料喷射器控制参数的方法和装置
JP2014163260A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置
JP2017160916A (ja) * 2017-06-26 2017-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
KR101806361B1 (ko) 2016-12-07 2018-01-10 현대오트론 주식회사 연료압력 모니터링을 통한 인젝터 유량 보정방법
CN108979883A (zh) * 2018-07-27 2018-12-11 广西玉柴机器股份有限公司 一种动态修复喷油器一致性方法及系统
CN114542297A (zh) * 2022-03-18 2022-05-27 潍柴动力股份有限公司 一种电控单体泵修正喷油量的方法及系统
CN115443374A (zh) * 2020-04-28 2022-12-06 日产自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制方法及装置

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4627603B2 (ja) * 2001-03-15 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料供給装置
US7188608B2 (en) * 2001-12-11 2007-03-13 Caterpillar Inc. Rail pressure sampling before fuel injection events
US6694953B2 (en) * 2002-01-02 2004-02-24 Caterpillar Inc Utilization of a rail pressure predictor model in controlling a common rail fuel injection system
DE10211283A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben eines Kraftstoffzumesssystems eines Kraftfahrzeugs, Computerprogramm, Steuergerät und Kraftstoffzumesssystem
DE10212509B4 (de) * 2002-03-21 2013-03-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Kraftstoffzumessung in eine Brennkraftmaschine
US10569792B2 (en) 2006-03-20 2020-02-25 General Electric Company Vehicle control system and method
US10308265B2 (en) 2006-03-20 2019-06-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
US9733625B2 (en) 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
US9950722B2 (en) 2003-01-06 2018-04-24 General Electric Company System and method for vehicle control
DE10328789A1 (de) * 2003-06-26 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur druckwellenkompensierenden Steuerung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
US7185634B2 (en) * 2004-03-25 2007-03-06 Sturman Industries, Inc. High efficiency, high pressure fixed displacement pump systems and methods
JP4321342B2 (ja) * 2004-04-22 2009-08-26 株式会社デンソー コモンレール式燃料噴射装置
JP2006300036A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP4765440B2 (ja) * 2005-07-05 2011-09-07 日産自動車株式会社 エンジンの燃料供給方法及びエンジンの燃料供給装置
JP4434097B2 (ja) * 2005-07-19 2010-03-17 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射制御装置
US20070071609A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Sturman Industries, Inc. Digital pump with multiple outlets
US9156477B2 (en) 2006-03-20 2015-10-13 General Electric Company Control system and method for remotely isolating powered units in a vehicle system
US9828010B2 (en) 2006-03-20 2017-11-28 General Electric Company System, method and computer software code for determining a mission plan for a powered system using signal aspect information
JP4600369B2 (ja) * 2006-09-05 2010-12-15 株式会社デンソー 減圧弁遅延補償装置、及びプログラム
US7717088B2 (en) * 2007-05-07 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Method of detecting and compensating for injector variability with a direct injection system
US7835850B2 (en) * 2007-05-08 2010-11-16 Denso Corporation Injection characteristic detection apparatus, control system, and method for the same
US7552717B2 (en) * 2007-08-07 2009-06-30 Delphi Technologies, Inc. Fuel injector and method for controlling fuel injectors
JP4462307B2 (ja) * 2007-08-31 2010-05-12 株式会社デンソー 燃料噴射装置及び燃料噴射システム
JP4501975B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-14 株式会社デンソー 燃料噴射装置及び燃料噴射装置の製造方法
US7630823B2 (en) 2007-09-20 2009-12-08 General Electric Company System and method for controlling the fuel injection event in an internal combustion engine
ATE480702T1 (de) * 2007-09-21 2010-09-15 Magneti Marelli Spa Steuerverfahren für ein common-rail einspritzsystem mit einem absperrventil zur steuerung des flusses einer hochdruckbrennstoffpumpe
EP2042720B1 (en) * 2007-09-26 2010-03-10 Magneti Marelli S.p.A. Control method of a direct injection system of the common rail type provided with a high-pressure fuel pump
US7788015B2 (en) * 2007-12-20 2010-08-31 Cummins Inc. System for monitoring injected fuel quantities
US7980120B2 (en) * 2008-12-12 2011-07-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel injector diagnostic system and method for direct injection engine
US7938101B2 (en) * 2009-02-11 2011-05-10 GM Global Technology Operations LLC Adaptive control of fuel delivery in direct injection engines
US9834237B2 (en) 2012-11-21 2017-12-05 General Electric Company Route examining system and method
JP4884507B2 (ja) * 2009-09-25 2012-02-29 三菱電機株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
US8402928B2 (en) * 2010-04-08 2013-03-26 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with variable charge density
US8041500B2 (en) 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Reformate control via accelerometer
US8001934B2 (en) 2010-04-08 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Pump control for reformate fuel storage tank
US8245671B2 (en) 2010-04-08 2012-08-21 Ford Global Technologies, Llc Operating an engine with reformate
US8015952B2 (en) 2010-04-08 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Engine fuel reformer monitoring
US8613263B2 (en) * 2010-04-08 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a charge diluted engine
US8037850B2 (en) * 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
US8307790B2 (en) 2010-04-08 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle with a fuel reformer
US8191514B2 (en) * 2010-04-08 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Ignition control for reformate engine
US8118006B2 (en) 2010-04-08 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector diagnostic for dual fuel engine
US8146541B2 (en) * 2010-04-08 2012-04-03 Ford Global Technologies, Llc Method for improving transient engine operation
US8230826B2 (en) 2010-04-08 2012-07-31 Ford Global Technologies, Llc Selectively storing reformate
US8539914B2 (en) * 2010-04-08 2013-09-24 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine with a fuel reformer
DE102010029933B4 (de) * 2010-06-10 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Kraftstoffeinspritzsystems
JP5126311B2 (ja) * 2010-07-22 2013-01-23 株式会社デンソー 燃料温度検出装置
WO2012142744A1 (zh) * 2011-04-19 2012-10-26 潍柴动力股份有限公司 用于控制柴油发动机的高压共轨系统的设备和方法
WO2012147186A1 (ja) * 2011-04-27 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御システム
DE102011100109A1 (de) * 2011-04-30 2012-10-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Bestimmung und Verringerung eines Einspritzmengenunterschieds bei einem Verbrennungsmotor mit mehreren Zylindern
DE102011103988A1 (de) * 2011-06-10 2012-12-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Raildruckregelung
US9669851B2 (en) 2012-11-21 2017-06-06 General Electric Company Route examination system and method
EP2932075A1 (en) * 2012-12-14 2015-10-21 Volvo Truck Corporation Method for controlling an injection system of an internal combustion engine having a common rail, injection system and automotive vehicle
US20140251275A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Cummins Inc. Fuel injector fueling equalization system and method
CH707935A1 (de) * 2013-04-19 2014-10-31 Liebherr Machines Bulle Sa Steuerung für ein Common-Rail-Einspritzsystem.
RU2535799C1 (ru) * 2013-06-25 2014-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный университет путей сообщения" (ДВГУПС) Способ диагностики плунжерной пары топливного насоса высокого давления дизеля
JP6167830B2 (ja) * 2013-10-08 2017-07-26 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
DE102013223756B4 (de) * 2013-11-21 2015-08-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben von Injektoren eines Einspritzsystems
US9593637B2 (en) 2013-12-05 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Method of diagnosing injector variability in a multiple injector system
JP6307971B2 (ja) * 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US9593638B2 (en) 2014-09-18 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Fuel injector characterization
CN104481769B (zh) * 2014-12-03 2017-03-01 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 一种共轨喷油器一致性的在线诊断方法
US10094320B2 (en) * 2015-06-23 2018-10-09 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for dual fuel injection
EP3165748A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-10 GE Jenbacher GmbH & Co. OG Brennkraftmaschine mit einspritzmengensteuerung
US10344704B2 (en) 2016-08-26 2019-07-09 Ge Global Sourcing Llc Methods and system for diagnosing fuel injectors of an engine
US10344703B2 (en) * 2017-06-29 2019-07-09 GM Global Technology Operations LLC Injector delivery measurement with leakage correction
CN111936733B (zh) * 2018-04-10 2023-04-07 康明斯公司 用于在泵操作期间测量燃料喷射的系统和方法
JP7294235B2 (ja) * 2020-05-21 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置
JP7331776B2 (ja) * 2020-05-21 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 燃圧推定システム、データ解析装置、燃料供給装置の制御装置
US11739706B2 (en) 2021-06-24 2023-08-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improving fuel injection repeatability
CN113588160B (zh) * 2021-07-30 2023-01-24 东风商用车有限公司 信号补偿方法、装置、设备及可读存储介质
CN116906240B (zh) * 2023-09-01 2024-03-19 卓品智能科技无锡股份有限公司 一种基于轨压信号波动的多缸发动机喷油器故障检测方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186034A (ja) 1986-02-10 1987-08-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US5176122A (en) * 1990-11-30 1993-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device for an internal combustion engine
JP2833209B2 (ja) 1990-11-30 1998-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2817397B2 (ja) 1990-11-30 1998-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2833211B2 (ja) 1990-11-30 1998-12-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
DE69326981T2 (de) * 1992-08-20 2000-05-18 Toyota Jidosha K.K., Toyota Kraftstoffeinspritzungsregler für Brennkraftmaschine
US5445019A (en) * 1993-04-19 1995-08-29 Ford Motor Company Internal combustion engine with on-board diagnostic system for detecting impaired fuel injectors
JP3115467B2 (ja) * 1993-11-02 2000-12-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP3354411B2 (ja) * 1996-10-31 2002-12-09 株式会社日立ユニシアオートモティブ 直噴式ガソリン内燃機関の燃料噴射制御装置
DE19700738C1 (de) * 1997-01-11 1998-04-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung der Einspritzmengen von Injektoren einer kraftstoffeinspritzenden Brennkraftmaschine
JP3695046B2 (ja) * 1997-02-07 2005-09-14 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射方法及びその装置
JP3834918B2 (ja) * 1997-03-04 2006-10-18 いすゞ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射方法及びその装置
DE19740608C2 (de) * 1997-09-16 2003-02-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bestimmung einer kraftstoffeinspritzbezogenen Kenngröße für einen Verbrennungsmotor mit Hochdruckspeicher-Einspritzanlage
US6053147A (en) * 1998-03-02 2000-04-25 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for diagnosing erratic pressure sensor operation in a fuel system of an internal combustion engine
US5937826A (en) * 1998-03-02 1999-08-17 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus for controlling a fuel system of an internal combustion engine

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143740B2 (en) 2004-02-27 2006-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel injection control device
EP1568875A2 (en) 2004-02-27 2005-08-31 Nissan Motor Company, Limited Engine fuel injection control device
JP2007192216A (ja) * 2005-12-22 2007-08-02 Denso Corp 燃料噴射装置
CN101730793B (zh) * 2007-05-29 2012-11-28 欧陆汽车有限责任公司 确定内燃机燃料喷射器控制参数的方法和装置
JP2009030603A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh 噴射された燃料マスの決定方法
JP2009103062A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Denso Corp 吸気量補正装置
JP2011526984A (ja) * 2008-07-07 2011-10-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の噴射システムの制御方法および制御装置
JP2010019077A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁装置および燃料噴射弁構造
JP2011021489A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 燃料噴射制御装置
CN102345523A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 株式会社电装 燃料喷射状态检测器
JP2012026323A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Denso Corp 燃料噴射状態検出装置
JP2014163260A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置
KR101806361B1 (ko) 2016-12-07 2018-01-10 현대오트론 주식회사 연료압력 모니터링을 통한 인젝터 유량 보정방법
JP2017160916A (ja) * 2017-06-26 2017-09-14 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
CN108979883A (zh) * 2018-07-27 2018-12-11 广西玉柴机器股份有限公司 一种动态修复喷油器一致性方法及系统
CN115443374A (zh) * 2020-04-28 2022-12-06 日产自动车株式会社 内燃机的燃料喷射控制方法及装置
CN114542297A (zh) * 2022-03-18 2022-05-27 潍柴动力股份有限公司 一种电控单体泵修正喷油量的方法及系统
CN114542297B (zh) * 2022-03-18 2023-01-06 潍柴动力股份有限公司 一种电控单体泵修正喷油量的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP1085193A3 (en) 2002-05-08
DE60009623D1 (de) 2004-05-13
DE60009623T2 (de) 2005-03-17
JP3849367B2 (ja) 2006-11-22
EP1085193A2 (en) 2001-03-21
EP1085193B1 (en) 2004-04-07
US6349702B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3849367B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US6102009A (en) Fuel injection method and device for engines
EP0894965B1 (en) Method and device for fuel injection of engine
EP2031230B1 (en) Fuel injection characteristic sensing device and fuel injection command correcting device
US8406982B2 (en) Fuel injection detecting device
JP4428201B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US7201148B2 (en) Pressure accumulation fuel injection controller
JP3695213B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US8423263B2 (en) Fuel injection detecting device
US8566005B2 (en) Fuel injection detecting device
JP4492664B2 (ja) 燃料供給量推定装置及び燃料圧送噴射システム
JP4582191B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
EP2031228A2 (en) Fuel injection controller for internal combustion engine
JP4605038B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2000027689A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2000265892A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP2000018064A (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP2000257495A (ja) エンジンの燃料噴射方法及びその装置
JP4269913B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3948294B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3849366B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
JP3972689B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP4689695B2 (ja) 燃料噴射システム
JP5229965B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH11229950A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees