JP2001080910A - 過酸化水素水の精製方法 - Google Patents
過酸化水素水の精製方法Info
- Publication number
- JP2001080910A JP2001080910A JP25520199A JP25520199A JP2001080910A JP 2001080910 A JP2001080910 A JP 2001080910A JP 25520199 A JP25520199 A JP 25520199A JP 25520199 A JP25520199 A JP 25520199A JP 2001080910 A JP2001080910 A JP 2001080910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange resin
- anion exchange
- hydrogen peroxide
- oxygenated water
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N diphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(O)=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229940005657 pyrophosphoric acid Drugs 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 12
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 abstract description 9
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 abstract description 9
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 abstract description 9
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 abstract description 9
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- WRMXOVHLRUVREB-UHFFFAOYSA-N phosphono phosphate;tributylazanium Chemical compound OP(O)(=O)OP([O-])([O-])=O.CCCC[NH+](CCCC)CCCC.CCCC[NH+](CCCC)CCCC WRMXOVHLRUVREB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000011180 diphosphates Nutrition 0.000 description 7
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 5
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical group CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical group OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J diphosphate(4-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XPPKVPWEQAFLFU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 235000019820 disodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- GYQBBRRVRKFJRG-UHFFFAOYSA-L disodium pyrophosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])(=O)OP(O)([O-])=O GYQBBRRVRKFJRG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N hydron Chemical compound [H+] GPRLSGONYQIRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229940048084 pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- VKFFEYLSKIYTSJ-UHFFFAOYSA-N tetraazanium;phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O VKFFEYLSKIYTSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J tetrapotassium;phosphonato phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RYCLIXPGLDDLTM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 過酸化水素水の不純物、特にAl
をpptレベルまで低減する方法を提供する。 【解決手段】 ピロリン酸又はその塩を0.1〜
8ppm含有し、且つpH2.5〜5である過酸化水素
水をアニオン交換樹脂に接触させる。
をpptレベルまで低減する方法を提供する。 【解決手段】 ピロリン酸又はその塩を0.1〜
8ppm含有し、且つpH2.5〜5である過酸化水素
水をアニオン交換樹脂に接触させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過酸化水素水の不
純物、特にAlをpptレベルまで低減する方法に関す
る。本発明により、精製された過酸化水素水は、半導体
製造分野で好適に使用される。
純物、特にAlをpptレベルまで低減する方法に関す
る。本発明により、精製された過酸化水素水は、半導体
製造分野で好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】半導体洗浄に用いる電子工業用途の過酸
化水素は、LSIの益々の高度集積化に伴い、金属カチ
オン類、アニオン性不純物、有機物、パーティクル等全
ての不純物含有量の更なる低減化が求められている。そ
のため様々な精製方法が提案されており、主に工業的に
実施されているイオン交換樹脂法が更に改良され、金属
不純物濃度として数ppb程度の超高純度過酸化水素が
市場に供給されているが、近年さらにpptレベルまで
不純物を低減させることが要求されている。しかし、両
性金属不純物であるAlを除去するのは困難であった。
化水素は、LSIの益々の高度集積化に伴い、金属カチ
オン類、アニオン性不純物、有機物、パーティクル等全
ての不純物含有量の更なる低減化が求められている。そ
のため様々な精製方法が提案されており、主に工業的に
実施されているイオン交換樹脂法が更に改良され、金属
不純物濃度として数ppb程度の超高純度過酸化水素が
市場に供給されているが、近年さらにpptレベルまで
不純物を低減させることが要求されている。しかし、両
性金属不純物であるAlを除去するのは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、除去
が困難であるAlを他のカチオン性不純物やアニオン性
不純物と共に、効率良く且つ安全に極微量まで低減化で
きる過酸化水素水の精製方法を提供することにある。
が困難であるAlを他のカチオン性不純物やアニオン性
不純物と共に、効率良く且つ安全に極微量まで低減化で
きる過酸化水素水の精製方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を行った結果、過酸化水素水溶
液中にピロリン酸又はその塩類が0.1〜8ppmの範
囲で含有され、且つ溶液のpHが2.5〜5である場
合、これをアニオン交換樹脂へ通液することにより、両
性金属元素類を他の金属不純物と共に0.1ppb以下
にまで除去でき、且つ、そのキレート効果により過酸化
水素の接触分解も抑制されることから、工業的に十分安
全である精製方法を見出し本発明を完成させた。
題を解決すべく鋭意検討を行った結果、過酸化水素水溶
液中にピロリン酸又はその塩類が0.1〜8ppmの範
囲で含有され、且つ溶液のpHが2.5〜5である場
合、これをアニオン交換樹脂へ通液することにより、両
性金属元素類を他の金属不純物と共に0.1ppb以下
にまで除去でき、且つ、そのキレート効果により過酸化
水素の接触分解も抑制されることから、工業的に十分安
全である精製方法を見出し本発明を完成させた。
【0005】すなわち、本発明は、ピロリン酸又はその
塩を0.1〜8ppm含有し、且つpH2.5以上であ
る過酸化水素水をアニオン交換樹脂に接触させることを
特徴とする過酸化水素水の精製方法に関するものであ
る。
塩を0.1〜8ppm含有し、且つpH2.5以上であ
る過酸化水素水をアニオン交換樹脂に接触させることを
特徴とする過酸化水素水の精製方法に関するものであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の過酸化水素水は、ピロリ
ン酸又はその塩(以下「ピロリン酸塩類」という場合が
ある。)を含有させ、且つpH2.5〜5である。過酸
化水素水は、いかなる製造法によるものでも良いが、通
常、アントラキノン法または直接酸化法で合成された過
酸化水素である。一般にアントラキノン法において得ら
れた粗過酸化水素水溶液は、約20〜70重量%の水溶
液である。
ン酸又はその塩(以下「ピロリン酸塩類」という場合が
ある。)を含有させ、且つpH2.5〜5である。過酸
化水素水は、いかなる製造法によるものでも良いが、通
常、アントラキノン法または直接酸化法で合成された過
酸化水素である。一般にアントラキノン法において得ら
れた粗過酸化水素水溶液は、約20〜70重量%の水溶
液である。
【0007】含有させるピロリン酸塩としては、ピロリ
ン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸アン
モニウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム、それらを含
む複塩が挙げられるが、好ましくは、ピロリン酸ナトリ
ウムまたはピロリン酸二水素二ナトリウムである。
ン酸ナトリウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸アン
モニウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム、それらを含
む複塩が挙げられるが、好ましくは、ピロリン酸ナトリ
ウムまたはピロリン酸二水素二ナトリウムである。
【0008】ピロリン酸塩類を添加する方法は、予めピ
ロリン酸塩類を添加し、数時間放置して熟成後にアニオ
ン交換樹脂に接触させる方法、インラインで連続的に添
加してアニオン交換樹脂に接触させる方法等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。しかし、予め
ピロリン酸を添加し、キレ−トを形成するに十分な時間
を与えることが好ましい。
ロリン酸塩類を添加し、数時間放置して熟成後にアニオ
ン交換樹脂に接触させる方法、インラインで連続的に添
加してアニオン交換樹脂に接触させる方法等が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。しかし、予め
ピロリン酸を添加し、キレ−トを形成するに十分な時間
を与えることが好ましい。
【0009】また、本発明において過酸化水素に含有さ
れるピロリン酸塩類の濃度は、過酸化水素中に含まれる
金属不純物濃度に依存するため一概に規定できないが、
実際に使用する上で、0.1〜8ppmの範囲で十分に
効果を上げることができる。これ以上の濃度では、精製
用樹脂に負荷を与える結果を招き、また貯蔵容器などの
装置材質からかえって金属不純物を溶出させることとな
り好ましくない。
れるピロリン酸塩類の濃度は、過酸化水素中に含まれる
金属不純物濃度に依存するため一概に規定できないが、
実際に使用する上で、0.1〜8ppmの範囲で十分に
効果を上げることができる。これ以上の濃度では、精製
用樹脂に負荷を与える結果を招き、また貯蔵容器などの
装置材質からかえって金属不純物を溶出させることとな
り好ましくない。
【0010】本発明で使用されるアニオン交換樹脂は、
イオン交換基として第4級アンモニウム基であるトリメ
チルアンモニウム基またはジメチルエタノールアンモニ
ウム基を有する強塩基性アニオン交換樹脂が好ましい。
これは、一般的にスチレンジ−ビニルベンゼン架橋型共
重合体を三塩化アルミニウムのようなルイス酸でクロロ
メチル化し、トリメチルアミンやジエチルエタノールア
ミンで4級化して得られるものである。更に、ジビニル
ベンゼンの含有量が高く架橋性の高い樹脂が使用に当た
って望ましい。
イオン交換基として第4級アンモニウム基であるトリメ
チルアンモニウム基またはジメチルエタノールアンモニ
ウム基を有する強塩基性アニオン交換樹脂が好ましい。
これは、一般的にスチレンジ−ビニルベンゼン架橋型共
重合体を三塩化アルミニウムのようなルイス酸でクロロ
メチル化し、トリメチルアミンやジエチルエタノールア
ミンで4級化して得られるものである。更に、ジビニル
ベンゼンの含有量が高く架橋性の高い樹脂が使用に当た
って望ましい。
【0011】市販品として、ダイアイオンのPA、SA
シリーズや、アンバーライトのIRAシリーズ等が代表
例として挙げられる。これらの樹脂は、一般にイオン形
がクロル型で上市されているが、使用に当たっては重炭
酸水溶液でイオン形を重炭酸型や炭酸型に変換して使用
する公知技術等が利用できる。また樹脂調製後は、超純
水にて樹脂を十分に洗浄し、樹脂中に含まれる金属不純
物類を十分に除去してから使用することが望ましい。更
には、OH型アニオン交換樹脂を用いても本発明を実施
する事は可能であるが、接触時の温度が10℃を超える
とその強アルカリ性のために過酸化水素の分解を引き起
こし、安全性に問題が生じる場合があるため、重炭酸型
若しくは炭酸型にしたアニオン交換樹脂の使用が好まし
い。
シリーズや、アンバーライトのIRAシリーズ等が代表
例として挙げられる。これらの樹脂は、一般にイオン形
がクロル型で上市されているが、使用に当たっては重炭
酸水溶液でイオン形を重炭酸型や炭酸型に変換して使用
する公知技術等が利用できる。また樹脂調製後は、超純
水にて樹脂を十分に洗浄し、樹脂中に含まれる金属不純
物類を十分に除去してから使用することが望ましい。更
には、OH型アニオン交換樹脂を用いても本発明を実施
する事は可能であるが、接触時の温度が10℃を超える
とその強アルカリ性のために過酸化水素の分解を引き起
こし、安全性に問題が生じる場合があるため、重炭酸型
若しくは炭酸型にしたアニオン交換樹脂の使用が好まし
い。
【0012】ピロリン酸塩類を含む過酸化水素をアニオ
ン交換樹脂に接触させる方法は、連続通液式又はバッチ
式のいずれでも実施することが出来る。例えば、連続式
の場合では、テフロン製カラム等にアニオン交換樹脂を
充填し、ポンプによりピロリン酸塩類を含有した当該溶
液を連続して供給すれば良く、バッチ式では当該溶液に
アニオン交換樹脂を添加し、一定時間攪拌後樹脂を濾別
する方法等が考えられる。なお、過酸化水素のアニオン
交換樹脂への接触は、アニオン交換樹脂単床のみなら
ず、カチオン樹脂、吸着樹脂またはキレート樹脂等との
混床を用いてもよい。
ン交換樹脂に接触させる方法は、連続通液式又はバッチ
式のいずれでも実施することが出来る。例えば、連続式
の場合では、テフロン製カラム等にアニオン交換樹脂を
充填し、ポンプによりピロリン酸塩類を含有した当該溶
液を連続して供給すれば良く、バッチ式では当該溶液に
アニオン交換樹脂を添加し、一定時間攪拌後樹脂を濾別
する方法等が考えられる。なお、過酸化水素のアニオン
交換樹脂への接触は、アニオン交換樹脂単床のみなら
ず、カチオン樹脂、吸着樹脂またはキレート樹脂等との
混床を用いてもよい。
【0013】また、アニオン交換樹脂への接触温度は、
30℃以下、好ましくは−10℃〜20℃の条件下であ
るが、過酸化水素濃度や使用するイオン交換樹脂によっ
ても制限が加えられる。アニオン交換樹脂で処理を行う
場合、30℃を超える温度で処理を行うこと、イオン交
換基が脱離する割合が増加するので好ましくない。次
に、連続式で精製を行う場合、使用する樹脂量に対して
通過接触させるべき過酸化水素水の量比は、過酸化水素
中に含まれる不純物量によって左右されるが、一般に1
00倍〜50,000倍であり、好ましくは200倍〜
20,000倍の範囲である。また、樹脂をカラム等に
充填して通液する場合の空間速度(SV)や、線速度
(LV)は、一般的に実施されている範囲(SV=1〜
300/hr、LV=1〜500m/hr)で行うこと
ができる。
30℃以下、好ましくは−10℃〜20℃の条件下であ
るが、過酸化水素濃度や使用するイオン交換樹脂によっ
ても制限が加えられる。アニオン交換樹脂で処理を行う
場合、30℃を超える温度で処理を行うこと、イオン交
換基が脱離する割合が増加するので好ましくない。次
に、連続式で精製を行う場合、使用する樹脂量に対して
通過接触させるべき過酸化水素水の量比は、過酸化水素
中に含まれる不純物量によって左右されるが、一般に1
00倍〜50,000倍であり、好ましくは200倍〜
20,000倍の範囲である。また、樹脂をカラム等に
充填して通液する場合の空間速度(SV)や、線速度
(LV)は、一般的に実施されている範囲(SV=1〜
300/hr、LV=1〜500m/hr)で行うこと
ができる。
【0014】本発明の精製方法の前後にカチオン樹脂や
有機物を除去できる吸着樹脂と接触させる工程を組み込
んでもよく、この他に精密濾過装置、過酸化水素の冷却
装置等を必要に応じて設置してもよい。
有機物を除去できる吸着樹脂と接触させる工程を組み込
んでもよく、この他に精密濾過装置、過酸化水素の冷却
装置等を必要に応じて設置してもよい。
【0015】
【実施例】次に実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、その実施は以下の例に限定されるものではない。
過酸化水素水中の金属又は半金属の測定は、ICP−M
S法で分析した(横河アナリティカルシステムズ社製H
P4500)。
るが、その実施は以下の例に限定されるものではない。
過酸化水素水中の金属又は半金属の測定は、ICP−M
S法で分析した(横河アナリティカルシステムズ社製H
P4500)。
【0016】実施例1 強塩基性アニオン交換樹脂(ダイアイオンPA318
(スチレン−ジビニルベンゼン共重合体)、三菱化学社
製)を3M硫酸で洗浄後、末端イオン型を5%重炭酸水
溶液で重炭酸型に変換した。この樹脂20mLを内径2
0mm、長さ30cmのテフロン製カラムに充填し超純
水を通液して、樹脂の洗浄を行った。ピロリン酸ナトリ
ウム2.5ppm含有し、pH3.0の31%過酸化水
素水を供給速度420ml/hr、液温5℃でカラムに
通液した。通液前のAl含有量80ppbに対し、通液
後は50ppt以下であった。
(スチレン−ジビニルベンゼン共重合体)、三菱化学社
製)を3M硫酸で洗浄後、末端イオン型を5%重炭酸水
溶液で重炭酸型に変換した。この樹脂20mLを内径2
0mm、長さ30cmのテフロン製カラムに充填し超純
水を通液して、樹脂の洗浄を行った。ピロリン酸ナトリ
ウム2.5ppm含有し、pH3.0の31%過酸化水
素水を供給速度420ml/hr、液温5℃でカラムに
通液した。通液前のAl含有量80ppbに対し、通液
後は50ppt以下であった。
【0017】実施例2 過酸化水素水にリン酸9.3ppmとピロリン酸ナトリ
ウム2.5ppm含有し、pH3.6である過酸化水素
水を実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含
有量は、50ppt以下であった。
ウム2.5ppm含有し、pH3.6である過酸化水素
水を実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含
有量は、50ppt以下であった。
【0018】実施例3 強酸性カチオン交換樹脂樹脂(ダイアイオンPK228
(スチレン−ジビニルベンゼン共重合体)三菱化学社
製)を3M硫酸で洗浄後、末端イオン型を2N塩酸で水
素イオン型に変換した。アニオン交換樹脂の後部に先に
示したカチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂を体積比
1:1の割合で混合し全量を5mlとした混床を組み込
み実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含有
量は、50ppt以下であった。
(スチレン−ジビニルベンゼン共重合体)三菱化学社
製)を3M硫酸で洗浄後、末端イオン型を2N塩酸で水
素イオン型に変換した。アニオン交換樹脂の後部に先に
示したカチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂を体積比
1:1の割合で混合し全量を5mlとした混床を組み込
み実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含有
量は、50ppt以下であった。
【0019】実施例4 実施例3と同じ混床を用いて実施例2と同様の条件で通
液した。通液後のAl含有量は、50ppt以下であっ
た。
液した。通液後のAl含有量は、50ppt以下であっ
た。
【0020】比較例1 ピロリン酸ナトリウムを含有せず、リン酸9.3ppm
含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、実
施例1と同様に通液した。通液後のAl含有量は、12
ppbであった。
含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、実
施例1と同様に通液した。通液後のAl含有量は、12
ppbであった。
【0021】比較例2 ピロリン酸ナトリウムを含有せず、リン酸18.6pp
m含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、
実施例1と同様に通液した。通液後のAl含有量は、7
ppbであった。
m含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、
実施例1と同様に通液した。通液後のAl含有量は、7
ppbであった。
【0022】比較例3 ピロリン酸ナトリウム2.5ppmとリン酸9.3pp
m含有し、pH1.4である過酸化水素を用いた以外
は、実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含
有量は、10ppbであった。
m含有し、pH1.4である過酸化水素を用いた以外
は、実施例1と同様の条件で通液した。通液後のAl含
有量は、10ppbであった。
【0023】比較例4 ピロリン酸ナトリウムを含有せず、リン酸9.3ppm
含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、実
施例3と同様の条件で通液した。通液後のAl含有量
は、0.8ppbであった。
含有するpH3.0の過酸化水素水を用いた以外は、実
施例3と同様の条件で通液した。通液後のAl含有量
は、0.8ppbであった。
【0024】
【発明の効果】本発明により、除去が困難であった両性
元素類であるAlを他の金属不純物と共に効果的に除去
することができ、金属カチオン類が安定的に0.1pp
b以下となる電子工業用途に好適な高純度過酸化水素が
得ることができる。
元素類であるAlを他の金属不純物と共に効果的に除去
することができ、金属カチオン類が安定的に0.1pp
b以下となる電子工業用途に好適な高純度過酸化水素が
得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松原 将英 三重県四日市市日永東2丁目4番16号 三 菱瓦斯化 学株式会社四日市工場内
Claims (1)
- 【請求項1】 ピロリン酸又はその塩を0.1〜8pp
m含有し、且つpH2.5〜5である過酸化水素水をア
ニオン交換樹脂に接触させることを特徴とする過酸化水
素水の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25520199A JP2001080910A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | 過酸化水素水の精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25520199A JP2001080910A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | 過酸化水素水の精製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001080910A true JP2001080910A (ja) | 2001-03-27 |
Family
ID=17275436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25520199A Pending JP2001080910A (ja) | 1999-09-09 | 1999-09-09 | 過酸化水素水の精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001080910A (ja) |
-
1999
- 1999-09-09 JP JP25520199A patent/JP2001080910A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950014206B1 (ko) | 과산화수소 수용액의 정제법 | |
US3294488A (en) | Purification of hydrogen peroxide | |
US5733521A (en) | Process for producing a purified aqueous hydrogen peroxide solution | |
US6187189B1 (en) | Process for the preparation of an ultrapure solution of hydrogen peroxide by ion exchange with recycling | |
JP2976776B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JP3171058B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
EP3366641B1 (en) | Method for producing purified aqueous solution of silicic acid | |
JP3724247B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
US5614165A (en) | Process for purification of hydrogen peroxide | |
JP2001080910A (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JP3531403B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JP4013646B2 (ja) | アニオン交換樹脂及びその製造方法、並びにこれを用いた精製過酸化水素水の製造方法 | |
JP3680867B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JP3818323B2 (ja) | 精製過酸化水素の製造方法 | |
EP0626342B1 (en) | Process for purification of hydrogen peroxide | |
JP4508394B2 (ja) | 有機ホスホン酸の精製方法 | |
JP3852981B2 (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JPH09278416A (ja) | 高純度過酸化水素水溶液の製造法 | |
JPH0142753B2 (ja) | ||
JP2004189534A (ja) | 低アルカリ金属含有水性シリカゾルの製造方法 | |
US5976487A (en) | Process for purifying an aqueous solution of hydrogen peroxide | |
JPH0920505A (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JP3861932B2 (ja) | 精製過酸化水素の製造方法 | |
JP2007254168A (ja) | 過酸化水素水の精製方法 | |
JPH09124307A (ja) | 過酸化水素の精製方法 |