[go: up one dir, main page]

JP2001040197A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001040197A
JP2001040197A JP11250563A JP25056399A JP2001040197A JP 2001040197 A JP2001040197 A JP 2001040197A JP 11250563 A JP11250563 A JP 11250563A JP 25056399 A JP25056399 A JP 25056399A JP 2001040197 A JP2001040197 A JP 2001040197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate
polyester resin
phosphite
bis
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11250563A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ebisawa
徹也 海老沢
Takafumi Samejima
尚文 鮫島
Keigo Umemoto
桂吾 梅本
Taira Nakayama
平 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATSUTA KAKO KK
Original Assignee
KATSUTA KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATSUTA KAKO KK filed Critical KATSUTA KAKO KK
Priority to JP11250563A priority Critical patent/JP2001040197A/ja
Publication of JP2001040197A publication Critical patent/JP2001040197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロール剥離性、ロングラン性、熱安定性に優
れたカレンダー加工に最適なポリエステル樹脂組成物を
提供すること。 【解決手段】 ポリエステル樹脂に、脂肪族リン酸エス
テル系化合物の1種以上を配合し、あるいは更にフェノ
ール系酸化防止剤及び/又は有機亜リン酸エステル系化
合物の1種以上を配合することにより、カレンダー加工
に最適なポリエステル樹脂組成物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル樹脂のカ
レンダー加工に関し、さらに詳しくは、ロール剥離性、
ロングラン性、熱安定性に優れ、食品、化粧品、飲料用
のシュリンクラベル、保香性ヒートシールフイルム、耐
油性多層シート等、各種シート、フイルムに有用でカレ
ンダー加工に最適なポリエステル樹脂を提供することに
ある。
【0002】
【従来の技術】従来ポリエステル樹脂は、シート、フイ
ルムを製造する方法として、加工の容易さから、押出成
形が主に使用されてきた。しかしながら、押出成形で
は、カレンダー成形と比較して、ダイリップの摩擦に左
右されるため、フイルムの厚さ、幅、方向、流れ方向な
どにおいて精度が劣り、また大量生産にも不向きのた
め、カレンダー成形が可能なポリエステル樹脂が要望さ
れてきている。
【0003】しかしながらポリエステル樹脂は、熱可塑
化した際、ロールへの粘着力が強いため様々な滑剤の検
討が行われている。例えばポリエチレンワックスやパラ
フインワックス等の炭化水素系滑剤、高級脂肪酸系滑
剤、高級アルコール系滑剤、高級脂肪酸による金属石
鹸、脂肪族アマイド系滑剤、エステル系滑剤等、多種の
滑剤の検討が行われたが、十分なロール剥離性とロング
ラン時間を得ることはできなかつた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来におけ
る問題を解決し、ロール剥離性、ロングラン性、熱安定
性に優れた、カレンダー加工に最適なポリエステル樹脂
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段は次の通りである。ポリエステル樹脂に、脂肪族
リン酸エステル系化合物の一種以上を配合し、更にはこ
れらとは異なる有機リン酸エステル系化合物、フェノー
ル系酸化防止剤及び/又は有機亜リン酸エステル系化合
物を併用することにより、ロール剥離性、ロングラン
性、熱安定性に優れたカレンダー加工に最適な、ポリエ
ステル樹脂を得ることができる。
【0006】本発明において、ポリエステル樹脂とは、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、エチレングリコールと1,4−ジヒドロキシメチ
ルシクロヘキサンの混合アルコールとテレフタル酸との
重合体、ポリ−1,4シクロヘキサンジメチレンテレフ
タレート、ポリブチレンナフタレート、の単独及び、ポ
リエステル樹脂の二種以上の混合物、あるいは、ポリエ
ステル樹脂を主体として、ポリカーボネート、ABS、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ナイロ
ン、ゴム等、他の熱可塑性樹脂の混合物等いずれも使用
できる。
【0007】本発明における脂肪族リン酸エステル系化
合物とは炭素数6〜30を有する飽和又は不飽和の高級
脂肪族アルコールとのモノ、ジ又はトリ体のリン酸エス
テル化合物及びそれらの金属塩である。それらの代表例
を拳げるが、それらに限定されるものではない。それら
の用いられる脂肪族リン酸エステル系化合物として、ト
リイソデシルホスフェート、トリドデシルホスフェー
ト、トリヘキサデシルホスフェート、トリオクタデシル
ホスフェート、ジヘキシル・オクタデシルホスフェー
ト、デシル・ドデシル・トリデシルホスフェート、ジノ
ニル・1−メチルペンチルホスフェート、ビス(2−メ
チルヘキサデシル)ペンタデシルホスフェート、エイコ
シル・ビス(12−トリデセニル)ホスフェート、トリ
ス(シス−9−オクタデセニル)ホスフェート、シス−
9−オクタデセニル・ジオクタデシルホスフェート、ジ
テトラデシルホスフェート、ジヘプチルホスフェート、
ジオクタデシルホスフェート、ジドデシルホスフェー
ト、ノニル・テトラデシルホスフェート、シス−9−オ
クタデセニル・オクタデシルホスフェート、ヘキサデシ
ル・デシルホスフェート、ジエイコシルホスフェート、
ビス(シス−9−オクタデセニル)ホスフェート、ドデ
シルホスフェート、オクタデシルホスフェート、エイコ
シルホスフェート及びオクチルホスフェート並びにこれ
らのリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、
カルシウム、バリウム、亜鉛及びアルミニウムの金属塩
が挙げられる。これらの脂肪族リン酸エステル系化合物
の添加量は、ポリエステル樹脂100重量部に対し、各
0.05〜5.0重量部、好ましくは、0.1〜2.0
重量部である。添加量が、0.05重量部未満では、ロ
ール滑性が不十分で、5.0重量部以上では表面に浮き
出す可能性があるため、好ましくない。
【0008】次に、本発明で用いられるフェノール系酸
化防止剤を掲載するがこれらに限定されるものではな
い。2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2
−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、
2,4,6−トリ−tert−ブチルフェノール、2−
tert−ブチル−4−メトキシフェノール、3−メチ
ル−4−イソプロピルフェノール、2,6−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシメチルフェノール、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)スルフィド、2,5−ジ−tert−アミルヒド
ロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノ
ン、1,1−ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)ブタン、ビス(3−ter
t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メ
タン、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−3−tert−
ブチル−5−メチルベンジル)−4−メチルフェノー
ル、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5
−メチルベンジル)スルフィド、ビス(3−tert−
ブチル−5−エチル−2−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、ビス(3−tert−ブチル−
2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)スルフィド、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、エチレンビス[3,3−ビス(3−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ブチラート]、ビス[2
−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチ
ルベンジル)−4−メチル−6−tert−ブチルフェ
ニル]テレフタレート、1,1−ビス(2−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)−2−メチルプロパン、
4−メトキシフェノール、シクロヘキシルフェノール、
p−フェニルフェノール、カテコール、ハイドロキノ
ン、4−tert−ブチルピロカテコール、エチルガレ
ート、プロピルガレート、オクチルガレート、ラウリル
ガレート、セチルガレート、β−ナフトール、2,4,
5−トリヒドロキシブチロフェノン、トリス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イソ
シアネート、1,3,5−トリ−メチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)ベンゼン、1,6−ビス[2−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシ]ヘキサン、テトラキス[3−(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオニルオキシメチル]メタン、ビス(3−シクロヘ
キシル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)メタ
ン、ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル]スル
フィド、n−オクタデシル−3−(3、5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナー
ト、ビス[3−(3、5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルアミノ]ヘキサン、
2,6−ビス(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)−4−メチルフェノール、ビス
[S−(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,
6−ジ−メチルベンジル)]チオテレフタレート、トリ
ス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌ
レート、1,1,3−トリス(3−tert−ブチル−
4−ヒドロキシ−6−メチルフェニル)ブタン等が挙げ
られる。これらフェノール系酸化防止剤の添加量は、ポ
リエステル樹脂100重量部に対して、0.01〜1.
0重量部好ましくは0.02〜0.8重量部である、添
加量が0.01重量部未満では、成形加工時の熱安定性
が不艮になるため、熱劣化による樹脂の着色、ロールへ
の粘着が起こる。また1.0重量部以上に添加しても本
発明の効果が飽和し経済的でない。
【0009】次に、本発明で用いられる有機亜リン酸エ
ステル系化合物を例示するが、これらの化合物に限定さ
れるものではない。トリフェニルホスファイト、トリス
(メチルフェニル)ホスファイト、トリイソオクチルホ
スファイト、トリデシルホスファイト、トリス(2−エ
チルヘキシル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(オクチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス[デシルポリ(オキシエチレン)ホスフ
ァイト、トリス(シクロヘキシルフェニル)ホスファイ
ト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリ(デシル)
チオホスファイト、トリイソデシルチオホスファイト、
フェニル・ビス(2−エチルヘキシル)ホスファイト、
フェニル・ジイソデシルホスファイト、テトラデシルポ
リ(オキシエチレン)・ビス(エチルフェニル)ホスフ
ァト、フェニル・ジシクロヘキシルホスファイト、フェ
ニル・ジイソオクチルホスファイト、フェニル・ジ(ト
リデシル)ホスファイト、ジフェニル・シクロヘキシル
ホスファイト、ジフェニル・イソオクチルホスファイ
ト、ジフェニル・2−エチルヘキシルホスファイト、ジ
フェニル・イソデシルホスファイト、ジフェニル・シク
ロヘキシルフェニルホスファイト、ジフェニル・(トリ
デシル)チオホスファイト、ノニルフェニル・ジトリデ
シルホスファイト、フェニル・p−tert−ブチルフ
ェニル・ドデシルホスファイト、ジイソプロピルホスフ
ァイト、ビス[オクタデシルポリ(オキシエチレン)]
ホスファイト,オクチルポリ(オキシプロピレン)・ト
リデシルポリ(オキシプロピレン)ホスファイト、モノ
イソプロピルホスファイト、ジイソデシルホスファイ
ト、ジイソオクチルホスファイト、モノイソオクチルホ
スファイト、ジドデシルホスファイト、モノドデシルホ
スファイト、ジシクロヘキシルホスファイト、モノシク
ロヘキシルホスファイト、モノドデシルポリ(オキシエ
チレン)ホスファイト、ビス(シクロヘキシルフェニ
ル)ホスファイト、モノシクロヘキシル・フェニルホス
ファイト、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ホス
ファイト、テトラトリデシル・4,4′−イソプロピリ
デンジフェニルジホスファイト、テトラトリデシル・
4,4′−ブチリデンビス(2−tert−ブチル−5
−メチルフェニル)ジホスファイト、テトライソオクチ
ル・4,4′−チオビス(2−tert−ブチル−5−
メチルフェニル)ジホスファイト、テトラキス(ノニル
フェニル)・ポリ(プロピレンオキシ)イソプロピルジ
ホスファイト、テトラトリデシル・プロピレンオキシプ
ロピルジホスファイト、テトラトリデシル・4,4′−
イソプロピリデンジシクロヘキシルジホスファイト、ペ
ンタキス(ノニルフェニル)・ビス[ポリ(プロピレン
オキシ)イソプロピル]トリホスファイト、ヘプタキス
(ノニルフェニル)・テトラキス[ポリ(プロピレンオ
キシ)イソプロピル]ペンタホスファイト、ヘプタキス
(ノニルフェニル)・テトラキス(4,4′−イソプロ
ピリデンジフェニル)ペンタホスファイト、デカキス
(ノニルフェニル)・ヘプタキス(プロピレンオキシイ
ソプロピル)オクタホスファイト、デカフェニル・ヘプ
タキス(プロピレンオキシイソプロピル)オクタホスフ
ァイト、ビス(ブトキシカルボエチル)・2,2−ジメ
チレン−トリメチレンジチオホスファイト、ビス(イソ
オクトキシカルボメチル)・2,2−ジメチレントリメ
チレンジチオホスファイト、テトラドデシル・エチレン
ジチオホスファイト、テトラドデシル・ヘキサメチレン
ジチオホスファイト、テトラドデシル・2,2′−オキ
シジエチレンジチオホスファイト、ペンタドデシル・ジ
(ヘキサメチレン)トリチオホスファイト、ジフェニル
ホスファイト、4,4′−イソプロピリデン−ジシクロ
ヘキシルホスファイト、4,4′−イソプロピリデンジ
フェニル・アルキル(C12〜C15)ホスファイト、
2−tert−ブチル−4−[1−(3−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]フェニ
ルジ(p−ノニルフェニル)ホスファイト、ジトリデシ
ル・4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−te
rt−ブチルフェニル)ホスファイト、ジオクタデシル
・2,2−ジメチレントリメチレンジホスファイト、ト
リス(シクロヘキシルフェニル)ホスファイト、ヘキサ
トリデシル・4,4′,4″−1,1,3−ブタントリ
イル−トリス(2−tert−ブチル−5−メチルフェ
ニル)トリホスファイト、トリドデシルチオホスファイ
ト、デカフェニル・ヘプタキス(プロピレンオキシイソ
プロピル)オクタホスファイト、ジブチル・ペンタキス
(2,2−ジメチレントリメチレン)ジホスファイト、
ジオクチル・ペンタキス(2,2−ジメチレントリメチ
レン)ジホスファイト、ジデシル・2,2−ジメチレン
トリメチレンジホスファイト並びにこれらのリチウム、
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バ
リウム、亜鉛及びアルミニウムの金属塩が挙げられる。
これらの有機亜リン酸エステル系化合物の添加量は、ポ
リエステル樹脂100重量部に対して、0.01〜3.
0重量部好ましくは0.02〜2.0重量部である。添
加量が0.01重量部未満では、この場合も成形加工時
の熱安定性が不艮になるため、熱劣化による樹脂の着
色、ロールへの粘着が起こる。また3.0重量部以上に
添加しても本発明の効果が飽和し経済的でない。またこ
れらフェノール系酸化防止剤と有機亜リン酸エステル系
化合物は単独でもよいが2種以上を併用するとさらにそ
の効果が発揮される。
【0010】さて、本発明において脂肪族リン酸エステ
ル系化合物を単独で使用してもその有効性は歴然として
いるが、これらの化合物にこれらとは異なった有機リン
酸エステル系化合物を併用するとさらにその効果は飛躍
的に向上する。しかして、これらの有機リン酸エステル
系化合物とは、エーテル基を含有するアルコールを原料
として、少なくとも1つはこのアルコールを成分として
エステル化されている有機リン酸エステル系化合物であ
って、他のアルコール成分としてエーテル基を持たない
アルコール又はフェノール系化合物を1つの成分として
含んでいてもよく、更には、リン酸に直結するヒドロキ
シ基がアルコールと反応していないフリーのものがあっ
てもよい。これらの代表例を以下に挙げるが、これらに
限定されるものではない。用いられる有機リン酸エステ
ル化合物としては、トリス[メチルジ(オキシエチレ
ン)]ホスフェート、トリス[ブチルジ(オキシエチレ
ン)]ホスフェート、トリス(2−メトキシプロピル)
ホスフェート、トリス(ヘキソキシエチル)ホスフェー
ト、トリス[エチルジ(オキシプロピレン)]ホスフェ
ート、トリス[ブチルポリ(オキシプロピレン)]ホス
フェート、トリス[オクチルポリ(オキシプロピレ
ン)]ホスフェート、トリス[フェニルポリ(オキシプ
ロピレン)]ホスフェート、トリス[ドデシルポリ(オ
キシエチレン)]ホスフェート、トリス[プロピルポリ
(オキシエチレン)]ホスフェート、トリス[2−(2
−ヒドロキシエトキシ)エチル]ホスフェート、ビス
[エチルジ(オキシエチレン)]・2−(2−ヒドロキ
シプロポキシ)プロピルホスフェート、ビス[メチルジ
(オキシエチレン)]・ブチルポリ(オキシプロピレ
ン)ホスフェート、ジドデシル・エチルジ(オキシプロ
ピレン)ホスフェート、トリデシル・2−メトキシプロ
ピル・2−ヒドロキシエチルジ(オキシエチレン)ホス
フェート、ビス[メチルジ(オキシエチレン)]・トリ
ルホスフェート、オクチル・エチルジ(オキシエチレ
ン)・ノニルフェニルホスフェート、テトラキス(2−
メトキシエチル)・2,2′−オキシジエチルジホスフ
ェート、テトラキス[エチルジ(オキシエチレン)]・
2,2′−オキシビス(1−メチルエチル))ジホスフ
ェート、テトラキス[アセチルジ(オキシエチレン)]
・5,5′−オキシビス(3−オキサペンタメチレン)
ジホスフェート、ビス[メチルトリ(オキシエチレ
ン)]・ビス(2−メトキシエチル)・O,O′−プロ
ピレンジ(オキシプロピレン)ジホスフェート、メチル
ジ(オキシエチレン)・エチルトリ(オキシプロピレ
ン)・2,2′−ジメチレントリメチレン)ジホスフェ
ート、トリ(オクタデシル)・2−オクトキシエチル・
トリメチレンジホスフェート、ビス[メチルジ(オキシ
プロピレン)・ビス[エチルトリ(オキシエチレン)]
・4,4′−メチレンジフェニルジホスフェート、ビス
[テトラデシルポリ(オキシエチレン)]ホスフェー
ト、ビス[メチルジ(オキシエチレン)]ホスフェート
ビス(フェノキシエチル)ホスフェート、ビス[2−ヒ
ドロキシプロピルポリ(オキシプロピレン)]ホスフェ
ート、ヘキサデシル・2−ヒドロキシエトキシエチルホ
スフェート、シクロヘキシルフェニル・プロピルジ(オ
キシエチレン)ホスフェート、ビス[ヘキシルポリ(オ
キシエチレン)]・エチレンポリ(オキシエチレン)ジ
ホスフェート、プロピルジ(オキシプロピレン)・2−
ヒドロキシプロピルジ(オキシプロピレン)ホスフェー
ト、ビス[2−ヒドロキシプロピルポリ(オキシプロピ
レン)]ホスフェート、ドデシル・2−ヒドロキシエチ
ルポリ(オキシエチレン)・4,4′−チオジフェニル
ジホスフェート、メチルジ(オキシエチレン)ホスフェ
ート、2−ヒドロキシプロピルジ(オキシプロピレン)
ホスフェート、2−ヒドロキシプロピルポリ(オキシプ
ロピレン)ホスフェート及びオクタデシルポリ(オキシ
エチレン)ホスフェート等並びにこれらのリチウム、ナ
トリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、バリ
ウム、亜鉛及びアルミニウム金属塩化合物が挙げられ
る。これら有機リン酸エステル系化合物の添加量は、ポ
リエステル樹脂100重量部に対して、各0.05〜
5.0重量部、好ましくは、0.1〜3.0重量部であ
る。0.05重量部未満だと脂肪族リン酸エステル系化
合物との併用で十分な併用効果が得られなく、5.0重
量部を超えると性能/コストバランスが悪くなる。
【0011】本発明のポリエステル樹脂には必要に応じ
て、多価アルコールを添加することができる。本発明に
おけて用いる多価アルコールには、例えばペンタエリス
リトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロールプ
ロパン、ジトリメチロールプロパン、ジペンンタエリス
リトールアジピン酸エステル等を挙げることができる。
【0012】本発明のポリエステル樹脂には、用途に応
じて他の成分も適宜添加することができる。例えば、充
填剤、紫外線吸収剤、光安定剤、顔料、帯電防止剤、抗
菌剤、エボキシ化合物、架橋剤、イオウ系酸化防止剤等
があげられる。
【0013】以下本発明を実施例に基づいて更に詳しく
説明する。
【0014】表1に示した実施例1〜17及び比較例1
〜6の各成分を混合し、180℃及び190℃に設定し
た6インチチルドロールにて、シート厚を0.3mmに
設定し、ロールへの粘着時間を測定し、その結果を表1
に記した。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】表1中、Aはポリエステル樹脂でEast
er PETG6763(Eastman Chemi
cal社製)、Bはトリス(オクタデシル)ホスフェー
ト、Cはビス(ジオクタデシルホスフェート)亜鉛塩、
Dはドデシルホスフェートカルシウム塩、Eはブチル化
ヒドロキシトルエン、Fはテトラキス[メチレン−3−
(3,5−tert−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オナート]メタン、Gはデシルジフェニルホスファイ
ト、Hはジオクタデシル・2,2′−ジメチレントリメ
チレンジホスファイト、Iはドデシルポリ(オキシプロ
ピレン)ホスファイト亜鉛塩、Jはトリス[ブチルトリ
(オキシプロピレン)]ホスフェート、Kはジドデシル
・オクチルジ(オキシエチル)ホスフェート、Lはビス
[テトラデシルポリ(オキシエチレン)ホスフェート、
Mはドデシルポリ(オキシエチレン)ホスフェート、N
はデシルポリ(オキシエチレン)ポスフェート亜鉛塩、
Oはエチレンビス(ステアリルアマイド)、Pはステア
リン酸亜鉛塩。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリエス
テル樹脂組成物は、特定のリン酸エステル化合物を配合
した組成物であって、このために過去に難しかったポリ
エステル樹脂組成物のカレンダー加工を容易にし、品質
の優れた製品を可能にさせるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29C 43/24 B29C 43/24 B29K 67:00 B29L 7:00 (72)発明者 中山 平 横浜市緑区中山町1186番地 栄伸化成株式 会社内 Fターム(参考) 4F071 AA20 AA22 AA45 AA46 AA50 AA77 AC10 AC11 AC15 AE05 AH04 BB04 BC01 4F204 AA24 AB06 AB22 AG01 FA07 FB02 FF01 FF06 4J002 AC002 BB032 BB122 BC032 BN152 CF001 CF002 CF031 CF061 CF071 CF081 CG002 CL002 EJ017 EJ027 EJ037 EJ047 EW046 EW049 EW060 EW068 FD070 FD077 GC00 GG00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂に、脂肪族リン酸エス
    テル系化合物の中より選ばれた少なくとも一種以上を配
    合することを特徴とするカレンダー成形用ポリエステル
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 上記組成物に更にフェノール系酸化防止
    剤及び有機亜リン酸エステル系化合物の中より選ばれた
    少なくとも一種以上を併用した請求項1記載のカレンダ
    ー成形用ポリエステル樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の樹脂組成物に更に有機
    リン酸エステル系化合物の中より選ばれた少なくとも一
    種以上を併用してなる請求項1記載のカレンダー成形用
    ポリエステル樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の樹脂組成物に更にフェ
    ノール系酸化防止剤及び有機亜リン酸エステル系化合物
    の中より選ばれた少なくとも一種以上を併用した請求項
    3記載のカレンダー成形用ポリエステル樹脂組成物。
JP11250563A 1999-08-03 1999-08-03 ポリエステル樹脂組成物 Pending JP2001040197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11250563A JP2001040197A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11250563A JP2001040197A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040197A true JP2001040197A (ja) 2001-02-13

Family

ID=17209765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11250563A Pending JP2001040197A (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040197A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028967A1 (fr) * 2000-10-02 2002-04-11 Katsuta Kako K.K. Composition de resine polyester de calandrage et resine polyester de calandrage
JP2003154539A (ja) * 2001-09-10 2003-05-27 Toyobo Co Ltd カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP2004175823A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takiron Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品
US7030181B2 (en) 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
JP2007106984A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物および樹脂成形体
US7235623B2 (en) 2003-11-26 2007-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering
US7279123B2 (en) 1998-03-17 2007-10-09 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
US7285587B2 (en) 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
US7354653B2 (en) 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279123B2 (en) 1998-03-17 2007-10-09 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
US7438841B2 (en) 1998-03-17 2008-10-21 Eastman Chemical Company Polyester resin compositions for calendering
WO2002028967A1 (fr) * 2000-10-02 2002-04-11 Katsuta Kako K.K. Composition de resine polyester de calandrage et resine polyester de calandrage
US7030181B2 (en) 2001-04-11 2006-04-18 Eastman Chemical Company Films prepared from plasticized polyesters
JP2003154539A (ja) * 2001-09-10 2003-05-27 Toyobo Co Ltd カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP2004175823A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Takiron Co Ltd 熱可塑性樹脂成形品
US7285587B2 (en) 2002-12-20 2007-10-23 Eastman Chemical Company Flame retardant polyester compositions for calendering
US7235623B2 (en) 2003-11-26 2007-06-26 Eastman Chemical Company Polyester compositions for calendering
US7354653B2 (en) 2003-12-18 2008-04-08 Eastman Chemical Company High clarity films with improved thermal properties
JP2007106984A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物および樹脂成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108368249B (zh) 热塑性树脂用流动改性剂及含有其的热塑性树脂组合物
JP6214873B2 (ja) リサイクルポリカーボネート及びリサイクルポリエチレンテレフタレートを含有するハロゲンフリーの難燃性樹脂組成物を用いた複写機又はプリンターの外装部品の製造方法
JP3217903B2 (ja) 成型し得る結晶性ポリエステル組成物
JP2001040197A (ja) ポリエステル樹脂組成物
CN111108151B (zh) 树脂组合物和成型品
JP3975403B2 (ja) 非晶性ポリエステル樹脂用改質剤、およびこれを用いた成形品
JP3988113B2 (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP2008050393A (ja) ポリプロピレン系樹脂フィルム
JP4223281B2 (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物およびカレンダー加工用ポリエステル樹脂
RU2663431C2 (ru) Формованное изделие, изоляционный материал с его использованием и способ улучшения электроизоляционных свойств композиции полиэфирной смолы
JP2010149493A (ja) 防曇性及び離型性に優れた生分解性多層シート及びその製造方法
JP2003128889A (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP2004067830A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3662880B2 (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びそのシート
JP3532850B2 (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物及びシート並びにシートの製造方法
JP3661858B2 (ja) カレンダー加工用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いたシート
JP3778285B2 (ja) 生分解性樹脂組成物及びその成形品
WO2019078163A1 (ja) 樹脂組成物および成形品
JP2019143093A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001261925A (ja) カレンダー加工用abs樹脂組成物
JP2020063332A (ja) 樹脂組成物および成形品
KR20250003898A (ko) 수지 조성물 및 성형품
JP2004315575A (ja) 異形押出し成形加工用ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JPH08225718A (ja) 結晶性ポリ(エチレンテレフタレート)配合物のプレートアウトを減少させる方法
JP5605404B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物