JP2000511752A - 移動通信システムにおけるパケット伝送 - Google Patents
移動通信システムにおけるパケット伝送Info
- Publication number
- JP2000511752A JP2000511752A JP10541193A JP54119398A JP2000511752A JP 2000511752 A JP2000511752 A JP 2000511752A JP 10541193 A JP10541193 A JP 10541193A JP 54119398 A JP54119398 A JP 54119398A JP 2000511752 A JP2000511752 A JP 2000511752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- data
- base station
- transmission
- packets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5603—Access techniques
- H04L2012/5604—Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
- H04L2012/5607—Radio
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、基地局(100)、及び、同一の伝送チャネルを使用して、パケット形式で、データを基地局に伝送する多数の加入者端末(102から106)を備える無線システムのパケット無線サービスに関してパケット伝送を制御する方法に関する。本方法では、基地局はパケットを端末に伝送し、パケットは、各々のパケットがどの端末に向けられているかを示すデータ(HDR)、実際のデータ(DATA)、伝送チャネル上での端末の伝送を制御する制御データ(USF)を含む。無線経路リソースを効率的に使用できるようにするために、実際のデータがない場合、基地局は、端末への実際のデータではなく伝送の制御データ(USF)を含むパケットを伝送する。
Description
【発明の詳細な説明】
移動通信システムにおけるパケット伝送
発明の分野
本発明は、基地局、及び、同一の伝送チャネルを使用して、パケット形式で、
データを基地局に伝送する多数の加入者端末を備える無線システムにおけるパケ
ット無線サービスに関して、パケット伝送を制御する方法に関する。その方法で
は、基地局は端末へパケットを伝送し、パケットは、各パケットがどの端末に向
けられているかを示すデータと、実際のデータと、伝送チャネル上での端末の伝
送を制御する制御データとを含む。
従来の技術
無線システムに関して、パケット無線サービスとは、固定のネットワークから
既知であるパケット交換技術を利用しているサービスをいう。通常、使用される
商用の無線システムは回線交換である。回線交換は、伝送容量の所定の容量を接
続に割り当てることによって、ユーザー間に接続をつくる方法である。接続の間
中ずっと、伝送容量がその接続に排他的に割り当てられる。パケット交換は、ア
ドレス及び制御データを含むパケットでデータを伝送することによって、ユーザ
ー間に接続をつくる方法である。いくつかの接続が同一の伝送接続を同時に使用
することができる。特にデータ伝送の際にパケット交換無線システムを使用する
ことが、近年の研究の目的となっている。何故ならば、パケット交換方法は、伝
送されるべきデータがバーストで生成されるソフトウェアにおいて要求されるデ
ータ伝送に非常に適しているからである。このような場合には、データ伝送接続
は、接続時問中ずっと確保される必要はなく、パケット伝送中のみ確保されれば
良い。これによって、ネットワークを構築している時、及び、ネットワークを使
用している時のどちらにおいても、コスト及び容量の相当の節約が実現される。
GSMシステムが更に発展させられていることを考えると、パケット無線ネッ
トワークは現在特に興味深い。GPRS(汎用パケット無線サービス(General
Packet Radio Service))を参照されたい。ETSI GSM仕様プロポーザル
(ETSI GSM 03.64、バージョン1.2.0、1997年3月3日)は、ネットワーク部分
と加入者端末との間のGPRSのエアーインターフェースを記述している。
GSMシステムでは、1つの物理チャネルは、TDMAフレーム中の1つのタ
イムスロットである。TDMAフレームは8つのタイムスロットを有する。ET
SI GSM03.64仕様プロポーザルによると、1もしくはいくつかの物理
チャネル、実際はトラフィックチャネルであるPDCH(パケットデータチャネ
ル(Packet Data Channel))が、パケット無線接続の確立及びパケット伝送の
ために規定されている。諭理チャネルは、PCCCHチャネル(パケット共通制
御チャネル(Packet Common Control Channel))及びパケットトラフィックチ
ャネルに分割される。パケットトラフィックチャネルは、PDTCHチャネル(
パケットデータトラフィックチャネル(Packet Data Traffic Channel))及び
PACCHチャネル(パケット関連制御チャネル(Packet Associated Control
Channel))を含む。PCCHチャネルは、PRACH(パケットランダムアク
セスチャネル(Packet Random Access Channel))チャネル、PPCH(パケッ
トページングチャネル(Packet Paging Channel))チャネル、PAGCH(パ
ケットアクセス認可チャネル(Packet Access Grant Channel))チャネル、P
BCCH(パケットブロードキャスト制御チャネル(Packet Broadcast Control
Channel))チャネルを含む。
本システムは、異なる伝送方向への無線経路からのリソースを非対称に確保す
る。換言すると、互いに無関係に確保する。アップリンク方向、換言すると端末
から基地局への方向では、無線経路を1台以上の端末で同時に使用可能であり、
このような場合には、端末はチャネルを使用するために競合する。本システムは
、基地局がデータパケットを端末に伝送するといったような方法で無線経路の使
用を制御する。これらのパケットは、各々のパケットがどの端末へ向けられてい
るかを示すデータを含む。更に、パケットは、伝送チャネル上での端末の伝送を
制御する制御データを含む。
異なる伝送方向での伝送は互いに無関係なので、端末は何か伝送されるべきも
のを有しているが、基地局は端末に伝送すべきデータを何も有しないといった状
況が容易に発生する。しかしながら、従来技術の解決策では、端末は無線経路の
ユーザーを示すデータを基地局から受信していないので、端末は伝送することが
できない。このような場合には、端末は、基地局が端末にデータを伝送するのを
仕方なく待つ。従って、その場合には、無線経路リソースは非常に非効率に使用
される。
発明の概要
従って、本発明の目的は、無線経路リソースを従来よりも効率的に使用できる
方法を提供することである。
これは請求項の前文部分で説明されているタイプの方法によって実現され、そ
の方法は、実際のデータがない場合、基地局は、実際のデータではなく伝送の制
御データを含むパケットを端末に伝送することを特徴とする。
本発明の方法にはいくつかの利点がある。本発明によって、基地局が端末へ伝
送されるべきデータを有しているかどうかに関わらず、異なる伝送方向でのトラ
フィックを制御することができる。従って、アップリンクの容量を実質的に増大
することができる。
図面の簡単な説明
添付図に従って、例について、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明の方法を適用できるシステムを例示する。
図2は、GSM時分割フレームの一般的な構成を示す。
図3は、基地局によって伝送される一般的なパケットの構成を例示する。
発明の詳細な説明
本発明の方法を適用できる無線システムを例示する図1を考察する。無線シス
テムは少なくとも1つの基地局100を含み、その基地局はそのエリア内の加入
者端末102から106と通信している。基地局コントローラは、順に、1もし
くはいくつかの基地局の動作を制御する。無線システムでは、ユーザーの音声及
びデータトラフィックは、トラフィックチャネルを使用して基地局と加入者端末
との間で伝送される。更に、制御チャネル上で伝送される様々な制御メッセージ
及びシステムデータが、基地局と加入者端末との間で要求される。本発明の解決
策をGSMシステムに適用した場合について以下に説明する。しかしながら、G
SMシステムに限定するわけではない。
図2は、GSMフレームの一般的な構成を示す。GSMフレームは、0から7
までの数字がふられた8つのタイムスロットを備える。一般的に、基地局はいく
つかの搬送波周波数を伝送し、各々は、その使用中、8つのタイムスロットを含
むフレームを有する。もちろん、対応するフレームが反対の伝送方向で使用され
ている。
この例では、図1の加入者端末102及び104は基地局100へのパケット
交換接続を使用し、加入者端末106は基地局100に通常に回線交換接続11
2していると仮定する。基地局100は、所定の周波数で図2に従うフレームを
伝送する。端末機器106に対して、例えば通常の電話の呼のために、回線交換
接続にタイムスロット4を割り当てると仮定する。更に、タイムスロット1がパ
ケット形式のトラフィックのために確保されると仮定する。換言すると、このタ
イムスロットを使用して、PDCH(パケットデータチャネル(Packet Data Ch
annel))チャネルをつくり、このチャネルで、パケット交換接続を使用する全
端末のパケットを伝送すると仮定する。従って、端末102、104と基地局1
00との間のトラフィック108、110はこのタイムスロットでやり取りされ
る。
このように、端末102及び104は、同一の伝送チャネルを使用して、それ
らのデータパケットを基地局100に伝送する。このような場合には、当然、制
御システムが必要とされ、その制御システムによって、制御された方法で、同一
のチャネルを使用するいくつかの端末間でチャネルを分かつことができる。本発
明の方法では、この制御は、基地局によって端末に伝送されるパケットは制御デ
ータを含み、その制御データによって、端末は、どの端末がある特定の時間にデ
ータを基地局に伝送する番であるかを検知することができるといったような方法
で実施される。
図3は、基地局によって伝送される一般的なパケットの構成を例示する。パケ
ットは3つの主なフィールド、すなわちMAC(媒体アクセス制御(Medium Acc
ess Control))ヘッダー、データフィールド、BCS(ブロックチェックシー
ケンス(Block Check Sequence))フィールドを含む。MACヘッダーは3つの
要素を含む。USF(アップリンク状態フラグ(Uplink State Flag))は端末
にアップリンク状態を示す。換言すると、共通の伝送チャネルを使用して、どの
端末が次にデータを基地局に伝送できるかを示す。Tはブロックタイプインジケ
ータであり、PCは電力規定に関するデータである。これらのフィールドは本発
明にとって重要ではないので、ここで詳細には説明しない。物理リンク層に関す
るBCSフィールドについても同様である。
データブロックは、今度は、2つの要素を含む。第1の要素はいわゆるRLC
ヘッダー(無線リンク制御ヘッダー(Radio Link Control header))であり、
そこでは、いわゆるテンポラリーフレーム識別(TFI)データが伝送される。
そのデータに基づいて、端末は、パケットのデータがどの端末に向けられている
かを識別することができる。データは、後者の要素のデータフィールドに含まれ
る。
パケットの上記の構成及び異なる要素は、ここに参照して組み入れるETSI
ドキュメントGSM03.64バージョン1.20において、より詳細に説明さ
れている。本出願では、伝送ユニットをパケットと称する。パケット無線サービ
スは、より大規模なパケット伝送ネットワークの一部であっても良い。このよう
な場合には、本出願のパケットは、パケット伝送ネットワークの全パケットの部
分パケット、すなわち、セクションであり、無線系路上で行われる伝送のために
、いくつかの部分パケット、すなわち、セクションに分割される。より大規模な
伝送ネットワークの一例はインターネットである。
基地局が端末に向けられたデータを有する場合、基地局は、上記のパケットを
使用してデータを伝送する。パケットのTFIデータは、どの端末にパケットが
向けられているかを示し、パケットのUSFフィールドは、ある特定の時間に、
どの端末がアップリンク方向に伝送することを許されているかを示す。
本発明の解決策では、実際のデータがない場合、基地局は実際のデータではな
く伝送の制御データを含むパケットを端末に伝送する。従って、これらのパケッ
トでは、データフィールドは端末に向けられたデータを含まず、そこには、デー
タの代わりに任意のビットシーケンスか所定のビットシーケンスがある。パケッ
トはUSFフィールドを含み、そのフィールドはどの端末がアップリンク方向で
伝送を許されているかを示すデータを含む。
端末が重要なデータを含んでいないデータを識別しようとするのを防ぐために
、本発明の解決策のパケットは、パケットが端末に伝送されるべきデータを含ん
でいないことを示すデータを含む。これは、TFIデータで実現される。TFI
ビットに対して、接続を使用する端末を何ら示さない組合せを選定する。こうし
て、各々の端末は、伝送されるパケットを受信し、そのパケットからUSFフィ
ールド及びそのフィールド中のアップリンクの使用に関する情報を識別し、TF
Iデータを識別し、そのデータに基づいて、パケットが端末に向けられた実際の
データを何ら含まないことを認識する。
従って、本発明の方法は、GRPSパケット無線サービスに関して適用される
のが好ましいけれども、基地局によって伝送されるデータパケットによってアッ
プリンク制御が実施される他のサービスにも適用され得る。
添付図に従って、例について、本発明を上記に説明したけれども、本発明はそ
れに限定されず、添付の請求の範囲に開示された本発明の思想の範囲内で様々な
方法によって変更され得ることは理解されるべきである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF
,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,
SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M
W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY
,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM
,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,
CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E
S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID
,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,
LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M
G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT
,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,
TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V
N,YU,ZW
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.基地局(100)、及び、同一の伝送チャネルを使用して、パケット形式で 、データを基地局に伝送する多数の加入者端末(102から106)を備える 無線システムのパケット無線サービスに関してパケット伝送を制御し、 基地局はパケットを端末に伝送し、パケットは、各々のパケットがどの端末 に向けられているかを示すデータ(HDR)、実際のデータ、伝送チャネル上 での端末の伝送を制御する制御データ(USF)を含む方法において、 実際のデータがない場合、基地局は、端末への実際のデータではなく伝送の 制御データ(USF)を含むパケットを伝送することを特徴とする方法。 2.パケットは、パケットが端末に伝送されるべきデータを何ら含まないことを 示すデータを含む請求項1に記載の方法。 3.パケットは従来のデータパケットに構成が類似しており、そこにはデータの 代わりに任意のビットシーケンスがある請求項1に記載の方法。 4.パケットは従来のデータパケットに構成が類似しており、そこにはデータの 代わりに所定のビットシーケンスがある請求項1に記載の方法。 5.パケット無線システムはより大規模なパケット伝送ネットワークの一部であ り、パケットは、パケット伝送ネットワークで伝送される全パケットの部分パ ケットすなわちセクションである請求項1に記載の方法。 6.パケット無線サービスは汎用パケット無線サービス(GPRS−General Packet Radio Service)である請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI971319 | 1997-03-27 | ||
FI971319A FI104874B (fi) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Menetelmä pakettiliikenteen ohjaamiseksi |
PCT/FI1998/000272 WO1998044685A1 (en) | 1997-03-27 | 1998-03-26 | Packet transmission in mobile telecommunications systems |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000511752A true JP2000511752A (ja) | 2000-09-05 |
Family
ID=8548495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10541193A Abandoned JP2000511752A (ja) | 1997-03-27 | 1998-03-26 | 移動通信システムにおけるパケット伝送 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6577619B2 (ja) |
EP (2) | EP1453259A1 (ja) |
JP (1) | JP2000511752A (ja) |
CN (1) | CN1101629C (ja) |
AT (1) | ATE267490T1 (ja) |
AU (1) | AU732086B2 (ja) |
DE (1) | DE69823964T2 (ja) |
ES (1) | ES2219879T3 (ja) |
FI (1) | FI104874B (ja) |
NO (2) | NO326420B1 (ja) |
WO (1) | WO1998044685A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533852A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-08-21 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおけるアップリンク資源のアロケーションを管理する方法および装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI106088B (fi) * | 1997-09-12 | 2000-11-15 | Nokia Networks Oy | Datansiirtomenetelmä yleisen pakettiradiopalvelun (General Packet Radio Service) verkko-osan ja tilaajapäätelaitteen välillä |
JP3380515B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2003-02-24 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置および通信端末装置における信号判別方法 |
US7181223B1 (en) * | 2000-06-21 | 2007-02-20 | Motorola, Inc. | Method for rapid uplink access by GSM GPRS/EDGE mobile stations engaged in voice over internet protocol packet transfer mode |
US7190685B2 (en) * | 2001-02-08 | 2007-03-13 | Lucent Technologies Inc. | Control information transmission in a wireless communication system |
KR100469701B1 (ko) * | 2001-03-10 | 2005-02-02 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 패킷 데이터 제어 채널 통신 장치 및방법 |
US7230936B2 (en) * | 2001-12-14 | 2007-06-12 | Qualcomm Incorporated | System and method for data packet transport in hybrid wireless communication system |
DE60221578T2 (de) * | 2002-06-28 | 2007-11-22 | Nokia Corp. | Übermittlung von mit der bereitstellung eines dienstes assoziierten informationen über eine benutzerebenenverbindung |
KR100547842B1 (ko) * | 2002-07-29 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 무선 패킷 데이터 통신 시스템에서 서로 다른 데이터 유형들을 전송하는 장치 |
DE10320670A1 (de) * | 2003-05-08 | 2004-12-30 | Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Tester zum Bestimmen einer Fehlerrate eines Mobilfunkgeräts, insbesondere für USF-BLER |
US7106714B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-09-12 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for transmission of control data in a packet data communication system |
US20050111409A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-05-26 | Spear Stephen L. | Method and apparatus for mobile station registration in a cellular communication system |
KR100943908B1 (ko) | 2008-02-19 | 2010-02-24 | 엘지전자 주식회사 | Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2165127B (en) * | 1984-09-26 | 1988-04-07 | Philips Electronic Associated | Multiple access communications system |
JP2500963B2 (ja) | 1990-10-29 | 1996-05-29 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 双方向情報通信方法 |
US5295138A (en) * | 1992-04-21 | 1994-03-15 | Northwest Starscon Limited Partnership | Apparatus and method for optimal frequency planning in frequency division multiplexing transmissions |
FR2710805B1 (fr) * | 1993-09-29 | 1995-11-10 | Alcatel Mobile Comm France | Structure de burst de remplissage dans un système cellulaire de radiocommunications numériques utilisant le principe de l'AMRT, et station de base pour l'élaboration d'une telle structure. |
US5471469A (en) * | 1994-02-08 | 1995-11-28 | Metricon, Inc. | Method of resolving media contention in radio communication links |
US5793762A (en) * | 1994-04-12 | 1998-08-11 | U S West Technologies, Inc. | System and method for providing packet data and voice services to mobile subscribers |
JPH0819041A (ja) * | 1994-06-25 | 1996-01-19 | Nec Corp | デジタルコードレス電話システムにおける子機間通信方法及びデジタルコードレス電話装置 |
JPH0818535A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Sony Corp | Tdma方式の送受信装置 |
JP3271441B2 (ja) * | 1994-11-01 | 2002-04-02 | 株式会社日立製作所 | 移動通信システムにおける制御信号送信スロット割当て方法および無線基地局 |
JP2856086B2 (ja) * | 1994-12-26 | 1999-02-10 | 日本電気株式会社 | 衛星チャネルアクセス方式 |
US5784362A (en) * | 1995-04-17 | 1998-07-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Temporary frame identification for ARQ in a reservation-slotted-ALOHA type of protocol |
GB2301992B (en) * | 1995-06-07 | 1999-07-21 | Nippon Telegraph & Telephone | Method and system for data communication |
FI103454B (fi) | 1996-04-01 | 1999-06-30 | Nokia Telecommunications Oy | Matkaviestimen toimintatilojen ohjaus pakettiradiojärjestelmässä |
US5708655A (en) * | 1996-06-14 | 1998-01-13 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ | Method and apparatus for addressing a wireless communication station with a dynamically-assigned address |
-
1997
- 1997-03-27 FI FI971319A patent/FI104874B/fi not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-03-26 EP EP04101088A patent/EP1453259A1/en not_active Withdrawn
- 1998-03-26 CN CN98800380A patent/CN1101629C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-26 DE DE69823964T patent/DE69823964T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-26 EP EP98912514A patent/EP0920760B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-26 AU AU67316/98A patent/AU732086B2/en not_active Expired
- 1998-03-26 AT AT98912514T patent/ATE267490T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-03-26 US US09/171,968 patent/US6577619B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-26 WO PCT/FI1998/000272 patent/WO1998044685A1/en active IP Right Grant
- 1998-03-26 ES ES98912514T patent/ES2219879T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-26 JP JP10541193A patent/JP2000511752A/ja not_active Abandoned
- 1998-11-26 NO NO19985510A patent/NO326420B1/no not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-11-10 NO NO20084733A patent/NO334804B1/no not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533852A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-08-21 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおけるアップリンク資源のアロケーションを管理する方法および装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO985510L (no) | 1998-11-26 |
AU732086B2 (en) | 2001-04-12 |
FI971319A0 (fi) | 1997-03-27 |
ATE267490T1 (de) | 2004-06-15 |
NO20084733L (no) | 1998-11-26 |
DE69823964D1 (de) | 2004-06-24 |
EP0920760A1 (en) | 1999-06-09 |
FI971319L (fi) | 1998-09-28 |
US6577619B2 (en) | 2003-06-10 |
NO985510D0 (no) | 1998-11-26 |
FI104874B (fi) | 2000-04-14 |
NO326420B1 (no) | 2008-12-01 |
WO1998044685A1 (en) | 1998-10-08 |
DE69823964T2 (de) | 2005-05-25 |
AU6731698A (en) | 1998-10-22 |
CN1220796A (zh) | 1999-06-23 |
ES2219879T3 (es) | 2004-12-01 |
CN1101629C (zh) | 2003-02-12 |
NO334804B1 (no) | 2014-05-26 |
EP0920760B1 (en) | 2004-05-19 |
EP1453259A1 (en) | 2004-09-01 |
US20020075820A1 (en) | 2002-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6226279B1 (en) | Allowing several multiple access schemes for packet data in a digital cellular communication system | |
US6038223A (en) | Access scheme for packet data in a digital cellular communication system | |
US6717925B1 (en) | Point-to-multipoint mobile radio transmission | |
US7373146B2 (en) | Method of cross-paging a hybrid access terminal supporting voice service and packet data service | |
US6430163B1 (en) | Allocation of control channel in packet radio network | |
AU665856B2 (en) | Packet data transfer in a cellular radio system | |
US6181683B1 (en) | Packet data transmission in code-division multiple access communication systems | |
JP2000512828A (ja) | パケット無線ネットワークでのリソース割り当て方法 | |
KR100387040B1 (ko) | 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 송수신 방법 | |
JP2002531029A (ja) | 移動通信システムのアクセス方法 | |
JP2002506319A (ja) | アクセス方法およびパケット・チャネルへのアクセスを提供する方法 | |
JP2002539680A (ja) | パケット無線サービスおける資源割当てに関する方法及び構成 | |
JP2001521698A (ja) | 一般パケット無線サービスにおける物理チャネルでの割当て解除 | |
JP2001526861A (ja) | パケット交換接続を提供するgprs(一般パケット無線サービス)システム | |
WO2002051177A1 (en) | A method in a communications system for assigning transmission resources | |
JP2003530018A (ja) | 移動局の回線交換ページの受信を可能にするための方法 | |
JP2000511752A (ja) | 移動通信システムにおけるパケット伝送 | |
CN101300882A (zh) | 无线资源控制 | |
JP2002524922A (ja) | テレコミュニケーションシステムの負荷制御方法 | |
JP2002524987A (ja) | Gprsシステムにおける無線チャンネルアクセス遅延を減少する方法及びパケット無線システム | |
JP4227406B2 (ja) | ダウンリンクの論理チャネルに対する無線リソースの高速割り当て方法 | |
Hamalainen et al. | Multi-slot packet radio air interface to TDMA systems-Variable Rate Reservation Access (VRRA) | |
JP2000517503A (ja) | データ伝送方法及び無線システム | |
Lin et al. | Supporting broadband, mobile, high-speed multimedia services based on TDMA MAC protocol | |
KR20060003507A (ko) | Ptt서비스를 위한 cdma 무선망 시스템 및 그 패킷처리방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050128 |
|
A72 | Notification of change in name of applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721 Effective date: 20050128 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20050829 |