[go: up one dir, main page]

JP2000515219A - 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法 - Google Patents

交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法

Info

Publication number
JP2000515219A
JP2000515219A JP10549870A JP54987098A JP2000515219A JP 2000515219 A JP2000515219 A JP 2000515219A JP 10549870 A JP10549870 A JP 10549870A JP 54987098 A JP54987098 A JP 54987098A JP 2000515219 A JP2000515219 A JP 2000515219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
spark
voltage
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10549870A
Other languages
English (en)
Inventor
ホーネル,ペーテル
シルメル,イエンス
Original Assignee
ダイムラー―ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラー―ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラー―ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2000515219A publication Critical patent/JP2000515219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法に関し、それにより点火火花の火花燃焼期間の長さ、及び点火プラグによる燃料空気混合気の点火の間の点火エネルギーが、負荷状態及び別の機関から得られる特性値に相応して制御される。

Description

【発明の詳細な説明】 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法 本発明は、刊行物、ドイツ連邦共和国特許出願公開第4409749号明細書 から公知のような、内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法に関する。 ノッキング燃焼は、内燃機関の燃焼室内における高すぎる最大圧力によって生 じ、これらの最大圧力は、燃焼しない燃料空気混合気の温度の上昇、したがって 燃料空気混合気の自己点火を引起こす。燃焼室内におけるこれらの高すぎる最大 圧力は、内燃機関の全負荷運転においてもっとも頻繁に達成される。 ノッキング燃焼を判定するために、内燃機関のすべての燃焼室内においてイオ ン電流測定によって燃焼室圧力経過が検出される。イオン電流測定の方法は、例 えば刊行物、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3327766号明細書から公知 である。その際、ノッキング燃焼は、圧力尖頭値の発生及び燃焼室圧力経過の振 動において認識することができる。そのために同時にイオン電流センサとして使 われる点火プラグに、点火コイルを介して燃料空気混合気の点火の直後に交流電 圧が供給される。この交流電圧は、燃焼する燃料空気混合気内のイオンによって 燃焼室圧力に依存して変調される。変調された交流電圧は、評価回路に供給され る。 点火プラグによる燃料空気混合気の点火の間に、イオン電流測定は行なうこと ができない。それ故に直接続いて燃焼室圧力経過を検出し、かつ起こり得るノッ キング燃焼を認識するために、点火プラグの火花燃焼期間を最小値に減少するこ とは不可欠である。 点火プラグにおける短い火花燃焼期間の要求は、内燃機関の全負荷運転の際に 、燃料空気混合気の容易な点火可能性によって援助される。加 えて燃焼室内に残った前の作業サイクルの残留ガス率は、内燃機関の全負荷運転 の際にわずかであり、この残留ガス率は、燃料空気混合気の容易な点火可能性に 抗することがある。 部分負荷範囲において内燃機関の出力送出は、絞り弁を介して制御される。絞 り弁が閉じると、燃焼室にわずかな燃料空気混合気が供給され、それにより内燃 機関の出力送出は減少する。さらにわずかな燃料量によって燃焼室圧力経過は、 作業サイクルの間に明らかにさらに低い最大圧力を有する。加えて前の作業サイ クルによってシリンダ内に残る残留ガス率は増加する。追加的に外部排気ガス帰 還導管を介して内燃機関の絞り解除のために燃料空気混合気に燃焼した排気ガス 混合気が供給されると、確実な点火のために燃焼室内における燃料空気混合気は 、大きな点火エネルギー及び長い火花燃焼期間を必要とする。 部分負荷運転における長い火花燃焼期間の要求には、燃焼室圧力経過における 最大圧力が、内燃機関の全負荷運転におけるものよりもはっきりと低いというこ とが協力する。それ故に下方の部分負荷運転における検出されるノッキング燃焼 のためのイオン電流測定の実行は省略することかできる。点火プラグの火花燃焼 期間は、場合によっては全作業サイクルにわたって延びていてもよい。 部分負荷運転における点火プラグの必要な火花燃焼期間及び全負荷運転におけ るイオン電流測定の必要性が、作業サイクルの間の利用できる期間の分配の際に 積極的に補うという特性は、すでに前に挙げた類概念を形成する刊行物、ドイツ 連邦共和国特許出願公開第4409749号明細書に記載されている。その際、 イオン電流検出装置を高電圧トランジスタコイル点火装置に組合わせるという提 案がされており、それにより点火プラグのとくに長い火花燃焼期間を実現する可 能性が生じ、これらの火花燃焼期間は、例えば点火コイルの二次回路の短絡によ って制限することができる。 この方法の欠点は、点火コイルが、それぞれの作業サイクルのために 点火プラグの長い火花燃焼期間のためのエネルギーを詰込まれ、かつ火花燃焼期 間の制限の際にエネルギーの多くの割合を消滅させ、それにより高電圧トランジ スタコイル点火装置を、不必要に大きく設計しなければならないという点にある 。 本発明の課題は、作業サイクルの間に利用できる期間を、部分負荷運転におい て点火プラグの火花燃焼期間のために、かつ全負荷運転においてイオン電流測定 のために利用し、かつその際に負荷に依存して正確に燃料空気混合気の確実な点 火のために必要な程度のエネルギーを点火コイルを介して点火プラグに供給する 、イオン電流測定装置と点火装置を有する、内燃機関におけるノッキング燃焼を 認識する方法を提供することにある。 本発明によれば、この課題は、次のようにして解決される。すなわち交流電圧 点火装量として構成された点火装置によって、点火プラグの点火火花の火花燃焼 期間の長さ及び点火エネルギーが、内燃機関の負荷状態及び点火過程の間の別の 機関から得られる特性値に相応して制御される。最適な点火エネルギー及び点火 期間の判定は、制御装置において行なわれる。点火プラグの点火火花の点火エネ ルギーは、点火プラグの点火過程のために交流電圧点火装置の制御入力端子に制 御装置からあらかじめ与えられる基準電圧を、測定抵抗において降下する電圧と 一致について比較することによって、制御される。 交流電圧点火装置の制御入力端子における基準電圧の値が高いほど、測定抵抗 において降下する電圧が基準電圧に等しくなるまで、交流点火装置のトランジス タは長い間導通しており、点火コイルは長い間詰込まれ、かつ一次コイル電流は 大きく成長する。点火プラグの点火火花の火花燃焼期間の長さは、点火コイルの 二次側に点火プラグに点火火花を発生するために十分な点火電圧を発生するため に、最小必要なものよりも大きな基準電圧が交流電圧点火装置の制御入力端子に 加わっている期間の長さによって制御される。 本発明の有利な変形において、燃焼の失敗を認識するためにイオン電流の測定 が行なわれ、その際、火花燃焼期間の終了後に、燃料空気混合気の失敗した点火 の際にイオン電流信号は検出されない。 本発明の別の有利な変形において、交流電圧点火装置の周波数は、それぞれ燃 料空気混合気の点火及びイオン電流測定の要求に合わされる。イオン電流を測定 しかつ内燃機関の交流点火を行なうこのような回路装量は、前もって公開されて いない刊行物、ドイツ連邦共和国特許第19614287号明細書及び同第19 614288号明細書に記載されている。 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法に おいて、常に点火コイルの二次側における交流点火電流の次の半分の振幅にわた って点火プラグの点火火花を維持するために必要な程度のエネルギーだけが、点 火装置の電源部分から点火コイルに詰込まれる。その際、短い燃焼期間を有する 点火火花の際、エネルギーは不必要に熱に変換されない。 次に点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する本発明によ る方法を、3つの図に関連して実施例により示しかつ説明する。 ここでは: 図1は、イオン電流測定装量を有する交漬電圧点火装置の基本回路図を示し、 図2aは、内燃機関の下方の部分負荷運転において、交流電圧点火装置の制御 入力端子における電圧経過及びその結果生じる一次コイル電流及び点火トランジ スタにおけるコレクタ電圧の概略的な表示を示し、 図2bは、内燃機関の下方の部分負荷運転における火花燃焼期間及び計算され たイオン電流信号の概略的な表示を示し、 図3aは、内燃機関の全負荷運転において、交流点火装置の制御入力端子にお ける電圧経過及びその結果生じる一次コイル電流及び点火トランジスタにおける コレクタ電圧の概略的な表示を示し、 図3bは、内燃機関の全負荷運転における火花燃焼期間及び測定されたイオン 電流信号の概略的な表示を示している。 図1に、イオン電流測定装置を有する交流電圧点火装置の基本回路図が示され ており、その際、簡単化のため点火プラグZKを有する点火段だけが再現されて いる。多シリンダ内燃機関において点火プラグZKの順次の制御によって、図示 した交流電圧点火装置の所定の部分をすべてのシリンダに対して共通に利用する 可能性が存在する。このようにしてとくに測定抵抗MWは、すべてのシリンダに 対して共通に利用することができる。 交流電圧点火装置の制御入力端子SEにおける基準電圧U2は、機関から得ら れる特性値に基付いて制御装置SGから発生され、かつ準備される。これは、主 として内燃機関の負荷状態、回転速度及び排気ガス帰還率である。 内燃機関の負荷状態は、空気吸入サイクルにおいて絞り弁(一般的に:内燃機 関の絞り作用を有する構成部分)の位置によってあらかじめ与えられる。内燃機 関の下方の部分負荷運転において、絞り弁はわずかしか開かれておらず、中間の 部分負荷運転において、これは半分まで開かれており、かつ上方の部分負荷運転 において、これはほぼ2/3開かれている。全負荷運転とは、絞り弁が完全に開 かれた内燃機関の負荷状態を表わす。その際、負荷交代の際の負荷に関する効果 の移行はもちろん流動的である。 内燃機関の下方部分負荷運転において、燃焼室は、部分的に閉じた絞り弁を介 して可能な燃料空気混合気量のわずかな部分によって満たされる。部分的に満た された燃焼室の結果生じる燃焼室圧力経過は、全負荷運転とは相違してはっきり と低い最高圧力を有する。それにより圧縮サイクルの間の圧縮の際に燃料空気混 合気はそれほど強力に加熱されないので、ノッキング燃焼は生じない。したがっ て下方部分負荷範囲において、ノッキング燃焼を検出するためのイオン電流測定 の実行は省略する ことができ、それにより点火プラグZKによる燃料空気混合気のために、作業サ イクルの間に利用できる全期間が利用することができる。 下方及び中間の部分負荷運転における燃焼過程は、吸入サイクルの後の燃焼室 の全ガス量が燃焼室内に残った前の作業サイクルの残留ガス率の多くの割合を有 することによって影響を受け、このことは、燃料空気混合気の容易な点火可能性 を妨げる。加えて内燃機関は、高い排気ガス帰還率で動作し、その際、吸入通路 における燃料空気混合気は、追加的に燃焼不可能な排気ガス混合気を多量に含む 。それにより吸入通路における絞り弁は、さらに開くことができ、かつ吸入され た燃料空気混合気にさらにわずかな抵抗をなす。それにより燃料混合気の確実な 点火のために、火花破裂のために大きな一次コイル電流及び長い火花燃焼期間を 準備するという必要性が存在する。 そのために交流電圧点火装置の比較器KがU1とU2の一致を確認し、かつ点 火トランジスタZTが閉じられる前に、測定抵抗MWにおいて降下する電圧U1 が上昇しなければならない高い基準電圧U21によって、制御装置SGにより交 流電圧点火装置の制御入力端子SEが制御される。その際、点火コイルZSを通 って大きな一次コイル電流Iprが流れ、かつその二次回路にほぼ30000ボ ルトの高い二次コイル電圧を誘起し、それにより点火プラグZKに高エネルギー の点火火花が生じる。火花破裂が行なわれた後に、同じ点火過程の次の振幅にお いて点火火花を維持するために点火エネルギーは減少することができる。そのた めに交流電圧点火装置の制御入力端子SEは、それよりわずかな第2の基準電圧 U22によって制御される。それにより測定抵抗MWにおいて降下する電圧U1 が第2の基準電圧U22に達し、かつ点火トランジスタZTが閉じるまでの期間 は短縮される。それに相応して点火コイルZSを通ってさらに小さな一次コイル 電流が流れ、かつその二次回路にほぼ10000ボルトのさらに低い二次コイル 電圧を誘起し、それにより点火火花の点火エネルギーは、相応してさらにわずか になる。 図2aに、下方部分負荷運転の間の点火プラグZKにおける個々の点火過程の ための交流点火装置の制御入力端子SEにおける基準電圧U2又は両方の基準電 圧U21及びU22の時間経過が、概略的に記入されている。その下に、一次コ イル電流Iprのそれに所属の時間経過、及び点火トランジスタZTのコレクタ 電圧UKが記入されている。 その際、点火プラグZKにおける点火過程が正確に再現されており、その際、 点火火花は、16の個々の電流尖頭値から形成されている。高い第1の基準電圧 U21が大きな一次コイル電流Ipr及び高いコレクタ電圧UKに通じ、かつそ れより低い第2の基準電圧U22がそれより小さな一次コイル電流Ipr及びそ れより低いコレクタ電圧UKに通じることが認められる。交流電圧点火装置の交 流電圧の周波数が一次コイル電流Ipr又は基準電圧U2に比例していることも 認められる。 一次コイル電流Iprか大きくなるほど、交流電圧の周波数は低くなる。この 関連の補償は、例えば一次側のコンデンサC1の容量の整合によって行なわれ、 その際、容量の切換えは、交流電圧点火装置の制御入力端子SEにおける基準電 圧U2の変化と同時に行なわれ、その間に交流電圧点火装置のトランジスタZT は遮断されている。 図2bに、下方部分負荷範囲における火花燃焼期間及びその結果生じる(計算 された)イオン電流信号が、クランク軸回転角に関して記入されている。その際 、必要な火花燃焼期間の際に、ノッキング燃焼を認識するための表現力のあるイ オン電流測定を行なうことができないことが認められる。 しかしながら火花燃焼期間の終了後に、なおイオン電流測定は、点火の失敗を 認識するために有効に利用される。火花燃焼期間の終了後に燃料空気混合気の点 火が成功した際、なおイオン電流信号の減衰が検出できるが、一方燃料空気混合 気の点火が行なわれなかった際、イオン電流は検出することができない。 内燃機関の中間及び上方の部分負荷運転において、かつ全負荷運転に おいて、燃焼室が可能な燃料空気混合気量の多くの割合によって満たされるほど 広く、絞り弁が開かれる。その際、燃焼室圧力経過は、高い最大圧力を有する。 加えて燃料空気混合気は、すでに圧縮サイクルの間の圧縮の際にきわめて強力に 加熱され、その際、ノッキング燃焼が生じることがある。ノッキング燃焼を検出 するために、イオン電流測定が行なわれる。そのために作業サイクルの間に、火 花燃焼期間は、ノッキング燃焼を検出するために表現力のあるイオン電流測定を 行なうことができるように、点火プラグZKによる燃料空気混合気の確実な点火 のための最小値に減少しなければならない。上方の部分負荷運転及び全負荷運転 における燃焼過程は、吸入サイクルの後の燃焼室の総合ガス量が燃焼室内に残っ た前の作業サイクルの残留ガス率のわずかだけの割合を有することによって影響 を受ける。 それにより燃料混合気の確実な点火のために、短い強力な点火パルスを準備す れば十分である。そのために交流電圧点火装置制御入力端子SEは、交流電圧点 火装置の比較器KがU1とU2の一致を確認し、かつ点火トランジスタZTが閉 じられる前に、測定抵抗MWにおいて降下する電圧U1が上昇しなければならな い高い基準電圧U2によって、制御装置SGから制御される。その際、点火コイ ルZSを通って大きな一次コイル電流が流れ、かつその二次回路にほぼ3000 0ボルトの高い二次コイル電圧を誘起し、それにより点火プラグZKの点火火花 の点火エネルギーは大きい。すでに振幅の後に交流電圧点火装置の制御入力端子 SEは、ゼロボルトの基準電圧U21によって制御される。それにより点火プラ グZKにおける点火火花は消滅する。点火過程の終了の直後に、点火コイルZS の一次側におけるイオン電流測定のために、イオン電流の測定のために整合した 周波数を有する交流電圧が発生される。 例えば一次側振動回路の周波数は、交流点火装置の振動回路の容量の減少によ って高くなる。二次側の交流電圧の振幅は、二次側に点火火花を引起こさないよ うに、例えば1kVに構成されている。そのために例 えば給電電圧UVは、一次側において12ボルトに、又は利用可能な別の車載電 圧UBに切換えることができる。二次側において交流電圧は、イオン化された点 火火花区間を介して電流流通を引起こす。その際、燃焼室圧力経過における変動 は、イオン電流の変化を引起こし、これらの変化は、結果として、再び二次側の 交流電圧の振幅変調を生じる。 イオン電流測定のために発生される交流電圧とイオン電流信号の周波数スペク トルとの間の周波数の間隔は、できるだけ大きくするようにする。なぜならこの ことが、振幅変調された交流電圧からのイオン電流信号の分離を容易にするから である。通常8−18kHzのノッキングスペクトルの際に、イオン電流測定の ために発生される交流電圧の周波数は、50−100kHzであるようにする。 その際、ローパスフィルタによるイオン電流測定のために発生される交流電圧か らのイオン電流信号の簡単な分離の可能性が得られる。 図3aに、全負荷の際の点火プラグZKにおける個々の点火過程のための交流 点火装置の制御入力端子SEにおける基準電圧U2の時間経過が、概略的に記入 されている。その下に、一次コイル電流Iprのそれに所属の時間経過及び点火 トランジスタZTのコレクタ電圧UKが記入されている。 その際、点火プラグZKにおける点火過程が正確に再現されており、その際、 点火火花は、2つの個々の電流尖頭値から形成される。 図3bに、全負荷の際の火花燃焼期間及び測定されたイオン電流信号が、クラ ンク軸回転角に関して記入されており、このことは、まず燃料空気混合気の成功 した点火、点火失敗の認識を証明している。加えて短い火花破裂の終了後に、表 現力のあるイオン電流測定を行なうことができることが認められる。最大の燃焼 室圧力の以後に、燃焼室圧力経過に圧力尖頭値と振動が現われ、これらは、ノッ キング燃焼を表わしている。このようなノッキング燃焼の反作用として、通常燃 料空気混合気の点火の時点は、上死点の方向にシフトされる。 交流電圧点火装置の制御入力端子SEにおける基準電圧U2の変化による一次 コイル電流Iprの最終値の制御は、燃焼過程の要求への点火火花の点火エネル ギーの整合を可能にし、その際、場合によっては燃料空気混合気の点火のために 交流電圧点火装置から発生される交流電圧のそれぞれの半波に対して、異なった 基準電圧U2を設けることができ、かつそれにより全体として必要な点火エネル ギーの減少が達成される。この減少の利点は、燃料の同じく良好な点火能力の際 に、交流電圧点火装置の一層わずかな電流吸収にある。加えて交流電圧点火装置 の電源部分の負荷が減少し、それにより電源部分は、相応して小さくかつ望まし いコストに設計することができる。さらに長い火花期間の際に増加する点火プラ グZKの浸食が最小になる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.点火プラグ(ZK)の点火火花の火花燃焼期間の長さが内燃機関の負荷状 態に依存して変更される点火装置を有し、かつ火花燃焼期間の終了後に内燃機関 の燃焼室内における圧力経過を検出するイオン電流測定装置を有する、内燃機関 におけるノッキング燃焼を認識する方法において、交流電圧点火装置として構成 された点火装置によって、点火火花を形成するために点火プラグ(ZK)に伝送 される交流電圧の振幅の数をあらかじめ与えることによって、点火プラグ(ZK )の点火火花の火花燃焼期間の長さが、損失なく制御され、かつ点火プラグ(Z K)の点火火花の点火エネルギーが、内燃機関の負荷状態及び別の機関から得ら れる特性値に相応して変更されることを特徴とする、内燃機関におけるノッキン グ燃焼を認識する方法。 2 点火プラグ(ZK)の点火過程のために交流電圧点火装置が、測定抵抗( MW)において降下する電圧を、交流電圧点火装置の制御入力端子(SE)にお ける制御装置(SG)によってあらかじめ与えられる基準電圧(U2)と一致に ついて比較することによって、点火プラグ(ZK)の点火火花の点火エネルギー が制御されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 3.火花燃焼期間の終了後に、イオン電流測定装置によって燃焼の失敗の認識 が行なわれることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。 4.交流電圧点火装置の周波数が、燃料空気混合気の点火及びイオン電流測定 の要求に合わされることを特徴とする、請求項1ないし3の1つに記載の方法。
JP10549870A 1997-05-16 1998-05-02 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法 Pending JP2000515219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19720535A DE19720535C2 (de) 1997-05-16 1997-05-16 Verfahren zur Erkennung klopfender Verbrennung bei einer Brennkraftmaschine mit einer Wechselspannungszündanlage
DE19720535.6 1997-05-16
PCT/EP1998/002605 WO1998053198A1 (de) 1997-05-16 1998-05-02 Verfahren zur erkennung klopfender verbrennung bei einer brennkraftmaschine mit einer wechselspannungszündanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000515219A true JP2000515219A (ja) 2000-11-14

Family

ID=7829632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549870A Pending JP2000515219A (ja) 1997-05-16 1998-05-02 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6155241A (ja)
EP (1) EP0912828B1 (ja)
JP (1) JP2000515219A (ja)
DE (2) DE19720535C2 (ja)
WO (1) WO1998053198A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19953710B4 (de) * 1999-11-08 2010-06-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Meßfenster-Positionierung für die Ionenstrommessung
DE10032702C2 (de) 2000-07-05 2003-10-30 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Erkennung klopfender Verbrennung beim Betrieb einer Brennkraftmaschine
US6742502B2 (en) * 2000-10-12 2004-06-01 Kabushiki Kaisha Moric Engine control method and apparatus
AT409406B (de) * 2000-10-16 2002-08-26 Jenbacher Ag Zündsystem mit einer zündspule
US6615811B1 (en) * 2002-03-04 2003-09-09 Delphi Technologies, Inc. Ignition coil integrated ion sense with combustion and knock outputs
JP4188367B2 (ja) * 2005-12-16 2008-11-26 三菱電機株式会社 内燃機関点火装置
US8584650B2 (en) * 2007-11-07 2013-11-19 Ford Global Technologies, Llc Ignition energy control for mixed fuel engine
DE102008013199A1 (de) 2008-03-07 2009-09-17 Beru Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Fehlfunktionen bei Verbrennungsanomalien
US8132556B2 (en) 2008-08-29 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Ignition energy management with ion current feedback to correct spark plug fouling
US8176893B2 (en) 2008-08-30 2012-05-15 Ford Global Technologies, Llc Engine combustion control using ion sense feedback
US7966992B2 (en) * 2009-02-15 2011-06-28 Ford Global Technologies, Llc Combustion control using ion sense feedback and multi-strike spark to manage high dilution and lean AFR
DE102009021932A1 (de) 2009-05-19 2010-12-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Glühzündungen einer fremdgezündeten Brennkraftmaschine mit einem oder mehreren Zylindern
US8078384B2 (en) * 2010-06-25 2011-12-13 Ford Global Technologies, Llc Engine control using spark restrike/multi-strike
DE102011087599A1 (de) 2011-12-01 2013-06-06 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Druckmessvorrichtung und Druckmessverfahren für eine Strömungskraftmaschine
JP5843047B2 (ja) * 2013-03-21 2016-01-13 日産自動車株式会社 内燃機関の点火制御装置および点火制御方法
IT201800005010A1 (it) * 2018-05-02 2019-11-02 Metodo e sistema di monitoraggio di un cilindro motore in un motore a combustione interna, metodo e dispositivo di controllo della combustione in detto cilindro motore ed apparato di accensione per un motore a combustione interna

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365186A (en) * 1978-07-12 1982-12-21 Gerry Martin E High energy modulation ignition system
JPS56167852A (en) * 1980-05-29 1981-12-23 Nippon Soken Inc Ignition apparatus for internal combustion engine
DE3327766A1 (de) * 1983-08-02 1985-02-14 Atlas Fahrzeugtechnik GmbH, 5980 Werdohl Schaltung zur klopferkennung an einem ottomotor
JPH05231292A (ja) * 1991-03-12 1993-09-07 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の多重点火制御装置
DE4237271A1 (de) * 1992-11-04 1994-05-05 Vogt Electronic Ag Zündsteuerung für Verbrennungskraftmaschinen
FR2712934B1 (fr) * 1993-11-22 1996-01-26 Marelli Autronica Procédé et dispositif d'allumage à bobine, pour moteur à allumage commandé.
DE4409749A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erkennung klopfender Verbrennung bei einer Brennkraftmaschine mit einer Hochspannungstransistorspulenzündeinrichtung
DE19524541C1 (de) * 1995-07-05 1996-12-05 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung im Verbrennungsraum einer Brennkraftmaschine
DE19524539C1 (de) * 1995-07-05 1996-11-28 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung im Verbrennungsraum einer Brennkraftmaschine
DE19524540C1 (de) * 1995-07-05 1996-06-27 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung
DE19605803A1 (de) * 1996-02-16 1997-08-21 Daug Deutsche Automobilgesells Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung
JP3472661B2 (ja) * 1996-03-28 2003-12-02 三菱電機株式会社 内燃機関用イオン電流検出装置
DE19614288C1 (de) * 1996-04-11 1997-08-07 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung im Verbrennungsraum einer Brennkraftmaschine und zur Wechselstromzündung der Brennkraftmaschine
DE19614287C1 (de) * 1996-04-11 1997-06-26 Telefunken Microelectron Schaltungsanordnung zur Ionenstrommessung im Verbrennungsraum einer Brennkraftmaschine und zur Wechselstromzündung der Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE59805671D1 (de) 2002-10-31
EP0912828A1 (de) 1999-05-06
DE19720535A1 (de) 1998-11-19
EP0912828B1 (de) 2002-09-25
DE19720535C2 (de) 2002-11-21
US6155241A (en) 2000-12-05
WO1998053198A1 (de) 1998-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000515219A (ja) 交流電圧点火装置を有する内燃機関におけるノッキング燃焼を認識する方法
US5811670A (en) Process and device for evaluating the quality of a fuel-air mixture
US5803047A (en) Method of control system for controlling combustion engines
CN101037968B (zh) 用于改进燃烧控制的第一和第二火花塞
JP4733679B2 (ja) 往復エンジンの最大出力を制御する方法
US6032650A (en) Method for closed-loop control of injection timing in combustion engines
US6089077A (en) Mass fraction burned and pressure estimation through spark plug ion sensing
JP2005214201A (ja) NOxおよびUHCの排出量を最低限に抑えるためのマイクロパイロット燃料噴射制御の方法と装置
JP2007510092A5 (ja)
AU6663098A (en) Apparatus and method for controlling air/fuel ratio using ionization measurements
GB1566559A (en) Method of ascetaining one or more operating parameters of an internal combustion engine
CN113825900B (zh) 内燃机用控制装置
US5038744A (en) Method and apparatus for controlling spark ignition in an internal combustion engine
US5349299A (en) Fuel supply misfire-detecting system for internal combustion engines
US5327090A (en) Misfire-detecting system for an internal combustion engine which detects a misfire due to the fuel supply system
US6803765B2 (en) Misfire detection system for internal combustion engines
US10519879B2 (en) Determining in-cylinder pressure by analyzing current of a spark plug
JPH06159129A (ja) イオン電流によるノック検出方法
US4523559A (en) Internal combustion engine
US5692473A (en) Burst knock prevention at high engine load
GB2353069A (en) Introducing NOx into intake of i.c. engine to induce auto-ignition
JP2009024594A (ja) 点火制御装置およびこれを備えた車両制御装置
Han Investigation of cyclic variations of IMEP under idling operation in spark ignition engines
EP1825138A2 (en) Ignition control apparatus for an engine
Jung et al. Influence of spark discharge energy and duration on cycle-to-cycle variations of SI combustion at lean limits

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050427

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624