[go: up one dir, main page]

JP2001078106A - ディジタル放送受信装置 - Google Patents

ディジタル放送受信装置

Info

Publication number
JP2001078106A
JP2001078106A JP24963899A JP24963899A JP2001078106A JP 2001078106 A JP2001078106 A JP 2001078106A JP 24963899 A JP24963899 A JP 24963899A JP 24963899 A JP24963899 A JP 24963899A JP 2001078106 A JP2001078106 A JP 2001078106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
related person
digital broadcast
program related
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24963899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Eda
隆則 江田
Takumi Okamura
巧 岡村
Sadao Tsuruga
貞雄 鶴賀
Naoki Fujimatsu
直樹 藤松
Yuji Yamamoto
裕二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24963899A priority Critical patent/JP2001078106A/ja
Publication of JP2001078106A publication Critical patent/JP2001078106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】出演者情報に読み仮名情報が付加されていない
場合でも、ユーザがわかりやすい出演者一覧を表示する
ディジタル放送受信装置を提供する。 【解決手段】複数の映像データ、複数の音声データ、番
組情報データ等を含む複数の情報データが多重されたデ
ィジタル多重ストリームから映像データ、音声データ、
番組情報データを分離する分離手段と、前記分離手段で
分離された番組情報データから少なくとも番組関係者情
報および番組に関する1つ以上の番組属性情報を解析し
てそれらを関連付ける番組情報解析手段と、前記番組情
報解析手段の出力を受けて番組属性情報から番組関係者
情報を分類する番組関係者情報編集手段と、前記番組関
係者情報編集手段の出力をモニタに提示する番組属性別
番組関係者情報提示手段とを備え、番組属性情報別に番
組関係者情報を表示するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル放送の受
信装置に係り、特に、複数番組分の映像・音声データ、
番組情報データが多重されたディジタル多重ストリーム
から出演者情報を分離、解析し、出演者一覧表示を行う制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビジョン放送はアナログ放送
のみであったが、日本においても、ディジタル化された
映像信号や音声信号などの放送信号を家庭まで伝送する
ディジタル放送が始まった。
【0003】ディジタル放送では、動画像の高能率圧縮
符号化等の技術により多チャンネルも実現できたが、同
時に、ディジタル化された映像信号や音声信号ととも
に、付加情報も伝送することにより電子的な番組ガイド
(以下EPG:Electronic Program Guide)等のサービ
スも可能となった。その中でも、ジャンル検索は多くの
チャンネルの中からユーザの好みのチャンネルを簡単に
選局できるので、今日では一般的なユーザインタフェー
スとして定着している。
【0004】また、さらに使い勝手がいい機能として、
ユーザの好みのタレントから番組を検索できるユーザイ
ンターフェースの報告もある。 例えば、特開平11−1
46359ではCD−ROMのタレント情報から、番組
検索を行い、検索結果に基づいて番組の選択、予約が可
能である。
【0005】図15に公知例の構成図を示す。図15に
おいて、1501はCD−ROM、1502はCD−R
OMデータ取得部、1503は管理部、1504は人物
リスト表示部、1505は人物選択部、1506は人物
関連情報検索部、1507は検索結果表示部、1508
は録画予約表作成部、1509は録画予約表表示部、1
510は録画予約表送信部、1511はネットワーク、
1512は番組表データ取得部、1513は番組表デー
タ解析部である。
【0006】図15では、前記ネットワーク1511を
利用して前記番組表データ取得部1512で番組表を得
る。また、前記CD−ROM1501から前記CD−R
OMデータ取得部1502で人物情報を取得し、人物情
報の一覧は、前記人物リスト表示部1504にて表示さ
れる。ユーザーは、この情報をもとに前記人物選択部1
505にて、人物を選択し、その情報は前記人物関連情
報検索部1506に送られる。
【0007】番組表、CD−ROMデータ対応テーブル
を作成し、管理部する前記管理部1503では、前記C
D−ROMデータ取得部1502で得た人物情報と、前
記番組表データ解析部1513からの番組表データをも
とに、人物と番組表データの対応テーブルを作成する。
【0008】選択された人物の人名情報をもとに、前記
人物関連情報検索部1506において、前記管理部15
03から人物と番組表データの対応データを取得、参照
し、対象となる人物が出演している番組名、放送局、日
時を検索する。
【0009】そして、ここから得られた検索結果を、前
記検索結果表示部1507において、人物名、放送局、
日時、番組名をリスト表示する。録画予約表作成部15
08において、リスト表示された検索結果から、リスト
項目を選択していくことにより、録画予約表を作成す
る。前記番組録画予約表表示部1509では、作成後、
作成中の番組録画予約表をブラウズする。
【0010】ユーザが番組録画予約表を用いて、送信指
示を入力すると、録画予約表送信部1510から、録画
予約情報が、ビデオテープレコーダへ送信される。これ
により、ビデオテープレコーダに録画予約情報が設定さ
れる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】CD−ROM等、外部
メディアから人物情報を取得し、ユーザの好みの人物か
ら番組を検索する番組情報検索表示装置として、上記例
は優れている。しかしながら、ディジタル放送の受信装
置で、番組情報の中から人物情報を抽出する場合は、無
数にある人物情報をどの様にユーザに提示するかが課題
となる。
【0012】具体的には、外部メディアを利用する場合
では、読み順等、ユーザにとって分かりやすい順番で人
物名をソートしてメディアに保存し、表示装置では容易
に読み順等で人物名を提示できるが、番組情報から人物
情報を抽出する場合、人物名に予め読み仮名情報が付加
されていない場合は、ユーザにとって見やすい人物情報
一覧を提示することは困難となる。
【0013】そこで本発明の目的は、上記問題点に鑑
み、人物情報に読み仮名が付加されない放送形態でも、
ユーザにとって分かりやすい人物名一覧が提示できるデ
ィジタル放送送受信装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも、
複数の映像データ、複数の音声データ、番組情報等を含
む複数の情報データが多重されたディジタル多重ストリ
ームから映像データ、音声データ、番組情報データを分
離する分離手段と、前記分離手段で分離された番組情報
データから少なくとも番組関係者情報および番組に関す
る1つ以上の番組属性情報を解析してそれらを関連付け
る番組情報解析手段と、前記番組情報解析手段の出力を
受けて番組属性情報から番組関係者情報を分類する番組
関係者情報編集手段と、前記番組関係者情報編集手段の
出力をモニタに提示する番組属性別番組関係者情報提示
手段とを備える受信手段から構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施例を図1のブ
ロック図、図2のフローチャート、図3〜図5の番組情
報、図6〜図7、図16の出演者一覧を用いて説明す
る。
【0016】本実施例では、番組情報から出演者情報と
ジャンル情報を抽出し、ジャンル情報別に出演者情報を
提示する。
【0017】図1において、100は受信装置であり、
101はディジタル多重ストリームの入力端子、102
はディジタル多重ストリームの中から必要なデータを選
択して各回路へ分配するデータ分離回路、103は前記
データ分離回路102から出力された番組情報を解析す
る番組情報解析ブロック、104は前記データ分離回路
102から出力された音声データを復号する音声復号回
路、105は前記データ分離回路102から出力された
映像データを復号する映像復号回路、106は前記受信
装置100を制御する制御ブロック、107は番組ガイ
ド等のOSDを加工するOSD処理回路、108は前記
映像復号回路105と前記OSD処理回路107の出力
信号を混合する混合回路、109は前記音声復号回路1
04から出力された音声信号を出力する音声出力端子、
110は前記混合回路108から出力された映像信号を
出力する映像出力端子、111はユーザの要求を受け付
けるリモコン信号入力端子、112は前記受信装置10
0において必要な情報を蓄積するデータ蓄積装置であ
る。なお、番組情報解析ブロック103及び制御ブロッ
ク106は1つのLSI、1つのソフトウェアで構成さ
れる場合もある。
【0018】図2において、200はリモコン信号受け
付けステップ、201は出演者一覧表示要求受け付けス
テップ、202は番組情報取得要求ステップ、203は
番組情報取得完了判定ステップ、204は出演者情報解
析ステップ、205は出演者情報編集ステップ、206
は出演者情報蓄積ステップ、207は出演者一覧表示ス
テップである。
【0019】図3において、300は番組情報であり、
301は番組識別子、302は番組開始時間、303は
番組終了時間、304は例えば、「ドラマ」「スポー
ツ」等を識別する大ジャンル識別子、305は前記大ジ
ャンル識別子304をさらに細分化した小ジャンル識別
子である。例えば、大ジャンル「ドラマ」に対する小ジ
ャンルは「時代劇」、「コメディー」等であり、大ジャ
ンル「スポーツ」に対する小ジャンルは「野球」、「サ
ッカー」等である。また、306は前記番組識別子30
1で識別される番組に出演する出演者である。
【0020】図4において、400、410は前記番組
情報300の具体例であり、401は前記番組識別子3
01が「100」であり、402は前記番組開始時間3
02が「21:00」であり、403は前記番組終了時
間303が「22:00」であり、404は前記大ジャ
ンル識別子が「ドラマ」であり、405は前記小ジャン
ル識別子305が「時代劇」であり、406は一人目の
前記出演者306が「出演者A」であり、407は二人
目の前記出演者306が「出演者B」であることを示し
ている。また、411は前記番組識別子301が「10
1」であり、412は前記番組開始時間302が「2
2:00」であり、413は前記番組終了時間303が
「23:00」であり、414は前記大ジャンル識別子
が「ドラマ」であり、415は前記小ジャンル識別子3
05が「コメディー」であり、416は一人目の前記出
演者306が「出演者C」であり、417は二人目の前
記出演者306が「出演者D」であることを示してい
る。
【0021】図5において、500は前記番組情報40
0、410からジャンル情報を基に編集した出演者分類
情報である。前記出演者分類情報500は図4で示した
情報で構成されている。
【0022】図6において、600は前記大ジャンル識
別子「ドラマ」404に出演している出演者を表示する
出演者一覧であり、図7において、700は前記小ジャ
ンル識別子「時代劇」405に出演している出演者一覧
である。
【0023】図16において1600はジャンル別出演
者一覧である。
【0024】前記受信装置100は受信装置の一部を示
したもので、実際にはディジタル変調や誤り訂正等に対
応する手段が必要であるが、それらの部分は省略してあ
る。
【0025】本実施例では、一例として、ユーザから前
記大ジャンル「ドラマ」404に関する出演者一覧表示
要求を受け付けた場合を説明する。
【0026】前記受信装置100ではユーザの出演者一
覧表示要求を前記リモコン信号入力端子111から入力
し、前記番組情報取得要求ステップ202で、前記デー
タ分離回路102に対して前記番組情報300の取得を
要求する。さらに、前記番組情報取得完了判定ステップ
203では、放送されている全ての番組に関する番組情
報が取得できたか否かを判断し、取得が完了している場
合には前記出演者情報解析ステップ204を実行する。
【0027】前記出演者番組情報解析ステップ204で
は、具体的には、取得した番組情報が前記番組情報40
0、410だった場合、前記番組情報400からは、前
記大ジャンル識別子「ドラマ」404、前記小ジャンル
識別子「時代劇」405、前記出演者A406、前記出
演者B407を抽出し、前記番組情報410からは、前
記大ジャンル識別子「ドラマ」414、前記小ジャンル
識別子「コメディー」415、前記出演者C416、前
記出演者D417を抽出する。
【0028】さらに、前記出演者編集ステップ205で
は、具体的には、前記出演者解析ステップ204で解析
した結果を出演者分類情報500に編集し、前記出演者
情報蓄積ステップ206では、前記出演者分類情報50
0を前記データ蓄積装置112に蓄積する。
【0029】前記出演者一覧表示ステップ207では、
前記データ蓄積装置112に蓄積した前記出演者分類情
報500から前記大ジャンル識別子「ドラマ」404に
関連する出演者情報を抽出し、前記出演者一覧600に
加工して、表示する。
【0030】また、本実施例では、ユーザから前記大ジ
ャンル「ドラマ」404に関する出演者一覧表示要求を
受け付けた場合を一例として説明したが、前記小ジャン
ル「時代劇」405に関する出演者一覧表示要求があっ
た場合は、図7に示す前記出演者一覧700を提示する
ことができる。
【0031】本実施例では予めユーザがジャンルを指定
して、そのジャンルに関して出演者を一覧表示する例を
説明したが、ユーザがジャンルを指定しない場合でも、
図16に示すようにジャンルごとで出演者を表示するこ
とができる。
【0032】本実施例によれば、読み仮名情報が付加さ
れていない出演者名をユーザに提示する場合でも、ジャ
ンル情報によって出演者名を分類して提示するので、ユ
ーザはジャンル情報から容易に所望の出演者を探すこと
ができる。また、図面等を用いた説明は省略したが、本
実施例で説明した出演者一覧を利用することで、所望の
出演者が出演している番組のリストアップ、選局、予約
が可能となり、さらに使い勝手の良いユーザ・インター
フェースを提供することができる。
【0033】本発明の第二の実施例を図8のフローチャ
ート、図9の番組情報、図10の出演者一覧を用いて説
明する。
【0034】本実施例ではジャンル別出演者一覧表を利
用して、ユーザの好みの出演者を登録し、ユーザの好み
の出演者一覧を作成し、表示する。
【0035】図8において、800はジャンル別出演者
一覧表示ステップ、801は出演者登録ステップ、80
2はお好み出演者編集ステップ、803はお好み出演者
情報蓄積ステップ、804はお好み出演者一覧表示ステ
ップである。
【0036】図9において、900はお好み出演者分類
情報であり、901はお好み情報識別子である。
【0037】図10において、1000はユーザのお好
みの出演者一覧である。
【0038】本実施例では、ジャンル別出演者一覧表示
時に、前記出演者登録ステップ801において、ユーザ
の好みの出演者の登録を受け付け、前記お好み出演者情
報編集ステップ802において、前記お好み出演者分類
情報900を作成し、前記お好み出演者蓄積ステップ8
03で、前記お好み出演者分類情報900を前記データ
蓄積メディア112に蓄積する。さらに、前記お好み出
演者一覧表示ステップ804では前記お好み出演者分類
情報900を加工して前記お好み出演者一覧1000を
作成し、表示する。
【0039】本実施例では、ユーザのお好みの出演者の
登録後に、お好み登録一覧を表示するケースについて説
明したが、ユーザが、既に登録したお好み出演者一覧を
直接画面表示することも可能である。
【0040】本実施例によれば、読み仮名情報が付加さ
れていない出演者名をユーザに提示する場合でも、予め
ユーザが登録しておいたお好み出演者一覧を表示できる
ので、ユーザにとって見やすい出演者一覧を提供するこ
とができる。
【0041】本発明の第三の実施例を図1のブロック
図、図2のフローチャート、図11の番組情報、図12
の出演者一覧を用いて、番組情報から出演者の出演回数
をカウントし、出演回数の多い順で出演者一覧表を作成
し、表示する場合について説明する。
【0042】図11において、1100は出演回数情報
であり、1101は出演者1、1102は出演者2、1
103は出演者3、1104は出演者4、1105は出
演者1の出演回数、1106は出演者2の出演回数、1
107は出演者3の出演回数、1108は出演者4の出
演回数である。
【0043】図12において、1200は出演回数順出
演者一覧である。それ以外は図11と同様である。
【0044】本実施例では、前記出演者情報解析ステッ
プ204において、出演者の番組出演回数を加算し、前
記出演者情報編集ステップ205で前記出演者出演回数
情報1100を作成する。具体的には前記出演者出演回
数情報1100では前記出演者1は10番組に出演して
いることを示している。さらに前記出演者情報蓄積ステ
ップ206では前記前記出演者回数情報1100を前記
データ蓄積装置112に蓄積し、前記出演者一覧表示ス
テップ207において前記出演回数順出演者一覧120
0を表示する。
【0045】本実施例によれば、読み仮名情報が付加さ
れていない出演者名をユーザに提示する場合でも、番組
に出演している頻度が多い順番に出演者を表示できるの
で、ユーザにとって見やすい出演者一覧を提供すること
ができる。また本実施例で提供する出演者一覧を利用す
ることで、ユーザは人気のある出演者を容易に探すこと
ができる。
【0046】本発明の第四の実施例を図1のブロック
図、図2のフローチャート、図3、図13の番組情報、
図14の出演者一覧を用いて説明する。
【0047】本実施例では21:05時点で裏番組の出
演者一覧表を表示する。
【0048】図13において、1300は出演時間情報
であり、1301は出演者11、1302は出演者1
2、1303は出演者13、1304は出演者14、1
305は出演者11が出演する番組の開始時間、130
6は出演者12が出演する番組の開始時間、1307は
出演者13が出演する番組の開始時間、1308は出演
者14が出演する番組の開始時間、1309は出演者1
1が出演する番組の終了時間、1310は出演者12が
出演する番組の終了時間、1311は出演者13が出演
する番組の終了時間、1312は出演者14が出演する
番組の終了時間である。
【0049】図14において1400は21:05時点
で放送している番組に出演している出演者の一覧であ
る、現在番組出演者一覧である。
【0050】本実施例では、前記出演者情報解析ステッ
プ204において、前記番組開始時間302、前記番組
終了時間303、前記出演者306を抽出し、前記出演
者情報編集ステップ205で前記出演時間情報1300
を作成する。具体的には前記出演情報編集ステップ20
5では前記番組開始時間1305と前記番組終了時間1
309から前記出演者11が21:05時点で放送して
る番組に出演しているか否かを判断し、出演してる場合
には前記出演時間情報1300に出演者および番組開
始、終了時間を登録する。さらに前記出演者情報蓄積ス
テップ206では前記前記出演時間情報1300を前記
データ蓄積装置112に蓄積し、前記出演者一覧表示ス
テップ207において前記現在番組出演者一覧1400
を表示する。
【0051】本実施例によれば、読み仮名情報が付加さ
れていない出演者情報をユーザに提示する場合でも、番
組の放送時間情報によって出演者名を分類して提示する
ことができるので、ユーザにとって見やすい出演者一覧
を提供することができる。また、番組を視聴している時
点での出演者一覧が表示できるので、ユーザは出演者一
覧から即座にお気に入りのタレントが出演してる番組を
選局することができ、ユーザにとって使い勝手のいいユ
ーザインターフェースを提供することができる。
【0052】第一から第四の実施例では説明しなかった
が、上記実施例の組み合わせにより、さらに使い勝手の
いいユーザインターフェースを提供することが可能であ
る。例えば、第一の実施例と第三の実施例を組み合わせ
て、ジャンル別・番組出演回数順の出演者一覧表示が可
能となる。さらに第四の実施例を組み合わせて、現在時
間における、ジャンル別・番組出演回数順の出演者一覧
表示も可能となる。
【0053】また、第一から第四の実施例では説明を簡
単にするため、一覧表示対象を出演者として説明した
が、出演者以外に原作、脚本、監督、演出、音楽、制作
等の番組関係者情報を送信するシステムでは、出演者以
外の番組関係者でも同様の一覧表示が実現できる。さら
に、番組属性別に上記番組関係者情報のいずれか一つ、
または組み合わせで一覧表示をすることも可能であり、
より見やすいユーザインターフェースを提供することが
可能である。
【0054】また、出演者等の情報は、図3の306の
識別子をさらに区分けすることにより、名字のみの情
報、名前のみの情報に区分けして、表示させることもで
き、以上の実施例に応用することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、読み仮名情報が付加さ
れていない出演者名をユーザに提示する場合でも、ジャ
ンル情報等によって出演者名を分類して提示するので、
使い勝手のよいユーザインタフェースを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例の受信装置を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第一の実施例の出演者一覧表示手順を
示すフローチャートである。
【図3】ディジタル放送の番組情報を示す図である。
【図4】ディジタル放送の番組情報の具体例を示す図で
ある。
【図5】本発明の第一の実施例の出演者情報編集結果を
示す図である。
【図6】本発明の第一の実施例の出演者一覧を示す図で
ある。
【図7】本発明の第一の実施例の出演者一覧を示す図で
ある。
【図8】本発明の第二の実施例の出演者一覧表示手順を
示すフローチャートである。
【図9】本発明の第二の実施例の出演者情報編集結果を
示す図である。
【図10】本発明の第二の実施例の出演者一覧を示す図
である。
【図11】本発明の第三の実施例の出演者情報編集結果
を示す図である。
【図12】本発明の第三の実施例の出演者一覧を示す図
である。
【図13】本発明の第四の実施例の出演者情報編集結果
を示す図である。
【図14】本発明の第四の実施例の出演者一覧を示す図
である。
【図15】従来例を示すブロック図である。
【図16】本発明の第一の実施例の出演者一覧を示す図
である。
【符号の説明】
100…受信装置、101…入力端子、102…データ
分離回路、103…番組情報解析ブロック、104…音
声復号回路、105…映像復号回路、106…制御ブロ
ック、107…OSD処理回路、108…混合回路、1
09…音声出力端子、110…映像出力端子、111…
リモコン信号入力端子、112…データ蓄積装置、20
0…リモコン信号受け付けステップ、201…出演者一
覧表示要求受け付けステップ、202…番組情報取得要
求ステップ、203…番組情報取得完了判定ステップ、
204…出演者情報解析ステップ、205…出演者情報
編集ステップ、206…出演者情報蓄積ステップ、20
7…出演者一覧表示ステップ、300…番組情報、30
1…番組識別子、302…番組開始時間、303…番組
終了時間、304…大ジャンル識別子、305…小ジャ
ンル識別子、306…出演者、400…番組情報の具体
例、401…番組識別子、402…番組開始時間、40
3…番組終了時間、404…大ジャンル識別子、405
…小ジャンル識別子、406…出演者、407…出演
者、410…番組情報の具体例、411…番組識別子、
412…番組開始時間、413…番組終了時間、414
…大ジャンル識別子、415…小ジャンル識別子、41
6…出演者、417…出演者、500…番組情報、60
0…出演者一覧、700…出演者一覧、800…ジャン
ル別出演者一覧表示ステップ、801…出演者登録ステ
ップ、802…お好み出演者編集ステップ、803…お
好み出演者情報蓄積ステップ、804…お好み出演者一
覧表示ステップ、900…お好み出演者分類情報、90
1…お好み情報識別子、1000…出演者一覧、110
0…出演回数情報、1101、1102、1103、1
104…出演者、1105、1106、1107、11
08…出演回数、1200…出演回数順出演者一覧、1
300…出演時間情報、1301、1302、130
3、1304…出演者、1305、1306、130
7、1308…番組開始時間、1309、1310、1
311、1312…番組終了時間、1400…現在番組
出演者一覧、1501…CD−ROM、1502…CD
−ROMデータ取得部、1503…管理部、1504…
人物リスト表示部、1505…人物選択部、1506…
人物関連情報検索部、1507…検索結果表示部、15
08…録画予約表作成部、1509…録画予約表表示
部、1510…録画予約表送信部、1511…ネットワ
ーク、1512…番組表データ取得部、1513…番組
表データ解析部、1600…出演者一覧。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴賀 貞雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 藤松 直樹 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 山本 裕二 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5B075 ND20 NK04 NR12 PQ02 PQ46 UU34 5C025 BA25 BA30 CA02 CA09 CA19 CB10 DA01 5C063 AA01 AB03 AB07 AB11 AC01 AC06 AC10 CA20 CA23 CA29 CA36 CA40 DA03 DA07 DA13 EB37 EB39

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信される、複数の映像データ、複数の音
    声データ、番組情報データ等を含む複数の情報データが
    多重されたディジタル多重ストリームを受信するディジ
    タル放送受信装置であって、 前記ディジタル多重ストリームから、映像データ、音声
    データ、番組情報データを分離する分離手段と、前記分
    離手段で分離された番組情報データから少なくとも番組
    関係者情報および番組に関する1つ以上の番組属性情報
    を解析してそれらを関連付ける番組情報解析手段と、前
    記番組情報解析手段の出力を受けて番組属性情報から番
    組関係者情報を分類する番組関係者情報編集手段と、前
    記番組関係者情報編集手段の出力をモニタに提示する番
    組属性別番組関係者情報提示手段とを備え、 番組属性別に番組関係者情報の一覧表示を行うことを特
    徴としたディジタル放送受信装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディジタル放送受信装置に
    おいて、 外部より1つ以上の番組属性情報を特定する番組属性情
    報特定手段を備え、前記番組属性別番組関係者情報提示
    手段は前記番組関係者情報編集手段の出力から少なくと
    も前記番組属性情報特定手段で特定した番組属性情報を
    含む番組属性別番組関係者情報を提示し、 少なくとも特定された番組属性情報を含む番組関係者情
    報の一覧表示を行うことを特徴とするディジタル放送受
    信装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のディジタル放送受信装置に
    おいて、 外部より1つ以上の番組属性情報を特定する番組属性情
    報特定手段を備え、前記番組属性別番組関係者情報提示
    手段は前記番組関係者情報編集手段の出力から前記番組
    属性情報特定手段で特定した番組属性情報と一致する番
    組属性別番組関係者情報を提示し、 特定された番組属性情報に一致する番組関係者情報の一
    覧表示を行うことを特徴とするディジタル放送受信装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載のディ
    ジタル放送受信装置において、 番組属性別番組関係者情報提示時に、ユーザの好みの番
    組関係者に対する登録要求を受け付ける前記ユーザ要求
    入力手段と、前記ユーザ要求入力手段の入力を受けてユ
    ーザの好みの番組関係者を登録するお好み番組関係者登
    録手段と、前記お好み番組関係者登録手段で登録された
    番組関係者を提示するお好み番組関係者提示手段とを備
    え、 ユーザが予め登録したお好みの番組関係者の一覧表示可
    能としたディジタル放送受信装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし3いずれかに記載のディジ
    タル放送受信装置において、 前記番組属性情報はジャンル情報であり、前記番組関係
    者情報編集手段はジャンル別に番組関係者情報を分類
    し、ジャンル別に番組関係者情報の一覧表示を行うこと
    を特徴とするディジタル放送受信装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし3いずれかに記載のディジ
    タル放送受信装置において、 前記番組属性情報は番組の放送時間情報であり、前記番
    組関係者情報編集手段は放送時間別に番組関係者情報を
    分類し、番組の放送時間に対応した番組関係者情報の一
    覧表示を行うことを特徴とするディジタル放送受信装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1ないし3いずれかに記載のディジ
    タル放送受信装置において、 前記番組情報解析手段では少なくとも2つの番組属性情
    報を解析し、前記2つの番組属性情報はジャンル情報お
    よび番組の放送時間であり、前記番組関係者情報編集手
    段は放送時間別に分類した番組関係者情報をさらにジャ
    ンル情報別で分類し、番組の放送時間およびジャンルで
    分類した出演者を一覧表示することを特徴とするディジ
    タル放送受信装置。
  8. 【請求項8】送信される、複数の映像データ、複数の音
    声データ、番組情報データ等を含む複数の情報データが
    多重されたディジタル多重ストリームを受信するディジ
    タル放送受信装置であって、 前記ディジタル多重ストリームから、映像データ、音声
    データ、番組情報データを分離する分離手段と、前記分
    離手段で分離された番組情報データから少なくとも番組
    関係者情報を解析して番組関係者が関わった番組数を算
    出する番組数解析手段と、前記番組数解析手段の出力を
    受けて番組関係者情報と番組数を関連付ける番組関係者
    情報編集手段と、前記番組関係者情報編集手段の出力を
    モニタに提示する番組属性別番組関係者情報提示手段と
    を備え、 番組関係者が関わった番組数に応じて番組関係者を表示
    することを特徴とするディジタル放送受信装置。
  9. 【請求項9】請求項1ないし3いずれかに記載のディジ
    タル放送受信装置において、 前記分離手段で分離された番組情報データから少なくと
    も番組関係者情報を解析して番組関係者が関わった番組
    数を算出する番組数解析手段を備え、前記番組関係者情
    報編集手段は前記番組数解析手段の出力および前記番組
    情報解析手段の出力を受けて、番組関係者情報を分類
    し、分類した番組関係者情報の一覧表示を行うことを特
    徴とするディジタル放送受信装置。
  10. 【請求項10】請求項7記載のディジタル放送受信装置
    において、 前記分離手段で分離された番組情報データから少なくと
    も番組関係者情報を解析して番組関係者が関わった番組
    数を算出する番組数解析手段を備え、前記番組関係者情
    報編集手段は前記番組数解析手段の出力および前記番組
    情報解析手段の出力を受けて、少なくとも前記ジャンル
    情報、前記番組放送時間、前記番組数のいずれか一つ、
    または組合せで番組関係者情報を分類し、分類した番組
    関係者を一覧表示することを特徴とするディジタル放送
    受信装置。
  11. 【請求項11】請求項1ないし10のいずれかに記載の
    ディジタル放送受信装置において、 前記番組関係者情報は、出演者、原作、脚本、監督、演
    出、音楽、制作のいずれか一つ、または組み合わせであ
    り、 番組属性別に前記番組関係者のいずれか一つ、または組
    み合わせを一覧表示することを特徴とするディジタル放
    送受信装置。
  12. 【請求項12】映像および/または音声情報とともに番
    組情報を受信するディジタル放送受信装置であって、 前記番組情報から番組関係者情報及び番組属性情報を解
    析して関連付けた後、該番組属性情報から該番組関係者
    情報を分類する編集手段と、 前記編集手段の結果をディスプレイに提示する提示手段
    を備え、 番組属性ごとに番組関係者を一覧表示することを特徴と
    したディジタル放送受信装置。
  13. 【請求項13】映像および/または音声情報とともに番
    組情報を受信するディジタル放送受信装置であって、 前記番組情報から番組関係者情報及び番組属性情報を解
    析して関連付けた後、該番組属性情報から該番組関係者
    情報を分類する編集手段と、 前記編集手段の結果を外部ディスプレイに出力する出力
    手段を備えたことを特徴としたディジタル放送受信装
    置。
JP24963899A 1999-09-03 1999-09-03 ディジタル放送受信装置 Pending JP2001078106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963899A JP2001078106A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ディジタル放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963899A JP2001078106A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ディジタル放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001078106A true JP2001078106A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17196007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24963899A Pending JP2001078106A (ja) 1999-09-03 1999-09-03 ディジタル放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001078106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100892A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100892A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fujitsu Ten Ltd 放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3518450B2 (ja) 放送受信装置
JP3579263B2 (ja) 番組データ選択方法及び番組視聴システム
JP3487239B2 (ja) テレビジョン信号蓄積再生装置及びテレビジョン信号蓄積再生システム
JP4661047B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101111537B1 (ko) 컨텐츠 시청 지원 장치 및 컨텐츠 시청 지원 방법
US20090172512A1 (en) Screen generating apparatus and screen layout sharing system
US10171860B2 (en) System and method for creating, receiving and using interactive information
JP4433249B2 (ja) コンテンツ提示制御装置および方法
JP2004357184A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN102300126A (zh) 动态图像推荐系统和动态图像推荐方法
JP2001101190A (ja) 受信装置および受信方法
KR101445764B1 (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
CN101170672B (zh) 内容字符信息获取方法、设备和视频内容记录设备
JP4329521B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JPH11252477A (ja) 受信機
JP2003189206A (ja) 視聴予定表作成装置及び作成方法
KR20040029027A (ko) 개선된 사용자 인터페이스를 갖는 시스템
EP1578132B1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
JP2012084966A (ja) 動画情報視聴装置及び動画情報視聴方法
JP2004080748A (ja) テレビジョン受信機およびこれを含んだシステム
JP2000261733A (ja) 放送受信装置
JP3766280B2 (ja) コンテンツ仲介装置およびコンテンツ仲介処理方法
JP2001078106A (ja) ディジタル放送受信装置
JP5074664B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
JP2001326925A (ja) 番組映像の録画方法及び録画システム