JP2000508818A - 記録担体上のトリックプレイ信号の記録 - Google Patents
記録担体上のトリックプレイ信号の記録Info
- Publication number
- JP2000508818A JP2000508818A JP10529228A JP52922898A JP2000508818A JP 2000508818 A JP2000508818 A JP 2000508818A JP 10529228 A JP10529228 A JP 10529228A JP 52922898 A JP52922898 A JP 52922898A JP 2000508818 A JP2000508818 A JP 2000508818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trick play
- trick
- play
- segment
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 215
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 210000000455 fourth toe Anatomy 0.000 claims 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 25
- 101100537798 Arabidopsis thaliana TPS11 gene Proteins 0.000 description 10
- 102100022890 ATP synthase subunit beta, mitochondrial Human genes 0.000 description 7
- 101000903027 Homo sapiens ATP synthase subunit beta, mitochondrial Proteins 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 241000208967 Polygala cruciata Species 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 208000032005 Spinocerebellar ataxia with axonal neuropathy type 2 Diseases 0.000 description 1
- 208000033361 autosomal recessive with axonal neuropathy 2 spinocerebellar ataxia Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/783—Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/1808—Driving of both record carrier and head
- G11B15/1875—Driving of both record carrier and head adaptations for special effects or editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4673—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
- G11B15/4675—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
- G11B15/4676—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/46—Controlling, regulating, or indicating speed
- G11B15/467—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven
- G11B15/4673—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating
- G11B15/4675—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking
- G11B15/4676—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction
- G11B15/4677—Controlling, regulating, or indicating speed in arrangements for recording or reproducing wherein both record carriers and heads are driven by controlling the speed of the tape while the head is rotating with provision for information tracking using signals recorded in tracks disposed in parallel with the scanning direction using auxiliary signals, i.e. pilot signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1201—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes
- G11B20/1207—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only
- G11B20/1208—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on tapes with transverse tracks only for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/005—Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3063—Subcodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/008—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
- G11B5/00813—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
- G11B5/00847—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
- G11B5/0086—Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B15/12—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams
- G11B15/125—Masking of heads; circuits for Selecting or switching of heads between operative and inoperative functions or between different operative functions or for selection between operative heads; Masking of beams, e.g. of light beams conditioned by the operating function of the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/7824—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
- H04N5/7826—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
- H04N5/78263—Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
トリックプレイ信号の記録に関するフォーマットが、トリックプレイ信号の情報の同期ブロックを有するトリックプレイセグメントがp個の連続するトラックからなるグループ内に記録されるように提案される。少なくとも第1及び第2トリックプレイ信号が、記録担体上に記録される。第1のトリックプレイ信号は、トリックプレイ信号が記録担体上に記録される記録速度のn1倍の再生速度での再生装置における再生に向けられる。第2のトリックプレイ信号は、前記記録速度のn2倍の再生速度での前記再生装置における再生に向けられる。両トリックプレイ信号は、前記記録速度のn1倍の前記速度における再生時に前記第1のトリックプレイ信号の情報のm1個の同期ブロック及び前記第2のトリックプレイ信号のm1個の同期ブロックが、前記ヘッドドラムの1回転の間に前記記録担体から読取られるように、記録される。
Description
【発明の詳細な説明】
記録担体上のトリックプレイ信号の記録
技術分野
本発明は、磁気記録担体上の傾斜トラック内に第1及び第2のディジタル情報
信号を記録する装置であって、該装置は、
−前記第1及び第2のディジタル情報信号を入力するための入力手段と、
−前記第1及び第2のディジタル情報信号を前記トラックに記録するのに適した
各々第1及び第2のトリックプレイ信号に処理するための信号処理手段と
−前記トラック内の特定の位置に配置されるトリックプレイセグメントを得るよ
うに、前記記録担体の記録速度において、前記第1及び第2のトリックプレイ信
号を書込むための書込手段とを有し、該書込手段は、回転可能ヘッドドラム上に
配置される少なくとも第1及び第2の書込ヘッドを有し、該第1のヘッドは、第
1のアジマス角を持つ間隙を持ち、該第2のヘッドは、前記第1のアジマス角と
は異なる第2のアジマス角を持つ間隙を持ち、前記第1のディジタル情報信号は
、前記記録速度のn1倍に等しいトリックプレイ再生速度での再生装置における
再生を可能にし、前記第2のディジタル情報信号は、前記記録速度のn2倍に等
しいトリックプレイ再生速度での再生装置における再生を可能にし、n1及びn2
は、互いに等しくなく、0及び1に等しくない整数である記録装置に関する。こ
のような装置は、関連文献リストにおける文献D4国際特許出願公開WO95/
28061号から既知である。
背景技術
前記既知の装置は、ディジタルビデオ信号を記録するためのディジタルビデオ
レコーダの形態を採る。このディジタルビデオ信号は、該ディジタルビデオ信号
の情報のパケットがMPEG符号化ビデオ信号のシリアルデータストリーム内に
包含されるような、MPEG符号化ビデオ信号の形態を採っても良い。そのよう
なMPEG符号化ビデオ信号に加えて、トリックプレイ信号を前記記録担体上の
トラック内に記録することが出来る。その様なトリックプレイ信号は、同一のビ
デオ信号であり得るが、公称再生速度と異なる記録担体(トリックプレイ)速度
で再生され得る。概して、別個のデータストリームが、その様なトリックプレイ
速度における再生を可能にするために前記記録担体上にトリックプレイ信号とし
て記録される。このトリックプレイ信号は、前記MPEG符号化ビデオ信号から
、例えば該MPEG符号化ビデオ信号からIフレームを選択することにより獲得
することが出来る。
しかしながら、このトリックプレイ信号は、MPEG符号化ビデオ信号と関係
を持つトリックプレイ信号である必要はなく、全く異なる信号とすることも出来
る。しかし、MPEG符号化ディジタルビデオ信号と同様に、上記トリックプレ
イ信号のシリアルデータストリームは、該トリックプレイ信号の情報のパケット
を有する。
上述の文献は、記録担体上のトラック内における複数のトリックプレイ信号の
情報のセグメントの記録を記載している。特定のトリックプレイ信号のセグメン
トが、その対応するトリックプレイ再生速度におけるトリックプレイ信号の再生
を可能にするようにトラック内で特定の位置を持つ。
発明の開示
本発明の目的は、前記記録担体上に特定のフォーマットに従って複数のトリッ
クプレイ信号を記録するための改良された記録装置を提供することにある。
本発明による記録装置は、前記第1及び第2のトリックプレイ信号が、各々、
前記第1及び第2のディジタル情報信号の情報の同期ブロックを有し、前記書込
手段は、回転可能ヘッドドラム上に配置される少なくとも第1及び第2の読取ヘ
ッドであって、該第1のヘッドは、前記第1のアジマス角に略々等しいアジマス
角を持つ間隙を持ち、該第2のヘッドは、前記第2のアジマス角に略々等しいア
ジマス角を持つ間隙を持つようなヘッドを有する、前記第1及び第2のトリック
プレイセグメントを読取るための読取手段が設けられた、前記再生装置における
前記記録速度のn1倍の前記トリックプレイ速度における再生時に、前記ヘッド
ドラムの1回転の間に第1のトリックプレイセグメントから前記第1のトリック
プ
レイ信号のm1個の同期ブロックの読取を可能にし、前記記録速度のn2倍の前記
トリックプレイ速度における再生時に、前記回転可能ヘッドドラムの1回転の間
に第2のトリックプレイセグメントから前記第2のトリックプレイ信号のm1個
の同期ブロックの読取を可能にするように、前記第1のトリックプレイ信号の前
記同期ブロックを第1のトリックプレイセグメント内に書込み、前記第2のトリ
ックプレイ信号の前記同期ブロックを第2のトリックプレイセグメント内に書込
むように構成され、m1は、1よりも大きな整数であることを特徴とする。
本発明は、このように、同数の同期ブロックを、当該記録速度よりも速いよう
なある速度を持ち且つ順方向及び逆方向におけるトリックプレイ再生モードのよ
うな、少なくとも二つの異なるトリックプレイ再生モードに関して読取ることが
できるという認識に基づいている。本発明は更に、即ち読取ヘッドの走査線に沿
ってトリックプレイセグメントを最適に位置決めすることによるトリックプレイ
再生モードにおける非常に確実な再生等の種々の他の利点を得ることができるよ
うに、策を講じることを可能にする。トラッキングエラー及び同期ブロックの欠
落に対する最適な確実性を得ることができる。更に、サブコード領域内に記憶さ
れるサブコード情報の最適な検出を実現することができる。
本発明のこれらの及び他の特徴は、以下のような図面の説明において説明され
る実施例を参照して明白になり且つ解明されるであろう。
図面の簡単な説明
第1図は、pが48に等しい場合に、p本のトラックからなるグループの中に
おけるトラックフォーマットを示し、記録担体速度が公称値の+4倍である場合
に、第1のトリックプレイ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる
記録担体を横断する通路をも示す。
第1a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の+4
倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第2図は、記録担体上における1本のトラックの内容を示している。
第3図は、記録担体速度が公称値の−4倍である場合に、第2のトリックプレ
イ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる記録担体を横断する通路
を備えて、第1図と同じフォーマットを示す。
第3a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の−4
倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第4図は、記録担体速度が公称値の+12倍である場合に、第3のトリックプ
レイ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる記録担体を横断する通
路を備えて、第1図と同じフォーマットを示す。
第4a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の+1
2倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第5図は、記録担体速度が公称値の−12倍である場合に、第4のトリックプ
レイ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる記録担体を横断する通
路を備えて、第1図と同じフォーマットを示す。
第5a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の−1
2倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第6図は記録担体速度が公称値の+24倍である場合に、第5のトリックプレ
イ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる記録担体を横断する通路
を備えて、第1図と同じフォーマットを示す。
第6a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の+2
4倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第7図は、記録担体速度が公称値の−24倍である場合に、第6のトリックプ
レイ再生モードの間に2つの再生ヘッドが辿ることになる記録担体を横断する通
路を備えて、第1図と同じフォーマットを示す。
第7a図は、48本のトラックからなるグループの中において、公称値の−2
4倍の再生モードのみに関するトリックプレイセグメントを示す。
第8図は、同期ブロックのフォーマットを示す。
第9図は、第8図の同期ブロック内におけるデータヘッダー部分のフォーマッ
トを示す。
第10図は、MPEGパケットが記憶されるようにした、2つの連続的な同期
ブロックを示す。
第11図は、パケットヘッダーが標準プレイタイムスタンプを有するようにし
た、第10図の2つの連続的な同期ブロックの第1のものの中におけるパケット
ヘッダーの内容を示す。
第12図は、パケットヘッダーがパケットのトリックプレイデータストリーム
内においてパケットのためのタイムスタンプを有するように成した、第10図の
2つの連続的なトリックプレイ同期ブロックの第1のものの中におけるパケット
ヘッダーの内容を示す。
第13図は、本発明に従った記録装置の実施例を示す。
第14図は、再生装置の実施例を示す。
発明を実施するための最良の形態
第1図は、記録担体1の上に記録されたトラックのトラックフォーマットを示
す。それらトラックは、記録担体の長手軸方向に関して傾斜した角度で記録され
る。しかしながら、第1図では、明瞭性のために、それらトラックは、記録担体
1の長手軸方向に直交する角度で示される。p本の連続的なトラックからなるグ
ループは、記録担体1上に確認される。p本の連続的なトラックの1つのそのよ
うなグループは、pが本例では48に等しいようにして、第1図で示されている
。記録/再生の間、それらトラックは、第1図の底部から頂部へ、且つ当該図に
おける左側から右側への方向において書き込まれ/読み取られる。
48本のトラックの連続的なグループを有するので、以下のような被除数がト
リックプレイ速度として実行可能である。即ち、それらは、2x,3x,4x,
6x,8x,12x及び24xである。それらの内の最も低い2つのトリックプ
レイ速度は、大量のトリックプレイデータを必要とする。更には、互いの整数倍
であるトリックプレイ速度を選択することが好ましい。そのことは、4x,12
x及び24x、或いは6x,12及び24xのいずれかのトリックプレイ速度と
いう結果になる。以下では、1組のトリックプレイ速度4x,12x及び24x
と、それらの逆転速度とが更に論じられる。
第2図は、1本のトラックのフォーマットを示している。このトラックは、こ
の図の左側から右側への方向で記録されて読み取られる。本例では、第2図にお
ける様々なトラック部分の長さは、主同期ブロックが夫々に8ビットから成る1
12バイトの長さを有するようにした、主同期ブロックの個数で表現される。
先ず、本例では主同期ブロック2個分の長さである「マージン」と表示される
クロックランイン部分2が記録される。次に、主同期ブロック3個分の長さであ
るプレアンブル部分3が続く。サブコード信号記録部分4は、プレアンブル部分
3の後に続くものであり、主同期ブロック4個分の長さである。サブコード信号
記録部分4は、サブコード信号をその中に記録するものとして意図される。当該
サブコード信号は、なかんずく、絶対的及び/又は相対的な時間情報及び目次を
有することが可能である。
次に、主同期ブロック3個分の長さであるポストアンブル部分5、主同期ブロ
ック3個分の長さである「IBG」と表示される編集間隙6、及び本例では主同
期ブロック1個分の長さであるプレアンブル部分7が続く。その次に、主同期ブ
ロック23個分の長さである「AUX」と表示される補助信号記録部分8が続く
。補助信号記録部分8は、実施例としてはテキストデータのような補助信号を記
録するものとして意図される。この補助信号記録部分8の後には、主同期ブロッ
ク2個分の長さであるポストアンブル部分9、主同期ブロック3個分の長さであ
る「IBG」と表示される編集間隙10、及び主同期ブロック1個分の長さであ
るプレアンブル部分11が続けられる。次には、主同期ブロック307個分の長
さである「主データ領域」と表示される情報信号記録部分12が続く。情報信号
記録部分12は、デジタル情報信号をその中に記録するものとして意図される。
1つのデジタル情報信号は、MPEG情報信号としてコード化されたものである
ことも可能であるようにした、デジタルビデオ信号及び/又はデジタルオーディ
オ信号であることが可能である。更に、トリックプレイデータもまた、情報信号
記録部分12の中に含まれることが可能である。情報信号記録部分12は、主同
期ブロック277個分の長さである第1の部分12a及び主同期ブロック30個
分の長さである第2の部分12bという2つの部分に分割されるものであると想
定される。第2の部分12bは、外側のECCパリティ情報を有する。
情報信号記録部分12の後には、主同期ブロック2個分の長さであるポストア
ンブル部分13と、その長さは重要ではないが本例では主同期ブロック2個分の
長さであると仮定されるようにした、もう1つの「マージン」部分14とが続け
られる。従って、合計すると、当該トラックは、356個の主同期ブロックを有
する。
ここで、補助信号記録部分8は、他の記録モードにおいては、補助信号はトラ
ックの中に記録されず、部分9,10及び11を含む記録部分8が、情報信号記
録部分12に加算され、主情報で満たされるという意味において、任意的であっ
ても良いことに注意されたい。しかしながら、この他のモードにおいて、トリッ
クプレイデータは、それにもかかわらず部分8、9、10及び11により占有さ
れるトラックの部分内には記録されないであろう。
第1図に戻って、情報信号記録部分12の第1の部分12aの内容が、更に説
明される。第1図は、少なくとも第1及び第2の書込ヘッドを使用して記録され
たトラックを示している。第1のヘッドは、第1のアジマス角を備えた間隙を有
し、第2のヘッドは、第1のアジマス角とは異なる第2のアジマス角を備えた間
隙を有する。参照番号20を持つ第1図における円を参照して、第1のアジマス
角を持つ第1の書込ヘッドにより記録されるトラックは、当該図の底部左側コー
ナーから該図の頂部右側コーナーに走る傾斜線により指示され、第2のアジマス
角を持つ第2の書込ヘッドにより記録されるトラックは、当該図の底部右側コー
ナーから該図の頂部左側コーナーに走る傾斜線により指示される。
MPEGトランスポートストリームの情報のパケットを有することが出来る第
1の情報信号は、それらトラック内に、よりとりわけ、それらトラックの情報信
号記録部分12内に記録される。ヘリカルスキャン形式のデジタルビデオレコー
ダの形態にある記録装置の1つの実施例では、第1の情報信号は、記録中の記録
担体速度と同じである記録担体速度において再生装置内で再生用のトラックに記
録される「標準プレイ」データであることも可能である。この速度は、公称的な
記録担体速度と定められる。第1の情報信号は、上述のように、主同期ブロック
に収容される。
更に、第2の情報信号は、それらトラックにおける特定のセグメントに記録さ
れる。これらセグメントは、第1図では、iが1から12まで渡るようにした、
参照番号22.i(+4)によって表示される。この第2の情報信号は、順方向
における公称的な再生速度の4倍である再生速度において再生装置内で再生され
るものとして意図される。この第2の情報信号は、前に導入された第1の情報信
号とは全く何の関係もないようにした情報信号であることが可能である。第2の
情報信号は、再生される第1の(ビデオ)信号のレプリカであるが、順方向にお
ける公称速度の4倍で再生されるような再生(ビデオ)信号を得るために、該第
2の情報信号が公称再生速度の4倍に関する(以下第1のトリックプレイ信号と
して規定される)トリックプレイ信号であるという意味において、第1の情報信
号と関係を有することもまた可能である。
第1a図は、第1図と同じ48本のトラックの同じグループを示すものである
が、第1a図では、12個のセグメント22.i(+4)のみが示されている。
48本のトラックからなるグループの中における最初のトラックのトラック番号
がトラック0番であり、当該グループの中における最後のトラックのトラック番
号がトラック47番であると仮定すれば、それらのセグメントは、nが0から5
まで及ぶ整数であるようにした、トラック番号2+n・8及び5+n・8を備え
た各トラックに記録される。
第1図は、2本の走査線24及び26を更に示している。二重矢印の走査線2
4は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値の4倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路を示して
いる。単一矢印の走査線26は、第2のアジマス角を有する他方のヘッドが、ヘ
ッドドラムの前記1回転の間に公称値の4倍の再生モードで記録担体を横断して
辿ることになる通路を示している。第1図において明なように、一方のヘッドは
、iが奇数である場合に、トリックプレイセグメント22.i(+4)を読み取
り、他方のヘッドは、iが偶数である場合に、トリックプレイセグメント22.
i(+4)を読み取る。
トリックプレイセグメント22.i(+4)各々は、本例では、主同期ブロッ
ク56個分(=m1/2)の長さを有する。1セグメント内の56個の主同期ブ
ロックからの51個の同期ブロックは、それら同期ブロック内に記憶されたトリ
ックプレイ情報に関する情報内容を有する。1セグメント内の他の5個の同期ブ
ロックは、トリックプレイ情報に関して実行されたECCコード化ステップから
得られるパリティ情報を有する。従って、ヘッドドラムの回転毎に、公称値の4
倍
の再生モードの間に、パリティ情報を有する10個の同期ブロックを含む第1の
トリックプレイ信号の情報の112個の同期ブロックが、記録担体から読み取ら
れる。トリックプレイセグメント内のパリティ同期ブロックは、好ましくは、ト
リックプレイセグメント内で最後に記憶される。
1本のトラック内における主同期ブロックに対して、トラック内の補助記録領
域8における最初の同期ブロックである0番から、トラックの領域12aにおけ
る最後の同期ブロックである305番まで番号を付けると、セグメント22.i
(+4)内における同期ブロックは、iが偶数である場合には、133番から1
37番までの番号の同期ブロックがパリティ情報を有する同期ブロックであるよ
うにした、トラック内における82番から137番までの番号の同期ブロックで
ある。更に、セグメント22.i(+4)内における同期ブロックは、iが奇数
である場合には、ここでもまた、251番から255番までの番号の同期ブロッ
クがパリティ情報を有する同期ブロックであるようにした、トラック内における
200番から255番までの番号の同期ブロックである。ここでは、トリックプ
レイ同期ブロックに関してここで「同期ブロック番号」と呼ばれるものは、それ
らの番号が、同じトリックプレイ同期ブロックに関して後に「トリックプレイ同
期ブロック番号」と呼ばれて説明されるものとは異なった番号であることに留意
すべきである。
第1a図は、更に、48本のトラックからなるグループの中における幾本かの
トラックの下側エッジに配置されて、22.13(+4)から22.18(+4
)と番号を付けられるようにした部分をも示している。それらの位置は、本例で
は、当該ヘッドが第1のアジマス角を有するようにして、2つのヘッドの一方に
よって公称値の+4倍の再生モードにおいて読み取られることが可能であるよう
にした位置である。図示された位置は、サブコード信号記録部分を含むものであ
るので、サブコード信号記録部分の中において、且つ公称値の+4倍の再生モー
ドにおいて、情報を読み取ることが可能である。
第3図は、それらトラック内の特定のセグメントに記録される(以下第2のト
リックプレイ信号と呼ばれる)第3の情報信号を示している。それらのセグメン
トは、第3図では、iが1から24まで渡るようにして、参照番号28.i(−
4)で表示される。この第2のトリックプレイ信号は、逆方向における公称値の
4倍の再生速度である再生速度において再生装置内で再生されるものとして意図
される。この第2のトリックプレイ信号は、前に導入された各信号とは全く何の
関係もないようにした情報信号であることが可能である。第2のトリックプレイ
信号は、再生される第1の(ビデオ)信号のレプリカであるが、公称速度のマイ
ナス4倍(逆方向における)で再生される再生(ビデオ)信号を得るために、該
第2のトリックプレイ信号が公称値のマイナス4倍の再生速度のためのトリック
プレイ信号であるという意味において、第1の情報信号と関係を有することもま
た可能である。
第3a図は、第3図と同じ48本のトラックの同じグループを示すものである
が、第3a図では、24個のセグメント28.i(−4)のみが示されている。
48本のトラックからなるグループの中における最初のトラックのトラック番号
がトラック0番であり、当該グループの中における最後のトラックのトラック番
号がトラック47番であると仮定すれば、それらのセグメントは、nが0から5
まで渡る整数であるようにした、トラック番号1+n・8,3+n・8,4+n
・8及び6+n・8を備えた各トラックの中に記録される。
第3図は、2本の走査線30及び32を更に示している。二重矢印の走査線3
0は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値のマイナス4倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路
を示している。単一矢印の走査線32は、第2のアジマス角を有する他方のヘッ
ドが、ヘッドドラムの前記1回転の間に公称値のマイナス4倍の再生モードで記
録担体を横断して辿ることになる通路を示している。第3図において明らかとな
るように、一方のヘッドは、iが3,4,7,8,11,12,15,16,1
9,20,23及び24と等しい場合に、トリックプレイセグメント28.i(
−4)を読み取り、他方のヘッドは、jが1,2,5,6,9,10,13,1
4,17,18,21及び22と等しい場合に、トリックプレイセグメント28
.j(−4)を読み取る。
トリックプレイセグメント28.i(−4)は、m1=112として、夫々に
(m1/4=)主同期ブロック28個分の長さを有する。マイナス4倍のトリッ
ク
プレイ速度のためのトリックプレイセグメントは、それらの同期ブロックの中に
記憶されたトリックプレイ情報に関して情報内容を有する26個の同期ブロック
、及びパリティ情報の2個の同期ブロックを有するか、或いは、それらの同期ブ
ロックの中に記憶されたトリックプレイ情報に関して夫々の情報内容を有する2
5個の同期ブロック、及びパリティ情報の3個の同期ブロックを有する。ここで
もまた、パリティ情報を有する同期ブロックの中に記憶された当該パリティ情報
は、トリックプレイ信号に関して実行されたECCコード化ステップから得られ
る。トリックプレイセグメント内のパリティ同期ブロックは、好ましくは、トリ
ックプレイセグメント内で最後に記憶される。
公称値のマイナス4倍の再生速度のためのトリックプレイセグメントは、以下
の実施例において説明されるように実現されることが可能である。主同期ブロッ
クに対して、トラック内の補助記録領域8における最初の同期ブロックである0
番から、トラック内の領域12aにおける最後の同期ブロックである305番ま
で番号を付けると、iが1,5,9,13,17及び21と等しい、セグメント
28.i(−4)内における同期ブロックは、145番及び1465番の同期ブ
ロックがパリティ情報を有する同期ブロックであるような、トラック内における
119番から146番までの番号の同期ブロックである。更に、jが2,6,1
0,14,18及び22と等しい、セグメント28.j(−4)内における同期
ブロックは、287番、288番及び289番の同期ブロックがパリティ情報を
有する同期ブロックであるような、トラック内における262番から289番ま
での番号の同期ブロックである。kが3,7,11,15,19及び23と等し
い、セグメント28.k(−4)内における同期ブロックは、74番及び75番
の同期ブロックがパリティ情報を有する同期ブロックであるような、トラック内
における48番から75番までの番号の同期ブロックである。更に、lが4,8
,12,16,20及び24と等しい、セグメント28.l(−4)内における
同期ブロックは、216番,217番及び218番の同期ブロックがパリティ情
報を有する同期ブロックであるような、トラック内における191番から218
番までの番号の同期ブロックである。
従って、ヘッドドラムの夫々の回転において、公称値のマイナス4倍の再生モ
ードの間に、10個のパリティ同期ブロックを交えて、第3情報信号の情報の1
12個の同期ブロック(2×(26+2)+2×(25+3)個の同期ブロック
)が、記録担体から読み取られる。これは、4倍の再生モードの場合と同じ個数
のトリックプレイ同期ブロックである。
第3a図は、更に、48本のトラックからなるグループの中における幾本かの
トラックの下側エッジに配置されて、28.25(−4)から28.30(−4
)と番号を付けられるようにした部分をも示している。それらの位置は、本場合
において、当該ヘッドが第1のアジマス角を有するようにして、2つのヘッドの
一方によって公称値の−4倍の再生モードにおいて読み取られるようにした位置
である。示された位置は、サブコード信号記録部分を含むものであるので、サブ
コード信号記録部分の中において、且つ公称値の−4倍の再生モードにおいて、
情報を読み取ることが可能である。
第4図は、それらトラック内の特定のセグメントの中に記録される、以下第3
のトリックプレイ信号と呼ばれる、第4の情報信号を示している。それらのセグ
メントは、第4図では、iが1から16まで渡るようにして、参照番号34.i
(+12)で表示される。この第3のトリックプレイ信号は、順方向における公
称値の12倍の再生速度である再生速度において再生装置内で再生されるものと
して意図される。この第3のトリックプレイ信号は、前に導入された各信号とは
全く何の関係もないようにした情報信号であることが可能である。第3のトリッ
クプレイ信号は、再生される第1の(ビデオ)信号のレプリカであるが、公称的
な速度の12倍(順方向における)で再生されるように成した再生(ビデオ)信
号を得るために、第3のトリックプレイ信号が公称値の12倍の再生速度のため
のトリックプレイ信号であるという意味において、第1の情報信号と関係を有す
ることもまた可能である。
第4a図は、第4図と同じ48本のトラックの同じグループを示すものである
が、第4a図では、16個のセグメント34.i(+12)のみが示されている
。48本のトラックからなるグループの中における最初のトラックのトラック番
号がトラック0番であり、当該グループの中における最後のトラックのトラック
番号がトラック47番であると仮定すれば、それらのセグメントは、nが0から
3
まで渡る整数であるようにした、トラック番号2+n・2,15+n・2,26
+n・2及び39+n・2を備えた各トラックに記録される。
第4図は、2本の走査線36及び37を更に示している。二重矢印の走査線3
6は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値の+12倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路を示
している。単一矢印の走査線37は、第2のアジマス角を有する他方のヘッドが
、ヘッドドラムの前記1回転の間に公称値の+12倍の再生モードで記録担体を
横断して辿ることになる通路を示している。第4図において明らかとなるように
、一方のヘッドは、iが1から4までと等しい場合に、トリックプレイセグメン
ト34.i(+12)を読み取り、他方のヘッドは、jが5から8まで及び13
から16までと等しい場合に、トリックプレイセグメント34.j(+12)を
読み取る。
トリックプレイセグメント34.i(+12)は、本例においてはm2=22
4として、(m2/8=)28個の主同期ブロックの長さを持つ。各トリックプ
レイセグメントは、結果として各トリックプレイセグメント内でm2/8個の同
期ブロックになる、m2/16個のトリックプレイ同期ブロック及びそれらm2/
16個のトリックプレイ同期ブロックの反復を有している。
ヘッドドラムの1回転の間に読取られる8個のトリックプレイセグメントから
なるグループにおいて、それらセグメントの6個は、セグメント毎に2個のパリ
ティ同期ブロックを有し、その他2つのセグメントは、セグメント毎に4個の同
期ブロックを有している。すなわち、これら6個のセグメントは各々、第3のト
リックプレイ信号の情報を有する13個のトリックプレイ同期ブロック、これら
13個のトリックプレイ同期ブロックの13個の反復、1個のパリテイ同期ブロ
ック及びこのパリティ同期ブロックの1個の反復を有している。すなわち、残り
の2つのセグメントは各々、第3のトリックプレイ信号の情報を有する12個の
トリックプレイ同期ブロック、これら12個のトリックプレイ同期ブロックの1
2個の反復、2個のパリティ同期ブロック及びこれらパリティ同期ブロックの反
復を有している。
公称値の+12倍の再生速度のためのトリックプレイセグメントは、以下の例
で説明されるように実現されることが可能である。ここでもまた、主同期ブロッ
クに対して、トラック内の補助記録領域8における最初の同期ブロックである0
番から、トラック内の領域12aにおける最後の同期ブロックである305番ま
で番号を付けると、セグメント34.1(+12)及び34.9(+12)の中
におけるトリックプレイ同期ブロックは、55番から68番までの番号の同期ブ
ロックが41番から54番までの番号の同期ブロックの反復であるようにした、
トラック内における41番から68番までの番号の同期ブロックである。更に、
54番及び68番の番号のセグメント34.1(+12)及び34.9(+12
)内のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。セグメン
ト34.2(+12)及び34.10(+12)内のトリックプレイ同期ブロッ
クは、120番から133番までの番号の同期ブロックが106番から119番
までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内における106番か
ら133番までの番号の同期ブロックである。119番及び133番の番号のト
リックプレイ同期ブロックは、当該セグメント内においてパリティ同期ブロック
である。セグメント34.3(+12)及び34.11(+12)内のトリック
プレイ同期ブロックは、185番から198番までの番号の同期ブロックが17
1番から184番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内に
おける171番から198番までの番号の同期ブロックである。184番及び1
98番の番号のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。
更に、セグメント34.4(+12)及び34.12(+12)内のトリック
プレイ同期ブロックは、250番から263番までの番号の同期ブロックが23
6番から249番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内に
おける236番から263番までの番号の同期ブロックである。248番、24
9番、262番及び263番の番号のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ
同期ブロックである。
セグメント34.5(+12)及び34.13(+12)の中におけるトリッ
クプレイ同期ブロックは、88番から101番までの番号の同期ブロックが74
番から87番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内におけ
る74番から101番までの番号の同期ブロックである。87番及び191番の
番号のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。更に、セ
グメント34.6(+12)及び34.14(+12)の中におけるトリックプ
レイ同期ブロックは、153番から166番までの番号の同期ブロックが139
番から152番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内にお
ける139番から166番までの番号の同期ブロックである。152番及び16
6番のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。セグメン
ト34.7(+12)及び34.15(+12)の中におけるトリックプレイ同
期ブロックは、204番から217番までの番号の同期ブロックが218番から
231番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内における2
04番から231番までの番号の同期ブロックである。217番及び231番の
番号のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。更に、セ
グメント34.8(+12)及び34.16(+12)の中におけるトリックプ
レイ同期ブロックは、283番から296番までの番号の同期ブロックが269
番から282番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラック内にお
ける269番から296番までの番号の同期ブロックである。281番、282
番、295番及び296番の番号のトリックプレイ同期ブロックは、当該セグメ
ント内においてパリティ同期ブロックである。
従って、ヘッドドラムの夫々の回転において、公称値の+12倍の再生モード
の間に、第3のトリックプレイ信号の224個の同期ブロック(8×28個)が
、記録担体から読み取られる。
第4a図は、更に、48本のトラックからなるグループの中における幾本かの
トラックの下側エッジに配置されて、34.17(+12)及び34.18(+
12)と番号を付けられるようにした部分をも示している。それらの位置は、本
例では、当該ヘッドが第1のアジマス角を有するようにして、2つのヘッドの一
方によって公称値の+12倍の再生モードにおいて読み取られることが可能であ
るように成した位置である。示された位置は、サブコード信号記録部分を含むの
で、サブコード信号記録部分の中において、且つ公称値の+12倍の再生モード
において、情報を読み取ることが可能である。
第5図は、それらトラック内の特定のセグメントの中に記録される第5の情報
信号を示している。この情報信号は、以下第4のトリックプレイ信号と呼ばれる
。それらのセグメントは、第5図では、iが1から16まで渡るようにして、参
照番号40.i(−12)で表示される。この第4のトリックプレイ信号は、公
称値のマイナス12倍の再生速度(即ち逆方向における)である再生速度におい
て再生装置内で再生されるものとして意図される。この第4のトリックプレイ信
号は、前に導入された各信号とは全く何の関係もないようにした情報信号である
ことが可能である。第4のトリックプレイ信号は、再生される第1の(ビデオ)
信号のレプリカであるが、公称的な速度のマイナス12倍(逆方向における)で
再生されるようにした再生(ビデオ)信号を得るために、該第4のトリックプレ
イ信号が公称値のマイナス12倍の再生速度のためのトリックプレイ信号である
という意味において、第1の情報信号と関係を有することもまた可能である。
第5a図は、第5図と同じ48本のトラックの同じグループを示すものである
が、第5a図では、16個のセグメント40.i(−12)のみが示されている
。48本のトラックからなるグループの中における最初のトラックのトラック番
号がトラック0番であり、当該グループの中における最後のトラックのトラック
番号がトラック47番であると仮定すれば、それらのセグメントは、nが0から
3に渡る整数である、トラック番号3+n・2及び27+n・2を備えた各トラ
ックの中に記録され、更には、nが0から3まで渡る整数である、トラック番号
14+n・2及び38+n・2を備えた各トラックの中にも記録される。
第5図は、2本の走査線42及び44を更に示している。二重矢印の走査線4
2は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値の−12倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路を示
している。単一矢印の走査線44は、第2のアジマス角を有する他方のヘッドが
、ヘッドドラムの前記1回転の間に公称値の−12倍の再生モードで記録担体を
横断して辿ることになる通路を示している。第5図において明らかとなるように
、一方のヘッドは、iが1から4までと(また9から12までとも)等しい、ト
リックプレイセグメント40.i(−12)を読み取り、他方のヘッドは、jが
5から8まで及び13から16までと等しい、トリックプレイセグメント40.
j(−12)を読み取る。
トリックプレイセグメント40.i(−12)は各々、28個の主同期ブロッ
クの長さを持つ。+12倍のトリックプレイ状況においては、ヘッドドラムの1
回転の間に読取られる8個のトリックプレイセグメントからなるグループにおい
て、それらセグメントの6個は、セグメント毎に2個のパリティ同期ブロックを
有し、その他2つのセグメントは、セグメント毎に4個の同期ブロックを有して
いる。すなわち、これら6個のセグメントは各々、第3のトリックプレイ信号の
情報を有する13個のトリックプレイ同期ブロック、これら13個のトリックプ
レイ同期ブロックの13個の反復、1個のパリティ同期ブロック及びこのパリテ
ィ同期ブロックの1個の反復を有している。すなわち、残りの2つのセグメント
は各々、第3のトリックプレイ信号の情報を有する12個のトリックプレイ同期
ブロック、これら12個のトリックプレイ同期ブロックの12個の反復、2個の
パリティ同期ブロック及びこれらパリティ同期ブロックの反復を有している。
公称値の−12倍の再生速度のためのトリックプレイセグメントは、以下の実
施例において説明されるように実現されることが可能である。ここでもまた、主
同期ブロックに対して、トラック内の補助記録領域8における最初の同期ブロッ
クである0番から、トラック内の領域12aにおける最後の同期ブロックである
305番まで番号を付けると、セグメント40.1(−12)及び40.9(−
12)の中における同期ブロックは、100番から113番までの番号の同期ブ
ロックが86番から99番までの番号の同期ブロックの反復であるような、トラ
ック内における86番から113番までの番号の同期ブロックである。99番及
び113番の番号のセグメント内のトリックプレイ同期ブロックは、パリティ同
期ブロックである。更に、セグメント40.2(−12)及び40.10(−1
2)の中における同期ブロックは、155番から168番までの番号の同期ブロ
ックが141番から154番までの番号の同期ブロックの反復であるような、ト
ラック内における141番から168番までの番号の同期ブロックである。15
4番及び168番の番号の同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。セグ
メント40.3(−12)及び40.11(−12)の中における同期ブロック
は、210番から223番までの番号の同期ブロックが196番から209番ま
での番号の同期ブロックの反復であるような、196番から223番までの番号
のトラック内における同期ブロックである。209番及び223番の番号の同期
ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。更に、セ
グメント40.4(−12)及び40.12(−12)の中における同期ブロッ
クは、265番から278番までの番号の同期ブロックが251番から264番
までの番号の同期ブロックの反復であるような、251番から278番までの番
号のトラック内における同期ブロックである。263番、264番、277番及
び278番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブ
ロックである。
セグメント40.5(−12)及び40.13(−12)の中における同期ブ
ロックは、73番から86番までの番号の同期ブロックが59番から72番まで
の番号の同期ブロックの反復であるような、59番から86番までの番号のトラ
ック内における同期ブロックである。72番及び86番の番号の同期ブロックは
、パリティ同期ブロックである。更に、セグメント40.6(−12)及び40
.14(−12)の中における同期ブロックは、128番から141番までの番
号の同期ブロックが114番から127番までの番号の同期ブロックの反復であ
るような、114番から141番までの番号のトラック内における同期ブロック
である。127番及び141番の番号の同期ブロックは、パリティ同期ブロック
である。セグメント40.7(−12)及び40.15(−12)の中における
同期ブロックは、183番から196番までの番号の同期ブロックが169番か
ら182番までの番号の同期ブロックの反復であるような、169番から196
番までの番号のトラック内における同期ブロックである。182番及び196番
の番号の同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。更に、セグメント40
.8(−12)及び40.16(−12)の中における同期ブロックは、238
番から251番までの番号の同期ブロックが224番から237番までの番号の
同期ブロックの反復であるような、224番から251番までの番号のトラック
内における同期ブロックである。236番、237番、250番及び251番の
番号の同期ブロックは、パリティ同期ブロックである。
従って、ヘッドドラムの夫々の回転において、公称値の−12倍の再生モード
の間に、第4トリックプレイ信号の情報の224個の同期ブロック(8×28個
の同期ブロック)が、記録担体から読み取られ、これは、+12倍の再生モード
の場合と同じ個数の同期ブロックである。
第5a図は、更に、48本のトラックからなるグループの中における幾本かの
トラックの下側エッジに配置されて、40.17(−12)及び40.18(−
12)と番号を付けられるようにした部分をも示している。それらの位置は、本
場合において、当該ヘッドが第1のアジマス角を有するようにして、2つのヘッ
ドの一方によって公称値の−12倍の再生モードにおいて読み取られることが可
能であるようにした位置である。示された位置は、サブコード信号記録部分を含
むものであるので、サブコード信号記録部分の中において、且つ公称値の−12
倍の再生モードにおいて、情報を読み取ることが可能である。
第6図は、それらトラック内の特定のセグメントの中に記録される第6の情報
信号を示している。この信号は、以下第5のトリックプレイ信号として規定され
る。それらのセグメントは、第6図では、iが1から14まで渡る、参照番号4
8.i(+24)で表示される。この第5のトリックプレイ信号は、公称値の+
24倍の再生速度(即ち順方向における)である再生速度において再生装置内で
再生されるものとして意図される。この第5のトリックプレイ信号は、上で導入
され各信号とは全く何の関係もないようにした情報信号であることが可能である
。第5のトリックプレイ信号は、再生される第1の(ビデオ)信号のレプリカで
あるが、公称的な速度の+24倍で再生されるようにした再生(ビデオ)信号を
得るために、該第5のトリックプレイ信号が公称値の+24倍の再生速度のため
のトリックプレイ信号であるという意味において、第1の情報信号と関係を有す
ることもまた可能である。
第6a図は、第6図と同じ48本のトラックの同じグループを示すものである
が、第6a図では、14個のセグメント48.i(+24)のみが示されている
。48本のトラックからなるグループの中における最初のトラックのトラック番
号がトラック0番であり、当該グループの中における最後のトラックのトラック
番号がトラック47番であると仮定すれば、それらのセグメントは、nが0から
6まで渡る整数であるようにした、トラック番号6+n・2及び29+n・2を
備えた各トラックの中に記録されるのである。
第6図は、2本の走査線50及び51を更に示している。二重矢印の走査線5
0は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値の+24倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路を示
している。単一矢印の走査線51は、第2のアジマス角を有する他方のヘッドが
、ヘッドドラムの前記1回転の間に公称値の+24倍の再生モードで記録担体を
横断して辿ることになる通路を示している。第6図において明らかとなるように
、一方のヘッドは、iが1から7までと等しい、トリックプレイセグメント48
.i(+24)を読み取り、他方のヘッドは、jが8から14までと等しい、ト
リックプレイセグメント48.j(+24)を読み取る。
トリックプレイセグメント48.i(+24)は各々、m3が本例においては
224に等しいと考慮されて、(m3/14=)16個の主同期ブロックの長さ
を持つ。14個のトリックプレイセグメントからなるグループにおいて、それら
の4個のセグメントは各々、第5のトリックプレイ信号の情報の8個のトリック
プレイ同期ブロック及びこれら8個の同期ブロックの反復を有している。前記グ
ループの残りの10個のトリックプレイ同期ブロックは、第5のトリックプレイ
信号の情報の7個のトリックプレイ同期ブロック、1個のパリティ同期ブロック
並びにこれら7個のトリックプレイ同期ブロック及びパリティ同期ブロックの反
復を有している。
公称値の+24倍の再生速度のためのトリックプレイセグメントは、以下の例
において説明されるように実現されることが可能である。ここでもまた、主同期
ブロックに対して、トラック内の補助記録領域8における最初の同期ブロックで
ある0番から、トラック内の領域12aにおける最後の同期ブロックである30
5番まで番号を付けると、セグメント48.1(+24)の中における同期ブロ
ックは、84番から91番までの番号の同期ブロックが76番から83番までの
同期ブロックの反復であるような、76番から91番までの番号のトラック内に
おける同期ブロックである。当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在
しない。セグメント48.2(+24)の中における同期ブロックは、115番
から122番までの番号の同期ブロックが107番から114番までの番号の同
期ブロックの反復であるような、107番から122番までの番号のトラック内
における同期ブロックである。114番及び122番の番号の同期ブロックは、
当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント48.3(
+24)の中における同期ブロックは、146番から153番までの番号の同期
ブロックが138番から145番までの同期ブロックの反復であるような、13
8番から153番までの番号のトラック内における同期ブロックである。145
番及び153番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同
期ブロックである。セグメント48.4(+24)の中における同期ブロックは
、177番から184番までの番号の同期ブロックが169番から176番まで
の番号の同期ブロックの反復であるような、169番から184番までの番号の
トラック内における同期ブロックである。176番及び184番の番号の同期ブ
ロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント
48.5(+24)の中における同期ブロックは、208番から215番までの
番号の同期ブロックが200番から207番までの同期ブロックの反復であるよ
うな、200番から215番までの番号のトラック内における同期ブロックであ
る。207番及び215番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内における
パリティ同期ブロックである。セグメント48.6(+24)の中における同期
ブロックは、239番から246番までの番号の同期ブロックが231番から2
38番までの番号の同期ブロックの反復であるような、231番から246番ま
での番号のトラック内における同期ブロックである。238番及び246番の番
号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。
更に、セグメント48.7(+24)の中における同期ブロックは、270番か
ら277番までの番号の同期ブロックが262番から269番までの同期ブロッ
クの反復であるような、262番から277番までの番号のトラック内における
同期ブロックである。当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない
。
セグメント48.8(+24)の中における同期ブロックは、68番から75
番までの番号の同期ブロックが60番から67番までの番号の同期ブロックの反
復であるような、60番から75番までの番号のトラック内における同期ブロッ
クである。当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない。セグメン
ト48.9(+24)の中における同期ブロックは、99番から106番までの
番号の同期ブロックが91番から98番までの番号の同期ブロックの反復である
ような、91番から106番までの番号のトラック内における同期ブロックであ
る。98番及び106番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパ
リティ同期ブロックである。セグメント48.10(+24)の中における同期
ブロックは、130番から137番までの番号の同期ブロックが122番から1
29番までの番号の同期ブロックの反復であるような、122番から137番ま
での番号のトラック内における同期ブロックである。129番及び137番の番
号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。
セグメント48.11(+24)の中における同期ブロックは、161番から1
68までの番号の同期ブロックが153番から160番までの番号の同期ブロッ
クの反復であるような、153番から168番までの番号のトラック内における
同期ブロックである。169番及び168番の番号の同期ブロックは、当該セグ
メント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント48.12(+24
)の中における同期ブロックは、192番から199番までの番号の同期ブロッ
クが184番から191番までの番号の同期ブロックの反復であるような、18
4番から199番までの番号のトラック内における同期ブロックである。191
番及び199番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同
期ブロックである。セグメント48.13(+24)の中における同期ブロック
は、223番から230番までの番号の同期ブロックが215番から222番ま
での番号の同期ブロックの反復であるような、215番から230番までの番号
のトラック内における同期ブロックである。222番及び230番の番号の同期
ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメン
ト48.14(+24)の中における同期ブロックは、254番から261番ま
での番号の同期ブロックが246番から253番までの番号の同期ブロックの反
復であるような、246番から261番までの番号のトラック内における同期ブ
ロックである。当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない。
従って、ヘッドドラムの夫々の回転において、公称値の+24倍の再生モード
の間に、第5のトリックプレイ信号の情報の224個の同期ブロック(14×1
6個の同期ブロック)が、記録担体から読み取られる。
第6a図は、更に、48本のトラックからなるグループの中におけるトラック
の1本の下側エッジに配置されて、48.15(+24)と番号を付けられるよ
うに成した部分をも示している。この位置は、本場合において、当該ヘッドが第
1のアジマス角を有するようにして、2つのヘッドの一方によって公称値の+2
4倍の再生モードにおいて読み取られることが可能であるようにした位置である
。示された位置は、サブコード信号記録部分を含むものであるので、サブコード
信号記録部分の中において、且つ公称値の+24倍の再生モードにおいて、情報
を読み取ることが可能である。
第7図は、それらトラック内の特定のセグメント内に記録される第7の情報信
号を示している。この情報信号は、以下第6のトリックプレイ信号と呼ばれる。
それらセグメントは、第7図では、iが1から14に渡る、参照番号54.i(
−24)で表示される。この第6のトリックプレイ信号は、公称再生速度の−2
4倍で(即ち逆方向へ)再生装置内で再生されるためのものとして意図される。
この第6のトリックプレイ信号は、上述の各信号とは全く何の関係も持たない情
報信号であることが可能であろう。第6のトリックプレイ信号は、該第6のトリ
ックプレイ信号が公称再生速度の−24倍に関するトリックプレイ信号であると
いう意味において、再生される第1の(ビデオ)信号のレプリカであるが公称速
度の−24倍で(即ち逆方向へ)再生される再生(ビデオ)信号を獲得すべく、
第1の情報信号と関係を持つことも可能であろう。
第7a図は、第7図と同じ48本のトラックからなるグループを示すものであ
るが、第7a図では、14個のセグメント54.i(−24)のみが示されてい
る。48本のトラックからなるグループの最初のトラックのトラック番号がトラ
ック番号0であり、該グループの最後のトラックのトラック番号がトラック番号
47であると仮定した場合、それらセグメントは、3、5、7、11、13、1
5、17、30、32、34、36、40、42及び44のトラック番号を備え
るトラック内に記録される。
第7図は、2本の走査線56及び58を更に示している。二重矢印の走査線5
6は、第1のアジマス角を有する一方のヘッドが、ヘッドドラムの1回転の間に
、公称値の−24倍の再生モードで記録担体を横断して辿ることになる通路を示
し
ている。単一矢印の走査線58は、第2のアジマス角を有する他方のヘッドが、
ヘッドドラムの前記1回転の間に公称値の−24倍の再生モードで記録担体を横
断して辿ることになる通路を示している。第7図において理解され得るように、
一方のヘッドは、iが1から7に等しい、トリックプレイセグメント54.i(
−24)を読み取り、従って、他方のヘッドは、jが8から14に等しい、トリ
ックプレイセグメント54.j(−24)を読み取る。
トリックプレイセグメント54.i(−24)は各々、m3が本例において2
24に等しいとここでも考慮されて、(m3/14=)16個の主同期ブロック
の長さを持つ。14個のトリックプレイセグメントからなるグループにおいて、
それらの4個のセグメントは各々、第5のトリックプレイ信号の情報の8個のト
リックプレイ同期ブロック及びこれら8個の同期ブロックの反復を有している。
前記グループにおける残りの10個のトリックプレイ同期ブロックは、第5のト
リックプレイ信号の情報の7個のトリックプレイ同期ブロック、1個のパリティ
同期ブロック並びにこれら7個のトリックプレイ同期ブロック及びパリティ同期
ブロックの各反復を有している。
−24倍の公称再生速度に関するトリックプレイセグメントは、以下の例にお
いて説明されるように実現され得る。ここでもまた、主同期ブロックに対して、
トラック内の補助記録領域8における最初の同期ブロックである0番から、トラ
ック内の領域12aにおける最後の同期ブロックである305番まで番号を付け
ると、セグメント54.1(−24)の中における同期ブロックは、48番から
55番までの番号の同期ブロックが40番から47番までの同期ブロックの反復
であるように成した、40番から55番までの番号のトラック内における同期ブ
ロックである。当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない。セグ
メント54.2(−24)の中における同期ブロックは、76番から83番まで
の番号の同期ブロックが68番から75番までの番号の同期ブロックの反復であ
るように成した、68番から83番までの番号のトラック内における同期ブロッ
クである。75番及び83番の番号の同期ブロックは、パリティ同期ブロックで
ある。セグメント54.3(−24)の中における同期ブロックは、105番か
ら112番までの番号の同期ブロックが97番から104番までの同期ブロック
の反復であるように成した、97番から112番までの番号のトラック内におけ
る同期ブロックである。104番及び112番の番号の同期ブロックは、当該セ
グメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント54.4(−24
)の中における同期ブロックは、162番から169番までの番号の同期ブロッ
クが154番から161番までの番号の同期ブロックの反復であるように成した
、154番から169番までの番号のトラック内における同期ブロックである。
161番及び169番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリ
ティ同期ブロックである。セグメント54.5(−24)の中における同期ブロ
ックは、190番から197番までの番号の同期ブロックが182番から189
番までの同期ブロックの反復であるように成した、182番から197番までの
番号のトラック内における同期ブロックである。189番及び197番の番号の
同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグ
メント54.6(−24)の中における同期ブロックは、219番から226番
までの同期ブロックが211番から218番までの番号の同期ブロックの反復で
あるように成した、211番から226番までの番号のトラック内における同期
ブロックである。218番及び226番の番号の同期ブロックは、当該セグメン
ト内におけるパリティ同期ブロックである。更に、セグメント54.7(−24
)の中における同期ブロックは、247番から254番までの番号の同期ブロッ
クが239番から246番までの同期ブロックの反復であるように成した、23
9番から254番までの番号のトラック内における同期ブロックである。当該セ
グメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない。セグメント54.8(−2
4)の中における同期ブロックは、91番から98番までの同期ブロックが83
番から90番までの番号の同期ブロックの反復であるように成した、83番から
98番までの番号のトラック内における同期ブロックである。当該セグメント内
にはパリティ同期ブロックは存在しない。
セグメント54.9(−24)の中における同期ブロックは、119番から1
26番までの番号の同期ブロックが111番から118番までの番号の同期ブロ
ックの反復であるように成した、111番から126番までの番号のトラック内
における同期ブロックである。118番及び126番の番号の同期ブロックは、
当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント54.10
(−24)の中における同期ブロックは、148番から155番までの番号の同
期ブロックが140番から147番までの番号の同期ブロックの反復であるよう
に成した、140番から155番までの番号のトラック内における同期ブロック
である。147番及び155番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内にお
けるパリティ同期ブロックである。セグメント54.11(−24)の中におけ
る同期ブロックは、176番から183番までの番号の同期ブロックが168番
から175番までの番号の同期ブロックの反復であるように成した、168番か
ら183番までの番号のトラック内における同期ブロックである。175番及び
183番の番号の同期ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロ
ックである。セグメント54.12(−24)の中における同期ブロックは、2
33番から240番までの番号の同期ブロックが225番から232番までの番
号の同期ブロックの反復であるように成した、225番から240番までの番号
のトラック内における同期ブロックである。232番及び240番の番号の同期
ブロックは、当該セグメント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメン
ト54.13(−24)の中における同期ブロックは、262番から269番ま
での番号の同期ブロックが254番から261番までの番号の同期ブロックの反
復であるように成した、254番から269番までの番号のトラック内における
同期ブロックである。261番及び269番の番号の同期ブロックは、当該セグ
メント内におけるパリティ同期ブロックである。セグメント54.14(−24
)の中における同期ブロックは、290番から297番までの番号の同期ブロッ
クが282番から289番までの番号の同期ブロックの反復であるように成した
、282番から297番までの番号のトラック内における同期ブロックである。
当該セグメント内にはパリティ同期ブロックは存在しない。
従って、公称値の−24倍の再生モード時に、ヘッドドラムの回転毎の間、第
6のトリックプレイ信号の情報の224個の同期ブロック(14×16個の同期
ブロック)が、記録担体から読み取られ、これは、+24倍の再生モードの場合
と同じ個数の同期ブロックである。
第7a図は、更に、48本のトラックからなるグループ内の1本のトラックの
下側エッジに配置された、54.15(−24)と番号を付けられた部分も示し
ている。この位置は、2つのヘッドの一方、本例では、第1のアジマス角を有す
るヘッドによって公称値の−24倍の再生モードにおいて読み取られ得る位置で
ある。図示の位置は、サブコード信号記録部分を包含するので、これも公称値の
−24倍の再生モードにおいて、サブコード信号記録部分内の情報を読み取るこ
とが可能である。
上述のような様々のトリックプレイモード各々に関するトリックプレイ同期ブ
ロックは、それら自身の同期ブロックの番号付けを有する。従って、以下で論じ
られるトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、トラック内における様々のセ
グメントの正確な位置を確認するために上記で使用された同期ブロック番号とは
異なるものである。
一般規則として、以下のように述べることができる:
(a)公称値の+4倍及び公称値の−4倍であるトリックプレイ速度の場合、
全体で112個のトリックプレイ同期ブロックが、ヘッドドラムの回転毎の間に
読み取られる。即ち、それらは、当該トリックプレイ信号の情報を有する102
個の同期ブロック、及びパリティ情報を有する10個の同期ブロックである。そ
れら102個のトリックプレイ同期ブロックは、それらがトリックプレイ再生モ
ードにおいてヘッドドラムの1回転の間に読み取られる順番に従って、トリック
プレイ同期ブロック番号0のトリックプレイ同期ブロックが第1のアジマス角を
有するヘッドによって読み取られる最初のトリックプレイ同期ブロックであるよ
うに成して、0番から101番までトリックプレイ同期ブロック番号を付けられ
る。10個のパリティ同期ブロックは、それらがヘッドドラムの1回転の間に読
み取られる順番に従って、トリックプレイ同期ブロック番号102番のトリック
プレイ同期ブロックが第1のアジマス角を有するヘッドによって読み取られるこ
とになるパリティ情報を有する最初のトリックプレイ同期ブロックであるように
成して、102番から111番まで番号を付けられる。
(b)公称値の+12倍及び−12倍であるトリックプレイ速度の場合、全体
で224個のトリックプレイ同期ブロック、即ち、112個のトリックプレイ同
期ブロックの2倍が、ヘッドドラムの回転毎の間に読取られ、ここで、この22
4個のトリックプレイ同期ブロックの102個のブロック各々は、当該トリック
プレイ信号の情報を有している。更に、これら102個のトリックプレイ同期ブ
ロックの各々の1回の反復が、前記1回転中に読取られ、更に10個のパリティ
同期ブロック及びこれら10個のパリティ同期ブロックの各々の1回の反復が読
取られる。それら102個のトリックプレイ同期ブロックは、ここでもまた、そ
れらがトリックプレイ再生モードにおいてヘッドの前記1回転の間に読み取られ
る順番に従って、トリックプレイ同期ブロック番号0番を有する同期ブロックが
第1のアジマス角を有するヘッドによって読み取られる最初のトリックプレイ同
期ブロックであるように成して、0番から101番まで番号を付けられる。10
個のパリティ同期ブロックには、ヘッドドラムの1回転中に読取られるように1
02番から111番の番号が付けられる。ここで、トリックプレイ同期ブロック
番号102を持つトリックプレイ同期ブロックは、第1のアジマスを持つヘッド
により読取られるパリティ情報を有する最初のトリックプレイ同期ブロックであ
る。同期ブロックの反復は、反復元の同期ブロックと同一のトリックプレイ同期
ブロックを持つ。
(c)公称値の+24倍及び−24倍であるトリックプレイ速度の場合、全体
で224個のトリックプレイ同期ブロック、すなわち2倍の当該トリックプレイ
信号の情報を有する102個のトリックプレイ同期ブロック、及び2倍の10個
のパリティ同期ブロックが、ヘッドドラムの回転毎の間に読み取られる。それら
102個のトリックプレイ同期ブロックは、ここでもまた、それらがトリックプ
レイ再生モードにおいてヘッドの前記1回転の間に読み取られる順番に従って、
0番を有する同期ブロックが第1のアジマス角を有するヘッドによって読み取ら
れる最初のトリックプレイ同期ブロックであるように成して、0番から101番
まで番号を付けられる。10個のパリティ同期ブロックには、ヘッドドラムの1
回転中に読取られるように102番から111番の番号が付けられる。ここで、
トリックプレイ同期ブロック番号102を持つトリックプレイ同期ブロックは、
第1のアジマスを持つヘッドにより読取られるパリティ情報を有する最初のトリ
ックプレイ同期ブロックである。同期ブロックの反復は、反復元の同期ブロック
と同一のトリックプレイ同期ブロックを持つ。
先ず、第1のトリックプレイ信号(+4倍の再生速度)についてのトリックプ
レイ同期ブロックの番号付けを論じる。+4倍の再生速度での再生の間における
ヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1のヘ
ッドは、トリックプレイセグメント22.1(+4)を走査し、他方のヘッドは
、トリックプレイセグメント22.2(+4)を走査する。セグメント22.1
(+4)の中における初めの51個の同期ブロックは、0番から50番に渡るト
リックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント22.2(+4)の中にお
ける初めの51個の同期ブロックは、51番から101番に渡るトリックプレイ
同期ブロック番号を有する。
セグメント22.1(+4)の中における、0番から50番までの番号の51
個の同期ブロックの後に続く、パリティ情報を有する5個の同期ブロックは、1
02番から106番のトリックプレイ同期ブロック番号を有し、セグメント22
.2(+4)の中における、51番から101番までの番号の51個の同期ブロ
ックの後に続く、パリティ情報を有する5個の同期ブロックは、107番から1
11番のトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが奇数である、セ
グメントのペア22.i(+4)及び22.i+1(+4)のすべてに関して有
効である。従って、トリックプレイ同期ブロックの番号付けは、+4倍の再生モ
ードにおけるヘッドドラムの回転毎に反復する。
すなわち、1セグメント内のトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、当該
セグメント内のパリティ情報を有する同期ブロックとその他の同期ブロックとの
間の境界を介して不連続であるという点に注意されたい。
次に、第2のトリックプレイ信号(−4倍の再生速度)についてのトリックプ
レイ同期ブロックの番号付けを論じる。−4倍の再生速度での再生の間における
ヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1のヘ
ッドは、トリックプレイセグメント28.1(−4)及び28.2(−4)を走
査し、他方のヘッドは、トリックプレイセグメント28.3(−4)及び28.
4(−4)を走査する。セグメント28.1(−4)の中における初めの26個
の同期ブロックは、0番から25番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有
する。セグメント28.2(−4)の中における初めの25個の同期ブロックは
、26番から50番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント28.3(−4)の中における初めの26個の同期ブロックは、5
1番から76番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント2
8.4(−4)の中における初めの25個の同期ブロックは、77番から101
番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント28.1(−4)の中における、0番から25番の番号の26個の
同期ブロックの後に続く、パリティ情報を有する2個の同期ブロックは、102
番及び103番のトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント28.
2(−4)の中における、26番から50番までの番号の25個の同期ブロック
の後に続く、パリティ情報を有する3個の同期ブロックは、104番、105番
及び106番のトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント28.3
(−4)の中における、51番から76番の番号の26個の同期ブロックの後に
続く、パリティ情報を有する2個の同期ブロックは、107番及び108番のト
リックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント28.4(−4)の中にお
ける、77番から101番までの番号の25個の同期ブロックの後に続く、パリ
ティ情報を有する3個の同期ブロックは、109番、110番及び111番のト
リックプレイ同期ブロック番号を有する。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが1,5,9,1
3,17及び21に等しい、4つのセグメント28.i(−4),28.i−1
(−4),28.i−2(−4)及び28.i−3(−4)からなるグループす
べてに関して有効である。従って、トリックプレイ同期ブロックの番号付けは、
−4倍の再生モードにおけるヘッドドラムの回転毎に反復する。
すなわち、更にこれも、1セグメント内のトリックプレイ同期ブロックの番号
付けは、当該セグメント内のパリティ情報を有する同期ブロックとその他の同期
ブロックとの間の境界を介して不連続であるという点に注意されたい。
上述のように+4倍及び−4倍のトリックプレイ再生モードに関して、トリッ
クプレイ同期ブロックの発生の順番及びトリックプレイ同期ブロックの番号付け
を選択する理由は、以下の通りである。この選択は、トリックプレイデータに関
してECC符号化を実行することが任意の記録フィーチャーになり得る、又はE
CC符号化が記録時トリックプレイデータに関して実際に実行される場合、EC
C訂正が任意の再生フィーチャになり得るという利点を有する。フォーマットは
、異なったECC符号化を可能にし、故に、例えば、多少のトリックプレイ同期
ブロックが、パリティデータを記憶するために要求されるかもしれない。パリテ
ィ同期ブロックが各セグメントの端部に配置され、パリティ同期ブロックの番号
付け(102番以上)が「実際の」情報データを有する102個のトリックプレ
イ同期ブロックの番号付け(0番から101番)の後に続くので、それら「実際
の」データを有するトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、変わらないまま
で、すなわち、パリティデータを有するトリックプレイ同期ブロックが存在する
か否かに関わらず、又はパリティデータを有するトリックプレイ同期ブロックが
幾つ存在するのかという数に関わらず、該番号付けを再生装置で処理することが
出来る。
次に、第3のトリックプレイ信号(+12倍の再生速度)についてのトリック
プレイ同期ブロックの番号付けを論じる。+12倍の再生速度での再生の間にお
けるヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1
のヘッドは、iが1から4に渡る、トリックプレイセグメント34.i(+12
)を走査し、他方のヘッドは、jが5から8に渡る、トリックプレイセグメント
34.j(+12)を走査する。セグメント34.1(+12)の中における初
めの13個の同期ブロックは、0番から12番に渡るトリックプレイ同期ブロッ
ク番号を有する。セグメント34.2(+12)の中における初めの13個の同
期ブロックは、13番から25番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有す
る。セグメント34.3(+12)の中における初めの13個の同期ブロックは
、26番から38番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメン
ト34.4(+12)の中における初めの12個の同期ブロックは、39番から
50番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント34.5(+12)の中における初めの13個の同期ブロックは、
51番から63番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント
34.6(+12)の中における初めの13個の同期ブロックは、64番から7
6番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント34.7(+
12)の中における初めの13個の同期ブロックは、77番から89番に渡るト
リックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント34.8(+12)の中に
おける初めの12個の同期ブロックは、90番から101番に渡るトリックプレ
イ同期ブロック番号を有する。
1セグメント内の各々第1の13個又は12個の同期ブロックの反復である第
2の13個又は12個の同期ブロックは、反復元の同期ブロックと同じトリック
プレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント34.1(+12)内の12番及び0番のトリックプレイ同期ブロ
ックの合間にあるパリティ同期ブロックは、102番のトリックプレイ同期ブロ
ック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレ
イ同期ブロック番号を持つ。セグメント34.2(+12)内の25番及び13
番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、103
番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその
反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメント34.3(
+12)内の38番及び26番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリ
ティ同期ブロックは、103番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグ
メントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を
持つ。セグメント34.4(+12)内の50番及び39番のトリックプレイ同
期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、105番及び106番のトリ
ックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるそれらの反復
も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。
セグメント34.5(+12)内の63番及び51番のトリックプレイ同期ブ
ロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、107番のトリックプレイ同期ブ
ロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプ
レイ同期ブロック番号を持つ。セグメント34.6(+12)内の76番及び6
4番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、10
8番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるそ
の反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメント34.7
(+12)内の89番及び77番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパ
リティ同期ブロックは、109番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セ
グメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号
を持つ。セグメント34.8(+12)内の101番及び90番のトリックプレ
イ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、110番及び111番の
トリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるそれらの
反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが1又は9に等し
い、8個のセグメント34.i(+12)乃至34.i+7(+12)からなる
グループすべてに関して有効である。従って、トリックプレイ同期ブロックの番
号付けは、+12倍の再生モードにおけるヘッドドラムの回転毎に反復する。
次に、第4のトリックプレイ信号(−12倍の再生速度)についてのトリック
プレイ同期ブロックの番号付けを論じる。−12倍の再生速度での再生の間にお
けるヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1
のヘッドは、iが1から4に渡る、トリックプレイセグメント40.i(−12
)を走査し、他方のヘッドは、jが5から8に渡る、トリックプレイセグメント
40.j(−12)を走査する。セグメント40.1(−12)の中における初
めの13個の同期ブロックは、0番から12番に渡るトリックプレイ同期ブロッ
ク番号を有する。セグメント40.2(−12)の中における初めの13個の同
期ブロックは、13番から25番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有す
る。セグメント40.3(−12)の中における初めの13個の同期ブロックは
、26番から38番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメン
ト40.4(−12)の中における初めの12個の同期ブロックは、39番から
50番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント40.5(−12)の中における初めの13個の同期ブロックは、
51番から63番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント
40.6(−12)の中における初めの13個の同期ブロックは、64番から7
6番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント40.7(−
12)の中における初めの13個の同期ブロックは、77番から89番に渡るト
リックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント40.8(−12)の中に
おける初めの12個の同期ブロックは、90番から101番に渡るトリックプレ
イ同期ブロック番号を有する。
1セグメント内の各々第1の13個又は12個の同期ブロックの反復である、
第2の13個又は12個の同期ブロックは、反復元の同期ブロックと同じトリッ
クプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント40.1(−12)内の12番及び0番のトリックプレイ同期ブロ
ックの合間にあるパリティ同期ブロックは、102番のトリックプレイ同期ブロ
ック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレ
イ同期ブロック番号を持つ。セグメント40.2(−12)内の25番及び13
番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、103
番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその
反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメント40.3(
−12)内の38番及び26番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリ
ティ同期ブロックは、104番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグ
メントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を
持つ。セグメント40.4(−12)内の50番及び39番のトリックプレイ同
期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、105番及び106番のトリ
ックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるそれらの反復
も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。
セグメント40.5(−12)内の63番及び51番のトリックプレイ同期ブ
ロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、107番のトリックプレイ同期ブ
ロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプ
レイ同期ブロック番号を持つ。セグメント40.6(−12)内の76番及び6
4番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、10
8番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるそ
の反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメント40.7
(−12)内の89番及び77番のトリックプレイ同期ブロックの合間にあるパ
リティ同期ブロックは、109番のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セ
グメントの終わりにおけるその反復も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号
を持つ。セグメント40.8(−12)内の101番及び90番のトリックプレ
イ同期ブロックの合間にあるパリティ同期ブロックは、110番及び111番の
トリックプレイ同期ブロック番号を持つ。セグメントの終わりにおけるその反復
も、同一のトリックプレイ同期ブロック番号を持つ。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが1又は9に等し
い、8個のセグメント40.i(−12)乃至40.i+7(−12)からなる
グループすべてに関して有効である。従って、トリックプレイ同期ブロックの番
号付けは、+12倍の再生モードにおけるヘッドドラムの回転毎に反復する。
次に、第5のトリックプレイ信号(+24倍の再生速度)についてのトリック
プレイ同期ブロックの番号付けを論じる。+24倍の再生速度での再生の間にお
けるヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1
のヘッドは、iが1から7に渡る、トリックプレイセグメント48.i(+24
)を走査し、他方のヘッドは、jが8から14に渡る、トリックプレイセグメン
ト48.j(+24)を走査する。セグメント48.1(+24)の中における
初めの8個の同期ブロックは、0番から7番に渡るトリックプレイ同期ブロック
番号を有する。セグメント48.2(+24)の中における初めの7個の同期ブ
ロックは、8番から14番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セ
グメント48.3(+24)の中における初めの7個の同期ブロックは、15番
から21番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント48.
4(+24)の中における初めの7個の同期ブロックは、22番から28番に渡
るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント48.5(+24)の
中における初めの7個の同期ブロックは、29番から35番に渡るトリックプレ
イ同期ブロック番号を有する。セグメント48.6(+24)の中における初め
の7個の同期ブロックは、36番から42番に渡るトリックプレイ同期ブロック
番号を有する。セグメント48.7(+24)の中における初めの8個の同期ブ
ロックは、43番から50番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント48.8(+24)の中における初めの8個の同期ブロックは、51
番から58番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント48
.
9(+24)の中における初めの7個の同期ブロックは、59番から65番に渡
るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント48.10(+24)
の中における初めの7個の同期ブロックは、66番から72番に渡るトリックプ
レイ同期ブロック番号を有する。セグメント48.11(+24)の中における
初めの7個の同期ブロックは、73番から79番に渡るトリックプレイ同期ブロ
ック番号を有する。セグメント48.12(+24)の中における初めの7個の
同期ブロックは、80番から86番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有
する。セグメント48.13(+24)の中における初めの7個の同期ブロック
は、87番から93番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメ
ント48.14(+24)の中における初めの8個の同期ブロックは、94番か
ら101番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント48.1、48.7、48.8及び48.14内の8個の同期ブロ
ックからなる第2のグループは、関連するセグメント内の同期ブロックからなる
第1のグループの反復である。それら同期ブロックは、反復元の第1グループに
おける同期ブロックと同じトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント48.2内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ
同期ブロック番号102を持つ。セグメント48.3内の二つのパリティ同期ブ
ロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号103を持つ。セグメント48
.4内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号
104を持つ。セグメント48.5内の二つのパリティ同期ブロックは共に、ト
リックプレイ同期ブロック番号105を持つ。セグメント48.6内の二つのパ
リティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号106を持つ。セ
グメント48.9内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期
ブロック番号107を持つ。セグメント48.10内の二つのパリティ同期ブロ
ックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号108を持つ。セグメント48.
11内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号
109を持つ。セグメント48.12内の二つのパリティ同期ブロックは共に、
トリックプレイ同期ブロック番号110を持つ。セグメント48.13内の二つ
のパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号111を持つ
。
セグメント48.2乃至48.6及び48.9乃至48.13内の二つのパリ
ティ同期ブロックの合間にある7個の同期ブロックからなるグループは、関連す
るセグメント内の7個の同期ブロックからなる第1のグループの反復である。そ
れら同期ブロックは、反復元の第1グループにおける同期ブロックと同じトリッ
クプレイ同期ブロック番号を有する。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが1から14に渡
る、48本のトラックからなるグループにおける14個のセグメント48.i(
+24)からなるグループすべてに関して有効である。従って、0番から111
番までのトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、+24倍の再生モードにお
けるヘッドドラムの回転毎に反復する。
次に、第6のトリックプレイ信号(−24倍の再生速度)についてのトリック
プレイ同期ブロックの番号付けを論じる。−24倍の再生速度での再生の間にお
けるヘッドドラムの1回転の時間間隔において、第1のアジマス角を有する第1
のヘッドは、iが1から7に渡る、トリックプレイセグメント54.i(−24
)を走査し、他方のヘッドは、jが8から14に渡る、トリックプレイセグメン
ト54.j(−24)を走査する。
セグメント54.1(−24)の中における初めの8個の同期ブロックは、0
番から7番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.
2(−24)の中における初めの7個の同期ブロックは、8番から14番に渡る
トリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.3(−24)の中
における初めの7個の同期ブロックは、15番から21番に渡るトリックプレイ
同期ブロック番号を有する。セグメント54.4(−24)の中における初めの
7個の同期ブロックは、22番から28番に渡るトリックプレイ同期ブロック番
号を有する。セグメント54.5(−24)の中における初めの7個の同期ブロ
ックは、29番から35番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セ
グメント54.6(−24)の中における初めの7個の同期ブロックは、36番
から42番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.
7(−24)の中における初めの8個の同期ブロックは、43番から50番に渡
るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.8(−24)の
中における初めの8個の同期ブロックは、51番から58番に渡るトリックプレ
イ同期ブロック番号を有する。セグメント54.9(−24)の中における初め
の7個の同期ブロックは、59番から65番に渡るトリックプレイ同期ブロック
番号を有する。セグメント54.10(−24)の中における初めの7個の同期
ブロックは、66番から72番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する
。セグメント54.11(−24)の中における初めの7個の同期ブロックは、
573番から79番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメン
ト54.12(−24)の中における初めの7個の同期ブロックは、80番から
86番に渡るトリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.13
(−24)の中における初めの7個の同期ブロックは、87番から93番に渡る
トリックプレイ同期ブロック番号を有する。セグメント54.14(−24)の
中における初めの8個の同期ブロックは、94番から101番に渡るトリックプ
レイ同期ブロック番号を有する。
セグメント54.1、54.7、54.8及び54.14内の8個の同期ブロ
ックからなる第2のグループは、関連するセグメント内の同期ブロックからなる
第1のグループの反復である。それら同期ブロックは、反復元の第1グループに
おける同期ブロックと同じトリックプレイ同期ブロック番号を有する。
セグメント54.2内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ
同期ブロック番号102を持つ。セグメント54.3内の二つのパリティ同期ブ
ロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号103を持つ。セグメント54
.4内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号
104を持つ。セグメント54.5内の二つのパリティ同期ブロックは共に、ト
リックプレイ同期ブロック番号105を持つ。セグメント54.6内の二つのパ
リティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号106を持つ。セ
グメント54.9内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期
ブロック番号107を持つ。セグメント54.10内の二つのパリティ同期ブロ
ックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号108を持つ。セグメント54.
11内の二つのパリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号
109を持つ。セグメント54.12内の二つのパリティ同期ブロックは共に、
ト
リックプレイ同期ブロック番号110を持つ。セグメント54.13内の二つの
パリティ同期ブロックは共に、トリックプレイ同期ブロック番号111を持つ。
セグメント54.2乃至54.6及び54.9乃至54.13内の二つのパリ
ティ同期ブロックの合間にある7個の同期ブロックからなるグループは、関連す
るセグメント内の7個の同期ブロックからなる第1のグループの反復である。そ
れら同期ブロックは、反復元の第1グループにおける同期ブロックと同じトリッ
クプレイ同期ブロック番号を有する。
上述のようなトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、iが1から14に渡
る、48本のトラックからなるグループにおける14個のセグメント54.i(
−24)からなるグループすべてに関して有効である。従って、0番から111
番までのトリックプレイ同期ブロックの番号付けは、−24倍の再生モードにお
けるヘッドドラムの回転毎に反復する。
0番から111番までのトリックプレイ同期ブロック番号は、TPSB#と称
される7ビットのカウントワードを必要とする。トリックプレイ再生モードにお
ける一方の読取ヘッドによる記録担体の走査の間、最大で56個のトリックプレ
イ同期ブロックが読み取られる。ゆえに、ヘッドが記録担体と再生的に接触して
いると考慮する場合は、6ビットのカウントワードRSB#を、トリックプレイ
同期ブロックの同期ブロック番号として使用することができ、故に、記録担体に
おけるトリックプレイ同期ブロックの記憶時に1ビット節約できる。
7ビットのトリックプレイ同期ブロック番号TPSB#は、以下の様に6ビッ
トの番号RSB#に変換され得る。
1.1 トリックプレイ同期ブロック番号が52より小さく、対応するトリ
ックプレイ同期ブロックが第1のアジマス角を有する第1のヘッドによって
書き込まれる場合、RSB#は、TPSB#の6個の最下位ビットに等しい
。
1.2 そうでない場合、RSB#は、(TPSB#−48)の6個の最下
位ビットに等しい。
トリックプレイモードでの再生における、トリックプレイ同期ブロック番号へ
の再変換は、以下の通りに実現される:
2.1 RSB#が52より小さく、対応するトリックプレイ同期ブロック
が第1のアジマス角を有する第1のヘッドによって読み取られる場合、TP
SB#の6個の最下位ビットは、RSB#に等しい。TPSB#の7番目の
ビットは、この場合、「0」をとる。
2.2 そうでない場合、TPSB#=RSB#+48である。
次に、第1のアジマス角を有するヘッドが、一回の走査の間に、0番から50
番及び102番から106番の番号のトリックプレイ同期ブロックを読み取り、
第2のアジマス角を有するヘッドが、51番から101番及び107番から11
1番の番号のトリックプレイ同期ブロックを読み取る、全てのトリックプレイ再
生モードに関するトリックプレイ同期ブロック番号TPSB#を示す表が続く。
変換の上、上述のように、RSB#は以下の通りになる: 第2の表から理解され得るように、TPSB#から減算される値は、48より
小さくすることはできない。この場合においては、第2のアジマスヘッドにより
読取られるトリックプレイパリティ同期ブロックに関するRSB#が、63を越
えてしまい、これは、63が6ビットRSBワードにより表現され得る最大の数
はであるため許されない。
上記ポイント1.2に基づく公式で与えられる値「48」より大きな値を選択
することはできる。最大値は51とすることができ、これは、第2のヘッドによ
り読取られるトリックプレイデータ同期ブロックに関するRSB#が番号0..
.50を持つに至るであろう。
次に、トリックプレイ同期ブロックのフォーマットを、第8図を参照して論じ
る。トリックプレイ同期ブロックは、第1のデジタル情報信号が記憶される、第
1図の主データ領域12内の他の同期ブロックと同じ長さを有する。トリックプ
レイ同期ブロックは、長さが112バイトであり、長さ2バイトの同期ワード、
IDと称される識別部分60、「主ヘッダー」と称されるヘッダー部分61、「
データ補助」と称される補助バイト62、及び長さが104バイトであるデータ
領域64を有する。データ領域64は、トリックプレイ信号(第2から第7の情
報信号の1つ)のデータの96バイト及び8個のパリティバイトを記憶するため
の空間を有する。
第9図は、第8図の主ヘッダー領域61の2つのバイト70及び71を示して
いる。トリックプレイ同期ブロック番号TPSB#は7ビットの数字として表現
されるが、6ビットのみ、即ち主ヘッダー領域61のバイト72のb0からb5ま
のビットが、TPSB#を記憶するために利用可能である。バイト72のb0か
らb5までの6ビットに記憶され得る6ビットの数字は、RSB#として表現さ
れる。
更に、トリックプレイ速度識別子が、トリックプレイ同期ブロック内に記憶さ
れる。トリックプレイ速度識別子は、トリックプレイ速度±4x、±12x及び
±24xを識別する。2ビットのワードが、そのような識別のために十分である
。この2ビットのトリックプレイ速度識別子ワードは、第9図におけるバイト7
2の2つの残りのビットb6及びb7内に記憶される。よりとりわけ、ビットの組
合せ「00」は標準プレイの4倍を示し、ビットの組合せ「01」は標準プレイ
の
12倍を示し、ビットの組合せ「10」は標準プレイの24倍を示す。
更に、方向識別子が、順方向及び逆方向のトリックプレイ速度を識別するため
に記憶される必要がある。第8図で参照される主ヘッダー領域61内の第9図で
参照されるバイト70を、方向識別子を記憶するために使用することが出来る。
よりとりわけ、2ビットのワードb3,b2が、2ビットのワード「10」がトリ
ックプレイ同期ブロックが順方向のトリックプレイ速度に関して意図されること
を意味し、一方2ビットのワード「11」がトリックプレイ同期ブロックが逆方
向のトリックプレイ速度に関して意図されることを意味するように、方向識別子
を有する。
論じられるべき他のフィーチャーは、トリックプレイ同期ブロックのタイムス
タンプである。タイムスタンプは、当該分野では周知のことである。これに関し
ては、関連文献リストにおける文献D1である米国特許第US5,579,18
3号、及び関連文献リストにおける文献D2である国際特許出願公開第WO96
/30.905号を参照されたい。それらの文献は、タイムスタンプがMPEG
パケットに到着時に付加され、該パケットが続いて記録される、記録担体へのM
PEGパケットの記録を説明している。再生時、当該パケットは、記録担体から
読み取られ、タイムスタンプが、該パケットから検索されて、該パケットを適切
な瞬間に出力に供給するために使用される。
第10図は、188バイト長のMPEGトランスポートパケットが、2つの連
続的な同期ブロックの中に、より詳しくは、2つの連続的な同期ブロックのデー
タ領域64aの中に、どのようにして記憶されるのかを示している。先ず、4バ
イト長のパケットヘッダー75が、SBnと表示される2つの同期ブロックのう
ちの一方のデータ領域64aの中に記憶される。次に、MPEGパケットの92
バイトが、同期ブロックSBnのデータ領域64aの残りの部分の中に記憶され
る。MPEGパケットの残りの96バイトは、第2の同期ブロックSBn+1のデ
ータ領域64aの中に記憶される。トランスポートパケットに対応するタイムス
タンプは、パケットヘッダー75の中に記憶される。これは、第11図に示され
ている。より正確には、「標準プレイ」データのためのタイムスタンプは、長さ
が22ビットであり、パケットヘッダー75の最後の22ビットの中に記憶され
るのであ
る。
「標準プレイ」データのための22ビットのタイムスタンプは、TSL(タイ
ムスタンプ低位)部分とTSH(タイムスタンプ高位)部分に分割されている。
このTSL部分は、長さが18ビットであり、ヘッドドラムが1800rpmで
回転する装置の場合には、225,000のモジューロ値をもって、或いはヘッ
ドドラムが1800/1.001rpmで回転する装置の場合には、225,2
25のモジューロ値をもって、周期的に機能する。上記TSH部分は、長さが4
ビットであり、12というモジューロ値をもって周期的に機能する。TSLが0
に戻る度に、TSHの値は、1つだけ増やされる。
タイムスタンプカウンタは、後述されることになる記録装置において利用可能
である。「標準プレイ」情報信号に関するMPEGパケットのためのタイムスタ
ンプの生成のために、タイムスタンプカウンタは、ヘッドドラムの6回転に等し
い周期を有する。当該タイムスタンプカウンタは、本例では、27MHzのクロ
ック周波数を備えたカウントワードの形態で22ビットのタイムスタンプを生成
する。
特定のトリックプレイ速度のためのトリックプレイ情報は、当該技術分野では
周知であるIフレームを有するパケットをMPEGデータストリームから検索し
、それらのパケットをトリックプレイ同期ブロックの中に記憶することによって
、MPEGデータストリームから得ることができる。
上述のものと同じカウンタとすることができるタイムスタンプカウンタは、ト
リックプレイ情報信号に関するMPEGパケットのためのタイムスタンプの生成
のために利用可能である。このタイムスタンプカウンタは、ヘッドドラムの1回
転に等しい周期を有する。当該タイムスタンプカウンタは、本件例では、27M
Hzのクロック周波数を持つ20ビットのカウントワードを生成する。トリック
プレイデータのためのタイムスタンプは、ここでもまた、標準プレイのタイムス
タンプに関して上述したTSL部分と同じである18ビットのTSL(タイムス
タンプ低位)部分と、TSH’(タイムスタンプ高位)部分とから形成される。
TSLは、ヘッドドラムが1800rpmで回転する装置の場合には、225,
000のモジューロ値をもって、或いはヘッドドラムが1800/1.001r
pmで回転する装置の場合は、225,225のモジューロ値をもって、周期的
に機能する。TSH’部分は、長さが2ビットであり、4というモジューロ値を
もって周期的に機能する。TSLが0に戻る度に、TSH’の値は、1つだけ増
やされる。結果として、TSLの周期は、ヘッドドラムの4分の1回転と等しい
ものであり、トリックプレイのタイムスタンプカウンタは、ヘッドドラムの1回
転に応じて周期的なものとなる。タイムスタンプカウンタは、当該装置に標準的
に存在するヘッドスイッチパルスと同期して動作する。
タイムスタンプカウント値は、二つの最上位ビットは別にして、標準プレイ情
報に関しトリックプレイ情報に対して同じである。すなわち、同一のタイムスタ
ンプカウンタを、再生時、標準プレイ再生モード中の標準プレイ情報の再生に対
して、及びトリックプレイ再生モードにおけるトリックプレイ情報の再生に対し
て使用することができる。
20ビットのタイムスタンプは、このタイムスタンプに対応するMPEGパケ
ットが記憶される2つの連続的なトリックプレイ同期ブロックのうちの一方のパ
ケットヘッダー75の中に記憶される。(第12図参照)
従って、2つの連続的なトリックプレイ同期ブロックの中に記憶するためのト
ランスポートパケットは、タイムスタンプを有するものであり、当該トランスポ
ートパケットが記憶される2つの連続的なトリックプレイ同期ブロックは、それ
らのトリックプレイ同期ブロックが記憶されるトラックにおける位置に関連する
対応トリックプレイ同期ブロック番号を有する。
トランスポートパケットに付加されるタイムスタンプから、該トランスポート
パケットに対する公称トリックプレイ同期ブロック番号を、以下の式を用いて導
出することができる。
NTPSB#=int[(k+n/N)・102/4]
ここで、NTPSB#は、公称トリックプレイ同期ブロック番号であり、Nは、
回転ヘッドドラムが1800rpmで回転する記録装置では、225,000と
等しく、回転ヘッドドラムが1800/1.001rpmで回転する記録装置で
は、225,225と等しい定数であり、nは、TSLの10進数の値と等しい
ものであり、kは、TSH’の10進数の値である。
次に、パケットは2つの連続するトリックプレイ同期ブロックに記憶され、記
録担体上の1本又は2本のトラックにおける特定の位置に記録される。この位置
は、ATPSB#と表示され、それらのトリックプレイ同期ブロックの中に記憶
される実際のトリックプレイ同期ブロック番号に対応する。
ここで、トリックプレイ同期ブロックに関する実際のトリックプレイ同期ブロ
ック番号ATPSB#と、当該ブロックにつき得られる公称トリックプレイ同期
ブロック番号NTPSB#との間における関係は、次の如くである。
NTPSB#−51<ATPSB#<NTPSB#+51
このようにすれば、トリックプレイパケットの一部を包含するトリックプレイ
同期ブロックがヘッドドラムの1回転中に記録担体上のトラックに記録される位
置は、最適に記録されるべきであった位置から遠く離れすぎていないものであり
、再生時に記録担体から読み取られるパケットを記憶するためのバッファメモリ
が余り大きいものである必要はないということが保証される。上記の式により、
トリックプレイパケットの一部を有するトリックプレイ同期ブロックは、公称の
位置と同じトラックに、或いはその前後のトラックに記録されることが明らかで
ある。しかし、前後のトラックに記録されるときでも、トリックプレイブロック
は、再生時に間に合うように、その正しい位置に戻るようシフトされることが確
実となる。ここで、パケットの時間軸上の元の位置を、再生時一様に復元するこ
とができる。
上記式は、記録担体上に記録された全てのトリックプレイ情報信号に関して有
効なものである。但し、ATPSB#が0より小さい値に選定される場合は、ト
リックプレイ同期ブロック番号ATPSB#+102を有するトリックプレイ同
期ブロックがヘッドドラムの先行の回転中に記録されることを意味するが、AT
PSB#が101より大きい値に選定される場合は、トリックプレイ同期ブロッ
ク番号ATPSB#−102を有するトリックプレイ同期ブロックがヘッドドラ
ムのその後の回転中に記録されることを意味する。
次に、トリックプレイ情報を長手状記録担体上に記録するヘリカルスキャン形
式の装置を説明する。第13図は、ビデオ信号及びこれに対応するオーディオ信
号を受信するための入力端子111を有する記録装置を示している。ビデオ信号
及び対応するオーディオ信号は、当該技術分野では周知であるMPEGシリアル
データストリームに包含されるトランスポートパケットへとコード化されたもの
としても良い。入力端子111は、「標準プレイ」処理ユニット114の入力1
12と結合される。更に、「トリックプレイ」処理ユニット116が設けられ、
これも入力端子111と結合される入力117を具備している。「標準プレイ」
処理ユニット114及び「トリックプレイ」処理ユニット116の出力119及
び120は、マルチプレクサ122の対応する入力と結合される。「標準プレイ
」情報は、「トリックプレイ」情報と同様に、第2図で示されたトラックの主領
域記録部分12に記録されることになる。
「標準プレイ」処理ユニット114及び「トリックプレイ」処理ユニット11
6の更なる説明に関しては、関連文献リストにある文献D1の欧州特許出願公開
EP−A702,877号が参照される。
サブコード及び補助信号ジェネレータ124は、サブコード信号記録部分4に
記憶されるサブコード信号情報を供給し、且つ補助信号記録部分8に記憶される
補助信号を供給するのに設けられている(第2図参照)。マルチプレクサ122
及びジェネレータ124の出力は、エラー訂正エンコーダユニット126の対応
する入力と結合される。エラー訂正エンコーダユニット126は、「標準プレイ
」(ビデオ及びオーディオ)情報及び「トリックプレイ」情報に対しエラー訂正
符号化ステップを実行することが可能であり、第2図における主信号記録部分1
2の部分12bに示され、第8図参照の同期ブロックの部分64bにおいても示
されたパリティ情報を獲得することになる。
当該記録装置はまた、第8図で示されたような同期ブロックに同期及びID情
報を追加するためのジェネレータ130をも有する。結合ユニット132におけ
る信号の組み合わせの後、その組み合わされた信号は、チャネル符号化を複合信
号に施すユニット134に供給される。符号化ユニット134において実行され
るチャネル符号化は、当該技術分野では周知である。このようなチャネルコーデ
ィングの例としては、引例リストにおける文献D3の米国特許US−A5,14
2,421号を参照することができる。
チャネルエンコーディングユニット134の出力は、書込ユニット136の入
力と結合される。かかる書込ユニットにおいては、当該エンコーディングユニッ
ト134によって得られるデータストリームは、回転ヘッドドラム146の上に
位置決めされる少なくとも2つの書込ヘッド142及び144によって、記録担
体140上の傾斜トラックの中に記録される。書込ヘッド142及び144は、
相互に異なるアジマス角を持つヘッド間隔を有しており、(例えば)ヘッド14
2は、第1図における底部左側から頂部右側へのアジマス角を有するトラックを
書き込み、ヘッド144は、第1図における頂部左側から底部右側へのアジマス
角を有するトラックを書き込むのである。更に、タイムスタンプ発生器147は
、標準プレイ処理ユニット114及びトリックプレイ処理ユニット116のため
のタイムスタンプを生成するのに利用可能となっている。
マイクロプロセッサユニット148は、以下のような様々なブロックの機能を
制御するのに設けられている。すなわち、
− コントロール接続部150を介する標準プレイ信号処理ブロック114の制
御、
− コントロール接続部152を介するトリックプレイ信号処理ブロック116
の制御、
− コントロール接続部154を介するサブコード信号及び補助信号発生ブロッ
ク124の制御、
− コントロール接続部156を介するエラー訂正コード化ブロック126の制
御、
− コントロール接続部158を介する同期信号及びID信号発生ブロック13
0の制御、
− コントロール接続部160を介するチャネルエンコーディングブロック13
4の制御、
− コントロール接続部162を介した、記録担体140の転送速度及びヘッド
ドラム146の回転に関する制御、及び
− コントロール接続部164を介するタイムスタンプジェネレータ147の制
御などである。
トリックプレイ処理116は、当該技術分野では周知の様式に従って、第1の
情報信号からIフレーム情報を検索するように構成される。付加的なエラー訂正
符号化ステップは、種々のトリックプレイ速度についてのパリティ情報を有する
10個のトリックプレイ同期ブロックを生成するために、トリックプレイ情報に
対し処理ユニット116で実行される。更に、+12x,−12x,+24x及
び−24xのトリックプレイ情報信号につきトリックプレイ同期ブロックは、繰
返し発生する。
更に、トリックプレイ同期ブロック毎に、トリックプレイ速度識別子及び方向
識別子が生成され、上述した箇所においてトリックプレイ同期ブロックに記憶さ
れるというように、トリックプレイ情報信号毎に、トリックプレイ同期ブロック
が生成され、タイムスタンプが、様々なトリックプレイ情報信号の中における各
パケットに追加される。更に、トランスポートパケットの情報が、上記で与えら
れたATPSB#に関する関係を満足するトリックプレイ同期ブロック番号を持
つトリックプレイ同期ブロック内に記憶される。
次に、トリックプレイ同期ブロックと、標準プレイ信号処理ユニット114に
よって生成された「標準プレイ」同期ブロックとは、マルチプレクサユニット1
22において合成され、ヘッドの1つによって1本の完全なトラックに情報を記
録するよう、標準プレイ情報及びトリックプレイ情報の同期ブロック列は、第1
図で示されたような48本のトラックのうちの1本における主データ領域12が
形成され得るようなものとされる。
トラック部分12bのためのパリティ情報を得るように、サブコードデータ及
び補助データが追加され、エラー訂正コード化は、その合成された標準プレイデ
ータ及びトリックプレイデータに対して実行される。更に、同期ワード及び識別
情報が追加される。そして、トラックにおける情報の記録に先立って当該情報に
チャネルエンコーディングステップが施される。
注記するに、48本の連続的なトラックからなるグループの記録の際には、各
グループの2本のトラック(第1図で示された最初と最後のもの)は、トリック
プレイセグメントを欠いている。これにより、編集ポイントが当該トラックに記
録されたトリックプレイセグメントを持たない2本のトラックの個所に正確に選
択され得るような編集を実現する可能性が出てくる。
第14図は、第13図の記録装置によって獲得された記録担体140からの情
報を再生するための再生装置の実施例を概略的に示している。当該再生装置は、
記録担体140上における傾斜トラックから情報を読み取る少なくとも2つの読
取ヘッド252及び254を有する読取ユニット250を有する。その一方の読
取ヘッドは、書込ヘッド142のアジマス角と等しいアジマス角を備えた間隙を
有し、他方の読取ヘッドは、書込ヘッド144のアジマス角と等しいアジマス角
を備えた間隙を有する。読取ユニット250の出力は、チャネル復号化ユニット
254の入力に結合される。当該チャネル復号ユニットは、文献D3に記述され
ているような、入力データストリーム内の25ビットのワードを24ビットのワ
ードに変換すべく、読み取られた信号に25−24デコーディングを実行するよ
う構成されても良い。次に、エラー訂正ユニット258においてエラー訂正が行
われる。
エラー訂正ユニット258は、第8図参照の同期ブロックの部分64bに記憶
された内部パリティ情報に基づいて、「標準プレイ」において及び「トリックプ
レイ」再生モードにおいて記録担体から読取られる情報への(内部)エラー訂工
程を実行するために使用される。
エラー訂正ユニット258の出力は、「標準プレイ」処理ユニット260の入
力259に対して結合される。更に、「トリックプレイ」処理ユニット262が
設けられており、これもまたエラー訂正ユニット258の出力に対して結合され
る入力261を有する。「標準プレイ」処理ユニット260及び「トリックプレ
イ」処理ユニット262の出力264及び265は、スイッチ266の夫々の対
応する端子a及びbに結合されるものであり、当該スイッチのc端子は、出力端
子268と結合される。
処理ユニット260は、第2図参照のトラック部分12b内に備えられる外部
パリティ情報を用いて、標準プレイ再生モードにおいてエラー訂正ユニット25
8により供給される情報への外部エラー訂正工程を実行することができる回路部
分を有している。処理ユニット262は、トリックプレイセグメント内のパリテ
ィ情報を有するトリックプレイ同期ブロック、及びそれら同期ブロックの反復を
用いて、トリックプレイ再生モードにおいてエラー訂正ユニット258により供
給される情報へのエラー訂正工程を実行することができる回路部分を有している
。パリティ情報を用いる処理ユニット260及び262におけるエラー訂正工程
は、標準プレイ再生モード及びトリックプレイ再生モードの両モードに対して同
じである。それ故、処理ユニット260及び262は、このエラー訂正工程を実
行するためのエラー訂正回路を共用することができる。当該再生装置が「標準プ
レイ」再生モードに切り替えられた場合、記録担体140は、公称速度で搬送さ
れ、「標準プレイ」処理ユニット260が動作可能となり、スイッチ266が位
置a−cに切り替えられる。当該再生装置が、「フィーチャ(特徴)モード」と
も呼ばれる「トリックプレイ」再生モードに切り替わると、記録担体140が公
称速度とは異なるで搬送され、「トリックプレイ」処理ユニット262が動作可
能となり、スイッチ266が位置b−cに切り替えられる。
「トリックプレイ」再生モードを使用可能とするために、当該再生装置はまた
、記録担体140の速度を制御するためのコントロール信号を生成するテープサ
ーボコントロール手段270が更に設けられる。より詳しくは、コントロール手
段270は、「トリックプレイ」再生モードの間、記録担体の速度が公称再生速
度の+4倍である第1のトリックプレイモードでは、第1図のように、ヘッド2
52がライン24に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第1図のライン
26に従って各トラックと交差するような、記録担体140を搬送するためのコ
ントロール信号を生成するのである。
記録担体の速度が公称再生速度の−4倍である第2のトリックプレイ再生モー
ドでは、コントロール手段270は、第3図のように、ヘッド252がライン3
0に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第3図のライン32に従って各
トラックと交差するようなコントロール信号を生成する。
記録担体の速度が公称再生速度の+12倍である第3のトリックプレイ再生モ
ードでは、コントロール手段270は、第4図のように、ヘッド252がライン
36に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第4図のライン37に従って
各トラックと交差するようなコントロール信号を生成する。
記録担体の速度が公称再生速度の−12倍である第4のトリックプレイ再生モ
ードでは、コントロール手段270は、第5図のように、ヘッド252がライン
42に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第5図のライン44に従って
各トラックと交差するようなコントロール信号を生成する。
記録担体の速度が公称再生速度の+24倍である第5のトリックプレイ再生モ
ードでは、コントロール手段270は、第6図のように、ヘッド252がライン
50に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第6図のライン51に従って
各トラックと交差するようなコントロール信号を生成する。
記録担体の速度が公称再生速度の−24倍である第6のトリックプレイ再生モ
ードでは、コントロール手段270は、第7図のように、ヘッド252がライン
56に従って各トラックと交差し、ヘッド254が第7図のライン58に従って
各トラックと交差するようなコントロール信号を生成する。
上述のような様式に従って実現される記録担体搬送コントロールは、記録担体
を横断する特定の走査経路が、トリックプレイ再生モードにおける再生のために
選択され、前記走査経路が記録担体上の特定のトラックにおいて始まるものであ
るという意味で、トラック選択搬送コントロールと呼ばれる。更に、これら走査
経路は、2つの読取ヘッドの少なくとも一方が各トラックの記録部分4に記録さ
れたサブコード情報を読み取ることができるようなものが選択される。第1図で
は、当該ヘッドは、走査経路24を辿る。走査経路26を辿るヘッドは、異なっ
たアジマス角を有する各トラックのサブコード記録部分を走査するので、当該サ
ブコード記録部分4を読み取ることはできない。第3図では、ヘッドは、走査経
路30を辿る。走査経路32を辿るヘッドは、異なったアジマス角を有する各ト
ラックのサブコード記録部分.を走査するので、当該サブコード記録部分4を読
み取ることはできない。第4図では、ヘッドは、走査経路36を辿る。走査経路
37を辿るヘッドは、異なったアジマス角を有する各トラックのサブコード記録
部分を走査するので、当該サブコード記録部分4を読み取ることはできない。第
5図では、ヘッドは、走査経路42を辿る。経路44を辿るヘッドは、異なった
ア
ジマス角を有する各トラックのサブコード記録部分を走査するので、当該サブコ
ード記録部分4を読み取ることはできない。第6図では、ヘッドは、走査経路5
0を辿る。経路51を辿るヘッドは、異なったアジマス角を有する各トラックの
サブコード記録部分を走査するので、当該サブコード記録部分4を読み取ること
はできない。第7図では、ヘッドは、走査経路56を辿る。経路58を辿るヘッ
ドは、異なったアジマス角を有する各トラックのサブコード記録部分を走査する
ので、当該サブコード記録部分4を読み取ることはできない。
以下、トリックプレイ再生モードにおける再生を詳細に説明する。トリックプ
レイ再生において、「標準プレイ」データの情報のバースト及び「トリックプレ
イ」データの情報のバーストは、ヘッドドラムの1回転の間に2つのヘッドによ
って読み取られる。完全でない「標準プレイ」データは、無視されるものであり
、完全な「標準プレイ」同期ブロックが読み取られる限り、それらの同期ブロッ
クは、それらの識別子(「00」に等しいバイト70におけるビットb3,b2、
第9図参照)によって「標準プレイ」データとして識別され、従って、ここでも
また無視されることになる。
第9図におけるバイト72の2つの残りのビットb7,b8に記憶され、問題の
トリックプレイ再生速度に対応するトリックプレイ速度識別子を有する同期ブロ
ックが読み取られ、更に、方向識別子が前進方向におけるトリックプレイ速度(
「10」と等しい第9図におけるバイト72のビットb3,b2)を識別するや否
や、読み取られた同期ブロックは、当該トリックプレイ速度に関するトリックプ
レイ同期ブロックであるとして検出され、エラー訂正ユニット258に供給され
、該ユニットにおいて、内部エラー訂正工程が、トリックプレイ同期ブロックの
、第8図で参照される部分64b内に記憶される内部パリティ情報を用いて、該
トリックプレイ同期ブロック内に記憶される情報に対して実行される。次いで、
訂正情報が、更なる処理のためにトリックプレイ処理ユニット262内に記憶さ
れる。
全てのトリックプレイ再生速度に関して、ヘッドドラムの1回転の間に記録担
体から読取られるパリティトリックプレイ同期ブロック内に記憶されるパリティ
情報は、ヘッドドラムの当該回転の間に該記録担体から検索されたトリックプレ
イデータにECC2(すなわち、外部エラー訂正)を実行するのに使用される。
+12、−12、+24及び−24倍の再生速度に関しては、更に、トリックプ
レイ同期ブロックの反復が、再生データへのエラー訂正を実行するために用いら
れる。
夫々のトリックプレイ同期ブロックのためのトリックプレイ同期ブロック番号
は、上述のような様式に従って、当該ヘッドが記録担体と再生接触しているとい
う知識を利用して、バイト72のb0からb5までの6個のビットの中に記憶され
たRSB#から導出されることが可能である。トリックプレイ同期ブロック番号
が導出されてしまうと、それらの番号は、処理ユニット262の中に包含される
処理メモリ内の特定のメモリ個所の中にトリックプレイ同期ブロックを記憶する
ために使用されるのである。
なお、トリックプレイ同期ブロック番号の使用は、トリックプレイ同期ブロッ
クを当該処理メモリの中に記憶するための同期ブロック番号の使用に対して好適
なものである。当該トリックプレイ同期ブロック番号は、トリックプレイ同期ブ
ロックが記憶されることになる前記処理メモリ内のメモリ個所に対して直接に関
連する。その代わりに同期ブロック番号を使用することは、トリックプレイ同期
ブロックを処理メモリ内におけるそれらの適切な位置に記憶すべく、同期ブロッ
ク番号を、対応するトリックプレイ同期ブロック番号に変換するための変換テー
ブルを必要とすることになる。従って、この変換テーブルは、再生装置において
記憶されなければならない。しかしながら、このような変換テーブルは、上述の
記録/再生システムが「前向きの互換性」であることを妨げることになるのであ
る。これは、同期ブロック番号とトリックプレイ同期ブロック番号とのもう1つ
の対応付けが記録/再生システムの新しいバージョンで選択されるならば、旧式
システムと当該旧式システムによって得られるテープとが新しいシステム内では
役に立たなくなるからである。
更に、トリックプレイ同期ブロック番号を使用すれば、記録担体におけるトリ
ックプレイ同期ブロックの記録は、特定のトリックプレイ同期ブロック番号を有
するトリックプレイ同期ブロックが記録担体上の可変位置に記憶されることが可
能であるので、よりフレキシブルなものとなる。この位置を変化させれば、その
同期ブロック番号は、変化することになる。トリックプレイ同期ブロック番号は
、トリックプレイ同期ブロックがトラック内に記憶される場所に関わらず、再生
において変化するものではなく、それは、処理メモリ内の適切な位置に記憶され
ることになる。加えて、変換テーブルを記憶するため及び当該変換を実行するた
めのメモリスペースは、全く必要とされないのである。
ここで、トリックプレイパケットは、夫々の2つの連続的なトリックプレイ同
期ブロックから検索されることが可能になる。トリックプレイ情報信号の夫々の
パケットのためのタイムスタンプは、パケットヘッダー75から導出される。(
第10図参照)
処理ユニット262において、夫々のパケットから導出されたタイムスタンプ
は、27MHzの周波数を備えて処理ユニット262の中に包含される基準タイ
ムスタンプカウンタによって生成される基準タイムスタンプに対して比較される
。パケットのタイムスタンプの値が基準タイムスタンプカウンタによって生成さ
れたタイムスタンプの値と一致すると、当該パケットは、出力265において出
力され、出力端子268において有効なMPEGトランスポートストリームを獲
得することになる。MPEGデコーダは、当該装置の中に包含されるか、又は端
子286に対して連結されることが可能であり、或いは、当該装置とは別体であ
ることも可能である。
本発明は、その好適な実施例に関連して説明されてきたが、これらのものは限
定的ではない具体例であると理解されるべきである。故に、当該技術分野におけ
る熟練者にとって、請求項によって規定される本発明の範囲から逸脱することな
く、種々の改変が見出されうる。従って、第1の情報信号は、データ信号のよう
な、ディジタルビデオ信号及び/又はオーディオ信号とは異なったその他の形式
の信号とすることも可能である。更に、トリックプレイセグメントに記録される
トリックプレイ信号は、第1のデジタル情報信号とは全く何の関係も有しない情
報信号とすることが可能である。このような実施例では、上記記録担体は、独立
した情報信号を送信するために多数の送信チャネルが利用可能な記録媒体である
。
更に、本発明は、新規な特徴のそれぞれ全てに又は各特徴の組合せの中にも存
在する。
上述のような記録/再生システムの利点は、以下の通りに要約することができ
る。
1. 一定個数のトリックプレイ同期ブロックが、トリックプレイ再生モード
におけるヘッドドラムの1回転の間に記録担体から読み取られる(本例では、1
02個のトリックプレイ同期ブロック)。
2. 得られるフォーマットは、トリックプレイ再生モードにおけるサブコー
ドの読取を可能とする。
3. 可能な限り多くのデータバーストが存在していて、ヘッドドラムの1回
転の間に両方のヘッドの2回の走査に亘り分割される。
4. トリックプレイセグメントは、確実なトリックプレイ再生を達成すべく
、可能な限り短いものである。
5. 当該フォーマットは、(p=)48本のトラックからなるグループにつ
き繰り返され、48本のトラックからなるグループにおける少なくとも1本のト
ラックがトリックプレイ情報を欠いているという理由のために、編集が実現され
得るように選定される。
6. 再生ヘッドの理想的な走査線に対する各セグメントの最適な位置を得る
ことができる。
7. トラッキングエラー及びトリックプレイ同期ブロックの損失に対する最
適な確実性を得る。
本発明は、図面の説明において述べた特定のトリックプレイ再生速度に限定さ
れるべきものではないことは勿論である。例えば、順方向及び逆方向におけるト
リックプレイ速度6x,18x及び36xが、(p=)72本のトラックからな
るグループの中に記録されたトリックプレイ情報と組合せて、選択されることも
可能である。更に、本発明は、ビデオデータの記録に限定される必要もない。当
業者であれば、様々なトリックプレイ速度につき種々のオーディオ信号がトリッ
クプレイセグメントに記録されるヘリカルスキャン原理に基づくオーディオ記録
システムに本発明を使用することを見出すことができる。
関連文献
D1 欧州特許出願公開第EP 702,877−A2号(PHN 14.8
18)に対応する米国特許第US 5,579,183号
D2 国際特許出願公開第WO96/30.905−A2号(PHN 15.
260)
D3 米国特許第US−A5,142,421号(PHN 13.537)
D4 国際特許出願公開第WO95/28061号(PHN 14.832)
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L
U,MC,NL,PT,SE),CN,JP,SG,U
S,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.磁気記録担体上の傾斜トラック内に第1及び第2のディジタル情報信号を記 録する装置であって、該装置は、 −前記第1及び第2のディジタル情報信号を入力するための入力手段と、 −前記第1及び第2のディジタル情報信号を前記トラックに記録するのに適した 各々第1及び第2のトリックプレイ信号に処理するための信号処理手段と −前記トラック内の特定の位置に配置されるトリックプレイセグメントを得るよ うに、前記記録担体の記録速度において、前記第1及び第2のトリックプレイ信 号を書込むための書込手段とを有し、該書込手段は、回転可能ヘッドドラム上に 配置される少なくとも第1及び第2の書込ヘッドを有し、該第1のヘッドは、第 1のアジマス角を持つ間隙を持ち、該第2のヘッドは、前記第1のアジマス角と は異なる第2のアジマス角を持つ間隙を持ち、前記第1のディジタル情報信号は 、前記記録速度のn1倍に等しいトリックプレイ再生速度での再生装置における 再生を可能にし、前記第2のディジタル情報信号は、前記記録速度のn2倍に等 しいトリックプレイ再生速度での再生装置における再生を可能にし、n1及びn2 は、互いに等しくなく、0及び1に等しくない整数である記録装置において、 前記第1及び第2のトリックプレイ信号は、各々、前記第1及び第2のディジ タル情報信号の情報の同期ブロックを有し、前記書込手段は、回転可能ヘッドド ラム上に配置される少なくとも第1及び第2の読取ヘッドであって、該第1のヘ ッドは、前記第1のアジマス角に略々等しいアジマス角を持つ間隙を持ち、該第 2のヘッドは、前記第2のアジマス角に略々等しいアジマス角を持つ間隙を持つ ようなヘッドを有する、前記第1及び第2のトリックプレイセグメントを読取る ための読取手段が設けられた、前記再生装置における前記記録速度のn1倍の前 記トリックプレイ速度における再生時に、前記ヘッドドラムの1回転の間に第1 のトリックプレイセグメントから前記第1のトリックプレイ信号のm1個の同期 ブロックの読取を可能にし、前記記録速度のn2倍の前記トリックプレイ速度に おける再生時に、前記回転可能ヘッドドラムの1回転の間に第2のトリックプレ イセグメントから前記第2のトリックプレイ信号のm1個の同期ブロックの読取 を可能に するように、前記第1のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを第1のトリッ クプレイセグメント内に書込み、前記第2のトリックプレイ信号の前記同期ブロ ックを第2のトリックプレイセグメント内に書込むように構成され、m1は、1 よりも大きな整数であることを特徴とする装置。 2.請求項1に記載の装置において、 n2=n1であることを特徴とする装置。 3.請求項1または2に記載の装置において、 n1=4、12または24であることを特徴とする装置。 4.請求項1に記載の装置において、 前記入力手段は更に、第3及び第4のディジタル情報信号を受信するように構 成され、前記信号処理手段は更に、前記第3及び第4のディジタル信号を前記ト ラックへの記録に適した各々第3及び第4のトリックプレイ信号に処理するよう に構成され、前記書込手段は更に、前記トラック内の特定位置に配置されるトリ ックプレイセグメントを得るように、前記記録担体の前記記録速度で、前記第3 及び第4のトリックプレイ信号を書込むように構成され、前記第3のディジタル 情報信号は、前記記録速度のn3倍に等しいトリックプレイ再生速度での前記再 生装置における再生を可能にし、前記第4のディジタル情報信号は、前記記録速 度のn4倍に等しいトリックプレイ再生速度での前記再生装置における再生を可 能にし、n3及びn4は、互いに並びにn1及びn2に等しくなく、0及び1に等し くない整数であり、前記第3及び第4のトリックプレイ信号は、各々、前記第3 及び第4のディジタル情報信号の情報の同期ブロックを有し、前記書込手段は、 前記再生装置における前記記録速度のn3倍の前記トリックプレイ速度での再生 時、前記ヘッドドラムの1回転の間に第3のトリックプレイセグメントから前記 第3のトリックプレイ信号のm2個の同期ブロックの読取を可能にするように、 及び前記記録速度のn4倍の前記トリックプレイ速度での再生時、前記回転可能 ヘッドドラムの1回転の間に第4のトリックプレイセグメントから前記第4のト リックプレイ信号のm2個の同期ブロックの読取を可能にするように、前記第3 のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを第3のトリックプレイセグメント内 に書込み、前記第4のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを第4のトリック プレイセグメ ント内に書込むように構成され、m2は、1よりも大きい整数であることを特徴 とする装置。 5.請求項4に記載の装置において、 前記入力手段は更に、第5及び第6のディジタル情報信号を受信するように構 成され、前記信号処理手段は更に、前記第5及び第6のディジタル信号を前記ト ラックへの記録に適した各々第5及び第6のトリックプレイ信号に処理するよう に構成され、前記書込手段は更に、前記トラック内の特定位置に配置されるトリ ックプレイセグメントを得るように、前記記録担体の前記記録速度で、前記第5 及び第6のトリックプレイ信号を書込むように構成され、前記第5のディジタル 情報信号は、前記記録速度のn5倍に等しいトリックプレイ再生速度での前記再 生装置における再生を可能にし、前記第6のディジタル情報信号は、前記記録速 度のn6倍に等しいトリックプレイ再生速度での前記再生装置における再生を可 能にし、n5及びn6は、互いに並びにn1、n2、n3及びn4等しくなく、0及び 1に等しくない整数であり、前記第5及び第6のトリックプレイ信号は、各々、 前記第5及び第6のディジタル情報信号の情報の同期ブロックを有し、前記書込 手段は、前記再生装置における前記記録速度のn5倍の前記トリックプレイ速度 での再生時、前記ヘッドドラムの1回転の間に第5のトリックプレイセグメント から前記第5のトリックプレイ信号のm3個の同期ブロックの読取を可能にする ように、及び前記記録速度のn6倍の前記トリックプレイ速度での再生時、前記 回転可能ヘッドドラムの1回転の間に第6のトリックプレイセグメントから前記 第6のトリックプレイ信号のm3個の同期ブロックの読取を可能にするように、 前記5のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを第5のトリックプレイセグメ ント内に書込み、前記第6のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを第6のト リックプレイセグメント内に書込むように構成され、m3は、1よりも大きい整 数であることを特徴とする装置。 6.請求項4に記載の装置において、 n4=−n3であることを特徴とする装置。 7.請求項4または6に記載の装置において、 n3=12であることを特徴とする装置。 8.請求項5に記載の装置において、 n6=−n5であることを特徴とする装置。 9.請求項5または8に記載の装置において、 n5=24であることを特徴とする装置。 10.請求項1、2または3に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn1倍の前記トリックプレイ速度における再 生時前記回転可能ヘッドドラムの1回転の間に前記第1の読取ヘッドによる1個 の第1のトリックプレイセグメントの読取、及び第2の読取ヘッドによる1個の 第1のトリックプレイセグメントの読取を可能にするように、前記トラック内に 第1のトリックプレイセグメントを書込むように構成され、m1は、偶数の整数 であり、前記2個の第1のトリックプレイセグメントの各セグメントが、前記第 1のトリックプレイ信号のm1/2個の同期ブロックを有することを特徴とする 装置。 11.請求項10に記載の装置において、 各前記第1のトリックプレイセグメント内の前記m1/2個の同期ブロックの m4/2個の同期ブロックが、パリティ情報を有し、前記m4個の同期ブロックは 、前記第1のディジタル情報信号のいかなる情報部分も無く、m4は、1よりも 大きい整数であることを特徴とする装置。 12.n2=−n1である請求項1または10に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn2倍の前記トリックプレイ速度における再 生時、前記回転可能ヘッドドラムの前記1回転の間に前記第1のヘッドによる2 個の第2のトリックプレイセグメントの読取、及び前記第2のヘッドによる2個 の第2のトリックプレイセグメントの読取を可能にするように、トラック内に第 2のトリックプレイセグメントを書込むように構成され、m1は、4の倍数に等 しく、前記4個の第2のトリックプレイセグメントの各セグメントは、前記第2 のトリックプレイ信号のm1/4個の同期ブロックを有していることを特徴とす る装置。 13.請求項12に記載の装置において、 前記4個の第2のトリックプレイセグメントの2個内の前記m1/4個の同期 ブロックの(m4−2)/4個の同期ブロックが、パリティ情報を有し、前記( m4−2)/4個の同期ブロックは、前記第2のディジタル情報信号のいかなる 情報 部分も無く、前記第2のトリックプレイセグメントの他の2個内の前記m1/4 個の同期ブロックの(m4+2)/4個の同期ブロックが、パリティ情報を有し 、前記(m4+2)/4個の同期ブロックは、前記第2のディジタル情報信号の いかなる情報部分も無く、m4は、偶数の整数であることを特徴とする装置。 14.請求項11または13に記載の装置において、 m4=10であることを特徴とする装置。 15.請求項1に記載の装置において、 m1=112であることを特徴とする装置。 16.請求項4に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn3倍の前記トリックプレイ速度における再 生において、前記回転可能ヘッドドラムの前記1回転の間に8個の第3のトリッ クプレイセグメントの読取を可能にするように、前記トラック内に第3のトリッ クプレイセグメントを書込むように構成され、m2は、正の整数に等しく、前記 8個の第3のトリックプレイセグメントの各セグメントは、前記第3のトリック プレイ信号のm2/8個の同期ブロックを有していることを特徴とする装置。 17.請求項16に記載の装置において、 前記8個の第3のトリックプレイセグメントの各セグメントは、前記第3のト リックプレイ信号の同期ブロック、及び少なくとも前記第3のトリックプレイ信 号のこれら同期ブロックの各々の1回の反復を有していることを特徴とする装置 。 18.請求項16または17に記載の装置において、 前記8個の第3のトリックプレイセグメントの6個内の(m5−4)/8個の 同期ブロックが、パリティ情報を有し、前記(m5−4)/8個の同期ブロック は、前記第3のディジタル情報信号のいかなる情報部分も無く、前記第3のトリ ックプレイセグメントの他の2個内の(m5+12)/8個の同期ブロックが、 パリティ情報を有し、前記(m5+12)/8個の同期ブロックは、前記第3の ディジタル情報信号のいかなる情報部分も無く、m5は、偶数の整数であること を特徴とする装置。 19.請求項4または16に記載の装置において、 m2=224であることを特徴とする装置。 20.請求項5に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn5倍の前記トリックプレイ速度における再 生において、前記回転可能ヘッドドラムの前記1回転の間に14個の第5のトリ ックプレイセグメントの読取を可能にするように、前記トラック内に第5のトリ ックプレイセグメントを書込むように構成され、m3は、14の倍数に等しく、 前記18個の第5のトリックプレイセグメントの各セグメントは、前記第5のト リックプレイ信号のm3/14個の同期ブロックを有していることを特徴とする 装置。 21.請求項20に記載の装置において、 前記14個の第5のトリックプレイセグメントの各セグメントは、前記第5の トリックプレイ信号の同期ブロック、及び少なくとも前記第5のトリックプレイ 信号のこれら同期ブロックの各々の1回の反復を有していることを特徴とする装 置。 22.請求項20または21に記載の装置において、 前記14個の第5のトリックプレイセグメントの10個内のm5/10個の同 期ブロックが、パリティ情報を有し、前記m5/10個の同期ブロックは、前記 第5のディジタル情報信号のいかなる情報部分も無く、m5は、10の倍数であ ることを特徴とする装置。 23.請求項18または22に記載の装置において、 m5=20であることを特徴とする装置。 24.請求項13に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn2倍の前記トリックプレイ速度における再 生時、前記二つの読取ヘッドの一方による、パリティ情報の(m4−2)/4個 の同期ブロックを有する前記2個のトリックプレイセグメントの一方及びパリテ ィ情報の(m4+2)/4個の同期ブロックを有する前記2個のトリックプレイ セグメントの一方の読取を可能にする、及び前記二つの読取ヘッドの他方による 、パリティ情報の(m4−2)/4個の同期ブロックを有する前記2個のトリッ クプレイセグメントの他方及びパリティ情報の(m4+2)/4個の同期ブロッ クを有する前記2個のトリックプレイセグメントの他方の読取を前記回転可能ヘ ッドドラムの前記1回転の間に可能にするような前記トラック内の位置に前記4 個の第2の トリックプレイセグメントを書込むように構成されることを特徴とする装置。 25.請求項18に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn3倍の前記トリックプレイ速度における再 生時、前記第1の読取ヘッドによる、前記第3のトリックプレイ信号の(m5− 4)/8個のパリティ同期ブロックを有する前記6個の第3のトリックプレイセ グメントの3個及び前記第3のトリックプレイ信号の(m5+12)/8個のパ リティ同期ブロックを有する前記2個の第3のトリックプレイセグメントの一方 の読取を可能にする、及び前記第2の読取ヘッドによる、前記第3のトリックプ レイ信号の(m5−4)/8個のパリティ同期ブロックを有する前記6個の第3 のトリックプレイセグメントの他の3個及び前記第3のトリックプレイ信号の( m5+12)/8個のパリティ同期ブロックを有する前記2個の第3のトリック プレイセグメントの他方の読取を前記回転可能ヘッドドラムの前記1回転の間に 可能にするような前記トラック内の位置に前記第3のトリックプレイセグメント を書込むように構成されることを特徴とする装置。 26.請求項22に記載の装置において、 前記書込手段は、前記記録速度のn5倍の前記トリックプレイ速度における再 生時、前記第1の読取ヘッドによる、パリティ同期ブロックを持たない前記第5 のトリックプレイ信号の前記14個の第5のトリックプレイセグメントの2個及 びパリティ同期ブロックを持つ前記14個のトリックプレイセグメントの5個の 読取を可能にする、及び前記第2の読取ヘッドによる、パリティ同期ブロックを 持たない前記14個の第5のトリックプレイセグメントの他の2個及びパリティ 同期ブロックを持つ前記第5のトリックプレイセグメントの他の5個の読取を前 記回転可能ヘッドドラムの前記1回転の間に可能にするような前記トラック内の 位置に前記14個の第5のトリックプレイセグメントを書込むように構成される ことを特徴とする装置。 27.請求項10に記載の装置において、 前記書込手段は、p個の連続するトラックからなる連続するグループ内にp/ n1個の相互に異なる第1のトリックプレイセグメントをその都度書込むように 構成されることを特徴とする装置。 28.請求項12に記載の装置において、 前記書込手段は、p個の連続するトラックからなる連続するグループ内に2. p/n1個の相互に異なる第2のトリックプレイセグメントをその都度書込むよ うに構成されることを特徴とする装置。 29.請求項16に記載の装置において、 前記書込手段は、p個の連続するトラックからなる連続するグループ内に4. p/n3個の相互に異なる第3のトリックプレイセグメントをその都度書込むよ うに構成されることを特徴とする装置。 30.請求項20に記載の装置において、 前記書込手段は、p個の連続するトラックからなる連続するグループ内に7. p/n5個の相互に異なる第5のトリックプレイセグメントをその都度書込むよ うに構成されることを特徴とする装置。 31.請求項27、28、29または30に記載の装置において、 p=48であることを特徴とする装置。 32.請求項1乃至31の何れか一項に記載の装置を用いて得られる記録担体。 33.磁気記録担体上の傾斜トラック内に第1及び第2のディジタル情報信号を 記録する方法であって、該方法は、 −前記第1及び第2のディジタル情報信号を入力する工程と、 −前記第1及び第2のディジタル情報信号を前記トラックに記録するのに適した 各々第1及び第2のトリックプレイ信号に処理する工程と、 −前記トラック内の特定の位置に配置されるトリックプレイセグメントを得るよ うに、前記記録担体の記録速度において、回転可能ヘッドドラム上に配置される 少なくとも第1及び第2のヘッドを用いて、前記第1及び第2のトリックプレイ 信号を書込む工程とを有し、該第1のヘッドは、第1のアジマス角を持つ間隙を 持ち、該第2のヘッドは、前記第1のアジマス角とは異なる第2のアジマス角を 持つ間隙を持ち、前記第1のディジタル情報信号は、前記記録速度のn1倍に等 しいトリックプレイ再生速度での再生装置における再生を可能にし、前記第2の ディジタル情報信号は、前記記録速度のn2倍に等しいトリックプレイ再生速度 での再生装置における再生を可能にし、n1及びn2は、互いに等しくなく、0及 び1 に等しくない整数である記録装置において、 前記第1及び第2のトリックプレイ信号は、各々、前記第1及び第2のディジ タル情報信号の情報の同期ブロックを有し、前記書込工程は、 回転可能ヘッドドラム上に配置される少なくとも第1及び第2の読取ヘッドで あって、該第1の読取ヘッドは、前記第1のアジマス角に略々等しいアジマス角 を持つ間隙を持ち、該第2の読取ヘッドは、前記第2のアジマス角に略々等しい アジマス角を持つ間隙を持つようなヘッドが設けられた、前記再生装置における 前記記録速度のn1倍の前記トリックプレイ速度における再生時に、前記ヘッド ドラムの1回転の間に第1のトリックプレイセグメントから前記第1のトリック プレイ信号のm1個の同期ブロックの読取を可能にし、前記記録速度のn2倍の前 記トリックプレイ速度における再生時に、前記回転可能ヘッドドラムの1回転の 間に第2のトリックプレイセグメントから前記第2のトリックプレイ信号のm1 個の同期ブロックの読取を可能にするように、前記第1のトリックプレイ信号の 前記同期ブロックを前記トラック内の第1のトリックプレイセグメント内に書込 む副工程、及び前記第2のトリックプレイ信号の前記同期ブロックを前記トラッ ク内の第2のトリックプレイセグメント内に書込む副工程を有し、m1は、1よ りも大きな整数であることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP97200278.6 | 1997-02-03 | ||
EP97200278 | 1997-02-03 | ||
EP97203515.8 | 1997-11-12 | ||
EP97203515 | 1997-11-12 | ||
PCT/IB1998/000131 WO1998034226A2 (en) | 1997-02-03 | 1998-02-02 | Recording of trick play signals on a record carrier |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000508818A true JP2000508818A (ja) | 2000-07-11 |
Family
ID=26146100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10529228A Pending JP2000508818A (ja) | 1997-02-03 | 1998-02-02 | 記録担体上のトリックプレイ信号の記録 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6222981B1 (ja) |
EP (1) | EP0896718A2 (ja) |
JP (1) | JP2000508818A (ja) |
CN (1) | CN1220762A (ja) |
WO (1) | WO1998034226A2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6353701B1 (en) * | 1997-02-03 | 2002-03-05 | U.S. Philips Corporation | Direction identifier for recording of trick play signals on a record carrier |
WO1998034227A2 (en) * | 1997-02-03 | 1998-08-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Recording of a trick play signal on a record carrier |
JP2001509940A (ja) | 1997-11-28 | 2001-07-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 第一のビット伝送速度を有する第一の情報信号、及びこの第一のビット伝送速度よりも大きい第二のビット伝送速度を有する第二の情報信号の記録及び再生 |
TW417089B (en) | 1998-02-11 | 2001-01-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Reproduction of a digital information signal in a trick play reproduction mode |
AU3842999A (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Trick play signal generation for a digital video recorder |
US7046910B2 (en) * | 1998-11-20 | 2006-05-16 | General Instrument Corporation | Methods and apparatus for transcoding progressive I-slice refreshed MPEG data streams to enable trick play mode features on a television appliance |
JP2002530978A (ja) * | 1998-11-25 | 2002-09-17 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 第1又は第2記録/再生モードにおけるデジタル情報の記録担体上への記録及び記録担体からの再生 |
EP1053548B1 (en) * | 1998-12-02 | 2005-03-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus and method for recording a digital information signal with trick play information in slant tracks on a record carrier |
EP1119849A1 (en) * | 1999-08-11 | 2001-08-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Reproducing device with automatic change-over between trick-play speeds |
WO2002043385A2 (en) * | 2000-10-10 | 2002-05-30 | Broadcom Corporation | System and method for special reproduction modes of a digitally encoded video data stream |
US8559797B2 (en) | 2000-10-10 | 2013-10-15 | Broadcom Corporation | System and method for personal video recording |
KR20060088303A (ko) * | 2005-02-01 | 2006-08-04 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 수신기의 동영상 저장/재생 장치 및 방법 |
CN101167358A (zh) * | 2005-04-26 | 2008-04-23 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 在密码系统中处理加密数据流的设备和方法 |
JP5200204B2 (ja) | 2006-03-14 | 2013-06-05 | ディブエックス リミテッド ライアビリティー カンパニー | 高信頼性システムを含む連合型デジタル権限管理機構 |
US8997161B2 (en) * | 2008-01-02 | 2015-03-31 | Sonic Ip, Inc. | Application enhancement tracks |
MX2011007344A (es) | 2009-01-07 | 2012-02-28 | Divx Inc | Creacion singular, colectiva y automatizada de una guia de medios de contenido en linea. |
US8539535B2 (en) * | 2009-11-30 | 2013-09-17 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Methods and apparatus for supporting VOD requests in a system with hierarchical content stores |
EP2507995A4 (en) | 2009-12-04 | 2014-07-09 | Sonic Ip Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR TRANSPORTING ELEMENTARY BIT TRAIN CRYPTOGRAPHIC MATERIAL |
JP5146503B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2013-02-20 | カシオ計算機株式会社 | 動画処理装置、動画再生装置、動画処理方法、動画再生方法及びプログラム |
US8914534B2 (en) | 2011-01-05 | 2014-12-16 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for adaptive bitrate streaming of media stored in matroska container files using hypertext transfer protocol |
US9467708B2 (en) | 2011-08-30 | 2016-10-11 | Sonic Ip, Inc. | Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content |
US8964977B2 (en) | 2011-09-01 | 2015-02-24 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for saving encoded media streamed using adaptive bitrate streaming |
US8909922B2 (en) | 2011-09-01 | 2014-12-09 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for playing back alternative streams of protected content protected using common cryptographic information |
US8914836B2 (en) | 2012-09-28 | 2014-12-16 | Sonic Ip, Inc. | Systems, methods, and computer program products for load adaptive streaming |
US9313510B2 (en) | 2012-12-31 | 2016-04-12 | Sonic Ip, Inc. | Use of objective quality measures of streamed content to reduce streaming bandwidth |
US9191457B2 (en) | 2012-12-31 | 2015-11-17 | Sonic Ip, Inc. | Systems, methods, and media for controlling delivery of content |
US9906785B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-27 | Sonic Ip, Inc. | Systems, methods, and media for transcoding video data according to encoding parameters indicated by received metadata |
US10397292B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-27 | Divx, Llc | Systems, methods, and media for delivery of content |
US9247317B2 (en) | 2013-05-30 | 2016-01-26 | Sonic Ip, Inc. | Content streaming with client device trick play index |
US9094737B2 (en) | 2013-05-30 | 2015-07-28 | Sonic Ip, Inc. | Network video streaming with trick play based on separate trick play files |
US9967305B2 (en) | 2013-06-28 | 2018-05-08 | Divx, Llc | Systems, methods, and media for streaming media content |
US9866878B2 (en) | 2014-04-05 | 2018-01-09 | Sonic Ip, Inc. | Systems and methods for encoding and playing back video at different frame rates using enhancement layers |
US10498795B2 (en) | 2017-02-17 | 2019-12-03 | Divx, Llc | Systems and methods for adaptive switching between multiple content delivery networks during adaptive bitrate streaming |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9002772A (nl) | 1990-09-21 | 1992-04-16 | Philips Nv | Inrichting voor het optekenen van een digitaal informatiesignaal in een registratiedrager. |
US5623344A (en) * | 1992-09-01 | 1997-04-22 | Hitachi America, Ltd. | Digital video recording device with trick play capability |
EP0606856B1 (en) * | 1993-01-13 | 2000-04-05 | Hitachi, Ltd. | Digital video recording device with variable speed reproduction |
US5933567A (en) * | 1993-01-13 | 1999-08-03 | Hitachi America, Ltd. | Method and apparatus for controlling the position of the heads of a digital video tape recorder during trick play operation and for recording digital data on a tape |
US5579183A (en) | 1994-04-08 | 1996-11-26 | U.S. Philips Corporation | Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier |
WO1995028061A2 (en) | 1994-04-12 | 1995-10-19 | Philips Electronics N.V. | Recording and reproduction of a trick mode video signal |
KR970010533B1 (en) * | 1994-06-30 | 1997-06-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Recording and reproducing method of dvcr for trick play |
JP3172635B2 (ja) * | 1994-07-14 | 2001-06-04 | シャープ株式会社 | ディジタル記録再生装置 |
JP3575100B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法 |
JP3603364B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2004-12-22 | ソニー株式会社 | ディジタルデータ記録/再生装置及び方法 |
ES2151145T3 (es) | 1995-03-28 | 2000-12-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Registro y reproduccion de una señal de informacion que comprende paquetes que pueden aparecer irregularmente en funcion del tiempo en la sucesion de datos en serie de la señal de informacion. |
JP3104570B2 (ja) * | 1995-03-28 | 2000-10-30 | 日本ビクター株式会社 | ディジタル信号記録方法及び記録装置 |
US5978542A (en) * | 1995-06-07 | 1999-11-02 | Industrial Technology Research Institute | VTR tape format for compressed digital video using overlapped areas for forward and reverse high speed playback |
-
1998
- 1998-02-02 CN CN98800365.1A patent/CN1220762A/zh active Pending
- 1998-02-02 JP JP10529228A patent/JP2000508818A/ja active Pending
- 1998-02-02 WO PCT/IB1998/000131 patent/WO1998034226A2/en not_active Application Discontinuation
- 1998-02-02 EP EP98900967A patent/EP0896718A2/en not_active Withdrawn
- 1998-02-02 US US09/155,748 patent/US6222981B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-09 US US09/756,691 patent/US6418269B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6222981B1 (en) | 2001-04-24 |
WO1998034226A3 (en) | 1998-11-05 |
CN1220762A (zh) | 1999-06-23 |
EP0896718A2 (en) | 1999-02-17 |
US6418269B1 (en) | 2002-07-09 |
WO1998034226A2 (en) | 1998-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000508818A (ja) | 記録担体上のトリックプレイ信号の記録 | |
JP3667336B2 (ja) | Mpeg情報信号の記録担体への記録及び記録担体からの再生方法 | |
JP4100641B2 (ja) | データ記録装置及び再生装置、データ記録方法及び再生方法 | |
JPH09139914A (ja) | パケットデータの記録方法、再生方法、記録再生装置及び記録媒体 | |
JP3185647B2 (ja) | ディジタル信号記録再生方法及び記録再生装置 | |
KR20000070473A (ko) | 제 1 비트 전송속도를 갖는 제 1 신호와 제 1 비트 전송속도보다 큰 제 2 비트 전송속도를 갖는 제 2 정보신호의 기록 및 재생 | |
JP2000508814A (ja) | 記録担体におけるトリックプレイ信号の記録 | |
US6353701B1 (en) | Direction identifier for recording of trick play signals on a record carrier | |
JP2000508819A (ja) | ヘリカルスキャンタイプの記録装置におけるトリックプレイ信号の記録 | |
US6317556B1 (en) | Sync block numbering of trick play signals during recording of such signals on a record carrier | |
US6400888B1 (en) | Recording of a trick play signal on a record carrier such that the bit-rate during reproduction of the trick play signals is the same as that for normal play | |
JPH07203365A (ja) | ディジタル信号の記録方法およびその記録装置 | |
JPH09245442A (ja) | ディジタル信号記録方法及び記録装置 | |
KR20010087379A (ko) | 기록 운반체 상의 트릭 플레이 신호의 기록 | |
JP2001291336A (ja) | ディジタル信号記録再生方法及び記録媒体 | |
JPH09237468A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JP2002530978A (ja) | 第1又は第2記録/再生モードにおけるデジタル情報の記録担体上への記録及び記録担体からの再生 | |
JP2000243027A (ja) | ディジタル信号記録装置及び再生装置 |