[go: up one dir, main page]

JP2000357296A - 車両位置情報提供装置とその方法 - Google Patents

車両位置情報提供装置とその方法

Info

Publication number
JP2000357296A
JP2000357296A JP16869499A JP16869499A JP2000357296A JP 2000357296 A JP2000357296 A JP 2000357296A JP 16869499 A JP16869499 A JP 16869499A JP 16869499 A JP16869499 A JP 16869499A JP 2000357296 A JP2000357296 A JP 2000357296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
position information
vehicle position
vehicles
management center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16869499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454754B2 (ja
Inventor
Takashi Unoki
隆史 卯木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16869499A priority Critical patent/JP3454754B2/ja
Publication of JP2000357296A publication Critical patent/JP2000357296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454754B2 publication Critical patent/JP3454754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各車両に他の複数車両の位置情報を提供し
て、車両間でお互いの位置を確認しあうことができるよ
うにする。 【解決手段】 各車両のカーナビゲーション装置で、自
車位置情報を収集する。これを電話ユニットで管理セン
ターに送信する。管理センターでは、これを電話ユニッ
トで受信する。車両位置情報管理装置で複数車両の位置
情報を管理する。管理センターから、衛星デジタル音声
放送送信機で、各車両に配信する。車両側では、衛星デ
ジタル音声放送受信機で受信する。車載ディスプレイ装
置のデジタル地図上の地理的な該当位置に、活動状態が
把握できるようにマーク表示する。各車両において自車
両及び他車両の複数車両の位置を確認することができ
る。デジタル地図上の車両マークを選択することによ
り、該当車両に自動的に電話発信して、通話やデータ伝
送を行うこともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両位置情報提供
装置に関し、特に、管理する各車両から自車位置情報
を、移動体通信を利用して一箇所に集め、それを地図表
示装置を用いて地図上にマーク表示するなどして各車両
の車両動態管理を行う車両位置情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カーナビゲーションシステムをはじめと
した車載装置は、GPS、車速、ジャイロ及び地図マッ
チング技術を利用して、自分の車両の位置を算出する機
能を有している。この車両において算出した位置情報
を、携帯電話等の移動体通信を利用して管理センターに
伝送する。管理センターでは、地図表示装置を用いて、
各車両を地図上にマーク表示して、車両動態を管理して
いる。このような車両動態管理装置の例としては、特開
平5-67113号公報に開示されているものなどがある。図
6に、従来の車両動態管理装置の例を示す。
【0003】自動車10は、複数のGPS衛星2から、軌
道データと時刻を含む航法電波を受信して、自車位置を
計測する。また、自動車の運行に関する運行データを記
録する運行管理記録装置(VDR)13を搭載しており、
運行管理データを収集する。この運行管理データと自車
位置データを、移動無線送受信装置12により事務所20に
送信する。事務所20では、この車両位置および運行デー
タを受信して、その車両位置を表示装置24に表示する。
また、これらのデータに基づいて、自動車の配送業務に
必要な指示およびデータをワークステーション22により
求めて、移動無線基地局21を介して自動車10に送信す
る。自動車10では、車載移動無線送受信装置12により受
信した指示およびデータを、車載表示装置14に表示す
る。これにより、事務所からの指示に従って配送作業を
行うことができ、配送業務効率を向上させることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の車両動
態管理システムでは、各車両の自車位置情報は、事務所
や管理センター等の固定局側の表示装置に表示されるも
のであり、車両側で表示することはできなかった。その
ため、各車両間で、お互いの車両の位置を確認しあうこ
とができなかった。例えば、巡回パトロールを効率的に
行なったり、配送業務を効率的に行なったり、ドライブ
中に仲間同士の車両間で位置を確認しあったりすること
ができないという問題があった。
【0005】本発明は、上記問題を解決し、車両側に複
数車両の位置情報を提供して、車両間でお互いの位置を
確認しあうことができるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、車両位置情報提供装置を、自車位置情
報を収集する手段と、自車位置情報を管理センターに送
信する手段と、デジタル地図上における複数の車両の該
当位置にマークを表示する車載ディスプレイ装置とを各
車両に設け、各車両に車両位置情報を配信する車両位置
情報配信手段を管理センターに設けた構成とした。
【0007】このように構成したことにより、各車両に
他の複数車両の位置情報を提供して、車両間でお互いの
位置を確認しあうことができる。
【0008】また、車両位置情報配信手段に、管理セン
ターから各車両へ配信する位置情報にグループ識別番号
を付加する手段を設け、各車両に、グループ識別番号を
識別してグループに所属している車両の情報のみを表示
する手段を設けた。このように構成したことにより、グ
ループ内でのみ位置情報を共有することができる。
【0009】また、車両位置情報配信手段に、管理セン
ターから各車両へ配信する位置情報に携帯電話番号を付
加する手段を設けた。このように構成したことにより、
また、車載ディスプレイ装置に表示されたデジタル地図
上の車両マークが選択されたことに応答して、当該車両
に対して電話発信して通話を開始する手段を設けた。こ
のように構成したことにより、地図に表示された車両に
対して自動的に電話をかけることができる。
【0010】また、車載ディスプレイ装置に表示された
デジタル地図上の車両マークが選択されたことに応答し
て、当該車両に対して電話発信して、文字メッセージや
経路案内等の各種データを送信する手段を設けた。この
ように構成したことにより、地図に表示された車両に対
して自動的にデータを送信することができる。
【0011】また、車両位置情報配信手段は、管理セン
ターから衛星デジタル音声放送装置を介して各車両に複
数車両の位置情報を配信する手段を含む構成とした。こ
のように構成したことにより、広範囲の車両に対して車
両位置情報を放送することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
自車位置情報を収集する手段と、前記自車位置情報を管
理センターに送信する手段と、デジタル地図上における
複数の車両の該当位置にマークを表示する車載ディスプ
レイ装置とを各車両に設け、前記各車両に車両位置情報
を配信する車両位置情報配信手段を前記管理センターに
設けた車両位置情報提供装置であり、車両側に他の複数
車両の位置情報を提供するという作用を有する。
【0013】本発明の請求項2記載の発明は、請求項1
記載の車両位置情報提供装置において、前記車両位置情
報配信手段に、前記管理センターから前記各車両へ配信
する位置情報にグループ識別番号を付加する手段を設
け、前記各車両に、前記グループ識別番号を識別してグ
ループに所属している車両の情報のみを表示する手段を
設けたものであり、車両位置情報の提供をグループ単位
に制限するという作用を有する。
【0014】本発明の請求項3記載の発明は、請求項1
記載の車両位置情報提供装置において、前記車両位置情
報配信手段に、前記管理センターから前記各車両へ配信
する位置情報に携帯電話番号を付加する手段を設けたも
のであり、車両の位置とともに電話番号を同時に送ると
いう作用を有する。
【0015】本発明の請求項4記載の発明は、請求項1
記載の車両位置情報提供装置において、前記車載ディス
プレイ装置に表示されたデジタル地図上の車両マークが
選択されたことに応答して、当該車両に対して電話発信
して通話を開始する手段を設けたものであり、地図上で
位置を確認した車両を選択する操作により電話をかける
という作用を有する。
【0016】本発明の請求項5記載の発明は、請求項1
記載の車両位置情報提供装置において、前記車載ディス
プレイ装置に表示されたデジタル地図上の車両マークが
選択されたことに応答して、当該車両に対して電話発信
して、文字メッセージや経路案内等の各種データを送信
する手段を設けたものであり、地図上で位置を確認した
車両を選択する操作でデータを送信するという作用を有
する。
【0017】本発明の請求項6記載の発明は、請求項1
記載の車両位置情報提供装置において、前記車両位置情
報配信手段は、前記管理センターから衛星デジタル音声
放送装置を介して前記各車両に複数車両の位置情報を配
信する手段を含むものであり、広い範囲に車両の位置情
報を放送するという作用を有する。
【0018】本発明の請求項7記載の発明は、各車両に
おいて自車位置情報を収集し、前記自車位置情報を管理
センターに送信し、前記管理センターから前記各車両に
複数車両の位置情報を配信し、前記各車両で車載ディス
プレイ装置のデジタル地図上における複数の車両の該当
位置にマークを表示する車両位置情報提供方法であり、
車両側に他の複数車両の位置情報を提供するという作用
を有する。
【0019】本発明の請求項8記載の発明は、請求項7
記載の車両位置情報提供方法において、前記管理センタ
ーから前記各車両へ配信する位置情報にグループ識別番
号を付加し、前記各車両で前記グループ識別番号を識別
して、グループに所属している車両の情報のみを表示す
るものであり、車両位置情報の提供をグループ単位に制
限するという作用を有する。
【0020】本発明の請求項9記載の発明は、請求項7
記載の車両位置情報提供方法において、前記管理センタ
ーから前記各車両へ配信する位置情報に携帯電話番号を
付加するものであり、車両の位置とともに電話番号を同
時に送るという作用を有する。
【0021】本発明の請求項10記載の発明は、請求項
7記載の車両位置情報提供方法において、前記車載ディ
スプレイ装置に表示されたデジタル地図上の車両マーク
が選択されたことに応答して、当該車両に対して電話発
信して通話を開始するものであり、地図上で位置を確認
した車両を選択する操作により電話をかけるという作用
を有する。
【0022】本発明の請求項11記載の発明は、請求項
7記載の車両位置情報提供方法において、前記車載ディ
スプレイ装置に表示されたデジタル地図上の車両マーク
が選択されたことに応答して、当該車両に対して電話発
信して、文字メッセージや経路案内等の各種データを送
信するものであり、地図上で位置を確認した車両を選択
する操作でデータを送信するという作用を有する。
【0023】本発明の請求項12記載の発明は、請求項
7記載の車両位置情報提供方法において、前記管理セン
ターから衛星デジタル音声放送により前記各車両に複数
車両の位置情報を配信するものであり、広い範囲に車両
の位置情報を放送するという作用を有する。
【0024】以下、本発明の実施の形態について、図1
〜図5を参照しながら詳細に説明する。
【0025】(実施の形態)本発明の実施の形態は、各
車両において自車位置情報を収集し、これを携帯電話ま
たは自動車電話を利用して管理センターに送り、管理セ
ンターから衛星デジタル音声放送を利用して各車両に複
数の車両位置情報を送り、各車両において、他の車両位
置情報を参照したり、他車との自動通話をしたり、自動
データ伝送を行う車両位置情報提供装置である。
【0026】図1は、本発明の実施の形態の車両位置情
報提供装置の機能ブロック図である。図1において、
車両1aは、車両位置情報を収集、送受信、表示する手
段を搭載した自動車である。車両a,b,・・・のよう
に複数存在する。カーナビゲーション装置1bは、自車
位置情報を検出したり、表示する装置である。入力デバ
イス1cは、タッチパネルやリモコンであり、カーナビ
ゲーション装置、電話ユニット及び衛星デジタル音声放
送受信機を操作するものである。ディスプレイ1dは、
カーナビゲーション装置の表示ディスプレイであり、カ
ーナビゲーション装置からの制御により情報を表示する
装置である。
【0027】電話ユニット1eは、携帯電話機または自
動車電話機及びモデムユニット等により構成され、携帯
電話回線または自動車電話回線に接続するものであり、
カーナビゲーション装置からの自車位置情報送信指示に
より動作し、車両から管理センターへの自車位置情報送
信と、他車両への自動通話及び自動データ伝送に利用す
るものである。衛星デジタル音声放送受信機1fは、衛
星デジタル音声放送を受信するものであり、管理センタ
ーから車両位置情報を受信し、ナビゲーションシステム
に伝達する。
【0028】管理センター1gは、車両位置情報管理及
び配信を行うものである。電話ユニット1hは、公衆電
話回線に接続されるものであり、車両からの位置情報を
受信するものである。車両位置情報管理装置1iは、各
車両から収集した自車位置情報の蓄積、車両への配信情
報編集及び送信指示を行うものである。衛星デジタル音
声放送送信機1jは、衛星デジタル音声放送設備に接続
されるものであり、車両位置情報管理装置からの車両位
置情報を、衛星デジタル音声放送設備に送信するもので
ある。電話回線網1kは、各車両と管理センターを接続
するものであり、移動体通信網及び固定公衆回線網であ
る。衛星放送設備1lは、静止衛星へ放送データを送信
する放送設備と、全受信機へ放送を行う静止衛星等衛星
放送設備であり、管理センターと各車両を接続し、車両
位置情報を配信するものである。
【0029】図2は、本発明の実施の形態の車両位置情
報提供装置におけるカーナビゲーション装置の機能ブロ
ック図である。図2において、自車位置検出手段11a
は、GPSアンテナから受信したGPS情報や、車速セ
ンサから検出した車速情報や、ジャイロセンサから検出
した回転情報と、デジタル地図データベースの道路情報
によるマッチングアルゴリズムにより自車位置を算出す
る手段である。自車位置表示手段11bは、検出した自車
位置を中心にデジタル地図を表示する手段である。経路
案内手段11cは、使用者が指定する目的地への経路案内
を行う手段である。
【0030】車両位置情報提供手段11dは、管理センタ
ーから受信した自車両及び他車両の複数の車両の位置情
報を元に、デジタル地図上の地理的な該当位置に車両マ
ークを表示する手段である。自動通話手段11eは、デジ
タル地図上の車両マークを選択することにより、該当車
両に自動的に電話発信し通話を開始する手段である。自
動データ伝送手段11fは、デジタル地図上の車両マーク
を選択することにより、該当車両に自動的に電話発信し
データを送信する手段である。
【0031】図3は、本発明の実施の形態の車両位置情
報管理装置の処理フロー図である。図3において、自車
位置検出処理手段2aは、車両の位置検出を行う手段で
ある。自車位置情報編集処理手段2bは、自車位置情報
を管理センターに伝達するための送信情報に編集する手
段である。自車位置情報送信処理手段2cは、管理セン
ターに送信する手段である。自車位置情報受信処理手段
2dは、各車両からの自車位置情報を公衆電話回線経由
で受信する手段である。自車位置情報蓄積処理手段2e
は、各車両から収集した自車位置情報を一旦蓄積する手
段である。車両位置情報編集処理手段2jは、全車両の
車両位置情報を配信情報に編集する手段である。車両位
置情報送信処理手段2kは、衛星デジタル音声放送によ
り各車両に送信する手段である。
【0032】車両位置情報受信処理手段2lは、衛星デ
ジタル音声放送受信装置により管理センターからの車両
位置情報を受信する手段である。車両位置情報表示処理
手段2mは、ディスプレイのデジタル地図上に車両マー
クを表示する手段である。車両マーク入力処理手段2n
は、自動通話かまたは自動データ伝送かの選択ウィンド
ウなどを表示する手段である。車両マーク入力判断手段
2oは、自動通話かまたは自動データ伝送かどちらが選
択されたかを判定する手段である。自動通話手段2p
は、電話番号を読み出し、電話ユニットへ発信指示を行
い、通話を開始する手段である。自動データ伝送手段2
qは、データ伝送を行う手段である。
【0033】図4は、本発明の実施の形態の衛星デジタ
ル音声放送を利用した管理センターから各車両への送信
電文例である。図4において、ヘッダ部3aは、識別情
報を記載した部分である。データ部3bは、位置情報な
どを記載した部分である。
【0034】図5は、本発明の実施の形態の車両動態管
理装置の画面表示例である。図5において、デジタル地
図4aは、車両動態管理装置の画面に表示された地図で
ある。矢印4bは、車両の位置と進行方向を示すマーク
である。
【0035】上記のように構成された本発明の実施の形
態の車両位置情報提供装置の動作を説明する。まず、車
両における自車位置検出から、管理センターへの自車位
置情報送信処理を行う。カーナビゲーション装置におい
て、GPS受信機、車速センサ、ジャイロセンサ及びマ
ップマッチング処理等により、車両の位置検出を行う
(2a)。自車位置情報を、管理センターに伝達するた
めの送信情報に編集する(2b)。カーナビゲーション
装置から電話ユニットへ、自車位置情報を送信するよう
指示し、携帯電話または自動車電話により管理センター
に送信する(2c)。
【0036】次に、センターにおける自車位置情報受信
から、各車両への車両位置情報の配信までを行う。電話
ユニットにおいて、各車両からの自車位置情報を、公衆
電話回線経由で受信する(2d)。ここで、車両位置情
報管理装置は、自車位置情報を受信しても、その時点で
各車両への配信は行わず、各車両から収集した自車位置
情報を一旦蓄積し、一定間隔ごとに全車両分一括して送
信する。これにより、衛星デジタル音声放送の負荷を軽
減する。また、1台あたりのデータサイズは100byte以
内とすれば、1チャネルが256Kbyteである衛星デジタル
音声放送で、1チャネル当たり25万台を1秒で送信でき
る。したがって、更新間隔を5秒とした場合には、125
万台分が送信可能である。以上のことから、車両位位置
情報管理装置では、自車位置情報を蓄積する(2e)。
一定時間ごとに、それまで蓄積してきた全車両の自車位
置の最新情報を元に、全車両の車両位置情報を配信情報
に編集する(2j)。車両位置情報管理装置から衛星デ
ジタル音声放送送信機へ、車両位置情報を送信するよう
に指示し、衛星デジタル音声放送により各車両に送信す
る(2k)。
【0037】管理センターから各車両への送信電文は、
図4に例として示したように、ヘッダ部にグループ識別
番号(3e)を付与する。これにより、同一会社内の車
両等のように、特定グループ内の車両のみが情報を受信
できるように制限することが可能となる。さらに、車両
識別番号(3d)を付与する。これにより、個別応答情
報を、該当の車両のみが受信できるように制限すること
が可能となる。また、データ部には、位置情報(3f)
の他、電話番号(3g)を付与する。これは、該当車両
が所有する携帯電話または自動車電話の電話番号であ
り、車両における自動通話及び自動データ伝送処理時
に、この電話番号を読み出して発信することができる。
【0038】最後に、車両における車両位置情報受信か
ら車両位置情報表示、自動通話及び自動データ伝送を行
う。衛星デジタル音声放送受信装置により、管理センタ
ーからの車両位置情報を受信する(2l)。車両位置情
報は、衛星デジタル音声放送受信装置からカーナビゲー
ション装置に送信され、ディスプレイのデジタル地図上
に車両マークを表示する(2m)。
【0039】車両動態管理装置の画面表示では、図5に
例を示したように、デジタル地図4a上の該当する経度
緯度座標位置に、進行方向を矢印の方向で表現する(4
b)。デジタル地図上の車両マークを選択すると、自動
通話かまたは自動データ伝送かの選択ウィンドウなどが
表示される(2n)。選択ウィンドウにて、自動通話ま
たは自動データ伝送のどちらが選択されたかを判定する
(2o)。選択が自動通話であれば、該当車両につい
て、車両位置情報に付加された電話番号を読み出し、電
話ユニットへ発信指示を行い、通話を開始する(2
p)。選択が自動データ伝送であれば、電子メッセージ
や地図検索結果や経路探索結果などの伝送データを指定
して、該当車両について、車両位置情報に付加された電
話番号を読み出し、電話ユニットへ発信指示を行い、通
信を開始し、データ伝送を行う(2q)。
【0040】上記のように、本発明の実施の形態では、
車両位置情報提供装置を、各車両において自車位置情報
を収集し、これを携帯電話または自動車電話を利用して
管理センターに送り、管理センターから衛星デジタル音
声放送を利用して各車両に複数の車両位置情報を送り、
各車両において、他の車両位置情報を参照したり、他車
との自動通話をしたり、自動データ伝送を行う構成とし
たので、各車両に他の車両の位置情報を配信して車両位
置を表示できる。さらには、その車両マークを指定する
ことにより、自動通話及び自動データ伝送を簡単に行う
ことができ、車両間の情報伝達をスムーズにすることが
できる。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、車両位置情報提供装置を、各車両ごとに設けられ
た自車位置情報収集手段と、これを管理センターに送信
する手段と、管理センターから各車両の自車位置情報を
配信する自車位置情報配信手段と、各車両において自車
両及び他車両の複数の車両の位置を確認するためにデジ
タル地図上の地理的な該当位置にマーク表示する車載デ
ィスプレイ装置とを備えた構成としたので、各車両間で
お互いの車両の位置を確認しあって、巡回パトロールや
配送業務を効率的に行なうことができるという効果が得
られる。
【0042】また、自車位置情報配信手段に、管理セン
ターから各車両へ配信する位置情報にグループ識別番号
を付加する手段を設け、車両側に、それを識別してグル
ープに所属している車両のみ情報を表示する手段を設け
たので、各グループ内で位置情報を共有することができ
るという効果が得られる。
【0043】また、車載ディスプレイ装置に表示してい
るデジタル地図上の車両マークを選択することにより該
当車両に自動的に電話発信し通話を開始する手段を設け
たので、通話による車両間でのやりとりが容易にできる
という効果が得られる。
【0044】また、自車位置情報配信手段に管理センタ
ーから各車両へ配信する位置情報に携帯電話番号を付加
する手段を設けたので、電話発信が容易にできるという
効果が得られる。
【0045】また、車両において伝達内容を記述した文
字、目的地までの経路案内等各種データを車載ディスプ
レイ装置に表示しているデジタル地図上の車両マークを
選択することにより該当車両に自動的に電話発信しデー
タを送信する手段を設けたので、車両間でのデータのや
りとりが容易にできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の車両位置情報提供装置の
ブロック図、
【図2】本発明の実施の形態の車両位置情報提供装置を
構成するカーナビゲーション装置の処理ブロック図、
【図3】本発明の実施の形態の車両位置情報提供装置の
処理フロー図、
【図4】本発明の実施の形態の車両位置情報提供装置に
おける衛星デジタル音声放送の送受信電文例、
【図5】本発明の実施の形態の車両位置情報提供装置の
画面表示例、
【図6】従来の車両動態管理装置の概念図である。
【符号の説明】
2 GPS衛星 10 自動車 12 移動無線送受信装置 13 運行管理記録装置 14 車載表示装置 20 事務所 21 移動無線基地局 22 ワークステーション 24 表示装置 1a 車両 1b カーナビゲーション装置 1c 入力装置 1d ディスプレイ装置 1e 携帯ユニット 1f 衛星デジタル音声放送受信機 1g 管理センター 1h 電話ユニット 1i 車両位置情報管理装置 1j 衛星デジタル音声放送送信機 1k 電話回線網 1l 衛星放送設備 11a 自車位置検出手段 11b 自車位置表示手段 11c 経路案内手段 11d 車両位置情報提供手段 11e 自動通話手段 11f 自動データ伝送手段 2a 自車位置検出処理手段 2b 自車位置情報編集処理手段 2c 自車位置情報送信処理手段 2d 自車位置情報受信処理手段 2e 自車位置情報蓄積処理手段 2j 車両位置情報編集処理手段 2k 車両位置情報送信処理手段 2l 車両位置情報受信処理手段 2m 車両位置情報表示処理手段 2n 車両マーク入力処理手段 2o 車両マーク入力判断手段 2p 自動通話手段 2q 自動データ伝送手段 3a ヘッダ部 3b データ部 3d 車両識別番号 3e グループ識別番号 3f 位置情報 3g 電話番号 4a デジタル地図 4b 矢印

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置情報を収集する手段と、前記自
    車位置情報を管理センターに送信する手段と、デジタル
    地図上における複数の車両の該当位置にマークを表示す
    る車載ディスプレイ装置とを各車両に設け、前記各車両
    に車両位置情報を配信する車両位置情報配信手段を前記
    管理センターに設けたことを特徴とする車両位置情報提
    供装置。
  2. 【請求項2】 前記車両位置情報配信手段に、前記管理
    センターから前記各車両へ配信する位置情報にグループ
    識別番号を付加する手段を設け、前記各車両に、前記グ
    ループ識別番号を識別してグループに所属している車両
    の情報のみを表示する手段を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の車両位置情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記車両位置情報配信手段に、前記管理
    センターから前記各車両へ配信する位置情報に携帯電話
    番号を付加する手段を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の車両位置情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記車載ディスプレイ装置に表示された
    デジタル地図上の車両マークが選択されたことに応答し
    て、当該車両に対して電話発信して通話を開始する手段
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の車両位置情報
    提供装置。
  5. 【請求項5】 前記車載ディスプレイ装置に表示された
    デジタル地図上の車両マークが選択されたことに応答し
    て、当該車両に対して電話発信して、文字メッセージや
    経路案内等の各種データを送信する手段を設けたことを
    特徴とする請求項1記載の車両位置情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記車両位置情報配信手段は、前記管理
    センターから衛星デジタル音声放送装置を介して前記各
    車両に複数車両の位置情報を配信する手段を含むことを
    特徴とする請求項1記載の車両位置情報提供装置。
  7. 【請求項7】 各車両において自車位置情報を収集し、
    前記自車位置情報を管理センターに送信し、前記管理セ
    ンターから前記各車両に複数車両の位置情報を配信し、
    前記各車両で車載ディスプレイ装置のデジタル地図上に
    おける複数の車両の該当位置にマークを表示することを
    特徴とする車両位置情報提供方法。
  8. 【請求項8】 前記管理センターから前記各車両へ配信
    する位置情報にグループ識別番号を付加し、前記各車両
    で前記グループ識別番号を識別して、グループに所属し
    ている車両の情報のみを表示することを特徴とする請求
    項7記載の車両位置情報提供方法。
  9. 【請求項9】 前記管理センターから前記各車両へ配信
    する位置情報に携帯電話番号を付加することを特徴とす
    る請求項7記載の車両位置情報提供方法。
  10. 【請求項10】 前記車載ディスプレイ装置に表示され
    たデジタル地図上の車両マークが選択されたことに応答
    して、当該車両に対して電話発信して通話を開始するこ
    とを特徴とする請求項7記載の車両位置情報提供方法。
  11. 【請求項11】 前記車載ディスプレイ装置に表示され
    たデジタル地図上の車両マークが選択されたことに応答
    して、当該車両に対して電話発信して、文字メッセージ
    や経路案内等の各種データを送信することを特徴とする
    ことを特徴とする請求項7記載の車両位置情報提供方
    法。
  12. 【請求項12】 前記管理センターから衛星デジタル音
    声放送により前記各車両に複数車両の位置情報を配信す
    ることを特徴とする請求項7記載の車両位置情報提供方
    法。
JP16869499A 1999-06-15 1999-06-15 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3454754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869499A JP3454754B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16869499A JP3454754B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357296A true JP2000357296A (ja) 2000-12-26
JP3454754B2 JP3454754B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=15872739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16869499A Expired - Fee Related JP3454754B2 (ja) 1999-06-15 1999-06-15 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454754B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003139546A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Communication Research Laboratory ナビゲーション装置
WO2004064006A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. A group interaction system for interaction with other vehicles of a group
JP2004328538A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末間通話状況共有方法及びシステム装置並びに端末間通話状況共有処理プログラム
JP2005286557A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Xanavi Informatics Corp 車両間情報通信システム
US7143130B2 (en) * 1999-12-09 2006-11-28 Ching-Fang Lin Portable multi-tracking method and system
JP2012095360A (ja) * 2004-09-21 2012-05-17 Malcolm K Beyer Jr 携帯電話/pda通信システム
JP2014098627A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Denso Corp ナビゲーションシステム
EP2830341A4 (en) * 2012-03-19 2016-01-13 Nec Corp COMMUNICATION DEVICE, METHOD FOR SPECIFYING IDENTIFICATION INFORMATION FOR COMMUNICATION WITH COMMUNICATION PARTNER, AND RECORDING MEDIUM
US9408055B2 (en) 2004-09-21 2016-08-02 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9478133B2 (en) 2006-03-31 2016-10-25 Volkswagen Ag Motor vehicle and navigation arrangement for a motor vehicle
US9846051B2 (en) 2006-03-31 2017-12-19 Volkswagen Ag Navigation system for a motor vehicle
US10645562B2 (en) 2004-09-21 2020-05-05 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5578032B2 (ja) * 2010-11-01 2014-08-27 株式会社デンソー 通信装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143130B2 (en) * 1999-12-09 2006-11-28 Ching-Fang Lin Portable multi-tracking method and system
JP2003139546A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Communication Research Laboratory ナビゲーション装置
WO2004064006A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-29 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. A group interaction system for interaction with other vehicles of a group
US6868333B2 (en) 2003-01-15 2005-03-15 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Group interaction system for interaction with other vehicles of a group
JP2006521599A (ja) * 2003-01-15 2006-09-21 株式会社トヨタIt開発センター 1つのグループの他の車両と情報をやりとりするためのグループインタラクションシステム
CN100447830C (zh) * 2003-01-15 2008-12-31 株式会社丰田It开发中心 用于与组中其它车辆交互的组交互系统
JP2004328538A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 端末間通話状況共有方法及びシステム装置並びに端末間通話状況共有処理プログラム
JP2005286557A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Xanavi Informatics Corp 車両間情報通信システム
US9445251B2 (en) 2004-09-21 2016-09-13 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9706381B2 (en) 2004-09-21 2017-07-11 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US12022370B2 (en) 2004-09-21 2024-06-25 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9408055B2 (en) 2004-09-21 2016-08-02 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
JP2012095360A (ja) * 2004-09-21 2012-05-17 Malcolm K Beyer Jr 携帯電話/pda通信システム
US9467838B2 (en) 2004-09-21 2016-10-11 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US10645562B2 (en) 2004-09-21 2020-05-05 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US10341838B2 (en) 2004-09-21 2019-07-02 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9749829B2 (en) 2004-09-21 2017-08-29 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9820123B2 (en) 2004-09-21 2017-11-14 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US10299100B2 (en) 2004-09-21 2019-05-21 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US10292033B2 (en) 2004-09-21 2019-05-14 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US9846051B2 (en) 2006-03-31 2017-12-19 Volkswagen Ag Navigation system for a motor vehicle
US9478133B2 (en) 2006-03-31 2016-10-25 Volkswagen Ag Motor vehicle and navigation arrangement for a motor vehicle
EP2830341A4 (en) * 2012-03-19 2016-01-13 Nec Corp COMMUNICATION DEVICE, METHOD FOR SPECIFYING IDENTIFICATION INFORMATION FOR COMMUNICATION WITH COMMUNICATION PARTNER, AND RECORDING MEDIUM
JP2014098627A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Denso Corp ナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454754B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613563B2 (en) Navigation service
CN100549622C (zh) 适用于指引导航系统中另一方位置的装置和方法
AU2006221152B2 (en) Vehicle location and navigation system
US6952643B2 (en) Road traffic information output apparatus
EP1221271B1 (en) Downloading geographical data to a mobile station and displaying a map
US20040155814A1 (en) Communication device for transmitting or receiving location information and determining relative location information
KR20010036842A (ko) 지피에스와 무선통신망을 이용한 버스의 위치 및 운행 정보 서비스 시스템 및 서비스 방법
JP3454754B2 (ja) 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置
JPH1131295A (ja) 道路情報管理システムおよび道路情報端末装置
JP2004165729A (ja) テレビ受信機と受信状態情報管理装置
WO2005055170A1 (ja) 経路案内用データ作成装置、経路案内用データ作成方法および経路案内配信装置
JPH1054730A (ja) 車両を目的地へ案内する方法および装置
JP2001283387A (ja) 駐車場情報提供システム
JPH11201762A (ja) 情報提供システム
CN104764456A (zh) 验证地图数据校正
US7307548B2 (en) Geographical information supply system and method using RFID, and traffic information supply system using RFID
JP4308291B2 (ja) 情報端末装置
US20100131194A1 (en) Map data management using road ghosting characteristics
JPH04266228A (ja) 移動体用電話装置
JPH11175878A (ja) 情報提供システム
JPH10197258A (ja) ナビゲーションシステム
JP3744806B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004164304A (ja) 車両運行情報管理システム
JP2005260772A (ja) 無線通信システム
JP2001021368A (ja) 移動情報端末、サーバ装置、情報配信システム及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees