[go: up one dir, main page]

JP2001061784A - 眼軸長測定アタッチメント - Google Patents

眼軸長測定アタッチメント

Info

Publication number
JP2001061784A
JP2001061784A JP28466299A JP28466299A JP2001061784A JP 2001061784 A JP2001061784 A JP 2001061784A JP 28466299 A JP28466299 A JP 28466299A JP 28466299 A JP28466299 A JP 28466299A JP 2001061784 A JP2001061784 A JP 2001061784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
attachment
axial length
length measurement
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28466299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4475608B2 (ja
Inventor
Chihiro Katou
千比呂 加藤
Kazuaki Tange
和昭 丹下
Takashi Kizaki
尚 鬼崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomey Corp
Original Assignee
Tomey Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomey Corp filed Critical Tomey Corp
Priority to JP28466299A priority Critical patent/JP4475608B2/ja
Publication of JP2001061784A publication Critical patent/JP2001061784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475608B2 publication Critical patent/JP4475608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 眼軸長測定装置においてプローブ先端と角膜
の間に液体やゲル状の超音波媒体を介在させて角膜とプ
ローブを離して測定するイマージョン測定(以後イマー
ジョン測定)を行う為に超音波媒体を簡単に保持する。 【解決手段】 眼軸長測定アタッチメントは超音波媒体
を眼軸長測定アタッチメントの筒状、受け皿状、凹面形
状または複数本の爪状の突出部により表面張力を利用し
て保持する物である。眼軸長測定アタッチメントの形状
は1.プローブ1の先端にプローブの形状に合わせた取
り付け部を持つ。2.プローブの先端から飛び出る様に
筒状、受け皿状、凹面形状または複数の爪状の突出部を
持ちその部分で液状またはゲル状の超音波媒体3を保持
する。3.眼軸長測定アタッチメントのプローブ取り付
け部分を袋状としかつプローブ先端と眼軸長測定アタッ
チメントが音響的につながるようプローブの先端に合わ
せた形状とを持つことにより感染を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、白内障手術の術前検査
として行われる眼軸長測定において特にプローブ先端と
角膜の間に液状やゲル状の超音波媒体を介在させて測定
するイマージョン測定(以下イマージョン測定)を行う
際に超音波媒体を簡便に保持し介在させることができ、
また袋状の形状にすることにより感染防止の役割を持た
せることのできる眼軸長測定アタッチメントに関するも
のである。
【0002】
【従来技術】白内障の術前検査として超音波による眼軸
長測定が一般的に行われる。角膜から網膜までの距離が
眼軸長である。超音波による眼軸長測定においてプロー
ブを角膜に接触させて測定する方法が一般的であるがプ
ローブの接触による角膜への圧迫による眼軸長測定誤差
やプローブ内振動子からの波形に角膜エコーの波形が隠
れてしまい、角膜エコーを検知できないことによる眼軸
長測定誤差をなくすことはできない。また、プローブ先
端が角膜に接触することからプローブへの汚染の問題が
ある。
【0003】それに対して、仰臥位の患者の眼球または
眼球の周辺部に筒状のものを密着させ生理食塩水などを
満たして水槽を作りイマージョン測定を行う水浸法は測
定の度に新たに水槽を作らねばならず簡便性に欠けるう
え仰臥位での測定となるため患者への負担も大きい。ま
たプローブ先端の位置がわかりにくく超音波ビームを的
確な角度であてることが難しい。
【0004】また、実公昭55−51442に記載され
る超音波眼軸長測定装置用キャップ装置による測定は座
位によるイマージョン測定が可能であるがキャップ先端
の蓋体が直接角膜に接触して角膜を圧迫するおそれがあ
る。
【0005】また、プローブ先端にゴム袋を取り付け、
中に超音波媒体として水を入れたものもある。前述のイ
ニシャルエコーや角膜圧迫による問題はないが、前記超
音波媒体と角膜との間に介在するゴム袋からのエコーの
波形が角膜エコーの波形と重なり角膜エコーを検知でき
ず測定誤差が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、超音波眼軸
長測定装置のイマージョン測定においてプローブ先端に
装着した眼軸長測定アタッチメントと角膜の間に簡便に
液状またはゲル状の超音波媒体を介在させることにより
角膜への圧迫および角膜エコーの波形が検知できないこ
とによる眼軸長測定誤差をなくすことを提供することに
ある。
【0007】また、感染防止という問題に対して、従
来、プローブ自体の滅菌処理は破損の恐れがあることか
ら一般的には行われていない。感染症患者には専用のプ
ローブを用意することが望ましいがコストがかかる。本
発明は、プローブ先端と角膜との間に超音波媒体を介在
させるのみならずプローブ先端を包む袋状とする眼軸長
アタッチメントとして簡便に使い捨てまたは滅菌処理を
可能とすることをも目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼軸長測定アタッチメントはプローブの
先端に簡単にプローブの軸に取り付けられる形状として
筒状あるいは取り付けるプローブの先端形状に合わせた
取り付け部分を有することを要旨とする。
【0009】また、プローブの先端から先の部分は筒
状、受け皿状、凹面形状、あるいは複数の爪状の突出部
分を持ち、この部分に液状またはゲル状の超音波媒体を
その表面張力により保持させることを要旨とする。
【0010】また眼軸長測定アタッチメントのプローブ
への取り付け部分を袋状とすることで眼軸長プローブ先
端を包み込むことが可能となる。ラテックスやシリコン
ゴムなどの素材で成形することによりプローブ先端との
密着部分は0.2mm以下の薄い膜状に形成し超音波の
減衰を最小限に押さえる。その先の突出部分も一体成形
する。
【0011】また、ラテックスなどの成形でよく使われ
るディピング法による成形を行い爪状の突出部分を中空
にする。
【0012】
【作用】上述の構成を有する眼軸長測定アタッチメント
は超音波媒体の粘性にもよるが上記突出部分は約0.5
mmから2mm程度、角膜から離した状態で超音波媒体
がたれ落ちることなく保持することが可能でありプロー
ブ先端と角膜との間に2mm以上の間隔で超音波媒体を
介在させる事によりイマージョン測定を可能とする。
【0013】また、角膜を圧迫することがないので測定
誤差を小さく押さえることができる。
【0014】また眼軸長測定アタッチメントのプローブ
への取り付け部分を袋状とすることで眼軸長プローブへ
の汚染を防ぐ効果も得られ感染防止ができる。
【0015】また爪状の突出部分を中空にしてラテック
ス等のディッピング法による成形を行うことによりコス
トを抑えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の眼軸長測定アタ
ッチメントの実施形態について、図面を参照しつつ説明
する。
【0017】図1においてプローブ1の先端のテーパー
に合わせた筒状の眼軸長測定アタッチメントである筒状
アタッチメント2が取り付けられている。プローブ1の
先端から筒状アタッチメント2の先端までは約2mmで
ありその部分とさらに角膜4至るまで液状またはゲル状
の超音波媒体3で満たされている。超音波媒体としてヒ
ドロキシエチルセルロースを主成分とした特殊コンタク
トレンズ角膜装着補助剤などを用いれば、その粘性及び
表面張力によって筒状アタッチメント2と角膜4の間隔
を1mm程度とることができる。
【0018】図2においてプローブ1の先端に受け皿状
の超音波媒体保持部を持った眼軸長測定アタッチメント
である受け皿状アタッチメント5が取り付いている。受
け皿状にした場合、後で超音波媒体3を付け足すことが
容易に行える。
【0019】図3においてプローブ1の先端に凹面形状
を持った眼軸長測定アタッチメントである凹面形状アタ
ッチメント6が取り付いている。凹面形状アタッチメン
ト6とプローブ1の先端の間は音響的にしっかりと結合
するようジェルなどを塗布しておく。この形状の場合プ
ローブ先端は包まれており汚染の心配がない。
【0020】図4においては4本の爪状の突出部を持っ
た袋状の眼軸長測定アタッチメントであり突出部の内側
も空洞になっている。この形状においてもプローブの先
端は汚染されず、またラテックスなどの素材で製作可能
な形状となっている。
【0021】図5は爪状の突出部を持った眼軸長測定ア
タッチメントでありプローブに直接取り付けて使うこと
もできるし、プローブに感染防止のラテックスカバーを
かぶせ、その上からこの眼軸長測定アタッチメントを取
り付けることも可能である。
【0022】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた眼軸長測定アタッチメントは角膜と
プローブとを離して測定するイマージョン測定において
簡便に角膜とプローブ先端との間に超音波媒体を保持で
きる上、角膜を圧迫することもない。
【0023】さらに構造も単純であり安価に製造するこ
とが可能であることから袋状の眼軸長測定アタッチメン
トにあってはプローブ先端への汚染の心配がなく使い捨
てまたは滅菌処理ができるため感染防止に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態として眼軸長測定アタッチ
メントの構造を示し、その使用形態を示す図である。
【図2】本発明の一実施形態として眼軸長測定アタッチ
メントの構造を示し、その使用形態を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態として眼軸長測定アタッチ
メントの構造を示し、その使用形態を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態として眼軸長測定アタッチ
メントの構造を概略的に示す図である。
【図5】本発明の一実施形態として眼軸長測定アタッチ
メントの構造を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1プローブ 2筒状アタッチメント 3超音波媒体 4角膜 5受け皿状アタッチメント 6凹面形状アタッチメント 7、8爪状アタッチメント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超音波Aスキャンを利用した眼軸長測定
    装置のプローブ先端に取り付ける眼軸長測定アタッチメ
    ントにおいて、プローブ先端を囲む筒状アタッチメント
    (2)、受け皿状アタッチメント(5)、凹面形状アタ
    ッチメント(6)または複数の爪状アタッチメント
    (7、8)の突出物を有する形状により液状やゲル状の
    超音波媒体を保持することを特徴とする眼軸長測定アタ
    ッチメント。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼軸長測定アタッチメントに
    おいて袋状にプローブを包み、プローブ先端と前記アタ
    ッチメントとが音響的に確実に密着する形状を持つこと
    を特徴とする眼軸長測定アタッチメント。
JP28466299A 1999-08-30 1999-08-30 眼軸長測定アタッチメント Expired - Fee Related JP4475608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28466299A JP4475608B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 眼軸長測定アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28466299A JP4475608B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 眼軸長測定アタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001061784A true JP2001061784A (ja) 2001-03-13
JP4475608B2 JP4475608B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=17681366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28466299A Expired - Fee Related JP4475608B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 眼軸長測定アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475608B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010184A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Tomey Corporation 超音波診断装置用アタッチメント
JP2005532871A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 アイサイエンス サージカル コーポレイション 組織画像形成用の超音波インタフェース接続デバイス
EP1842482A2 (en) 2006-04-07 2007-10-10 Kabushiki Kaisha TOPCON Ophthalmologic apparatus
JP2008113674A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置
JP2008307275A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Menicon Co Ltd 眼瞼圧センサ、シート付の眼瞼圧センサ用カバー、眼瞼圧測定装置
JP2009240607A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置
JP2010022521A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Menicon Co Ltd 眼瞼圧測定用圧力センサ用使い捨てカバー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003010184A (ja) * 2001-07-02 2003-01-14 Tomey Corporation 超音波診断装置用アタッチメント
JP2005532871A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 アイサイエンス サージカル コーポレイション 組織画像形成用の超音波インタフェース接続デバイス
EP1842482A2 (en) 2006-04-07 2007-10-10 Kabushiki Kaisha TOPCON Ophthalmologic apparatus
US7370966B2 (en) 2006-04-07 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Topcon Opthalmologic apparatus
JP2008113674A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置
JP2008307275A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Menicon Co Ltd 眼瞼圧センサ、シート付の眼瞼圧センサ用カバー、眼瞼圧測定装置
JP2009240607A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nidek Co Ltd 眼科用超音波診断装置
JP2010022521A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Menicon Co Ltd 眼瞼圧測定用圧力センサ用使い捨てカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4475608B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132378A (en) Cover for ultrasound probe
US7931596B2 (en) Ultrasound interfacing device for tissue imaging
US5490522A (en) Device for locating and puncturing blood vessels
KR101624286B1 (ko) 접촉식 렌즈 피스용 일회용 커버
US5343861A (en) Disposable tonometer cover with fluorescein dye
EP1226081B1 (en) Protector tube for flexible probe cover
JP2776541B2 (ja) 超音波探触子用接触端子
WO2007098209A2 (en) Immersion bag system for use with an ultrasound probe
US8062225B1 (en) Immersion bag system for use with an ultrasound probe
JP2001061784A (ja) 眼軸長測定アタッチメント
Eklund et al. A resonator sensor for measurement of intraocular pressure-evaluationin an in vitro pig-eye model
US5113863A (en) Disposable ocular diagnosis device and method
EP4005491A1 (en) Ultrasound coupling system
JPS59131336A (ja) 超音波プロ−プ
JP2004504091A (ja) プローブチップ
JP4707847B2 (ja) 角膜厚み測定アタッチメント
JP5150088B2 (ja) 眼科用超音波診断装置
JPH0741444Y2 (ja) 超音波カプラ
SU1644900A1 (ru) Устройство дл реографии глаза
US20230063412A1 (en) Replaceable attachment for an ultrasound probe
JP2007319337A (ja) 眼科用超音波プローブアタッチメント
ES2938808B2 (es) Receptor ultrasonico de onda torsional, dispositivo, procedimientos y usos asociados para la evaluacion de propiedades mecanicas de tejidos con superficies curvadas
JPH02140168A (ja) 医療機械用消毒装置
JPH0436817Y2 (ja)
RU146983U1 (ru) Манометр для измерения внутриглазного давления в передней камере глаза

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4475608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160319

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees