JP2001040139A - タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法 - Google Patents
タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001040139A JP2001040139A JP2000128985A JP2000128985A JP2001040139A JP 2001040139 A JP2001040139 A JP 2001040139A JP 2000128985 A JP2000128985 A JP 2000128985A JP 2000128985 A JP2000128985 A JP 2000128985A JP 2001040139 A JP2001040139 A JP 2001040139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- weight
- polybutadiene
- parts
- tire tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 75
- 239000005060 rubber Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 4
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims abstract description 26
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 9
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims abstract description 6
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims abstract description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 21
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 4
- 239000006237 Intermediate SAF Substances 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 2
- 238000010058 rubber compounding Methods 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N n-(1,3-benzothiazol-2-ylsulfanyl)-2-methylpropan-2-amine Chemical compound C1=CC=C2SC(SNC(C)(C)C)=NC2=C1 IUJLOAKJZQBENM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010059 sulfur vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012936 vulcanization activator Substances 0.000 description 1
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
- B60C1/0016—Compositions of the tread
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L21/00—Compositions of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2321/00—Characterised by the use of unspecified rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2409/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 タイヤの氷雪路上性能を向上させることので
きるタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。 【解決手段】 ガラス転移温度Tgが−40℃より低い
ポリブタジエンゴム20〜80重量部に、前記ポリブタ
ジエンゴムの70重量%以上のカーボンブラックを配合
して混練したマスターバッチと、天然ゴム、ポリブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイ
ソプレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも
一種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合計量が10
0重量部)とを含有することを特徴とするタイヤトレッ
ド用ゴム組成物およびその製造方法。
きるタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。 【解決手段】 ガラス転移温度Tgが−40℃より低い
ポリブタジエンゴム20〜80重量部に、前記ポリブタ
ジエンゴムの70重量%以上のカーボンブラックを配合
して混練したマスターバッチと、天然ゴム、ポリブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイ
ソプレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも
一種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合計量が10
0重量部)とを含有することを特徴とするタイヤトレッ
ド用ゴム組成物およびその製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤトレッド用
ゴム組成物に関し、更に詳しくは氷雪路上の摩擦力を向
上させたタイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方
法に関する。
ゴム組成物に関し、更に詳しくは氷雪路上の摩擦力を向
上させたタイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】タイヤの氷雪路上走行用としてスパイク
タイヤの使用やタイヤへのチェーン装着が行われてきた
が、これらは粉塵発生という環境問題をひき起すため、
これらに代る氷雪路上走行用タイヤとしてスタッドレス
タイヤが開発されてきた。スタッドレスタイヤは、一般
に凍結路面では一般路面での摩擦係数の1/10程度ま
で低下して滑りやすくなっているため、タイヤの摩擦力
を高くするよう材料面及び設計面から工夫がなされてい
る。材料面からいえば低温でも硬くなりにくい低温特性
の良好なゴムが開発されてきたが、スパイクタイヤに比
較して、スタッドレスタイヤの氷雪路上性能は未だ十分
とはいえない。また、アルミナ、ガラス粒子、植物性粒
状体等の硬質粒子等の特殊添加剤の配合による氷上摩擦
力の向上が種々提案されているが、未加硫ゴムの加工性
が低下してしまい、一層の改良が望まれている。
タイヤの使用やタイヤへのチェーン装着が行われてきた
が、これらは粉塵発生という環境問題をひき起すため、
これらに代る氷雪路上走行用タイヤとしてスタッドレス
タイヤが開発されてきた。スタッドレスタイヤは、一般
に凍結路面では一般路面での摩擦係数の1/10程度ま
で低下して滑りやすくなっているため、タイヤの摩擦力
を高くするよう材料面及び設計面から工夫がなされてい
る。材料面からいえば低温でも硬くなりにくい低温特性
の良好なゴムが開発されてきたが、スパイクタイヤに比
較して、スタッドレスタイヤの氷雪路上性能は未だ十分
とはいえない。また、アルミナ、ガラス粒子、植物性粒
状体等の硬質粒子等の特殊添加剤の配合による氷上摩擦
力の向上が種々提案されているが、未加硫ゴムの加工性
が低下してしまい、一層の改良が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、特殊添加剤を配合することなく、タイヤの氷雪路上
の摩擦力を高くして氷雪路上性能、特に氷上制動性能を
向上させることのできるタイヤトレッド用ゴム組成物を
提供することにある。
は、特殊添加剤を配合することなく、タイヤの氷雪路上
の摩擦力を高くして氷雪路上性能、特に氷上制動性能を
向上させることのできるタイヤトレッド用ゴム組成物を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、ガラス
転移温度Tgが−40℃より低いポリブタジエンゴム2
0〜80重量部に、前記ポリブタジエンゴムの70重量
%以上のカーボンブラックを配合して混練したマスター
バッチ(以下、マスターバッチという)と、天然ゴム、
ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ム、ポリイソプレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる
少なくとも一種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合
計量が100重量部)とを含有するタイヤトレッド用ゴ
ム組成物が提供される。
転移温度Tgが−40℃より低いポリブタジエンゴム2
0〜80重量部に、前記ポリブタジエンゴムの70重量
%以上のカーボンブラックを配合して混練したマスター
バッチ(以下、マスターバッチという)と、天然ゴム、
ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ム、ポリイソプレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる
少なくとも一種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合
計量が100重量部)とを含有するタイヤトレッド用ゴ
ム組成物が提供される。
【0005】また、本発明に従えば、前記マスターバッ
チのカーボンゲル量が25重量%以上であるタイヤトレ
ッド用ゴム組成物が提供される。
チのカーボンゲル量が25重量%以上であるタイヤトレ
ッド用ゴム組成物が提供される。
【0006】また、本発明に従えば、前記タイヤトレッ
ド用ゴム組成物をトレッドに使用したスタッドレスタイ
ヤが提供される。
ド用ゴム組成物をトレッドに使用したスタッドレスタイ
ヤが提供される。
【0007】さらに、本発明に従えば、ガラス転移温度
Tgが−40℃より低いポリブタジエンゴム20〜80
重量部に、前記ポリブタジエンゴムの70重量%以上の
カーボンブラックを配合して混練しマスターバッチを作
製し、前記マスターバッチと、天然ゴム、ポリブタジエ
ンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソ
プレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも一
種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合計量が100
重量部)とを混練することからなるタイヤトレッド用ゴ
ム組成物の製造方法が提供される。
Tgが−40℃より低いポリブタジエンゴム20〜80
重量部に、前記ポリブタジエンゴムの70重量%以上の
カーボンブラックを配合して混練しマスターバッチを作
製し、前記マスターバッチと、天然ゴム、ポリブタジエ
ンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソ
プレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも一
種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合計量が100
重量部)とを混練することからなるタイヤトレッド用ゴ
ム組成物の製造方法が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】通常、ゴムとカーボンブラックを
配合して混練するとカーボンゲル(バウンドラバー)を
生成する。このカーボンゲルは、カーボンブラックを混
合した未加硫ゴムを溶剤によって抽出した際、充填剤と
結合したまま抽出されずに残るゴム分をいう。
配合して混練するとカーボンゲル(バウンドラバー)を
生成する。このカーボンゲルは、カーボンブラックを混
合した未加硫ゴムを溶剤によって抽出した際、充填剤と
結合したまま抽出されずに残るゴム分をいう。
【0009】本発明に従えば、マスターバッチとしてT
gが−40℃未満、好ましくは−60℃以下のポリブタ
ジエンゴムに対してカーボンブラックを高配合(高濃
度)の状態で、予め配合して混練すると、他の天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合
体ゴム等から得られるゴム状のカーボンゲルとは異な
り、パウダー状の、比較的大きく、堅いカーボンゲルを
得ることが出来る。これをタイヤのトレッド部に使用す
るゴム組成物に配合することにより、比較的高硬度の拉
状物としてゴム中に分散され、表面粗さが増すことによ
る除水・排水効果、硬質物質配合によるエッジ効果(堀
り起し効果)、さらには粗状物が脱落することによって
形成されたゴム表面の凹凸による排水・エッジ効果が得
られ、氷雪路上の摩擦力を高めることができる。また、
予めポリブタジエン中にカーボンブラックを配合する分
割混合によって、硬質粒状物をゴム組成物中に分散させ
ることができるので、他の硬質粒子などの特殊添加剤を
配合する必要がない。前記ポリブタジエンのTgが−4
0℃以上であれば、0℃付近での硬度が高くなり、その
ため、氷上での制動性能が損われるので好ましくない。
gが−40℃未満、好ましくは−60℃以下のポリブタ
ジエンゴムに対してカーボンブラックを高配合(高濃
度)の状態で、予め配合して混練すると、他の天然ゴ
ム、ポリイソプレンゴム、スチレン−ブタジエン共重合
体ゴム等から得られるゴム状のカーボンゲルとは異な
り、パウダー状の、比較的大きく、堅いカーボンゲルを
得ることが出来る。これをタイヤのトレッド部に使用す
るゴム組成物に配合することにより、比較的高硬度の拉
状物としてゴム中に分散され、表面粗さが増すことによ
る除水・排水効果、硬質物質配合によるエッジ効果(堀
り起し効果)、さらには粗状物が脱落することによって
形成されたゴム表面の凹凸による排水・エッジ効果が得
られ、氷雪路上の摩擦力を高めることができる。また、
予めポリブタジエン中にカーボンブラックを配合する分
割混合によって、硬質粒状物をゴム組成物中に分散させ
ることができるので、他の硬質粒子などの特殊添加剤を
配合する必要がない。前記ポリブタジエンのTgが−4
0℃以上であれば、0℃付近での硬度が高くなり、その
ため、氷上での制動性能が損われるので好ましくない。
【0010】マスターバッチ中のカーボンブラックの量
は、ポリブタジエンゴムに対して、70重量%以上、好
ましくは、75重量%以上とするのがよい。70重量%
未満では、カーボンゲルの生成量が小さく、氷雪路上の
摩擦力向上効果が小さくなってしまう。カーボンゲル量
としては、マスターバッチ中のゴムポリマー中に25重
量%以上、さらには35重量%以上であるのが好まし
い。また、カーボンブラックの量としては、マスターバ
ッチ以外に添加されるカーボンブラックをも含めて、タ
イヤトレッド用ゴム組成物中に、ゴム100重量部に対
して、10〜150重量部とするのが、良好なゴム物性
を得るという点で好ましい。
は、ポリブタジエンゴムに対して、70重量%以上、好
ましくは、75重量%以上とするのがよい。70重量%
未満では、カーボンゲルの生成量が小さく、氷雪路上の
摩擦力向上効果が小さくなってしまう。カーボンゲル量
としては、マスターバッチ中のゴムポリマー中に25重
量%以上、さらには35重量%以上であるのが好まし
い。また、カーボンブラックの量としては、マスターバ
ッチ以外に添加されるカーボンブラックをも含めて、タ
イヤトレッド用ゴム組成物中に、ゴム100重量部に対
して、10〜150重量部とするのが、良好なゴム物性
を得るという点で好ましい。
【0011】使用するカーボンブラックは、タイヤ用に
一般に用いられるものであればよく、例えば、SAF,
ISAF,HAF等の種々のグレードのものが挙げられ
る。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、あ
るいは2種以上を組み合わせて用いることができる。本
発明のマスターバッチは、天然ゴム、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソブレ
ンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも一種の
ゴムに配合し混練され、さらに他のゴム用配合剤を添加
することにより、タイヤトレッド用ゴム組成物が得られ
る。
一般に用いられるものであればよく、例えば、SAF,
ISAF,HAF等の種々のグレードのものが挙げられ
る。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、あ
るいは2種以上を組み合わせて用いることができる。本
発明のマスターバッチは、天然ゴム、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイソブレ
ンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも一種の
ゴムに配合し混練され、さらに他のゴム用配合剤を添加
することにより、タイヤトレッド用ゴム組成物が得られ
る。
【0012】マスターバッチに使用するポリブタジエン
ゴムの量としては、ゴムの合計量を100重量部とした
ときに、20〜80重量部とすればよい。20重量部未
満では、本発明の効果が得られず、逆に80重量部を超
えるとゴム組成物の機械的物性や加工性が困難になって
しまう。
ゴムの量としては、ゴムの合計量を100重量部とした
ときに、20〜80重量部とすればよい。20重量部未
満では、本発明の効果が得られず、逆に80重量部を超
えるとゴム組成物の機械的物性や加工性が困難になって
しまう。
【0013】上記の他のゴム用配合剤としては、ゴムに
通常使用される配合剤を必要に応じて配合することがで
きる。配合剤としては、例えば、他のカーボンブラック
やシリカ等の充填剤、プロセスオイル、加硫剤、加硫促
進剤、加硫活性化剤、老化防止剤、活性剤、可塑剤等が
挙げられ、それぞれ必要量配合することができる。
通常使用される配合剤を必要に応じて配合することがで
きる。配合剤としては、例えば、他のカーボンブラック
やシリカ等の充填剤、プロセスオイル、加硫剤、加硫促
進剤、加硫活性化剤、老化防止剤、活性剤、可塑剤等が
挙げられ、それぞれ必要量配合することができる。
【0014】本発明のゴム組成物は、公知のゴム用混練
機械、例えばロール、バンバリーミキサー、ニーダー等
を用いて混合することによって製造される。まず、上記
ポリブタジエンゴムとカーボンブラックを予め混練しマ
スターバッチを作製し、それを他のゴムと配合・混練さ
せて、カーボンゲルをゴム中に分散させることにより、
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物を得ることができ
る。上記のカーボンブラックの他のゴム用配合剤は、マ
スターバッチと他のゴムとの混練時や混練後に添加する
ことができるが、加硫剤、加硫促進剤等の加硫系配合剤
以外の配合剤を添加混練後に、加硫系配合剤を添加する
ことが好ましい。
機械、例えばロール、バンバリーミキサー、ニーダー等
を用いて混合することによって製造される。まず、上記
ポリブタジエンゴムとカーボンブラックを予め混練しマ
スターバッチを作製し、それを他のゴムと配合・混練さ
せて、カーボンゲルをゴム中に分散させることにより、
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物を得ることができ
る。上記のカーボンブラックの他のゴム用配合剤は、マ
スターバッチと他のゴムとの混練時や混練後に添加する
ことができるが、加硫剤、加硫促進剤等の加硫系配合剤
以外の配合剤を添加混練後に、加硫系配合剤を添加する
ことが好ましい。
【0015】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。マスターバッチの調製 下記表1に示す重量比のポリブタジエンゴムとカーボン
ブラックを1.5リットルの密閉型ミキサーで3〜5分
間混練後に放出し、マスターバッチ1〜4を得、カーボ
ンゲル量を下記の方法によって測定した。
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。マスターバッチの調製 下記表1に示す重量比のポリブタジエンゴムとカーボン
ブラックを1.5リットルの密閉型ミキサーで3〜5分
間混練後に放出し、マスターバッチ1〜4を得、カーボ
ンゲル量を下記の方法によって測定した。
【0016】カーボンゲル量 マスターバッチを細断し、その重量を測定後、トルエン
中に24時間浸漬後のトルエン不溶分(カーボンゲル)
を風乾後、重量を測定し、マスターバッチ重量中のゴム
ポリマー重量(マスターバッチ重量にゴム含有率を乗じ
た重量)に対する不溶分中のゴムポリマー重量(不溶分
からカーボンブラックを除いた重量)の割合(%)を求
めた。
中に24時間浸漬後のトルエン不溶分(カーボンゲル)
を風乾後、重量を測定し、マスターバッチ重量中のゴム
ポリマー重量(マスターバッチ重量にゴム含有率を乗じ
た重量)に対する不溶分中のゴムポリマー重量(不溶分
からカーボンブラックを除いた重量)の割合(%)を求
めた。
【0017】
【表1】
【0018】上記配合剤は、以下のものを使用した。 BR−1 :Nipol BR 1220、日本ゼオン社製(Tg=− 102℃) BR−2 :溶液重合BR(Tg=−38℃) カーボンブラック:ISAF級カーボンブラック
【0019】タイヤトレッド用ゴム組成物の調製 下記表2に示す配合(重量部)にて、加硫促進剤と硫黄
を除くゴム、配合剤、及び上記マスターバッチ1〜3を
1.5リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練し、
165±5℃に達したときに、放出した無加硫ゴム組成
物に加硫促進剤と硫黄を添加して、8インチのオープン
ロールにて混練し、タイヤトレッド用ゴム組成物を得
た。この組成物を金型中で160℃で、15分間プレス
加硫して試験片を調整した。この試験片を用いて下記の
各試験に供した。
を除くゴム、配合剤、及び上記マスターバッチ1〜3を
1.5リットルの密閉型ミキサーで3〜5分間混練し、
165±5℃に達したときに、放出した無加硫ゴム組成
物に加硫促進剤と硫黄を添加して、8インチのオープン
ロールにて混練し、タイヤトレッド用ゴム組成物を得
た。この組成物を金型中で160℃で、15分間プレス
加硫して試験片を調整した。この試験片を用いて下記の
各試験に供した。
【0020】硬度 JIS K 6253に準処して、0℃および20℃の
硬度をそれぞれ測定した。アイススキッドレジスタンス ブリティッシュ・ポータブル・スキッドテスターを用い
て、氷上温度−3℃の条件下で測定し、標準例の値を1
00として指数表示した。数値は大きいほど、スキッド
抵抗性が優れていることを示す。
硬度をそれぞれ測定した。アイススキッドレジスタンス ブリティッシュ・ポータブル・スキッドテスターを用い
て、氷上温度−3℃の条件下で測定し、標準例の値を1
00として指数表示した。数値は大きいほど、スキッド
抵抗性が優れていることを示す。
【0021】
【表2】
【0022】上記配合剤は、以下のものを使用した。 NR :RSS#1 BR−1 :Nipol BR 1220、日本ゼオン社製(Tg=− 102℃) カーボンブラック:ISAF級カーボンブラック 酸化亜鉛 :酸化亜鉛3種 ステアリン酸 :工業用ステアリン酸 老化防止剤 :N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p− フェニレンジアミン ワックス :サンノック、大内新興化学工業社製 アロマオイル :芳香族プロセスオイル 硫黄 :5%油処理硫黄 加硫促進剤 :N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
【0023】カーボンブラックの量が少ないマスターバ
ッチ3を配合した比較例1とポリブタジエンゴムを少量
(10重量部)含有する比較例2は、アイススキッドレ
ジスタンスの向上効果が認められなかった。またTgが
−40℃より大きいポリブタジエンゴムを配合したマス
ターバッチを用いた比較例3のゴム組成物はTgが−4
0℃より低いポリブタジエンゴムを用いた実施例1及び
2のゴム組成物に比較して、硬度が上昇して、アイスス
キッドレジスタンスが低下する。それに対して、実施例
1〜2のゴム組成物は、標準例に比較して、アイススキ
ッドレジスタンスが向上し、氷上制動性能が良好である
という結果が得られた。
ッチ3を配合した比較例1とポリブタジエンゴムを少量
(10重量部)含有する比較例2は、アイススキッドレ
ジスタンスの向上効果が認められなかった。またTgが
−40℃より大きいポリブタジエンゴムを配合したマス
ターバッチを用いた比較例3のゴム組成物はTgが−4
0℃より低いポリブタジエンゴムを用いた実施例1及び
2のゴム組成物に比較して、硬度が上昇して、アイスス
キッドレジスタンスが低下する。それに対して、実施例
1〜2のゴム組成物は、標準例に比較して、アイススキ
ッドレジスタンスが向上し、氷上制動性能が良好である
という結果が得られた。
【0024】
【発明の効果】上に説明したように、本発明に従えば、
ポリブタジエンゴムにカーボンブラックを配合して混練
してカーボンゲルを生成させたマスターバッチをゴムに
配合することによって、特殊な添加剤を配合することな
く、タイヤの氷雪路上の摩擦力を高くして氷雪路上性
能、特に氷上制動性能を向上させることのできるタイヤ
トレッド用ゴム組成物を得ることができる。
ポリブタジエンゴムにカーボンブラックを配合して混練
してカーボンゲルを生成させたマスターバッチをゴムに
配合することによって、特殊な添加剤を配合することな
く、タイヤの氷雪路上の摩擦力を高くして氷雪路上性
能、特に氷上制動性能を向上させることのできるタイヤ
トレッド用ゴム組成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 9/00 C08L 9/00 9/06 9/06 23/22 23/22
Claims (5)
- 【請求項1】 ガラス転移温度Tgが−40℃より低い
ポリブタジエンゴム20〜80重量部に、前記ポリブタ
ジエンゴムの70重量%以上のカーボンブラックを配合
して混練したマスターバッチと、天然ゴム、ポリブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、ポリイ
ソプレンゴムおよびブチルゴムから選ばれる少なくとも
一種のゴム80〜20重量部(但しゴムの合計量が10
0重量部)とを含有することを特徴とするタイヤトレッ
ド用ゴム組成物。 - 【請求項2】 前記マスターバッチのカーボンゲル量が
25重量%以上である請求項1に記載のタイヤトレッド
用ゴム組成物。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載のタイヤトレッ
ド用ゴム組成物をトレッドに使用したスタッドレスタイ
ヤ。 - 【請求項4】 ガラス転移温度Tgが−40℃より低い
ポリブタジエンゴム20〜80重量部に、前記ポリブタ
ジエンゴムの70重量%以上のカーボンブラックを配合
して混練しマスターバッチを作製し、前記マスターバッ
チと、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、スチレン−ブタ
ジエン共重合体ゴム、ポリイソプレンゴムおよびブチル
ゴムから選ばれる少なくとも一種のゴム80〜20重量
部(但しゴムの合計量が100重量部)とを混練するこ
とを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物の製造方
法。 - 【請求項5】 前記マスターバッチのカーボンゲル量が
25重量%以上である請求項4に記載のタイヤトレッド
用ゴム組成物の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000128985A JP2001040139A (ja) | 1999-05-21 | 2000-04-25 | タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法 |
DE2000124613 DE10024613A1 (de) | 1999-05-21 | 2000-05-18 | Kautschukzusammensetzung für Reifenlaufflächen und Verfahren zur Herstellung derselben |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-142084 | 1999-05-21 | ||
JP14208499 | 1999-05-21 | ||
JP2000128985A JP2001040139A (ja) | 1999-05-21 | 2000-04-25 | タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001040139A true JP2001040139A (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=26474203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000128985A Pending JP2001040139A (ja) | 1999-05-21 | 2000-04-25 | タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001040139A (ja) |
DE (1) | DE10024613A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002088207A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Polytec Design:Kk | ゴム組成物 |
KR100466326B1 (ko) * | 2001-09-08 | 2005-01-13 | 금호타이어 주식회사 | 트럭·버스용 타이어의 트레드고무조성물의 배합방법 |
JP2006137806A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物の製造方法、ならびに該ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有する空気入りタイヤ |
KR100592986B1 (ko) * | 2002-06-17 | 2006-06-23 | 금호타이어 주식회사 | 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물 |
CN106188702A (zh) * | 2016-07-15 | 2016-12-07 | 山东永泰集团有限公司 | 一种歼击机轮胎垫带胶及其制备方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2969163B1 (fr) * | 2010-12-17 | 2012-12-28 | Michelin Soc Tech | Composition elastomerique presentant une bonne dispersion de la charge dans la matrice elastomerique |
FR2969164B1 (fr) | 2010-12-17 | 2014-04-11 | Michelin Soc Tech | Composition elastomerique presentant une tres bonne dispersion de la charge dans la matrice elastomerique |
FR2981937B1 (fr) | 2011-10-28 | 2013-11-08 | Michelin Soc Tech | Composition elastomerique presentant une tres bonne dispersion de la charge dans la matrice elastomerique |
CN103987531A (zh) | 2011-12-12 | 2014-08-13 | 米其林集团总公司 | 具有填料在弹性体基体中非常好的分散性的弹性体组合物 |
JP2015166410A (ja) * | 2014-03-03 | 2015-09-24 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
US9890270B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-02-13 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Phased rubber composition and tire with tread |
-
2000
- 2000-04-25 JP JP2000128985A patent/JP2001040139A/ja active Pending
- 2000-05-18 DE DE2000124613 patent/DE10024613A1/de not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002088207A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Polytec Design:Kk | ゴム組成物 |
KR100466326B1 (ko) * | 2001-09-08 | 2005-01-13 | 금호타이어 주식회사 | 트럭·버스용 타이어의 트레드고무조성물의 배합방법 |
KR100592986B1 (ko) * | 2002-06-17 | 2006-06-23 | 금호타이어 주식회사 | 내마모성이 향상된 타이어 트레드 고무조성물 |
JP2006137806A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物の製造方法、ならびに該ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有する空気入りタイヤ |
CN106188702A (zh) * | 2016-07-15 | 2016-12-07 | 山东永泰集团有限公司 | 一种歼击机轮胎垫带胶及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10024613A1 (de) | 2000-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3406105B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000273245A (ja) | 液状の高Tg重合体を含むゴム組成物およびそのゴム組成物より成るトレッドを有するタイヤ | |
JP2008019334A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2002211203A (ja) | スタッドレスタイヤ | |
JP2008138086A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2010265413A (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 | |
JP2001040139A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物およびその製造方法 | |
KR0168430B1 (ko) | 타이어 트레드용 고무 조성물 | |
JP2004277506A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
KR960001975B1 (ko) | 자동차 타이어트레드용 고무조성물 | |
JPH10231384A (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 | |
JP3370541B2 (ja) | スタッドレスタイヤ用ゴム組成物 | |
JP3348998B2 (ja) | トレッド用ゴム組成物 | |
JP4067332B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2000136269A (ja) | ゴム組成物 | |
JP4111765B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP4605983B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3201877B2 (ja) | トレッド用ゴム組成物 | |
JP2010100033A (ja) | スタッドレスタイヤの製造方法 | |
JPH0745599B2 (ja) | タイヤトレツド用ゴム組成物 | |
JP4148715B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2571963B2 (ja) | タイヤ用トレッドゴム組成物 | |
JP4030332B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2005068211A (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2008106197A (ja) | スタッドレスタイヤトレッド用ゴム組成物 |