JP2001039901A - スチレン類の重合抑制方法 - Google Patents
スチレン類の重合抑制方法Info
- Publication number
- JP2001039901A JP2001039901A JP11218405A JP21840599A JP2001039901A JP 2001039901 A JP2001039901 A JP 2001039901A JP 11218405 A JP11218405 A JP 11218405A JP 21840599 A JP21840599 A JP 21840599A JP 2001039901 A JP2001039901 A JP 2001039901A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tetramethylpiperidine
- piperidine
- sterically hindered
- styrenes
- oxyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 title claims abstract description 27
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 title claims description 13
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 44
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- RBXVOQPAMPBADW-UHFFFAOYSA-N nitrous acid;phenol Chemical class ON=O.OC1=CC=CC=C1 RBXVOQPAMPBADW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 2-nitrophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O IQUPABOKLQSFBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CC1(C)CCCC(C)(C)N1 RKMGAJGJIURJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 4,6-dinitro-o-cresol Chemical compound CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O ZXVONLUNISGICL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ol Chemical compound CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1 VDVUCLWJZJHFAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O UFBJCMHMOXMLKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(O)CC(C)(C)N1[O] UZFMOKQJFYMBGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RWWGPCWSFFOXJN-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound COC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 RWWGPCWSFFOXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WSGDRFHJFJRSFY-UHFFFAOYSA-N 4-oxo-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)N1[O] WSGDRFHJFJRSFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- -1 dinitroresinol Chemical compound 0.000 claims description 4
- QKXWNEXHGMFIGB-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-1-ium-4-carboxylate Chemical compound CC1(C)CC(C(O)=O)CC(C)(C)N1 QKXWNEXHGMFIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YEIHUTHWXYACCA-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidine-4-carboxamide Chemical compound CC1(C)CC(C(N)=O)CC(C)(C)N1 YEIHUTHWXYACCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KCQORPKRJCTRID-UHFFFAOYSA-N 2,3-dinitronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C([N+]([O-])=O)C([N+]([O-])=O)=CC2=C1 KCQORPKRJCTRID-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GAKLFAZBKQGUBO-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-nitrophenol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1[N+]([O-])=O GAKLFAZBKQGUBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZLCPKMIJYMHZMJ-UHFFFAOYSA-N 2-nitrobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1[N+]([O-])=O ZLCPKMIJYMHZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MUCCHGOWMZTLHK-UHFFFAOYSA-N 2-nitronaphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=C([N+]([O-])=O)C=CC2=C1 MUCCHGOWMZTLHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SFHQCGGRWZZLBT-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-3,4-dinitrophenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C=CC([N+]([O-])=O)=C1[N+]([O-])=O SFHQCGGRWZZLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CYQGCJQJIOARKD-UHFFFAOYSA-N 4-carboxy-TEMPO Chemical group CC1(C)CC(C(O)=O)CC(C)(C)N1[O] CYQGCJQJIOARKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VGTGKCFPAUECEZ-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine Chemical compound CCOC1CC(C)(C)NC(C)(C)C1 VGTGKCFPAUECEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SFXHWRCRQNGVLJ-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-TEMPO Chemical group COC1CC(C)(C)N([O])C(C)(C)C1 SFXHWRCRQNGVLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N TEMPO Chemical group CC1(C)CCCC(C)(C)N1[O] QYTDEUPAUMOIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 2
- QBJHQRVJEAPNAJ-UHFFFAOYSA-N 2,2,6,6-tetramethylpiperidin-3-one Chemical compound CC1(C)CCC(=O)C(C)(C)N1 QBJHQRVJEAPNAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 2
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 12
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- JWUXJYZVKZKLTJ-UHFFFAOYSA-N Triacetonamine Chemical compound CC1(C)CC(=O)CC(C)(C)N1 JWUXJYZVKZKLTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001723 carbon free-radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosophenol Chemical class OC1=CC=CC=C1N=O SEEZWGFVHCMHJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M Superoxide Chemical compound [O-][O] OUUQCZGPVNCOIJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- LQCKFXAPVKCRRU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(O)=C1[N+]([O-])=O LQCKFXAPVKCRRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIPZYDQGBIWLBU-UHFFFAOYSA-N Dinoterb Chemical compound CC(C)(C)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1O IIPZYDQGBIWLBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スチレン類の製造、精製、貯蔵あるいは
輸送工程において、ステレン類あるいはこれらを含有す
るプロセス流体の重合を効率よく抑制し、それによって
スチレン類モノマーの収率向上を図り、さらに関連設備
内のファウリング(汚れ)による運転上の支障を来さな
いスチレン類の重合抑制方法を提供する。 【解決手段】スチレン類の製造、精製、貯蔵あるいは輸
送工程において、2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノール
類とを組み合わせて適用する事を特徴として構成されて
いる。
輸送工程において、ステレン類あるいはこれらを含有す
るプロセス流体の重合を効率よく抑制し、それによって
スチレン類モノマーの収率向上を図り、さらに関連設備
内のファウリング(汚れ)による運転上の支障を来さな
いスチレン類の重合抑制方法を提供する。 【解決手段】スチレン類の製造、精製、貯蔵あるいは輸
送工程において、2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノール
類とを組み合わせて適用する事を特徴として構成されて
いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスチレン類の製造、
精製、貯蔵あるいは輸送工程において、スチレン類或い
はこれを含有するプロセス流体の重合を抑制する方法を
提供するものである。
精製、貯蔵あるいは輸送工程において、スチレン類或い
はこれを含有するプロセス流体の重合を抑制する方法を
提供するものである。
【0002】
【従来の技術】スチレン類、特にスチレンはポリスチレ
ン、合成ゴム、ABS樹脂などの製造原料として産業上
非常に重要な化合物であり、工業的に多量に生産されて
いる。
ン、合成ゴム、ABS樹脂などの製造原料として産業上
非常に重要な化合物であり、工業的に多量に生産されて
いる。
【0003】スチレン類は極めて重合しやすく、その製
造或いは精製工程において熱が加わるなどの要因により
重合し、目的物であるスチレン類モノマ−の収率を低下
させ、さらに関連設備の中にファウリング(汚れ)を生
じ設備の運転上支障を来すなどの問題がある。その対策
として重合抑制剤をプロセス流中に添加する方法が提案
され実用に供されている。このような重合抑制剤として
は例えば、フェノ−ル類、ニトロソフェノ−ル類、ニト
ロフェノ−ル類(特開昭63−316745号公報な
ど)、ピペリジン−1−オキシル類(特開平1−165
534号公報など)、ピペリジン−1−オキシル類とニ
トロフェノール類との組み合わせ(特開平6−1666
36号公報など)などが提案されている。
造或いは精製工程において熱が加わるなどの要因により
重合し、目的物であるスチレン類モノマ−の収率を低下
させ、さらに関連設備の中にファウリング(汚れ)を生
じ設備の運転上支障を来すなどの問題がある。その対策
として重合抑制剤をプロセス流中に添加する方法が提案
され実用に供されている。このような重合抑制剤として
は例えば、フェノ−ル類、ニトロソフェノ−ル類、ニト
ロフェノ−ル類(特開昭63−316745号公報な
ど)、ピペリジン−1−オキシル類(特開平1−165
534号公報など)、ピペリジン−1−オキシル類とニ
トロフェノール類との組み合わせ(特開平6−1666
36号公報など)などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらスチレン
類の製造工程、精製工程は一般に温度が高く(80〜1
30℃)、又溶存酸素の少ない条件で運転されており、
そのような条件下では従来提案のあったフェノ−ル類、
ニトロソフェノ−ル類、ニトロフェノ−ル類では重合を
充分に抑えられないのが実状であった。その改良として
ピペリジン−1−オキシル類が提案されたがこの重合抑
制剤においては、初期の重合抑制効果は高いがその誘導
期間は短く、通常はニトロフェノ−ル類等の重合抑制剤
と組み合わせて用いることが多かった。
類の製造工程、精製工程は一般に温度が高く(80〜1
30℃)、又溶存酸素の少ない条件で運転されており、
そのような条件下では従来提案のあったフェノ−ル類、
ニトロソフェノ−ル類、ニトロフェノ−ル類では重合を
充分に抑えられないのが実状であった。その改良として
ピペリジン−1−オキシル類が提案されたがこの重合抑
制剤においては、初期の重合抑制効果は高いがその誘導
期間は短く、通常はニトロフェノ−ル類等の重合抑制剤
と組み合わせて用いることが多かった。
【0005】さらに、ピペリジン−1−オキシル類は炭
素ラジカルの捕捉に対しては極めて活性が高く、重合禁
止には効果があるが、過酸化物ラジカルの捕捉機能がほ
とんどなく、系内には過酸化物ラジカルが多くなると、
そこから重合が進行するのでピペリジン−1−オキシル
類の重合抑制能に限界が有る。
素ラジカルの捕捉に対しては極めて活性が高く、重合禁
止には効果があるが、過酸化物ラジカルの捕捉機能がほ
とんどなく、系内には過酸化物ラジカルが多くなると、
そこから重合が進行するのでピペリジン−1−オキシル
類の重合抑制能に限界が有る。
【0006】そこで、本発明は炭素ラジカルのみなら
ず、過酸化物ラジカルの捕捉にも効果を示し、スチレン
類の重合抑制方法を提供する為になされたものである。
ず、過酸化物ラジカルの捕捉にも効果を示し、スチレン
類の重合抑制方法を提供する為になされたものである。
【0007】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、スチレン類
の重合特性を詳しく調査、研究を行った結果、2及び6
位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシ
ル類と、2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリ
ジン類と、ニトロフェノール類とを組み合わせて適用す
る事により、極めて効果的にスチレン類の重合が抑制さ
れる事を見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至
った。
の重合特性を詳しく調査、研究を行った結果、2及び6
位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシ
ル類と、2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリ
ジン類と、ニトロフェノール類とを組み合わせて適用す
る事により、極めて効果的にスチレン類の重合が抑制さ
れる事を見出し、この知見に基づいて本発明をなすに至
った。
【0008】すなわち、本請求項1に係わる発明はスチ
レン類の製造、精製、貯蔵或いは輸送工程において、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1−
オキシル類と、2及び6位に立体障害性置換基を有する
ピペリジン類と、ニトロフェノール類とを組み合わせて
添加することを特徴とするスチレン類の重合抑制方法で
あり、請求項2に係わる発明は2及び6位に立体障害性
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類が2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、4−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−1−オキシル、4−オキソ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル、4−メトキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、
4−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−1−オキシル、4−カルボキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−1−オキシル及び4−カルボ
キサミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
1−オキシルから選ばれる1種以上であるスチレン類の
重合抑制方法であり、請求項3に係わる発明は、2及び
6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類が2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、、4−ヒドロキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−オ
キソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−カルボキシ2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジンから選ばれる1種以上であるスチレ
ン類の重合抑制方法であり、請求項4に係わる発明はニ
トロフェノール類が、ニトロフェノール、ニトロクレゾ
ール、ニトロレゾルシノール、ニトロナフトール、ジニ
トロフェノール、ジニトロ−ターシャルブチル−フェノ
ール、ジニトロクレゾール、ジニトロクレゾール、ジニ
トロレゾシノール、ジニトロナフトールから選ばれる1
種以上であるスチレン類の重合抑制方法であり、請求項
5に係わる発明は2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類100重量部に対し、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類0.
5〜5重量部、ニトロフェノール類100〜5000重
量部を組み合わせて添加する請求項1記載のスチレン類
の重合抑制方法である。
レン類の製造、精製、貯蔵或いは輸送工程において、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1−
オキシル類と、2及び6位に立体障害性置換基を有する
ピペリジン類と、ニトロフェノール類とを組み合わせて
添加することを特徴とするスチレン類の重合抑制方法で
あり、請求項2に係わる発明は2及び6位に立体障害性
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類が2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、4−
ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−1−オキシル、4−オキソ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル、4−メトキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、
4−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン−1−オキシル、4−カルボキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−1−オキシル及び4−カルボ
キサミド−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
1−オキシルから選ばれる1種以上であるスチレン類の
重合抑制方法であり、請求項3に係わる発明は、2及び
6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類が2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、、4−ヒドロキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−オ
キソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−カルボキシ2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジン及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジンから選ばれる1種以上であるスチレ
ン類の重合抑制方法であり、請求項4に係わる発明はニ
トロフェノール類が、ニトロフェノール、ニトロクレゾ
ール、ニトロレゾルシノール、ニトロナフトール、ジニ
トロフェノール、ジニトロ−ターシャルブチル−フェノ
ール、ジニトロクレゾール、ジニトロクレゾール、ジニ
トロレゾシノール、ジニトロナフトールから選ばれる1
種以上であるスチレン類の重合抑制方法であり、請求項
5に係わる発明は2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類100重量部に対し、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類0.
5〜5重量部、ニトロフェノール類100〜5000重
量部を組み合わせて添加する請求項1記載のスチレン類
の重合抑制方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明におけるスチレン類は、ス
チレン、置換スチレン(例えばメチルスチレン、エチル
スチレン)、ジビニルベンゼンなど芳香族ビニル化合物
である。
チレン、置換スチレン(例えばメチルスチレン、エチル
スチレン)、ジビニルベンゼンなど芳香族ビニル化合物
である。
【0010】本発明における2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン−1−オキシル類の好ましい例
は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オ
キシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−オキシル、4−オキソ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、4−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
1−オキシル、4−エトキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル、4−カルボキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ
ル及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−1−オキシルであり、これらを単独、
あるいは2種以上を組み合せて用いる。
換基を有するピペリジン−1−オキシル類の好ましい例
は、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オ
キシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−オキシル、4−オキソ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、4−
メトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−
1−オキシル、4−エトキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル、4−カルボキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ
ル及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−1−オキシルであり、これらを単独、
あるいは2種以上を組み合せて用いる。
【0011】本発明における2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン類の好ましい例は、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、、4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−オキソ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メト
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−カルボキシ2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンであり、これらを単独、あるいは2種以
上を組み合せて用いる。
換基を有するピペリジン類の好ましい例は、2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン、、4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−オキソ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−メト
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−
エトキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、
4−カルボキシ2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン及び4−カルボキサミド−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンであり、これらを単独、あるいは2種以
上を組み合せて用いる。
【0012】本発明におけるニトロフェノール類の好ま
しい例は、ニトロフェノール、ニトロクレゾール、ニト
ロレゾルシノール、ニトロナフトール、ジニトロフェノ
ール、ジニトロ−ターシャルブチル−フェノール、ジニ
トロクレゾール、ジニトロクレゾール、ジニトロレゾシ
ノール、ジニトロナフトールであり、これらを単独、あ
るいは2種以上を組み合せて用いる。
しい例は、ニトロフェノール、ニトロクレゾール、ニト
ロレゾルシノール、ニトロナフトール、ジニトロフェノ
ール、ジニトロ−ターシャルブチル−フェノール、ジニ
トロクレゾール、ジニトロクレゾール、ジニトロレゾシ
ノール、ジニトロナフトールであり、これらを単独、あ
るいは2種以上を組み合せて用いる。
【0013】本発明は2及び6位に立体障害性置換基を
有するピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立
体障害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノ
ール類とを組み合わせてスチレン類の製造、精製、貯
蔵、あるいは輸送工程に添加するものであり、3種類の
化合物の混合比は任意に選べるが、3種類の化合物の組
み合わせによる相乗効果を期待するには、2及び6位に
立体障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類
100重量部に対し、2及び6位に立体障害性置換基を
有するピペリジン類は0.5〜5重量部、さらに好まし
くは1〜2.5重量部であり、ニトロフェノール類は1
00〜5000重量部、さらに好ましくは250〜25
00重量部である。
有するピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立
体障害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノ
ール類とを組み合わせてスチレン類の製造、精製、貯
蔵、あるいは輸送工程に添加するものであり、3種類の
化合物の混合比は任意に選べるが、3種類の化合物の組
み合わせによる相乗効果を期待するには、2及び6位に
立体障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類
100重量部に対し、2及び6位に立体障害性置換基を
有するピペリジン類は0.5〜5重量部、さらに好まし
くは1〜2.5重量部であり、ニトロフェノール類は1
00〜5000重量部、さらに好ましくは250〜25
00重量部である。
【0014】2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン−1−オキシル類、2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン類、ニトロフェノール類それぞ
れの概工程への添加量は、対象とする工程の条件、重合
抑制の必要度などにより異なり、一律に決められるもの
ではないが、一般的には対象とするスチレン類に対し、
2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1
−オキシル類を1〜1000ppm、好ましくは10〜
500ppm、さらに好ましくは20〜200ppm用
い、2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン
類、ニトロフェノール類は、それぞれ2及び6位に立体
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類との
混合比を鑑みて決定される。これらの添加量は、対象と
するスチレン類の重合抑止効果を発揮する上で適当な範
囲として見出されたものであり、この範囲より小さいと
効果が充分でなく、またこの範囲より多くとも効果は充
分にあるが、添加量の割には効果は大きくならず、経済
的見地から好ましくない場合がある。
ペリジン−1−オキシル類、2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン類、ニトロフェノール類それぞ
れの概工程への添加量は、対象とする工程の条件、重合
抑制の必要度などにより異なり、一律に決められるもの
ではないが、一般的には対象とするスチレン類に対し、
2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン−1
−オキシル類を1〜1000ppm、好ましくは10〜
500ppm、さらに好ましくは20〜200ppm用
い、2及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン
類、ニトロフェノール類は、それぞれ2及び6位に立体
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類との
混合比を鑑みて決定される。これらの添加量は、対象と
するスチレン類の重合抑止効果を発揮する上で適当な範
囲として見出されたものであり、この範囲より小さいと
効果が充分でなく、またこの範囲より多くとも効果は充
分にあるが、添加量の割には効果は大きくならず、経済
的見地から好ましくない場合がある。
【0015】本発明における2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2及び6位
に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニトロフェ
ノール類それぞれを概工程に添加する場所、及び添加方
法は、本発明で限定されるものではないが、スチレン類
が重合しファウリングとして問題化する箇所よりプロセ
スの上流部に添加する。例えばスチレンは一般にエチル
ベンゼンの脱水素反応によって製造され、生成したスチ
レンと未反応エチルベンゼンを連続的に蒸留分離してお
り、そのエチルベンゼン脱水素後の蒸留塔群に供給す
る。
換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2及び6位
に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニトロフェ
ノール類それぞれを概工程に添加する場所、及び添加方
法は、本発明で限定されるものではないが、スチレン類
が重合しファウリングとして問題化する箇所よりプロセ
スの上流部に添加する。例えばスチレンは一般にエチル
ベンゼンの脱水素反応によって製造され、生成したスチ
レンと未反応エチルベンゼンを連続的に蒸留分離してお
り、そのエチルベンゼン脱水素後の蒸留塔群に供給す
る。
【0016】添加に際して、ある特定箇所に一括添加す
るか、あるいは、いくつかの箇所に分けて分散添加する
等の方法が適宜選択される。この際、2及び6位に立体
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニ
トロフェノール類はそれぞれ別々に添加する事も出来る
が、3種類の化合物を適正な混合比でそのプロセス流体
と同じ液体、例えばスチレンの場合にはエチルベンゼン
や粗スチレンに溶解して添加するのが実際上好都合であ
る。
るか、あるいは、いくつかの箇所に分けて分散添加する
等の方法が適宜選択される。この際、2及び6位に立体
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニ
トロフェノール類はそれぞれ別々に添加する事も出来る
が、3種類の化合物を適正な混合比でそのプロセス流体
と同じ液体、例えばスチレンの場合にはエチルベンゼン
や粗スチレンに溶解して添加するのが実際上好都合であ
る。
【0017】本発明において、2及び6位に立体障害性
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2及び6
位に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニトロフ
ェノール類以外に、本発明の効果を損なわない範囲にお
いて他の公知の重合抑制剤を併せて用いる事になんら制
限を加えるものではない。
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2及び6
位に立体障害性置換基を有するピペリジン類、ニトロフ
ェノール類以外に、本発明の効果を損なわない範囲にお
いて他の公知の重合抑制剤を併せて用いる事になんら制
限を加えるものではない。
【0018】本発明における2及び6位に立体障害性置
換基を有するピペリジン−1−オキシル類は主に炭素ラ
ジカルと結合し概ラジカルを不活性にし、一方、2及び
6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類は主に系
内の過酸化物ラジカルを捕捉する。2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類は過酸化物ラジカルと
反応すると、酸素原子を得て、相当するピペリジン−1
−オキシル類に変換し、この変換したピペリジン−1−
オキシル類も又系内の炭素ラジカル捕捉に使われるの
で、非常に有効である。さらにニトロフェノール類はこ
れらの2種類の化合物が完全に捕捉出来ずに、ある程度
成長したポリマーラジカルを確実に捕捉し、系内におけ
る好ましからざる重合を抑制し、全体の安定操業に役立
つものである。
換基を有するピペリジン−1−オキシル類は主に炭素ラ
ジカルと結合し概ラジカルを不活性にし、一方、2及び
6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類は主に系
内の過酸化物ラジカルを捕捉する。2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類は過酸化物ラジカルと
反応すると、酸素原子を得て、相当するピペリジン−1
−オキシル類に変換し、この変換したピペリジン−1−
オキシル類も又系内の炭素ラジカル捕捉に使われるの
で、非常に有効である。さらにニトロフェノール類はこ
れらの2種類の化合物が完全に捕捉出来ずに、ある程度
成長したポリマーラジカルを確実に捕捉し、系内におけ
る好ましからざる重合を抑制し、全体の安定操業に役立
つものである。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0020】[実施例に用いた2及び6位に立体障害性
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類] A−1 : 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル A−2 : 4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−オキシル
置換基を有するピペリジン−1−オキシル類] A−1 : 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン−1−オキシル A−2 : 4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−1−オキシル
【0021】[実施例に用いた2及び6位に立体障害性
置換基を有するピペリジン類] B−1 : 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン B−2 : 4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン
置換基を有するピペリジン類] B−1 : 4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン B−2 : 4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン
【0022】[実施例に用いたニトロフェノール類] C−1 : 2,4−ジニトロフェノール C−2 : 6−ターシャルブチル−2,4−ジニトロ
フェノール
フェノール
【0023】1.スチレンの重合抑制 (実験方法)還流冷却器を備えた4つ口セパラブルフラ
スコにスチレンモノマ−100gを入れ、本発明或いは
比較の重合抑制剤を所定量加え、高純度窒素ガスを30
分間吹き込んで溶存酸素を除いた。次いでこれを110
℃に保持し、一定時間毎に内容物の一部を取出し、液中
のポリマ−生成量を測定した。ポリマ−生成量はサンプ
リングした液の9倍量(容量)のメタノ−ルを加えると
ポリマ−が液中に懸濁状態に析出してくるのでこれをろ
過してポリマー重量を秤量し、モノマー中のポリマー生
成重量%として求めた。尚、本実験を始める前に、スチ
レンモノマ−を、アルカリ洗浄してモノマ−中に含まれ
る重合抑制剤を除き、水洗、乾燥した。
スコにスチレンモノマ−100gを入れ、本発明或いは
比較の重合抑制剤を所定量加え、高純度窒素ガスを30
分間吹き込んで溶存酸素を除いた。次いでこれを110
℃に保持し、一定時間毎に内容物の一部を取出し、液中
のポリマ−生成量を測定した。ポリマ−生成量はサンプ
リングした液の9倍量(容量)のメタノ−ルを加えると
ポリマ−が液中に懸濁状態に析出してくるのでこれをろ
過してポリマー重量を秤量し、モノマー中のポリマー生
成重量%として求めた。尚、本実験を始める前に、スチ
レンモノマ−を、アルカリ洗浄してモノマ−中に含まれ
る重合抑制剤を除き、水洗、乾燥した。
【0024】(実験結果)得られた結果を表1に示す。
【表1】
【0025】この結果から、本発明の2及び6位に立体
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類及び
ニトロフェノール類の3成分組み合わせによって、それ
ぞれ単独または2成分の組み合わせよりも重合抑制効果
が優れている事が分かる。
障害性置換基を有するピペリジン−1−オキシル類、2
及び6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類及び
ニトロフェノール類の3成分組み合わせによって、それ
ぞれ単独または2成分の組み合わせよりも重合抑制効果
が優れている事が分かる。
【0026】特に、2及び6位に立体障害性置換基を有
するピペリジン−1−オキシル類は初期の重合をよく抑
制し、これと2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン類、およびニトロフェノール類を組み合わせる
事によって、相乗効果が発揮され、長時間に亘って重合
抑制効果が持続することが了解されよう。
するピペリジン−1−オキシル類は初期の重合をよく抑
制し、これと2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン類、およびニトロフェノール類を組み合わせる
事によって、相乗効果が発揮され、長時間に亘って重合
抑制効果が持続することが了解されよう。
【0027】
【発明の効果】スチレン類の製造、精製、貯蔵或いは輸
送工程において、2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノール
類とを組み合わせて添加する事によって、スチレン類或
いはこれを含有するプロセス流体の重合を効率よく抑制
し、且つその効果が長く持続し、関連装置内のファウリ
ング(汚れ)発生量を極小化し、設備の安全運転を容易
にする事を可能とした。
送工程において、2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノール
類とを組み合わせて添加する事によって、スチレン類或
いはこれを含有するプロセス流体の重合を効率よく抑制
し、且つその効果が長く持続し、関連装置内のファウリ
ング(汚れ)発生量を極小化し、設備の安全運転を容易
にする事を可能とした。
Claims (5)
- 【請求項1】スチレン類の製造、精製、貯蔵あるいは輸
送工程において、2及び6位に立体障害性置換基を有す
るピペリジン−1−オキシル類と、2及び6位に立体障
害性置換基を有するピペリジン類と、ニトロフェノール
類とを組み合わせて添加する事を特徴とするスチレン類
の重合抑制方法。 - 【請求項2】2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン−1−オキシル類が2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−1−オキシル、4−ヒドロキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル、
4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−1−オキシル、4−メトキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−1−オキシル、4−エトキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ
ル、4−カルボキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−1−オキシル及び4−カルボキサミド−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルか
ら選ばれる1種以上である請求項1記載のスチレン類の
重合抑制方法。 - 【請求項3】2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン類が2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン、4−オキソ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−メトキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン、4−エトキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−カルボキシ2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン及び4−カルボキサミド−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジンから選ばれる1種
以上である請求項1記載のスチレン類の重合抑制方法。 - 【請求項4】ニトロフェノール類が、ニトロフェノー
ル、ニトロクレゾール、ニトロレゾルシノール、ニトロ
ナフトール、ジニトロフェノール、ジニトロ−ターシャ
ルブチル−フェノール、ジニトロクレゾール、ジニトロ
レゾシノール、ジニトロナフトールから選ばれる1種以
上である請求項1記載のスチレン類の重合抑制方法。 - 【請求項5】2及び6位に立体障害性置換基を有するピ
ペリジン−1−オキシル類100重量部に対し、2及び
6位に立体障害性置換基を有するピペリジン類0.5〜
5重量部、ニトロフェノール類100〜5000重量部
を組み合わせて添加する請求項1記載のスチレン類の重
合抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218405A JP2001039901A (ja) | 1999-08-02 | 1999-08-02 | スチレン類の重合抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11218405A JP2001039901A (ja) | 1999-08-02 | 1999-08-02 | スチレン類の重合抑制方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001039901A true JP2001039901A (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=16719407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11218405A Pending JP2001039901A (ja) | 1999-08-02 | 1999-08-02 | スチレン類の重合抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001039901A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008189569A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Hakuto Co Ltd | 共役ジエン化合物の重合抑制剤組成物および重合抑制方法 |
CN102875306A (zh) * | 2011-07-12 | 2013-01-16 | 中国石油化工股份有限公司 | 抑制碱洗塔中黄油的方法 |
CN103073374A (zh) * | 2013-01-28 | 2013-05-01 | 宁波金海德旗化工有限公司 | 一种二甲基甲酰胺萃取精馏共轭二烯烃用复合聚合抑制剂及使用方法 |
-
1999
- 1999-08-02 JP JP11218405A patent/JP2001039901A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008189569A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Hakuto Co Ltd | 共役ジエン化合物の重合抑制剤組成物および重合抑制方法 |
CN102875306A (zh) * | 2011-07-12 | 2013-01-16 | 中国石油化工股份有限公司 | 抑制碱洗塔中黄油的方法 |
CN103073374A (zh) * | 2013-01-28 | 2013-05-01 | 宁波金海德旗化工有限公司 | 一种二甲基甲酰胺萃取精馏共轭二烯烃用复合聚合抑制剂及使用方法 |
CN103073374B (zh) * | 2013-01-28 | 2015-05-13 | 宁波金海晨光化学股份有限公司 | 一种二甲基甲酰胺萃取精馏共轭二烯烃用复合聚合抑制剂及使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4790414B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制剤および重合抑制方法 | |
US7473795B2 (en) | Blends of quinone alkide and nitroxyl compounds as polymerization inhibitors | |
CA2607967C (en) | Ortho-nitrosophenols as polymerization inhibitors | |
JP2003520259A (ja) | 不飽和単量体の重合抑制 | |
EP1086192A1 (en) | Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization | |
US5907071A (en) | Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization | |
JPH0859524A (ja) | ビニル芳香族又はビニル脂肪族化合物の重合を抑制する方法 | |
KR20170138455A (ko) | 불포화 단량체에 대한 방오제로서의 입체 장애 하이드로퀴논 | |
US5910232A (en) | Method for inhibiting polymer formation in styrene processing | |
US20040034247A1 (en) | Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization | |
EP1362838A2 (en) | A method for stabilizing vinyl aromatic monomers using selected polymerization inhibitors and polymers prepared therewith | |
JP2003515625A (ja) | 不飽和モノマーの重合の抑制 | |
JP2001039901A (ja) | スチレン類の重合抑制方法 | |
JP6118347B2 (ja) | 現場生成キノンメチドによるスチレン抑制方法及び組成物 | |
JP4223222B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制方法 | |
JP4493063B2 (ja) | スチレンの重合抑制方法 | |
EP2912109B1 (en) | Quinone compounds for inhibiting monomer polymerization | |
JP3539713B2 (ja) | スチレン類の重合抑制方法 | |
JP4743822B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制方法 | |
JPH09268138A (ja) | スチレン類の重合抑制方法 | |
JP3990585B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制方法 | |
JP2004300385A (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制方法 | |
JP4871616B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制方法 | |
JP4165812B2 (ja) | 芳香族ビニル化合物の重合抑制剤および重合抑制方法 | |
JP4093291B2 (ja) | スチレン類の重合抑制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040720 |