[go: up one dir, main page]

JP2001057556A - Buffer controller and its control processing method - Google Patents

Buffer controller and its control processing method

Info

Publication number
JP2001057556A
JP2001057556A JP11232074A JP23207499A JP2001057556A JP 2001057556 A JP2001057556 A JP 2001057556A JP 11232074 A JP11232074 A JP 11232074A JP 23207499 A JP23207499 A JP 23207499A JP 2001057556 A JP2001057556 A JP 2001057556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
buffer
packet
input
discarded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11232074A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Horage
俊男 洞毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP11232074A priority Critical patent/JP2001057556A/en
Publication of JP2001057556A publication Critical patent/JP2001057556A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a buffer control system where a network load can be relieved. SOLUTION: When a buffer is fully occupied (YES in S4), a cell is aborted (S7), and a cell abort flag is set to '1' and stored (S2). When an input cell is an EOP cell (YES in S3), the cell abort flag is referred (S8). When the cell abort flag is set to '1', whether or not a head cell is stored in a cell buffer is discriminated (S12), and when the head cell is stored in the cell buffer(YES in S12), EPD processing is conducted (S17). When the head cell is outputted (NO in S12), EPD processing is conducted (S13).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はバッファ制御装置及
びその制御処理方法に関し、特にATM(非同期トラン
スファモード)通信装置におけるバッファ制御装置及び
その制御処理方法に関する。更に詳しくは、ATM通信
装置において、特に共通セルバッファメモリーを有し、
EPD(アーリーパケット廃棄)/PPD(部分パケッ
ト廃棄)処理を行なうバッファ制御装置の改良に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a buffer control apparatus and a control processing method therefor, and more particularly to a buffer control apparatus and a control processing method for an ATM (asynchronous transfer mode) communication apparatus. More specifically, the ATM communication device has a common cell buffer memory,
The present invention relates to an improvement in a buffer control device that performs EPD (early packet discard) / PPD (partial packet discard) processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】ATM通信装置は、一つの入力ポートか
ら一つの出力ポートへ接続(コネクション)するいくつ
かの仮想チャネル(VC;バーチャルチャネル)にて構
成されている。従来、この種のバッファ制御装置は、例
えば特開平10−75252号公報に示される様に、共
通セルバッファメモリーを用いたスイッチあるいはデマ
ルチプレクサにおいて、EPD制御及びPPD制御を行
なうことを目的として用いられている。
2. Description of the Related Art An ATM communication apparatus is composed of several virtual channels (VCs) connecting one input port to one output port. Conventionally, this kind of buffer control device is used for performing EPD control and PPD control in a switch or a demultiplexer using a common cell buffer memory as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-75252. ing.

【0003】図11は特開平10−75252号公報記
載の従来のバッファ制御装置の一例を示すブロック図で
ある。図11において、ルーティングタグ抽出部3は入
力セルaのヘッダ部から出力方路情報であるルーティン
グタグを抽出する。また、書き込み制御部8は空きアド
レスFIFO(ファーストインファーストアウト)メモ
リー10から共通セルバッファ1の空きアドレスを読み
出し、共通セルバッファ1にデータを書き込む。同時
に、そのアドレスを出力ポートaa〜adに対応する使
用中アドレスFIFOメモリー11〜14に使用中アド
レスとして書き込む。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a conventional buffer control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-75252. In FIG. 11, a routing tag extraction unit 3 extracts a routing tag, which is output route information, from the header of the input cell a. The write controller 8 reads a free address of the common cell buffer 1 from a free address FIFO (first-in first-out) memory 10 and writes data to the common cell buffer 1. At the same time, the address is written as a used address in the used address FIFO memories 11 to 14 corresponding to the output ports aa to ad.

【0004】読み出し制御部9は使用中アドレスFIF
Oメモリ11からアドレスを読み出し、共通セルバッフ
ァ1をそのアドレスにてアクセスして出力データbを出
力する。分岐器(CDI)2は、例えば2.4Gb/s
のデータbを出力ポートaa〜adに、それぞれ例えば
600Mb/sの信号として出力する。共通バッファキ
ュー長カウンタ6は、共通セルバッファ1にセルデータ
が書き込まれる毎に一つカウントアップされ、セルデー
タが読み出される毎に一つカウントダウンされる。従っ
て、共通バッファキュー長カウンタ6においては、共通
セルバッファ1に格納されているセルデータの量がキュ
ー長という形にてカウント・保存される。
[0004] The read control unit 9 is provided with a busy address FIF.
An address is read from the O memory 11, and the common cell buffer 1 is accessed at that address to output output data b. The branch (CDI) 2 is, for example, 2.4 Gb / s
Are output to the output ports aa to ad as signals of, for example, 600 Mb / s. The common buffer queue length counter 6 is incremented by one each time cell data is written to the common cell buffer 1, and is decremented by one each time cell data is read. Therefore, in the common buffer queue length counter 6, the amount of cell data stored in the common cell buffer 1 is counted and stored in the form of a queue length.

【0005】キュー長閾値超過検出部7はカウンタ6の
カウント値を監視し、そのカウント値が所定の閾値を超
えた場合は、その情報(閾値を超えたかどうかのYES
/NO情報)jをパケット廃棄制御部4に送る。パケッ
ト状態管理テーブル5は、VC毎に3つの状態(転送
中、休止中、廃棄中)が書き込まれる。パケット廃棄制
御部4はこの3つの状態と閾値超過情報jとを参照して
書き込み制御部8を制御してEPD制御を行う。共通セ
ルバッファ1の格納状態がフル(満杯)か否かを示すバ
ッファフルフラグkを備えており、このバッファフルフ
ラグkの状態情報がパケット廃棄制御部4に入力され
る。
The queue length threshold value excess detecting section 7 monitors the count value of the counter 6, and when the count value exceeds a predetermined threshold value, the information (YES as to whether the threshold value has been exceeded).
/ NO information) j is sent to the packet discard control unit 4. In the packet state management table 5, three states (transferring, paused, and discarded) are written for each VC. The packet discard controller 4 controls the write controller 8 with reference to these three states and the threshold excess information j to perform EPD control. A buffer full flag k indicating whether or not the storage state of the common cell buffer 1 is full (full) is provided, and the state information of the buffer full flag k is input to the packet discard control unit 4.

【0006】このパケット廃棄制御部4はこのバッファ
フルフラグkの状態情報とパケット状態管理テーブル5
の情報とを基に、書き込み制御部8を制御してPPD機
能を実現する。尚、ここでのEPD制御とは、セルを書
き込むバッファ1の滞留セル数が所定の閾値を超えてい
る状態において新規パケットaをバッファ1内部には入
れずに廃棄する制御である。すなわち、バッファ長に閾
値を設定し、その閾値を超えた場合に、新たに入力され
る上記レイヤのパケットを廃棄する制御である。また、
PPD制御とは、入力セルaを書き込むバッファ1がフ
ル(満杯)となり、書き込むことができずにセルaが廃
棄されてしまった場合、その廃棄されたセルと同一のパ
ケットに属するセルが入力された場合、バッファ1に空
きがあってもその入力されたセルを書き込まずに廃棄す
る制御である。
[0006] The packet discarding control unit 4 stores the status information of the buffer full flag k and the packet status management table 5.
Based on this information, the write control unit 8 is controlled to implement the PPD function. Here, the EPD control is control for discarding a new packet a without entering the buffer 1 in a state where the number of staying cells in the buffer 1 for writing a cell exceeds a predetermined threshold. In other words, a control is performed in which a threshold value is set for the buffer length, and when the threshold value is exceeded, a newly input packet of the layer is discarded. Also,
In the PPD control, when the buffer 1 for writing the input cell a becomes full and the cell a is discarded without being able to write, a cell belonging to the same packet as the discarded cell is input. In this case, even if there is an empty space in the buffer 1, the input cell is discarded without writing.

【0007】尚、EPD制御及びPPD制御において
は、AAL(ATMアダプテーションレイア)5にて
は、EOP(エンドオブパケット)表示として、セルの
ヘッダ部のPT(ペイロードタイプ)を用いているた
め、これによりパケットを認識して処理を行う。
In the EPD control and the PPD control, the AAL (ATM adaptation layer) 5 uses the PT (payload type) of the header of the cell as the EOP (end of packet) display. Performs processing by recognizing the packet.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、図11に示す
特開平10−75252号公報記載の従来のバッファ制
御装置では、パケット受信中にセル廃棄が発生した場
合、新たに入力されるセルに対しては廃棄を行なうが、
既にセルバッファに書き込まれているセルに対しては廃
棄を行なわないという問題がある。すなわち、セル廃棄
により再送の必要が発生したパケットが重複してネット
ワークを流れることとなり、ネットワークに余分な負荷
をかけることとなる。
However, in the conventional buffer control device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-75252 shown in FIG. 11, when cell loss occurs during packet reception, a newly input cell is Will be discarded,
There is a problem that cells already written in the cell buffer are not discarded. In other words, packets that need to be retransmitted due to cell discarding flow over the network in an overlapping manner, which places an extra load on the network.

【0009】また、PPD制御においても、セル廃棄発
生後、同一パケットのセルを廃棄し続け、パケットの区
切りを付けるためにEOPセルのみの書き込みを行なう
が、EOPセル入力時にバッファフルだった場合は、E
OPセルの書き込みが行なえない問題が生じる。すなわ
ち、次に入力されるパケットとの区切りがなくなり、次
のパケットが正常にセルバッファに書き込まれても、セ
ル落ちのある結合パケットとなり、正常に入力されたパ
ケットが廃棄される場合が発生する。
Also, in the PPD control, after a cell is discarded, the cell of the same packet is continuously discarded, and only the EOP cell is written in order to delimit the packet. , E
There is a problem that the writing of the OP cell cannot be performed. In other words, there is no delimiter from the next input packet, and even if the next packet is normally written in the cell buffer, it becomes a combined packet with dropped cells, and a normally input packet may be discarded. .

【0010】本発明の目的は、ネットワークの負荷を低
減したバッファ制御装置及びその制御処理方法を提供す
ることである。すなわち、パケット受信中にセル廃棄が
起こった場合、現在バッファに滞留している当該パケッ
トのセルを廃棄することにより、ネットワークの負荷を
低減する。
[0010] It is an object of the present invention to provide a buffer control device and a control processing method thereof that reduce the load on the network. That is, when a cell is discarded during reception of a packet, the load of the network is reduced by discarding the cell of the packet currently staying in the buffer.

【0011】また、本発明の他の目的は、PPD処理に
おいて結合パケットの発生による正常パケットの廃棄を
防止することである。
Another object of the present invention is to prevent a normal packet from being discarded due to generation of a combined packet in PPD processing.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明によるバッファ制
御装置は、各仮想チャネル毎に設けたバッファメモリー
に順次一時格納しながら、パケットを構成するセルを伝
送していく非同期トランスファモードのバッファ制御装
置であって、前記バッファメモリーがバッファフル状態
にあることを検知するバッファフル検出手段と、前記バ
ッファメモリーがバッファフル状態にある時に後続して
入力される前記セルを廃棄するバッファフルセル廃棄手
段と、前記セルが廃棄された場合にセル廃棄フラグをた
てるセル廃棄フラグ発生手段と、前記パケットの最終セ
ルが入力された時前記セル廃棄フラグを参照し前記セル
廃棄フラグがたっている場合は同一の前記パケットに属
するすべてのセルを廃棄するパケット廃棄手段とを含む
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A buffer control device according to the present invention is a buffer control device in an asynchronous transfer mode for transmitting cells constituting a packet while sequentially and temporarily storing them in a buffer memory provided for each virtual channel. A buffer full detecting means for detecting that the buffer memory is in a buffer full state, and a buffer full cell discarding means for discarding the cell subsequently input when the buffer memory is in a buffer full state A cell discard flag generating means for setting a cell discard flag when the cell is discarded, and referring to the cell discard flag when the last cell of the packet is inputted, and setting the same if the cell discard flag is set. Packet discarding means for discarding all cells belonging to the packet.

【0013】また、前記パケットの先頭セルの位置を検
知するパケット先頭セル検出手段と、前記パケットの最
終セルが入力された時前記パケットの先頭セルがすでに
前記バッファメモリーから出力されていた場合に前記セ
ルが廃棄されて空になった前記バッファメモリーの先頭
部にタギングするタギング手段とを含むことを特徴とす
る。
A packet head cell detecting means for detecting a position of a head cell of the packet; and, when a head cell of the packet has been already output from the buffer memory when a last cell of the packet has been inputted. Tagging means for tagging a leading portion of the buffer memory in which cells are discarded and emptied.

【0014】さらに、前記バッファフル検出手段が、前
記バッファメモリーの前記セルの格納量が閾値を超えた
時前記バッファメモリーがバッファフルとなったと判定
することを特徴とする。さらにまた、前記バッファフル
セル廃棄手段が、一度前記セルの廃棄が発生した場合に
前記バッファメモリーの格納状況に関わらず以後の前記
同一のパケットに属するすべての前記セルを前記最終セ
ルの直前まですべて廃棄することを特徴とする。
Further, the buffer full detecting means determines that the buffer memory is full when the storage amount of the cells in the buffer memory exceeds a threshold value. Furthermore, the buffer full cell discarding means, when discarding of the cell once occurs, regardless of the storage state of the buffer memory, all subsequent cells belonging to the same packet until immediately before the last cell. It is characterized by being discarded.

【0015】本発明による制御処理方法は、各仮想チャ
ネル毎に設けたバッファメモリーに順次一時格納しなが
らパケットを構成するセルを伝送していく非同期トラン
スファモードのバッファ制御装置の制御処理方法であっ
て、前記バッファメモリーがバッファフル状態にあるこ
とを検知するステップと、前記バッファメモリーがバッ
ファフル状態にある時に後続して入力される前記セルを
廃棄するステップと、前記セルが廃棄された場合にセル
廃棄フラグをたてるステップと、前記パケットの最終セ
ルが入力された時前記セル廃棄フラグを参照し前記セル
廃棄フラグがたっている場合は同一の前記パケットに属
するすべてのセルを廃棄するステップとを含むことを特
徴とする。
The control processing method according to the present invention is a control processing method for an asynchronous transfer mode buffer control device for transmitting cells constituting a packet while temporarily storing them in a buffer memory provided for each virtual channel. Detecting that the buffer memory is in a buffer full state, discarding the cell that is subsequently input when the buffer memory is in a buffer full state, and detecting a cell if the cell is discarded. Setting a discard flag, and referencing the cell discard flag when the last cell of the packet is input, and discarding all cells belonging to the same packet when the cell discard flag is set. It is characterized by the following.

【0016】また、前記パケットの先頭セルの位置を検
知するステップと、前記パケットの最終セルが入力され
た時前記パケットの先頭セルがすでに前記バッファメモ
リーから出力されていた場合に前記セルが廃棄されて空
になった前記バッファメモリーの先頭部にタギングする
ステップとを含むことを特徴とする。
Further, the step of detecting a position of a head cell of the packet is performed, and when the head cell of the packet is already output from the buffer memory when the last cell of the packet is input, the cell is discarded. Tagging the empty portion of the buffer memory.

【0017】本発明の作用は次の通りである。EPD/
PPD処理を、書き込みアドレス、読み出しアドレスに
加えて、パケット先頭アドレスをカウンタによって管理
する。これにより、EPD/PPD処理の際にバッファ
に滞留している当該パケットの廃棄を実現する。従っ
て、廃棄セルのあるパケットをネットワークに流すこと
がなくなり、ネットワークの負荷の低減を実現してい
る。また、PPD処理の際の結合パケットの発生による
正常なパケットの廃棄をなくしている。
The operation of the present invention is as follows. EPD /
In the PPD process, a packet start address is managed by a counter in addition to a write address and a read address. This realizes the discard of the packet staying in the buffer during the EPD / PPD processing. Therefore, a packet having a discarded cell does not flow through the network, and the load on the network is reduced. In addition, normal packet discarding due to the generation of a combined packet during PPD processing is eliminated.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明によるバッファ
制御装置の実施例の構成を示すブロック図であり、図2
〜11と同等部分は同一符号にて示している。図1にお
いて、本発明によるバッファ制御装置は、入力されたA
TM(非同期トランスファモード)セルaをコネクショ
ン(仮想チャネル;VC;通信ルート)毎に、蓄積する
セルバッファメモリー(セルバッファ)1を有する。
尚、セルバッファ1はコネクション毎に分割されたFI
FO(ファーストインファーストアウト)メモリー(例
えばFIFOメモリー素子にて構成される)である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a buffer control device according to the present invention.
Portions equivalent to 11 are denoted by the same reference numerals. In FIG. 1, the buffer control device according to the present invention
It has a cell buffer memory (cell buffer) 1 for storing TM (asynchronous transfer mode) cells a for each connection (virtual channel; VC; communication route).
In addition, the cell buffer 1 stores the FI divided for each connection.
An FO (first-in first-out) memory (for example, a FIFO memory element).

【0019】また、入力されたセルaのヘッダ部より、
セル種別とコネクション番号との抽出を行なうセル識別
部3、入力セルaのコネクション番号から、セルバッフ
ァ1への書き込みアドレスを決定する書き込み制御部8
を有する。さらに、セルバッファ1からの読み出しアド
レスを決定する読み出し制御部9、受信中のパケットに
セル廃棄があった場合に、フラグ“1”を保持するセル
廃棄管理部21を有する。
Also, from the header portion of the input cell a,
A cell identification unit 3 for extracting a cell type and a connection number, and a write control unit 8 for determining a write address to the cell buffer 1 from the connection number of the input cell a.
Having. Further, it has a read control unit 9 for determining a read address from the cell buffer 1 and a cell discard management unit 21 for holding a flag “1” when a packet being received has a cell discard.

【0020】さらにまた、バッファサイズと滞留セル数
(書き込みアドレスh−読み出しアドレスg)とを比較
することによりバッファフルを検出するバッファフル検
出部22を有する。さらに、受信中のパケットの先頭セ
ルがセルバッファ1から出力されていないかどうかを、
パケット先頭アドレスfと読み出しアドレスgとを比較
することにより検出するパケット先頭セル出力検出部2
3を有して構成される。
Furthermore, a buffer full detector 22 is provided for detecting a buffer full by comparing the buffer size with the number of staying cells (write address h-read address g). Further, it is determined whether or not the head cell of the packet being received is not output from the cell buffer 1.
Packet head cell output detection unit 2 that detects by comparing packet head address f with read address g
3.

【0021】本発明の実施例の動作を図5のフローチャ
ートにより説明する。まず、セル識別部3は入力セルa
のヘッダ部分よりユーザセル(通信に使用される通常の
セル)の判定、EOP(エンドオブパケット;当該パケ
ットの最終セル;当該パケットの区切りを示す)セルの
判定、ルーティング情報であるコネクション(ルート)
番号の抽出cを行なう。この情報cを基に、バッファフ
ル検出部22は、入力セルaがユーザセルの場合(ステ
ップS1がYES)、該当コネクションのバッファサイ
ズと滞留セル数(読み出しアドレスd−書き込みアドレ
スe)とを比較してバッファフル(満杯)の判定を行な
い、セル廃棄管理部21に通知する。
The operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the cell identification unit 3 determines that the input cell a
Of the user cell (ordinary cell used for communication), EOP (end of packet; last cell of the packet, indicating the delimiter of the packet) cell, connection (route) as routing information
The number c is extracted. Based on this information c, when the input cell a is a user cell (step S1 is YES), the buffer full detection unit 22 compares the buffer size of the connection with the number of staying cells (read address d-write address e). Then, a determination is made as to whether the buffer is full, and the cell discard management unit 21 is notified.

【0022】尚、入力セルaがユーザセルでない(例え
ば通信には使用されない制御セル等)場合は(ステップ
S1がNO)、当該入力セルaは廃棄する(ステップ2
1)。また、パケット先頭セル出力検出部23は、受信
中のパケットの先頭セルがセルバッファ1から出力され
ていないかどうかをパケット先頭アドレスfと読み出し
アドレスgとを比較することにより検出してセル廃棄管
理部21に通知する。セル廃棄管理部21はコネクショ
ン毎にセル廃棄フラグiを管理する。
If the input cell a is not a user cell (eg, a control cell not used for communication) (NO in step S1), the input cell a is discarded (step 2).
1). The packet head cell output detector 23 detects whether the head cell of the packet being received is not output from the cell buffer 1 by comparing the packet head address f with the read address g, and performs cell discard management. Notify the unit 21. The cell discard management unit 21 manages a cell discard flag i for each connection.

【0023】入力セルaがユーザセルであり(ステップ
S1がYES)、かつEOPセルでない場合は(ステッ
プS3がNO)、次にバッファ1の状態を参照する(ス
テップS4)。バッファフルでなければ(ステップS4
がNO)、入力セルaをセルバッファ1に書き込む指示
を、書き込み制御部8に通知し(ステップS5)、セル
廃棄フラグiは前状態を保持する(ステップS6)。バ
ッファフルの場合は(ステップS4がYES)、セル廃
棄を行う指示を書き込み制御部8に通知し(ステップS
7)、セル廃棄フラグを“1”にして保持する(ステッ
プS2)。
If the input cell a is a user cell (step S1 is YES) and is not an EOP cell (step S3 is NO), then the state of the buffer 1 is referred to (step S4). If the buffer is not full (step S4
Is NO), an instruction to write the input cell a into the cell buffer 1 is notified to the write control unit 8 (step S5), and the cell discard flag i holds the previous state (step S6). If the buffer is full (YES in step S4), an instruction to perform cell discard is sent to the write control unit 8 (step S4).
7) The cell discard flag is set to "1" and held (step S2).

【0024】また、入力セルaがユーザセルであり(ス
テップS1がYES)、かつEOPセルの場合は(ステ
ップS3がYES)、次にセル廃棄フラグiを参照する
(ステップS8)。フラグiが“1”の場合は、当該パ
ケットの先頭セルがセルバッファ1の中にあるかどうか
を判定し(ステップS12)、先頭セルがセルバッファ
の中にある場合は(ステップS12がYES)、EPD
処理を行なう(ステップS17)。
If the input cell a is a user cell (YES in step S1) and is an EOP cell (YES in step S3), the cell discard flag i is referred to (step S8). If the flag i is "1", it is determined whether or not the head cell of the packet is in the cell buffer 1 (step S12), and if the head cell is in the cell buffer (step S12 is YES). , EPD
Processing is performed (step S17).

【0025】また、先頭セルがセルバッファ1から出力
されていた場合は(ステップS12がNO)、PPD処
理を行う指示を書き込み制御部8に通知する(ステップ
S13)。セル廃棄フラグiが“0”の場合は、次にバ
ッファ1の状態を参照し(ステップS9)、バッファフ
ルでなければ(ステップS9がNO)、入力セルaをバ
ッファ1に書き込み(ステップS10)、セル廃棄情報
iをクリアする(ステップS11)。尚、バッファフル
の場合は(ステップS9がYES)、ステップS12に
進む。
If the head cell has been output from the cell buffer 1 (NO in step S12), the instruction to perform the PPD process is notified to the write control unit 8 (step S13). If the cell discard flag i is "0", the state of the buffer 1 is referred to next (step S9). If the buffer is not full (step S9 is NO), the input cell a is written into the buffer 1 (step S10). Then, the cell discard information i is cleared (step S11). If the buffer is full (YES in step S9), the process proceeds to step S12.

【0026】書き込み制御部8はセルバッファ1への書
き込みアドレス(カウンタ)d,hとパケット先頭アド
レス(カウンタ)fとを管理している。また、セル廃棄
管理部21より、入力セルaのセルバッファ1への書き
込み指示iを受信した場合は、セルバッファ1へ書き込
みアドレスdを出力し、当該コネクションの書き込みア
ドレスdを+1インクリメントする。さらに、入力セル
aの廃棄指示を受信した場合は、セルバッファ1への書
き込みを停止する。
The write control unit 8 manages write addresses (counters) d and h to the cell buffer 1 and a packet start address (counter) f. Further, when receiving the instruction i to write the input cell a to the cell buffer 1 from the cell discarding management unit 21, it outputs the write address d to the cell buffer 1 and increments the write address d of the connection by +1. Further, when an instruction to discard the input cell a is received, writing to the cell buffer 1 is stopped.

【0027】EPD処理を受信した場合は(ステップS
17)、書き込みアドレスdをパケット先頭アドレスf
に書き替えることにより、当該パケットのセルをすべて
廃棄する処理を行なう(ステップS18,S19,S2
0)。PPD処理を受信した場合は(ステップS1
3)、書き込みアドレスdとパケット先頭アドレスfと
を読み出しアドレスe+1に書き替え、入力セルaはタ
ギング(タグ化)してセルバッファ1の読み出しアドレ
スeに書き込む(ステップS14)。これにより、セル
バッファ1に滞留しているセルの廃棄処理とタギングさ
れたEOPセルのみの書き込みとを行う(ステップS1
5,16)。
When the EPD processing is received (step S
17), the write address d is changed to the packet start address f
To perform a process of discarding all cells of the packet (steps S18, S19, S2).
0). If the PPD process has been received (step S1
3) The write address d and the packet start address f are rewritten to the read address e + 1, and the input cell a is tagged (tagged) and written to the read address e of the cell buffer 1 (step S14). As a result, the discard processing of the cells staying in the cell buffer 1 and the writing of only the tagged EOP cells are performed (step S1).
5, 16).

【0028】また、EOPセル入力時にセル書き込み指
示を受けた場合は、パケット先頭アドレスfを書き込み
アドレスd+1に書き替える。読み出し制御部9は読み
出しアドレスe,gのカウンタを管理する。セルバッフ
ァ1からの読み出し制御を行い、読み出しのあったコネ
クションのカウンタを+1インクリメントする。
When a cell write instruction is received when an EOP cell is input, the packet start address f is rewritten to a write address d + 1. The read control unit 9 manages counters for the read addresses e and g. The read control from the cell buffer 1 is performed, and the counter of the connection from which the data was read is incremented by +1.

【0029】EPD/PPD処理の動作について図6〜
10を用いて詳細に説明する。尚、これらの図において
は、セルバッファ1中の当該パケットの構成セルの格納
状況を示し、EOPセルを黒丸、EOPセル以外のセル
を白丸にて示す。当該パケットの構成セルには順次数字
(“1”〜“m”)を記入して示す。また、セルバッフ
ァ1はFIFO(ファーストインファーストアウト)メ
モリー素子にて構成され、読み出しが行われた量だけ新
たなセルの書き込み(格納)が可能となる。
Operation of EPD / PPD processing FIG.
This will be described in detail with reference to FIG. In these figures, the storage status of the constituent cells of the packet in the cell buffer 1 is shown, and EOP cells are indicated by black circles, and cells other than the EOP cells are indicated by white circles. Numerals ("1" to "m") are sequentially entered and shown in the constituent cells of the packet. Further, the cell buffer 1 is constituted by a FIFO (first-in first-out) memory element, and it becomes possible to write (store) a new cell by the read amount.

【0030】本発明におけるEPD処理とは、EOPセ
ル入力時に当該パケットにセル廃棄があり、かつ当該パ
ケットの先頭がセルバッファ1の中にある場合に、セル
バッファ1に滞留している当該パケットのすべてのセル
を廃棄する処理のことをいう。また、EOPセル入力時
にセル廃棄がなくても、EOPセル自体がバッファフル
により廃棄され、かつ当該パケットの先頭がセルバッフ
ァ1の中にある場合も同様の処理を行なう。
The EPD processing in the present invention means that, when an EOP cell is input, if the packet is discarded and the head of the packet is in the cell buffer 1, the packet staying in the cell buffer 1 is deleted. This is the process of discarding all cells. Even if no cell is discarded when an EOP cell is input, the same processing is performed when the EOP cell itself is discarded due to buffer full and the head of the packet is in the cell buffer 1.

【0031】同様に、PPD処理とは、EOPセル入力
時に当該パケットにセル廃棄があり、かつ当該パケット
の先頭がセルバッファ1から出力されていた場合に、セ
ルバッファ1に滞留している当該パケットのすべてのセ
ルを廃棄し、その後入力されたEOPセルをタギングし
て、セルバッファに書き込む処理のことを言う。また、
EOPセル入力時にセル廃棄がなくても、EOPセル自
体がバッファフルのため廃棄され、かつ当該パケットの
先頭がセルバッファ1から出力されていた場合も同様の
処理を行なう。尚、ここでEOPセルをタギングしてセ
ルバッファ1に書き込むのは、次に入力されるパケット
との区切りを付けるためである。
Similarly, the PPD process means that when a packet is discarded at the time of input of an EOP cell and the head of the packet is output from the cell buffer 1, the packet staying in the cell buffer 1 is output. Is a process of discarding all cells of the EOP, tagging the input EOP cells, and writing the cells into the cell buffer. Also,
Even when no cell is discarded when an EOP cell is input, the same processing is performed when the EOP cell itself is discarded because the buffer is full and the head of the packet is output from the cell buffer 1. Here, the reason why the EOP cell is tagged and written into the cell buffer 1 is to provide a delimiter from the next input packet.

【0032】図6にはEPD処理の一例を示す。図6
(a)に示す様に、入力セル番号“1”〜“7”はセル
バッファ1に格納されたが、図6(b)に示す様に、入
力セル番号“8”,“9”のセルがバッファフルのため
廃棄され、セル廃棄フラグが“1”となる。その後、図
6(c)に示す様に、セルバッファ1よりセルが読み出
され、セルバッファ1に空きができ入力セル番号“1
0”が格納される。
FIG. 6 shows an example of the EPD process. FIG.
As shown in FIG. 6A, the input cell numbers "1" to "7" are stored in the cell buffer 1, but as shown in FIG. Are discarded because the buffer is full, and the cell discard flag becomes “1”. Thereafter, as shown in FIG. 6C, the cell is read from the cell buffer 1, and the cell buffer 1 becomes empty, and the input cell number "1" is set.
0 "is stored.

【0033】ついで、図6(d)に示す様に、入力セル
番号“11”のEOPセルの入力時には、セル廃棄フラ
グが“1”であり、当該パケットの先頭セル“1”がセ
ルバッファ1の中にあるため、図6(e)に示す様にE
PD処理を行ない、セルバッファ1に滞留している当該
パケットのセルがすべて廃棄される。
Next, as shown in FIG. 6D, when an EOP cell with an input cell number "11" is input, the cell discard flag is "1", and the first cell "1" of the packet is the cell buffer 1 , As shown in FIG.
The PD processing is performed, and all cells of the packet staying in the cell buffer 1 are discarded.

【0034】図7にはEPD処理の他の一例を示す。図
7(a)〜(c)に示す様に、例えば順次セルバッファ
1の読み出しが行われ、入力セル番号“1”〜“10”
が正常に格納される。しかし、図7(d)に示す様に、
入力セル番号“11”のEOPセル入力時に、当該パケ
ットにはセル廃棄はないためセル廃棄フラグは“0”で
あるが、セルバッファ1がバッファフル状態となったと
する。この場合、入力セル番号“11”のEOPセルは
格納できない。従って、図7(e)に示す様に、当該パ
ケットの先頭セルがセルバッファ1の中にあるため、E
PD処理を行ないセルバッファ1に滞留している当該パ
ケットのセルはすべて廃棄される。
FIG. 7 shows another example of the EPD processing. As shown in FIGS. 7A to 7C, for example, the reading of the cell buffer 1 is sequentially performed, and the input cell numbers “1” to “10” are read.
Is stored normally. However, as shown in FIG.
When the EOP cell of the input cell number “11” is input, the cell discard flag is “0” since the packet is not discarded, but the cell buffer 1 is assumed to be in the buffer full state. In this case, the EOP cell with the input cell number “11” cannot be stored. Therefore, as shown in FIG. 7 (e), since the head cell of the packet is in the cell buffer 1,
All cells of the packet that have been subjected to PD processing and stay in the cell buffer 1 are discarded.

【0035】図8にはPPD処理の一例を示す。図8
(a),(b)に示す様に、入力セル番号“1”〜“1
3”は正常に格納(一部は読み出し)されたとする。図
8(c)に示す様に、受信中の当該パケットの先頭セル
“1”がセルバッファ1から出力後、入力セル番号“1
4”のセルがバッファフルのため廃棄されセル廃棄フラ
グが“1”となる。その後、図8(d)に示す様に、入
力セル番号“15”のEOPセル入力時に、セル廃棄フ
ラグが“1”であり、当該パケットの先頭セル“1”が
セルバッファ1から出力されている。従って、図8
(e)に示す様に、PPD処理を行ない、セルバッファ
1に滞留している当該パケットのセルをすべて廃棄後、
入力されたEOPセルをタギングしてセルバッファの先
頭に書込む。
FIG. 8 shows an example of the PPD process. FIG.
As shown in (a) and (b), input cell numbers “1” to “1”
It is assumed that “3” has been normally stored (partially read), and as shown in FIG. 8C, after the first cell “1” of the packet being received is output from the cell buffer 1, the input cell number “1” is output.
The cell of "4" is discarded because the buffer is full, and the cell discard flag becomes "1". Thereafter, as shown in FIG. 8D, when the EOP cell of the input cell number "15" is input, the cell discard flag is set to "1". 1 ", and the first cell" 1 "of the packet is output from the cell buffer 1. Therefore, FIG.
As shown in (e), after performing the PPD process and discarding all cells of the packet staying in the cell buffer 1,
The input EOP cell is tagged and written at the head of the cell buffer.

【0036】図9にはPPD処理の他の一例を示す。図
9(a)に示す様に、入力セル番号“1”〜“7”は正
常にセルバッファ1に格納されるが、図9(b)に示す
様に、受信中の当該パケットの入力セル番号“8”,
“9”のセルがバッファフルのため廃棄され、セル廃棄
フラグが“1”となったとする。また、図9(c)に示
す様に、セルバッファ1から当該パケットの先頭セル
“1”が読み出され、入力セル番号“10”〜“14”
は正常に格納されたとする。
FIG. 9 shows another example of the PPD process. As shown in FIG. 9A, the input cell numbers "1" to "7" are normally stored in the cell buffer 1, but as shown in FIG. Number "8",
It is assumed that the cell “9” is discarded because the buffer is full, and the cell discard flag becomes “1”. Further, as shown in FIG. 9C, the head cell “1” of the packet is read from the cell buffer 1 and the input cell numbers “10” to “14” are read.
Is stored normally.

【0037】その後、図9(d)に示す様に、入力セル
番号“15”のEOPセル入力時に、セル廃棄フラグが
“1”であり、当該パケットの先頭セル“1”がセルバ
ッファ1から出力されているためPPD処理を行う。そ
の結果、図9(e)に示す様に、セルバッファ1に滞留
している当該パケットのセルをすべて廃棄後、入力され
たEOPセルをタギングしてセルバッファ1の先頭に書
き込む。
Thereafter, as shown in FIG. 9D, when the EOP cell of the input cell number "15" is input, the cell discard flag is "1", and the first cell "1" of the packet is transmitted from the cell buffer 1. Since it has been output, PPD processing is performed. As a result, as shown in FIG. 9E, after all the cells of the packet staying in the cell buffer 1 are discarded, the input EOP cell is tagged and written to the head of the cell buffer 1.

【0038】図10にはPPD処理のさらに他の一例を
示す。図10(a)〜(c)に示す様に、入力セル番号
“1”〜“14”は正常に格納(一部は読み出し)され
たとする。その後、図10(d)に示す様に、入力セル
番号“15”のEOPセル入力時に、当該パケットにセ
ル廃棄はないためセル廃棄フラグは“0”であるが、セ
ルバッファ1がバッファフル状態であり、当該パケット
の先頭セル“1”がセルバッファ1から出力されている
ためPPD処理を行う。その結果、図10(e)に示す
様に、セルバッファ1に滞留している当該パケットのセ
ルをすべて廃棄後、入力されたEOPセルをタギングし
てセルバッファ1の先頭に書き込む。
FIG. 10 shows still another example of the PPD process. As shown in FIGS. 10A to 10C, it is assumed that the input cell numbers “1” to “14” have been normally stored (partly read). Thereafter, as shown in FIG. 10D, when the EOP cell of the input cell number "15" is input, the cell discard flag is "0" because the packet is not discarded, but the cell buffer 1 is in the buffer full state. Since the first cell “1” of the packet has been output from the cell buffer 1, the PPD process is performed. As a result, as shown in FIG. 10E, after all cells of the packet staying in the cell buffer 1 are discarded, the input EOP cell is tagged and written to the head of the cell buffer 1.

【0039】図2に本発明の他の実施例をブロック図の
形にて示す。図2に示す本発明の他の実施例は、図1に
示す本発明の実施例に閾値超過検出部24を追加したも
のである。図11に示す従来のバッファ制御装置におい
て行っていた閾値超過時の次パケットの廃棄(EPD制
御)機能を追加したものであり、閾値超過検出部24に
各コネクションの閾値情報を設定しておく。また、セル
aが入力された時、当該コネクションの閾値と滞留セル
数(書き込みアドレスh−読み出しアドレスg)を比較
し、閾値超過の検出を行なう。
FIG. 2 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. The other embodiment of the present invention shown in FIG. 2 is obtained by adding a threshold excess detection unit 24 to the embodiment of the present invention shown in FIG. It adds a function of discarding the next packet when the threshold value is exceeded (EPD control), which is performed in the conventional buffer control device shown in FIG. 11, and sets threshold information of each connection in the threshold excess detection unit 24. When cell a is input, the threshold value of the connection is compared with the number of staying cells (write address h-read address g) to detect an excess of the threshold value.

【0040】セル廃棄/パケット先頭セル管理部25
は、当該パケットの先頭セルが入力された場合、閾値超
過信号を参照して閾値超過状態であれば、入力セルを廃
棄する指示を書き込み制御部8に通知しセル廃棄フラグ
を“1”とする。セル廃棄フラグが“1”の間は、当該
コネクションに入力されたセルはすべて廃棄しEOPセ
ル入力時にセル廃棄フラグを“0”にする。また、パケ
ットの先頭セルを検出するため、パケット先頭セルフラ
グを設け、EOPセル入力時に“1”とし、EOPセル
以外のユーザセルが入力された時に“0”とする。
Cell Discard / Packet Head Cell Management Unit 25
When the leading cell of the packet is input, if the threshold value is exceeded with reference to the threshold value exceeding signal, an instruction to discard the input cell is notified to the write control unit 8, and the cell discarding flag is set to "1". . While the cell discard flag is "1", all cells input to the connection are discarded, and the cell discard flag is set to "0" when an EOP cell is input. In addition, a packet head cell flag is provided to detect the head cell of the packet, and is set to "1" when an EOP cell is input and to "0" when a user cell other than the EOP cell is input.

【0041】これにより、パケット先頭セルフラグが
“1”であって、ユーザセルが入力された場合、その入
力セルをパケットの先頭セルとし、上述の処理を行な
う。よって、本発明による基本的なEPD/PPD制御
に加え、閾値超過時の新たなパケットの書き込み禁止処
理を実現する。
Thus, when the packet head cell flag is "1" and a user cell is input, the input cell is set as the head cell of the packet, and the above processing is performed. Therefore, in addition to the basic EPD / PPD control according to the present invention, a write prohibition process of a new packet when the threshold value is exceeded is realized.

【0042】図3に本発明のさらに他の実施例をブロッ
ク図の形にて示す。図3に示す本発明の他の実施例は、
図1に示す本発明の実施例のセル廃棄管理部21をセル
廃棄/タギング管理部26に変更したものである。図1
に示す本発明の実施例においては、EOPセル入力時に
EPD/PPD処理によるパケット廃棄を行なっていた
が、この方式ではセル廃棄が発生してからEOPセルが
入力されるまではパケット廃棄を行なわない。また、バ
ッファ1に空きがあれば、セル廃棄発生後においても入
力セルaの書き込みを行っていた。
FIG. 3 is a block diagram showing still another embodiment of the present invention. Another embodiment of the present invention shown in FIG.
The cell discard management section 21 of the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is changed to a cell discard / tagging management section 26. FIG.
In the embodiment of the present invention, the packet is discarded by the EPD / PPD process when the EOP cell is input. However, in this method, the packet is not discarded after the cell is discarded until the EOP cell is input. . If the buffer 1 has a space, the input cell a is written even after the cell discard.

【0043】これに対し、図3に示す実施例において
は、セル廃棄が発生した時点にてパケット廃棄を行な
い、かつそれ以降に入力されたセルaをすべて廃棄する
ことにより、セルバッファ1にセル廃棄後のむだなセル
の滞留を防止したものである。
On the other hand, in the embodiment shown in FIG. 3, when a cell is discarded, the packet is discarded, and all the cells a inputted thereafter are discarded. This prevents waste cells from staying after disposal.

【0044】次に、図3に示す本発明のさらに他の実施
例の動作について説明する。尚、図1に示した実施例に
対しての追加動作のみについて説明する。図3におい
て、セル廃棄/タギング管理部26はセル廃棄フラグと
タギング指示フラグを管理する。入力セルがユーザセル
であり、バッファフル検出部22にてバッファフルが検
出された場合、セル廃棄/タギング管理部22は入力セ
ルaの廃棄指示を書き込み制御部8に通知してセル廃棄
フラグを“1”にする。
Next, the operation of still another embodiment of the present invention shown in FIG. 3 will be described. Only the additional operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described. In FIG. 3, a cell discard / tagging management unit 26 manages a cell discard flag and a tagging instruction flag. If the input cell is a user cell and the buffer full detection unit 22 detects buffer full, the cell discard / tagging management unit 22 notifies the write control unit 8 of a discard instruction of the input cell a and sets the cell discard flag. Set to “1”.

【0045】この時、当該パケットがそれ以前にセル廃
棄がなく(セル廃棄フラグの前状態が“0”)、パケッ
ト内にて初めて廃棄されるセルの場合、EPD/PPD
処理を同時に書き込み制御部8に通知する。EPD/P
PDの切り替えは、パケット先頭セル出力検出部23に
てパケットの先頭セルが、セルバッファ1から出力され
ていた場合はPPD処理を選択し、セルバッファ1内に
ある場合はEPD処理を選択する。
At this time, if the packet has not been discarded before (the previous state of the cell discard flag is "0") and is the first cell discarded in the packet, the EPD / PPD
The processing is notified to the writing control unit 8 at the same time. EPD / P
For switching the PD, the packet head cell output detection unit 23 selects the PPD process when the head cell of the packet has been output from the cell buffer 1, and selects the EPD process when the head cell of the packet is in the cell buffer 1.

【0046】また、PPD処理時には、タギング指示フ
ラグを“1”にする。これ以降に入力されるセルaは、
セル廃棄フラグが“1”の間は廃棄を行ない、EOPセ
ル入力時にセル廃棄フラグを“0”にする。EOPセル
入力時は同時にタギング指示フラグを参照し、“1”の
場合は入力セル(EOPセル)aの廃棄は行なわずタギ
ングしてセルバッファ1に書き込む。これにより、EP
D/PPD制御に加えて、セル廃棄時にてのパケット廃
棄処理を実現する。
At the time of PPD processing, the tagging instruction flag is set to "1". The cell a input thereafter is
Discarding is performed while the cell discard flag is "1", and the cell discard flag is set to "0" when an EOP cell is input. When an EOP cell is input, the tagging instruction flag is referred to at the same time. When the flag is "1", the input cell (EOP cell) a is tagged without being discarded and written into the cell buffer 1. Thereby, EP
In addition to the D / PPD control, a packet discarding process at the time of cell discarding is realized.

【0047】図4に本発明の別の実施例をブロック図の
形にて示す。図4に示す実施例は、図1に示す本発明の
実施例に対してカウンタフラグ管理部27を追加したも
のである。図1に示した実施例においては、バッファフ
ル検出部22、パケット先頭セル出力検出部23にて、
書き込みアドレスh、パケット先頭セルアドレスf、読
み出しアドレスgの比較を行う。しかし、各アドレス
f,g,hは、パケット廃棄時以外は常に加算されて行
くため、これを実現するにはアドレスカウンタのビット
数(容量)を充分な大容量としておく必要がある。
FIG. 4 is a block diagram showing another embodiment of the present invention. The embodiment shown in FIG. 4 is obtained by adding a counter flag management unit 27 to the embodiment of the present invention shown in FIG. In the embodiment shown in FIG. 1, the buffer full detector 22 and the packet head cell output detector 23
The write address h, the packet start cell address f, and the read address g are compared. However, since the addresses f, g, and h are always added except when the packet is discarded, it is necessary to make the number of bits (capacity) of the address counter large enough to realize this.

【0048】例えば、150Mb/sにて入力されたセ
ルaを10年カウントするには、約130ギガ(2の4
7乗)ビットをカウントする必要があり、47bitカ
ウンタが必要となる。
For example, to count cell a input at 150 Mb / s for 10 years, about 130 giga (4 of 2)
7) bits, and a 47-bit counter is required.

【0049】図4に示す実施例においては、カウンタフ
ラグ管理部27にて書き込みアドレスカウンタ及びパケ
ット先頭セルアドレスカウンタのキャリーフラグを管理
することにより、各アドレスカウンタのビット数の削減
を実現する。次に、図4に示す実施例の動作について説
明する。尚、図1に示した実施例に対しての追加動作の
みについて説明する。
In the embodiment shown in FIG. 4, the number of bits of each address counter is reduced by managing the carry flag of the write address counter and the packet start cell address counter by the counter flag management unit 27. Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 4 will be described. Only the additional operation of the embodiment shown in FIG. 1 will be described.

【0050】図4において、書き込み制御部8は書き込
みアドレスカウンタとパケット先頭セルアドレスカウン
タとを管理する。また、読み出しアドレス制御部9は読
み出しアドレスカウンタを管理する。それぞれのアドレ
スカウンタのビット数は、例えばセルバッファ1の各コ
ネクションのバッファサイズ数とする。例えば、バッフ
ァサイズが512(2の9乗)セルの場合、各アドレス
カウンタのビット数は9bitとなる。以下、アドレス
カウンタのビット数を9bitとして説明する。
In FIG. 4, the write control unit 8 manages a write address counter and a packet head cell address counter. Further, the read address control unit 9 manages a read address counter. The number of bits of each address counter is, for example, the number of buffer sizes of each connection of the cell buffer 1. For example, when the buffer size is 512 (2 9) cells, the number of bits of each address counter is 9 bits. Hereinafter, the description will be made on the assumption that the number of bits of the address counter is 9 bits.

【0051】入力セルaがユーザセルであってセルバッ
ファ1に書き込まれた場合、書き込みアドレスカウンタ
は+1インクリメントされる。512セル書き込まれた
時点にて書き込みアドレスカウンタは0に戻るが、この
時発生する書き込みアドレスカウンタのキャリーフラグ
をカウンタフラグ管理部27に通知する。また、EOP
セルが入力され、パケット先頭アドレスが次のカウンタ
周期に入った場合も、パケット先頭アドレスカウンタの
キャリーフラグをカウンタフラグ管理部27に通知す
る。
When the input cell a is a user cell and is written in the cell buffer 1, the write address counter is incremented by +1. When 512 cells are written, the write address counter returns to 0. The carry flag of the write address counter generated at this time is notified to the counter flag management unit 27. Also, EOP
Even when a cell is input and the packet start address enters the next counter cycle, the carry flag of the packet start address counter is notified to the counter flag management unit 27.

【0052】カウンタフラグ管理部27は書き込み制御
部8より各キャリーフラグを受信した場合、当該コネク
ションの各キャリーフラグを“1”にする。それぞれの
キャリーフラグは、読み出しアドレスカウンタが512
セル読み出し、次のカウンタ周期に入った時に“0”に
なる。また、このフラグ情報をバッファフル検出部2
2、パケット先頭セル検出部23に通知し、それぞれの
ブロックにてアドレスの上位ビットに付加(追加)し比
較を行なうことにより、アドレスの大小関係が保証され
る。これにより、EPD/PPD制御をより小規模な回
路にて実現できる。
When receiving each carry flag from the write control unit 8, the counter flag management unit 27 sets each carry flag of the connection to "1". Each carry flag has a read address counter of 512.
It becomes "0" when reading the cell and entering the next counter cycle. Also, the flag information is transmitted to the buffer full detection unit 2.
2. By notifying to the packet head cell detecting unit 23 and adding (adding) to the upper bits of the address in each block and performing comparison, the magnitude relation of the addresses is guaranteed. Thus, EPD / PPD control can be realized with a smaller circuit.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、パケット
受信中にセル廃棄が起こった場合、現在バッファに滞留
している当該パケットのセルを廃棄することにより、ネ
ットワークの負荷を低減する効果がある。
As described above, according to the present invention, when a cell is discarded during reception of a packet, the effect of reducing the load on the network is to discard the cell of the packet that is currently staying in the buffer. is there.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の他の実施例のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of another embodiment of the present invention.

【図3】本発明のさらに他の実施例のブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram of still another embodiment of the present invention.

【図4】本発明のまたさらに他の実施例のブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of still another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of an embodiment of the present invention.

【図6】EPD処理動作の一例の説明図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an EPD processing operation.

【図7】EPD処理動作の他の一例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of another example of the EPD processing operation;

【図8】PPD処理動作の一例の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of a PPD processing operation.

【図9】PPD処理動作の他の一例の説明図である。FIG. 9 is a diagram illustrating another example of the PPD processing operation.

【図10】PPD処理動作のさらに他の一例の説明図で
ある。
FIG. 10 is an explanatory diagram of still another example of the PPD processing operation.

【図11】従来のバッファ制御装置の一例のブロック図
である。
FIG. 11 is a block diagram of an example of a conventional buffer control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 セルバッファ 3 セル識別部 8 書き込み制御部 9 読み出し制御部 21 セル廃棄管理部 22 バッファフル検出部 23 パケット先頭セル出力検出部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Cell buffer 3 Cell identification part 8 Write control part 9 Read control part 21 Cell discard management part 22 Buffer full detection part 23 Packet head cell output detection part

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各仮想チャネル毎に設けたバッファメモ
リーに順次一時格納しながら、パケットを構成するセル
を伝送していく非同期トランスファモードのバッファ制
御装置であって、前記バッファメモリーがバッファフル
状態にあることを検知するバッファフル検出手段と、前
記バッファメモリーがバッファフル状態にある時に後続
して入力される前記セルを廃棄するバッファフルセル廃
棄手段と、前記セルが廃棄された場合にセル廃棄フラグ
をたてるセル廃棄フラグ発生手段と、前記パケットの最
終セルが入力された時前記セル廃棄フラグを参照し前記
セル廃棄フラグがたっている場合は同一の前記パケット
に属するすべてのセルを廃棄するパケット廃棄手段とを
含むことを特徴とするバッファ制御装置。
1. An asynchronous transfer mode buffer control device for transmitting cells forming a packet while sequentially storing data in a buffer memory provided for each virtual channel, wherein the buffer memory is in a buffer full state. Buffer full detecting means for detecting that there is a buffer full cell discarding means for discarding the cell which is subsequently input when the buffer memory is in a buffer full state, and a cell discard flag when the cell is discarded. Means for generating a cell discard flag, and discarding all cells belonging to the same packet when the last cell of the packet is input and referring to the cell discard flag when the cell discard flag is set. Buffer control device comprising:
【請求項2】 さらに、前記パケットの先頭セルの位置
を検知するパケット先頭セル検出手段と、前記パケット
の最終セルが入力された時前記パケットの先頭セルがす
でに前記バッファメモリーから出力されていた場合に前
記セルが廃棄されて空になった前記バッファメモリーの
先頭部にタギングするタギング手段とを含むことを特徴
とする請求項1記載のバッファ制御装置。
2. A packet head cell detecting means for detecting a position of a head cell of the packet, wherein a head cell of the packet is already output from the buffer memory when a last cell of the packet is input. 2. The buffer control device according to claim 1, further comprising: tagging means for tagging a leading portion of said buffer memory, said cell being discarded and emptied.
【請求項3】 前記バッファフル検出手段は、前記バッ
ファメモリーの前記セルの格納量が閾値を超えた時前記
バッファメモリーがバッファフルとなったと判定する様
にしたことを特徴とする請求項1あるいは2記載のバッ
ファ制御装置。
3. The buffer full detecting means determines that the buffer memory is full when the storage amount of the cells in the buffer memory exceeds a threshold value. 3. The buffer control device according to 2.
【請求項4】 前記バッファフルセル廃棄手段は、一度
前記セルの廃棄が発生した場合に前記バッファメモリー
の格納状況に関わらず以後の前記同一のパケットに属す
るすべてのセルを前記最終セルの直前まで廃棄するよう
にしたことを特徴とする請求項1,2あるいは3記載の
バッファ制御装置。
4. The buffer full cell discarding means, if the cell is discarded once, regardless of the storage status of the buffer memory, all cells belonging to the same packet until immediately before the last cell. 4. The buffer control device according to claim 1, wherein the buffer control device is discarded.
【請求項5】 前記バッファメモリーはファーストイン
ファーストアウトメモリーであることを特徴とする請求
項1,2,3あるいは4記載のバッファ制御装置。
5. The buffer control device according to claim 1, wherein said buffer memory is a first-in first-out memory.
【請求項6】 各仮想チャネル毎に設けたバッファメモ
リーに順次一時格納しつつパケットを構成するセルを伝
送する非同期トランスファモードのバッファ制御装置の
制御処理方法であって、前記バッファメモリーがバッフ
ァフル状態にあることを検知するステップと、前記バッ
ファメモリーがバッファフル状態にある時に後続して入
力される前記セルを廃棄するステップと、前記セルが廃
棄された場合にセル廃棄フラグをたてるステップと、前
記パケットの最終セルが入力された時前記セル廃棄フラ
グを参照し前記セル廃棄フラグがたっている場合は同一
の前記パケットに属するすべてのセルを廃棄するステッ
プとを含むことを特徴とする制御処理方法。
6. A control processing method for a buffer control device in an asynchronous transfer mode for transmitting cells constituting a packet while temporarily storing the data in a buffer memory provided for each virtual channel, wherein the buffer memory is in a buffer full state. Detecting, and discarding the cell that is subsequently input when the buffer memory is in the buffer full state, and setting a cell discard flag when the cell is discarded, Referencing the cell discard flag when the last cell of the packet is input, and discarding all cells belonging to the same packet if the cell discard flag is set. .
【請求項7】 さらに、前記パケットの先頭セルの位置
を検知するステップと、前記パケットの最終セルが入力
された時前記パケットの先頭セルがすでに前記バッファ
メモリーから出力されていた場合に前記セルが廃棄され
て空になった前記バッファメモリーの先頭部にタギング
するステップとを含むことを特徴とする請求項6記載の
制御処理方法。
7. The method according to claim 1, further comprising: detecting a position of a head cell of the packet; and, when the head cell of the packet has already been output from the buffer memory when the last cell of the packet is input, 7. The method according to claim 6, further comprising the step of: tagging a leading portion of the buffer memory that has been discarded and emptied.
JP11232074A 1999-08-19 1999-08-19 Buffer controller and its control processing method Pending JP2001057556A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232074A JP2001057556A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Buffer controller and its control processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11232074A JP2001057556A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Buffer controller and its control processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001057556A true JP2001057556A (en) 2001-02-27

Family

ID=16933593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11232074A Pending JP2001057556A (en) 1999-08-19 1999-08-19 Buffer controller and its control processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001057556A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025151A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for discarding all segments corresponding to the same packet in a buffer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005025151A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for discarding all segments corresponding to the same packet in a buffer
US8130074B2 (en) 2003-09-11 2012-03-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for discarding all segments corresponding to same packet in a buffer
US8412160B2 (en) 2003-09-11 2013-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for discarding all segments corresponding to the same packet in a buffer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006321C (en) Packet congestion control method and packet switching equipment
EP0614324B1 (en) Multiprocessing system for assembly/disassembly of asynchronous transfer mode cells
WO2004066570A1 (en) Network switch apparatus and network switch method
JPH04248729A (en) Atm exchange
US20020054600A1 (en) Dynamic virtual channel management apparatus
JP2001057556A (en) Buffer controller and its control processing method
US5999515A (en) Method and apparatus for shaping processing in which discard of ATM cell effectively performed
EP0810805B1 (en) ATM cell forming device
US7352754B2 (en) ATM-based data transmitting and receiving device and method
JP2933904B2 (en) Common buffer type asynchronous transfer mode switch
JP3812784B2 (en) ATM switch
KR100236604B1 (en) Atm exchange in private branch exchange system
JP2917891B2 (en) Loss cell compensation method
JPH04369139A (en) ATM traffic control method
JPH06284453A (en) Atm cell switch
JPH03230640A (en) Cell compositing equipment
JP3217667B2 (en) ATM communication control method and device
JP2000341295A (en) ATM equipment
JP2947687B2 (en) Buffer device
JPH08237268A (en) Cell loss rate guarantee method for minimum cell rate in ATM
JPH07264195A (en) Cell transmission method
JP3221429B2 (en) OAM processing device for ATM cells
CA2257012C (en) Frame-relay frame transmission circuit
JP3073460B2 (en) Programmable ATM adapter
JP2923892B1 (en) ATM cell insertion system and method