JP2001066869A - トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 - Google Patents
トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置Info
- Publication number
- JP2001066869A JP2001066869A JP24228499A JP24228499A JP2001066869A JP 2001066869 A JP2001066869 A JP 2001066869A JP 24228499 A JP24228499 A JP 24228499A JP 24228499 A JP24228499 A JP 24228499A JP 2001066869 A JP2001066869 A JP 2001066869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- container
- toner container
- absence
- accumulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 63
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 63
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 220
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 60
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 35
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
数のトナー容器内のトナーの有無を低コストで故障が少
なく自動的に事前に高精度で検知されて、トナーの搬送
が中断することなく、トナー容器の交換時のトナー飛散
の発生等を防止する省資源のトナー供給装置及びそれを
有する画像形成装置を提供する。 【解決手段】 複数のトナー容器1を挿入するトナー容
器挿入部2と、トナー容器駆動手段3によりトナー容器
1が駆動されてトナー堆積収容部4内に堆積されたトナ
ー(T)の有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー
有無検知手段5と、堆積されたトナー(T)を強制的ト
ナー搬送を行う混合気搬送手段6と、強制的トナー搬送
の後に、トナー容器1からトナー(T)の吐出を阻止し
た状態で所定時間駆動してから、トナー容器1から所定
時間トナー(T)を吐出させる補給状態にする蓋開閉手
段12とからなる。
Description
びそれを有する画像形成装置に関し、特に、電子写真方
式における画像担持体上の潜像を顕像化してトナー画像
を形成するトナーを現像位置から離れた位置より供給す
るトナー供給装置及びそれを有する電子写真方式におけ
る画像担持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成する
トナーを現像位置から離れた位置より供給されて画像を
形成する複写機、ファクシミリ装置、プリンターあるい
はこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
られたトナーサーバに設けた複数本のトナーカートリッ
ジを回動して複数回自動的に変換されるようして、操作
者によるトナーカートリッジの交換頻度を減少するトナ
ー補給機構は公知である(特開平2−277083号の
公報を参照)。現像装置と別体に設けられたトナー貯留
手段からモーノポンプを使用してトナーを供給するよう
にした小型でメンテナンス時の操作性を向上させる現像
装置も公知である(特開平7−219329号の公報を
参照)。2個のトナーカートリッジをそれぞれ個別に装
着出来るトナーカートリッジ収容部を備え、一方のトナ
ーカートリッジから2本の分岐管と本管を有するトナー
搬送管を経由して現像装置にトナーを補給するトナー補
給装置において、トナー搬送管を通過するトナー量を測
定するセンサーの近傍を通過トナーが無いことがセンサ
ーによって検知されると、他方のトナーカートリッジ内
のアジテータを回転させて、他方のトナーカートリッジ
内のトナーが搬出され始めるようにすることも公知であ
る(特開平4−80779号又は特開平8−13722
7号等の公報を参照)。更に、現像位置から離れた複数
本のトナー容器を備えたトナー供給装置から、現像装置
にトナーを搬送して画像を形成することも同一出願人の
発明者から提案されている。然し、従来の複数のトナー
カートリッジのトナー容器を有するトナーサーバやトナ
ー供給装置においては、トナー容器の着脱操作性や交換
性が悪く、トナーの搬出が遅れて画像形成の動作が中断
したり、複数のトナー容器内のトナーの有無を自動的に
事前に検知するためには複数の検知手段が必要になりコ
スト高になるだけでなく、トナー容器交換が頻々に行わ
れると、これらの検知手段の検知精度が低下したり故障
が多発して、トナー容器の交換時等にトナー飛散が発生
したりして資源を無駄にするだけでなく飛散トナーが感
光体等に付着して形成画像の品質も低下すると言う不具
合が生じていた。
複数のトナーカートリッジのトナー容器を有するトナー
サーバやトナー供給装置及びそれを有する画像形成装置
は、トナー容器の着脱操作性や交換性が悪く、トナーの
搬出が遅れて画像形成の動作が中断したり、複数のトナ
ー容器内のトナーの有無を自動的に事前に検知するため
には複数の検知手段が必要になりコスト高になるだけで
なく、トナー容器交換が頻々に行われると、これらの検
知手段の検知精度が低下や故障が多発して、トナー容器
の交換時等にトナー飛散が発生したりして資源を無駄に
するだけでなく飛散トナーが感光体等に付着して形成画
像の品質も低下すると言う問題が生じていた。そこで本
発明の課題は、このような問題点を解決するものであ
る。即ち、トナー容器の着脱操作性や交換性が良く、複
数のトナー容器内のトナーの有無を低コストで故障が少
なく自動的に事前に高精度で検知されて、トナーの搬送
が中断することなく行われて画像形成動作が中断するこ
となく継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生
等を防止する省資源のトナー供給装置及びそれを有して
高品質の画像を連続して形成する画像形成装置を提供す
ることを目的とする。
に、請求項1の本発明は、電子写真方式における画像担
持体上の潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを
現像位置から離れた位置より供給するトナー供給装置に
おいて、トナーを内部に貯めて吐出する少なくとも2個
以上のトナー容器が挿入されるトナー容器挿入部と、上
記トナー容器挿入部に挿入された上記トナー容器を所定
時間駆動してトナーを吐出させるトナー容器駆動手段
と、上記トナー容器駆動手段により駆動される上記トナ
ー容器から吐出するトナーを堆積して収容するトナー堆
積収容部と、上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナ
ーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段と、上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段により上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナー有
りを検知したらトナー無しを検知するまで上記トナー堆
積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体との混合
気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段と、上
記混合気搬送手段の強制的トナー搬送の後に上記トナー
容器駆動手段を上記トナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動してから上記トナー容器から所
定時間トナーを吐出させる補給状態にする蓋開閉手段と
からなり、上記混合気搬送手段の強制的トナー搬送によ
り上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナー無しを検
知した後に、上記トナー容器駆動手段を上記トナー容器
からトナーを吐出させるように所定時間駆動してから上
記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により上記
トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検知を
所定回数を行って、上記トナー容器内のトナーの有無を
検知するトナー供給装置であることを最も主要な特徴と
する。請求項2の本発明は、請求項1記載のトナー供給
装置において、トナー容器挿入部に挿入される2個以上
のトナー容器は、1個だけはトナーを補給する補給状態
にある補給トナー容器で、他はトナー補給又は交換のた
めに待機する待機状態にある待機トナー容器とからなる
トナー供給装置であることを主要な特徴とする。請求項
3の本発明は、請求項1又は2記載のトナー供給装置に
おいて、トナー容器の補給トナー容器の引き抜きを阻止
してトナーの吐出口の蓋を開放するが、上記トナー容器
の待機トナー容器の引き抜き阻止を解除してトナーの吐
出口の蓋の開放を阻止するロック手段を有するトナー供
給装置であることを主要な特徴とする。請求項4の本発
明は、請求項1、2又は3記載のトナー供給装置におい
て、トナー容器駆動手段は、補給状態となった補給トナ
ー容器からトナーを吐出させるように所定時間駆動した
後に、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段によ
り、上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナー無しを
検知して、上記補給トナー容器内のトナー無しのエンド
を検知するトナー供給装置であることを主要な特徴とす
る。
は4記載のトナー供給装置において、トナー容器駆動手
段は、補給状態となった補給トナー容器からトナーを吐
出させるように所定時間駆動した後に、トナー堆積収容
部内のトナー有無検知手段により、上記トナー堆積収容
部内に堆積されたトナーの有りを検知して、上記補給ト
ナー容器内のトナー有りを検知するトナー供給装置であ
ることを主要な特徴とする。請求項6の本発明は、請求
項1、2、3、4又は5記載のトナー供給装置におい
て、トナー容器挿入部には、挿入されるトナー容器
(1)の有無を検知するトナー容器セット検知手段を有
するトナー供給装置であることを主要な特徴とする。請
求項7の本発明は、請求項6記載のトナー供給装置にお
いて、トナー容器セット検知手段が、トナー容器挿入部
に挿入されたトナー容器の有りを検知してから、他の上
記トナー容器内のトナーの有無を検知する所定時間に、
表示部に上記トナー容器の適正状態を優先表示した後
に、上記トナー容器内のトナーの有無を検知するトナー
供給装置であることを主要な特徴とする。請求項8の本
発明は、請求項1、2、3、4、5、6又は7記載のト
ナー供給装置において、混合気搬送手段が強制的トナー
搬送を行った際は、トナー容器駆動手段によるトナー容
器の補給トナー容器からトナー堆積収容部へのトナーの
吐出する駆動を所定時間だけ停止するトナー供給装置で
あることを主要な特徴とする。請求項9の本発明は、請
求項1、2、3、4、5、6、7又は8記載のトナー供
給装置において、トナー容器駆動手段をトナー容器から
トナーを吐出させるように所定時間駆動してからトナー
堆積収容部内のトナー有無検知手段によりトナー堆積収
容部内に堆積されたトナーの有無の検知を、混合気搬送
手段の強制的トナー搬送に対応した回数を行って、上記
トナー容器内のトナーの有無を検知するトナー供給装置
であることを主要な特徴とする。請求項10の本発明
は、電子写真方式における画像担持体上の潜像を顕像化
してトナー像を形成するトナーを現像位置から離れた位
置より供給されて画像を形成する画像形成装置におい
て、上記請求項1乃至9記載のいずれか一項に記載のト
ナー供給装置と、上記トナー供給装置により搬送するト
ナーと気体との混合気を搬送する混合気搬送経路と、上
記混合気搬送経路によってトナーが搬送されて供給され
る現像手段と、上記現像手段により静電潜像を顕像化し
たトナー像を担持する画像担持体と、上記画像担持体に
形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段から
なる画像形成装置であることを最も主要な特徴とする。
れを有する画像形成装置は、請求項1においては、少な
くとも2個以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入さ
れたトナー容器をトナー容器駆動手段により駆動されて
吐出するトナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部
内に堆積されたトナーの有無を検知するトナー堆積収容
部内のトナー有無検知手段により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー有りを検知したら、トナー無しを検
知するまで、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流
動化する気体との混合気として強制的トナー搬送をする
混合気搬送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積
収容部内に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開
閉手段によりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナ
ーの吐出を阻止した状態で所定時間駆動して、それか
ら、トナー容器からトナーを吐出させるように所定時間
駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有
無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナーの有
無を検知してトナーを供給するようにして、トナー容器
の着脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のト
ナーの有無を低コストで故障が少なく自動的に事前に、
トナー容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが不十
分でも、高精度で検知されて、トナーの搬送が中断する
ことなく行われて画像形成動作が中断することなく継続
し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防止す
る省資源のトナー供給装置を提供することが出来るよう
にする。請求項2においては、少なくとも2個以上が挿
入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器をト
ナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナーを、
堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積されたトナ
ーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、トナー
堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体との混
合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段の強
制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりトナー
容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止した
状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆動手
段をトナー容器からトナーを吐出させるように所定時間
駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有
無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナーの有
無を検知すると共にトナー容器挿入部に挿入される2個
以上のトナー容器は、1個だけはトナーを補給する補給
状態にある補給トナー容器で、他はトナー補給又は交換
のために待機する待機状態にある待機トナー容器として
トナーを供給するようにして、トナー容器の着脱操作性
や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を
低コストで故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を
上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、確実
に高精度で検知されて、トナーの搬送が中断することな
く行われ画像形成動作が中断することなく継続し、トナ
ー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防止する省資源
のトナー供給装置を提供することが出来るようにする。
が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆
動手段をトナー容器からトナーを吐出させるように所定
時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
の有無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナー
の有無を検知すると共にロック手段によりトナー容器の
補給トナー容器の引き抜きを阻止してトナーの吐出口の
蓋を開放するが、トナー容器の待機トナー容器の引き抜
き阻止を解除してトナーの吐出口の蓋の開放を阻止して
トナーを供給するようにして、トナー容器の着脱操作性
や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を
低コストで故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を
上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、高精
度で検知されて、トナーの搬送が中断することなく行わ
れ画像形成動作が中断することなく継続し、トナー容器
の交換時のトナー飛散の発生等を確実に防止する更に省
資源のトナー供給装置を提供することが出来るようにす
る。請求項4においては、少なくとも2個以上が挿入さ
れるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器をトナー
容器駆動手段により駆動されて吐出するトナーを、堆積
して収容するトナー堆積収容部内に堆積されたトナーの
有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー有り
を検知したら、トナー無しを検知するまで、トナー堆積
収容部内に堆積したトナーを流動化する気体との混合気
として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段の強制的
トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりトナー容器
駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止した状態
で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆動手段を
トナー容器の補給状態となったトナー容器からトナーを
吐出させるように所定時間駆動してから、トナー堆積収
容部内のトナー有無検知手段により、トナー堆積収容部
内に堆積されたトナー無しの検知を所定回数行って、ト
ナー容器内のトナー無しを検知してトナーを供給するよ
うにして、トナー容器の着脱操作性や交換性が良く、複
数のトナー容器内のトナーの有無を低コストで、強制的
トナー搬送動作の過動作の防止により更に故障が少なく
自動的に事前に、トナー容器を上下に振るセット時のト
ナーほぐしが不十分でも、高精度で検知されて、トナー
の搬送が中断することなく行われ画像形成動作が中断す
ることなく継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の
発生等を防止する省資源のトナー供給装置を提供するこ
とが出来るようにする。
が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆
動手段をトナー容器の補給状態となったトナー容器から
トナーを吐出させるように所定時間駆動してから、トナ
ー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、トナー堆
積収容部内に堆積されたトナー有りの検知を所定回数行
って、トナー容器内のトナー有りを検知してトナーを供
給するようにして、トナー容器の着脱操作性や交換性が
良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を低コスト
で、強制的トナー搬送動作の過動作の防止により更に故
障が少なく自動的に事前に、トナー容器を上下に振るセ
ット時のトナーほぐしが不十分でも、高精度で検知され
て、トナーの搬送が中断することなく行われ画像形成動
作が中断することなく継続し、トナー容器の交換時のト
ナー飛散の発生等を防止する省資源のトナー供給装置を
提供することが出来るようにする。請求項6において
は、少なくとも2個以上が挿入されるトナー容器挿入部
に挿入されたトナー容器をトナー容器駆動手段により駆
動されて吐出するトナーを、堆積して収容するトナー堆
積収容部内に堆積されたトナーの有無を検知するトナー
堆積収容部内のトナー有無検知手段により、トナー堆積
収容部内に堆積されたトナー有りを検知したら、トナー
無しを検知するまで、トナー堆積収容部内に堆積したト
ナーを流動化する気体との混合気として強制的トナー搬
送をする混合気搬送手段の強制的トナー搬送により、ト
ナー堆積収容部内に堆積されたトナー無しを検知した後
に、蓋開閉手段によりトナー容器駆動手段をトナー容器
からトナーの吐出を阻止した状態で所定時間駆動して、
それから、トナー容器駆動手段をトナー容器からトナー
を吐出させるように所定時間駆動してから、トナー堆積
収容部内のトナー有無検知手段により、トナー堆積収容
部内に堆積されたトナーの有無の検知を所定回数行っ
て、トナー容器内のトナーの有無を検知すると共にトナ
ー容器挿入部にはトナー容器有無検知手段を有してトナ
ーを供給するようにして、表示部にトナー容器のより適
切な状態表示が可能になり、トナー容器の着脱操作性や
交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を低
コストで故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を上
下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、高精度
で検知されて、トナーの搬送が中断することなく行われ
て画像形成動作が中断することなく継続し、トナー容器
の交換時のトナー飛散の発生等を防止する省資源のトナ
ー供給装置を提供することが出来るようにする。
が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆
動手段をトナー容器からトナーを吐出させるように所定
時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
の有無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナー
の有無を検知すると共にトナー容器挿入部に有するトナ
ー容器有無検知手段が、トナー容器挿入部に挿入された
トナー容器の有りを検知してから、他のトナー容器内の
トナーの有無を検知する所定時間に、表示部にトナー容
器の適正の状態を優先表示した後に、トナー容器内のト
ナーの有無を検知してトナーを供給するようにして、適
正状態のトナー有りのトナー容器がセットされた場合の
トナー容器交換のメッセイジを消灯した状態を優先表示
されるので更に適切な状態表示が可能になり、トナー容
器の着脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内の
トナーの有無を低コストで故障が少なく自動的に事前
に、トナー容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが
不十分でも、高精度で検知されて、トナーの搬送が中断
することなく行われて画像形成動作が中断することなく
継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防
止する省資源のトナー供給装置を提供することが出来る
ようにする。請求項8においては、少なくとも2個以上
が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆
動手段をトナー容器からトナーを吐出させるように所定
時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
の有無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナー
の有無を検知すると共に混合気搬送手段が強制的トナー
搬送を行った際は、トナー容器駆動手段によるトナー容
器の補給トナー容器からトナー堆積収容部へのトナーの
吐出する駆動を所定時間だけ停止するようにしてトナー
を供給するようにして、容器の着脱操作性や交換性が良
く、複数のトナー容器内のトナーの有無を低コストで強
制的トナー搬送動作の動作時間が短縮され更に故障が少
なく自動的に事前に、トナー容器を上下に振るセット時
のトナーほぐしが不十分でも、短時間で高精度で検知さ
れて、トナーの搬送が中断することなく行われて画像形
成動作が中断することなく継続し、トナー容器の交換時
のトナー飛散の発生等を防止する省資源のトナー供給装
置を提供することが出来るようにする。
が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器
をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器か
らトナーを吐出させるように所定時間駆動してから、ト
ナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、トナー
堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検知を、混合
気搬送手段の強制的トナー搬送に対応した回数を行っ
て、トナー容器内のトナーの有無を検知してトナーを供
給するようにして、トナー容器の着脱操作性や交換性が
良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を低コストで
故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を上下に振る
セット時のトナーほぐしが不十分でも、又、トナー消費
量によらずに、更に高精度で検知されて、トナーの搬送
が中断することなく行われて画像形成動作が中断するこ
となく継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生
等を防止する省資源のトナー供給装置を提供することが
出来るようにする。請求項10においては、上記請求項
1乃至9記載のいずれか一項に記載のトナー供給装置に
より搬送するトナーと気体との混合気を搬送する混合気
搬送経路によってトナーが搬送されて供給される現像手
段により、画像担持体が担持する静電潜像を顕像化した
トナー像を、転写手段により被転写体に転写して画像を
形成するようにして、トナー容器の着脱操作性や交換性
が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を低コスト
で故障が少なく自動的に事前に検知されて、トナーの搬
送が中断することなく行われて画像形成動作が中断する
ことなく継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発
生等を防止する省資源の高品質の画像を連続して形成す
る画像形成装置を提供することが出来るようにする。
を参照して詳細に説明する。図1において、複数個のト
ナー容器1は、図示の場合、上段の補給トナー容器1a
と下段の待機トナー容器1bは、電子写真方式における
潜像を顕像化してトナー画像を形成するトナー(T)を
筒形状の内部に貯めて、独立した画像形成装置100の
現像手段102の現像位置から離れた位置に配置された
トナー供給装置0のトナー容器挿入部2の挿入口2a、
挿入口2bに着脱可能に図示の矢印A方向から装着して
トナー容器保持手段9の各トナー容器保持手段9aとト
ナー容器保持手段9bに保持されるようになっている。
複数個の上記トナー容器1の、上段のトナー(T)の補
給状態にある上記補給トナー容器1aと下段のトナー
(T)の補給又は交換のために待機状態にある上記待機
トナー容器1bは、トナー容器セット検知手段8のトナ
ー容器セット検知手段8aのセンサとトナー容器セット
検知手段8bのセンサと制御手段11により、上記トナ
ー容器挿入部2の上記挿入口2a又は上記挿入口2bに
装着されてセット、又は、未セットを検知されるように
なっている。上記トナー容器1の上段の上記補給トナー
容器1aと下段の上記待機トナー容器1bは、先端から
トナー(T)を吐出する開口の吐出口1a1と吐出口1
b1を、蓋1a2と蓋1b2を着脱して開閉可能になって
おり、上記補給トナー容器1a又は上記待機トナー容器
1bがトナー(T)の補給状態になった時、上記吐出口
1a1又は上記吐出口1b1から上記蓋1a2又は上記蓋
1b2を蓋開閉手段12の蓋開閉手段12a又は蓋開閉
手段12bにより取り外して開放して、トナー容器駆動
手段3のトナー容器駆動手段3a又はトナー容器駆動手
段3bにより独立して回転すると、上記トナー容器1の
上段の上記補給トナー容器1a又は下段の上記待機トナ
ー容器1bの上記吐出口1a1又は上記上記吐出口1b1
からトナー(T)が吐出してトナー堆積収容部4に堆積
して収容されるようになっている。上記トナー容器1の
上段の上記補給トナー容器1a又は下段の上記待機トナ
ー容器1bの回転により吐出するトナー(T)の、上記
トナー堆積収容部4に堆積する量は、トナー堆積収容部
内のトナー有無検知手段5のセンサの取り付け位置で決
まる。上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段5
のセンサが上記トナー堆積収容部4のトナー有りを示す
高さレベルで決まり、このトナー有りを示すレベルで上
記トナー容器1の上段の上記補給トナー容器1a又は下
段の上記待機トナー容器1bの回転が停止するようにな
っている。上記トナー堆積収容部4に堆積して溜まった
トナー(T)は、上記画像形成装置100が画像形成中
は回転駆動している駆動源13のモータの駆動力を、ト
ナー補充クラッチ14でスクリュー部材15に伝達する
ことにより、上記トナー堆積収容部4のトナー搬送口4
aに連通された混合気搬送経路103の弾性管の入り口
までトナー(T)を順送りされるようになっている。
であって、上記画像形成装置100が画像形成中は回転
駆動している駆動モータ6aの回転駆動により編芯カム
6bが回転してダイアフラム6cの図示の矢印B方向の
動作で、上記トナー堆積収容部4の上記トナー搬送口4
aに連通され他端が上記現像手段102のホッパ102
aに連通された上記混合気搬送経路103の弾性管内
に、上記トナー堆積収容部4の上記トナー搬送口4aか
ら上記現像手段102の上記ホッパ102a方向へ気体
流を作りだして、この気体流によって、上記混合気搬送
経路103の弾性管内のトナー(T)は、気体との混合
気となり、上記現像手段102の上記ホッパ102aま
で搬送されるようになっている。上記現像手段102の
上記ホッパ102a内のトナー(T)の有無を検知する
ホッパ内のトナー有無検知手段102bは、上記トナー
補充クラッチ14のON条件に使用される。上記ホッパ
内のトナー有無検知手段102bのセンサがトナー無し
の検知をしている間、上記トナー補充クラッチ14がO
Nされて、上記現像手段102の上記ホッパ102a内
への通常のトナー(T)の搬送が行われるようになって
いる。上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aと上
記待機トナー容器1bは、上記蓋開閉手段12の上記蓋
開閉手段12a又は上記蓋開閉手段12bにより上記吐
出口1a1と上記吐出口1b1を開閉する上記蓋1a2又
は蓋1b2をそれぞれ独立して抜き差しが可能で、着脱
して開閉可能になっている。上記トナー容器1の上記補
給トナー容器1aと上記待機トナー容器1bは、上記吐
出口1a1と上記吐出口1b1から上記蓋1a2又は蓋1
b2を開放すると、上記制御手段11でロック手段7の
ロック手段7aとロック手段7bにより引き抜けないよ
うになっている。図示しないメインモータの電源をON
して、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aが上
記トナー容器保持手段9の上記トナー容器保持手段9a
に保持されながら上記トナー容器駆動手段3の上記トナ
ー容器駆動手段3aにより回転駆動されて、上記補給ト
ナー容器1aの筒形状の内部に貯められたトナー(T)
は、上記補給トナー容器1aの軸方向一端に設けた上記
吐出口1a1から吐出して、上記トナー堆積収容部4に
堆積して収容され、上記トナー堆積収容部4に堆積して
収容されたトナー(T)は、上記混合気搬送手段6のダ
イアフラムポンプにより上記混合気搬送経路103の弾
性体の材質からなる弾性管を介して上記現像手段102
の上記ホッパ102aに搬送され、通常のトナー(T)
の搬送が行われる。上記トナー堆積収容部4へのトナ一
(T)の供給は、上記トナー堆積収容部4の下部位置に
設けられた上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段5の高さセンサーと上記制御手段11により行われ
る。
トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段5により上記
トナー堆積収容部内4に堆積されたトナー有りを検知し
たらトナー無しを検知するまで上記トナー堆積収容部4
内に堆積したトナー(T)を流動化する気体との混合気
として強制的トナー搬送を行った後に、上記混合気搬送
手段6の強制的トナー搬送により上記トナー堆積収容部
4内に堆積されたトナー無しを検知した後に、上記トナ
ー容器駆動手段3の上記トナー容器駆動手段33aを上
記トナー容器1の上記補給トナー容器1aからトナー
(T)の吐出を上記蓋開閉手段12が阻止した状態で所
定時間駆動して、上記トナー容器1の上記補給トナー容
器1aを上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分で
も、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a内のト
ナー(T)を吐出口側まで搬送して集められ、上記蓋開
閉手段12の開放時に上記トナー容器1の補給状態とな
った上記補給トナー容器1aからトナー(T)を即座に
吐出させて検出精度を向上し、上記トナー堆積収容部内
のトナー有無検知手段5の故障時に対する必要以上のト
ナー(T)の補充を防止する事が出来るようにしてか
ら、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aからト
ナー(T)の吐出を上記蓋開閉手段12が開放した状態
で上記トナー容器駆動手段3を上記トナー容器1の補給
状態となった上記補給トナー容器1aからトナー(T)
を吐出させるように所定時間駆動してから上記トナー堆
積収容部内のトナー有無検知手段5により上記トナー堆
積収容部4内に堆積されたトナー(T)の有無の検知を
所定回数、又は、トナー(T)消費量によらずに、上記
混合気搬送手段6により、上記トナー堆積収容部内のト
ナー有無検知手段5により上記トナー堆積収容部内4に
堆積されたトナー有りを検知したらトナー無しを検知す
るまで上記トナー堆積収容部4内に堆積したトナー
(T)を流動化する気体との混合気として搬送する強制
的トナー搬送量を計数し、この計数に対応した回数を行
って、上記補給トナー容器1a内のトナー(T)の有無
を高精度で検知して、上記補給トナー容器1a内のトナ
ー(T)の有りを検出したら上記補給トナー容器1aか
ら、又は、上記補給トナー容器1a内のトナー無しを検
知したら、上記待機トナー容器1bをトナーの補給状態
にして、上述と同様な方法でトナー(T)の有無を検出
してトナー(T)有りを検出してから、上記トナー堆積
収容部4へのトナ一(T)を吐出しての供給が開始され
る。そして、上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知
手段5にて、上記トナー堆積収容部4内に堆積して収容
されたトナー(T)の有無を検知して、上記トナー堆積
収容部4内に堆積して収容されたトナー(T)の量があ
る定められた高さ以上になるとトナー(T)の供給を停
止する。これらの上記制御手段11の制御により、上記
トナー堆積収容部4内には常に所定量のトナー(T)が
収納され、安定した現像工程が保証される。この上記画
像形成装置100は、複写機の例であり、上記トナー供
給装置0と、自動原稿送り部(ADF)110と、従来
公知の電子写真方式による画像形成を行うための、露光
部120、画像形成部130、給紙部140等から溝成
されている。
(ADF)110あるいは手差しにてコンタクトガラス
111上に載置された原稿(O)に光を照射するための
光源121と、原稿(O)からの反射光像を上記画像形
成部130の上記画像担持体101のドラム状感光体に
露光するためのミラー群122及びレンズ123からな
る露光光学系によって構成されている。上記画像形成部
130は、上記画像担持体101のドラム状感光体とそ
の周囲に配設された帯電手段105、上記現像手段10
2、レジストローラ106、転写手段104、クリーニ
ング手段107と、定着手段108、排紙ローラ109
等によって構成されている。また、上記給紙部140に
は各種サイズの転写紙(P)が収納された複数の給紙カ
セットが設置されている。尚、上記露光部120はアナ
ログ式の露光光学系の例であるが、上記露光部120と
してレーザ光源と偏向器を用いたレーザ走査光学系を用
いて画像信号に応じて、上記画像担持体101のドラム
状感光体に光書き込みを行う方式にすれば、レーザプリ
ンタとして機能させることができ、更に、上記自動原稿
送り部(ADF)110と上記露光部120の間に原稿
読取装置を設置すればデジタル複写機やファクシミリ装
置の構成となる。画像形成動作が開始されると、上記画
像担持体101のドラム形状感光体が上記帯電手段10
5により帯電され、上記露光部120からの原稿像が露
光されて静電潜像が形成される。この静電潜像は上記現
像手段102の2成分現像剤又は1成分現像剤によって
現像して顕像化され、上記画像担持体101のドラム状
感光体にトナー像が形成される。上記画像担持体101
のドラム状感光体に形成されたトナー像は、上記給紙部
140から給紙され、上記レジストローラ106を介し
て上記画像担持体101のドラム状感光体と上記転写手
段104の転写ベルト104aとのニッブ部に給紙され
た転写紙(P)に上記転写手段104により転写され、
トナー像が転写された転写紙(P)は上記転写手段10
4の上記転写ベルト104aで上記定着手段108に搬
送され、上記定着手段108でトナー像が転写紙(P)
に定着される。定着後の転写紙(P)は上記排紙ローラ
109を介して排紙されて排紙トレイ等に収納されるよ
うになっている。
上記画像担持体101のドラム状感光体は、上記クリー
ニング手段107により清掃され、残留トナーや紙粉等
の異物が除去、回収されて、次工程に備えられる。又、
転写紙(P)を搬送後の上記転写手段104の上記転写
ベルト104aも転写クリーニング手段104bにより
清掃され、残留トナーや紙粉等の異物が除去、回収され
るようになっている。上記現像手段102としては、以
下の説明ではトナー(T)とキャリアを用いた2成分磁
気ブラシ現像方式を用いた例を示す。上記画像形成装置
100の上記現像手段102の現像位置から離れている
位置に配置された上記トナー供給装置0は、上記混合気
搬送経路103で上記現像手段102と連結されてお
り、上記トナー供給装置0の上記トナー容器挿入部2に
装着された上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a
内に貯留されているトナー(T)が、上記混合気搬送手
段6のダイアフラムポンプとも呼ばれる粉体エアーポン
プユニットによって、上記混合気搬送経路103を介し
て上記現手段102に、気体の空気との混合気として搬
送して供給されるようになっている。上記混合気搬送経
路103は、フレキシブルで、且つ、耐トナー性に優れ
た管材料で、例えば、ナイロン、テフロン等を用いるこ
とが非常に有効である。従って、上記トナー供給装置0
と上記現像手段102とが離れた位置での接続がフレキ
シブルであるので各々の設置の制約がなくなり、レイア
ウトの有効活用が図れると共に上記ナー容器1の着脱操
作性や交換性が良く、複数の上記トナー容器1内のトナ
ー(T)の有無を低コストで故障が無く自動的に事前に
高精度で検知されて、トナーの搬送が中断することなく
行われて画像形成動作が中断することなく継続し、上記
トナー容器1の交換時のトナー飛散の発生等を防止する
省資源のトナー供給装置及びそれを有して高品質の画像
を連続して形成する画像形成装置を提供することができ
るようになった。図2において、上記現像手段102
は、現像容器部102cと上記ホッパ102aとで構成
されており、上記現像容器部102cは、図示の矢印C
方向に回動可能に保持された上記画像担持体101であ
るドラム状感光体の近傍に配置され、そして、上記ホッ
パ102aは上記現像容器部102cに搭載されてい
る。上記現像容器部102cの内部には、攪拌ローラ1
02d及びパドルホイール102eが設けられており、
上記攪拌ローラ102dにより攪拌混合されて互いに逆
極性に摩擦帯電させられた磁性あるいは非磁性のトナー
(T)と磁性キャリアとからなる2成分系現像剤が上記
パドルホイール102eにより汲み上げられるようにな
っている。
01のドラム状感光体に供給されるトナー(T)の濃度
が低下した場合に、トナー補給ローラ102a1の回転
によりトナー(T)を上記攪拌ローラ102dに向け繰
り出すようになっている。上記パドルホイール102e
によって現像剤が汲み上げられる位置には、上記画像担
持体101のドラム状感光体に近接させて複数の現像ロ
ーラ102f、現像ローラ102g が設けられてい
る。上記現像ローラ102fと上記現像ローラ102g
は、上記画像担持体101のドラム状感光体の回動方向
に沿って上流側に位置するものが第1の上記現像ローラ
102fとされ、下流側に位置するものが第2の上記現
像ローラ102gとされている。これら第1の上記現像
ローラ102fと第2の上記現像ローラ102gは、図
示しない駆動部により図中、反時計方向に回転可能なス
リーブとこのスリーブの内部に固定されているマグロー
ラとを主要部として備えている。このスリーブは、アル
ミニウムあるいは、ステンレスの非磁性体で構成され、
マグローラは、フェライト磁石あるいはゴム磁石さらに
はナイロン粉末とフェライト粉末とを混練して成形した
プラスチック磁石等からなり、磁極が周方向に沿って複
数配置された構成を有している。上記現像容器部102
c内においては、上記バドルホイール102eの回転時
に発生する遠心力によって現像剤が汲み上げられ、第1
の上記現綾ローラ102fに向け放出される。放出され
た現像剤の一部は、直接、第1の上記現像ローラ102
fに供給されて第1の上記現像ローラ102fの表面に
担持される。放出される現像剤の残りの一部は、第2の
上記現像ローラ102gに突き当たることにより跳ね返
ると第1の上記現像ローラ102f側の磁力により第1
の上記現像ローラ102fの表面に支持される。第1の
上記現像ローラ102fへの現像剤の供給を第2の上記
ローラ102g側からも行うようにするためには、第2
の上記現像ローラ102gからの跳ね返り量を多くする
目的で上記パドルホイール102eの回転速度を比較的
高速化し、遠心力を増大させておく必要がある。第1の
上記現像ローラ102fに担持された現像剤は、現像ス
リーブの回転に伴ってローラ表面を移動し、ドクタブレ
ード102hによって層厚を規制された上で、第1の上
記現像ローラ102fと上記画像担持体101のドラム
状感光体とが対向する第1の現像領域(DI)に達す
る。
の上記現像ローラ102f側の磁力の作用が弱まる位置
に移動すると、第2の上記現像ローラ102g側の回転
及びマグローラからの磁力によって、図示の破線で示す
ように第2の上記現像ローラ102gと上記画像担持体
101のドラム状感光体との第2の現像領域(D2)に
向け移送される。そして、第2の上記現像ローラ102
gの磁力が作用しなくなる位置で上記現像容器部102
cの底部に落下し、再度、上記パドルホイール102e
により攪拌される。上記ドクタブレード102hによっ
て掻き取られた現像剤は、セパレータ102iによって
その延長方向他端に位置する搬送スクリュ102jに向
け案内され、上記搬送スクリュ102jにより上記攪拌
ローラ102d上に降り落とされるようになっている。
このため、上記セパレータ102iにおける延長方向他
端には、現像剤を落下させるためのスリットが上記攪拌
ローラ102dと対向する位置に形成されている。第1
の上記現像ローラ102fと第2の上記現像ローラ10
2gに設けられているマグローラは、第1の上記現像コ
ーラ102fと第2の上記現像ローラ102g同士の最
も接近している位置の間に同極同士による反発磁界が形
成できる磁極の配置が設定され、現像剤の移送方向が第
2の上記現像ローラ102gに向かう方向に強制的に設
定されるようになっている。これにより、現像剤は、第
2の現像コーラ102g側の磁極の磁力によって第2の
上記現像ローラ102gに受け渡される。上記現像容器
部102c内の上記攪拌ローラ102dの近傍には、ト
ナーとキャリアとの混合比を検出するためのトナー濃度
検出手段102kをなすトナー濃度センサが配置されて
いる。上記トナー濃度検出手段102kのトナー濃度セ
ンサは現像剤中に位置するコイルのインダクタンス変化
を利用して、現像剤中のトナー(T)の含有量からトナ
ー濃度を検出する方式が一例として用いられている。図
3において、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1
aは、トナー(T)を内部に貯める筒形状のトナー容器
本体1a3の軸方向一端に、貯められたトナーを吐出す
る開閉可能な上記トナー容器本体1a3の径よりも小さ
な径の上記吐出口1a1を形成している。また、上記ト
ナー容器1の上記補給トナー容器1aは、上記吐出口1
a1が形成されている端面の肩部内面の一部を肩部内面
部分から上記吐出口1a1の縁まで追り出させて、トナ
ー(T)の持ち上げ用の迫り出し部1a4を形成する。
(d)は、上記迫り出し部1a4及び吐出口迫り出し部
1a5によるトナー(T)の案内の仕方を示したもので
ありそれぞれの分図において、各分図(a1)、(b
1)、(c1)、(d1)は正面図で、それらに対応し
た各分図(a2 )、(b2 )、(c2 )、(d2 )
は右側面図である。上記補給トナー容器1は、分図
(a)から90度ずつ図示の矢印D方向に回転した状態
が順に分図(b)、分図(c)、分図(d)である。分
図(a)の状態では、肩部の最大径部分が鉛直下方に位
置し、案内溝1a6により上記トナー容器1aの頭部の
最大径部分の周壁下部にトナー(T)が案内されてきて
いる。分図(b)の状態は、分図(a)の状態から図示
の矢印Dの方向に90度だけ回転された伏熊で、肩部の
最大径部分と上記迫り出し部1a4との境界部分が鉛直
下方に位置し、上記案内溝1a6により案内されてきた
トナー(T)の一部が上記迫り出し部1a4に載ってい
る。分図(c)の状態は、分図(b)の状態から更に図
示の矢印Dの方向に90度だけ回転された状態で、分図
(c)の状態になるまでの90度の回転中に、上記迫り
出し部1a4がスプーンのようにして、上記吐出口1a1
の縁までトナー(T)を持ち上げる。分図(d)の状態
は、分図(c)の状態から更に図示の矢印Dの方向に9
0度だけ回転された状態で、回転され分図(d)の状態
になる前後では、上記迫り出し部1a4上のトナー
(T)が、部分的に上記開口迫り出し部1a5に移り、
上記吐出口迫り出し部1a5の傾斜によって、上記吐出
口1a1から吐出させられるようになっている。ここ
で、図示の例では分図(c)に良く現れているように上
記迫り出し部1a 4自体もスプーンの掬い部のような凹
形状をしている。従って、このような上記吐出口1a1
近傍を容器形状にすれば、上記補給トナー容器1a内の
トナー(T)を上記吐出口1a1からトナー(T)粉が
一魂りとなって排出落下して、図示しない上記トナー堆
積収容部4内で粉塵を起こすようなことはなく、トナー
(T)粉が除々に排出される。また上記トナー容器1の
上記補給トナー容器1a内の収納トナー(T)を最後ま
でほとんど残すことなく使いきるようにすることができ
る。更に、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a
の回転時に、余分なトナー(T)が除かれ、いわばスプ
ーン1杯分のトナーのみを掬い上げて上記吐出口1a 1
へ持ち上げるので、上記吐出口1a1からのトナー排出
が一定に行われる。
給トナー容器1aは、上記トナー供給装置0の本体正面
から図示の矢印A方向から上記トナー容器挿入部2の上
記トナー容器挿入部2aに挿入されて、上記トナー供給
装置0と一体的な上記トナー容器保持手段9の上記トナ
ー容器保持手段9aに着脱可能にセットされている。上
記トナー容器保持手段9の上記トナー容器保持手段9a
は、ホルダ9a1の中に回転自在に支持された内ホルダ
9a2が備えられており、上記内ホルダ9a2は図示しな
い回転駆動手段により歯車9a3を介して回転できるよ
うになっている。上記トナー容器1の上記補給トナー容
器1aは、上記内ホルダ9a2と同期して回転できるよ
うに各々に図示してない凹凸が設けてある。上記内ホル
ダ9a2は、トナー(T)の吐出時に、上記トナー容器
1の上記補給トナー容器1aと上記内ホルダ9a2の受
け部との間からトナーが飛散しないように、シール9a
4が設けてある。上記ホルダ9a1内には、上記蓋開閉手
段12の上記蓋開閉手段12aのスライダ12a1及び
チャック12a2が各々摺動自在に支持されている。上
記スライダ12a1は、常に上記蓋1a2をトナー(T)
を押しつける方向にスプリング12a3により押されて
いる。この状態から上記チャック12a2を図示の矢印
E方向へ移動させると、上記蓋1a2のつまみ部1a21
を上記チャック12a2の爪12a21がつかみ、上記蓋
1a2が上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aよ
り引き抜かれるようになっている。図5において、上記
蓋1a2が上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a
より引き抜かれて、上記歯車9a3を回転駆動源3a1の
歯車により回転させると上記内ホルダ9a2が回転し、
上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aが上記内ホ
ルダ9a2と同期して回転すると、上記トナー容器1の
上記補給トナー容器1a内のトナー(T)が上記吐出口
1a1より吐出される。上記トナー容器1の上記補給ト
ナー容器1a内のトナー(T)が少なくなると、内部に
貯めたトナー(T)が無くなるのに充分な所定時間が経
過した後に、移動手段12a4により、上記チャック1
2a2を図示の矢印Fの方向に移動させて、上記吐出口
1a1を上記蓋1a2が閉めるようになっている。図6に
おいて、上記移動手段12a4は、駆動モータ12
a41、ウオームギヤ12a42、ウオームホイール(又は
ハスバギヤ)12a43、ピニオン12a44、ラック12
a45よりなり、上記駆動モータ12a41が時計及び反時
計方向に回転することで、上記チャック12a2を図示
の矢印G方向の左右方向へ移動できるようになってい
る。
ック手段7aのストッパー7a1は、上記トナー容器1
の上記補給トナー容器1aに設けられた係止部1a7に
係止するように、上記ホルダ9a1に段螺子7a2及びス
プリング7a3によって支持されており、上記蓋1a2が
閉める力では、図示の矢印H方向に回動して2点鎖線に
示す位置まで持ち上がらないように、上記スプリング7
a3で押しつけられている。従って、上記トナー容器1
の上記補給トナー容器1aへ上記蓋1a2を閉める力で
は、上記蓋1a2を閉める時、上記トナー容器1の上記
補給トナー容器1aが逃げるようなことは生じない。然
し、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aが上記
待機トナー容器1bとなり待機時には、上記ストッバ7
a1を、図示しない上記制御手段11によりソレノイド
7a4の通電をOFFにして上記トナー容器1の上記待
機トナー容器1bをより強く引くことにより、上記トナ
ー容器1の上記待機トナー容器1bの上記吐出口1b1
を上記蓋1b2で閉じてから、上記図示の2点鎖線の位
置まで上記ストッパー7a1を退避させることにより、
簡単に交換できるようになっている。図8と図9におい
て、上記制御手段11のCPU11aは、ROM11b
に格納されたプログラムにより動作するようになってい
る。RAM11cはプログラム実行用のワークメモリで
ある。出力ポート11d、入力ポート11e、LCD制
御部11fと上記CPU11aは、アドレスバス/デー
タバス11gで接続されている。上記CPU11aが上
記LCD制御部11fを介してVRAM11hに展開し
たビットマップを操作パネル11i上の表示部(LCD
モジュール)11jに転送して表示されるようになって
いる。言語切替キー11kやプリントキー11lや、上
記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段5や上記ト
ナー容器セット検知手段8等の各センサーは上記入力ポ
ート11eを介して上記CPU11aがリードするよう
になっている。上記トナー容器駆動手段3、上記混合気
搬送手段6の上記駆動モータ6a、上記ロック手段7の
上記ソレノイド7a4、LED10、上記蓋開閉手段1
2の上記駆動モータ12a41、上記駆動源13、上記ト
ナー補充クラッチ14等の各モータ、ソレノイド、LE
D、クラッチはドライバー11mを介して上記出力ポー
ト11dで制御されるようになっている。
トナー容器挿入部2での持つ状態のステートは、上段の
上記補給トナー容器1aと下段の上記待機トナー容器1
bがそれぞれに単独に持たされる。この状態とは別に、
主トナー容器は「上トナー容器|下トナー容器」と表現
されるデータストアーが存在する。デフォルトの主トナ
ー容器は上トナー容器である。このデフォルトは製品出
荷時のデフォルト値であり、主トナー容器のデータスト
アは不揮発性である。ただし、上記トナー容器1の上記
待機トナー容器1bが上記蓋1b2を開いていない引き
抜き可能な状態では、電源OFF中に上記トナー容器1
の上記待機トナー容器1bが操作される可能性があるた
め、電源投入時にはステート2、3のときはステート1
へ、ステート6、9のときはステート8へ初期化する。
対象となるステートでは、「トナー容器引き抜き」イベ
ントが有効になっている(図12F列を参照)。他方、
上記トナー容器1の上記補給トナー容器1aの上記蓋1
a2を開いて開放するのは、ステート2から7、ステー
ト9から7、ステート3から4であり、上記トナー容器
1の上記待機トナー容器1bの上記蓋1b2を閉じるの
は、ステート5から6、ステート7から6の時である。
各上記トナー容器1の状態でのロック状況は図12のF
列に記載を参照。以下、順に遷移を説明する。ステート
1「未セット:前歴有り」からトナー容器がセットされ
ているのを認識すると、ステート2「不明トナー容器」
へ遷移する。ここまではまだ蓋は開放されないので、ト
ナー容器の引き抜きが可能でステート1に復帰する。ス
テート2は他方のトナー容器が主トナー容器になってい
る時にのみとどまる。主トナー容器でない間は、抜き差
しが何度されてもトナー容器内のトナー確認が動作しな
いようになる。同時に他機へトナー容器を転用したい場
合の引き抜きも可能である。
ート7「チェックトナー容器」へ遷移する。主トナー容
器になるのは、他のトナー容器がステート4「有りトナ
ー容器:主」からステート5「NE(ニヤエンド)トナ
ー容器」になる場合である。初めからトナー容器1本で
運用されている場合は、ステート1からステート2から
ステート3「有りトナー容器:副」と連続遷移をする。
ステート7ではトナー容器内のトナー確認を実行する
(図14を参照)。ステート2から遷移してきた場合に
は、主トナー容器になっている。トナー確認の結果、ト
ナー有りであればステート4に遷移する。この時「トナ
ー供給装置NE(ニヤエンド)解除」のイベントを生成
する。このイベントは図11への入力となる。トナー無
しであればステート6「E(エンド)トナー容器」へ遷
移する。この遷移は例外操作時でトナーが空のトナー容
器が挿入された時におこる。ステート4で「NE(ニヤ
エンド)」の条件が満足するとステート5に遷移する。
条件は、所定時間トナー容器を上記トナー容器駆動手段
3で回転駆動しても、上記トナー堆積収容部内のトナー
有無検知手段5のセンサが「トナー有り」にならない時
である。この時、主トナー容器(上記補給トナー容器1
a)と副トナー容器(上記待機トナー容器1b)の入れ
替え判定がなされる。他のトナー容器が「有りトナー容
器:副」か「不明トナー容器」であれば主トナー容器
(上記補給トナー容器1a)と副トナー容器(上記待機
トナー容器1b)が入れ替わる。ステート5でE(エン
ド)条件が満足すると、副トナー容器の時はステート6
へ遷移する。最後1本の主トナー容器の時は、「カウン
トダウンスタート」イベントを遷移と同時に生成する。
このイベントは図11への入力となる。これは、最後の
トナー容器がE(エンド)になった時点の上記トナー堆
積収容部4の残分で画像形成不可により中断するまで暫
くの間、例えば50枚、画像形成を継続させるためのト
リガーになる。ステート6では、上記待機トナー容器1
bの上記吐出口1b1に蓋1b2が閉じられて、トナー容
器の交換が表示される。ステート6でトナー容器が引き
抜かれるステート8「未セット:前歴E(エンド)へ遷
移する。ステート8は、「未セット」を示すが、前歴が
トナー容器E(エンド)の場合である。ステート1と
は、前歴が異なる。ここで上記トナー容器セット検知手
段8のセンサがトナー容器のセットを検知するとステー
ト9「チエックトナー容器:待機」を経由してステート
7へ遷移する。ステート9はE(エンド)トナー容器を
2本まとめて交換したような時に、先のトナー容器が
「チェックトナー容器」になっている時にとどまるステ
ートである。ステート9から遷移した「チェックトナー
容器」では3通りの遷移がある。主トナー容器がトナー
有りでE(エンド)トナー容器の副トナー容器をトナー
有りと交換した場合は、ステート3へ遷移する。ステー
ト3では、上記待機トナー容器1bの上記吐出口1b1
に上記蓋1b2が閉じられて、上記待機トナー容器1b
の引き抜きは可能である。
目の交換では交換トナー容器が主トナー容器(上記補給
トナー容器1a)となりステート4へ遷移する。この時
「トナー供給装置NE(ニヤエンド)解除」のイベント
を生成する。このイベントは図11への入力となる。E
(エンド)トナー容器を再度上記トナー容器挿入部2に
挿入されてセットされた場合には、トナー容器内にトナ
ーの有無の確認の結果、トナー無しとなりステート6に
遷移する。図11において、上記トナー供給装置0は、
通常ステート1にいる。「カウントダウン」イベント
(図10において、ステート5からステート6への遷移
時に発生する。即ち、最後の1本のトナー容器内のトナ
ーが空になった状態を表す)によりステート2に遷移す
る。ここで画像形成1枚につき1カウントする。ステー
ト2が上記トナー供給装置0のトナーエンド状態が「N
E(ニヤエンド)」の時である。ここで、50枚の画像
形成が行われるとステート1に遷移する。ステート1
は、上記トナー供給装置0のトナーエンド状態が「E
(エンド)」の時である。ステート1とステート2で
「トナー供給装置(0)NE(ニヤエンド)解除」のイ
ベントが発生(即ち、新たにトナー有りの上記トナー容
器1が上記トナー容器挿入部2に挿入されて、上記トナ
ー容器セット検知手段8のセンサがセットを認識した状
態)するとそれぞれステート3「トナー有り」に復帰す
る。図12において、図中のA列、B列、C列は、上記
各トナー容器1の挿入される上記トナー容器挿入口2の
各上記挿入口2aと上記挿入口2b毎に1個配置される
上記LED10のLED10aとLED10bである。
上記LED10の上記LED10aと上記LED10b
の点灯で操作者に対して上記トナー容器1の上記補給ト
ナー容器1a又は上記待機トナー容器1bの「交換」若
しくは「セット」を促すようになっている。上記LED
10の上記LED10aと上記LED10bの点灯して
いる、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又は
上記待機トナー容器1bを引き抜いてもそのまま点灯し
ており、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又
は上記待機トナー容器1bを上記トナー容器挿入口2の
上記挿入口2a又は上記挿入口2bにセットすると消灯
するようになっている。この時、上記トナー容器1が
「トナー有り」でも「トナー無し」でも表示消灯し、上
記トナー容器1が「E(エンド)」であった場合にはス
テート7からステート6に遷移して、当該の上記LED
10の上記LED10a又は上記LED10bが再度点
灯する(図10を参照)。
11jの画面に表示されるメッセージである(図9を参
照)。E列とF列は、上記トナー容器1の上記補給トナ
ー容器1a又は上記待機トナー容器1bの各状態での、
セット状態と、上記ロック手段7の上記ロック手段7a
又は上記ロック手段7bによるロック状況とが上記表示
部(LCDモジュール)11jの画面に表示される(図
9を参照)。図13において、上記トナー供給装置0の
トナー(T)の「E(エンド)」の条件は、上記トナー
容器1の上記補給トナー容器1aと上記待機トナー容器
1bの各状態の組み合わせで決まる。上記トナー容器1
の上記補給トナー容器1a又は上記待機トナー容器1b
のどちらかが「トナー有り」又は「NE(ニヤエン
ド)」のときは、他方の状態に関わらず画像形成が可能
である。上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又
は上記待機トナー容器1bの「E(エンド)」と「未セ
ット」間の組み合わせ、即ち、図11の状態になる。
最後に「E(エンド)」となった上記トナー容器1の上
記補給トナー容器1a又は上記待機トナー容器1bの
「E(エンド)」検知タイミングから、例えば、50枚
だけの画像形成が可能である。この時、警告メッセイジ
が上記表示部(LCDモジュール)11jの画面に表示
される(図9を参照)。それ以降は、画像形成中ならば
中断して画像形成が不可能になる。この時は全面警告
を、上記表示(LCDモジュール)11jの画面に表示
される(図9を参照)。上記トナー容器1の上記補給ト
ナー容器1a又は上記待機トナー容器1bの「トナー有
り」又は「NE(ニヤエンド)」と「チェック」との組
み合わせとなり、上記トナー供給装置0の状態がNE
(ニヤエンド)なら画像形成が可能である。これは、上
記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又は上記待機
トナー容器1bの「E(エンド)」を「トナー有り」に
セットした正常な状態で、「NE(ニヤエンド)」と表
示することは不適切なので「NE(ニヤエンド)」表示
を消去する。これは、上記トナー容器1の上記補給トナ
ー容器1a又は上記待機トナー容器1b内のトナー
(T)の有無の確認に所定時間を必要とするための処置
である。上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又
は上記待機トナー容器1b内のトナーが空の状態で挿入
された時は、上記トナー容器1の上記補給トナー容器1
a又は上記待機トナー容器1b内のトナーの確認後に、
E(エンド)に状態遷移するので、E(エンド)の上記
トナー容器1の上記補給トナー容器1a又は上記待機ト
ナー容器1bとの組み合わせになる。他方、上記トナー
供給装置0の状態がE(エンド)なら「W(お待ち下さ
い)」の表示となる。これは、上記トナー容器1の上記
補給トナー容器1aと上記待機トナー容器1bの2本と
も空になり、更に、50枚の画像形成が行われて画像形
成が不可になった後に交換する状態になる。上記トナー
供給装置0に残ったリザーブ分はすでに消費されている
ので、チェックトナー容器ステートから抜けるまでの、
上記トナー容器1の上記補給トナー容器1a又は上記待
機トナー容器1b内のトナー(T)の有無を確認する動
作が終了するまで、画像形成待ちにする必要がある。ま
たシステムNE(ニヤエンド)後、45枚目の画像形成
で、交換した場合などは、確認中に50枚の画像形成に
到達する。この時、画像形成は中断し、確認後「トナー
有り」であれば、画像形成の中断を解除して、画像形成
動作再開となる。
上記混合気搬送手段6が制御されて強制的トナー搬送が
行われるようになっている。上記トナー堆積収容部4内
に堆積するトナー(T)の有無を、上記トナー堆積収容
部内のトナー有無検知手段5のセンサにより検知して
(ステップ1)、上記トナー堆積収容部4内に堆積する
トナー(T)無しなら(エンド)で終了するが、上記ト
ナー堆積収容部4内に堆積するトナー(T)が有れば、
上記駆動源13をONして(ステップ2)、上記混合気
搬送手段6のダイアフラムポンプの駆動モータ6aをO
Nして(ステップ3)、上記混合気搬送手段6のダイア
フラムポンプの立ち上がりを待って(ステップ4)、上
記トナー補充クラッチ14をONして(ステップ5)、
強制的トナー搬送フラグをセットして(ステップ6)、
上記混合気搬送手段6により、上記トナー堆積収容部内
のトナー有無検知手段5により上記トナー堆積収容部内
4に堆積されたトナー有りを検知したらトナー無しを検
知するまで上記トナー堆積収容部4内に堆積したトナー
(T)を流動化する気体との混合気として搬送する強制
的トナー搬送量を計数し(ステップ7)、上記トナー堆
積収容部4内に堆積するトナー(T)の有無を、上記ト
ナー堆積収容部内のトナー有無検知手段5のセンサによ
り検知して(ステップ8)、上記トナー堆積収容部4内
に堆積するトナー(T)の無しを検知して上記駆動源1
3をOFFして(ステップ9)、上記混合気搬送手段6
のダイアフラムポンプの上記駆動モータ6aをOFFし
て(ステップ10)、上記トナー補充クラッチ14をO
FFして(ステップ11)終了する。図15において、
上記制御手段11により上記混合気搬送手段6が制御さ
れて通常のトナー(T)の搬送が行われるようになって
いる。上記トナー堆積収容部4内に堆積するトナー
(T)の有無を、上記トナー堆積収容部内のトナー有無
検知手段5のセンサにより検知して(ステップ21)、
上記トナー堆積収容部4内に堆積するトナー(T)有り
なら(エンド)で終了するが、上記トナー堆積収容部4
内に堆積するトナー(T)が無しで、強制的トナー搬送
フラグのセットを検知して(ステップ22)、強制的ト
ナー搬送のフラグのセット無しを検知したらステップ2
5へ、強制的トナー搬送のフラグのセット有りで所定時
間経過待ちをして(ステップ23)、強制的トナー搬送
のフラグをクリヤして(ステップ24)、上記補給
(主)トナー容器1aを駆動する駆動源3a1のモータ
をONして(ステップ25)、上記トナー堆積収容部4
内に堆積するトナー(T)の有無を、上記トナー堆積収
容部内のトナー有無検知手段5のセンサにより検知して
(ステップ26)、上記トナー堆積収容部4内に堆積す
るトナー(T)が有りで、上記補給(主)トナー容器1
aを駆動する駆動源3a1のモータをOFFして(ステ
ップ27)終了する。
り、上記トナー容器1が「トナー無し(E)」の状態で
上記トナー容器挿入部2に再挿入された際は、上記トナ
ー容器1内の「トナー有り」又は「トナー無し(E)」
の判定が、上記トナー容器1を上下に振るセット時のト
ナーほぐしが不十分でも、高精度の検知で行われるよう
になっている。上記トナー容器1が「トナー無し
(E)」の状態であるかどうか判断して(ステップ3
1)、上記トナー容器1が「トナー無し(E)」の状態
でなければ(エンド)で終了するが、上記トナー容器1
が「トナー無し(E)」の状態であれば、上記トナー容
器挿入部2に再挿入されたかどうか判断して(ステップ
32)、上記トナー容器挿入部2に再挿入されたもので
なければ(エンド)で終了するが、上記トナー容器挿入
部2に再挿入されたものであれば、上記混合気搬送手段
6で強制的トナー搬送を行って(ステップ33)、上記
トナー容器駆動手段3を上記トナー容器1からトナー
(T)の吐出を阻止した状態で所定時間駆動して(ステ
ップ34)、上記蓋開閉手段12により上記トナー容器
1から所定時間トナー(T)を吐出させる補給状態にし
て(ステップ35)、上記トナー容器駆動手段3を上記
トナー容器1からトナー(T)を吐出する状態で所定時
間駆動して(ステップ36)、上記トナー堆積収容部内
のトナー有無検知手段5により上記トナー堆積収容部4
内に堆積されたトナー(T)の有無を検知して(ステッ
プ37)、上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段5により上記トナー堆積収容部4内に堆積されたトナ
ー(T)が有れば、上記トナー容器1内の「トナー有
り」を判定して(ステップ38)終了するが、上記トナ
ー堆積収容部内のトナー有無検知手段5により上記トナ
ー堆積収容部4内に堆積されたトナー(T)が無しなら
ば、その回数が所定回数を実施しているかどうかを判断
して(ステップ39)、その回数が所定回数を実施して
いなければステップ36へ戻るが、その回数が所定回数
を実施していれば、上記トナー容器1内の「トナー無し
(E)」を判定して(ステップ40)、終了する。
り、上記トナー容器1が「トナー無し(E)」の状態で
上記トナー容器挿入部2に再挿入された際は、上記トナ
ー容器1内の「トナー有り」又は「トナー無し(E)」
の判定が、トナー消費量によらずに高精度の検知で行わ
れるようになっている。上記トナー容器1が「トナー無
し(E)」の状態であるかどうか判断して(ステップ5
1)、上記トナー容器1が「トナー無し(E)」の状態
でなければ(エンド)で終了するが、上記トナー容器1
が「トナー無し(E)」の状態であれば、上記トナー容
器挿入部2に再挿入されたかどうか判断して(ステップ
52)、上記トナー容器挿入部2に再挿入されたもので
なければ終了するが、上記トナー容器挿入部2に再挿入
されたものであれば、上記混合気搬送手段6で強制的ト
ナー搬送を行って(ステップ53)、上記トナー容器駆
動手段3を上記トナー容器1からトナー(T)の吐出を
阻止した状態で所定時間駆動して(ステップ54)、上
記蓋開閉手段12により上記トナー容器1から所定時間
トナー(T)を吐出させる補給状態にして(ステップ5
5)、上記トナー容器駆動手段3を上記トナー容器1か
らトナー(T)を吐出する状態で所定時間駆動して(ス
テップ56)、上記トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段5により上記トナー堆積収容部4内に堆積された
トナー(T)の有無を検知して(ステップ57)、上記
トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段5により上記
トナー堆積収容部4内に堆積されたトナー(T)が有れ
ば、上記トナー容器1内の「トナー有り」を判定して
(ステップ58)終了するが、上記トナー堆積収容部内
のトナー有無検知手段5により上記トナー堆積収容部4
内に堆積されたトナー(T)が無しならば、その回数
が、トナー(T)消費量によらずに、上記混合気搬送手
段6により、上記トナー堆積収容部内のトナー有無検知
手段5により上記トナー堆積収容部内4に堆積されたト
ナー有りを検知したらトナー無しを検知するまで上記ト
ナー堆積収容部4内に堆積したトナー(T)を流動化す
る気体との混合気として搬送する強制的トナー搬送量を
計数し、この計数に対応した回数を実施しているかどう
かを判断して(ステップ59)、その回数を実施してい
なければステップ56へ戻るが、その回数が所定回数を
実施していれば、上記トナー容器1内の「トナー無し
(E)」を判定して(ステップ60)、終了する
ているので、請求項1の発明によれば、少なくとも2個
以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー
容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するト
ナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積さ
れたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナ
ー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー有りを検知したら、トナー無しを検知するま
で、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する
気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬
送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段に
よりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出
を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナー
容器からトナーを吐出させるように所定時間駆動してか
ら、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、
トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検知を
所定回数行って、トナー容器内のトナーの有無を検知し
てトナーを供給するようにしたので、トナー容器の着脱
操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの
有無を低コストで故障が少なく自動的に事前に、トナー
容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分で
も、高精度で検知されて、トナーの搬送が中断すること
なく行われて画像形成動作が中断することなく継続し、
トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防止する省
資源のトナー供給装置を提供することが出来るようにな
った。請求項2の発明によれば、少なくとも2個以上が
挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー容器を
トナー容器駆動手段により駆動されて吐出するトナー
を、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナー有
無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナー有りを検知したら、トナー無しを検知するまで、ト
ナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する気体と
の混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬送手段
の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段によりト
ナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出を阻止
した状態で所定時間駆動して、それから、トナー容器駆
動手段をトナー容器からトナーを吐出させるように所定
時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
の有無の検知を所定回数行って、トナー容器内のトナー
の有無を検知すると共にトナー容器挿入部に挿入される
2個以上のトナー容器は、1個だけはトナーを補給する
補給状態にある補給トナー容器で、他はトナー補給又は
交換のために待機する待機状態にある待機トナー容器と
してトナーを供給するようにしたので、トナー容器の着
脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナー
の有無を低コストで故障が少なく自動的に事前に、トナ
ー容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分で
も、確実に高精度で検知されて、トナーの搬送が中断す
ることなく行われ画像形成動作が中断することなく継続
し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防止す
る省資源のトナー供給装置を提供することが出来るよう
になった。
以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー
容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するト
ナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積さ
れたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナ
ー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー有りを検知したら、トナー無しを検知するま
で、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する
気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬
送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段に
よりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出
を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナー
容器駆動手段をトナー容器からトナーを吐出させるよう
に所定時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー
有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無の検知を所定回数行って、トナー容器内の
トナーの有無を検知すると共にロック手段によりトナー
容器の補給トナー容器の引き抜きを阻止してトナーの吐
出口の蓋を開放するが、トナー容器の待機トナー容器の
引き抜き阻止を解除してトナーの吐出口の蓋の開放を阻
止してトナーを供給するようにしたので、トナー容器の
着脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナ
ーの有無を低コストで故障が少なく自動的に事前に、ト
ナー容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分
でも、高精度で検知されて、トナーの搬送が中断するこ
となく行われ画像形成動作が中断することなく継続し、
トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を確実に防止
する更に省資源のトナー供給装置を提供することが出来
るようになった。請求項4の発明によれば、少なくとも
2個以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたト
ナー容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出す
るトナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆
積されたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内の
トナー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積
されたトナー有りを検知したら、トナー無しを検知する
まで、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化す
る気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気
搬送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部
内に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段
によりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐
出を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナ
ー容器駆動手段をトナー容器の補給状態となったトナー
容器からトナーを吐出させるように所定時間駆動してか
ら、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、
トナー堆積収容部内に堆積されたトナー無しの検知を所
定回数行って、トナー容器内のトナー無しを検知してト
ナーを供給するようにしたので、トナー容器の着脱操作
性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無
を低コストで、強制的トナー搬送動作の過動作の防止に
より更に故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を上
下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、高精度
で検知されて、トナーの搬送が中断することなく行われ
画像形成動作が中断することなく継続し、トナー容器の
交換時のトナー飛散の発生等を防止する省資源のトナー
供給装置を提供することが出来るようになった。
以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー
容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するト
ナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積さ
れたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナ
ー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー有りを検知したら、トナー無しを検知するま
で、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する
気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬
送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段に
よりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出
を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナー
容器駆動手段をトナー容器の補給状態となったトナー容
器からトナーを吐出させるように所定時間駆動してか
ら、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、
トナー堆積収容部内に堆積されたトナー有りの検知を所
定回数行って、トナー容器内のトナー有りを検知してト
ナーを供給するようにしたので、トナー容器の着脱操作
性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無
を低コストで、強制的トナー搬送動作の過動作の防止に
より更に故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を上
下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、高精度
で検知されて、トナーの搬送が中断することなく行われ
画像形成動作が中断することなく継続し、トナー容器の
交換時のトナー飛散の発生等を防止する省資源のトナー
供給装置を提供することが出来るようになった。請求項
6の発明によれば、少なくとも2個以上が挿入されるト
ナー容器挿入部に挿入されたトナー容器をトナー容器駆
動手段により駆動されて吐出するトナーを、堆積して収
容するトナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無を
検知するトナー堆積収容部内のトナー有無検知手段によ
り、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー有りを検知
したら、トナー無しを検知するまで、トナー堆積収容部
内に堆積したトナーを流動化する気体との混合気として
強制的トナー搬送をする混合気搬送手段の強制的トナー
搬送により、トナー堆積収容部内に堆積されたトナー無
しを検知した後に、蓋開閉手段によりトナー容器駆動手
段をトナー容器からトナーの吐出を阻止した状態で所定
時間駆動して、それから、トナー容器駆動手段をトナー
容器からトナーを吐出させるように所定時間駆動してか
ら、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、
トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検知を
所定回数行って、トナー容器内のトナーの有無を検知す
ると共にトナー容器挿入部にはトナー容器有無検知手段
を有してトナーを供給するようにしたので、表示部にト
ナー容器のより適切な状態表示が可能になり、トナー容
器の着脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内の
トナーの有無を低コストで故障が少なく自動的に事前
に、トナー容器を上下に振るセット時のトナーほぐしが
不十分でも、高精度で検知されて、トナーの搬送が中断
することなく行われて画像形成動作が中断することなく
継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防
止する省資源のトナー供給装置を提供することが出来る
ようになった。
以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー
容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するト
ナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積さ
れたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナ
ー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー有りを検知したら、トナー無しを検知するま
で、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する
気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬
送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段に
よりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出
を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナー
容器駆動手段をトナー容器からトナーを吐出させるよう
に所定時間駆動してから、トナー堆積収容部内のトナー
有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積された
トナーの有無の検知を所定回数行って、トナー容器内の
トナーの有無を検知すると共にトナー容器挿入部に有す
るトナー容器有無検知手段が、トナー容器挿入部に挿入
されたトナー容器の有りを検知してから、他のトナー容
器内のトナーの有無を検知する所定時間に、表示部にト
ナー容器の適正の状態を優先表示した後に、トナー容器
内のトナーの有無を検知してトナーを供給するようにし
たので、適正状態のトナー有りのトナー容器がセットさ
れた場合のトナー容器交換のメッセイジを消灯した状態
を優先表示されるので更に適切な状態表示が可能にな
り、トナー容器の着脱操作性や交換性が良く、複数のト
ナー容器内のトナーの有無を低コストで故障が少なく自
動的に事前に、トナー容器を上下に振るセット時のトナ
ーほぐしが不十分でも、高精度で検知されて、トナーの
搬送が中断することなく行われて画像形成動作が中断す
ることなく継続し、トナー容器の交換時のトナー飛散の
発生等を防止する省資源のトナー供給装置を提供するこ
とが出来るようになった。請求項8の発明によれば、少
なくとも2個以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入
されたトナー容器をトナー容器駆動手段により駆動され
て吐出するトナーを、堆積して収容するトナー堆積収容
部内に堆積されたトナーの有無を検知するトナー堆積収
容部内のトナー有無検知手段により、トナー堆積収容部
内に堆積されたトナー有りを検知したら、トナー無しを
検知するまで、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを
流動化する気体との混合気として強制的トナー搬送をす
る混合気搬送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆
積収容部内に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋
開閉手段によりトナー容器駆動手段をトナー容器からト
ナーの吐出を阻止した状態で所定時間駆動して、それか
ら、トナー容器駆動手段をトナー容器からトナーを吐出
させるように所定時間駆動してから、トナー堆積収容部
内のトナー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に
堆積されたトナーの有無の検知を所定回数行って、トナ
ー容器内のトナーの有無を検知すると共に混合気搬送手
段が強制的トナー搬送を行った際は、トナー容器駆動手
段によるトナー容器の補給トナー容器からトナー堆積収
容部へのトナーの吐出する駆動を所定時間だけ停止する
ようにしてトナーを供給するようにしたので、容器の着
脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナー
の有無を低コストで強制的トナー搬送動作の動作時間が
短縮され更に故障が少なく自動的に事前に、トナー容器
を上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、短
時間で高精度で検知されて、トナーの搬送が中断するこ
となく行われて画像形成動作が中断することなく継続
し、トナー容器の交換時のトナー飛散の発生等を防止す
る省資源のトナー供給装置を提供することが出来るよう
になった。
以上が挿入されるトナー容器挿入部に挿入されたトナー
容器をトナー容器駆動手段により駆動されて吐出するト
ナーを、堆積して収容するトナー堆積収容部内に堆積さ
れたトナーの有無を検知するトナー堆積収容部内のトナ
ー有無検知手段により、トナー堆積収容部内に堆積され
たトナー有りを検知したら、トナー無しを検知するま
で、トナー堆積収容部内に堆積したトナーを流動化する
気体との混合気として強制的トナー搬送をする混合気搬
送手段の強制的トナー搬送により、トナー堆積収容部内
に堆積されたトナー無しを検知した後に、蓋開閉手段に
よりトナー容器駆動手段をトナー容器からトナーの吐出
を阻止した状態で所定時間駆動して、それから、トナー
容器からトナーを吐出させるように所定時間駆動してか
ら、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により、
トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検知
を、混合気搬送手段の強制的トナー搬送に対応した回数
を行って、トナー容器内のトナーの有無を検知してトナ
ーを供給するようにしたので、トナー容器の着脱操作性
や交換性が良く、複数のトナー容器内のトナーの有無を
低コストで故障が少なく自動的に事前に、トナー容器を
上下に振るセット時のトナーほぐしが不十分でも、又、
トナー消費量によらずに、更に高精度で検知されて、ト
ナーの搬送が中断することなく行われて画像形成動作が
中断することなく継続し、トナー容器の交換時のトナー
飛散の発生等を防止する省資源のトナー供給装置を提供
することが出来るようになった。請求項10の発明によ
れば、上記請求項1乃至9記載のいずれか一項に記載の
トナー供給装置により搬送するトナーと気体との混合気
を搬送する混合気搬送経路によってトナーが搬送されて
供給される現像手段により、画像担持体が担持する静電
潜像を顕像化したトナー像を、転写手段により被転写体
に転写して画像を形成するようにしたので、トナー容器
の着脱操作性や交換性が良く、複数のトナー容器内のト
ナーの有無を低コストで故障が少なく自動的に事前に検
知されて、トナーの搬送が中断することなく行われて画
像形成動作が中断することなく継続し、トナー容器の交
換時のトナー飛散の発生等を防止する省資源の高品質の
画像を連続して形成する画像形成装置を提供することが
出来るようになった。
びそれを有する画像形成装置の概略を説明する説明図で
ある。
有する画像形成装置の主要部を説明する拡大断面図であ
る。
びそれを有する画像形成装置の主要部の状態を説明する
説明図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明する断
面図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明する断
面図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明する説
明図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明する断
面図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明するブ
ロック図である。
びそれを有する画像形成装置の他の主要部を説明する拡
大説明図である。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の状態を説
明する遷移図である。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の他の状態
を説明する遷移図である。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の他の状態
を説明する表図である。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の他の状態
を説明する表図である。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の動作を説
明するフローチャートである。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の動作を説
明するフローチャートである。
及びそれを有する画像形成装置の他の主要部の動作を説
明するフローチャートである。
装置及びそれを有する画像形成装置の主要部の動作を説
明するフローチャートである。
1a2 蓋、1a21 つまみ部、1a3 トナー容器本
体、1a4 迫り出し部、1a5 吐出口迫り出し部、1
a6 案内溝、1a7 係止部、1b 待機トナー容器、
1b1 吐出口、1b2 蓋、1b3 トナー容器本体、
1b4 迫り出し部、1b5 吐出口迫り出し部、1b6
案内溝、1b7 係止部 トナー容器挿入部、2a 挿入口、2b 挿入口 トナー容器駆動手段、3a トナー容器駆動手段、3a
1 駆動源、3b トナー容器駆動手段、3b1 駆動源 トナー堆積収容部、4a トナー搬送口 トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段 混合気搬送手段、6a 駆動モータ、6b 編芯カム、
6c ダイアフラム ロック手段、7a ロック手段、7a1 ストッパー、
7a2 段裸子、7a3 スプリング、7a4 ソレノイ
ド、7b ロック手段 8 トナー容器セット検知手段、8a トナー容器セッ
ト検知手段、8b トナー容器セット検知手段 9 トナー容器保持手段、9a トナー容器保持手段、
9a1 ホルダ、9a2 内ホルダ、9a3 歯車、9a4
シール、9b トナー容器保持手段 10 LED、10a LED、10b LED 11 制御手段、11a CPU、11b ROM、1
1c RAM、11d 出力ポート、11e 入力ポー
ト、11f LCD制御部、11g アドレスバス/デ
ータバス、11h VRAM、11i 操作パネル、1
1j 表示部(LCDモジュール)、11k 言語切替
キー、11l プリントキー、11m ドライバー 12 蓋開閉手段、12a 蓋開閉手段、12a1 ス
ライダ、12a2 チャック、12a21爪、12a3 ス
プリング、12a4 移動手段、12a41 駆動モー
タ、12a42 ウオームギヤ、12a43 ウオームホイ
ール、12a44 ピニオン、12a45 ラック、12b
蓋開閉手段 13 駆動源 14 トナー補充クラッチ 15 スクリュー部材 100 画像形成装置 101 画像担持体 102 現像手段、102a ホッパ、102a1 ト
ナー補給ローラ、102b ホッパ内のトナー有無検知
手段、102c 現像容器部、102d 攪拌ローラ、
102e パドルホイール、102f 現像ローラ、1
02g 現像ローラ、102h ドクタブレード、10
2i セパレータ、102j 搬送スクリュ、102k
トナー濃度検出手段 103 混合気搬送経路 104 転写手段、104a 転写ベルト、104b
転写クリーニング手段 105 帯電手段 106 レジストローラ 107 クリーニング手段 108 定着手段 109 排紙ローラ 110 自動原稿送り部(ADF) 111 コンタクトガラス 120 露光部 121 光源 122 ミラー群 123 レンズ 130 画像形成部 140 給紙部
Claims (10)
- 【請求項1】 電子写真方式における画像担持体上の潜
像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置か
ら離れた位置より供給するトナー供給装置において、ト
ナーを内部に貯めて吐出する少なくとも2個以上のトナ
ー容器が挿入されるトナー容器挿入部と、上記トナー容
器挿入部に挿入された上記トナー容器を所定時間駆動し
てトナーを吐出させるトナー容器駆動手段と、上記トナ
ー容器駆動手段により駆動される上記トナー容器から吐
出するトナーを堆積して収容するトナー堆積収容部と、
上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無を検
知するトナー堆積収容部内のトナー有無検知手段と、上
記トナー堆積収容部内のトナー有無検知手段により上記
トナー堆積収容部内に堆積されたトナー有りを検知した
らトナー無しを検知するまで上記トナー堆積収容部内に
堆積したトナーを流動化する気体との混合気として強制
的トナー搬送をする混合気搬送手段と、上記混合気搬送
手段の強制的トナー搬送の後に上記トナー容器駆動手段
を上記トナー容器からトナーの吐出を阻止した状態で所
定時間駆動してから上記トナー容器から所定時間トナー
を吐出させる補給状態にする蓋開閉手段とからなり、上
記混合気搬送手段の強制的トナー搬送により上記トナー
堆積収容部内に堆積されたトナー無しを検知した後に、
上記トナー容器駆動手段を上記トナー容器からトナーを
吐出させるように所定時間駆動してから上記トナー堆積
収容部内のトナー有無検知手段により上記トナー堆積収
容部内に堆積されたトナーの有無の検知を所定回数を行
って、上記トナー容器内のトナーの有無を検知すること
を特徴とするトナー供給装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のトナー供給装置におい
て、トナー容器挿入部に挿入される2個以上のトナー容
器は、1個だけはトナーを補給する補給状態にある補給
トナー容器で、他はトナー補給又は交換のために待機す
る待機状態にある待機トナー容器とからなることを特徴
とするトナー供給装置。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載のトナー供給装置に
おいて、トナー容器の補給トナー容器の引き抜きを阻止
してトナーの吐出口の蓋を開放するが、上記トナー容器
の待機トナー容器の引き抜き阻止を解除してトナーの吐
出口の蓋の開放を阻止するロック手段を有することを特
徴とするトナー供給装置。 - 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のトナー供給装
置において、トナー容器駆動手段は、補給状態となった
補給トナー容器からトナーを吐出させるように所定時間
駆動した後に、トナー堆積収容部内のトナー有無検知手
段により、上記トナー堆積収容部内に堆積されたトナー
無しを検知して、上記補給トナー容器内のトナー無しの
エンドを検知することを特徴とするトナー供給装置。 - 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載のトナー供
給装置において、トナー容器駆動手段は、補給状態とな
った補給トナー容器からトナーを吐出させるように所定
時間駆動した後に、トナー堆積収容部内のトナー有無検
知手段により、上記トナー堆積収容部内に堆積されたト
ナーの有りを検知して、上記補給トナー容器内のトナー
有りを検知することを特徴とするトナー供給装置。 - 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のトナ
ー供給装置において、トナー容器挿入部には、挿入され
るトナー容器の有無を検知するトナー容器セット検知手
段を有することを特徴とするトナー供給装置。 - 【請求項7】 請求項6記載のトナー供給装置におい
て、トナー容器セット検知手段が、トナー容器挿入部に
挿入されたトナー容器の有りを検知してから、他の上記
トナー容器内のトナーの有無を検知する所定時間に、表
示部に上記トナー容器の適正状態を優先表示した後に、
上記トナー容器内のトナーの有無を検知することを特徴
とするトナー供給装置。 - 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5、6又は7記
載のトナー供給装置において、混合気搬送手段が強制的
トナー搬送を行った際は、トナー容器駆動手段によるト
ナー容器の補給トナー容器からトナー堆積収容部へのト
ナーの吐出する駆動を所定時間だけ停止することを特徴
とするトナー供給装置。 - 【請求項9】 請求項1、2、3、4、5、6、7又は
8記載のトナー供給装置において、トナー容器駆動手段
をトナー容器からトナーを吐出させるように所定時間駆
動してからトナー堆積収容部内のトナー有無検知手段に
よりトナー堆積収容部内に堆積されたトナーの有無の検
知を、混合気搬送手段の強制的トナー搬送に対応した回
数を行って、上記トナー容器内のトナーの有無を検知す
ることを特徴とするトナー供給装置。 - 【請求項10】 電子写真方式における画像担持体上の
潜像を顕像化してトナー像を形成するトナーを現像位置
から離れた位置より供給されて画像を形成する画像形成
装置において、上記請求項1乃至9記載のいずれか一項
に記載のトナー供給装置と、上記トナー供給装置により
搬送するトナーと気体との混合気を搬送する混合気搬送
経路と、上記混合気搬送経路によってトナーが搬送され
て供給される現像手段と、上記現像手段により静電潜像
を顕像化したトナー像を担持する画像担持体と、上記画
像担持体に形成されたトナー像を被転写体に転写する転
写手段からなることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24228499A JP4060998B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24228499A JP4060998B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001066869A true JP2001066869A (ja) | 2001-03-16 |
JP4060998B2 JP4060998B2 (ja) | 2008-03-12 |
Family
ID=17086979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24228499A Expired - Fee Related JP4060998B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4060998B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014038121A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Canon Inc | トナー供給装置及び画像形成装置 |
WO2014142353A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Ricoh Company, Limited | Toner container and image forming apparatus |
JP2014178484A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びトナー収容器 |
JP2014178398A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びトナー収容器 |
US9052637B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner supply device and image forming apparatus |
CN114815550A (zh) * | 2017-09-21 | 2022-07-29 | 佳能株式会社 | 显影剂供应容器和显影剂供应系统 |
-
1999
- 1999-08-27 JP JP24228499A patent/JP4060998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014038121A (ja) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Canon Inc | トナー供給装置及び画像形成装置 |
US9052637B2 (en) | 2012-08-10 | 2015-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner supply device and image forming apparatus |
WO2014142353A1 (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Ricoh Company, Limited | Toner container and image forming apparatus |
JP2014178484A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びトナー収容器 |
JP2014178398A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びトナー収容器 |
KR20150122684A (ko) * | 2013-03-14 | 2015-11-02 | 가부시키가이샤 리코 | 토너 용기 및 화상 형성 장치 |
US9454099B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-09-27 | Ricoh Company, Limited | Toner container including a lid member pulled out in an inclined direction |
KR101699196B1 (ko) | 2013-03-14 | 2017-01-23 | 가부시키가이샤 리코 | 토너 용기 및 화상 형성 장치 |
CN114815550A (zh) * | 2017-09-21 | 2022-07-29 | 佳能株式会社 | 显影剂供应容器和显影剂供应系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4060998B2 (ja) | 2008-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6151471A (en) | Toner supplying device, method and image forming apparatus using the same toner supplying device or method | |
JP2002311696A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4487618B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001066869A (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP3534165B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JPH10333412A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11212348A (ja) | トナーバンク及びそれを有する画像形成装置 | |
JP2007065325A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008287155A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4154055B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JPH1165252A (ja) | トナー容器及びトナーバンク及びそれらを有する画像形成装置 | |
JP3700473B2 (ja) | トナーカートリッジの交換検知装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3459859B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2000172059A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3526382B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102540816A (zh) | 调色剂搅拌部件及具有该调色剂搅拌部件的调色剂盒 | |
JP3527098B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP3534169B2 (ja) | トナー供給装置及びそれを有する画像形成装置 | |
JP2008139636A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3544850B2 (ja) | トナー供給装置 | |
JPH07234577A (ja) | 現像装置 | |
JP2021021883A (ja) | 現像剤補給容器、現像剤補給装置及び画像形成装置 | |
JP4006371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3450567B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201474A (ja) | 現像装置およびそれを用いた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |